JP2013543544A - 熱接着芯地とその使用 - Google Patents

熱接着芯地とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543544A
JP2013543544A JP2013529557A JP2013529557A JP2013543544A JP 2013543544 A JP2013543544 A JP 2013543544A JP 2013529557 A JP2013529557 A JP 2013529557A JP 2013529557 A JP2013529557 A JP 2013529557A JP 2013543544 A JP2013543544 A JP 2013543544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlining
heat
bonding
adhesive
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013529557A
Other languages
English (en)
Inventor
シェルベル,ウルリッヒ
グリュノイス,ペーター
シュタウデンマイアー,オリヴァー
ケーンライン,ホルガー
Original Assignee
カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク・カー・ゲー filed Critical カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Publication of JP2013543544A publication Critical patent/JP2013543544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/06Stiffening-pieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/06Polymers of vinyl compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/08Polyamides polyimides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/50Seams
    • A41D2300/52Seams made by welding or gluing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2401/00Presence of cellulose
    • C09J2401/006Presence of cellulose in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2429/00Presence of polyvinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2477/00Presence of polyamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2489/00Presence of protein
    • C09J2489/006Presence of protein in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2493/00Presence of natural resin
    • C09J2493/006Presence of natural resin in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、特に繊維材料からなる支持体層と、粘着剤からなる被覆層とを含む熱接着芯地に関する。本発明による、前記粘着剤は蒸気の作用下でその粘着性を喪失するものである。

Description

本発明は、特に繊維製面状組織からなる支持体層と粘着剤を被覆した被覆層とを含む熱接着芯地に関する。加えて本発明は、本発明による熱接着芯地の好ましい使用に関する。
チュニックやブレザーの製造は60年代に至るまでもっぱらテーラーの手仕事によって行われてきた。型形成に使用される芯地は、経糸および緯糸(主として緯糸)に使用されている動物の体毛をベースとした無被覆織物であった。使用されるあらゆる芯地は、ゆるく封入または留められた縫製芯地であった。今日に至るまで一部、伝統的代表的な高級テーラーで引き続き行われているこのプロセスは、非常に時間、コストがかかる労働集約的なものである。
被覆接着芯地の発明により、とりわけ、粘着剤がドット状に被覆されている製品につき、縫製業の製造工程は根本的な変化をとげた。衣料品の製造は、伝統的な手作業を特徴とする仕立て屋的な手工業から、工業的製造へと移った。個々の衣料品当たりのコストはこれによって著しく低廉化することになった。
今日、ジャケットないしブレザーの内部は、前身ごろを広く接着するための芯地と、肩および胸の領域の形を保持するためのプラック芯地(これは貼り付けられていてもよい)とからなっている。その他の芯地は必要に応じて構造を補足するために使用される。この方法は何十年来確立されてきているものであり、既存のコンセプトは30年以上前からなんら変化がない。
粘着剤接着点および芯地一般のこれまで続けられてきた改善にもかかわらず、工業的に製造されたチュニックまたはブレザーは、今日に至るまで、伝統的にテーラーによって仕立てられた、非接着式プラック芯地を使用した衣料品のソフトな手触りの品質レベルに達していない。接着ではなく、封入されているだけのプラック芯地は今日でもなお比類のないソフトな感触と卓越した型形成とを実現している。ただし、製造コストが高くつくため、これは今日では上級の高級品分野でしか使用されていない。
本発明の目的は、ゆるく封入されたプラック芯地の手触りならびに型形成に関する利点を、工業的衣料品製造のコスト的利点と結びつけると同時に、既製ジャケットの製造を容易化することを可能にする熱接着芯地を提供することである。
上記課題は請求項1に記載のすべての特徴を有する熱接着芯地によって解決される。好ましい使用形態は請求項13〜15に記載した通りである。従属請求項は本発明の好ましい実施態様を記載している。
本発明により、特に繊維製面状組織からなる支持体層と粘着剤からなる被覆層とを含む熱接着芯地において、粘着剤は蒸気の作用下でその粘着性を喪失するものである。
好ましくは、粘着剤は、100℃〜180℃、好ましくは100℃〜160℃、特に好ましくは105℃〜120℃の蒸気温度での蒸気の作用下で、かつ、蒸気作用時間5s〜40s、好ましくは10s〜20sにて、その粘着性を喪失するものである。
本発明の利点は、適切な、軽量で弾力性ある繊維製面状組織が支持体層とくにプラック芯地の支持体層として、非永続的な被覆層と組み合わされる点にある。このようにして得られたものは、次に、工業的に通常の方法で、上地と貼り合せることができる。個々の品はこの形で容易かつ効率的に工業的に製造することができる。蒸気処理工程中に粘着剤を被覆した被覆層は上地から剥離するので、芯地ないしプラックは自由に可動するようになる。こうして、伝統的な形で製造されたチュニックまたはブレザーと同等な、所望のソフトな手触りと型形成が実現されることになる。
本発明による支持体材料とくにプラック支持体材料としては、今日受け入れられているあらゆる種類の繊維および、芯地ないしプラック芯地として今日形成されているあらゆる芯地ならびにそれらの組み合わせを使用することができる。それらは通常、木綿、ビスコース、ポリエステル、ポリアミド、ウールおよび剛性/弾力性を有する動物の体毛(たとえばヤギの毛、ラクダの毛、馬の毛)であるが、ただし、これらに限定されるわけではない。ただし、好ましくはポリエステル繊維またはポリエステル繊維とウールまたはビスコースとの混紡物が使用される。
ただし、剛性を有する動物の体毛は上地を刺し貫くことがあるので、あまり好ましくない。
支持体層は織物(布)として形成されているのが好ましい。
経糸にはポリエステル糸が好ましく、テキスチャード加工ポリエステル糸が特に好ましい。とりわけ、テキスチャード加工ポリエステル糸の使用により、糸の有する弾性によって、たとえば弾性および非弾性上地への順応性を有するプラックが得られる。
緯糸には、好ましくは、太いポリエステル繊維の糸またはそれとウールもしくはビスコースとの混紡糸が使用される。これらの糸は、番手が3〜20dtex、好ましくは5〜12dtexで、ステープル長50〜150mmの太いポリエステル繊維を含んでいる。高い反発回復能と同時に低重量を実現するために、さらに、番手が4dtex超、ステープル長が50mm超の多成分繊維が使用されてもよい。
経糸と緯糸の繊維番手を相違させることにより、支持体層の特性を変化させることができる。
支持体層の重量は70g/m〜280g/m、特に好ましくは90g/m〜180g/mであって、これにより、今日流行している軽い上地に非常によく順応するのが好都合である。
この支持体材料には、本発明により、粘着剤が被着される。粘着剤ないし粘着剤の浸透に起因する手触りの硬化は、支持体材料が好ましい重量範囲内で形成されていれば、芯地ないしプラックの低重量によって相殺される。
粘着剤ポリマーとしては、融点が60℃〜160℃、好ましくは80℃〜110℃であって、衣料のアイロンがけに際し、溶融後に、芯地たとえばプラックと上地との結合を生み出し、蒸気処理時に、好ましくはたとえばプラックの支持体層に蒸気が侵入すると結合が切り離されて、その後、芯地ないしプラックは衣料の内部にゆるく封入されるようになる物質が適している。
水溶性刺繍接着芯地用の水溶性接着性粘着剤被覆は、ドイツ特許第100 32 769号明細書に開示されている。さらに、たとえばワイシャツ分野では、不織布芯地に一時的に繊維層を固定するために使用される接着性を有する水溶性粘着剤被覆処理が行われる。この場合、芯地または不織布芯地はあらかじめ、加工中に、接着プレスで上地と貼り合わされ、その後、補強片および非補強片と組み合わされ、縫い付けられ、必要に応じて型形成用アイロンによって型形成される。続いて行われる洗浄工程後に、接着剤被覆は洗い流され、これによって、組み合わされた層、したがって、衣料品はより柔軟で、よりソフトになる。しかしながら、この処理には、チュニックまたはブレザーには不適なあるいは手間ならびにコストを要する洗浄が必要である。
それゆえ、上述した使用のため、アイロンがけ時に溶融して上地に浸透し、上地と結合する粘着ポリマーが選択される。蒸気処理時に、芯地ないしプラックと上地との結合は剥離し、水蒸気相において粘着剤は好ましくは芯地ないしプラックに浸透する。芯地ないしプラックに引き続き残留する粘着剤は芯地ないしプラックの補助的な型形成に寄与する。
粘着剤被覆のために、プラックを例として、以下の被着方法がテストされた。(ただし、結果はプラックに制限されることなく、任意のいずれの芯地にも当てはめることができる):
− 散布被覆
− ホットメルト被着
− 水溶性溶融粘着不織布の貼り合わせ
− 溶融粘着紡糸不織布の直接製紡
− ペーストドット被覆
− パウダードット被覆
− ダブルドット被覆ないし複数の方法の組み合わせ
− インクジェット方式
使用される被着方法およびプリント技法に応じて、粘着剤は全面にわたって、または局部的に限定されたパターンの形でもプリント可能である。したがって、このようにして被覆されたプラックないし芯地はさまざまな使用目的に使用可能である。
− 本発明による粘着剤が全面にわたって被覆されている、または広域的なスクリーンプリントでプラック芯地に被着されている場合には、こうして得られるブラック芯地で今日のフロント接着芯地に代えることができる。これによって、合理的かつ工業的な衣料品製造が可能になる。さまざまなアイロンがけ処理の後、芯地は蒸気処理に際して剥離し、結果、芯地ないしプラックがゆるく封入された衣料品が得られる。
− 本発明による粘着剤がプラック芯地にパターン状に被着されている場合には、フロント接着に代えることも、これにより得られた芯地を既製プラック型形成片(プレフォーマット)製造の容易化のために使用することもできる。この場合、本発明による被覆は手間とコストを要する縫製および位置合わせ工程の代わりをすることができる。
− 同じく、本発明による芯地は、処理の過程で蒸気による剥離が所望されるあらゆる種類の型形成片の製造において、位置合わせ補助として使用することもできる。
接着(上地または繊維層一般への接着)は衣料品工業において通例の接着プレスで行うことができるが、蒸気アイロンを用いても、蒸気プレスまたは型形成プレスでも行うことができる。
散布被覆、ホットメルト被着またはダブルドット被覆ないしペースト被覆に適した粘着剤/ポリマーは、改質(コ)ポリアミド、改質ポリビニルアルコールおよび/または(コ)ポリエステルからなる。その際、前述したポリマーは、水溶性ないし水蒸気溶解性を有するように改質されている。特に好ましいのは、改質が(コ)ポリアミドおよび/または(コ)ポリエステルのエトキシ化あるいはポリビニルアルコールの鹸化度が95%超であることを基本とするポリマーである。特に好ましいのは、粘着剤が10〜40℃の水温で溶解すると共に、高温蒸気中で容易に溶融・剥離するポリマーである。こうしたポリマーないしコンパウンドのMVR160℃は、10〜80、好ましくは30〜50である。
特に、ペーストドット被覆用ないし、ダブルドット被覆のアンダードットとして、ポリビニルピロリドンおよびコポリマーからなる水性ポリマー分散液/溶液も適している。ポリオール/ポリグリコールの添加によってポリマーの溶融範囲を変化、低下させ、あるいはメルトフローを使用目的に順応させることができる。繊維製支持体材料を用いることにより、接着性に優れ、加工後に容易に除去することのできる被覆が可能であった。
プリントペーストは、好ましくは、軟化剤として0重量%〜20重量%の割合のポリエチレングリコール(PEG)、好ましくは2重量%〜10重量%の割合のPEG400および、0重量%〜10重量%の割合のプリント助剤(分散剤、増粘剤・・・)を有するポリビニルピロリドンからなる。
以下の表は、軟化添加剤(ここではポリエチレングリコール400を例として示す)に応じたポリビニルピロリドン・ベースのプリントペーストの溶融特性の変化を表している:
Figure 2013543544
PEG400の量が増加すると共に溶融範囲は低下し、MFI値は上昇することが認められる。
プラックに被着された粘着剤量は好ましくは2g/m〜15g/m、特に好ましくは3g/m〜8g/mであり、好ましくはドット状にプリントされている。スクリーン状のドットパターンは好ましくは1cm当たり180個以下のドットを有する。ただしこの数値は限定的なものではない。
ポリマーないし、芯地ないしプラックの繊維種/構造は、ポリマーがそれに対して高い親和性を有し、基本的に上地に浸透しないように選択されている。溶融/溶解した粘着剤のポリマーは好ましくは、冷えた後、強い内的凝集力を有するため、粘着剤は収縮してパールネックレスに類似した構造を取る。これにより、膜形成性ポリマー構造による過度の硬化は生じない。
以下、実施例を用いて、本発明を詳細に説明する:
実施例1:
回転スクリーン印刷により、上記の表に挙げたコンパウンド2〜6で被覆された支持体層(BW(木綿)織物・ベースG615)が、記載した接着条件化で、さまざまな支持体に接着された。続いて、剥離力が求められた。これは、以下に挙げた一連の実施例と同様、DIN 543310に準拠し、記載した接着条件にて行われた。
剥離力測定時に達成された値は以下の表に挙げられている。これから、達成された剥離力は高いものではないが、加工にとってはまったく十分なものであることが認められる:
Figure 2013543544
実施例2:
プラック用支持体材料:経糸:木綿/Modal Ne//緯糸:ウール/ビスコース、による織物。
組成全体:16%CO 20%WO/48%CV 16%MD
単位面積重量:155g/m
この支持体材料には、回転スクリーン印刷機により、実施例1のコンパウンド3と同様の粘着剤が4g/mの被覆層にてプリントされ、続いて、乾燥された。プリント型紙はCP72スクリーンであった。
乾燥温度は135℃〜155℃であった。
プリントされた接着プラックの総単位面積重量は159g/mであった。
この材料は、121℃/12sec/1.0bar(ポットキャスターDX 1000)にて、ウール織物に接着された。
接着後の剥離力は5.2N/5cmであった。
この結合体はオープンカバー式蒸気プレスで2×10秒間蒸気処理に付された。接着プラックは上地から剥離したため、剥離力は測定不能であった。
本発明による芯地の使用は従来の永続的フロント接着に代替する。支持体材料として伝統的なプラック基材を使用することにより、完成品に、高い弾力性を有する心地よい手触りが達成される。
実施例3:
プラック用支持体材料:経糸:テキスチャード加工ポリエステル//緯糸:ポリエステル、による織物。
組成全体:100%PES;単位面積重量:115g/m
この支持体材料には、溶融範囲が105℃〜110℃、MFI160℃が62、粒度分布が0μ超〜500μの改質PVAからなるポリビニルアルコール(PVA)粘着剤が6g/mにて散布被覆された。
乾燥機での焼結は165℃にて行われた。
被覆された支持体層の総単位面積重量は121g/mであった。
この材料は、121℃/12sec/1.5bar(ポットキャスターDX 1000)にて、ウール/PES混紡織物に接着された。
接着後の剥離力は3.72N/5cmであった。
この結合体はオープンカバー式蒸気プレスで2×10秒間蒸気処理に付された。接着プラックは上地から剥離したため、蒸気処理後の剥離力は測定不能であった。
本発明による熱接着芯地の使用は従来の永続的なフロント接着に代替することができる。ポリエステルの使用によって、完成品は洗濯可能である。テキスチャード加工ポリエステル経糸は上地の寸法変化に適応することができる。
実施例4:
プラック用支持体材料:経糸:テキスチャード加工ポリエステル//緯糸:ポリエステル/ウール、による織物。
組成全体:70%PES/30%ウール;単位面積重量:115g/m
この支持体材料には、パウダードット機により、溶融範囲が90℃〜100℃、MVR160℃が40、粒度0μm超〜200μmの熱可塑性ポリビニルアルコール(PVA)/ポリ酢酸ビニル(PVAc)・コポリマーがCP110スクリーンで5g/mにて被覆された。
焼結はIRチャネルで行われた。製品は出口でさらに平坦化された。
総単位面積重量は121g/mであった。
この材料は、121℃/12sec/0.5bar(ポットキャスターDX 1000)にて、軽量サッカー上地に接着された。
接着後の剥離力は3.72N/5cmであった。
この結合体はオープンカバー式蒸気プレスで2×10秒間蒸気処理に付された。接着プラックは上地から剥離したため、蒸気処理後の剥離力は測定不能であった。
本発明による熱接着性ブラック/芯地の使用は、軽量サッカー上地における従来の永続的フロント接着に代替する。
ポリエステルの使用によって、完成品は洗濯可能である。テキスチャード加工ポリエステル経糸は上地の寸法変化に適応することができる。
実施例5:
プラック用支持体層:経糸:木綿/Modal Ne//緯糸:ウール/ビスコース、による織物。
組成全体:16%CO 20%WO/48%CV 16%MD;
単位面積重量:155g/m
このプラック支持体層には、改良式工業用インクジェットプリント装置により、チュニックの形態に応じたパーシャル被覆にて、実施例1のコンパウンド2による希釈混合物(固体含有量5%)が被着された。被着量は、パーシャル被覆のために、1.2g/mにすぎなかった。
被覆された支持体層の総単位面積重量は155〜158g/mであった。
この材料は、121℃/12sec/0.5bar(ポットキャスターDX 1000)にて、プラック支持体材料と同じ組成の裁断ブラックに接着された。
接着後の剥離力は被覆された箇所で2N/5cm〜2.9N/5cmであった。
この結合体はオープンカバー式蒸気プレスで2×10秒間の蒸気処理後に剥離する。
本発明による熱接着芯地は、たとえば、既製プラック片の製造において位置合わせ補助として使用可能である(プレフォーマット)。

Claims (15)

  1. 特に繊維製面状組織からなる支持体層と粘着剤を被覆した被覆層とを含む熱接着芯地であって、
    前記粘着剤は蒸気の作用下でその粘着性を喪失するものであることを特徴とする熱接着芯地。
  2. 前記粘着剤は、100℃〜180℃、好ましくは100℃〜160℃、特に好ましくは105℃〜120℃の蒸気温度での蒸気の作用下で、かつ、蒸気作用時間5s〜40s、好ましくは10s〜20sにて、その粘着性を喪失するものであることを特徴とする請求項1に記載の熱接着芯地。
  3. 前記粘着剤はポリマーとして、改質(コ)ポリアミド、改質ポリビニルアルコールを含むか、あるいは(コ)ポリエステルまたはポリビニルピロリドンおよびコポリマーを含むか、それともその両方を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の熱接着芯地。
  4. 前記粘着剤はポリオール/ポリグリコールを添加剤として含むことを特徴とする請求項3に記載の熱接着芯地。
  5. 前記粘着剤は、温度10℃〜40℃で水溶性となると共に、高温蒸気中で溶融ないし剥離可能なポリマーからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱接着芯地。
  6. 前記粘着剤は、そのMVR(Melt Volume Range)160℃が10〜80、好ましくは30〜50であるポリマーからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱接着芯地。
  7. 前記支持体層は、木綿、ビスコース、ポリエステル、ポリアミド、ウールまたは、剛性を有する動物の体毛(たとえばヤギの毛、ラクダの毛、馬の毛)あるいはそれらの両方をから製造されること特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱接着芯地。
  8. 前記支持体層の単位面積重量は好ましくは70〜280g/m、特に好ましくは90g/m〜180g/mであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱接着芯地。
  9. 前記繊維製面状組織は織物であることを特徴とする請求項8に記載の熱接着芯地。
  10. 経糸にはポリエステル糸、特に好ましくはテキスチャード加工ポリエステル糸が使用され、緯糸には太いポリエステル繊維糸が使用されるか、またはこのポリエステル繊維糸とウールまたはビスコースとの混紡糸が使用されるか、あるいはそれら両方が使用されることを特徴とする請求項9に記載の熱接着芯地。
  11. 前記太いポリエステル繊維糸は番手が3dtex〜20dtex、好ましくは5dtex〜12dtexで、ステープル長が50mm〜150mmであることを特徴とする請求項10に記載の熱接着芯地。
  12. さらに、番手が4dtex超、ステープル長が50mm超の多成分繊維が使用されることを特徴とする請求項10または11に記載の熱接着芯地。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項記載の熱接着芯地のプラック芯地としての使用。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項記載の熱接着芯地のプラック型形成片としての使用。
  15. 請求項1〜11のいずれか1項記載の熱接着芯地の位置合わせ補助としての使用。
JP2013529557A 2010-09-24 2011-07-27 熱接着芯地とその使用 Pending JP2013543544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010046386.8 2010-09-24
DE102010046386A DE102010046386A1 (de) 2010-09-24 2010-09-24 Thermisch fixierbarer Einlagestoff und Verwendung
PCT/EP2011/003747 WO2012037997A1 (de) 2010-09-24 2011-07-27 Thermisch fixierbarer einlagestoff und verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013543544A true JP2013543544A (ja) 2013-12-05

Family

ID=44543148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529557A Pending JP2013543544A (ja) 2010-09-24 2011-07-27 熱接着芯地とその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2618687A1 (ja)
JP (1) JP2013543544A (ja)
KR (1) KR20130099266A (ja)
CN (1) CN103124503A (ja)
AR (1) AR082506A1 (ja)
DE (1) DE102010046386A1 (ja)
TW (1) TW201233351A (ja)
WO (1) WO2012037997A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124646A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 帝人株式会社 衣料用芯地
JPS6395281A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Unitika Chem Kk 芯地仮止用水溶性ホツトメルト接着剤
JPH06322331A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 芯地仮止用接着剤及び芯地の仮止・剥離方法
JPH11512493A (ja) * 1995-09-14 1999-10-26 ウイリアム・クラーク・アンド・サンズ・リミテツド 貼合せ布に関する改良
JP2001525503A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ウィリアム クラーク アンド サンズ リミティッド 接着性ボンディング
JP2004107848A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Toray Ind Inc 繊維構造体
JP2007119938A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyobo Co Ltd 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961125A (en) * 1972-12-18 1976-06-01 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Temporary interlining coated with foamed adhesive
GB2188566A (en) * 1986-04-02 1987-10-07 Clark & Sons Ltd William Interlining materials
US6461462B1 (en) * 1995-09-14 2002-10-08 William Clark & Sons Limited Adhesive bonding
DE10027957C1 (de) * 2000-06-08 2001-09-27 Freudenberg Carl Fa Fixiereinlage und Verfahren zur Herstellung einer Fixiereinlage
DE10032769C2 (de) * 2000-07-05 2003-12-04 Freudenberg Carl Kg Wasserlösliche Stickerei-Fixiereinlage und Verfahren zu desen Herstellung
CN101248910A (zh) * 2008-03-27 2008-08-27 日东纺(中国)有限公司 竹纤维粘合衬布及其制造方法
DE102009049802A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Carl Freudenberg Kg Wasserlösliche Haftmassenbeschichtung für wasserlösliche Einlagestoffe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124646A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 帝人株式会社 衣料用芯地
JPS6395281A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Unitika Chem Kk 芯地仮止用水溶性ホツトメルト接着剤
JPH06322331A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 芯地仮止用接着剤及び芯地の仮止・剥離方法
JPH11512493A (ja) * 1995-09-14 1999-10-26 ウイリアム・クラーク・アンド・サンズ・リミテツド 貼合せ布に関する改良
JP2001525503A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ウィリアム クラーク アンド サンズ リミティッド 接着性ボンディング
JP2004107848A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Toray Ind Inc 繊維構造体
JP2007119938A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyobo Co Ltd 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618687A1 (de) 2013-07-31
CN103124503A (zh) 2013-05-29
TW201233351A (en) 2012-08-16
WO2012037997A1 (de) 2012-03-29
AR082506A1 (es) 2012-12-12
DE102010046386A1 (de) 2012-03-29
KR20130099266A (ko) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502073B2 (ja) 重合体組成物を含有する衣類用バンド
JP6538455B2 (ja) ポリオレフィン組成物と一体となった積層布構造物
KR101406150B1 (ko) 열고정성 인터라이닝 부직포, 인터라이닝 부직포의 제조 방법, 및 인터라이닝 부직포의 용도
JP6466342B2 (ja) 弾性複合布帛を含む衣料
CN105813491B (zh) 具有不连续弹性聚合物成分的体形增强衣
JP5145239B2 (ja) 固着可能な芯地材料
TW201224099A (en) Adhesive mass for hot-sealable interlining
JP5225693B2 (ja) 品質改良コーティング加工の施された繊維状平坦形成物、その製造およびその使用
TW202233083A (zh) 具有有機矽塗層纖維的可回收的非對稱飾面的複合非織造織物
TW201134669A (en) Elastic fabric with adhesive
JP5625204B2 (ja) 水溶性芯地のための水溶性接着コーティング
JPH08259906A (ja) 溶融接着材料、該化合物からなる平面形成体の被覆、および衣服のための芯素材
US20190281915A1 (en) Seamless wearable structure garment
EP2104438A2 (en) A garment
JP2013543544A (ja) 熱接着芯地とその使用
CN110122956A (zh) 一种自粘型热熔衬布
CA1079901A (en) Shaping interlining for garments
JPH0253903A (ja) 不織布接着芯地
CN102068066A (zh) 一种粘合衬的使用方法
JP2008248420A (ja) 芯地との高い接着強度を有する繊維製品及びその製造方法
CN110122955A (zh) 一种自粘型热熔衬布
JP2925582B2 (ja) 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法
JPH0434002A (ja) 接着芯地
JP4175088B2 (ja) 繊維構造体
Hobi et al. New interlinings based on thermally bonded, melt adhesive coated nonwoven fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811