JP2013538041A - Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出 - Google Patents

Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538041A
JP2013538041A JP2013515282A JP2013515282A JP2013538041A JP 2013538041 A JP2013538041 A JP 2013538041A JP 2013515282 A JP2013515282 A JP 2013515282A JP 2013515282 A JP2013515282 A JP 2013515282A JP 2013538041 A JP2013538041 A JP 2013538041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cto
pto
nucleic acid
label
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756854B2 (ja
Inventor
ユーン チュン・ジョン
チョ リ・ヨン
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110002840A external-priority patent/KR20120081482A/ko
Priority claimed from KR1020110023465A external-priority patent/KR20120105811A/ko
Application filed by シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2013538041A publication Critical patent/JP2013538041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756854B2 publication Critical patent/JP5756854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • C12Q1/683Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism involving restriction enzymes, e.g. restriction fragment length polymorphism [RFLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/161Modifications characterised by incorporating target specific and non-target specific sites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/107Temperature of melting, i.e. Tm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによるターゲット核酸配列の検出に関する。本発明は、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)が切断されて断片を放出し、前記断片は、CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)にハイブリッド形成されて伸長二本鎖を形成した後、前記伸長二本鎖の存在を検出することにより、ターゲット核酸配列を検出する。伸長二本鎖は、伸長二本鎖の存在を示す標識からのシグナル(シグナルの発生、増加、消滅又は減少)を提供し、調節可能なTm値を有し、これは、ターゲット核酸配列の存在の検出に好適に適用することができる。
【選択図】
図2

Description

本発明は、PTOCE(PTO切断及び伸長、PTO Cleavage and Extension)アッセイによるターゲット核酸配列の検出に関する。
DNAハイブリッド形成(hybridization)は、分子生物学の基本的な過程であり、イオン強度、塩基構成、核酸断片の長さ、ミスマッチング程度及び変性剤の存在により影響を受ける。DNAハイブリッド形成ベースの技術は、特定核酸配列の決定に非常に有用な道具となり、臨床診断、遺伝子研究及び法医学的実験分析に明確に役に立つだろう。
しかし、ハイブリッド形成にのみ依存する従来方法及び過程では、プローブと非ターゲット配列間の非特異的なハイブリッド形成による擬陽性結果が発生する可能性が高い。したがって、従来の方法及び過程は、信頼度を改善しなければならない問題点が残っている。
プローブハイブリッド形成過程の他にも、追加的に酵素的反応を利用した幾つかの接近法、例えば、TaqManTMプローブ方法が提示された。
TaqManTMプローブ方法において、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成された標識プローブは、上流プライマー依存的DNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性により切断され、ターゲット配列の存在を示すシグナルを発生させる(特許文献1〜3)。TaqManTMプローブ方法は、シグナル発生のための二つのアプローチを提示する:重合依存的切断(polymerization−dependent cleavage)及び重合非依存的切断(polymerization−independent cleavage)。重合依存的切断において、上流プライマーの伸長は、必ず核酸ポリメラーゼが標識プローブの5’−末端に接触する前に起こらなければならない。伸長反応が進行されつつ、ポリメラーゼは、標識プローブの5’−末端を徐々に切断する。重合非依存的切断において、上流プライマー及び標識プローブは、非常に近接してターゲット核酸にハイブリッド形成され、上流プライマーの3’−末端と核酸ポリメラーゼの結合は、前記核酸ポリメラーゼが標識プローブの5’−末端に接触するようにして、標識が放出される。また、TaqManTMプローブ方法は、その5’−末端部位にターゲット配列とハイブリッド形成されない5’−テイル領域を有する標識プローブが切断され、5’−テイル領域を含む断片が形成されることを開示している。
ターゲット配列に非相補的な5’−テイル領域を有するプローブが5’ヌクレアーゼにより切断され、5’−テイル領域を含む断片が放出される幾つかの方法が報告された。
例えば、特許文献4は、DNAポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性により切断される切断構造を開示している。鋳型に対して非相補的な5’部位及び鋳型に対して相補的な3’部位を含むオリゴヌクレオチドが鋳型にハイブリッド形成され、上流オリゴヌクレオチドは、非常に近接して鋳型にハイブリッド形成される切断構造が例示されている。切断構造は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ又は減少された合成活性を有する修飾DNAポリメラーゼにより切断され、鋳型に非相補的な5’部位が放出される。その後、放出された5’部位は、ヘアピン構造を有するオリゴヌクレオチドにハイブリッド形成されて切断構造を形成し、これにより漸進的な切断反応が誘導されてターゲット配列が検出される。
特許文献5は、3’−末端がブロッキングされた上流オリゴヌクレオチドを有する切断構造が、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼにより切断され、非相補的な5’フラップ(flap)部位が放出され、放出された5’フラップ部位は、サイズ分析又は相互作用的二重標識により検出される過程を開示している。米国特許第6,893,819号は、検出可能な放出されたフラップが核酸合成依存的な、フラップ媒介連続的増幅方法により生成されることを開示している。この方法において、一番目の切断構造から放出されたフラップは、核酸合成依存的な方式で二番目の切断構造を切断してフラップを放出させ、放出されたフラップを検出する。
液相における蛍光−標識プローブのハイブリッド形成により、一種類の蛍光標識を利用するとしても、メルティングカーブ分析により多数のターゲット核酸配列を同時的に検出することができる。しかし、相互作用的二重標識プローブの5’ヌクレアーゼ媒介切断によりターゲット配列を検出する従来の技術は、マルチプレックスターゲット検出において、互いに異なるターゲット配列に対して互いに異なる種類の蛍光標識を必要とし、このような蛍光標識の種類数の限界のため、検出されるターゲット配列の数は制限される。
特許文献6は、ターゲット核酸配列に非相補的な5’部位を有するプローブの切断及びキャプチャープローブのハイブリッド形成を利用したターゲット検出方法を開示している。標識は、非相補的な5’部位に位置する。ターゲット配列にハイブリッド形成された標識プローブは、切断されて断片を放出して、以後断片は、キャプチャープローブとハイブリッド形成され、ターゲット配列の存在が検出される。この方法において、非切断された/完全な(uncleaved/intact)プローブは、キャプチャープローブとハイブリッド形成されないことが必須的である。このためには、短い長さを有するキャプチャープローブが固相基質上に固定化されなければならない。しかし、このような制限は、固相基質におけるハイブリッド形成の効率性を低めて、また反応条件の最適化も難しくする。
したがって、より便利で、且つ信頼性及び再現性のある方式で、ハイブリッド形成だけではなく5’核酸分解反応(5’nucleolytic reaction)のような酵素的反応により、液相及び固相でターゲット配列、より好ましくは、複数のターゲット配列を検出するための新規な接近法に対する開発要求が高まっている。また、当業界で標識(特に、蛍光標識)種類の数に制限されない新規なターゲット検出方法が要求されている。
本明細書全体にかけて多数の特許及び文献が参照され、その引用が表示されている。引用された特許及び文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として取り込まれ、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
米国特許第5,210,015号明細書 米国特許第5,538,848号明細書 米国特許第6,326,145号明細書 米国特許第5,691,142号明細書 米国特許第7,381,532号明細書 米国出願公開番号第2008−0241838号明細書
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式においてターゲット配列を検出する新規なアプローチを開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコールを立案して、このようなターゲット検出は、プローブハイブリッド形成、酵素的プローブ切断、伸長及び伸長二本鎖(Extended duplex)の検出により達成される。本発明のプロトコールは、固相反応だけではなく、液相反応にも好適に適用され、より改善された正確性及び便宜性を有して複数のターゲット配列が検出されるようにする。
したがって、本発明の目的は、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイを利用し、DNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイを利用し、DNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面により、さらに明確にされる。
PTO切断及び伸長アッセイ(PTOCE assay)に利用されるPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)及びCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)の図式的な構造を示す。好ましくは、PTO及びCTOの3’−末端は、ブロッキングされて伸長が防止される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子を有する。前記レポーター分子は、一本鎖形態上に存在するかあるいは二本鎖形態上に存在するかによって異なるシグナル強度を示すことが要求される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にiso−dC残基及びレポーター分子を有する。クエンチャー−iso−dGTPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入(incorporated)される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有し、CTOは、そのテンプレーティング部位にiso−dC残基を有する。クエンチャー−iso−dGTPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。前記レポーター分子は、一本鎖形態上に存在するかあるいは二本鎖形態上に存在するかによって異なるシグナル強度を示すことが要求される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOは、その5’−タギング部位にクエンチャー分子を有して、CTOは、そのキャプチャリング部位にレポーター分子を有する。 指定温度における検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。CTOは、その3’−末端を介して固相基質上に固定化される。 指定温度における検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。レポーター標識dATPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される。CTOは、その3’−末端を介して固相基質上に固定化される。 指定温度における検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にiso−dC残基を有し、レポーター−iso−dGTPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される。CTOは、その3’−末端を介して固相基質上に固定化される。 指定温度における検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。CTOは、その5’−末端を介して固相基質上に固定化される。 インターカレーティング標識を利用する指定温度における検出を含むPTOCEアッセイを図式的に示す。CTOは、その5’−末端を介して固相基質上に固定化される。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 メルティング分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOは、その5’−末端にクエンチャー分子を有し、CTOは、その3’−末端にレポーター分子を有する。 伸長二本鎖のTm値がCTO配列により調節されるという結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。図17Aは、リアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。図17Bは、ポスト−PCRメルティング分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端にiso−dC残基及びレポーター分子を有する。クエンチャー−iso−dGTPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される。図18Aは、リアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端にiso−dC残基及びレポーター分子を有する。クエンチャー−iso−dGTPは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される。図18Bは、ポスト−PCRメルティング分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOは、その5’−末端にクエンチャー分子を有して、CTOは、その3’−末端にレポーター分子を有する。図19Aは、リアルタイムPCR検出を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 PCR増幅を利用したPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。PTOは、その5’−末端にクエンチャー分子を有して、CTOは、その3’−末端にレポーター分子を有する。図19Bは、ポスト−PCRメルティング分析を含むPTOCEアッセイの結果を示す。 ポスト−PCRメルティング分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子及びStaphylococcus aureus(SA)遺伝子の同時的検出結果を示す。CTOは、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 マイクロアレイにおけるメルティング分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端を介して固定化される。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。 マイクロアレイにおけるメルティング分析を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端を介して固定化される。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。 マイクロアレイにおいて、指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端を介して固定化される。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。 マイクロアレイにおいて、指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。CTOは、その5’−末端を介して固定化される。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。 マイクロアレイにおいて、指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。 CTOは、その3’−末端を介して固定化され、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 マイクロアレイにおいて、指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイによるNeisseria gonorrhoeae遺伝子の検出結果を示す。 CTOは、その3’−末端を介して固定化され、そのテンプレーティング部位にレポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 マイクロアレイにおいて、指定温度におけるエンドポイント検出を含むPTOCEアッセイによる単一又は複数のターゲット検出結果を示す。CTOは、その5’−末端を介して固定化される。PTOは、その5’−タギング部位にレポーター分子を有する。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子及びStaphylococcus aureus(SA)遺伝子は、ターゲット核酸配列として利用した。
本発明は、PTOCE(PTO切断及び伸長、PTO Cleavage and Extension)アッセイによりターゲット核酸配列を検出する新規な方法、及びPTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供す。
本発明は、ハイブリッド形成反応だけではなく、ターゲット核酸配列の存在依存的に生じる酵素的反応も含む。
I.メルティング分析を含むPTOCEによるターゲット検出過程
本発明の一様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置する工程と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
(d)前記工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成して、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の配列及び/又は長さと前記CTOの配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有する工程と、
(e)一定範囲の温度で前記伸長二本鎖をメルティング(melting)し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する工程であって、前記ターゲットシグナルは、(i)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される工程と、
(f)前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
を含み、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する。
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有し、特に、マルチプレックス方式においてターゲット配列を検出する新規なアプローチを開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコールを立案し、このようなターゲット検出は、プローブハイブリッド形成、酵素的プローブ切断、伸長及び伸長二本鎖(extended duplex)の検出により達成される。本発明のプロトコールは、固相反応だけではなく、液相反応にも好適に適用され、より改善された正確性及び便宜性を有して複数のターゲット配列が検出されるようにする。
本発明は、下記の連続的なイベントを利用する;プローブハイブリッド形成;PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)の切断及び伸長;ターゲット依存的な伸長二本鎖の形成;及び伸長二本鎖の検出。したがって、本発明は、PTOCE(PTO Cleavage and Extension)アッセイと命名される。
本発明において、伸長二本鎖は、メルティング分析又は指定温度における検出により伸長二本鎖の存在を示すシグナルを提供する標識を有することに特徴がある。また、伸長二本鎖は、調節可能なTm値を有する特徴を有し、これは、複数のターゲット検出又は非ターゲットシグナルとの区別において重要な役割をする。
ターゲット核酸が存在する場合にのみ伸長二本鎖が生成されるため、伸長二本鎖の存在は、ターゲット核酸の存在を示す。
以下、メルティング分析を含むPTOCEアッセイをさらに詳細に説明する。
工程(a):ターゲット核酸配列と上流オリゴヌクレオチド及びPTOのハイブリッド形成
本発明によると、まずターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる。
本明細書で使用される用語‘ターゲット核酸’、‘ターゲット核酸配列’又は‘ターゲット配列’は、検出しようとする核酸配列を意味し、ハイブリッド形成、アニーリング又は増幅条件下でプライマー又はプローブとアニーリング又はハイブリッド形成される。
本明細書で使用される用語‘プローブ(probe)’は、ターゲット核酸配列に実質的に相補的な部位又は部位を含む一本鎖核酸分子を意味する。
本明細書で使用される用語‘プライマー’は、オリゴヌクレオチドを意味するもので、核酸鎖(鋳型)に相補的なプライマー伸長産物の合成が誘導される条件、即ち、ヌクレオチドとDNAポリメラーゼのような重合剤の存在、そして適した温度とpHの条件で合成の開始点として作用できる。
好ましくは、プローブ及びプライマーは、一本鎖デオキシリボヌクレオチド分子である。好ましくは、プライマーは、オリゴデオキシリボヌクレオチドである。本発明で利用されるプローブ又はプライマーは、天然(naturally occurring)dNMP(即ち、dAMP、dGMP、dCMP及びdTMP)、変形ヌクレオチド又は非天然ヌクレオチドを含むことができる。また、プローブ又はプライマーは、リボヌクレオチドを含むことができる。
プライマーは、重合剤の存在下で伸長産物の合成をプライミングさせることができるほど十分長くなければならない。プライマーの適した長さは、例えば、温度、応用分野及びプライマーのソース(source)を含む複数の要素によって決定される。本明細書で使用された用語‘アニーリング’又は‘プライミング’は、鋳型核酸にオリゴデオキシヌクレオチド又は核酸が並置(apposition)されることを意味し、前記並置は、ポリメラーゼがヌクレオチドを重合させて、鋳型核酸又はその一部分に相補的な核酸分子を形成するようにする。
本明細書で使用された用語‘ハイブリッド形成(hybridization)’は、相補的な一本鎖核酸が二本鎖核酸を形成することを意味する。ハイブリッド形成は、二つの核酸鎖間の相補性が完全である場合(Perfect match)に起こるか、又は一部ミスマッチ(mismatch)塩基が存在しても起これる。ハイブリッド形成に必要な相補性の程度は、ハイブリッド形成条件によって変わり、特に温度によって調節され得る。
上流オリゴヌクレオチド及びPTOとターゲット核酸配列のハイブリッド形成は、最適化過程により一般に決定される、適したハイブリッド形成条件下で行うことができる。温度、成分の濃度、ハイブリッド形成及び洗浄時間、バッファー成分及びこれらのpH及びイオン強度のような条件は、オリゴヌクレオチド(上流オリゴヌクレオチド及びPTO)の長さ、GC量及びターゲットヌクレオチド配列などの多様な因子によって様々である。例えば、相対的に短いオリゴヌクレオチドを利用する場合、低い厳格条件(stringent condition)を選択することが好ましい。ハイブリッド形成のための詳細な条件は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor5 , N.Y.(2001);及びM.L.M. Anderson, Nucleic Acid Hybridization, Springer−Verlag New York Inc. N.Y.(1999)で確認できる。
用語‘アニーリング’と‘ハイブリッド形成’に差はなく、本明細書で混用される。
上流オリゴヌクレオチド及びPTOは、ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む。本明細書で使用される用語‘相補的’は、所定のアニーリング条件又は厳格条件(stringent conditions)下でプライマー又はプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリッド形成するほど十分相補的なことを意味し、用語‘実質的に相補的(substantially complementary)’及び‘完全に相補的(perfectly complementary)’を包括する意味を有し、好ましくは、完全に相補的なことを意味する。
PTOの5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する。CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)のテンプレーティング部位は、PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を有する。本明細書で使用される用語‘非相補的’は、所定のアニーリング条件又は厳格条件下でプライマー又はプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリッド形成するほど十分非相補的なことを意味し、用語‘実質的に非相補的(substantially non−complementary)’及び‘完全に非相補的(perfectly non−complementary)’を包括する意味を有し、好ましくは、完全に非相補的なことを意味する。
本明細書で使用される用語‘PTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)’は、(i)プローブとしての役割をする3’−ターゲッティング部位及び(ii)ターゲット核酸配列とのハイブリッド形成後に切断されてPTOから放出され、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する5’−タギング部位を含むオリゴヌクレオチドを意味する。PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位は、必ず5’→3’の順に位置する。図1でPTOを図式的に示す。
好ましくは、3’−ターゲッティング部位がターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されない厳格条件下で工程(a)のハイブリッド形成が実施される。
PTOは、特定の長さである必要はない。例えば、PTOの長さは、15−150ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−150ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、30−150ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチド、30−50ヌクレオチド、35−100ヌクレオチド、35−80ヌクレオチド、35−60ヌクレオチドまた35−50ヌクレオチドの長さを有することができる。PTOの3’−ターゲッティング部位がターゲット核酸配列に特異的にハイブリッド形成される限り、如何なる長さも有することができる。例えば、PTOの3’−ターゲッティング部位は、10−100ヌクレオチド、10−80ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、20−40ヌクレオチド又は20−30ヌクレオチドの長さを有することができる。5’−多銀部部位は、CTOのテンプレーティング部位に特異的にハイブリッド形成された後に伸長される限り、如何なる長さも有することができる。例えば、PTOの5’−タギング部位は、5−50ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド又は15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。
PTOの3’−末端は、3’−OHターミナル(terminal)を有することもできる。好ましくは、PTOの3’−末端は、‘ブロッキング’され、その伸長が防止される。
ブロッキングは、従来の方法により達成できる。例えば、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’ヒドロキシル基にビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート又はアルカン−ジオール残基のような化学的部分(moiety)を追加して実施できる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、又はジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを利用して実施できる。
択一的に、PTOがヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
PTOの5’−タギング部位及びターゲット核酸配列間の非ハイブリッド形成は、特定ハイブリッド形成条件下でそれらの間に安定した二本鎖が形成されない(non−formation)ことを意味する。本発明の好ましい具現例によると、ターゲット核酸配列とのハイブリッド形成に関与しないPTOの5’−タギング部位は、一本鎖を形成する。
上流オリゴヌクレオチドは、PTOの上流に位置する。
また、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成された上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
上流オリゴヌクレオチドによるPTO切断の誘導は、二つの方式で達成できる:(i)上流オリゴヌクレオチド伸長非依存的な切断誘導;及び(ii)上流オリゴヌクレオチド伸長依存的な切断誘導。
上流オリゴヌクレオチドが5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断反応を誘導するに十分な程度にPTOに近接して位置する場合、上流オリゴヌクレオチドに結合した前記酵素は、伸長反応無しにPTOを切断する。その反面、上流オリゴヌクレオチドがPTOから離隔されている場合、ポリメラーゼ活性を有する酵素(例えば、鋳型依存的ポリメラーゼ)は、上流オリゴヌクレオチド(例えば、上流プライマー)の伸長を促進させて、伸長産物に結合された5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素はPTOを切断する。
したがって、上流オリゴヌクレオチドは、二つの方式でPTOに対して相対的に位置することができる。上流オリゴヌクレオチドは、伸長非依存的な方式でPTOの切断を誘導するに十分なほどPTOに近接した位置に位置することができる。択一的に、上流オリゴヌクレオチドは、伸長−依存的な方式でPTO切断を誘導するに十分な程度にPTOから離隔された位置に位置することができる。
本明細書において、地点(positions)又は位置(locations)を言及しながら使用される用語‘近接(adjacent)’は、上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位のすぐ近くに位置して、ニック(nick)を形成することを意味する。また、前記用語は、上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位から1〜30ヌクレオチド、1〜20ヌクレオチド又は1〜15ヌクレオチド離隔されて位置することを意味する。
本明細書において、地点又は位置を言及しながら使用される用語‘離隔(distant)’は、伸長反応が起こるに十分な程度のある位置又は場所を含む。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチドは、伸長依存的な方式でPTOの切断を誘導するに十分なほどPTOから離隔されて位置することができる。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである。上流プライマーは、伸長非依存的な切断誘導又は伸長依存的な切断に適しており、上流プローブは、伸長非依存的な切断誘導に適している。
選択的に、上流オリゴヌクレオチドは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−の一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有することができる。好ましくは、重なる配列は、1〜10ヌクレオチド長さであり、より好ましくは、1〜5ヌクレオチド、さらに好ましくは、1〜3ヌクレオチドである。上流オリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位の5’−の一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有する場合、工程(b)の切断反応において、3’−ターゲッティング部位は、5’−タギング部位と共に部分的に切断される。また、重なる配列は、3’−ターゲッティング部位の所望の特定位置が切断されるようにする。
本発明の好ましい具現例によると、上流プライマーは、その伸長鎖を通じて、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
上流オリゴヌクレオチドがターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOの切断を誘導してPTOの5’−タギング部位又はPTOの5’−タギング部位の一部を含む断片が放出される限り、上流オリゴヌクレオチドによる切断反応のための従来技術は、本発明に適用することができる。例えば、米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、第7,381,532号及び米国出願公開番号第2008−0241838号は、本発明に応用することができる。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、下流プライマーの存在下で実施される。下流プライマーは、PTOにハイブリッド形成されるターゲット核酸配列を追加的に生成させて、ターゲット検出の感度を向上させる。
本発明の好ましい具現例によると、上流プライマー及び下流プライマーを利用する場合、プライマーの伸長のために追加的に鋳型依存的核酸ポリメラーゼを使用する。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチド(上流プライマー又は上流プローブ)、下流プライマー及び/又はPTOの5’−タギング部位は、本発明者により開発された二重プライミングオリゴヌクレオチド(DPO)構造を有する。DPO構造を有するオリゴヌクレオチドは、従来プライマー及びプローブに比べて非常に改善されたターゲット特異度を示す(参照:WO 2006/095981;Chun et al., Dual priming oligonucleotide system for the multiplex detection of respiratory viruses and SNP genotyping of CYP2C19 gene, Nucleic Acid Research, 35:6e40(2007))。
本発明の好ましい具現例によると、PTOの3’−ターゲッティング部位は、本発明者により開発された変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造を有する。変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造は、従来プローブに比べて非常に改善されたターゲット特異性を示す(参照:WO 2011/028041)。
工程(b):PTOから断片の放出
次いで、PTOの切断のための条件下で工程(a)の結果物を、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に接触させる。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断され、PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
本明細書で使用される用語‘PTOの切断のための条件’は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によりターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOの切断が発生されるに十分な条件、例えば、温度、pH、イオン強度及びバッファ、オリゴヌクレオチドの長さ及び配列、そして酵素を意味する。例えば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素としてTaq DNAポリメラーゼが利用される場合、PTOの切断のための条件は、Tris−HClバッファ、KCl、MgCl及び温度を含む。
PTOがターゲット核酸配列にハイブリッド形成される場合、その3’−ターゲッティング部位は、ハイブリッド形成に含まれるが、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、一本鎖を形成する(参照:図2)。このように、一本鎖及び二本鎖構造を全部含むオリゴヌクレオチドは、当業界に知られた多様な技術により、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素を利用して切断できる。
PTOの切断位置は、上流オリゴヌクレオチド(上流プローブ又は上流プライマー)の種類、上流オリゴヌクレオチドのハイブリッド形成位置及び切断条件によって多様である(参照:米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号及び第7,381,532号又は米国出願公開番号第2008−0241838号)。
PTOの切断反応のために、多数の従来技術を利用することができ、5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
まとめてみると、工程(b)の切断反応において、三つの切断位置があり得る。第一の切断位置は、PTOのハイブリッド形成部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリッド形成部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置(junction site)である。第二の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に一部ヌクレオチド離隔された位置である。第二の切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置できる。第三の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から5’−方向に一部ヌクレオチド離隔された位置である。
本発明の好ましい具現例によると、上流プライマーが伸長されつつ、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存的ポリメラーゼによりPTOの切断が始まる位置は、PTO及びターゲット核酸配列間の二本鎖が始まる地点又はその地点から1〜3ヌクレオチド離隔された位置である。
したがって、本明細書で5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を言及しながら使用される用語‘PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片’は、(i)5’−タギング部位、(ii)5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部及び(iii)5’−タギング部位の一部を含む意味で使用される。また、本明細書で用語‘PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片’は、‘PTO断片’で表現される。
本明細書において、PTOの5’−タギング部位の一部、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部及びCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のように、PTO又はCTOを言及しながら使用される用語‘一部(part)’は、1〜40、1〜30、1〜20、1〜15、1〜10又は1〜5ヌクレオチドで構成されたヌクレオチド配列を意味し、好ましくは、1、2、3又は4ヌクレオチドである。
本明細書の好ましい具現例によると、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼであり、より好ましくは、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼである。
本発明に適した5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼは、多様なバクテリア種から得た熱安定性DNAポリメラーゼであり、これは、Thermus aquaticus (Taq)、Thermus thermophilus (Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。最も好ましくは、熱安定性DNAポリメラーゼは、Taqポリメラーゼである。
択一的に、本発明は、ポリメラーゼ活性をより少なく有するように変形された、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを使用することができる。
使用されるFEN(flap endonuclease)ヌクレアーゼは、5’フラップ特異的ヌクレアーゼ(5’flap−specific nuclease)である。
本発明に適しているFENヌクレアーゼは、多様なバクテリア種から得たFENヌクレアーゼを含み、これは、Sulfolobus solfataricus、Pyrobaculum aerophilum、Thermococcus litoralis、Archaeaglobus veneficus、Archaeaglobus profundus、Acidianus brierlyi、Acidianus ambivalens、Desulfurococcus amylolyticus、Desulfurococcus mobilis、Pyrodictium brockii、Thermococcus gorgonarius、Thermococcus zilligii、Methanopyrus kandleri、Methanococcus igneus、Pyrococcus horikoshii、Aeropyrum pernix及びArchaeaglobus veneficusを含む。
工程(a)において上流プライマーを利用する場合、PTOの切断のための条件は、上流プライマーの伸長反応を含むことが好ましい。
本発明の好ましい具現例によると、工程(a)において上流プライマーが使用され、前記上流プライマーの伸長のために鋳型依存的ポリメラーゼが使用され、前記鋳型依存的ポリメラーゼは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と同一な酵素である。
選択的に、工程(a)において上流プライマーが使用され、前記上流プライマーの伸長のために鋳型依存的ポリメラーゼが使用され、前記鋳型依存的ポリメラーゼは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と異なる酵素である。
工程(c):PTOから放出された断片とCTOのハイブリッド形成
PTOから放出された断片は、CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)とハイブリッド形成される。
CTOは、3’→5’方向に(i)PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含む。
CTOは、PTOから放出された断片の伸長のための鋳型の役割をする。プライマーとしての役割をする前記断片は、CTOにハイブリッド形成され、伸長されて二本鎖を形成する。
テンプレーティング部位がPTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的な配列を有する限り、如何なる配列も含むことができる。また、テンプレート部位がPTOから放出された断片の伸長のための鋳型の役割ができる限り、如何なる配列も含むことができる。
上述のように、PTOの5’−タギング部位を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。PTOの5’−タギング部位の一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることが好ましい。
さらに、PTOの切断位置を予想することにより、CTOのキャプチャリング部位をデザインすることができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位が5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされる場合、5’−タギング部位の一部を有する断片又は5’−タギング部位を有する断片は、キャプチャリング部位とハイブリッド形成でき、以後伸長される。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部を含む断片が放出される場合、前記断片は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされたCTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成でき、前記断片の3’−末端部位にミスマッチヌクレオチドが存在するにもかかわらず、成功的に伸長できる。これは、プライマーの3’−末端が一部ミスマッチヌクレオチド(例えば、1〜3ミスマッチヌクレオチド)を含むにもかかわらず、プライマーが反応条件によって伸長できるからである。
5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部を含む断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端一部は、前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部に相補的なヌクレオチド配列を有するようにデザインすることにより、ミスマッチヌクレオチドに係わる問題を解決することができる(参照:図1)。
好ましくは、切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端一部のヌクレオチド配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位上の予想される切断位置によって選択できる。切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端一部のヌクレオチド配列は、1〜10ヌクレオチドであることが好ましくは、より好ましくは、1〜5ヌクレオチド、さらに好ましくは、1〜3ヌクレオチドである。
CTOの3’−末端は、断片とのハイブリッド形成に含まれない追加的なヌクレオチドを含むことができる。また、CTOが前記断片と安定してハイブリッド形成される限り、CTOのキャプチャリング部位は、前記断片の一部(例えば、その3’−末端部位を含む断片の一部)にのみ相補的なヌクレオチド配列を含むことができる。
本明細書で使用される用語‘5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位’は、上述のようにCTOのキャプチャリング部位の多様なデザイン及び構成を含んで説明される。
CTOは、ヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
CTOの長さは、多様である。例えば、CTOは、7−1,000ヌクレオチド、7−500ヌクレオチド、7−300ヌクレオチド、7−100ヌクレオチド、7−80ヌクレオチド、7−60ヌクレオチド、7−40ヌクレオチド、15−1000ヌクレオチド、15−500ヌクレオチド、15−300ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−1000ヌクレオチド、20−500ヌクレオチド、20−300ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−40ヌクレオチド、30−1000ヌクレオチド、30−500ヌクレオチド、30−300ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチド又は30−40ヌクレオチドの長さである。CTOのキャプチャリング部位は、PTOから放出された断片に特異的にハイブリッド形成される限り、如何なる長さも有することができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位は、5−100ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−100ヌクレオチド、10−60ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド又は15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。また、CTOのテンプレーティング部位は、PTOから放出された断片の伸長反応で鋳型の役割ができる限り、如何なる長さも有することができる。例えば、CTOのテンプレーティング部位は、2−900ヌクレオチド、2−400ヌクレオチド、2−300ヌクレオチド、2−100ヌクレオチド、2−80ヌクレオチド、2−60ヌクレオチド、2−40ヌクレオチド、2−20ヌクレオチド、5−900ヌクレオチド、5−400ヌクレオチド、5−300ヌクレオチド、5−100ヌクレオチド、5−80ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、10−900ヌクレオチド、10−400ヌクレオチド、10−300ヌクレオチド、15−900ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド又は15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。
CTOの3’−末端は、3’−OHターミナルを有することができる。好ましくは、CTOの3’−末端は、その伸長が防止されるようにブロッキングされる。例えば、ブロッキングは、CTOの最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基にビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエート又はアルカン−ジオール残基のような化学的部分(moiety)を追加して実施できる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、又はジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを利用して実施できる。
PTOから放出された断片は、CTOとハイブリッド形成され、断片の伸長に適した形態を提供する。また、非切断PTOがその5’−タギング部位を介してCTOのキャプチャリング部位とハイブリッド形成されるとしても、PTOの3’−ターゲッティング部位は、CTOにハイブリッド形成されず、伸長二本鎖の形成が防止される。
工程(c)におけるハイブリッド形成は、工程(a)におけるハイブリッド形成に対する説明を参照して詳細に説明できる。
工程(d):断片の伸長
鋳型−依存的核酸ポリメラーゼ及び工程(c)の結果物を利用して伸長反応を行う。CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成された断片は、伸長され、伸長二本鎖を形成する。その反面、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成された非切断PTOは伸長されず、これにより、伸長二本鎖も形成されない。
本明細書で使用される用語‘伸長二本鎖’は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成された断片が鋳型依存的核酸ポリメラーゼとCTOのテンプレーティング部位を鋳型として利用して伸長される伸長反応により形成された二本鎖を意味する。
伸長二本鎖は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物(hybrid)のTm値と異なるTm値を有する。
好ましくは、伸長二本鎖は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値より高いTm値を有する。
伸長二本鎖のTm値は、(i)断片の配列及び/又は長さ、(ii)CTOの配列及び/又は長さ、又は(iii)断片の配列及び/又は長さとCTOの配列及び/又は長さにより調節可能である。
工程(e)において伸長二本鎖のメルティングにより伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルが提供されるように伸長二本鎖の調節可能なTm値を使用することは、本発明の顕著な特徴である。
本明細書で使用される用語‘Tm’は、二本鎖核酸分子の集団(population)の半分が一本鎖分子に解離されるメルティング温度を意味する。Tm値は、ハイブリッド形成されるヌクレオチドの長さ及びG/C含量により決定される。Tm値は、Wallace rule(R.B. Wallaceら、Nucleic Acids Research,6:3543−3547(1979))及びnearest−neighbor方法(SantaLucia J. Jr.ら、Biochemistry,35:3555−3562(1996)); Sugimoto N.ら、Nucleic Acids Res.,24:4501−4505(1996))のような従来の方法により計算できる。
本発明の好ましい具現例によると、Tm値は、実際使用する反応条件下での実際のTm値を意味する。
工程(d)において利用される鋳型依存的核酸ポリメラーゼは、如何なる核酸ポリメラーゼでも可能であり、例えば、E.coli DNAポリメラーゼIの‘Klenow’断片、熱安定性DNAポリメラーゼ及びバクテリオファージT7 DNAポリメラーゼである。好ましくは、ポリメラーゼは、多様なバクテリア種から得られる熱安定性DNAポリメラーゼであり、これは、Thermus aquaticus (Taq)、Thermus thermophilus (Tth)、Thermus filiformis、Thermis flavus、Thermococcus literalis、Thermus antranikianii、Thermus caldophilus、Thermus chliarophilus、Thermus flavus、Thermus igniterrae、Thermus lacteus、Thermus oshimai、Thermus ruber、Thermus rubens、Thermus scotoductus、Thermus silvanus、Thermus species Z05、Thermus species sps 17、Thermus thermophilus、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosipho africanus、Thermococcus litoralis、Thermococcus barossi、Thermococcus gorgonarius、Thermotoga maritima、Thermotoga neapolitana、Thermosiphoafricanus、Pyrococcus furiosus(Pfu)、Pyrococcus woesei、Pyrococcus horikoshii、Pyrococcus abyssi、Pyrodictium occultum、Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。最も好ましくは、鋳型依存的核酸ポリメラーゼは、Taqポリメラーゼである。
本発明の好ましい具現例によると、工程(b)において利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、工程(d)において利用される鋳型依存的核酸ポリメラーゼと同一である。より好ましくは、工程(b)において利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素、上流プライマーの伸長のために利用される鋳型依存的核酸ポリメラーゼ及び工程(d)において利用される鋳型依存的核酸ポリメラーゼは、互いに同一である。
伸長二本鎖は、(i)PTO断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識及びPTO断片及び/又はCTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)に由来する標識を有する。
ターゲット核酸配列が存在する場合、伸長二本鎖が形成されるため、伸長二本鎖の存在は、ターゲット核酸配列の存在を示すことができる。直接的な方式で伸長二本鎖の存在を検出するためには、検出可能なシグナルを提供する標識を有する伸長二本鎖が工程(d)において形成される。伸長二本鎖に利用される標識は、伸長二本鎖が二本鎖であるか一本鎖であるかによってシグナル変化を提供し、最終的に伸長二本鎖のメルティングにより伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する。
工程(e):伸長二本鎖のメルティング
伸長反応に続けて、伸長二本鎖は、一定範囲の温度でメルティングされ、伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する。
ターゲットシグナルは、(i)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識及び前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される。
本明細書で使用される用語‘ターゲットシグナル’は、伸長二本鎖の存在を示すことのできるあらゆるシグナルを意味する。例えば、ターゲットシグナルは、標識からのシグナル(シグナル発生又は消滅)、標識からのシグナルの変化(シグナル増加又は減少)、メルティングカーブ、メルティングパターン及びメルティング温度(又はTm値)を含む。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、メルティング工程で伸長二本鎖の標識からのシグナルの変化である。シグナルの変化は、少なくとも二つの異なる温度でシグナルを測定することにより得ることができる。択一的に、ターゲットシグナルは、一定温度範囲で伸長二本鎖の標識からのシグナルを測定することにより得られるメルティングカーブ、メルティングパターン及びメルティング温度(又はTm値)である。好ましくは、温度の範囲は、メルティングカーブ分析のための温度の範囲又は伸長二本鎖のTm値の周囲温度である。
伸長二本鎖は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物より高いTm値を有する。したがって、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物は、互いに異なるメルティングパターンを示す。このような異なるメルティングパターンは、非ターゲットシグナルとターゲットシグナルとを区別できるようにする。異なるメルティングパターン又はメルティング温度は、適した標識システムと共にターゲットシグナルを発生させる。
メルティングは、従来技術により実施でき、例えば、熱、アルカリ、ホルムアミド、ウレア及びグリコサール処理、酵素方法(例えば、ヘリカーゼ作用)、及び結合タンパク質を含むが、これらに限定されるものではない。例えば、メルティングは、80℃〜105℃範囲の温度で熱処理して達成できる。上述の処理の一般的な方法は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001)により提供される。
本発明に使用される適した標識システムは、これらの種類、位置及びシグナルの発生方式の側面において多様である。
本発明に有用な標識システムは、下記の通りに詳細に説明できる:
(i)断片及び/又はCTOに連結された標識
本発明の好ましい具現例によると、前記シグナルは、断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識により提供される。伸長二本鎖は、PTO断片及びCTO間に形成されるため、PTO断片又はCTOの標識は、伸長二本鎖に存在し、メルティング工程でターゲットシグナルを提供する。
標識は、相互作用的二重標識及び単一標識を含む。
(i−1)相互作用的二重標識
相互作用的標識システムは、供与体分子及び受容体分子間にエネルギーが非放射能的(non−radioacively)に伝達されるシグナル発生システムである。相互作用的標識システムの代表的例として、FRET(fluorescence resonance energy transfer)標識システムは、蛍光レポーター分子(供与体分子)及びクエンチング分子(受容体分子)を含む。FRETにおいてエネルギー供与体は、蛍光性であるが、エネルギー受容体は、蛍光性又は非蛍光性である。相互作用的標識システムの他の形態において、エネルギー供与体は、非蛍光性、例えば、発色団(chromophore)であり、エネルギー受容体は、蛍光性である。相互作用的標識システムのまた他の形態において、エネルギー供与体は、発光性、例えば、生物発光性、化学発光性又は電気化学発光性であり、受容体は、蛍光性である。供与体分子及び受容体分子は、本発明においてそれぞれレポーター分子及びクエンチャー分子で説明できる。
好ましくは、伸長二本鎖の存在(即ち、ターゲット核酸配列の存在)を示すシグナルは、相互作用的標識システムにより発生され、最も好ましくは、FRET標識システム(即ち、相互作用的二重標識システム)である。
具現例1(鎖内相互作用的二重標識)
相互作用的二重標識システムの具現例1において、断片又はCTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、前記工程(e)における伸長二本鎖のメルティングは、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(e)においてターゲットシグナルを提供する。相互作用的二重標識システムの具現例1は、図2、6及び9で図式的に示す。具現例1は、鎖内相互作用的二重標識と命名される。
図2における具現例1(鎖内相互作用的二重標識)
例示された具現例は、図2を参考して説明される。CTOのテンプレーティング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、切断されて断片を放出して、前記断片は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成されて伸長され、伸長二本鎖を形成する。
工程(d)において伸長二本鎖が形成される場合、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に離隔され、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングして、工程(e)において伸長二本鎖がメルティングされる場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接し、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングして、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
本明細書で使用される表現‘レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に近接した’は、断片又はCTOの形態的構造、例えば、ランダムコイル(coil)及びヘアピン構造により、レポーター分子及びクエンチャー分子が3次元的に互いに隣接するようになることを意味する。
本明細書で使用される表現‘レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に離隔されて’は、二本鎖の形成による断片又はCTOの形態的構造の変化により、レポーター分子及びクエンチャー分子が3次元的に離隔されることを意味する。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、工程(e)において発生される蛍光シグナルの変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖メルティングに依存的にレポーター分子からのシグナルがクエンチングされるか又はアンクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子は、CTOの如何なる位置にも位置できる。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、両方ともCTOのテンプレーティング部位又はキャプチャリング部位に連結される。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、CTOの5’−末端及び3’−末端に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その5’−末端又はその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、CTOの立体構造(conformation)によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング又はアンクエンチングする位置に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その3’−末端又はその3’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、CTOの立体構造によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング又はアンクエンチングする位置に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、互いに最大80ヌクレオチド離隔された位置に位置し、より好ましくは、最大60ヌクレオチド、さらに好ましくは、最大30ヌクレオチド、最も好ましくは、最大25ヌクレオチドである。本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、少なくとも4ヌクレオチド離隔された位置に位置し、より好ましくは、少なくとも6ヌクレオチド、さらに好ましくは、少なくとも10ヌクレオチド、最も好ましくは、少なくとも15ヌクレオチドである。
本発明において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が形成できる。
図2に示されたように、CTOのテンプレーティング部位が相互作用的二重標識で標識される場合、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物の標識からのシグナルの変化は誘導されない。したがって、ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
CTOのキャプチャリング部位が相互作用的二重標識で標識される場合、メルティング工程で非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別することができる。
図6における具現例1(鎖内相互作用的二重標識)
例示された具現例は、図6を参考して説明される。PTOの5’−タギング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、切断され、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する5’−タギング部位を含む断片を放出する。前記断片は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される。
工程(d)において伸長二本鎖が形成される場合、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に離隔され、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングし、工程(e)において伸長二本鎖がメルティングされる場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接し、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングして、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖のメルティングによってレポーター分子からのシグナルがクエンチングされるか又はアンクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子は、断片の如何なる位置にも位置できる。
本発明の好ましい具現例によると、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その5’−末端又はその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、断片の立体構造によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング又はアンクエンチングする位置に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、互いに最大50ヌクレオチド離隔された位置に位置し、より好ましくは、最大40ヌクレオチド、さらに好ましくは、最大30ヌクレオチド、最も好ましくは、最大20ヌクレオチドである。本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、少なくとも4ヌクレオチド離隔された位置に位置し、より好ましくは、少なくとも6ヌクレオチド、さらに好ましくは、少なくとも10ヌクレオチド、最も好ましくは、少なくとも15ヌクレオチドである。
図6に示されたように、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、メルティング工程で非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別することができる。
具現例2(鎖内相互作用的二重標識)
相互作用的二重標識システムの具現例2において、断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の一つを有し、CTOは、相互作用的二重標識の他の一つを有し、前記工程(e)における伸長二本鎖のメルティングは、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(e)においてターゲットシグナルを提供する。
例示された具現例は、図8を参考して説明される。
工程(d)において伸長二本鎖が形成される場合、PTOに連結されたクエンチャー分子により、CTOに連結されたレポーター分子からのシグナルがクエンチングされる。工程(e)において伸長二本鎖がメルティングされる場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、互いに離隔され、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングして、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、相互作用的二重標識からの蛍光シグナルの変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
伸長二本鎖のクエンチャー分子によりレポーター分子からのシグナルがクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子は、PTO断片及びCTOの如何なる位置にも位置できる。
本発明の好ましい具現例によると、PTOのレポーター分子又はクエンチャー分子は、5’−タギング部位の5’−末端に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのレポーター分子又はクエンチャー分子は、その3’−末端に位置する。
図8に示されたように、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、メルティング工程で非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別することができる。
本発明に有用なレポーター分子及びクエンチャー分子は、当業界に知られた如何なるものでも利用できる。その例は、下記の通りである:Cy2TM(506)、YO−PROTM−1(509)、YOYOTM−1(509)、Calcein(517)、FITC(518)、FluorXTM(519)、AlexaTM(520)、Rhodamine 110(520)、Oregon GreenTM 500(522)、Oregon GreenTM 488(524)、RiboGreenTM(525)、Rhodamine GreenTM(527)、Rhodamine 123(529)、Magnesium GreenTM(531)、Calcium GreenTM(533)、TO−PROTM−1(533)、TOTO1(533)、JOE(548)、BODIPY530/550(550)、Dil(565)、BODIPY TMR(568)、BODIPY558/568(568)、BODIPY564/570(570)、Cy3TM(570)、AlexaTM 546(570)、TRITC(572)、Magnesium OrangeTM(575)、Phycoerythrin R&B(575)、Rhodamine Phalloidin(575)、Calcium OrangeTM(576)、Pyronin Y(580)、Rhodamine B(580)、TAMRA(582)、Rhodamine RedTM(590)、Cy3.5TM(596)、ROX(608)、Calcium CrimsonTM(615)、AlexaTM 594(615)、Texas Red(615)、Nile Red(628)、YO−PROTM−3(631)、YOYOTM−3(631)、Rphycocyanin(642)、C−Phycocyanin(648)、TO−PROTM−3(660)、TOTO3(660)、DiD DilC(5)(665)、Cy5TM(670)、Thiadicarbocyanine(671)、Cy5.5(694)、HEX(556)、TET(536)、Biosearch Blue(447)、CAL Fluor Gold 540(544)、CAL Fluor Orange 560(559)、CAL Fluor Red 590(591)、CAL Fluor Red 610(610)、CAL Fluor Red 635(637)、FAM(520)、Fluorescein(520)、Fluorescein−C3(520)、Pulsar 650(566)、Quasar 570(667)、Quasar 670(705)及びQuasar 705(610)。括弧の数字は、ナノメートル単位で表示した最大発光波長である。好ましくは、レポーター分子及びクエンチャー分子は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセインベースの標識を含む。
適したレポーター−クエンチャー対は、たくさんの文献に開示されている:Pesce ら、editors,Fluorescence Spectroscopy (Marcel Dekker,New York,1971);Whiteら、Fluorescence Analysis: A Practical Approach (Marcel Dekker,New York,1970);Berlman, Handbook of Fluorescence Spectra of Aromatic Molecules, 2nd Edition (Academic Press,New York,1971);Griffiths,Color AND Constitution of Organic Molecules(Academic Press,New York,1976);Bishop,editor,Indicators(Pergamon Press,Oxford,1972);Haugland,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(Molecular Probes,Eugene,1992);Pringsheim,Fluorescence and Phosphorescence(Interscience Publishers,New York,1949);Haugland,R.P.,Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th Edition(Molecular Probes,Eugene,Oreg.,1996); 米国特許第3,996,345号及び第4,351,760号。
本発明において、広範囲波長又は特定波長の蛍光をクエンチングできる非蛍光ブラッククエンチャー分子が利用できるということは、注目すべきことである。非蛍光ブラッククエンチャー分子の例は、BHQ及びDABCYLである。
CTOに適用されるFRET標識において、レポーターは、FRETの供与体を含み、クエンチャーは、FRETのその他のパートナー(受容体)を含む。例えば、フルオレセイン色素(fluorescein dye)は、レポーターとして利用され、ロダミン色素(rhodamine dye)は、クエンチャーとして利用される。
(i−2)単一標識
また、本発明は、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナルを提供する単一標識システムを利用して好適に実施できる。
本発明の好ましい具現例によると、断片又はCTOは、単一標識を有し、工程(e)における伸長二本鎖のメルティングは、単一標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(e)においてターゲットシグナルを提供する。
図3における具現例1(単一標識システム)
例示された具現例は、図3を参考して説明される。CTOのテンプレーティング部位は、単一蛍光標識を有する。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、切断されて断片を放出する。前記断片は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成されて伸長され、伸長二本鎖を形成する。伸長二本鎖の形成により、単一蛍光標識から出る蛍光の強度は、増加するようになる。伸長二本鎖が工程(e)においてメルティングされる場合、単一蛍光標識から出る蛍光の強度は減少するようになり、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖のメルティングによって、単一標識からのシグナルの水準に変化がある限り、単一標識は、CTOの如何なる位置にも位置できる。
本発明の好ましい具現例によると、単一標識は、CTOのテンプレーティング部位又はキャプチャリング部位に連結される。
図3に示されたように、CTOのテンプレーティング部位が単一標識で標識される場合、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物の標識からのシグナルの変化が誘導されない。したがって、ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
CTOのキャプチャリング部位が単一標識で標識される場合、メルティング工程で非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別することができる。
図7における具現例2(単一標識システム)
例示された具現例は、図7を参考して説明される。PTOの5’−タギング部位は、単一蛍光標識を有する。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、切断され、単一蛍光標識のある5’−タギング部位を含む断片を放出する。ハイブリッド形成により、5’−タギング部位の単一蛍光標識から出る蛍光の強度は増加する。伸長二本鎖が工程(e)においてメルティングされる場合、単一蛍光標識から出るシグナル強度は減少するようになり、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖のメルティングによって、単一標識からのシグナルの水準に変化がある限り、単一標識は、PTO断片の如何なる位置にも位置できる。
図7に示されたように、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、メルティング工程で非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別する。
本明細書で使用される単一標識は、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって、異なるシグナルを提供することができなければならない。単一標識は、蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学的標識及び金属標識を含む。好ましくは、単一標識は、蛍光標識を含む。
本発明で使用される単一蛍光標識の種類及び好ましい結合位置は、米国特許第7,537,886号及び第7,348,141号に開示されており、その教示事項は、本明細書に参照として取り込まれる。好ましくは、単一蛍光標識は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセインベースの標識を含む。標識されるヌクレオチドの残基は、5’−末端又は3’−末端より、オリゴヌクレオチド内の内部ヌクレオチド残基に位置することが好ましい。
本発明において、有用な単一蛍光標識は、上述したレポーター及びクエンチャー分子に対する説明を参照して説明できる。
特に、固相で本発明が単一標識を利用して実施される場合、一般的な蛍光標識を利用することができ、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって異なる強度を有する蛍光シグナルを提供することができるような特定な蛍光標識を必要としない。固相基質で提供されるターゲットシグナルは測定される。固定化されたCTOを有する単一標識システムの具現例は、図12で図式的に示す。
固相基質上に固定化されたCTOを利用する場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペロキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ)を利用することができる。
‘断片及び/又はCTOに連結された標識’を利用する標識システムにおいて、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、標識は、前記ハイブリッド形成物が工程(e)において非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する。択一的に、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、標識は、前記ハイブリッド形成物が工程(e)において非ターゲットシグナルを提供する範囲内に位置することができ、前記伸長二本鎖のTm値は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値より高い。
特に、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する場合、前記ハイブリッド形成物のTm値を含んでいる範囲は、ターゲット核酸配列の検出のための伸長二本鎖のTm値を選択することに利用できる。
(ii)伸長二本鎖内に挿入された標識
本発明は、伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供するために、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用することができる。
例えPTO断片又はCTOが標識を有しなくても、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用して、成功的に伸長二本鎖を標識させる。図10及び11は、単一−標識ヌクレオチドが伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された具現例を図式的に示す(参照:図10及び11のC及びD)。また、本具現例は、メルティング分析を利用する他の具現例にも適用できる。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供され、前記挿入された単一標識は、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、単一標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(e)においてターゲットシグナルを提供する。
例示された具現例は、図10を参考して説明される。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは、切断されて断片を放出する。前記断片は、固相基質上に固定化されたCTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成され、単一蛍光標識で標識されたヌクレオチドの存在下で伸長され、伸長二本鎖を形成する。伸長二本鎖からの蛍光シグナルは、CTOが固定化された固相基質のスポット上で検出できる。伸長二本鎖がメルティングされる場合、蛍光標識を有する鎖が放出され、スポット上ではそれ以上蛍光シグナルが検出されない(図10では表れない)。したがって、シグナルの変化が伸長二本鎖のメルティングによりスポット上で提供され得る。即ち、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、CTO−固定化スポット上で蛍光強度の変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
本発明の好ましい具現例によると、図11で図式的に示しているように、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドは、第1非天然塩基(non−natural base)を有し、CTOは、前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有する。好ましくは、第2非天然塩基を有するヌクレオチドは、CTOのテンプレーティング部位の如何なる位置にも位置する。
本明細書で使用される用語‘非天然塩基’は、水素結合塩基対を形成できるアデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)のような天然塩基の誘導体を意味する。本明細書で使用される用語‘非天然塩基’は、母化合物(mother compound)として、天然塩基と異なる塩基対パターンを有する塩基を含み、例えば、米国特許第5,432,272号、第5,965,364号、第6,001,983号及び第6,037,120号に記載されている。非天然塩基間の塩基対は、天然塩基と同様に、二つ又は三つの水素結合を含む。また、非天然塩基間の塩基対は、特定な方式でも形成される。
非天然塩基の特定な例は、下記の塩基の塩基対の組み合わせを含む:iso−C/iso−G、iso−dC/iso−dG、K/X、H/J及びM/N(参照:米国特許第7,422,850号)。
例示された具現例は、図11を参考して説明される。第1非天然塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基(例えば、iso−dC)を有するヌクレオチドを含むCTOに断片がハイブリッド形成される。単一蛍光標識で標識された第1非天然塩基を有するヌクレオチドの存在下で伸長が実施され、伸長二本鎖を形成する。伸長反応において、第1非天然塩基を有するヌクレオチドは、第2非天然塩基を有するヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
伸長二本鎖から出る蛍光シグナルは、固定化されたCTOのある固相基質のスポット上で検出できる。伸長二本鎖がメルティングされる場合、蛍光標識を有する鎖が放出され、スポット上ではそれ以上蛍光シグナルが検出されない(図11では表れない)。したがって、シグナルの差異が伸長二本鎖のメルティングによりスポット上で提供され得る。即ち、ターゲットシグナルは、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用する場合、ハイブリッド形成物は伸長されないため、標識は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物内に含まれない。したがって、ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
使用される単一標識の種類及び特徴は、本明細書で詳述した‘断片及び/又はCTOに連結された標識’を利用する標識システムに対する説明を参照して説明できる。
(iii)伸長二本鎖内に挿入された標識と断片又はCTOに連結された標識
図4及び図5で図式的に示すように、本発明は、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識の組み合わせを利用した標識システムを利用することができる。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識により提供され、挿入された標識は、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、前記二つの標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的二重標識であって、前記工程(e)における伸長二本鎖のメルティングは、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(e)におけるターゲットシグナルを提供する。
より好ましくは、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドは、第1非天然塩基を有し、CTOは、第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有する。
例示された具現例は、図4を参考して説明される。レポーター分子又はクエンチャー分子及び第1非天然塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基(例えば、iso−dC)を有するヌクレオチドを含むCTOに断片がハイブリッド形成される。レポーター分子又はクエンチャー分子で標識された第1非天然塩基を有するヌクレオチドの存在下で伸長が実施され、伸長二本鎖を形成され、レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によりクエンチングされる。伸長反応において、第1非天然塩基を有するヌクレオチドは、第2非天然塩基を有するヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
工程(e)において伸長二本鎖がメルティングされる場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、互いに離隔され、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングして、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
CTO上における標識位置及び挿入される標識の挿入位置は、メルティング工程で前記二つの標識がシグナルの変化を誘導する相互作用的二重標識として作用する範囲内で決定される。
より好ましくは、CTOのテンプレーティング部位は、レポーター分子又はクエンチャー分子及び第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する。工程(d)における伸長反応は、クエンチャー又はレポーター分子及びCTOの第2非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第1非天然塩基を有するヌクレオチドの存在下で行われる。工程(d)の伸長二本鎖の二つの非天然塩基は、塩基対を形成しながらクエンチャー分子によりレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、シグナルの変化を誘導し、これによりターゲットシグナルが提供される。選択的に、断片は、レポーター分子又はクエンチャー分子を有し、CTOのテンプレーティング部位は、第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する。工程(d)における伸長反応は、クエンチャー又はレポーター分子及びCTOの第2非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第1非天然塩基を有するヌクレオチドの存在下で行われる。工程(d)の伸長二本鎖の二つの非天然塩基は、塩基対を形成しながら、クエンチングによってレポーター分子からのシグナルの変化を誘導し、これによりターゲットシグナルが提供される。
また他の例示された具現例は、図5を参考して説明される。本具現例では、レポーター又はクエンチャー分子を含む断片が、第1非天然塩基(例えば、iso−dG)に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基(例えば、iso−dC)を有するヌクレオチドを含むCTOにハイブリッド形成される。クエンチャー又はレポーター分子で標識された第1非天然塩基を有するヌクレオチドの存在下で伸長が実施され、伸長二本鎖が形成され、レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によりクエンチングされる。伸長反応において、第1非天然塩基を有するヌクレオチドは、第2非天然塩基を有するヌクレオチドの向かい側の位置に挿入される。
工程(d)において伸長二本鎖が形成される場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔され、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングし、前記工程(e)において伸長二本鎖がメルティングされる場合、レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接し、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングし、これにより、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
PTOの標識位置及び挿入される標識の挿入位置は、メルティング工程で二つの標識がシグナルの変化を誘導する相互作用的二重標識として作用する範囲内で決定される。
伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用する場合、ハイブリッド形成物は伸長されないため、標識は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物内に含まれない。したがって、ハイブリッド形成物は、メルティング工程で非ターゲットシグナルを提供しない。
(iv)インターカレーティング標識((Intercalating label)
本発明は、伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供するインターカレーティング標識を使用することができる。試料内の二本鎖核酸分子がシグナルを発生させることができるため、固定化されたCTOを利用する固相反応では、インターカレーティング標識がより有用である。
本発明で有用なインターカレーティング標識の例は、SYBRTM Green I、PO−PROTM−1、BO−PROTM−1、SYTOTM43、SYTOTM44、SYTOTM45、SYTOXTMBlue、POPOTM−1、POPOTM−3、BOBOTM−1、BOBOTM−3、LO−PROTM−1、JO−PROTM−1、YO−PROTM1、TO−PROTM1、SYTOTM11、SYTOTM13、SYTOTM15、SYTOTM16、SYTOTM20、SYTOTM23、TOTOTM−3、YOYOTM3、GelStarTM及びthiazole orangeを含む。インターカレーティング染料が二本鎖核酸分子内に特異的に入り込んでシグナルを発生させる。
伸長二本鎖の塩基対間にインターカレーティング染料が入り込む具現例を、図13で図式的に示す(図13のC及びD)。また、本具現例は、メルティング分析を利用する他の具現例にも適用できる。
例示された具現例は、図13を参考して説明される。固相基質上に固定されたCTOのキャプチャリング部位に断片がハイブリッド形成される。インターカレーティング染料(例えば、SYBRTM Green)の存在下で伸長を実施し、インターカレーティング染料を含む伸長二本鎖を生成する。固定化されたCTOがある固相基質のスポット上の伸長二本鎖から出る蛍光シグナルは、インターカレーティング蛍光染料を利用して検出できる。伸長二本鎖がメルティングされる場合、インターカレーティング蛍光染料が放出され、スポット上でそれ以上蛍光シグナルが検出されない(図13では表れない)。したがって、ターゲットシグナルが提供され、工程(e)において伸長二本鎖の存在を示す。
非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、メルティング工程で非ターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖及びハイブリッド形成物のTm値の差異により、伸長二本鎖のターゲットシグナルとハイブリッド形成物の非ターゲットシグナルとを区別することができる(図13では表れない)。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、工程(e)において発生される蛍光シグナルの変化を測定して得られるメルティングカーブ、メルティングパターン又はTm値を含む。
工程(f):ターゲットシグナルの検出
最終的に、伸長二本鎖は、工程(e)において提供されるターゲットシグナルを測定することにより検出され、これにより、伸長二本鎖の存在は、ターゲット核酸配列の存在を示す。
ターゲットシグナルの種類によって多様な方法により検出を実施することができる。
好ましい具現例によると、ターゲットシグナルの検出は、メルティング分析により実施される。
本明細書で使用される用語‘メルティング分析’は、伸長二本鎖のメルティングによって、伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを得る方法を意味し、二つの異なる温度でシグナルを測定する方法、メルティングカーブ分析、メルティングパターン分析、及びメルティングピーク分析を含む。好ましくは、メルティング分析は、メルティングカーブ分析である。
本明細書において好ましい具現例は、工程(e)のメルティング以後にハイブリッド形成を実施し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する。このような場合、伸長二本鎖の存在は、ハイブリッド形成カーブ分析により検出される。
メルティングカーブ又はハイブリッド形成カーブは、従来の技術、例えば、米国特許第6,174,670号及び第5,789,167号、Drobyshevら、Gene 188: 45(1997));Kochinsky and Mirzabekov Human Mutation 19:343(2002);Livehitsら、J. Biomol. Structure Dynam.11:783(1994);及びHowellら、Nature Biotechnology 17:87(1999)で説明するように得ることができる。例えば、メルティングカーブ又はハイブリッド形成カーブは、ハイブリッド形成厳格度(stringency)のパラメーターに対するアウトプットシグナル(output signal)変化のグラフィックプロット(graphic plot)又はディスプレイ(display)で構成できる。アウトプットシグナルは、ハイブリッド形成パラメーター対して直接的プロッティングをすることができる。典型的に、メルティングカーブ又はハイブリッド形成カーブは、例えば、Y軸には二本鎖構造の程度(即ち、ハイブリッド形成程度)を示す蛍光が、X軸にはハイブリッド形成パラメーターがプロッティング(plotting)されたアウトプットシグナルを有する。
PTO及びCTOは、天然(naturally occurring)dNMPsから構成できる。択一的に、PTO及びCTOは、変形ヌクレオチド又は非天然ヌクレオチド、例えば、PNA(Peptide Nucleic Acid、参照:PCT出願第WO92/20702号)及びLNA(Locked Nucleic Acid、参照:PCT出願第WO98/22489号、第WO98/39352号及び第WO99/14226号)を含むことができる。PTO及びCTOは、デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含むことができる。用語‘ユニバーサル塩基’は、天然DNA/RNA塩基のそれぞれに対して、ほとんど区別無しに塩基対を形成することができるものを意味する。
上述のように、PTOは、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に離隔された一位置で切断できる。切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部に位置できる。PTO断片がPTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部を含む場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部にハイブリッド形成されるCTOの位置は、ユニバーサル塩基、縮重配列(Degenerate sequence)又はそれらの組み合わせを含むことができる。例えば、PTOがPTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に一つのヌクレオチド離隔された一位置で切断される場合、前記ヌクレオチドとのハイブリッド形成のために、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端一部は、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。PTOがPTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に2個のヌクレオチド離隔された一位置で切断される場合には、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端は、縮重配列を含み、その3’−方向−近接ヌクレオチドは、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。このように、3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部の多様な位置でPTOの切断が起こる場合、CTOにユニバーサル塩基及び縮重配列を利用することが有用である。また、上流プライマー伸長依存的な切断誘導下で、同一な5’−タギング部位を有するPTOを複数のターゲット核酸配列のスクリーニングに利用する場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部が相異なっているPTO断片を生成することができる。このような場合、ユニバーサル塩基及び縮重配列は、CTOに有用に使用される。CTOにユニバーサル塩基及び縮重配列を利用する戦略は、複数のターゲット核酸配列のスクリーニングのために、一種のCTO又は最小限の種類のCTOを使用するようにする。
本発明の好ましい具現例によると、本発明の方法は、前記工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(f)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とを追加的に含み、好ましくは、下流プライマーを共に含む。このような反復は、ターゲット核酸配列及び/又はターゲットシグナルを増幅させる。
本発明の好ましい具現例によると、工程(a)−(f)は、一つの反応容器又は個別反応容器で実施される。例えば、工程(a)−(b)、(c)−(d)又は(e)−(f)を個別反応容器で実施することができる。
本発明の好ましい具現例によると、工程(a)−(b)及び(c)−(f)は、反応条件(特に、温度)によって、一つの反応容器でも同時的又は個別的に進行することができる。
本発明では、検出及び/又は増幅しようとするターゲット核酸配列が、あらゆるDNA(gDNA及びcDAN)及びRNA分子を含め、ある特定配列又は長さを有することを要求しない。
mRNAを初期物質として利用する場合、アニーリング工程の実施以前に逆転写工程が必須的であり、その詳細な内容は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001);及びNoonan,K.F.ら、Nucleic Acids Res.16:10366(1988)に開示されている。逆転写反応のためには、ランダムヘキサマー又はmRNAにハイブリッド形成されるオリゴヌクレオチドdTプライマーが利用できる。
本発明で検出及び/又は増幅可能なターゲット核酸配列は、あらゆる天然(Naturally occurring)の原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物、及び哺乳動物と人間を含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、 Epstein−Barrウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸、又はウイロイド核酸を含む。
また、本発明は、ヌクレオチド変異の検出に有用である。好ましくは、ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含む。本明細書で使用される用語‘ヌクレオチド変異(nucleotide variation)’は、連続的DNA断片又は配列の類似したDNA断片において、特定位置のDNA配列における全ての単一又は複数のヌクレオチド置換、欠失又は挿入を意味する。このような連続的DNA断片は、一つの遺伝子又は一つの染色体のある他の部位を含む。このようなヌクレオチド変異は、突然変異(mutant)又は多形性対立遺伝子変異(Polymorphic allele variations)でありえる。例えば、本発明で検出されるヌクレオチド変異は、SNP(Single Nucleotide Polymorphism)、突然変異、欠失、挿入、置換及び転座を含む。ヌクレオチド変異の例は、ヒトゲノムにある多様な変異(例えば、MTHFR(methylenetetrahydrofolate reductase)遺伝子の変異)、病原体の薬剤耐性に係わる変異及び癌発生関連変異を含む。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異を検出する本発明において、使用されるプライマー又はプローブがターゲット核酸配列の前記ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でマッチング鋳型(matching template)と記載される。使用されるプライマー又はプローブがターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して非相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でミスマッチング鋳型(mismatching template)と記載される。
ヌクレオチド変異の検出のために、上流プライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列におけるヌクレオチド変異位置の向かい側に位置するようにデザインすることができる。本発明の好ましい具現例によると、上流プライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する上流プライマーの3’−末端は、マッチング鋳型にアニーリングされて伸長され、PTO切断を誘導する。結果物として、PTO断片は、CTOにハイブリッド形成されてターゲットシグナルを提供する。逆に、上流プライマーの3’−末端がミスマッチング鋳型でヌクレオチド変異にミスマッチされる場合、上流プライマーがミスマッチング鋳型にハイブリッド形成されるとしても、伸長反応のためにプライマーの3’−末端のアニーリングが必須的な条件下では伸長されず、これにより、ターゲットシグナルが発生しない。
択一的に、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOのハイブリッド形成に依存的なPTO切断を利用することができる。例えば、調節された条件下で、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOは、マッチング鋳型にハイブリッド形成された後、切断される。結果物として、PTO断片は、CTOにハイブリッド形成されてターゲットシグナルを提供する。その反面、調節された条件下で、PTOは、ヌクレオチド変異位置に非相補的な配列を有するミスマッチング鋳型にハイブリッド形成されず、切断されない。このような場合、好ましくは、PTOのヌクレオチド変異に対する相補的な配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位の中間に位置する。
択一的に、ヌクレオチド変異の検出のために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部がターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に位置し、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有することが好ましい。
単一ヌクレオチド変異の検出のための具現例において、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端は、ターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。上述のように、マッチング鋳型にハイブリッド形成されたPTOの切断は、例えば、上流プライマー伸長依存的な切断誘導下で、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端に対して3’−方向にすぐに近接(Immediately adjacent)した一位置で誘導できる。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に対して相補的なヌクレオチドを有する。PTO断片は、ヌクレオチド変異に対応する配列を含むキャプチャリング部位を有するCTOにハイブリッド形成された後、伸長されて伸長二本鎖を形成し、ターゲットシグナルを提供する。同一なPTOが、単一ヌクレオチド変異を除いてはマッチング鋳型に対して同一な配列を有するミスマッチング鋳型にハイブリッド形成される場合には、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端から3’−方向に2個のヌクレオチドだけ離隔された位置でPTOの切断が発生され得る。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に相補的なヌクレオチド以外に、追加的に切断されるヌクレオチドを有する。追加的に切断されるヌクレオチドにハイブリッド形成されるCTOの位置が、前記追加的に切断されるヌクレオチドに対して非相補的な配列を有するようにデザインされた場合、PTO断片の3’−末端は、CTOにハイブリッド形成されず、調節された条件でPTO断片が伸長されない。例え、PTO断片が伸長されて伸長二本鎖を形成しても、前記二本鎖は、PTO及びミスマッチング鋳型間のハイブリッド形成による二本鎖とは異なるTm値を有する。
本発明の好ましい具現例によると、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端一部にヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOの切断位置は、マッチング鋳型又はミスマッチング鋳型とのハイブリッド形成に依存的に変わり、これにより、前記二つのハイブリッド形成イベントから放出されるPTO断片は、異なる配列を有し、好ましくは、その3’−末端一部、より好ましくは、その3’−末端で異なる配列を有する。
本発明の好ましい具現例によると、PTO断片の3’−末端一部の差異を考慮したCTOのヌクレオチド配列の選択により、マッチング鋳型とミスマッチング鋳型とを区別することができる。
本発明の好ましい具現例によると、本発明に利用されるターゲット核酸配列は、前増幅された核酸配列である。前増幅された核酸配列の利用は、本発明のターゲット検出の感度及び特異度を非常に高く増加させる。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、下流プライマーの存在下で実施される。
少なくとも2種のターゲット核酸配列が同時に検出(マルチプレックス)されるという点で本発明の利点がさらに強調される。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、少なくとも2種(より好ましくは、少なくとも3種、さらに好ましくは、少なくとも5種)のターゲット核酸配列を検出するために実施される。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、少なくとも2種(より好ましくは、少なくとも3種、さらに好ましくは、少なくとも5種)のターゲット核酸配列を検出するために実施され、前記上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種(より好ましくは、少なくとも3種、さらに好ましくは、少なくとも5種)のオリゴヌクレオチドを含み、PTOは、少なくとも2種(より好ましくは、少なくとも3種、さらに好ましくは、少なくとも5種)のPTOを含み、CTOは、少なくとも1種(より好ましくは、少なくとも2種、さらに好ましくは、少なくとも3種、最も好ましくは、少なくとも5種)のCTOを含み、前記少なくとも2種のターゲット核酸配列が存在する場合、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルを提供する。
少なくとも2個のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列を有することができる。例えば、本発明がターゲット核酸配列のスクリーニングに実施される場合、PTOの5’−タギング部位は、同一な配列を有することができる。
さらに、1種類のCTOを多数のターゲット核酸配列の検出に利用することができる。例えば、5’−タギング部位に同一な配列を有するPTOをターゲット核酸配列のスクリーニングに利用する場合、1種類のCTOを利用することができる。
本発明の好ましい具現例によると、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する。
本発明の好ましい具現例によると、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに異なる種類の標識から提供される。
本発明の好ましい具現例によると、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに同一な種類の標識から提供される。
本発明の好ましい具現例によると、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルは、互いに同一な種類の標識から提供され、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する前記伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する。
本明細書で使用される用語‘異なる種類の標識’は、検出可能なシグナルが異なる特徴を有する標識を意味する。例えば、蛍光レポーター標識としてのFAM及びTAMRAが、異なる種類の標識として考えられるが、これは、これらの励起(excitation)及び放出波長が互いに相異なっているからである。
メルティングカーブ分析により、少なくとも2種のターゲット核酸配列を同時的に検出するために本発明を実施し、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する伸長二本鎖が互いに異なるTm値を有する場合、1種類の標識(例えば、FAM)を利用するとしても、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出することができる。
固相に固定化されたCTOを利用したターゲット検出
本発明の顕著な利点は、マイクロアレイのような固相でもターゲット核酸配列の検出が効果的であるということである。
本発明の好ましい具現例によると、本発明は、固相で実施され、CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化される。固相では、固相基質上で提供されるターゲットシグナルを測定する。
固定化されたCTOを利用する場合、上述した標識システムを利用したメルティング分析は、本発明の固相反応に適用できる。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、断片に連結された単一標識、又は前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供される。特に、固相で本発明が単一標識を利用して行われる場合、一般的な蛍光標識を利用することができ、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって異なる強度を有する蛍光シグナルを提供することができる特定の蛍光標識を必要としない。
固相基質上に固定化されたCTOを利用する場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペロキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ)を利用することができる。
固相反応のために、CTOは、その5’−末端又は3’−末端(好ましくは、3’−末端)を介して固相基質の表面に直接的又は間接的に(好ましくは、間接的に)固定化される。また、CTOは、共有又は非共有結合方式で固相基質表面に固定化できる。固定化されたCTOが固相基質表面に間接的に固定化される場合、適したリンカーを利用する。本発明で有用なリンカーは、固相基質表面上のプローブ固定化に利用されるリンカーなら如何なるものでもよい。例えば、アミン基を有するアルキル又はアリール化合物、又はチオール基を有するアルキル又はアリール化合物がリンカーとしてCTO固定化に利用できる。また、ポリ(T)テイル又はポリ(A)テイルがリンカーとして使用できる。
本発明の好ましい具現例によると、本発明で利用される固相基質は、マイクロアレイである。本発明の反応環境を提供するマイクロアレイは、当業界に知られた如何なるものでもよい。本発明の全ての過程、即ち、ターゲット核酸配列とのハイブリッド形成、切断、伸長、メルティング及び蛍光検出は、マイクロアレイ上で実施される。マイクロアレイ上に固定化されたCTOは、ハイブリッド形成アレイ要素(Hybridizable array element)として利用される。マイクロアレイを製作するための固相基質(Solid substrate)は、金属(例えば、金、金と銅の合金、アルミニウム)、金属オキシド、ガラス、セラミック、石英、シリコン、半導体、Si/SiOウェハー、ゲルマニウム、ガリウムアルセニド、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリアクリルアミド)、セファロース、アガロース及びコロイドを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の複数の固定化されたCTOは、固相基質上の一つのアドレサブル(addressable)部位又は複数のアドレサブル部位に固定化され、固相基質は、2〜1,000,000個のアドレサブル部位を含むことができる。フォトリソグラフィー、インクゼッティング、機械的マイクロスポッティング及びその類似方法のような従来製作技術により、アレイ又は特定応用のためのアレイを生産するために、固定化されたCTOが組み立てられる。
固相で実施する本発明は、固定化されたCTO上の標識は物理的に離隔されているため、一種類の標識を利用するとしても、多数のターゲット核酸配列を同時的に検出することができる。したがって、固相において、本発明により検出可能なターゲット核酸配列の数は制限されない。
II.ターゲット核酸配列の増幅を利用した好ましい具現例
好ましくは、本発明は、ターゲット核酸配列を合成できる上流プライマー及び下流を含む一対のプライマーを利用し、ターゲット核酸配列の増幅を利用して同時的に実施される。
本発明のまた他の様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列を、上流プライマー及び下流プライマーを含む一対のプライマー及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流プライマー及び前記下流プライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記PTOは、前記上流プライマーと前記下流プライマーとの間に位置し、前記PTOは、その3’−末端がブロッキングされて伸長が防止される工程と、
(b)前記プライマーの伸長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存的核酸ポリメラーゼに工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記PTOが前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成される場合、前記上流プライマーは伸長され、前記伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存的核酸ポリメラーゼによる前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
(d)前記工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の前記配列及び/又は長さと前記CTOの前記配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有する工程と、
(e)一定範囲の温度で前記伸長二本鎖をメルティング(melting)し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する工程であって、前記ターゲットシグナルは、(i)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される工程と、
(f)前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
を含む、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する。
本発明の好ましい具現例は、上述の本発明の工程を実施するため、その重複する内容は、本明細書の過度なる複雑性を避けるために、その記載を省く。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、前記工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(f)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とをさらに含む。反応反復は、ターゲット核酸配列の増幅を伴う。好ましくは、前記増幅は、米国特許第4,683,195号、第4,683,202号及び第4,800,159号に開示されたPCR(polymerase chain reaction)によって実施する。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われる。
本発明の好ましい具現例によると、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルは、同一な種類の標識から提供され、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する前記伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する。
III.指定温度における検出過程を含むPTOCEによるターゲット検出方法
本発明は、伸長二本鎖の形成と関連して発生するターゲットシグナルを利用するために変形させることができる。
本発明のまた他の様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置する工程と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
(d)工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の前記配列及び/又は長さと前記CTOの前記配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識と前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)によりターゲットシグナルを提供する工程と、
(e)前記伸長二本鎖がその二本鎖形態を維持する指定の温度で前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、これにより、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
を含む、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法を提供する。
本発明の好ましい具現例は、メルティング工程を除いては上述の本発明の工程を実施するため、その重複する内容は、本明細書の過度なる複雑性を避けるために、その記載を省く。
ターゲットシグナルは、伸長二本鎖のメルティングで提供されるシグナルの変化を測定して提供されるため、上述のメルティング分析を利用する本発明は、少なくとも二つの異なる温度で標識から出るシグナルの検出を必要とする。
ありそうもないことに、本発明の本様態において、伸長二本鎖自体が、伸長二本鎖が形成された場合と形成されなかった場合とを区別可能なシグナルを提供して、前記シグナルは、伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する指定温度で検出され、これにより、ターゲット核酸配列の存在が決定される。
本発明は、ターゲット核酸配列の存在を検出するために、伸長二本鎖の形成に係わるターゲットシグナルを測定するものである。
本発明において、伸長二本鎖は、標識を有し、これにより、伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを提供する。
好ましくは、ターゲットシグナルは、指定温度で伸長二本鎖の標識から出るシグナル(シグナル発生又はシグナル消滅)を含む。
本発明の標識は、上述したメルティング分析を利用した方法と同一な方式で実施することができる。図2〜13において、指定温度における検出を少し変形した本発明の一様態を説明することができる。
伸長二本鎖から出るターゲットシグナルを基本とした作動原理は、下記の通りである:(i)断片の伸長は、標識からのシグナルの変化を誘導し、ターゲットシグナルを提供し、又は(ii)断片及びCTOのハイブリッド形成は、標識からのシグナルの変化を誘導し、ターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。
作動原理(i)の具現例は、図9を参照して説明できる。固定化されたCTOを利用する場合、本発明は、より効果的な方式で多数のターゲット核酸配列を検出する。固定化されたCTOのテンプレーティング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。レポーター分子及びクエンチャー分子は、立体構造的に互いに近接して、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。断片がCTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される場合、クエンチャー分子は、レポーター分子からのシグナルをクエンチングする。前記伸長二本鎖の形成により、レポーター分子及びクエンチャー分子は、立体構造的に互いに離隔するようになり、クエンチャー分子は、レポーター分子からのシグナルをアンクエンチングする。ターゲットシグナルは、伸長工程で提供される(図9のC及びD)。
図9において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物(hybrid)は、伸長二本鎖を形成しない。したがって、クエンチャー分子は、依然としてレポーター分子からのシグナルをクエンチングするようになる。ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
作動原理(ii)の具現例は、図6を参照して説明できる。図6は、メルティング分析を利用した方法だけではなく、本発明の様態も示す。PTOの5’−タギング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接し、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは切断され、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する5’−タギング部位を含む断片を放出して、前記断片は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される。前記ハイブリッド形成により、レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔するようになり、クエンチャー分子は、レポーター分子からのシグナルをアンクエンチングする。ターゲットシグナルは、断片ハイブリッド形成工程で提供され、伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する(図6のC及びD)。
図6において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し(図6のC及びD)、非ターゲットシグナルを除去するために、ハイブリッド形成物を解離させることを必要とする。したがって、ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物が解離されるように決定される。本発明の好ましい具現例によると、前記温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して追加的に決定される。
本発明の好ましい具現例によると、ハイブリッド形成物が部分的に解離される温度で伸長二本鎖は検出され得る。
指定温度は、ハイブリッド形成物のTm値から10℃引いた温度より高く、好ましくは、ハイブリッド形成物のTm値から5℃引いた温度より高く、より好ましくは、ハイブリッド形成物のTm値より高い温度であり、さらに好ましくは、ハイブリッド形成物のTm値に5℃足した温度より高い。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖により提供されるターゲットシグナルは、工程(d)の伸長の間に提供され、図2〜4及び9〜11に示されたように、前記非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
本発明の好ましい具現例によると、伸長二本鎖により提供されるターゲットシグナルは、工程(c)における断片及びCTOのハイブリッド形成により提供され、工程(d)における前記伸長二本鎖の形成は、ターゲットシグナルを維持し、非切断PTO及びCTO間の前記ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、図5〜8及び12〜13に示されたように、前記指定温度は、ハイブリッド形成物のTm値より高い。
非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が非ターゲットシグナルを提供する場合(図6のパネルD)、非ターゲットシグナルを除去するために、ハイブリッド形成物を解離させることを必要とする。したがって、ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物が解離されるように決定される。
本発明に有用な標識システムは、以下のように説明できる。
(i)断片及び/又はCTOに連結された標識
(i−1)相互作用的二重標識
相互作用的二重標識システムの具現例において、CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、工程(d)における前記断片の伸長は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、ターゲットシグナルを提供する。相互作用的二重標識システムの具現例1は、図2で図式的に示す。ターゲットシグナルは、伸長同期化(extension−synchronized)シグナル発生により提供される。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、CTOのテンプレーティング部位に位置することができる。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その5’−末端又はその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、CTOの形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング又はアンクエンチングする位置に位置する。
相互作用的二重標識システムの具現例において、CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、工程(c)における断片及びCTOのハイブリッド形成は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。
本発明の好ましい具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、CTOのキャプチャリング部位に位置することができる。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その3’−末端又はその3’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、CTOの形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング又はアンクエンチングする位置に位置する。
本具現例において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
相互作用的二重標識システムの具現例において、断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して、工程(c)における前記断片及びCTOのハイブリッド形成は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。相互作用的二重標識システムの具現例1は、図6で図式的に示す。
本発明の好ましい具現例によると、断片のレポーター分子及びクエンチャー分子の一つは、その5’−末端又はその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の一つは、断片の形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチングする位置に位置する。
本具現例において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
相互作用的二重標識システムの具現例において、前記断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の一つを有し、CTOは、前記相互作用的二重標識の他の一つを有し、工程(c)における前記断片及びCTOのハイブリッド形成は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。相互作用的二重標識システムの具現例は、図8で図式的に示す。
レポーター分子からのシグナルがクエンチャー分子によりクエンチングされる限り、レポーター分子及びクエンチャー分子は、PTO断片及びCTOの如何なる位置にも位置できる。
本発明の好ましい具現例によると、好ましくは、PTOのレポーター分子又はクエンチャー分子は、PTOの5’−末端に位置する。
本発明の好ましい具現例によると、好ましくは、CTOのレポーター分子又はクエンチャー分子は、CTOの5’−末端に位置する。
本具現例において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
(i−2)単一標識
単一標識システムの具現例において、CTOは、単一標識を有して、工程(d)における断片の伸長は、単一標識からのシグナルの変化を誘導し、ターゲットシグナルを提供する。単一標識システムの具現例は、図3で図式的に示す。ターゲットシグナルは、伸長同期化(extension−synchronized)シグナル発生により提供される。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのテンプレーティング部位は、単一標識で標識される。
単一標識システムの具現例において、CTOは、単一標識を有し、工程(c)における断片及びCTOのハイブリッド形成は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。
本発明の好ましい具現例によると、CTOのキャプチャリング部位は、単一標識で標識される。
本具現例において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
単一標識システムの具現例において、断片は、単一標識を有し、工程(c)における断片及びCTOのハイブリッド形成は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、ターゲットシグナルを維持する。単一標識システムの具現例は、図12で図式的に示す。
本具現例において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
本明細書で使用される単一標識は、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって異なるシグナルを提供することができなければならない。単一標識は、蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学的標識及び金属標識を含む。好ましくは、単一標識は、蛍光標識を含む。本発明で使用される単一蛍光標識の種類及び好ましい結合位置は、米国特許第7,537,886号及び第7,348,141号に開示されており、これは、本明細書に参照として取り込まれる。好ましくは、単一蛍光標識は、JOE、FAM、TAMRA、ROX及びフルオレセインベースの標識を含む。標識されるヌクレオチドの残基は、5’−末端又は3’−末端より、オリゴヌクレオチド内の内部ヌクレオチド残基に位置することが好ましい。
本発明において、有用な単一蛍光標識は、上述したレポーター及びクエンチャー分子に対する説明を参照して説明できる。
特に、固相で本発明が単一標識を利用して実施される場合、一般的な蛍光標識を利用することができ、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって異なる強度を有する蛍光シグナルを提供できる特定の蛍光標識を必要としない。
固相基質上に固定化されたCTOを利用する場合、化学的標識(例えば、ビオチン)又は酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペロキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ)を利用することができる。
本発明の好ましい具現例によると、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、図2〜3及び9で示すように、前記ハイブリッド形成物が工程(d)において非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に断片及び/又はCTOに連結された標識が位置する。
選択的に、図6〜8及び12から分かるように、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、前記ハイブリッド形成物が工程(d)において非ターゲットシグナルを提供する範囲内に標識が位置することができ、前記伸長二本鎖のTm値は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物より高い。
(ii)伸長二本鎖内に挿入された標識
特に、本発明が固定化されたCTOを利用して固相で実施される場合、図10及び11で図式的に示すように、本標識システムは、ターゲットシグナルを提供するのにより有用である。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供され、挿入された単一標識は、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、工程(d)における断片の伸長は、単一標識からのシグナルの変化を誘導し、工程(d)におけるターゲットシグナルを提供する。
本発明の好ましい具現例によると、図11で図式的に示すように、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドは、第1非天然塩基を有し、CTOは、第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する。好ましくは、第2非天然塩基を有するヌクレオチドは、CTOのテンプレーティング部位の如何なる位置にも位置できる。
伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用する場合、ハイブリッド形成物は伸長されないため、標識は非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物内に含まれない。したがって、ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
(iii)伸長二本鎖内に挿入された標識と断片又はCTOに連結された標識
図4及び5で図式的に示すように、本発明は、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識の組み合わせを利用した標識システムを利用することができる。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識と断片及び/又はCTOに連結された標識により提供され、前記挿入された標識は、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、前記二つの標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的二重標識であり、工程(d)における断片の伸長は、相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、ターゲットシグナルを提供する。
より好ましくは、伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドは、第1非天然塩基を有し、CTOは、第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、工程(d)の相互作用的二重標識からのシグナルである。
伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を利用する場合、ハイブリッド形成物は伸長されないため、標識は非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物内に含まれない。したがって、ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない。
(iv)インターカレーティング標識(Intercalating label)
本発明は、伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供するインターカレーティング標識を使用することができる。試料内二本鎖核酸分子がシグナルを発生させることができるため、固定化されたCTOを利用する固相反応では、インターカレーティング標識がより有用である。
例示された具現例は、図13を参考して説明される。ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTOは切断されて断片を放出する。前記断片は、CTOにハイブリッド形成される。インターカレーティング染料(例えば、SYBRTM Green)の存在下で伸長が実施され、インターカレーティング染料を含む伸長二本鎖が生成される。
図13において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し(図13のC及びD)、非ターゲットシグナルを除去するために、ハイブリッド形成物を解離させることが必要である。したがって、ターゲットシグナルを測定する温度は、ハイブリッド形成物のTm値を考慮して決定される。
好ましくは、工程(e)において提供されるターゲットシグナルは、インターカレーティング染料から出るシグナルである。
本発明の好ましい具現例によると、PTO及び/又はCTOは、その3’−末端がブロッキングされ、伸長が防止される。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチドは、5’−ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素によるPTOの切断を誘導する程度にPTOに近接して位置する。
本発明の好ましい具現例によると、上流プライマーは、その伸長鎖を通じて、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(e)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とをさらに含む。
本発明の好ましい具現例によると、工程(a)−(b)又は(c)−(e)は、一つの反応容器又は個別反応容器で実施される。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われ、前記上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、CTOは、少なくとも1種のCTOを含み、前記少なくとも2種のターゲット核酸配列が存在する場合、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列に対応する少なくとも2種のターゲットシグナルを提供する。
本発明の好ましい具現例によると、上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマーであり、前記上流プライマーの伸長のために、工程(b)では鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用する。
本発明の好ましい具現例によると、CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化され、前記固相基質で提供されるターゲットシグナルを測定する。
本発明の好ましい具現例によると、ターゲットシグナルは、断片に連結された単一標識、又は伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供される。
本発明の好ましい具現例によると、前記方法は、下流プライマーの存在下で行われる。
工程(e)の検出は、リアルタイム方式、エンド−ポイント方式又は指定時間間隔方式で実施することができる。本発明が工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(e)を反復する工程を追加的に含む場合、指定温度における前記反復の各サイクルにおいて(即ち、リアルタイム方式)、指定温度における前記反復の終了時点で(即ち、エンド−ポイント方式)又は指定温度における前記反復の間、指定時間間隔のそれぞれでシグナル検出が実施されることが好ましい。好ましくは、前記検出は、リアルタイム方式で前記反復の各サイクルで実施して、検出の正確性と定量化を改善することができる。
IV.ターゲット検出のためのキット
本発明の他の様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む上流オリゴヌクレオチドと、
(b)PTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotideであって、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置し、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する前記PTOと、
(c)CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成され、そして、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、鋳型依存的核酸ポリメラーゼにより伸長されて伸長二本鎖を形成する前記CTOと、
を含む、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供する。
本発明のキットは、上述の本発明の検出方法を実施できるように構成されたものであるため、その共通する内容は、本明細書の過度なる複雑性を避けるために、その記載を省く。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素をさらに含む。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、鋳型依存的核酸ポリメラーゼをさらに含む。
本発明の好ましい具現例によると、前記PTO及び/又は前記CTOは、少なくとも一つの標識を有する。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入される標識をさらに含む。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入される標識をさらに含み、前記PTO及び/又はCTOは、少なくとも一つの標識を有する。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、インターカレーティング標識をさらに含む。
本発明の好ましい具現例によると、前記標識は、単一標識又は相互作用的二重標識である。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、少なくとも2種のターゲット核酸配列の検出に利用され、上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、CTOは、少なくとも2種のCTOを含む。
本発明の好ましい具現例によると、前記CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化される。
本発明の好ましい具現例によると、前記キットは、下流プライマーをさらに含む。
本明細書で詳述した本発明のキットは、バッファー、DNAポリメラーゼ助因子及びデオキシリボヌクレオチド−5−トリホスフェートのようなターゲット増幅PCR反応(例えば、PCR反応)に必要な試薬を選択的に含むことができる。選択的に、本発明のキットは、多様なポリヌクレオチド分子、逆転写酵素、多様なバッファー及び試薬、及びDNAポリメラーゼ活性を抑制する抗体を含むことができる。また、キットは、陽性対照群及び陰性対照群反応を実施するに必須的な試薬を含むことができる。特定反応で使用される試薬の最適量は、本明細書の開示事項を習得した当業者により容易に決定できる。典型的に、本発明のキットは、上記言及された構成成分を含む別途の包装又は区分で製作される。
本発明の特徴及び利点を要約すると、下記の通りである:
(a)本発明は、ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されたPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)が切断されて断片を放出し、前記断片は、CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)にハイブリッド形成されて伸長二本鎖を形成するターゲット−依存的伸長二本鎖を提供する。伸長二本鎖は、ターゲット核酸配列の存在を示すシグナル(シグナル発生又は消滅)又はシグナル変化(シグナル増加又は減少)を提供する。
(b)伸長二本鎖の存在は、メルティングカーブ及び指定温度における検出(例えば、リアルタイム方式及びエンド−ポイント方式)のような多様な方法又は過程により決定される。
(c)本発明は、一種類の標識(例えば、FAM)のみを利用するとしても、メルティングカーブ分析により少なくとも2種のターゲット核酸配列を同時的に検出する。その反面、液相で実施される従来マルチプレックスリアルタイム方式は、検出可能な蛍光標識の数に係わる限界により、深刻な問題が生じる。本発明は、このような短所を成功的に克服し、マルチプレックスリアルタイム検出の応用を広めた。
(d)本発明は、多数の標識システムを利用して実施できる。例えば、PTO及び/又はCTOの如何なる位置にも連結される標識は、伸長二本鎖を示すターゲットシグナルを提供するに利用できる。また、伸長反応の間に伸長二本鎖内に挿入された標識を本発明に利用できる。それだけではなく、このような標識の組み合わせを利用することができる。本発明に適用可能な多目的の標識システムは、実験的条件又は目的によって適した標識システムを選択するようになる。
(e)本発明は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の前記配列及び/又は長さと前記CTOの前記配列及び/又は長さにより調節可能な指定Tm値を有するターゲット−依存的伸長二本鎖を提供する。
(f)増幅産物を利用する従来のメルティングカーブ分析は、増幅産物の配列に依存し、これにより増幅産物の所望のTm値を得ることが非常に難しかった。その反面、本発明は、増幅産物の配列ではなく、伸長二本鎖の配列に依存し、伸長二本鎖の所望のTm値を選択することができる。したがって、本発明は、複数のターゲット配列を検出するに容易に適用することができる。
(g)標識プローブ及びターゲット核酸配列間の直接的なハイブリッド形成を利用する従来メルティングカーブ分析は、プローブの非特異的ハイブリッド形成により、擬陽性シグナルが発生する可能性が高い。その反面、本発明は、PTOハイブリッド形成だけではなく、酵素的切断及び伸長を利用して、擬陽性シグナルの問題を完璧に克服した。
(h)従来のメルティングカーブ分析のTm値は、ターゲット核酸配列の配列変異による影響を受ける。しかし、本発明の伸長二本鎖は、ターゲット核酸配列の配列変異に関係なく、一定なTm値を提供し、メルティングカーブ分析の卓越な正確性を保証する。
(i)PTOの5’−タギング部位の配列及びCTOの配列は、ターゲット核酸配列を考慮することなく選択することができるということは、注目すべきことである。これは、PTOの5’−タギング部位及びCTOに対する配列全体を事前デザイン可能にする。PTOの3’−ターゲッティング部位は、ターゲット核酸配列を考慮して製作しなければならないが、CTOは、ターゲット核酸配列の情報又はターゲット核酸配列に対する考慮無しに、既存の方式(ready−made fashion)で製作することができる。このような特徴は、マルチプレックスターゲット検出、特に、固相基質上に固定化されたCTOを利用するマイクロアレイ上で格別な利点を提供する。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれら実施例に限定されないことは、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとっては自明なことであろう。
実施例1: PTOCE(Probing and Tagging Oligonucleotide Cleavage & Extension)アッセイの評価
伸長二本鎖がターゲット核酸配列の検出のためのターゲットシグナルを提供できるかを実験し、本発明の新規なアッセイであるPTOCE(PTO切断及び伸長)を評価した。
この評価のために、メルティング分析により伸長二本鎖の存在を検出するPTOCEアッセイ(メルティング分析を含むPTOCEアッセイ)を行った。本発明者らは、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長のために、5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNAポリメラーゼを利用した。
アッセイを実施する間に形成された伸長二本鎖は、相互作用的二重標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の相互作用的二重標識は、(i)レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO(二重標識CTO)又は(ii)クエンチャー分子を有するPTO及びレポーター分子を有するCTO(クエンチャー−標識PTO及びレポーター−標識CTO)により提供した。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子に対する合成オリゴヌクレオチドをターゲット鋳型として利用した。
1−1. 二重標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOは、標識を有しない。CTOは、そのテンプレーティング(templating)部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を有する。本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO: 1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:3)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO:4)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:3)5pmole、CTO(SEQ ID NO:4)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図14から分かるように、鋳型がある場合、伸長二本鎖の予想Tm値に対応する76.5℃でピークが検出された。鋳型がない場合は、ピークが検出されなかった。本標識方法において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物(hybrid)は、如何なるシグナルも提供しないため、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物に対応するピークは検出されなかった。PTOが存在しないか、あるいはCTOが存在しない場合、如何なるピークも観察されなかった。
1−2.クエンチャー−標識PTO及びレポーター−標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOは、その5’−末端をクエンチャー分子(BHQ−1)で標識した。CTOは、その3’−末端を蛍光レポーター分子(FAM)で標識した。
本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−
AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−2 5’− [BHQ−1]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’(SEQ ID NO:5)
NG−CTO−2 5’−CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[FAM]−3’(SEQ ID NO:6)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:5)5pmole、CTO(SEQ ID NO:6)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒、60℃で60秒間及び72℃で30秒間の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図15から分かるように、鋳型がある場合、伸長二本鎖の予想Tm値に対応する77℃でピークが検出された。本標識方法において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供するため、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物の予想Tm値に対応する64.0℃〜64.5℃でピークが表れた。PTOが存在しないか、あるいはCTOが存在しない場合、如何なるピークも観察されなかった
これらの結果は、ターゲット−依存的な伸長二本鎖が生成され、前記伸長二本鎖は、ターゲット核酸配列の存在を示すターゲットシグナルを提供するということを示す。
実施例2:伸長二本鎖Tm値の調節
本発明者らは、PTOCEアッセイにおいて、伸長二本鎖のTm値がCTOの配列により調節可能であるかを追加的に実験した。
本実験のために、本発明者らは、テンプレーティング部位に異なる配列を有する3種のCTOを利用した。PTOは、標識を有しない。3種のCTOは、そのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を有する。PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。
3種のCTOのそれぞれを利用して、メルティング分析を含むPTOCEアッセイを実施した。
本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer] −3’ (SEQ ID NO:4)
NG−CTO−3 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTCCTCCTCCAG[T(FAM)]AAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer] −3’ (SEQ ID NO:8)
NG−CTO−4 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTTTTTTTTTAG[T(FAM)]AAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer] −3’(SEQ ID NO:9)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:7)5pmole、CTO(SEQ ID NO:4、8又は9)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間の過程を30回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図16に示されているように、鋳型がある場合、76.0℃、69.0℃、又は64.5℃でピークが検出された。それぞれのピークは、実験対象のCTOによる伸長二本鎖の予想Tm値に対応する。
これらの結果は、伸長二本鎖のTm値がCTOの配列により調節可能であることを示す。
実施例3:リアルタイム検出又はメルティング分析を含む、PTOCEを利用したターゲット核酸配列の検出
本発明者らは、PTOCEアッセイがリアルタイムPCR方式(i)又はポスト−PCRメルティング分析方式(ii)でターゲット核酸配列を検出できるかを実験した:(i)PTOの切断及びPTO断片の伸長は、PCR過程によりターゲット核酸の増幅を伴い、伸長二本鎖の存在を、各サイクルの指定温度で検出した(指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ);又は(ii)PTOの切断及びPTO断片の伸長は、PCR過程によりターゲット核酸の増幅を伴い、伸長二本鎖の存在を、ポスト−PCRメルティング分析により検出した(メルティング分析を含むPTOCEアッセイ)。
上流プライマーは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTO切断と関与し、また、下流プライマーと共にPCR過程によるターゲット核酸配列増幅にも関与する。上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNAポリメラーゼを利用した。
伸長二本鎖は、相互作用的二重標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の相互作用的二重標識は、(i)レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO、(ii)伸長反応の間に挿入されたクエンチャー−iso−dGTP及びレポーター分子とiso−dC残基を有するCTO又は(iii)クエンチャー分子を有するPTO及びレポーター分子を有するCTOにより提供された。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサー(carbon spacer)でブロッキングした。
Neisseria gonorrhoeae(NG)のゲノムDNAをターゲット核酸として利用した。
3−1.二重標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOは、標識を有せず、CTOは、そのテンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−1)及び蛍光レポーター分子(FAM)を有する。
本実施例で利用された上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO:10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer] −3’ (SEQ ID NO:4)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
3−1−1.指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGのゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO:10)10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:7)5pmole、CTO(SEQ ID NO:4)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間、72℃で30秒間の過程を60回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。
図17Aから分かるように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 31.36)が検出された。鋳型がない場合は、如何なるシグナルも検出されなかった。
3−1−2.メルティング分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−1−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図17Bから分かるように、鋳型がある場合、伸長二本鎖の予想Tm値に対応する76.0℃でピークが検出された。鋳型がない場合は、如何なるピークも検出されなかった。本標識方法において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、如何なるシグナルも提供しないため、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物に対応するピークは検出されなかった。
3−2.クエンチャー−iso−dGTP及びiso−dC残基を有するレポーター−標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOは、標識を有しない。CTOは、その5’−末端にレポーター分子(FAM)及びiso−dC残基を有する。PTO断片の伸長反応の間、クエンチャー分子(dabcyl)で標識されたiso−dGTPは、iso−dC残基に対して相補的な位置に挿入される。
本実施例で利用された上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO:10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−1 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:3)
NG−CTO−5 5’−[FAM][Iso−dC]CTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:11)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
3−2−1.指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGのゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO:10)10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:3)5pmole、CTO(SEQ ID NO:11)2pmole及び2×プレクサー(登録商標)マスターミックス(Cat.No.A4100、Promega、USA)10μLを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間、72℃で30秒間の過程を60回及び72℃で30秒間、55℃で30秒間の過程を5回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。
プレクサー(登録商標)マスターミックス内の5’ヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを、上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に利用した。
図18Aから分かるように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 33.03)が検出された。鋳型がない場合は、如何なるシグナルも検出されなかった。
3−2−2.メルティング分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−2−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図18Bから分かるように、鋳型がある場合、伸長二本鎖の予想Tm値に対応する70.0℃でピークが検出された。鋳型がない場合は、如何なるピークも検出されなかった。本標識方法において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、如何なるシグナルも提供しないため、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物に対応するピークは検出されなかった。
3−3.クエンチャー−標識PTO及びレポーター−標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOの5’−末端は、クエンチャー分子(BHQ−1)で標識した。CTOの3’−末端は、蛍光レポーター分子(FAM)で標識した。
本実施例で利用された上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO:10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−4 5’−[BHQ−1]ACGACGGCTTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:12)
NG−CTO−2 5’−CCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[FAM]−3’ (SEQ ID NO:6)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
3−3−1.指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイ
NGゲノムDNA 100pg、下流プライマー(SEQ ID NO:10)10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:12)5pmole、CTO(SEQ ID NO:6)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間、72℃で30秒間の過程を60回繰り返した。各サイクルの60℃でシグナルを検出した。伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、前記温度は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値より高い。
図19Aから分かるように、鋳型がある場合、ターゲットシグナル(Ct 29.79)が検出された。鋳型がない場合は、如何なるシグナルも検出されなかった。
3−3−2.メルティング分析を含むPTOCEアッセイ
実施例3−3−1の反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図19Bから分かるように、鋳型がある場合、伸長二本鎖の予想Tm値に対応する76.5℃でピークが検出された。本標識方法において、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供するため、鋳型がない場合、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値に対応するピークが48.0℃で検出された。
これらの結果は、リアルタイム検出又はメルティング分析を含むPTOCEにより、ターゲット核酸配列を検出することができるということを示す。
実施例4:メルティング分析を含むPTOCEアッセイによる複数のターゲット核酸配列の検出
また、本発明者らは、メルティング分析を含むPTOCEアッセイが、同一種類のレポーター分子を利用して複数のターゲット核酸配列を検出できるか実験した。
PTOの切断及びPTO断片の伸長は、PCR過程によりターゲット核酸の増幅を伴い、伸長二本鎖の存在を、ポスト−PCRメルティング分析(メルティング分析を含むPTOCEアッセイ)により検出した。
アッセイの間に形成された伸長二本鎖は、相互作用的二重標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の相互作用的二重標識は、そのテンプレーティング部位のレポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTOにより提供された。CTOは、同一な種類の蛍光レポーター分子(FAM)を有するが、異なるTm値の伸長二本鎖が生成される。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。
Neisseria gonorrhoeae(NG)及びStaphylococcus aureus(SA)のゲノムDNAをターゲット核酸として利用した。
本実施例で利用された上流プライマー、下流プライマー、PTO及びCTOの配列は、下記の通りである:
NG−F 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID NO:10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−3 5’−ACGACGGCTTGGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:7)
NG−CTO−1 5’−[BHQ−1]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(FAM)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer] −3’(SEQ ID NO:4)
SA−F 5’−TGTTAGAATTTGAACAAGGATTTAATC−3’ (SEQ ID NO:13)
SA−R 5’−GATAAGTTTAAAGCTTGACCGTCTG−3’ (SEQ ID NO:14)
SA−PTO−1 5’−AATCCGACCACGCATTCCGTGGTCAATCATTCGGTTTACG[C3 spacer] −3’ (SEQ ID NO:15)
SA−CTO−1 5’−[BHQ−1]TTTTTTTTTTTTTTTTTGCA[T(FAM)]AGCGTGGTCGGATT[C3 spacer] −3’(SEQ ID NO:16)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
NGのゲノムDNA 100pg、SAのゲノムDNA 100pg、各下流プライマー(SEQ ID NO:10及び13)10pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2及び14)10pmole、各PTO(SEQ ID NO:7及び15) 5pmole、各CTO(SEQ ID NO:4及び16)2pmole、2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス10μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)1.6unitを含有した20μLの最終容量で反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間、72℃で30秒間の過程を60回繰り返した。反応後、反応混合物を35℃に冷却し、35℃で30秒間維持させた後、35℃から90℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、二本鎖DNAの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図20から分かるように、鋳型がある場合、複数のターゲットシグナル(NGのTm:75.5℃及びSAのTm:63.5℃)が検出された。鋳型がない場合は、如何なるシグナルも検出されなかった。
これらの結果は、メルティング分析を含むPTOCEアッセイは、ターゲット核酸に対応する伸長二本鎖が異なるTm値を有する条件で同一な種類のレポーター分子(例えば、FAM)を利用することにより、複数のターゲット核酸を検出することができるということを示す。
実施例5:マイクロアレイにおけるメルティング分析を含むPTOCEアッセイの評価
本発明者らは、マイクロアレイにおけるメルティング分析を含むPTOCEアッセイを追加的に実験した。PTO切断を、個別容器で実施し、CTOが固定化されたマイクロアレイに前記反応結果物の一部分を移した。伸長反応以後、伸長二本鎖の存在をメルティング分析により検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNAポリメラーゼを、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に利用した。アッセイの間に形成された伸長二本鎖は、単一標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の単一標識は、その5’−末端が蛍光レポーター分子であるQuasar570で標識されたPTOにより提供された。PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。CTOは、リンカーとしてポリ(T)を有し、その5’−末端にあるアミノ基(AminoC7)を利用してガラススライド表面に固定した。その5’−末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を有するマーカープローブは、その3’−末端にあるアミノ基を利用してガラススライド表面に固定した。
本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO:18)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO:19)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
NSB9 NHSスライド(NSBPOSTECH、Korea)をCTO及びマーカー(SEQ ID NO:18及び19)の製作に利用した。NSBスポッティングバッファー(NSB spotting buffer)で最終濃度10μMになるように溶解させたCTO及びマーカーをPersonalArrayerTM16 Microarray Spotter(CapitalBio、China)を利用し、NSB9 NHSスライド上にプリントした。CTO及びマーカーを2×1フォーマット(duplicate spots)で並べてスポッティング(spotting)して、このように製作されたマイクロアレイを、約85%湿度に維持されるチャンバに一晩中インキュベートした。非特異的に結合されたCTO及びマーカーを除去するために、前記スライドを2×SSPE(0.3M塩化ナトリウム、0.02Mリン酸水素ナトリウム及び2.0mM EDTA)、pH7.4及び7.0mM SDSを含有したバッファー溶液に37℃で30分間洗浄して、蒸留水で洗浄した。その後、スライド遠心分離機を利用して、前記DNA−機能化された(DNA−functionalized)スライドを乾燥し、使用前まで4℃暗室で保管した。
NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:17)1pmole及び2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス25μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)4unitを含有した50μLの最終容量で切断反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、63℃で60秒間の過程を30回繰り返した。
CTO(SEQ ID NO:18)が架橋結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記結果物の混合物30μLを適用した。スライドをin situブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I、China)に配置した。メルティング分析のために、6個の同一なスライドを製作した。伸長反応を55℃で20分間行った。その後、このように製作されたスライドを1分間室温でインキュベートした。最終的に、各スライドを44℃、52℃、60℃、68℃、76℃又は84℃で、蒸留水で1分間洗浄した。イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device、US)を利用し、5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device、US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値(spot−medians)で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図21A及び21Bから分かるように、異なる洗浄温度により製作されたスポットからの蛍光強度を測定することにより、メルティングカーブを得た。前記メルティングカーブデータから伸長二本鎖の存在を決定した。
実施例6:マイクロアレイにおけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイの評価
本発明者らは、マイクロアレイで指定温度におけるリアルタイム検出を含むPTOCEアッセイを実験した。
CTOが固定化されたマイクロアレイ上でPTOの切断及びPTO断片の伸長を繰り返した。所定のサイクル毎に指定温度で伸長二本鎖の存在を検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNAポリメラーゼを、上流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に利用した。
アッセイの間に形成された伸長二本鎖は、単一標識又は相互作用的二重標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の単一標識は、レポーター分子で標識されたPTO(レポーター−標識PTO)により提供された。伸長二本鎖の相互作用的二重標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子で標識されたCTO(二重標識CTO)により提供された。PTO及びCTOの3’末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。
CTOは、リンカーとしてポリ(T)を有する。CTOは、その5’−末端又は3’−末端にあるアミノ基(AminoC7)を利用してガラススライド表面に固定した。その5’−末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を有するマーカープローブは、その3’−末端にあるアミノ基を利用してガラススライド表面に固定した。ガラススライド上の蛍光強度は、指定温度で測定した。伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定した。Neisseria gonorrhoeae(NG)に対する合成オリゴヌクレオチドを鋳型として利用した。
6−1.レポーター−標識PTOを利用したPTOCEアッセイ
PTOは、その5’−末端に蛍光レポーター分子としてQuasar570を有する。CTOは、その5’−末端を介して固定化させた。本標識方法では、伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、前記温度は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値より高い。
本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’(SEQ ID NO:18)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO:19)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
実施例5で利用されたものと同一なプロトコールでスライド製作を実施した。NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:17)1pmole及び2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス15μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)2.4unitを含有した30μLの最終容量でPTOCE反応を実施した;CTO(SEQ ID NO:18)が架橋結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記全体混合物を適用した。スライドをin situブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I、China)に配置した。サイクリング分析のために、5個の同一なスライドを製作した。PTOCE反応を下記の通りに行った:95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間及び55℃で60秒間の過程を0、5、10、20又は30サイクル実施した。各サイクル数による反応以後、前記スライドを64℃で蒸留水で1分間洗浄した。イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device、US)を利用し、5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device、US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図22A及び22Bから分かるように、鋳型がある場合、ターゲット核酸配列に対する蛍光強度は、サイクル数によって増加した(0サイクル_RFU: 1,304±0.7; 5サイクル_RFU: 18,939±1,342.1; 10サイクル_RFU: 30,619±285.0; 20サイクル_RFU: 56,248±2,208.3;及び30サイクル_RFU: 64,645±1,110.2)。鋳型がない場合は、サイクル数による蛍光強度の変化がなかった。
6−2.二重標識CTOを利用したPTOCEアッセイ
CTOは、その3’−末端を介して固定化され、テンプレーティング部位にクエンチャー分子(BHQ−2)及び蛍光レポーター分子(Quasar570)を有する。
本実施例で利用された合成鋳型、上流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は、下記の通りである:
NG−T 5’−AAATATGCGAAACACGCCAATGAGGGGCATGATGCTTTCTTTTTGTTCTTGCTCGGCAGAGCGAGTGATACCGATCCATTGAAAAA−3’ (SEQ ID NO:1)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO: 2)
NG−PTO−6 5’− ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:20)
NG−CTO−S2 5’− [BHQ−2]CCTCCTCCTCCTCCTCCTCC[T(Quasar570)]CCAGTAAAGCCAAGCCGTCGTTTTTTTTTTT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO:21)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO:19)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
実施例5で利用されたものと同一なプロトコールでスライド製作を実施した。NG遺伝子に対する合成鋳型(SEQ ID NO:1)2pmole、上流プライマー(SEQ ID NO:2)10pmole、PTO(SEQ ID NO:20)1pmole及び2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス15μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)2.4unitを含有した30μLの最終容量でPTOCE反応を実施した;CTO(SEQ ID NO:21)が架橋結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記全体混合物を適用した。スライドをin situブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I、China)に配置した。サイクリング分析のために、5個の同一なスライドを製作した。PTOCE反応を下記の通りに行った:95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、60℃で60秒間及び50℃で60秒間の過程を0、5、10、20又は30サイクル実施した。各サイクル数による反応以後、イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device、US)を利用し、5μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device、US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図23A及び23Bから分かるように、鋳型がある場合、ターゲット核酸配列に対する蛍光強度は、サイクル数によって増加した(0サイクル_RFU: 28,078±460.3; 5サイクル_RFU: 35,967±555.1; 10サイクル_RFU: 44,674±186.0; 20サイクル_RFU: 65,423±2.1;及び30サイクル_RFU: 65,426±2.8)。鋳型がない場合は、サイクル数による蛍光強度の変化がなかった。
実施例7:マイクロアレイにおいて、指定温度におけるエンド−ポイント検出を含むPTOCEアッセイを利用した複数のターゲット核酸配列の検出
本発明者らは、マイクロアレイにおいて、指定温度におけるエンド−ポイント検出を含むPTOCEアッセイを利用し、複数のターゲット検出を追加的に実験した。
PTO切断は、個別容器でPCR過程を利用して実施し、CTOの固定化されたマイクロアレイに前記結果物の適正量を移す。伸長反応以後、伸長二本鎖の存在を、指定温度におけるエンド−ポイント検出により検出した。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNAポリメラーゼを、上流プライマーと下流プライマーの伸長、PTOの切断及びPTO断片の伸長に利用した。
アッセイの間に形成された伸長二本鎖は、単一標識を有するようにデザインした。伸長二本鎖の単一標識は、5’−末端が蛍光レポーター分子であるQuasar570で標識されたPTOにより提供された。PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングした。
CTOは、リンカーとしてポリ(T)を有して、その5’−末端にあるアミノ基(AminoC7)を利用してガラススライドに固定した。その5’−末端に蛍光レポーター分子(Quasar570)を有するマーカープローブは、その3’−末端にあるアミノ基を利用してガラススライドに固定した。
ガラススライドの蛍光強度は、指定温度で測定した。伸長二本鎖が二本鎖形態を維持する範囲で検出温度を決定し、前記温度は、非切断PTO及びCTO間のハイブリッド形成物のTm値より高い。Staphylococcus aureus(SA)及びNeisseria gonorrhoeae(NG)のゲノムDNAを利用した。
本実施例で利用された上流プライマー、下流プライマー、PTO、CTO及びマーカーの配列は、下記の通りである:
NG−F 5’− TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’ (SEQ ID 5 NO:10)
NG−R 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’ (SEQ ID NO:2)
NG−PTO−5 5’−[Quasar570]ACGACGGCTTGGCTTTACTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:17)
NG−CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCCAGTAAAGCCAAGCCGTCGT[C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO:18)
SA−F 5’−TGTTAGAATTTGAACAAGGATTTAATC−3’ (SEQ ID NO:13)
SA−R2 5’−TTAGCTCCTGCTCCTAAACCA−3’ (SEQ ID NO:22)
SA−PTO−2 5’−[Quasar570] AATCCGACCACGCTATGCTCATTCCGTGGTCAATCATTCGGTTTACG[C3 spacer]−3’ (SEQ ID NO:23)
SA_CTO−S1 5’−[AminoC7]TTTTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCTTCCCCCAGCATAGCGTGGTCGGATT [C3 Spacer]−3’ (SEQ ID NO:24)
Marker 5’−[Quasar570]ATATATATAT[AminoC7]−3’ (SEQ ID NO:19)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング(tagging)部位を示す)
実施例5で利用されたものと同一なプロトコールでスライド製作を実施した。
各SA及び/又はNGのゲノムDNA 100pg、各下流プライマー(SEQ ID NO:10及び/又は13)10pmole、各上流プライマー(SEQ ID NO:2及び/又は22)10pmole、PTO(SEQ ID NO:17及び/又は23)1pmole及び2.5mM MgCl含有した2×マスターミックス25μL、dNTPs 200μM及びH−Taq DNAポリメラーゼ(Solgent、Korea)4unitを含有した50μLの最終容量で切断反応を実施した;前記反応混合物を含有しているチューブをリアルタイムサーマルサイクラー(CFX96、Bio−Rad)に配置した;前記反応混合物を95℃で15分間変性し、95℃で30秒間、63℃で60秒間の過程を60回繰り返した。CTO(SEQ ID NO:18及び24)が架橋結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバに前記結果物の混合物30μLを適用した。スライドをin situブロック方式でサーマルサイクラー(Genepro B4I、China)に配置した。伸長反応を55℃で20分間行った。その後、このように製作されたスライドを64℃で蒸留水で1分間洗浄した。各洗浄以後、イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device、US)を利用し、10μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro6.0ソフトウェア(molecular Device、US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット中央値で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図24から分かるように、SA鋳型がある場合、SAに対するターゲットシグナル(RFU: 65,192±198.7)が検出された。NG鋳型がある場合、NGに対するターゲットシグナル(RFU: 65,332±1.4)が検出された。SA及びNGの鋳型が両方ともある場合、SAに対するターゲットシグナル(RFU: 65,302±0.7)及びNG(RFU 65,302±0.7)に対するターゲットシグナルも全て検出された。
以上、本発明の望ましい具現例を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとっては、このような具体的な記述はただ望ましい具現例に過ぎなく、これに本発明の範囲が限定されないことは明らかである。従って、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物により定義されると言える。

Claims (77)

  1. (a)ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置する工程と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
    (d)前記工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の配列及び/又は長さと前記CTOの配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有する工程と、
    (e)一定範囲の温度で前記伸長二本鎖をメルティング(melting)し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する工程であって、前記ターゲットシグナルは、(i)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される工程と、
    (f)前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
    を含むことを特徴とする、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法。
  2. 前記伸長二本鎖の存在は、メルティング分析により検出される請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程(e)のメルティング以後にハイブリッド形成を実施し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する請求項1に記載の方法。
  4. 前記伸長二本鎖の存在は、ハイブリッド形成分析により検出される請求項3に記載の方法。
  5. 前記ターゲットシグナルは、前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識により提供される請求項1に記載の方法。
  6. 前記断片又は前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、前記工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(e)において前記ターゲットシグナルを提供する請求項5に記載の方法。
  7. 前記断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の一つを有し、前記CTOは、前記相互作用的二重標識の他の一つを有し、前記工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(e)において前記ターゲットシグナルを提供する請求項5に記載の方法。
  8. 前記断片又は前記CTOは、単一標識を有し、前記工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、前記単一標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(e)において前記ターゲットシグナルを提供する請求項5に記載の方法。
  9. 前記標識は、非切断PTO及び前記CTO間のハイブリッド形成物(hybrid)が形成される場合、前記ハイブリッド形成物が工程(e)において非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する請求項5に記載の方法。
  10. 前記標識は、非切断PTO及び前記CTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、前記ハイブリッド形成物が工程(e)において非ターゲットシグナルを提供する範囲内に位置し、前記伸長二本鎖のTm値は、前記非切断PTO及び前記CTO間の前記ハイブリッド形成物のTm値より高い請求項5に記載の方法。
  11. 前記ターゲットシグナルは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供され、前記挿入された単一標識は、前記伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、前記単一標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(e)における前記ターゲットシグナルを提供する請求項1に記載の方法。
  12. 前記伸長反応の間に挿入された前記ヌクレオチドは、第1非天然塩基(non−natural base)を有し、前記CTOは、前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する請求項11に記載の方法。
  13. 前記ターゲットシグナルは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識により提供され、前記挿入された標識は、前記伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、前記二つの標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的二重標識であり、工程(e)における前記伸長二本鎖のメルティングは、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(e)における前記ターゲットシグナルを提供する請求項1に記載の方法。
  14. 前記伸長反応の間に挿入された前記ヌクレオチドは、第1非天然塩基(non−natural base)を有し、前記CTOは、前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する請求項13に記載の方法。
  15. 前記PTO及び/又はCTOは、その3’−末端がブロッキングされ、伸長が防止された請求項1に記載の方法。
  16. 前記上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである請求項1に記載の方法。
  17. 前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの3’−ターゲッティング部位と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有する請求項1に記載の方法。
  18. 前記上流オリゴヌクレオチドは、5’−ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導する程度に前記PTOに近接して位置する請求項1に記載の方法。
  19. 前記上流プライマーは、その伸長鎖を通じて、5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導する請求項16に記載の方法。
  20. 前記キャプチャリング部位は、その5’−末端の一部に、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を含む請求項1に記載の方法。
  21. 前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列は、1〜5ヌクレオチド長さである請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法は、工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(f)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とをさらに含む請求項1に記載の方法。
  23. 工程(a)−(f)は、一つの反応容器又は個別反応容器で実施される請求項1に記載の方法。
  24. 前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われ、前記上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも1種のCTOを含む請求項1に記載の方法。
  25. 前記少なくとも2種のPTOの5’−タギング部位は、互いに同一な配列を有する請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する請求項24に記載の方法。
  27. 前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記少なくとも2種の前記ターゲットシグナルは、互いに異なる種類の標識から提供される請求項24に記載の方法。
  28. 前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記少なくとも2種の前記ターゲットシグナルは、同一な種類の標識から提供される請求項24に記載の方法。
  29. 前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記少なくとも2種の前記ターゲットシグナルは、同一な種類の標識から提供され、前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する請求項28に記載の方法。
  30. 前記上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマーであり、工程(b)は、前記上流プライマーの前記伸長のために、鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用する請求項1に記載の方法。
  31. 5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNAポリメラーゼ又はFENヌクレアーゼである請求項1に記載の方法。
  32. 前記ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異(variation)を含む請求項1に記載の方法。
  33. 前記CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化される請求項1に記載の方法。
  34. 前記ターゲットシグナルは、前記断片に連結された単一標識、又は前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供される請求項33に記載の方法。
  35. 前記方法は、下流プライマーの存在下で行われる請求項1から34のいずれかに記載の方法。
  36. (a)ターゲット核酸配列を、上流プライマー及び下流プライマーを含む一対のプライマー及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流プライマー及び前記下流プライマーのそれぞれは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位、及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記PTOは、前記上流プライマーと前記下流プライマーとの間に位置し、前記PTOは、その3’−末端がブロッキングされて伸長が防止される工程と、
    (b)前記プライマーの伸長及び前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存的核酸ポリメラーゼに工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記PTOが前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成される場合、前記上流プライマーは伸長され、前記伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型依存的核酸ポリメラーゼによる前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
    (d)前記工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の前記配列及び/又は長さと前記CTOの前記配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有する工程と、
    (e)一定範囲の温度で前記伸長二本鎖をメルティング(melting)し、前記伸長二本鎖の存在を示すターゲットシグナルを提供する工程であって、前記ターゲットシグナルは、(i)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される工程と、
    (f)前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
    を含むことを特徴とする、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法。
  37. 前記方法は、工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(f)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とをさらに含む請求項36に記載の方法。
  38. 前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われる請求項36に記載の方法。
  39. 前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記少なくとも2種の前記ターゲットシグナルは、同一な種類の標識から提供され、前記少なくとも2種の前記ターゲット核酸配列に対応する前記伸長二本鎖は、互いに異なるTm値を有する請求項38に記載の方法。
  40. (a)ターゲット核酸配列を上流オリゴヌクレオチド及びPTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリッド形成させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置する工程と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記工程(a)の結果物を接触させる工程であって、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位又は5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する工程と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリッド形成させる工程であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの前記5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリッド形成される工程と、
    (d)工程(c)の結果物及び鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用して伸長反応を行う工程であって、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、伸長されて伸長二本鎖を形成し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片の配列及び/又は長さ、(ii)前記CTOの配列及び/又は長さ又は(iii)前記断片の前記配列及び/又は長さと前記CTOの前記配列及び/又は長さにより調節可能なTm値を有し、前記伸長二本鎖は、(i)前記断片及び/又はCTOに連結された少なくとも一つの標識、(ii)前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識、(iii)前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識と前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識又は(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)によりターゲットシグナルを提供する工程と、
    (e)前記伸長二本鎖がその二本鎖形態を維持する指定の温度で前記ターゲットシグナルを測定することにより、前記伸長二本鎖を検出する工程であって、これにより、前記伸長二本鎖の存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す工程と、
    を含むことを特徴とする、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出する方法。
  41. 前記伸長二本鎖により提供される前記ターゲットシグナルは、工程(d)の伸長の間に提供され、非切断PTO及び前記CTO間のハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供しない請求項40に記載の方法。
  42. 前記伸長二本鎖により提供される前記ターゲットシグナルは、工程(c)における前記断片及び前記CTOの前記ハイブリッド形成により提供され、工程(d)における前記伸長二本鎖の前記形成は、前記ターゲットシグナルを維持し、非切断PTO及び前記CTO間の前記ハイブリッド形成物は、非ターゲットシグナルを提供し、前記指定温度は、前記ハイブリッド形成物のTm値から10℃引いた温度より高い請求項40に記載の方法。
  43. 前記ターゲットシグナルは、前記断片及び/又は前記CTOに連結された少なくとも一つの標識により提供される請求項40に記載の方法。
  44. 前記断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、工程(c)における前記断片及び前記CTOのハイブリッド形成は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導してターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、前記ターゲットシグナルを維持する請求項43に記載の方法。
  45. 前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、工程(c)における前記断片及び前記CTOの前記ハイブリッド形成は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導して前記ターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、前記ターゲットシグナルを維持する請求項43に記載の方法。
  46. 前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有し、工程(d)における前記断片の前記伸長は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導して前記ターゲットシグナルを提供する請求項43に記載の方法。
  47. 前記断片は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の一つを有し、前記CTOは、前記相互作用的二重標識の他の一つを有し、前記工程(c)における前記断片及び前記CTOの前記ハイブリッド形成は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導して前記ターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、前記ターゲットシグナルを維持する請求項43に記載の方法。
  48. 前記断片又は前記CTOは、単一標識を有し、工程(c)における前記断片及び前記CTOの前記ハイブリッド形成は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導して前記ターゲットシグナルを提供し、前記伸長二本鎖は、前記ターゲットシグナルを維持する請求項43に記載の方法。
  49. 前記CTOは、単一標識を有し、工程(d)における前記断片の前記伸長は、前記単一標識からのシグナルの変化を誘導し、前記ターゲットシグナルを提供する請求項43に記載の方法。
  50. 前記標識は、非切断PTO及び前記CTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、前記ハイブリッド形成物が工程(d)において非ターゲットシグナルを提供しない範囲内に位置する請求項43に記載の方法。
  51. 前記標識は、非切断PTO及び前記CTO間のハイブリッド形成物が形成される場合、前記ハイブリッド形成物が工程(d)において非ターゲットシグナルを提供する範囲内に位置し、前記伸長二本鎖のTm値は、前記非切断PTO及び前記CTO間の前記ハイブリッド形成物のTm値より高い請求項43に記載の方法。
  52. 前記ターゲットシグナルは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供され、前記挿入された単一標識は、前記伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、工程(d)における前記断片の前記伸長は、前記単一標識からのシグナルの変化を誘導し、前記工程(d)における前記ターゲットシグナルを提供する請求項40に記載の方法。
  53. 前記伸長反応の間に挿入された前記ヌクレオチドは、第1非天然塩基(non−natural base)を有し、前記CTOは、前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する請求項52に記載の方法。
  54. 前記ターゲットシグナルは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識と前記断片及び/又は前記CTOに連結された標識により提供され、前記挿入された標識は、前記伸長反応の間に挿入されたヌクレオチドに連結されており、前記二つの標識は、レポーター分子及びクエンチャー分子の相互作用的二重標識であり、工程(d)における前記断片の前記伸長は、前記相互作用的二重標識からのシグナルの変化を誘導し、前記ターゲットシグナルを提供する請求項40に記載の方法。
  55. 前記伸長反応の間に挿入された前記ヌクレオチドは、第1非天然塩基(non−natural base)を有し、前記CTOは、前記第1非天然塩基に対して特異的結合親和性のある第2非天然塩基を有するヌクレオチドを有する請求項54に記載の方法。
  56. 前記PTO及び/又はCTOは、その3’−末端がブロッキングされ、伸長が防止された請求項40に記載の方法。
  57. 前記上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマー又は上流プローブである請求項40に記載の方法。
  58. 前記上流オリゴヌクレオチドは、5’−ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの前記切断を誘導する程度に前記PTOに近接して位置する請求項40に記載の方法。
  59. 前記上流プライマーは、その伸長鎖を通じて、5’ヌクレアーゼ活性を有する前記酵素による前記PTOの切断を誘導する請求項57に記載の方法。
  60. 前記方法は、工程(a)−(b)、(a)−(d)又は(a)−(e)を反復する工程と、その反復サイクルの間に変性過程とをさらに含む請求項40に記載の方法。
  61. 工程(a)−(e)は、一つの反応容器又は個別反応容器で実施される請求項40に記載の方法。
  62. 前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するために行われ、前記上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも1種のCTOを含む請求項40に記載の方法。
  63. 前記上流オリゴヌクレオチドは、上流プライマーであり、工程(b)は、前記上流プライマーの前記伸長のために、鋳型依存的核酸ポリメラーゼを利用する請求項40に記載の方法。
  64. 前記CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化される請求項40に記載の方法。
  65. 前記ターゲットシグナルは、前記断片に連結された単一標識、又は前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された単一標識により提供される請求項64に記載の方法。
  66. 前記方法は、下流プライマーの存在下で行われる請求項40から65のいずれかに記載の方法。
  67. (a)ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む上流オリゴヌクレオチドと、
    (b)PTO(プロービング及びタギングオリゴヌクレオチド、Probing and Tagging Oligonucleotideであって、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリッド形成ヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成され、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリッド形成されず、前記上流オリゴヌクレオチドは、前記PTOの上流に位置し、前記上流オリゴヌクレオチド又はその伸長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導し、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する前記PTOと、
    (c)CTO(キャプチャリング及びテンプレーティングオリゴヌクレオチド、Capturing and Templating Oligonucleotide)であって、前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位又は前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び前記3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成され、そして、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリッド形成された前記断片は、鋳型依存的核酸ポリメラーゼにより伸長されて伸長二本鎖を形成する前記CTOと、
    を含むことを特徴とする、PTOCE(PTO切断及び伸長)アッセイによりDNA又は核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキット。
  68. 前記キットは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素をさらに含む請求項67に記載のキット。
  69. 前記キットは、鋳型依存的核酸ポリメラーゼをさらに含む請求項67に記載のキット。
  70. 前記PTO及び/又は前記CTOは、少なくとも一つの標識を有する請求項67に記載のキット。
  71. 前記キットは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入された標識をさらに含む請求項67に記載のキット。
  72. 前記キットは、前記伸長反応の間に前記伸長二本鎖内に挿入される標識をさらに含み、前記PTO及び/又は前記CTOは、少なくとも一つの標識を有する請求項67に記載のキット。
  73. 前記キットは、インターカレーティング標識をさらに含む請求項67に記載のキット。
  74. 前記標識は、単一標識又は相互作用的二重標識である請求項70に記載のキット。
  75. 前記キットは、少なくとも2種の核酸配列の検出に利用され、前記上流オリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含む請求項67に記載のキット。
  76. 前記CTOは、その5’−末端又は3’−末端を介して固相基質上に固定化される請求項67に記載のキット。
  77. 前記キットは、下流プライマーを含む請求項67から76のいずれかに記載のキット。
JP2013515282A 2011-01-11 2012-01-11 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出 Active JP5756854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110002840A KR20120081482A (ko) 2011-01-11 2011-01-11 태그 프로브 절단 및 연장에 의한 타겟 핵산서열의 검출
KR10-2011-0002840 2011-01-11
KR10-2011-0023465 2011-03-16
KR1020110023465A KR20120105811A (ko) 2011-03-16 2011-03-16 Pto 절단 및 연장-의존적 시그널 발생에 의한 타겟 핵산서열의 검출
PCT/KR2011/004452 WO2012096430A1 (en) 2011-01-11 2011-06-17 Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
KRPCT/KR2011/004452 2011-06-17
PCT/KR2012/000287 WO2012096523A2 (en) 2011-01-11 2012-01-11 Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240265A Division JP6054357B2 (ja) 2011-01-11 2014-11-27 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538041A true JP2013538041A (ja) 2013-10-10
JP5756854B2 JP5756854B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46507300

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515282A Active JP5756854B2 (ja) 2011-01-11 2012-01-11 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP2014240265A Active JP6054357B2 (ja) 2011-01-11 2014-11-27 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP2016232020A Active JP6244440B2 (ja) 2011-01-11 2016-11-30 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240265A Active JP6054357B2 (ja) 2011-01-11 2014-11-27 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP2016232020A Active JP6244440B2 (ja) 2011-01-11 2016-11-30 Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出

Country Status (22)

Country Link
US (6) US8809239B2 (ja)
EP (6) EP3967774A1 (ja)
JP (3) JP5756854B2 (ja)
KR (1) KR101462192B1 (ja)
CN (2) CN102959092B (ja)
AU (1) AU2012205956B2 (ja)
BR (3) BR122019022348B1 (ja)
CA (3) CA2802494C (ja)
DK (1) DK2572004T3 (ja)
ES (3) ES2629759T3 (ja)
IL (2) IL223608A (ja)
IN (1) IN2013CN00284A (ja)
MX (3) MX352460B (ja)
MY (1) MY174052A (ja)
NO (1) NO343803B1 (ja)
PL (2) PL2708608T3 (ja)
PT (2) PT2708608T (ja)
RU (1) RU2566562C2 (ja)
SG (1) SG190758A1 (ja)
UA (1) UA115082C2 (ja)
WO (2) WO2012096430A1 (ja)
ZA (1) ZA201209536B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514415A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 シージーン アイエヌシー PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
JP2016533722A (ja) * 2013-10-18 2016-11-04 シージーン アイエヌシー hCTOを利用するPTO切断及び延長分析による固相におけるターゲット核酸配列の検出
JP2017518028A (ja) * 2014-03-28 2017-07-06 シージーン アイエヌシー 相異なる検出温度を利用したターゲット核酸配列の検出
JP2018504096A (ja) * 2014-12-09 2018-02-15 シージーン アイエヌシー 異なる検出温度及び基準値を使用したターゲット核酸配列の検出
JP2018139536A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検出用オリゴヌクレオチド
JP2019528772A (ja) * 2017-04-28 2019-10-17 シアメン ユニバーシティXiamen University 標的核酸配列を検出する方法
US10876155B2 (en) 2014-12-09 2020-12-29 Seegene, Inc. Differentiation of signals for target nucleic acid sequences

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008119081A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Signal Diagnostics System and method for high resolution analysis of nucleic acids to detect sequence variations
US10669574B2 (en) 2008-11-18 2020-06-02 XCR Diagnostics, Inc. DNA amplification technology
WO2012096430A1 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
CA2827040A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 NVS Technologies, Inc. Quantitative, highly multiplexed detection of nucleic acids
KR101569479B1 (ko) 2011-03-29 2015-11-16 주식회사 씨젠 Pto 절단 및 연장-의존적 절단에 의한 타겟 핵산서열의 검출
US9850524B2 (en) 2011-05-04 2017-12-26 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by PO cleavage and hybridization
CN103890245B (zh) * 2011-05-20 2020-11-17 富鲁达公司 核酸编码反应
DE102011055247A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Multianalyt-Reportersystem
KR20130101952A (ko) 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출
RU2620955C2 (ru) * 2012-03-05 2017-05-30 Сиджен, Инк. Детекция нуклеотидной вариации в нуклеиновокислотной последовательности-мишени в анализе с расщеплением и удлинением зондирующего и метящего олигонуклеотида (рто)
JP2015524670A (ja) * 2012-08-16 2015-08-27 エヌブイエス テクノロジーズ,インコーポレイティド アッセイ方法及び系
EP2943586B1 (en) 2012-12-27 2017-09-20 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent non-hybridization assay
EP2770065B1 (en) * 2013-02-25 2017-12-13 Seegene, Inc. Detection of nucleotide variation on target nucleic acid sequence
JP2016508733A (ja) * 2013-03-13 2016-03-24 シージーン アイエヌシー メルティングピーク分析を利用したターゲット核酸配列の定量
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
AU2013202788B2 (en) 2013-03-14 2015-10-01 Gen-Probe Incorporated Indexing signal detection module
US10364459B2 (en) 2013-05-30 2019-07-30 Sugentech, Inc. Method of quantitatively and qualitatively analyzing biomaterial in real-time
US20160244816A1 (en) * 2013-07-15 2016-08-25 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent immobilized oligonucleotide hybridization
WO2015016612A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Seegene, Inc. Method for determining snp genotype
WO2015054516A2 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Fluoresentric, Inc. Multiplex probes
US9840697B2 (en) 2013-12-06 2017-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fusion polymerases
KR102295290B1 (ko) * 2014-07-10 2021-08-30 플루어레센트릭 인코포레이티드 Dna 증폭 기술
DE102014110535A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Certoplast Vorwerk & Sohn Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Klebebandes
JP6664381B2 (ja) 2014-08-11 2020-03-13 ルミネックス コーポレーション 核酸アッセイにおける改善された融解識別と多重化のためのプローブ
KR101750464B1 (ko) 2014-11-28 2017-06-28 케이맥바이오센터주식회사 바이오물질의 실시간 정량 및 정성 분석을 위한 프로브 시스템, 상기 프로브 시스템을 구비한 반응용기 및 이를 이용한 분석 방법
FR3029290B1 (fr) 2014-12-01 2020-03-06 Biomerieux Procede d'estimation de l'affinite sonde-cible d'une puce a adn et procede de fabrication d'une puce a adn
WO2017046192A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Biotype Diagnostic Gmbh Bestätigungstest für primäre nukleinsäure-amplifikate in einem kontinuierlichen reaktionsansatz und unmittelbare auswertung mittels elektrophoretischer verfahren
DE102015115836A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Biotype Diagnostic Gmbh Bestätigungstest für primäre Nukleinsäure-Amplifikate in einem kontinuierlichen Reaktionsansatz und unmittelbare Auswertung mittels immunchromatographischer Verfahren
WO2017086762A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Seegene, Inc. Method for calibrating a data set of a target analyte
US11485998B2 (en) 2015-12-15 2022-11-01 Seegene, Inc. Signal extraction for a target nucleic acid sequence
US11117113B2 (en) 2015-12-16 2021-09-14 Fluidigm Corporation High-level multiplex amplification
EP3411819A4 (en) 2016-02-05 2019-10-23 Seegene, Inc. METHOD FOR REDUCING DATA SET NOISE LEVEL FOR A TARGET ANALYTE
WO2017213458A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Seegene, Inc. Methods for preparing tagging oligonucleotides
KR102301305B1 (ko) 2016-06-30 2021-09-13 주식회사 씨젠 핵산 증폭용 튜브 및 핵산 증폭용 반응 용기
WO2018050824A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Roche Diagnostics Gmbh Methods for performing multiplexed pcr
US11222713B2 (en) 2016-10-06 2022-01-11 Seegene, Inc. Methods for preparing oligonucleotides for detecting target nucleic acid molecules in samples
BR112019012925A2 (pt) 2016-12-23 2019-12-10 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg sonda mediadora em duas partes
CN110168103B (zh) 2016-12-29 2023-09-08 Seegene株式会社 降低引物二聚体形成且提高扩增效率的方法
RU2665631C2 (ru) * 2017-01-25 2018-09-03 Общество с ограниченной ответственностью "Секвойя Дженетикс" Способ специфической идентификации последовательностей днк
DE102017210140A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Fidlock Gmbh Verschlussvorrichtung zum lösbaren Verbinden zweier Teile
CN107236815A (zh) * 2017-07-18 2017-10-10 江西贤聚景欣医药生物科技有限公司 用于靶核酸序列检测的多重淬灭荧光探针及方法
US11591645B2 (en) 2017-08-31 2023-02-28 Seegene, Inc. Evaluation of performance of components using a pair of dimer-forming primers
KR102420644B1 (ko) 2017-09-28 2022-07-13 주식회사 씨젠 시료 내 타겟 분석물을 분석하는 방법 및 장치
KR102345601B1 (ko) 2017-09-29 2021-12-30 주식회사 씨젠 Pto 절단 및 연장-의존적 연장 분석에 의한 타겟 핵산 서열의 검출
KR102369388B1 (ko) 2018-01-05 2022-03-02 주식회사 씨젠 시료에서 M. tuberculosis, M. bovis 및 M. bovis BCG의 존재 또는 부존재를 결정하는 방법
KR20200115552A (ko) 2018-01-22 2020-10-07 루미넥스 코포레이션 별개의 용융 분석을 위한 방법 및 조성물
AU2019255933B2 (en) * 2018-04-20 2022-08-25 Seegene, Inc. . Method and apparatus for detecting a plurality of target nucleic acid sequences in sample
JP7249418B2 (ja) 2018-12-20 2023-03-30 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 固相モログラフィーによる標的核酸の検出
WO2021246820A1 (ko) 2020-06-05 2021-12-09 주식회사 씨젠 호흡기 병원체 검출을 위한 검체수송 키트 및 이를 이용한 호흡기 병원체 검출방법
US20230257801A1 (en) * 2020-11-23 2023-08-17 Pleno, Inc. Encoded Dual-Probe Endonuclease Assays
EP4388132A1 (en) * 2021-08-19 2024-06-26 Luminex Corporation Digital amplification assay analysis method
EP4403645A1 (en) * 2021-09-17 2024-07-24 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by using synthetic non-natural base-bearing tag oligonucleotide
KR20240056605A (ko) 2021-09-30 2024-04-30 주식회사 씨젠 분자진단 시스템의 샘플 처리 및 분석 방법
WO2023068823A1 (ko) 2021-10-21 2023-04-27 주식회사 씨젠 시료 내 표적 분석물질에 대한 양음성 판독 장치 및 방법
WO2023075394A1 (ko) 2021-10-29 2023-05-04 주식회사 씨젠 검체 채취 스왑 도구 및 호흡기 병원체의 검출 방법
US20230348957A1 (en) * 2021-12-07 2023-11-02 Luminex Corporation Methods and compositions for nucleic acid analysis
CN114134219A (zh) * 2021-12-14 2022-03-04 广州市金圻睿生物科技有限责任公司 一种多重核酸检测系统及其制备方法与应用
CN114032337B (zh) * 2021-12-14 2024-08-02 广州市金圻睿生物科技有限责任公司 一种呼吸道病原体检测试剂盒及其制备方法与应用
KR20240141247A (ko) 2022-01-26 2024-09-26 주식회사 씨젠 샘플 내 타겟 핵산을 검출하는 방법
WO2023203230A1 (de) 2022-04-22 2023-10-26 Hahn-Schickard-Gesellschaft Für Angewandte Forschung E. V. Nukleinsäurenachweis in einer pcr mittels eines zielsequenz-unspezifischem modularer reporterkomplexes
EP4265734A1 (de) 2022-04-22 2023-10-25 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Nukleinsäurenachweis in einer pcr mittels eines zielsequenz-unspezifischem modularer reporterkomplexes
EP4372100A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-22 Stilla Technologies Data analysis method for multiplex digital pcr using color-combination
WO2024167289A1 (ko) * 2023-02-07 2024-08-15 주식회사 씨젠 검출 올리고뉴클레오타이드를 이용하여 타겟 올리고뉴클레오타이드를 검출하는 방법
WO2024181774A1 (en) * 2023-02-28 2024-09-06 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid by lpho-assisted pto cleavage and extension assay
CN117802237A (zh) * 2023-10-20 2024-04-02 艾普拜生物科技(苏州)有限公司 信标探针及其组合、用于检测flt3-itd基因突变的pcr扩增试剂及试剂盒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526526A (ja) * 1996-11-29 2001-12-18 サード ウェーブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド Fen−1エンドヌクレアーゼ、混合物、および開裂方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4351760A (en) 1979-09-07 1982-09-28 Syva Company Novel alkyl substituted fluorescent compounds and polyamino acid conjugates
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US5631129A (en) * 1988-12-05 1997-05-20 The Salk Institute For Biological Studies Target nucleic acid amplification/detection systems and methods for the use thereof
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US6037120A (en) 1995-10-12 2000-03-14 Benner; Steven Albert Recognition of oligonucleotides containing non-standard base pairs
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US5965364A (en) 1990-10-09 1999-10-12 Benner; Steven Albert Method for selecting functional deoxyribonucleotide derivatives
DK51092D0 (da) 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5994069A (en) 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US5541311A (en) * 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
CA2170264A1 (en) 1993-09-10 1995-03-16 Michael W. Konrad Optical detection of position of oligonucleotides on large dna molecules
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
DE69739357D1 (de) 1996-06-04 2009-05-28 Univ Utah Res Found Überwachung der hybridisierung während pcr
US6043060A (en) 1996-11-18 2000-03-28 Imanishi; Takeshi Nucleotide analogues
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
DE04020014T1 (de) 1997-09-12 2006-01-26 Exiqon A/S Bi-zyklische - Nukleosid,Nnukleotid und Oligonukleotid-Analoga
US20060057573A1 (en) 2002-02-15 2006-03-16 Somalogic, Inc Methods and reagents for detecting target binding by nucleic acid ligands
US20100105572A1 (en) * 1997-12-19 2010-04-29 Kris Richard M High throughput assay system
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
US6656692B2 (en) * 1999-12-21 2003-12-02 Ingeneus Corporation Parallel or antiparallel, homologous or complementary binding of nucleic acids or analogues thereof to form duplex, triplex or quadruplex complexes
US6322980B1 (en) 1999-04-30 2001-11-27 Aclara Biosciences, Inc. Single nucleotide detection using degradation of a fluorescent sequence
JP4724380B2 (ja) 1999-04-20 2011-07-13 独立行政法人産業技術総合研究所 核酸の測定方法に用いる核酸プローブおよびデータを解析する方法
JP2003510017A (ja) 1999-06-22 2003-03-18 インビトロジェン コーポレイション 核酸の検出および識別のために改良されたプライマーおよび方法
US7585632B2 (en) * 1999-10-29 2009-09-08 Hologic, Inc. Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US6893819B1 (en) 2000-11-21 2005-05-17 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US7381532B2 (en) 1999-10-29 2008-06-03 Stratagene California Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US7118860B2 (en) * 1999-10-29 2006-10-10 Stratagene California Methods for detection of a target nucleic acid by capture
US6265170B1 (en) * 2000-01-24 2001-07-24 Ingeneus Corporation Homogenous assay of duplex of triplex hybridization by means of multiple measurements under varied conditions
AU2001242634B2 (en) 2000-03-29 2006-06-01 Lgc Limited Hybridisation beacon and method of rapid sequence detection and discrimination
AU7125401A (en) 2000-05-19 2001-12-03 David J Marshall Materials and methods for detection of nucleic acids
US7678541B2 (en) 2000-11-21 2010-03-16 Hologic, Inc. Methods and compositions for the detection of a nucleic acid using a non-invasive cleavage reaction
US7309573B2 (en) * 2000-11-21 2007-12-18 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US20030165865A1 (en) * 2001-01-29 2003-09-04 Hinkel Christopher A. Methods of analysis of nucleic acids
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
WO2003033741A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Aclara Biosciences, Inc. Universal e-tag primer and probe compositions and methods
GB0205455D0 (en) 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
US20080187910A1 (en) * 2002-06-26 2008-08-07 Nilsen Thor W Nucleic acid assay and method of detecting the presence of a nucleic acid sequence
DE60328116D1 (de) 2002-09-26 2009-08-06 Kenji Yoshida Informationswiedergabe-i/o-verfahren mit punktmuster und informationswiedergabeeinrichtung
US8206904B2 (en) 2002-12-18 2012-06-26 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids
AU2003221408B2 (en) 2003-03-17 2010-05-27 Kenji Yoshida Information input/output method using dot pattern
US20070092880A1 (en) 2003-07-16 2007-04-26 Crothers Donald M Invasive cleavage reaction with electrochemical readout
US20050142595A1 (en) 2003-11-07 2005-06-30 U.S. Genomics, Inc. Intercalator FRET donors or acceptors
EP1698897B1 (en) 2003-12-19 2010-03-17 Nippon Steel Kankyo Engineering Co., Ltd. Novel mixtures for assaying nucleic acid, novel method of assaying nucleic acid with the use of the same and nucleic acid probe to be used therefor
US20050191682A1 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Affymetrix, Inc. Methods for fragmenting DNA
US20060024714A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Applera Corporation Compositions and methods for detecting and quantitating polynucleotide sequences
WO2006005081A2 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Applera Corporation Compositions and methods for identifying nucleotides in polynucleotide sequences
KR101032750B1 (ko) 2005-03-05 2011-05-06 주식회사 씨젠 이중 특이성 올리고뉴클레오타이드를 사용한 방법 및 이중 특이성 올리고뉴클레오타이드
CA2609328A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 The Trustees Of Boston University Quantification of nucleic acids and proteins using oligonucleotide mass tags
WO2007011946A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Applera Corporation Detection of nucleic acid amplification
WO2008083259A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Applera Corporation Systems and methods for detecting nucleic acids
US20080241838A1 (en) 2006-12-29 2008-10-02 Applera Corporation, Applied Biosystems Group Methods and systems for detecting nucleic acids
FI20075124A0 (fi) 2007-02-21 2007-02-21 Valtion Teknillinen Menetelmä ja testikitti nukleotidivariaatioiden toteamiseksi
KR20090067334A (ko) 2007-12-21 2009-06-25 주식회사 씨젠 핵산 중합효소의 뉴클레아제 활성을 이용한 타깃핵산분자의 검출방법
AU2009225835B2 (en) * 2008-03-15 2013-02-14 Hologic, Inc. Compositions and methods for analysis of nucleic acid molecules during amplification reactions
US20110136118A1 (en) * 2008-06-17 2011-06-09 Sigma-Aldrich Co. Real time polymerase chain reaction process using a universal detection system
EP2586876B1 (en) 2008-08-15 2014-10-08 Cascade Biosystems, Inc. Detecting nucleic acid
US20110171649A1 (en) * 2008-09-10 2011-07-14 Igor Kutyavin Detection of nucleic acids by oligonucleotide probes cleaved in presence of endonuclease v
EP2463385B1 (en) 2008-11-13 2014-08-27 RiboxX GmbH Kit for RNA detection
EP2256215A1 (en) 2009-04-30 2010-12-01 Steffen Mergemeier Assay system using a nuclease activity of a nucleic acid polymerase
EP2248915B1 (en) 2009-05-05 2013-09-18 Qiagen GmbH Detection of multiple nucleic acid sequences in a reaction cartridge
WO2011027966A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Seegene, Inc. Td probe and its uses
US9315857B2 (en) * 2009-12-15 2016-04-19 Cellular Research, Inc. Digital counting of individual molecules by stochastic attachment of diverse label-tags
BR112012018394B8 (pt) 2009-12-21 2021-07-27 Seegene Inc método para detecção de uma sequência de ácido nucleico alvo e kit para detecção de uma sequência de ácido nucleico alvo
US20110281266A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Life Technologies Corporation Identification of Nucleic Acids
CA3060724A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Genalyte, Inc. Optical analyte detection systems and methods of use
WO2012096430A1 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
KR101569479B1 (ko) 2011-03-29 2015-11-16 주식회사 씨젠 Pto 절단 및 연장-의존적 절단에 의한 타겟 핵산서열의 검출
KR20130101952A (ko) 2012-02-02 2013-09-16 주식회사 씨젠 Pto 절단과 연장-의존적 혼성화를 이용한 타겟 핵산서열의 검출

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526526A (ja) * 1996-11-29 2001-12-18 サード ウェーブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド Fen−1エンドヌクレアーゼ、混合物、および開裂方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014021655; Nat Biotechnol. Vol.17, No.3, 199903, p.292-296 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514415A (ja) * 2012-04-19 2015-05-21 シージーン アイエヌシー PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
JP2016533722A (ja) * 2013-10-18 2016-11-04 シージーン アイエヌシー hCTOを利用するPTO切断及び延長分析による固相におけるターゲット核酸配列の検出
JP2017518028A (ja) * 2014-03-28 2017-07-06 シージーン アイエヌシー 相異なる検出温度を利用したターゲット核酸配列の検出
JP2018504096A (ja) * 2014-12-09 2018-02-15 シージーン アイエヌシー 異なる検出温度及び基準値を使用したターゲット核酸配列の検出
JP2019205474A (ja) * 2014-12-09 2019-12-05 シージーン アイエヌシー 異なる検出温度及び基準値を使用したターゲット核酸配列の検出
US10876155B2 (en) 2014-12-09 2020-12-29 Seegene, Inc. Differentiation of signals for target nucleic acid sequences
JP7097859B2 (ja) 2014-12-09 2022-07-08 シージーン アイエヌシー 異なる検出温度及び基準値を使用したターゲット核酸配列の検出
US11859243B2 (en) 2014-12-09 2024-01-02 Seegene, Inc. Differentiation of signals for target nucleic acid sequences
JP2018139536A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検出用オリゴヌクレオチド
JP2019528772A (ja) * 2017-04-28 2019-10-17 シアメン ユニバーシティXiamen University 標的核酸配列を検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2572004T3 (da) 2015-06-08
US20150086984A1 (en) 2015-03-26
CA3023333A1 (en) 2012-07-19
US11306349B2 (en) 2022-04-19
JP2017070298A (ja) 2017-04-13
CA2802494A1 (en) 2012-07-19
EP2572004A2 (en) 2013-03-27
WO2012096523A2 (en) 2012-07-19
NO20121065A1 (no) 2012-12-18
PL2708608T3 (pl) 2017-09-29
NZ604338A (en) 2015-05-29
IN2013CN00284A (ja) 2015-10-02
US10280453B2 (en) 2019-05-07
IL243623A (en) 2017-06-29
MY174052A (en) 2020-03-05
BR112012026221B1 (pt) 2021-03-02
UA115082C2 (uk) 2017-09-11
EP2708608B1 (en) 2017-03-15
CA2979858A1 (en) 2012-07-19
EP3168311B1 (en) 2019-05-15
NZ706144A (en) 2016-11-25
WO2012096430A1 (en) 2012-07-19
US20200087718A1 (en) 2020-03-19
EP2826868A1 (en) 2015-01-21
CN103866037B (zh) 2016-09-07
ES2629759T3 (es) 2017-08-14
SG190758A1 (en) 2013-08-30
MX2017015093A (es) 2023-03-10
EP3967774A1 (en) 2022-03-16
WO2012096523A3 (en) 2012-12-06
EP2708608A1 (en) 2014-03-19
AU2012205956A1 (en) 2013-01-31
NO343803B1 (no) 2019-06-11
IL223608A (en) 2016-08-31
JP2015070848A (ja) 2015-04-16
EP2572004B1 (en) 2015-03-04
KR101462192B1 (ko) 2014-11-14
BR112012026221A2 (pt) 2017-01-10
CA3023333C (en) 2020-06-16
US10519489B2 (en) 2019-12-31
CA2979858C (en) 2019-06-18
US8809239B2 (en) 2014-08-19
CN103866037A (zh) 2014-06-18
EP2826868B1 (en) 2017-03-08
WO2012096523A9 (en) 2014-01-23
US20220213535A1 (en) 2022-07-07
ES2628327T3 (es) 2017-08-02
MX2013001510A (es) 2013-02-27
EP3543352B1 (en) 2021-10-20
JP6244440B2 (ja) 2017-12-06
KR20130006477A (ko) 2013-01-16
US20130109588A1 (en) 2013-05-02
ZA201209536B (en) 2014-03-26
MX352460B (es) 2017-11-24
AU2012205956B2 (en) 2015-07-16
PT2708608T (pt) 2017-06-26
ES2538459T3 (es) 2015-06-22
US20160312271A1 (en) 2016-10-27
RU2566562C2 (ru) 2015-10-27
BR122019022348B1 (pt) 2021-05-11
EP3543352A1 (en) 2019-09-25
EP2572004A4 (en) 2013-05-29
US20170073744A1 (en) 2017-03-16
PT2572004E (pt) 2015-07-07
EP3168311A1 (en) 2017-05-17
BR122019022355B1 (pt) 2021-05-11
CA2802494C (en) 2019-06-18
MX340258B (es) 2016-07-01
JP6054357B2 (ja) 2016-12-27
JP5756854B2 (ja) 2015-07-29
CN102959092A (zh) 2013-03-06
US9540681B2 (en) 2017-01-10
RU2012142160A (ru) 2015-02-20
CN102959092B (zh) 2016-01-13
PL2572004T3 (pl) 2015-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244440B2 (ja) Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP6178430B2 (ja) Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出
AU2015203677B2 (en) Detection of Target Nucleic Acid Sequences by PTO Cleavage and Extension
KR20170142128A (ko) Cto 세트를 사용한 pto 절단 및 연장 어세이에 의한 타겟 핵산서열의 검출
NZ706144B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
NZ604338B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250