JP2014011383A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014011383A5
JP2014011383A5 JP2012148512A JP2012148512A JP2014011383A5 JP 2014011383 A5 JP2014011383 A5 JP 2014011383A5 JP 2012148512 A JP2012148512 A JP 2012148512A JP 2012148512 A JP2012148512 A JP 2012148512A JP 2014011383 A5 JP2014011383 A5 JP 2014011383A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
film
forming
base substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012148512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011383A (ja
JP6024242B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012148512A priority Critical patent/JP6024242B2/ja
Priority claimed from JP2012148512A external-priority patent/JP6024242B2/ja
Priority to US13/922,622 priority patent/US9549481B2/en
Priority to CN201310246968.8A priority patent/CN103524149B/zh
Priority to TW102123368A priority patent/TWI492676B/zh
Publication of JP2014011383A publication Critical patent/JP2014011383A/ja
Publication of JP2014011383A5 publication Critical patent/JP2014011383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024242B2 publication Critical patent/JP6024242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[適用例2]
本発明のベース基板の製造方法では、前記シンター処理の後であって、前記第2金属層を形成する工程よりも前に、前記第1金属層上に、ニッケルおよびホウ素を含んで厚さが0.1μm以上0.5μm以下の範囲内にある第3金属層を形成する工程を含み、
第2金属層を形成する工程では、前記第3金属層の上に前記第2金属層が形成されることが好ましい。
これにより、接合層の厚さをより厚くすることができる。
[適用例3]
本発明のベース基板の製造方法では、前記第2の膜中のホウ素の濃度は、0.1質量%以上3質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
これにより、より確実に、接合層を介してベース基板と蓋部とを接合する際の接合層のクラックの発生を防止することができる。

Claims (8)

  1. 絶縁体基板を用意する工程と、
    前記絶縁体基板上に、タングステンおよびモリブデンのうちの少なくとも1種を含む融点が1000℃以上の金属を主成分とする第1の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜上に、ニッケルを主成分としてホウ素を含む第2の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜および前記第2の膜に対してシンター処理を行い、第1金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層上に、パラジウムを主成分とする第2金属層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするベース基板の製造方法。
  2. 前記シンター処理の後であって、前記第2金属層を形成する工程よりも前に、前記第1金属層上に、ニッケルおよびホウ素を含んで厚さが0.1μm以上0.5μm以下の範囲内にある第3金属層を形成する工程を含み、
    第2金属層を形成する工程では、前記第3金属層の上に前記第2金属層が形成される請求項1に記載のベース基板の製造方法。
  3. 前記第2の膜中のホウ素の濃度は、0.1質量%以上3質量%以下の範囲内にある請求項1または2に記載のベース基板の製造方法。
  4. 前記第2金属層上に、金を含む第4金属層を形成する工程を含む請求項1ないし3のいずれか一項に記載のベース基板の製造方法。
  5. 前記第2金属層中のパラジウム以外の成分の濃度は、5質量%以下である請求項1ないし4のいずれか一項に記載のベース基板の製造方法。
  6. 絶縁体基板を用意する工程と、
    前記絶縁体基板上に、融点が1000℃以上の金属を主成分とする第1の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜上に、ニッケルを主成分としてホウ素を含む第2の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜および前記第2の膜に対してシンター処理を行い、第1金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層上に、パラジウムを主成分とする第2金属層を形成し、ベース基板を得る工程と、
    前記ベース基板上に、電子部品を設置する工程と、
    前記第1金属層および前記第2金属層を介して前記ベース基板に蓋部を接合する工程と、
    を含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  7. 請求項1ないし5のいずれかに記載のベース基板の製造方法により製造されたことを特徴とするベース基板。
  8. 請求項6に記載の製造方法により製造された電子デバイスを有することを特徴とする電子機器。
JP2012148512A 2012-07-02 2012-07-02 電子デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP6024242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148512A JP6024242B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 電子デバイスの製造方法
US13/922,622 US9549481B2 (en) 2012-07-02 2013-06-20 Method for producing base substrate, method for producing electronic device, base substrate, and electronic apparatus
CN201310246968.8A CN103524149B (zh) 2012-07-02 2013-06-20 基底基板、电子器件及其制造方法以及电子设备
TW102123368A TWI492676B (zh) 2012-07-02 2013-06-28 基座基板之製造方法、電子裝置之製造方法、基座基板及電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148512A JP6024242B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 電子デバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014011383A JP2014011383A (ja) 2014-01-20
JP2014011383A5 true JP2014011383A5 (ja) 2015-06-18
JP6024242B2 JP6024242B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49777928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148512A Expired - Fee Related JP6024242B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 電子デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9549481B2 (ja)
JP (1) JP6024242B2 (ja)
CN (1) CN103524149B (ja)
TW (1) TWI492676B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013795A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Seiko Epson Corp ベース基板、電子デバイスおよび電子機器
US10109669B2 (en) * 2014-12-18 2018-10-23 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
WO2017022504A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
CH712475A2 (fr) * 2016-05-19 2017-11-30 Swatch Group Res & Dev Ltd Procédé de fabrication d'une pièce pour l'horlogerie dotée d'un élément d'habillage creux ou en relief.
JP6772574B2 (ja) * 2016-06-16 2020-10-21 株式会社村田製作所 圧電振動子及びその製造方法
JP2019047309A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 株式会社村田製作所 圧電振動子
CN111362715A (zh) * 2020-03-16 2020-07-03 研创科技(惠州)有限公司 一种基于纳米金属的封装方法
JP2020150554A (ja) * 2020-05-29 2020-09-17 株式会社村田製作所 圧電振動子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645283A (ja) 1992-07-27 1994-02-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3323871B2 (ja) 1993-03-15 2002-09-09 株式会社東芝 半導体素子の製造方法
JPH10270831A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd セラミック配線板のめっき方法
JP3466452B2 (ja) * 1997-12-24 2003-11-10 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
DE10120517B4 (de) 2001-04-26 2013-06-06 Epcos Ag Elektrischer Vielschicht-Kaltleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2003152145A (ja) 2001-08-31 2003-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体放熱用基板とその製造方法及びパッケージ
JP2003155575A (ja) 2001-11-16 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 複合材料及びその製造方法
JP2003297158A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Canon Inc グリッド電極を有する透明導電膜及びその製造方法
JP2004127953A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Kyocera Corp 配線基板
JP2004200644A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Kyocera Corp 配線基板
JP2005022956A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc セラミックの金属化
JP2005252121A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
US7293359B2 (en) * 2004-04-29 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for manufacturing a fluid ejection device
JP2006086480A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック配線基板及びその製造方法
JP4817043B2 (ja) 2005-08-30 2011-11-16 日立金属株式会社 セラミクス基板およびセラミクス基板を用いた電子部品とセラミクス基板の製造方法
JP4471004B2 (ja) 2008-01-23 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 接合体の形成方法
JP2011199672A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Seiko Instruments Inc ガラス基板の接合方法、ガラス接合体、パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
US9634412B2 (en) * 2011-07-15 2017-04-25 Tessera, Inc. Connector structures and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014011383A5 (ja)
JP2012038996A5 (ja)
WO2016133571A3 (en) Laser induced graphene hybrid materials for electronic devices
JP2014503936A5 (ja)
MY172449A (en) Method for producing a substrate coated with a stack including a conductive transparent oxide film
ATE522955T1 (de) Elektrisches kontaktelement und sein herstellungsverfahren
JP2015181099A5 (ja) 表示装置の作製方法
Feng et al. Cooperative bilayer of lattice-disordered nanoparticles as room-temperature sinterable nanoarchitecture for device integrations
WO2012102556A3 (ko) 투명 도전막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 투명 도전막
WO2012167141A3 (en) Metal and silicon containing capping layers for interconnects
RU2016117172A (ru) Способ установки декоративного элемента на основание и указанное основание
GB2478892A (en) Doping of lead-free solder alloys and structures formed thereby
FR2982422B1 (fr) Substrat conducteur pour cellule photovoltaique
MX2015014049A (es) Pasta para sinterizar con oxido de plata recubierto en superficies nobles y no nobles que son dificiles de sinterizar.
EP2610904A3 (en) Packaging method for electronic components using a thin substrate
EP2610905A3 (en) Packaging method for electronic components using a thin substrate
JP2010283337A5 (ja)
JP2012082510A5 (ja)
JP2010251724A5 (ja)
WO2015179035A3 (en) Production and use of flexible conductive films and inorganic layers in electronic devices
GB2507896A (en) Electronic device
JP2013153172A5 (ja)
EA201690345A1 (ru) Формирование проводящего изображения с использованием высокоскоростного нанесения покрытия химическим восстановлением
EP2874159A3 (en) Base metal combination electrode of electronic ceramic component and manufacturing method thereof
ITMI20130954A1 (it) Elementro strutturale con contatto passante e procedimento per la relativa produzione