JP2004200644A - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004200644A
JP2004200644A JP2003204188A JP2003204188A JP2004200644A JP 2004200644 A JP2004200644 A JP 2004200644A JP 2003204188 A JP2003204188 A JP 2003204188A JP 2003204188 A JP2003204188 A JP 2003204188A JP 2004200644 A JP2004200644 A JP 2004200644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring layer
wiring
bonding wire
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003204188A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakahara
光一 中原
Hiroshi Tsukamoto
弘志 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003204188A priority Critical patent/JP2004200644A/ja
Publication of JP2004200644A publication Critical patent/JP2004200644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48738Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48744Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01016Sulfur [S]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01052Tellurium [Te]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/2076Diameter ranges equal to or larger than 100 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

【課題】配線層の表面に、直径が100μm乃至500μmのアルミニウム製ボンディングワイヤを強固に被着させることができない。
【解決手段】電気絶縁材料から成る基板1と、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、前記基板1に同時焼成により形成され、かつ直径が100μm乃至500μmのアルミニューム製ボンディングワイヤが接合される領域を有する配線層2と、前記配線層2の少なくともボンディングワイヤが接合される領域に被着され、内部応力が98N/mm以下のNi層6と、厚さが0.03μm乃至0.3μmのPd層7と、厚さが0.05μm乃至0.3μmのAu層8とから成る被覆層とで形成された配線基板。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品が搭載される配線基板に関し、より詳細には大きな電流の流れを許容する直径の大きなボンディングワイヤが配線層に接続される配線基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品が搭載される配線基板は酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、表面に電子部品搭載部を有する基板と、該基板に形成されたタングステン、モリブデン等の高融点金属材料から成る配線層とで形成されており、基板の搭載部に半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品を搭載するとともに各電子部品の電極を配線層にボンディングワイヤを介して電気的に接続するようになっている。
【0003】
かかる配線基板は、配線層の一部を外部電気回路基板の配線導体に錫−鉛半田等の低融点ろう材を介し接続することによって外部電気回路基板上に実装され、同時に配線基板に搭載されている電子部品の各電極が所定の外部電気回路に電気的に接続されることとなる。
【0004】
なお、前記電子部品の各電極を配線層に接続するボンディングワイヤの材料としては、一般にアルミニウム、金が使用されており、特に大電流を流すためにボンディングワイヤの径を大きくする必要があるような場合には経済性を重視してアルミニウム製のボンディングワイヤが多用され、また、ボンディング速度を重視するような場合には金製のボンディングワイヤが多用される。
【0005】
また前記配線層と電子部品の電極とのボンディングワイヤを介しての接続は、一般に超音波ボンダーを使用することによって行われており、具体的には配線層の表面にボンディングワイヤの一端を当接摺動させ、ボンディングワイヤと配線層表面との間に摩擦エネルギーを発生させるとともに該摩擦エネルギーでボンディングワイヤと配線層表面部分との間に金属拡散を行わせることによってボンディングワイヤは配線層に接続される。
【0006】
この場合、従来のボンディングワイヤの直径は約30μm程度であり、ボンディングワイヤは配線層の表面に対して約30gf〜50gf(0.294N〜0.49N)の荷重で押し付けられ、摺動により摩擦エネルギーが効率よく発生するようにされている。
【0007】
更に前記配線基板の配線層は、通常、その表面に平均の厚さが約3μmのNi層および平均の厚さが約1.5μm強のAu層から成る被覆層がめっき法等により順次被着されており、超音波ボンダーを使用してのボンディングワイヤの接続性を良好としている。なお、前記Ni層は、一般に、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系還元剤を用いる無電解Niめっき液を用いることによって形成されている。
【0008】
しかしながら、この従来の配線基板においては、タングステンやモリブデン等で形成されている配線層の電気抵抗値が高く、配線層を伝わる電気信号に電圧降下を招来させて配線層に接続されている半導体素子等の電子部品に電気信号を正確に入出力させることができないという問題点があった。特に配線層を伝わる電気信号の電流値が大きくなるほど、この問題点が顕著となる。
【0009】
そこで上記問題点を解消するために、配線層をCu(銅)やAg(銀)、Au(金)等の電気抵抗値が低い金属材料で形成し、表面にNi層およびAu層から成る被覆層を被着させた配線基板が提案されている。
【0010】
かかる配線基板によれば、配線層が電気抵抗値の低いCuやAg、Au等で形成されていることから配線層に電気信号を伝搬させた場合、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電子部品に電気信号を正確に伝えることが可能となる。
【0011】
【特許文献1】
特開2002−124590号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、配線基板はECU(Electronic Control Unit)用の基板等、約5A以上という大電流の電気信号を流す必要のある用途での使用が増加しつつあり、この場合、配線基板上に搭載されている電子部品に大電流を流すために配線層と電子部品とを接続させるボンディングワイヤの直径を100μm以上と非常に大きくする必要があり、このような直径の大きなボンディングワイヤを超音波ボンダーにより配線層に接続させようとすると、配線層の表面に被着されているNi層中やNi層とPd層との接合界面等の被覆層中にクラックが発生し、ボンディングワイヤの配線層への接続信頼性が大きく低下するという問題点を有していた。
【0013】
このようなNi層中やNi層とPd層との接合界面等の被覆層中にクラックが発生する原因としては、Ni層が次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系還元剤を用いた無電解Niめっき液により形成され、Ni層中に98N/mm(10kg/mm)を超える大きな内部応力が、主に引張り応力として、内在しており、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する場合、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生させる必要があり、この大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけなければならず、この大きな荷重と前記内部応力とが相俟ってNi層に極めて大きな力が作用しNi層にクラック等の機械的な破壊が発生するためであると考えられる。
【0014】
また、配線層の表面を被覆するAu層の厚さが平均で約1.5μm強と厚いため配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に形成され、その結果、ボンディングワイヤ等に外力が印加されるとボンディングワイヤが配線層より容易に外れ、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性が低いものとなる問題点も誘発してしまう。
【0015】
また、ECU等の配線基板では、電気的接続の信頼性という観点から耐マイグレーション性が要求されるが、Ni層中の応力が高くなりすぎると、その応力が配線部の端部に集中してしまい、この応力集中に起因してNi層にクラックやハガレ等の皮膜欠陥を生じ、そのハガレ部より配線部の金属が溶出しマイグレーションが発生するという問題点を有していた。
【0016】
本発明は、上記諸問題点に鑑み案出されたもので、その目的は、配線層表面に被着されている被覆層にクラックを発生させることなく直径が100μm以上と大きな径のボンディングワイヤを配線層に強固に接続させることができ、かつ耐マイグレーション性の良好な配線基板を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の配線基板は、電気絶縁材料から成る基板と、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、前記基板に同時焼成により形成され、かつ直径が100μm以上のボンディングワイヤが接合される領域を有する配線層と、前記配線層の少なくともボンディングワイヤが接合される領域に被着され、内部応力が98N/mm以下のNi層と、厚さが0.03μm乃至0.3μmのPd層と、厚さが0.05μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層とで形成されたことを特徴とするものである。
【0018】
また本発明の配線基板は、前記Ni層の厚みが4μm乃至13μmであることを特徴とするものである。
【0019】
更に本発明の配線基板は、前記Ni層の硬さがビッカース硬度で200Hv以上であることを特徴とするものである。
【0020】
また更に本発明の配線基板は、前記Au層の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmであることを特徴とするものである。
【0021】
また、本発明の配線基板は、前記Ni層の内部応力が35N/mm以下であることを特徴とするものである。
【0022】
本発明の配線基板によれば、配線層がAu(金)、Ag(銀)、Cu(銅)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)の少なくとも1種より成り、低電気抵抗であることから配線層に電気信号を伝搬させた際、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電気信号を正確に伝えることができる。
【0023】
また本発明の配線基板によれば、Ni層の内部応力を98N/mm以下としたことから、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する際、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という大きな荷重をかけたとしても、この荷重と内部応力とが相俟ってNi層に極めて大きな力が作用することはなく、Ni層中やNi層とPd層との界面等の被覆層中にクラック等の機械的な破壊が発生するのを有効に防止して直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤを配線層に確実、強固に接続させることが可能となる。
【0024】
更に本発明の配線基板によれば、Ni層とAu層との間にNi層、Au層に対し接合強度が強いPd層を介在させ、かつ、このPd層にNi層の酸化を防止するとともにボンディングワイヤの接続性を補助する作用をさせることからAu層の厚さを0.05μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ等に外力が印加されてもボンディングワイヤが配線層より容易に外れることはなく、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができる。
【0025】
更に本発明の配線基板によれば、前記配線層のボンディングワイヤが接続される領域に被着される被覆層のNi層の厚みを4μm乃至13μmと厚くしておくと、配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを接続させる場合、ボンディングワイヤを配線層表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する機械的応力はNi層で吸収・緩和されて小さくなり、その結果、配線層と基板との界面に大きな応力が作用することはなく、配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのを有効に防止して配線層を基板に強固に接合させておくことが可能となる。
【0026】
また更に本発明の配線基板によれば、配線層の表面に被着されている被覆層のうち最上層のAu層の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとし、適度に平滑にしておくと、配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを超音波ボンダーで接続する場合、被覆層とボンディングワイヤとを接合面の全面で良好に密着させ、両者間の全面にわたって均一に大きな摩擦エネルギーを発生させてボンディングワイヤと配線層との間に十分な金属拡散を行わせることができ、これによって配線層へのボンディングワイヤの接続信頼性を高いものとなすことができる。
【0027】
また、本発明の配線基板によれば、Ni層の内部応力を35N/mm以下にしておくと、引っ張り応力が特に集中しやすい配線部の端部への応力負荷が軽減され、その結果、Ni層のクラックやハガレ等の皮膜欠陥が生じにくくなり、配線層からの金属の溶出が抑制されることから、耐マイグレーション性をさらに良好なものとすることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0029】
図1及び図2は本発明の配線基板をECU(Electronic Control Unit)基板等の半導体素子搭載用の基板に適用した場合の一実施例を示し、1は基板、2は配線層である。この基板1と配線層2とで半導体素子3を搭載するための配線基板4が形成される。
【0030】
前記配線基板4の基板1は半導体素子3を支持する支持部材として作用し、上面の略中央部に半導体素子3がガラス、ろう材、樹脂等の接着材を介して取着固定される。
【0031】
前記基板1は、ガラスセラミック焼結体や結晶性ガラス、マンガン化合物を添加すること等により1200℃の低温焼成を可能とした酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、例えば、ガラスセラミック焼結体から成る場合であれば、酸化珪素、酸化ホウ素、酸化カルシウム等のガラス粉末と、酸化アルミニウム、ムライト等のセラミック粉末とから成るガラスセラミック原料粉末に適当な有機バインダ、溶剤等を添加混合して泥漿物を作るとともに該泥漿物をドクターブレード法やカレンダーロール法を採用することによってガラスセラミックグリーンシート(ガラスセラミック生シート)と成し、しかる後、前記ガラスセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともに必要に応じてこれを複数枚積層し、約900℃の温度で焼成することによって製作される。
【0032】
また前記基板1はその上面で半導体素子3が搭載実装される領域周辺から下面にかけて複数の配線層2が形成してあり、該配線層2の基板1上面に露出する部位には半導体素子3の電極がボンディングワイヤ5を介して接続され、また基板1の下面に導出する部位は外部の電気回路基板に半田等の導電性接続材を介して接続される。
【0033】
前記配線層2は半導体素子3の各電極を外部電気回路に接続するための導電路として作用し、半導体素子3の各電極をボンディングワイヤ5を介し配線層2に接続することによって半導体素子3の各電極は配線層2を介して外部電気回路に接続されることとなる。
【0034】
前記配線層2は、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、このようなAu、Ag、Cu、Pd、Pt等から成る配線層2は電気抵抗値が小さいことから配線層2に電気信号を伝搬させた場合、配線層2で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく半導体素子3に電気信号を正確に伝えることが可能となる。
【0035】
前記配線層2は、例えば、Agから成る場合であれば、Ag粉末に適当な有機バインダ及び溶剤を添加混合して金属ペーストを作成し、この金属ペーストを基板1となるガラスセラミックグリーンシートの表面に所定パターンに印刷塗布することによって基板1の上面から下面にかけて所定パターンに形成される。
【0036】
また前記配線層2は、基板1の上面に露出する領域に半導体素子3の電極が、直径が100μm以上のボンディングワイヤ5を介して接続され、これによって半導体素子3の各電極がボンディングワイヤ5を介して配線層2に電気的に接続されることとなる。
【0037】
前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm以上と大きいことからボンディングワイヤ5を介して配線層2から半導体素子3に約5A以上という大電流の電気信号を流した場合、大電流の電気信号は何ら支障をきたすことなく半導体素子3に伝搬させることができる。
【0038】
前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm未満となると大電流の電気信号を伝搬させることが困難となる。従って、前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm以上に特定される。
【0039】
なお、前記配線層2へのボンディングワイヤ5の接続は、配線層2の表面にボンディングワイヤ5の一端を約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という大きな荷重で押し付けて摺動させ、ボンディングワイヤ5と配線層2表面との間に摩擦エネルギーを発生させるとともに該摩擦エネルギーでボンディングワイヤ5と配線層2表面部分との間に金属拡散を行わせることによって行われる。
【0040】
また前記配線層2は更に少なくともボンディングワイヤ5が接続される領域に、図2に示す如く、内部応力が98N/mm以下のNi層6と、厚さが0.03μm乃至0.3μmのPd層と、厚さが0.05μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層9が被着されており、該被覆層9は配線層2の酸化等を有効に防止するとともにボンディングワイヤ5を配線層に強固に接続させる作用を為す。
【0041】
前記Ni層6は、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成る配線層2と後述するPd層7との密着性、被着強度がともに良好であり、Pd層7を配線層2に強固に被着させる下地層として作用するとともに応力を吸収・緩和させる作用をなす。
【0042】
また前記Ni層6は内在する内部応力が98N/mm(10kg/mm)以下となっている。なお、この場合の内部応力は、めっき液中の成分濃度やめっき条件等により引張り応力または圧縮応力となり、主に引張り応力として作用する。
【0043】
前記Ni層6は内在する内部応力が98N/mm以下と小さいことから直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を配線層2に接続する際、ボンディングワイヤ5と配線層2との間に大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤ5を配線層2表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という大きな荷重をかけたとしても、この荷重が被覆層9に作用するだけで荷重と被覆層9のNi層6中に内在する内部応力とが相俟って大きくなり、かかる大きくなった力が被覆層9、特にNi層6に作用することはなく、その結果、Ni層6中やNi層6とPd層7との界面等の被覆層9中にクラック等の機械的な破壊が発生するのが有効に防止され、直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を配線層2に確実、強固に接続させることが可能となる。
【0044】
前記内部応力が98N/mm以下のNi層6は、例えば次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系還元剤を用いる無電解Niめっき液中に配線層2を所定時間浸漬して配線層2の表面にNi粒子を被着させる際、無電解Niめっき液中に、スルフォン酸塩、スルフィン酸塩等の有機化合物および/またTl(タリウム)、Pb(鉛)、Se(セレン)、Bi(ビスマス)等の金属塩等の化合物を応力添加剤として添加しておくことによって形成される。これらの有機化合物や金属塩の化合物は、Niめっき液のめっき時の条件(温度、pH、攪拌状態等)や、還元剤の分解生成物であるリン、ホウ素等のNi層6中への共析量等に応じて、Ni層6の内部応力をあらかじめ測定しておき、便宜添加量を調整することによりNi層6の内部応力を98/mm以下とすることができる。
【0045】
なお、前記Ni層6の内部応力は従来周知の測定方法、例えば、JIS H 8626に示される装置を用いた簡易平均応力測定方法や、スパイラルコントラクトメーター法などで測定でき、内部応力が引張り応力または圧縮応力で98N/mmを超えると配線層2に直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を接続する際に内部応力と接続のための荷重とが相俟って大きな力となり、これがNi層6に作用してクラック等の機械的な破壊を発生してしまう。従って、前記被覆層6の内部応力(引張り応力または圧縮応力)は98N/mm以下に特定される。
【0046】
また、前記Ni層6はその厚みを4μm乃至13μmと厚くしておくと、配線層2を完全に被覆して配線層2の酸化等を有効に防止することができるとともに配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を接続させる場合、ボンディングワイヤ5を配線層2表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤ5と配線層2との摺動にともなって発生する機械的応力は被覆層6で吸収・緩和されて小さな値となる。
【0047】
前記Ni層6は、その厚さが4μm未満では、ボンディングワイヤ5を配線層2表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤ5と配線層2との摺動にともなって発生する機械的応力を十分に吸収緩和することが困難となり、配線層2と基板1との界面に亀裂やハガレ等の不具合が生じてしまう危険性があり、また、13μmを超えると、その皮膜内部応力が非常に大きくなりNi層6と配線層2との間や、配線層2と基板1との間での接合強度が劣化し、Ni層6が配線層2より剥離したり、配線層2が基板1より剥離したりしてしまう危険性がある。従って、前記Ni層6は、その厚さを4μm乃至13μmの範囲としておくことが好ましい。
【0048】
また、前記Ni層6は、その厚みを5μm乃至10μmの範囲としておくと、ボンディングワイヤ5を配線層2により一層確実、強固に接続させることができるとともにNi層6が配線層2より剥離したり、配線層2が基板1より剥離したりしてしまうのを完全に防止して配線基板としての信頼性をより一層良好となすことができる。したがって、前記Ni層6は、その厚さを5μm乃至10μmの範囲としておくことがより一層好ましい。
【0049】
更に前記Ni層6は、その硬さをビッカース硬度で200Hv以上としておくと、ボンディングワイヤ5を配線層2表面に押し付ける荷重で大きく変形することはなく、これによって前記荷重は配線層2と基板1との界面に伝わることが効果的に遮断され、その結果、配線層2と基板1との界面に大きな力が作用することはなく、配線層2と基板1との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのをより一層有効に防止し配線層2を基板1により強固に接合させておくことが可能となる。したがって、前記Ni層6は、その硬さをビッカース硬度で200Hv以上としておくことが好ましい。
【0050】
前記Ni層6の硬さをビッカース硬度で200Hv以上と硬くするには、厚さが4μm乃至13μmとなるようにしてNi層6をめっき法等で配線層2の表面に被着させた後、熱処理を加え、NiPやNiBなどの金属間化合物を析出させることによる析出硬化を行なったり、Niの結晶を緻密化させて、硬さが200Hv以上となるようにする方法や、無電解めっき法でNi層6を形成す過程で、めっき時間を長くすることによりNiの結晶の緻密化を図り硬さを200Hv以上と硬くする等の方法を用いることができる。
【0051】
なお、めっき法等でNiを配線層2の表面に被着させ、Ni層6を形成する場合、その硬さをビッカース硬度で500Hvを超えるようなものとしようとすると、必要以上にめっき時間を長くしたり、高温でNiを熱処理したりする必要が生じ、生産性や経済性を低下させるおそれがある。したがって、前記Ni層6は、その硬さを、ビッカース硬度で200Hv乃至500Hvの範囲とすることがより一層好ましい。
【0052】
更に前記Ni層6の表面にはPd層7が被着されており、該Pd層7はNi層6の酸化腐蝕を防止し、かつAu層8をNi層6に強固に被着させる作用をなすとともにAu層8の厚さを薄くしてもボンディングワイヤ5が強固に接続されるように補助する作用をなす。
【0053】
前記Pd層7は、電解法や無電解法等のめっき法により形成することができ、例えば、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系の還元剤を用いる無電解Pdめっき液中に、Ni層6を被着させた配線層2を所定時間浸漬することにより形成される。
【0054】
前記Pd層7はまたその厚さが0.03μm未満ではNi層6の酸化腐蝕を効果的に防止することができず、0.3μmを超えるとめっき皮膜応力により配線層2に対する被覆層9の被着強度を劣化させてしまう。従って、前記Pd層7の厚さは0.03μm乃至0.3μmの範囲に特定される。
【0055】
更に前記Pd層7はその表面にAu層8が被着されており、該Au層8はNi層6およびPd層7の酸化腐蝕を防止するとともに、ボンディングワイヤ5との間で金属拡散してボンディングワイヤ5を配線層2に強固に接合させる作用をなす。
【0056】
前記Au層8は、無電解法や電解法等のめっき法により形成することができ、例えば、無電解法により形成する場合であれば、シアン化金カリウムを主成分とし、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)等の還元剤やpH調整剤等を添加して成る置換型の無電解Auめっき液や、水素化ホウ素カリウムやジメチルアミンボラン等の還元剤を用いる還元型の無電解Auめっき液等の周知の無電解Auめっき液中に、Ni層6およびPd層7を被着させた配線層2を所定時間浸漬することにより形成される。
【0057】
前記Au層8は、その下部にボンディングワイヤ5の接続を補助させるPd層7が配されていることから厚さを0.05μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層2に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤ5を接続させる際、Au層8とボンディングワイヤ5との接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ5等に外力が印加されてもボンディングワイヤ5が配線層2より容易に外れることはなく、半導体素子3と配線層2との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができる。
【0058】
前記Au層8は、その厚さが0.05μm未満ではNi層6等の酸化腐蝕を効果的に防止することができずNiの酸化物が形成されるとこれがAu層8表面に析出して酸化物層を形成しボンディングワイヤ5の接続が弱くなったり、ボンディングワイヤ5とAu層8との間での金属拡散が不十分となってボンディングワイヤ5の接続が弱くなってしまったりし、また0.3μmを超えるとAu層8とボンディングワイヤ8との接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成され、その結果、ボンディングワイヤ5等に外力が印加されるとボンディングワイヤ5が配線層2より容易に外れ、半導体素子3と配線層2との電気的接続の信頼性が低いものとなってしまう。従って、前記Au層8の厚さは0.05μm乃至0.3μmの範囲に特定される。
【0059】
また前記Au層8は、その表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲としておくことが好ましい。
【0060】
前記Au層8の表面粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとし適度に平滑にしておくと、配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を超音波ボンダーで接続する場合、Au層8とボンディングワイヤ5とを接合面の全面にわたって良好に密着させることができ、両者間の全面で大きな摩擦エネルギーを発生させてボンディングワイヤ5と配線層2との間に十分な金属拡散を行わせることができ、これによって配線層2へのボンディングワイヤ5の接続信頼性をより一層高いものとなすことができる。
【0061】
前記Au層8はその表面の粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.1μm未満となると、平滑になるため、Au層8とボンディングワイヤ5との間で発生する摩擦エネルギーが低下する傾向があり、ボンディングワイヤ5と配線層2との間での金属拡散が減少して、配線層2とボンディングワイヤ5との接続信頼性が低下するおそれがある。また表面の粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.3μmを超えると、配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を超音波ボンダーで接続する場合、Au層8とボンディングワイヤ5との広い接合面の全面にわたって良好かつ均一に両者を密着させることが困難となり、部分的に摩擦エネルギーが不十分となって、ボンディングワイヤ5とAu層8との間での金属拡散が部分的に不十分となり、配線層2に対するボンディングワイヤ5の接続強度が低下するおそれがある。従って、前記Au層8はその表面の粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲としておくことが好ましい。
【0062】
前記Au層8の表面を算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲とするには、例えば、上述のように配線層2に無電解めっき法によりNi層6を形成する場合、無電解Niめっき液中に結晶調整剤(光沢剤)として硫黄化合物等やBi、Se、Te等を適量添加したり、NiおよびNiと共析するリンやボロンとの安定度定数(錯化力)が異なる錯化剤を2〜3種類組み合わせたり、pH、液温、撹拌スピード等のめっき条件を、配線層2の表面状態等に応じて調整したりすることによって、配線層2表面の凹凸を埋めて平滑化させるようにしてNiを析出・被着させ、これによりNi層6の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲としておき、このNi層6の表面に順次被着されるPd層7およびAu層8の表面の粗さをそれぞれ算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲とする等の方法を用いることができる。
【0063】
また、Ni層6の内部応力を35N/mm以下とするのがよく、これにより、ワイヤボンディング性に加えて耐マイグレーション性をより優れたものとなすことができる。Ni層6の内部応力の制御は、例えばNiめっき液中の錯化剤を2,3種類組み合わせたり、Pb,Se,Te,Bi,Tl等の酸化物、硫酸塩、有機酸塩等の添加剤の濃度を調整して、Ni層6中のこれら重金属の含有量を調整したり、pH、液温、攪拌スピード等のめっき条件を制御したりすることによって行なわれる。
【0064】
Ni層6の内部応力が35N/mmを超えた場合、配線基板を例えば、温度85℃、湿度85%というような通常の使用環境と比べて厳しい高温高湿の環境下で作動させると、配線基板の配線層2の間に存在する水分が多くなるため、配線層2を形成する金属がイオン化しやすくなる。また、配線層2の端部において、皮膜応力の集中と熱応力とがあいまってNi層6がひずみやすくなるような作用が生じるため、Ni層6のクラックや剥れ等が生じやすくなる。その結果マイグレーションが発生しやすくなる。
かくして、本発明の配線基板4は、MOS−FET,コンデンサー等の電子部品(不図示)を搭載し、その電極を配線層2に接続するとともに、半導体素子3を蓋体や封止樹脂等の封止材(不図示)を用いて封止することにより、製品としてのECU基板等が完成する。
【0065】
【実施例】
本発明の配線基板の実施例について以下に詳細に説明する。
【0066】
<実施例1>
配線層としてAgから成る3mm×3mmの四角形状のボンディングパッドを5個、2列設けた、絶縁基板としてのガラスセラミック基板を6つ用意し、そのボンディングパッドに厚さ5μmのNi層、厚さ0.2μmのPd層、厚さ0.1μmのAu層を順次無電解めっき法によって被着したものをワイヤボンディング性の評価用のサンプルとした。
【0067】
評価方法は、上記ボンディングパッドに直径が300μmのアルミワイヤを3.6N(370gf)の荷重をかけてワイヤボンディングを行ない、接合したかどうかを目視によって評価した。その結果を表1に示す。
【0068】
【表1】
Figure 2004200644
【0069】
表1において○は接合、×は非接合を示し、○は実用上問題のないワイヤボンディング性を有することを意味する。表1からわかるように、本発明の実施例である98N/mm以下では、ワイヤボンディング性は実用上問題ないことが確認できた。
【0070】
<実施例2>
Agから成る配線層の幅およびその隣接間隔(ラインアンドスペース)が100μm/100μmの配線層を6本(隣接間隔数=5)設けたガラスセラミック基板を6つ用意し、その配線層に厚さ5μmのNi層、厚さ0.2μmのPd層、厚さ0.1μmのAu層を順次無電解めっき法によって被着したものを、耐マイグレーション性の評価用サンプルとした。なお、この耐マイグレーション性評価用サンプルは、ガラスセラミック基板表面に形成されたAg導体のパターン形状以外は上記実施例1と同様である。
【0071】
評価方法は、上記評価サンプルについて高温高湿バイアス試験(温度85℃、湿度85%、負荷電圧10VDC)を行い、マイグレーションが発生した時間(配線層間が電気的に短絡した時間)を測定した。その結果を表1に示す。
【0072】
表1において、○は1000hr(時間)以上に渡ってマイグレーションが発生しなかったもの、△は100hr以上1000hr未満でマイグレーションが発生したもの、×は100hr未満でマイグレーションが発生したものを示し、マイグレーションが100hr以上で発生しなかったもの(○および△)は実用上問題が発生しないことを示す。
【0073】
表1からわかるように、本発明の実施例である35N/mm以下では、耐マイグレーション性が98N/mmよりもさらに良好であることが確認できた。
【0074】
以上のように、Ni層の内部応力を98N/mm以下とすると、ワイヤボンディング性およびマイグレーション性は実用上問題がなく、また35N/mm以下とすると、耐マイグレーション性はさらに優れたものになることが確認できた。
【0075】
なお、本発明は上述の実施の形態および実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更は可能である。例えば、上述の実施例において、配線層2の表面の外周端の角(稜線)部分を円弧状に面取りしておくのがよく、この場合角部分に配線層2と被覆層6との被着界面に応力が集中して被覆層6に亀裂等の機械的な破壊が生じることを効果的に防止することができる。
【0076】
【発明の効果】
本発明の配線基板によれば、配線層がAu、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、低電気抵抗であることから配線層に電気信号を伝搬させた際、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電気信号を正確に伝えることができる。
【0077】
また本発明の配線基板によれば、Ni層の内部応力を98N/mm以下としたことから、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する際、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という大きな荷重をかけたとしても、この荷重と内部応力とが相俟ってNi層に極めて大きな力が作用することはなく、Ni層中やNi層とPd層との界面等の被覆層中にクラック等の機械的な破壊が発生するのを有効に防止して直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤを配線層に確実、強固に接続させることが可能となる。
【0078】
更に本発明の配線基板によれば、Ni層とAu層との間にNi層、Au層に対し接合強度が強いPd層を介在させ、かつこのPd層にNi層の酸化を防止するとともにボンディングワイヤの接続性を補助する作用をさせることからAu層の厚さを0.05μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ等に外力が印加されてもボンディングワイヤが配線層より容易に外れることはなく、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができる。
【0079】
更に本発明の配線基板によれば、前記配線層のボンディングワイヤが接続される領域に被着される被覆層のNi層の厚みを4μm乃至13μmと厚くしておくと、配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを接続させる場合、ボンディングワイヤを配線層表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する機械的応力はNi層で吸収・緩和されて小さくなり、その結果、配線層と基板との界面に大きな応力が作用することはなく、配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのを有効に防止して配線層を基板に強固に接合させておくことが可能となる。
【0080】
また更に本発明の配線基板によれば、配線層の表面に被着されている被覆層のうち最上層のAu層の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとし、適度に平滑にしておくと、配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを超音波ボンダーで接続する場合、被覆層とボンディングワイヤとを接合面の全面で良好に密着させ、両者間の全面にわたって均一に大きな摩擦エネルギーを発生させてボンディングワイヤと配線層との間に十分な金属拡散を行わせることができ、これによって配線層へのボンディングワイヤの接続信頼性を高いものとなすことができる。
【0081】
また、本発明の配線基板によれば、Ni層の内部応力を35N/mm以下にしておくと、引っ張り応力が特に集中しやすい配線部の端部への応力負荷が軽減され、その結果、Ni層のクラックやハガレ等の皮膜欠陥が生じにくくなり、配線層からの金属の溶出が抑制されることから、耐マイグレーション性をさらに良好なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の配線基板の一実施例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・・基板
2・・・・配線層
3・・・・半導体素子
4・・・・配線基板
5・・・・ボンディングワイヤ
6・・・・Ni層
7・・・・Pd層
8・・・・Au層
9・・・・被覆層

Claims (5)

  1. 電気絶縁材料から成る基板と、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、前記基板に同時焼成により形成され、かつ直径が100μm以上のボンディングワイヤが接合される領域を有する配線層と、前記配線層の少なくともボンディングワイヤが接合される領域に被着され、内部応力が98N/mm以下のNi層と、厚さが0.03μm乃至0.3μmのPd層と、厚さが0.05μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層とで形成された配線基板。
  2. 前記Ni層の厚みが4μm乃至13μmであることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記Ni層の硬さがビッカース硬度で200Hv以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 前記Au層の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の配線基板。
  5. 前記Ni層の内部応力が35N/mm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の配線基板。
JP2003204188A 2002-10-22 2003-07-30 配線基板 Pending JP2004200644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204188A JP2004200644A (ja) 2002-10-22 2003-07-30 配線基板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307126 2002-10-22
JP2003204188A JP2004200644A (ja) 2002-10-22 2003-07-30 配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200644A true JP2004200644A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32774467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003204188A Pending JP2004200644A (ja) 2002-10-22 2003-07-30 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004200644A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010872A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Works, Ltd. 静電霧化器
JP2011082491A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Tdk Corp 端子構造、プリント配線板、モジュール基板及び電子デバイス
JP2012505964A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 接合可能なウェハ表面のための応力が低減されたNi−P/Pd積層
JP2014011383A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Seiko Epson Corp ベース基板の製造方法、電子デバイスの製造方法、ベース基板および電子機器
WO2014175343A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014181688A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017022314A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 Jx金属株式会社 半導体用ウェハの処理液、および処理された半導体用ウェハ並びに半導体用ウェハの処理方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8366028B2 (en) 2005-07-15 2013-02-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electrostatic atomizer
JP2007044683A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP4655883B2 (ja) * 2005-07-15 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置
WO2007010872A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Works, Ltd. 静電霧化器
US7980493B2 (en) 2005-07-15 2011-07-19 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electrostatic atomizer
US8986789B2 (en) 2008-10-17 2015-03-24 Atotech Deutschland Gmbh Stress-reduced Ni-P/Pd stacks for bondable wafer surfaces
JP2012505964A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 接合可能なウェハ表面のための応力が低減されたNi−P/Pd積層
JP2011082491A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Tdk Corp 端子構造、プリント配線板、モジュール基板及び電子デバイス
JP2014011383A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Seiko Epson Corp ベース基板の製造方法、電子デバイスの製造方法、ベース基板および電子機器
US9549481B2 (en) 2012-07-02 2017-01-17 Seiko Epson Corporation Method for producing base substrate, method for producing electronic device, base substrate, and electronic apparatus
JPWO2014175343A1 (ja) * 2013-04-25 2017-02-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014175343A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN105190858B (zh) * 2013-04-25 2018-11-06 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
CN105190858A (zh) * 2013-04-25 2015-12-23 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US9748186B2 (en) 2013-04-25 2017-08-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
WO2014181688A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6056968B2 (ja) * 2013-05-10 2017-01-11 富士電機株式会社 半導体装置
US9978701B2 (en) 2013-05-10 2018-05-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN105027272A (zh) * 2013-05-10 2015-11-04 富士电机株式会社 半导体装置
CN110246772A (zh) * 2013-05-10 2019-09-17 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2017022314A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 Jx金属株式会社 半導体用ウェハの処理液、および処理された半導体用ウェハ並びに半導体用ウェハの処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293185B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP6959226B2 (ja) フレキシブルプリント配線板、接続体の製造方法及び接続体
JP2004200644A (ja) 配線基板
JP3660798B2 (ja) 回路基板
JP4817043B2 (ja) セラミクス基板およびセラミクス基板を用いた電子部品とセラミクス基板の製造方法
JP2005072282A (ja) 配線基板
JP2005183462A (ja) 配線基板
JP3675407B2 (ja) 電子装置
JPH0730244A (ja) バンプ電極、及び該バンプ電極の形成方法
JP2008227055A (ja) 回路基板
JPH04144190A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3935026B2 (ja) 配線基板
JP3495773B2 (ja) 回路基板
JP2008028069A (ja) 外部接合電極付き基板およびその製造方法
JP2005203722A (ja) 配線基板
JP2004146444A (ja) 配線基板
JP2004140108A (ja) 配線基板
JP2000340596A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004119438A (ja) 配線基板
JP3512617B2 (ja) 電子部品
JP2004172297A (ja) 配線基板
JP4683768B2 (ja) 配線基板
JP2004119440A (ja) 配線基板
JP6738690B2 (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JP2004127953A (ja) 配線基板