JP2013539043A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013539043A5
JP2013539043A5 JP2013532114A JP2013532114A JP2013539043A5 JP 2013539043 A5 JP2013539043 A5 JP 2013539043A5 JP 2013532114 A JP2013532114 A JP 2013532114A JP 2013532114 A JP2013532114 A JP 2013532114A JP 2013539043 A5 JP2013539043 A5 JP 2013539043A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop control
sensor element
parameter
amount
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539043A (ja
JP5950917B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102010042013A external-priority patent/DE102010042013A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2013539043A publication Critical patent/JP2013539043A/ja
Publication of JP2013539043A5 publication Critical patent/JP2013539043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950917B2 publication Critical patent/JP5950917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

監視ステップにおけるパラメータの検査は、上述したように、様々な手法で構成され得る。これらの手法は任意に相互に組み合わせることが可能である。とりわけパラメータの検査には次のような問合せが含まれる。すなわち当該パラメータ(このもとでは上述したように個別の値、複数の値、導出された値、時間経過、又は類似の値と理解されたい)が少なくとも1つの固定的に設定された閾値若しくは動的に設定された閾値に達しているか、下回っているか、又は上回っているかに関する問合せと、場合によっては任意にそれらがどのくらいの期間に該当しているかについての問合せが含まれる。例えば少なくとも1つの条件は、パラメータは、所定の閾値を下回るべき、若しくは、所定の閾値を上回らないべき、であってもよい。また1つの条件は、パラメータは、所定の閾値を上回るべき、若しくは所定の閾値を下回らないべき、であってもよい。ここでの閾値は固定的に設定されてもよいし、可変に、つまり動的に、例えば1つ若しくは複数の外的な開ループ制御量に整合させて、及び/又は、他の外的なパラメータに整合させて設定してもよい。代替的若しくは補足的に、前記検査は次のような問合せを含んでいてもよい。すなわち測定期間にわたるパラメータの時間的変動量が、所定の最大変動量を下回っているか、又は、所定の最大変動量に達しているか、又は、所定の最大変動量を上回っているかに関する問合せと、場合によっては任意にそれがどれくらいの期間に該当していたかについての問い合わせを含んでいてもよい。相応にここでも前記変動量に関して所定の条件を設定することが可能である。すなわち、代替的若しくは補足的に、前記監視ステップが次のような形態の検査を含んでいてもよい。すなわち前記パラメータの時間的経過と少なくとも1つの目標経過とを比較する形態の検査である。この種の比較は例えば、複数の特性曲線の比較、複数の関数の比較、個々の値の比較、複数の値の比較、あるいはこれらに類似したやり方で行ってもよい。例えば、所定の経過と目標経過との間の一致、及び/又は、偏差を定量化するために、偏差、最小二乗法、相関関数、あるいはこれらに類似のものが用いられてもよい。また前述してきた検査を相互に組み合わせて実施してもよいし、及び/又は、別の検査と組み合わせて実施してもよい。その例については以下で詳細に説明する。
本発明のさらに別の有利な実施形態は、監視ステップにおける開ループ制御量の作用の種類に該当する。それにより当該作用は、とりわけ1つ若しくは複数の以下に述べるような作用を含み得る。例えば前記作用は、前記パラメータの個々の値若しくは複数の値の拒否、及び/又は、その結果から生じる開ループ制御量の作用を含み得る。とりわけ前記パラメータの大きく変動する時間的な測定値の拒否が起こり得る。例えば、所定の雇用偏差領域外、例えば時間的平均値周りの所定の許容偏差領域外にあるパラメータの測定値の拒否が起こり得る。代替的若しくは付加的に、実際値のフィルタリングと、その結果から生じる開ループ制御量の作用が生じ得る。ここでのフィルタリングとして例えばローパスフィルタリング及び/又はバンドパスフィルタリングが行われてもよい。ここでも代替的若しくは付加的に、前記作用は、実際値の少なくとも1つの平均値形成と、その結果として生じる開ループ制御量の作用とを含んでいてもよい。そのため例えば実際値が所定の期間にわたって平均化され、その際には例えば幾何学的手段、及び/又は、演算手段が形成されてもよい。ここでも代替的若しくは付加的に、前記開ループ制御量が固定的若しくは動的に設定される最小値又は最大値によって置き換えられてもよい。例えば固定の下限値及び/又は上限値が少なくとも1つの開ループ制御量のために設定されていてもよい。動的な設定は、例えば開ループ制御が閉ループ制御に重畳する場合には、開ループ制御量−操作量に関する偏差として行われてもよい。それにより例えば開ループ制御値−操作値に関する許容偏差領域が設定され、開ループ制御量がこの領域内に収められる。これらの例は以下の明細書でも詳細に説明する。さらに代替的若しくは付加的に、前記開ループ制御量は、初期値、例えば0値若しくは最大値よりも小さい値に設定されていてもよい。このことは加熱装置への加熱エネルギーの印加を遮断することによって行われてもよい。さらに代替的若しくは付加的に、前記開ループ制御量を所定の値分だけ低減させることも、所定の補正係数分だけ低減させることも可能である。また代替的若しくは付加的に、前記開ループ制御量を少なくとも1つの補正関数を用いて可変の開ループ制御量に変換してもよい。この少なくとも1つの補正関数は、基本的には任意の補正、例えば1つ若しくは複数の補正値、補正関数、補正マップ、若しくは当業者に基本的に公知の類似の補正を含み得る。再び代替的若しくは付加的に、前記作用は、温度設定のための少なくとも1つの閉ループ制御回路の変更を含み得る。とりわけ閉ループ制御回路の積分成分の遮断を含み得る。ここでも代替的若しくは付加的に、前記作用は閉ループ制御の完全な遮断及び/又は部分的な遮断を含み、例えば加熱装置の開ループ制御への完全な切り替えが行われ、例えば前述したような種別の開ループ制御が行われる。

Claims (26)

  1. 測定ガス空間(112)内のガスの少なくとも1つの特性を検出するための、加熱装置(124)を用いて加熱可能なセンサ素子(118)の温度調整を行うための方法であって、
    前記方法は、前記加熱装置(124)の少なくとも1つの閉ループ制御を含んでおり、
    前記閉ループ制御には、
    a)前記センサ素子(118)の少なくとも1つの閉ループ制御量の少なくとも1つの実際値を検出するステップと、
    b)前記少なくとも1つの閉ループ制御量の目標値を求めるステップと、
    c)前記目標値と前記実際値との比較を用いて前記加熱装置(124)の少なくとも1つの操作量を形成するステップと、
    d)少なくとも1つの監視ステップを実行するステップとが含まれ、
    前記監視ステップでは、温度の設定に用いられる少なくとも1つのパラメータが検査され、当該検査に依存して前記少なくとも1つの操作量に作用が及ぼされ、さらに、
    前記監視ステップにおけるパラメータの検査には、以下のような1つ又は複数の検査が含まれている、すなわち、
    前記パラメータが、固定的若しくは動的に設定された少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかに関する問合せを行う検査と、
    定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかに関する問合せを行う検査と、
    前記パラメータの時間的経過と前記少なくとも1つの閾値の時間的経過との比較を行う検査と、
    のうち、1つ又は複数の検査が含まれ、さらに
    前記パラメータが前記少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかに関する前記問合せは、どのくらいの期間に亘って、前記パラメータが前記少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかについての問合せを含み、
    記測定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかに関する前記問合せは、どのくらいの期間に亘って、前記測定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかについての問合せを含み、
    前記監視ステップにおける前記操作量の作用には、以下の1つ又は複数の作用が含まれている、すなわち、
    前記パラメータの個々若しくは複数の値の拒否及びその結果から生じる操作量の作用と、
    前記実際値のフィルタリング及びその結果から生じる操作量の作用と、
    前記実際値の平均値形成及びその結果から生じる操作量の作用と、
    固定的若しくは動的に設定される最小値若しくは最大値による操作量の制限と、
    操作量の初期値への設定と、
    操作量の所定の絶対値分若しくは補正係数分の低減と、
    操作量の、少なくとも1つの補正関数を用いて変更された操作量への変換と、
    温度設定のための少なくとも1つの閉ループ制御回路(154)の変更と、
    閉ループ制御の遮断と、
    のうち、1つ又は複数の作用が含まれており、
    前記パラメータの個々若しくは複数の値の拒否及びその結果から生じる操作量の前記作用は、前記パラメータの、時間的に隣接し変動量の大きい測定値の拒否であり、
    温度設定のための少なくとも1つの閉ループ制御回路(154)の前記変更は、閉ループ制御回路の積分成分の遮断である、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記方法は、前記加熱装置(124)のさらに1つの開ループ制御を含み、該開ループ制御に前記閉ループ制御が少なくとも一時的に重畳される、請求項1記載の方法。
  3. さらに少なくとも1つの開ループ制御量が検出され、該開ループ制御量は、前記センサ素子(118)の周辺環境が前記センサ素子(118)の温度に及ぼす作用を特徴付けている、請求項2記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの開ループ制御量は、以下のパラメータ、すなわち、
    前記センサ素子(118)の周辺温度と、
    ガスを含有若しくは生成若しくは利用する装置の作動パラメータと、
    前記センサ素子(118)の周辺で発生するガス流を特徴付けるパラメータと、
    前記センサ素子(118)の周辺に生じる温度を特徴付けるパラメータと、
    触媒温度及び/又は管壁温度と、
    エンジン回転数と、
    エンジン負荷状態と、
    から選択される、請求項3記載の方法。
  5. 前記作動パラメータは、内燃機関の作動領域であり、
    前記温度を特徴付けるパラメータは、前記温度を定量化するパラメータである、請求項4記載の方法。
  6. 前記内燃機関の前記作動領域は、エンジン作動点であり、
    前記温度を定量化するパラメータは、排ガス温度である、請求項5記載の方法。
  7. 前記加熱装置(124)の開ループ制御は、前記開ループ制御量を考慮して行われる、請求項2から6いずれか1項記載の方法。
  8. 前記目標値の算出は、前記開ループ制御量を考慮して行われる、請求項2から7いずれか1項記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの閉ループ制御量は、以下のグループから選択されている、すなわち、
    前記センサ素子(118)の少なくとも1つの内部抵抗と、
    前記センサ素子(118)の温度と、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電圧と、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流と、
    導電性構造部の電気抵抗と、
    から選択されている、請求項1から8いずれか1項記載の方法。
  10. 前記センサ素子(118)の少なくとも1つの内部抵抗は、前記センサ素子(118)の少なくとも1つの電気化学的セル(134)の内部抵抗であり、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電圧は、前記センサ素子(118)の電気化学的セル(134)の2つの電極(126,130)間の電圧であり、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流は、前記センサ素子(118)の電気化学的セル(134)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流であり、
    前記導電性構造部の電気抵抗は、前記センサ素子(118)の導電性構造部の電気抵抗である、請求項9記載の方法。
  11. 前記操作量は、以下のグループから選択されている、すなわち、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電圧と、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電力と、
    前記加熱装置(124)に供給される加熱電流と、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電力のパルス幅変調のパラメータと、
    から選択されている、請求項1から10いずれか1項記載の方法。
  12. 前記監視ステップにおいて検査されるパラメータは以下のパラメータ、すなわち、
    前記閉ループ制御量の実際値と、
    前記閉ループ制御量の目標値と、
    前記操作量と、
    開ループ制御量と、
    から選択され、前記開ループ制御量は、前記センサ素子(118)の周辺環境が前記センサ素子(118)の温度に及ぼす作用を特徴付けている、請求項1から11いずれか1項記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの特性は、前記ガス中の少なくとも1つのガス成分の割合である、請求項1から12いずれか1項記載の方法。
  14. 測定ガス空間(112)内のガスの少なくとも1つの特性を検出するためのセンサ装置(110)であって、
    前記センサ装置(110)が、
    前記特性を検出するための少なくとも1つのセンサ素子(118)と、
    前記センサ素子(118)の少なくとも一部を加熱するための少なくとも1つの加熱装置(124)と、
    前記加熱装置(124)を駆動制御するための少なくとも1つの駆動制御装置(114)と、
    を備え、
    前記駆動制御装置(114)は、前記加熱装置(124)の閉ループ制御を行う閉ループ制御部を備え、
    前記閉ループ制御部は、
    前記センサ素子(118)の少なくとも1つの閉ループ制御量の少なくとも1つの実際値を検出する閉ループ制御量検出手段と、
    前記少なくとも1つの閉ループ制御量の目標値を算出する算出手段と、
    前記目標値と前記実際値との比較を用いて前記加熱装置(124)の少なくとも1つの操作量を形成する形成手段と、
    少なくとも1つの監視ステップを実行する監視手段と、
    を備え、
    前記監視手段は、温度の設定に用いられる少なくとも1つのパラメータを検査し、当該検査に依存して前記少なくとも1つの操作量に作用が及ぼされるようにし、さらに、
    前記監視手段において実施される前記パラメータの検査には、以下のような1つ又は複数の検査が含まれている、すなわち、
    前記パラメータが、固定的若しくは動的に設定された少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかに関する問合せを行う検査と、
    定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかに関する問合せを行う検査と、
    前記パラメータの時間的経過と前記少なくとも1つの閾値の時間的経過との比較を行う検査と、
    のうち、1つ又は複数の検査が含まれており、さらに
    前記パラメータが前記少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかに関する前記問合せは、どのくらいの期間に亘って、前記パラメータが前記少なくとも1つの閾値に達しているか又は前記少なくとも1つの閾値を下回っているか又は前記少なくとも1つの閾値を上回っているかについての問合せを含み、
    記測定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかに関する前記問合せは、どのくらいの期間に亘って、前記測定期間にわたる前記パラメータの時間的変動量が所定の最大変動量を下回っているか又は所定の最大変動量に達しているか又は所定の最大変動量を上回っているかについての問合せを含み、
    前記監視手段による前記監視ステップにおける前記操作量の作用には、以下の1つ又は複数の作用が含まれている、すなわち、
    前記パラメータの個々若しくは複数の値の拒否及びその結果から生じる操作量の作用と、
    前記実際値のフィルタリング及びその結果から生じる操作量の作用と、
    前記実際値の平均値形成及びその結果から生じる操作量の作用と、
    固定的若しくは動的に設定される最小値若しくは最大値による操作量の制限と、
    操作量の初期値への設定と、
    操作量の所定の絶対値分若しくは補正係数分の低減と、
    操作量の、少なくとも1つの補正関数を用いて変更された操作量への変換と、
    温度設定のための少なくとも1つの閉ループ制御回路(154)の変更と、
    閉ループ制御の遮断と、
    のうち、1つ又は複数の作用が含まれており、
    前記パラメータの個々若しくは複数の値の拒否及びその結果から生じる操作量の前記作用は、前記パラメータの、時間的に隣接し変動量の大きい測定値の拒否であり、
    温度設定のための少なくとも1つの閉ループ制御回路(154)の前記変更は、閉ループ制御回路の積分成分の遮断である、
    ことを特徴とするセンサ装置(110)。
  15. 前記駆動制御装置(114)は、前記加熱装置(124)の開ループ制御を行う開ループ制御部をさらに備え、前記開ループ制御部による前記開ループ制御に前記閉ループ制御部による前記閉ループ制御が少なくとも一時的に重畳される、請求項14記載のセンサ装置(110)。
  16. 前記開ループ制御部は、少なくとも1つの開ループ制御量を検出する開ループ制御量検出手段を備え、該開ループ制御量は、前記センサ素子(118)の周辺環境が前記センサ素子(118)の温度に及ぼす作用を特徴付けている、請求項15記載のセンサ装置(110)。
  17. 前記少なくとも1つの開ループ制御量は、以下のパラメータ、すなわち、
    前記センサ素子(118)の周辺温度と、
    前記ガスを含有若しくは生成若しくは利用する装置の作動パラメータと、
    前記センサ素子(118)の周辺で発生するガス流を特徴付けるパラメータと、
    前記センサ素子(118)の周辺に生じる温度を特徴付けるパラメータと、
    触媒温度及び/又は管壁温度と、
    エンジン回転数と、
    エンジン負荷状態と、
    から選択される、請求項16記載のセンサ装置(110)。
  18. 前記作動パラメータは、内燃機関の作動領域であり、
    前記温度を特徴付けるパラメータは、前記温度を定量化するパラメータである、請求項17記載のセンサ装置(110)。
  19. 前記内燃機関の前記作動領域は、エンジン作動点であり、
    前記温度を定量化するパラメータは、排ガス温度である、請求項18記載のセンサ装置(110)。
  20. 前記開ループ制御部は、前記開ループ制御量を考慮して前記加熱装置(124)の開ループ制御を行う、請求項15から19いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
  21. 前記算出手段は、前記開ループ制御量を考慮して前記目標値の算出を行う、請求項15から20いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
  22. 前記少なくとも1つの閉ループ制御量は、以下のグループから選択されている、すなわち、
    前記センサ素子(118)の少なくとも1つの内部抵抗と、
    前記センサ素子(118)の温度と、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電圧と、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流と、
    導電性構造部の電気抵抗と、
    から選択されている、請求項14から21いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
  23. 前記センサ素子(118)の少なくとも1つの内部抵抗は、前記センサ素子(118)の少なくとも1つの電気化学的セル(134)の内部抵抗であり、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電圧は、前記センサ素子(118)の電気化学的セル(134)の2つの電極(126,130)間の電圧であり、
    前記センサ素子(118)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流は、前記センサ素子(118)の電気化学的セル(134)の少なくとも2つの電極(126,130)間の電流であり、
    前記導電性構造部の電気抵抗は、前記センサ素子(118)の導電性構造部の電気抵抗である、請求項22に記載のセンサ装置(110)。
  24. 前記操作量は、以下のグループから選択されている、すなわち、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電圧と、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電力と、
    前記加熱装置(124)に供給される加熱電流と、
    前記加熱装置(124)に印加される加熱電力のパルス幅変調のパラメータと、
    から選択されている、請求項14から23いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
  25. 前記監視手段が前記監視ステップにおいて検査するパラメータは、以下のパラメータ、すなわち、
    前記閉ループ制御量の実際値と、
    前記閉ループ制御量の目標値と、
    前記操作量と、
    開ループ制御量と、
    から選択され、前記開ループ制御量は、前記センサ素子(118)の周辺環境が前記センサ素子(118)の温度に及ぼす作用を特徴付けている、請求項14から24いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
  26. 前記少なくとも1つの特性は、前記ガス中の少なくとも1つのガス成分の割合である、請求項14から25いずれか1項記載のセンサ装置(110)。
JP2013532114A 2010-10-06 2011-09-23 センサ素子の温度調整を行うための方法 Active JP5950917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010042013A DE102010042013A1 (de) 2010-10-06 2010-10-06 Verfahren zur Einstellung einer Temperatur eines Sensorelements
DE102010042013.1 2010-10-06
PCT/EP2011/066595 WO2012045599A1 (de) 2010-10-06 2011-09-23 Verfahren zur einstellung einer temperatur eines sensorelements

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013539043A JP2013539043A (ja) 2013-10-17
JP2013539043A5 true JP2013539043A5 (ja) 2016-04-28
JP5950917B2 JP5950917B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44720877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532114A Active JP5950917B2 (ja) 2010-10-06 2011-09-23 センサ素子の温度調整を行うための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9625400B2 (ja)
EP (1) EP2625580B1 (ja)
JP (1) JP5950917B2 (ja)
CN (1) CN103140819B (ja)
DE (1) DE102010042013A1 (ja)
ES (1) ES2605988T3 (ja)
WO (1) WO2012045599A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042013A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung einer Temperatur eines Sensorelements
BR112013022946A2 (pt) * 2011-03-09 2017-07-18 Signature Therapeutics Inc pró-fármacos de agentes ativos com ligantes heterocíclocos
DE102011007447A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb mindestens eines Sensorelements
NZ701245A (en) 2012-03-28 2015-12-24 Fujifilm Corp Salt of 1-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-β-d-arabinofuranosyl)cytosine
DE102012011252A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Man Truck & Bus Ag Steuerung eines elektrischen Ansaugluftvorwärmers einer Brennkraftmaschine
JP6367568B2 (ja) * 2014-02-07 2018-08-01 日本特殊陶業株式会社 ガス検出装置
DE102014208505B4 (de) * 2014-05-07 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur sensorlosen Temperaturkompensation eines Sensors zur Lageerfassung
JP6410205B2 (ja) * 2014-05-09 2018-10-24 株式会社デンソー 制御システム
JP6255308B2 (ja) * 2014-06-03 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ制御システム、ガスセンサ制御装置及びガスセンサの制御方法
DE102015207880A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Innenwiderstandes eines Sensorelements
AT517215B1 (de) * 2015-06-23 2016-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zum Regeln einer Konditioniereinheit und Verbrauchsmesseinrichtung mit einer solchen Konditioniereinheit
FR3046873B1 (fr) * 2016-01-19 2019-06-21 Renault S.A.S Procede et dispositif de protection d'une architecture electrique
DE102016207516B4 (de) 2016-05-02 2021-10-28 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Alterungsbestimmung einer zur Ermittlung einer Gaskonzentration eines Gasgemischs ausgebildeten Sonde einer Brennkraftmaschine
ES2703449T3 (es) * 2016-09-14 2019-03-08 Valeo Thermal Commercial Vehicles Germany GmbH Procedimiento para mantener constante un flujo de masa de aire de combustión alimentado a la cámara de combustión de un aparato de calefacción móvil y aparato de calefacción que trabaja según este procedimiento
DE102017201867B4 (de) * 2017-02-07 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Heizung für eine Abgasreinigungsanlage
DE102017207802A1 (de) * 2017-05-09 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensors zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum
JP6871080B2 (ja) * 2017-06-16 2021-05-12 日本特殊陶業株式会社 制御状態設定装置およびセンサ制御システム
DE102017218355A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Elektrisches messgerät und portables messsystem
JP2019085926A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 センサシステム
DE102017220114B3 (de) * 2017-11-13 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Gassensorvorrichtung und Gassensorvorrichtung
US10900922B2 (en) * 2018-07-17 2021-01-26 Msa Technology, Llc Power reduction in combustible gas sensors
FR3088121B1 (fr) * 2018-11-06 2020-11-13 Valeo Systemes Thermiques Procede de detection de surchauffe pour dispositif de chauffage et unite de commande correspondante
CN110362130B (zh) * 2019-08-21 2022-02-11 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种温度控制系统的驱动控制方法
KR102501286B1 (ko) * 2020-12-15 2023-02-22 한국전자통신연구원 기체 센서의 이상 감지 장치 및 방법
DE102021213465A1 (de) * 2021-11-30 2023-06-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Sensors zum Bestimmen mindestens eines Anteils eines Gases in einem Messgasraum
DE102021214880A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Aufheizen eines Abgassensors

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545224A (en) 1978-09-26 1980-03-29 Sony Corp Filter circuit
JPH0738844Y2 (ja) * 1988-10-07 1995-09-06 トヨタ自動車株式会社 酸素センサ用ヒータ制御装置
JPH02285245A (ja) 1989-04-26 1990-11-22 Toyota Motor Corp 酸素センサ用ヒータの制御装置
JPH0319957A (ja) 1989-05-17 1991-01-29 Seiko Epson Corp 電動毛玉取器
US5287281A (en) * 1991-02-27 1994-02-15 Echlin Inc. Computer controlled flow of nitrous oxide injected into an internal combustion engine
US5852228A (en) 1996-07-10 1998-12-22 Denso Corporation Apparatus and method for controlling oxygen sensor heating
JPH1026599A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Denso Corp 酸素濃度検出装置
JPH1088227A (ja) 1996-09-19 1998-04-07 Olympus Optical Co Ltd 金属材料の焼戻し方法及び接続用端子ピン
JP3163994B2 (ja) * 1996-10-07 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関関係機器の異常検出装置およびこれを備える動力出力装置
JP3891234B2 (ja) 1997-10-02 2007-03-14 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比センサ系異常診断装置
JP2001330580A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Unisia Jecs Corp 酸素濃度検出装置のヒータ診断装置
JP2005002974A (ja) 2003-06-16 2005-01-06 Toyota Motor Corp 排気ガスセンサのヒータ制御装置
JP3855979B2 (ja) * 2003-08-04 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガスセンサの制御装置
JP2005195368A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Hitachi Ltd 酸素濃度検出制御装置
JP2006153601A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd ガスセンサの故障検出装置およびガスセンサの故障検出方法
US20070119435A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Advanced Injection Technologies, Inc. Engine monitoring and performance control system
JP4321520B2 (ja) * 2005-12-28 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4501877B2 (ja) * 2006-03-14 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2007248113A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP4697052B2 (ja) * 2006-05-26 2011-06-08 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
US20070282558A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Denso Corporation Abnormal condition determining system for steering angle sensor
DE102006053808B4 (de) * 2006-11-15 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Temperatur eines Messfühlers
DE102007001562A1 (de) * 2007-01-10 2008-07-17 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen Gassensor zur Bestimmung einer physikalischen Eigenschaft eines Messgases
JP4826566B2 (ja) 2007-09-20 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 排気ガスセンサの素子温度制御装置
JP4609545B2 (ja) * 2008-08-06 2011-01-12 株式会社デンソー ガスセンサの信号処理装置
DE102008055108A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung mit Temperaturfühler
EP2398214A4 (en) 2009-02-16 2012-03-07 Nec Corp GATEWAY DEVICE, SYSTEM AND METHOD
DE102009001242A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Robert Bosch Gmbh Festelektrolytgassensor für die Messung diverser Gasspezies (II)
DE102009001839A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorelements und Sensorelement
DE102009047648B4 (de) * 2009-12-08 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Abweichungen bei einer Einzelzylinder-Lambdaregelung
DE102010042013A1 (de) * 2010-10-06 2012-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung einer Temperatur eines Sensorelements
US8140246B1 (en) * 2010-10-25 2012-03-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for detecting a presence of a block heater in an automobile
CN104105961B (zh) * 2012-02-14 2016-01-20 丰田自动车株式会社 废气传感器的控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013539043A5 (ja)
JP5950917B2 (ja) センサ素子の温度調整を行うための方法
US8656898B2 (en) Method for controlling a glow plug
US9677491B2 (en) Exhaust gas sensor diagnosis and controls adaptation
US8775053B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR102122823B1 (ko) 연료 기체 버너 장치 내에서의 연소를 모니터링 및 제어하기 위한 방법, 및 그 방법에 따라 작동하는 연소 제어 시스템
US10221797B2 (en) Method and control device for monitoring pressure in a crankcase
RU2691209C2 (ru) Выявление потемнения элемента датчика кислорода
US8393316B2 (en) Internal-combustion-engine control apparatus
CN103339363A (zh) 内燃机的控制装置
JP2017129120A5 (ja)
JPS63227937A (ja) エンジンの空燃比制御方法
CN109073591B (zh) 用于操作探针的方法
JP6357985B2 (ja) 内燃機関の点火装置および点火方法
JP2012163110A (ja) ラムダセンサの電気加熱のための制御方法及び装置
KR102251493B1 (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 공기/연료 혼합물을 제어하는 방법 및 장치
CN108138678B (zh) 用于用气体传感器来求取测量气体中的气体浓度的方法
JP6474496B2 (ja) センサエレメントの内部抵抗を求める方法及び装置
CN110176642A (zh) 电池中的排烟的判定方法及电池系统
JP2017053631A (ja) ガスセンサ制御装置
US9797852B2 (en) Applied voltage control device for sensor
JPWO2015122004A1 (ja) 内燃機関の点火装置および点火方法
JP2015125035A (ja) NOx計測装置及びNOx計測方法
JP5931201B2 (ja) ラムダ閉ループ制御器の制御動作補正を行うための方法および装置
CN103529112B (zh) 利用气体传感器确定空气系数Lambda的方法和设备