JP6178430B2 - Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出 - Google Patents

Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP6178430B2
JP6178430B2 JP2015550327A JP2015550327A JP6178430B2 JP 6178430 B2 JP6178430 B2 JP 6178430B2 JP 2015550327 A JP2015550327 A JP 2015550327A JP 2015550327 A JP2015550327 A JP 2015550327A JP 6178430 B2 JP6178430 B2 JP 6178430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cto
nucleic acid
pto
site
target nucleic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502861A (ja
Inventor
ユーン チュン・ジョン
ユーン チュン・ジョン
チョ リ・ヨン
チョ リ・ヨン
Original Assignee
シージーン アイエヌシー
シージーン アイエヌシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シージーン アイエヌシー, シージーン アイエヌシー filed Critical シージーン アイエヌシー
Publication of JP2016502861A publication Critical patent/JP2016502861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178430B2 publication Critical patent/JP6178430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本特許出願は、大韓民国特許庁に2012年12月27日に提出された大韓民国特許出願第2012−0154834号、2013年1月25日に提出された大韓民国特許出願第2013−0008580号及び2013年3月29日に提出された大韓民国特許出願第2013−0034670号に対して優先権を主張し、前記特許出願の開示事項は、本明細書に参照として取り込まれる。
本発明は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイによるターゲット核酸配列の検出に関する。
DNAハイブリダイゼーションは、分子生物学の基本的な過程であり、イオン強度、塩基構成、核酸断片の長さ、ミスマッチング程度及び変性剤の存在により影響を受ける。DNAハイブリダイゼーションベースの技術は、特定核酸配列の決定に非常に有用な道具となり、臨床診断、遺伝子研究及び法医学的実験分析に明確に役に立つだろう。しかし、大部分のハイブリダイゼーションにのみ依存する従来方法及び過程では、プローブと非ーターゲット配列間の非特異的なハイブリダイゼーションにより偽陽性結果が発生する可能性が高い。したがって、従来の方法及び過程は、信頼度を改善しなければならない問題点が残っている。
プローブハイブリダイゼーション過程の他にも、追加的に酵素的反応を利用した幾つかの接近法、例えば、TaqManTMプローブ方法が提示された。
TaqManTMプローブ方法において、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた標識プローブは、アップストリーム依存的DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性により切断されて、ターゲット配列の存在を示すシグナルを発生させる(特許文献1〜3)。TaqManTMプローブ方法は、シグナル発生のための2つの接近法を提示する:重合依存的切断及び重合独立的切断。重合依存的切断において、アップストリームプライマーの延長は、必ず核酸重合酵素が標識プローブの5’−末端に接触する前に起こらなければならない。延長反応が進行されつつ、重合酵素は、標識プローブの5’−末端をだんだん切断する。重合独立的切断において、アップストリームプライマー及び標識プローブは、非常に近接してターゲット核酸にハイブリダイズされて、アップストリームプライマーの3’−末端と核酸重合酵素の結合は、前記核酸重合酵素が標識プローブの5’−末端に接触するようにして、標識が放出される。また、TaqManTMプローブ方法は、その5’−末端部位にターゲット配列とハイブリダイズされない5’−テイル区域を有する標識プローブが切断されて、5’−テイル区域を含む断片が形成されることを開示している。
ターゲット配列に非−相補的な5’−テイル区域を有するプローブが5’ヌクレアーゼにより切断され、5’−テイル区域を含む断片が放出される幾つかの方法が報告された。
例えば、特許文献4は、DNA重合酵素の5’ヌクレアーゼ活性により切断される切断構造を開示している。鋳型に対して非相補的な5’部位及び鋳型に対して相補的な3’部位を含むオリゴヌクレオチドが鋳型にハイブリダイズされて、アップストリームオリゴヌクレオチドは、非常に近接して鋳型にハイブリダイズされる切断構造が例示されている。切断構造は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素または減少された合成活性を有する変形DNA重合酵素により切断され、鋳型に非相補的な5’部位が放出される。その後、放出された5’部位は、ヘアピン構造を有するオリゴヌクレオチドにハイブリダイズされて切断構造を形成し、これにより漸進的な切断反応が誘導されてターゲット配列が検出される。
特許文献5は、3’−末端がブロッキングされたアップストリームオリゴヌクレオチドを有する切断構造が、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼにより切断されて、非相補的な5’フラップ(flap)部位が放出されて、放出された5’フラップ部位は、大きさ分析または相互作用的二重標識により検出される過程を開示している。特許文献6は、検出可能な放出されたフラップが核酸合成依存的な、フラップ媒介連続的増幅方法により生成されることを開示している。この方法において、一番目の切断構造から放出されたフラップは、核酸合成依存的な方式で二番目の切断構造を切断してフラップを放出させて、放出されたフラップを検出する。
特許文献7は、核酸合成により生成された放出されたフラップの生成、放出されたフラップの延長、フラップ延長の間オリゴヌクレオチドの切断及びオリゴヌクレオチド切断により生成されたシグナル検出を含む方法を開示している。
液相における蛍光−標識プローブのハイブリダイゼーションにより、一種類の蛍光標識を利用するとしても、メルティングカーブ分析により多数のターゲット核酸配列を同時的に検出することができる。しかし、相互作用的−二重標識プローブの5’ヌクレアーゼ媒介切断によりターゲット配列を検出する従来の技術は、マルチプレックスターゲット検出において、互いに相異なるターゲット配列に対して互いに相異なる種類の蛍光標識を必要とし、このような蛍光標識の種類数の限界のため、検出されるターゲット配列の数は制限される。
特許文献8は、ターゲット核酸配列に非相補的な5’部位を有するプローブの切断及びキャプチャープローブのハイブリダイゼーションを利用したターゲット検出方法を開示している。標識は、非相補的な5’部位に位置する。ターゲット配列にハイブリダイズされた標識プローブは、切断されて断片を放出して、以後断片は、キャプチャープローブにハイブリダイズされて、ターゲット配列の存在が検出される。この方法において、非切断の/完全な(uncleaved/intact)プローブは、キャプチャープローブにハイブリダイズされないことが必須的である。このためには、短い長さを有するキャプチャープローブが固相基質上に固定化されなければならない。しかし、このような制限は、固相基質におけるハイブリダイゼーションの効率性を低めて、また反応条件の最適化も難しくする。
したがって、より便利で、且つ信頼性及び再現性のある方式で、ハイブリダイゼーションだけではなく5’ヌクレオ切断反応(5’nucleolytic reaction)のような酵素的反応により、液相及び固相でターゲット配列、より好ましくは、複数のターゲット配列を検出するための新規な接近法に対する開発要求が高まっている。また、当業界で標識(特に、蛍光標識)種類の数に制限されない新規なターゲット検出方法が要求されている。
本明細書全体にかけて多数の特許及び文献が参照されて、その引用が表示されている。引用された特許及び文献の開示内容は、その全体が本明細書に参照として取り込まれ、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
米国特許第5,210,015号 米国特許第5,538,848号 米国特許第6,326,145号 米国特許第5,691,142号 米国特許第7,381,532号 米国特許第6,893,819号 米国特許第7,309,573号 米国出願公開番号第2008−0241838号
本発明者らは、より改善された正確性及び便利性を有して、特に、マルチプレックス(multiplex)方式でターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコールを定立して、このようなターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的プローブ切断、延長及びHO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(hybridizing oligonucleotide))を利用した延長産物(extended product)の検出によって達成される。本発明のプロトコールは、固相反応だけではなく、液相反応にも好適に適用されて、より改善された正確性及び便利性を有して複数のターゲット配列が検出されるようにする。
したがって、本発明の目的は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、DNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するための方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、DNAまたは核酸混合物からターゲット核酸配列を検出するためのキットを提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面により、さらに明確にされる。
本発明は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイによるターゲット核酸配列を検出するための新規な方法及びPCE−NHアッセイによりターゲット核酸配列を検出するためのキットに関する。本発明は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的プローブ切断、延長及びHO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド)を利用した延長産物(extended product)の検出によって実施される。本発明は、HOを利用した延長産物の検出のための方式によって、3つの様態に分類できる。
本発明の特徴及び利点は、下記のように要約される:
(a)ターゲット配列の存在の決定のために、本発明は、(i)前記ターゲット配列とハイブリダイズされるPTO、(ii)ターゲット依存的方法で延長デュープレックスが形成できるCTO、(iii)前記CTOとハイブリダイズされるHOを利用して、これにより、ターゲット配列に特異性を極めて増加させる。また、シグナル発生のための条件は、ターゲット配列に関係なく調節できるため、本発明の方法に対する反応条件を容易に設定できる。前記特徴は、シグナル発生のための条件を容易に決定できるようにするだけではなく、試料、特に、臨床試料に対するマルチプレックスターゲット検出時、偽陽性シグナルを防止できるようにする。
(b)前記CTOとHO間のハイブリッドのT値は、配列及び/またはHOの長さによって調節できるため、前記ハイブリッドのT値を任意的に予め決定(pre−determined)することができる。前記特徴を利用することにより、(i)CTO/HOハイブリッドの固有のT値は、CTO/HOハイブリッドの存在に対する区別因子として使用でき(例えば、メルティング分析で);及び(ii)CTO/HOハイブリッドを維持するための検出温度及び少なくとも2つのターゲット配列のマルチプレックス検出のための反応条件を容易に決定することができる。
(c)本発明は、ターゲット依存的延長デュープレックスの形成によるCTOと完全なHO間にハイブリダイゼーション抑制の発生を利用する。したがって、本発明は、HOが切断されなかった場合にもターゲット配列を検出することができる。これと関連し、CTOとHO間のハイブリッドの検出は、CTOの延長反応とは別の容器で実施できる。
(d)本発明の第1様態及び第3様態は、HOの切断だけではなく、CTOと完全なHO間にハイブリダイゼーションの抑制を利用する。したがって、PTOの5’−タギング部位、CTO及びHO配列のデザインが容易で、反応条件も容易に設定できる。
(e)本発明の第1様態及び第3様態は、ターゲット配列検出のための多様な標識を利用することができる。
(f)少なくとも2つのターゲット配列検出のための本発明の第1様態において、CTOとHO間のハイブリッドが互いに相異なるT値を有する場合、前記少なくとも2つのターゲット核酸配列は、同一な蛍光特性を有したシグナルを提供する標識システムを使用しても、メルティングカーブ分析により検出できる。このような長所は、マルチプレックス実時間検出で検出可能な蛍光ラベル数の制限によるマルチプレックスの具現の限界を克服することができる。
(g)メルティング分析を利用してプローブとターゲット配列間にハイブリッドまたはターゲット配列のPCR増幅産物を分析する従来技術は、臨床試料のようなヌクレオチド変異−敏感性試料(Nucelotide variation−susceptible samples)の場合、分析偏差を示す可能性が高い。しかし、本発明の第1様態は、ターゲットの配列にかかわらずデザインできるCTO及びHOを使用して、試料に偏差のない分析結果を得ることができる。
(h)固相に固定されたオリゴヌクレオチドとターゲット核酸配列間の直接的なハイブリダイゼーションを通じてターゲット核酸配列を検出する従来の固相反応は、固相という制限された反応環境によって、効率的な反応結果が得られない場合がある。その反面、本発明は、固相ではターゲット核酸配列の関与無しにCTOとHOとのハイブリダイゼーション反応を利用するため、定型化された反応条件においてもより効率的に結果を得ることができる。
(i)本発明の固相反応において、少なくとも2つのターゲット配列が単一標識を使用するとしても、同時に検出することができる。
(j)前記HOが前記CTOとのハイブリダイゼーション側面で、前記断片と競争するヌクレオチド配列を含む場合、HOの切断が実質的に排除できる。このような場合、ターゲット配列の検出は、HO切断の影響無しに行うことができる。
(k)前記HOが前記CTOとのハイブリダイゼーション側面で、前記断片と競争するヌクレオチド配列を含む場合、単一反応容器でHOは、PTOがCTOに結合することを抑制するため、PTOは、CTOよりターゲット配列にもっとハイブリダイズされる可能性がある。
(l)前記CTOとのハイブリダイゼーション側面で、前記断片と競争するヌクレオチド配列を含む前記HOを使用する本発明の一具現例において、比較的短いCTOを使用することができ、これは、CTOの合成効率性及び費用効率を改善させることができる。
図1は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイに利用されるPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)、CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)及びハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(Hybridizing Oligonucleotide:HO)の図式的な構造を示す。特に、PTO、CTO及びHOの3’−末端は、ブロッキングされて延長が防止される。 図2は、メルティング(melting)分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、レポーター(repoter)分子及びクエンチャー(quencher)分子を有する。延長デュープレックス(extended duplex)の形成は、HOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図3は、メルティング分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。延長デュープレックスの形成は、CTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)だけではなく、HOの切断により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図4は、メルティング分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子を有して、CTOは、クエンチャー分子を有する。 図5は、メルティング分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、一本鎖または二本鎖上に存在するかによって相異なるシグナル強度を示す単一蛍光標識を有する。 図6は、メルティング分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図7は、メルティング分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子を有して、CTOは、クエンチャー分子を有する。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図8は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。CTOは、単一標識を有して、HOは、固相基質上に固定化される。延長デュープレックスの形成は、HOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図9は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。CTOは、単一標識を有して、HOは、固相基質上に固定化される。延長デュープレックスの形成は、HOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)だけではなく、HOの切断または分離(displacement)により、CTOとHO間にハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図10は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。HOは、単一標識を有して、CTOは、固相基質上に固定化される。延長デュープレックスの形成は、CTOとHO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図11は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。HOは、単一標識を有して、CTOは、固相基質上に固定化される。延長デュープレックスの形成は、HOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibit)だけではなく、HOの切断または分離(displacement)により、CTOとHO間にハイブリッドの形成を防止(prevent)する。 図12は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。CTOは、単一標識を有して、HOは、固相基質上に固定化される。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図13は、固相において単一標識を利用したPCE−NHアッセイの第2様態を図式的に示す。HOは、単一標識を有して、CTOは、固相基質上に固定化される。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図14は、延長デュープレックスの形成がCTOにHOがハイブリダイズすることを抑制する新規な反応に基づく、指定(pre−determined)温度における検出を含むPCE−NHアッセイの第3様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。 図15は、延長デュープレックスの形成がCTOにHOがハイブリダイズすることを抑制する新規な反応に基づく、指定(pre−determined)温度における検出を含むPCE−NHアッセイの第3様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子を有して、CTOは、クエンチャー分子を有する。 図16は、延長デュープレックスの形成がCTOにHOがハイブリダイズすることを抑制する新規な反応に基づく、指定(pre−determined)温度における検出を含むPCE−NHアッセイの第3様態を図式的に示す。HOは、一本鎖または二本鎖上に存在するかによって相異なるシグナル強度を示す単一蛍光標識を有する。 図17は、延長デュープレックスの形成がCTOにHOがハイブリダイズすることを抑制する新規な反応に基づく、指定(pre−determined)温度における検出を含むPCE−NHアッセイの第3様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を有する。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図18は、延長デュープレックスの形成がCTOにHOがハイブリダイズすることを抑制する新規な反応に基づく、指定(pre−determined)温度における検出を含むPCE−NHアッセイの第3様態を図式的に示す。HOは、レポーター分子を有して、CTOは、クエンチャー分子を有する。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図19Aは、CTOとHOのハイブリダイゼーションが延長デュープレックスにより抑制されるかどうかを評価した結果を示す。Syn−Esは、合成延長鎖を意味する。 図19Bは、CTOとHOのハイブリダイゼーションが延長デュープレックスにより抑制されるかどうかを評価した結果を示す。Syn−Esは、合成延長鎖を意味する。 図20Aは、指定温度(ハイブリダイゼーション温度、55℃)において実時間PCE−NHアッセイによるターゲット検出結果を示す。このような結果は、延長デュープレックスにより抑制されたシグナルを利用したターゲット検出を示す。 図20Bは、指定温度(変性温度、95℃)において実時間PCE−NHアッセイによるターゲット検出結果を示す。この結果は、種々のHOが反応の間切断されることを示す。 図20Cは、メルティング分析方式において、PCE−NHアッセイによるターゲット検出結果を示す。 図21Aは、指定温度(ハイブリダイゼーション温度、60℃)において実時間PCE−NHアッセイによるターゲット検出結果を示す。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。検出されたシグナルは、HOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制から提供された。HOの切断によって提供されるシグナルは排除される。 図21Bは、指定温度(変性温度、95℃)において実時間PCE−NHアッセイによるターゲット検出結果を示す。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。この結果は、反応中にHOが切断されなかったことを示す。 図21Cは、メルティング分析方式において、PCE−NHアッセイによるターゲット検出の結果を示す。HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、PTO断片と競争するヌクレオチド配列を含む。 図22は、単一標識されたCTO及び固相に固定化されたHOを利用するPCE−NHアッセイによるターゲット検出の結果を示す。 図23は、延長段階及びHOハイブリダイゼーション段階を別途のチューブで実施し、HOが切断されないようにしながら、単一標識されたCTO及び固相に固定化されたHOを利用するPCE−NHアッセイによるターゲット検出の結果を示す。
I.PCE−NHアッセイによるターゲット検出過程の第1様態
本発明の一様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖(extended strand)を生成して、延長デュープレックス(extended duplex)を形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)の存在下で、一定温度範囲にかけて前記段階(d)の結果物に対するメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析を実施する段階(前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって前記シグナルが提供されず、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される)と、
(f)前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法を提供する。
本発明者らは、より改善された正確性及び便宜性を有して、特に、マルチプレックス方式においてターゲット配列を検出する新規な接近法を開発するために鋭意研究した。その結果、本発明者らは、ターゲット配列を検出するための新規なプロトコールを定立して、このようなターゲット検出は、プローブハイブリダイゼーション、酵素的プローブ切断、延長及びHO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド)を利用したメルティング分析(またはハイブリダイゼーション分析)により達成される。本発明のプロトコールは、固相反応だけではなく、液相反応にも好適に適用されて、より改善された正確性及び便宜性を持って複数のターゲット配列が検出されるようにする。
本発明は、プローブハイブリダイゼーションを含む連続的なイベントを利用する;PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)の切断及び延長;延長デュープレックスの形成;及びHOを使用したハイブリダイゼーション分析またはメルティング分析。メルティング分析またはハイブリダイゼーション分析において、HOを有するハイブリッドの非形成は、ターゲット核酸配列の存在を示す。したがって、本発明は、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイと命名される。
前記ターゲット核酸が存在する場合にのみ、前記延長デュープレックスが生成され、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止するため、CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルの非存在は、ターゲット核酸の存在を示す。
前記延長デュープレックスに係わる用語‘CTOとHO間のハイブリッドの形成防止(prevent)’は、延長デュープレックスによる前記CTOとHO間のハイブリッド非形成に係わるあらゆるイベントを意味する。例えば、前記用語は、延長デュープレックスによるHOとCTO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibition)及びハイブリッドを形成するHOを消耗させるHOの切断(即ち、PTO断片の延長の間にHOの切断)を含む。
本発明は、前記CTO/HOハイブリッドの有無検出のための判別要因として、CTO/HOハイブリッドのT値を使用する特徴を有する。CTO/HOハイブリッドは、CTO及びHOの配列及び/または長さによって区別可能なT値を有する。メルティング分析またはハイブリダイゼーション分析による、CTO/HOハイブリッドの有無は、T値に基づいて決定される。
特に、本発明は、前記HOが切断された場合だけではなく、HOが切断されていない場合(即ち、HOとCTO間のハイブリダイゼーションが延長デュープレックスの形成により抑制される)も、ターゲット核酸配列の検出のために適用できる。
ターゲット配列とハイブリダイズされた後、切断されるプローブからのシグナル発生を含む従来技術は、メルティングカーブを提供しない可能性がある。これとは違って、本発明は、ターゲット配列と無関係の配列を有するCTOとHO間のハイブリッドが提供するメルティングシグナルの消滅(または減少)を使用する。したがって、本発明は、HOがターゲット配列の存在に依存して切断される場合でも、メルティング分析によってターゲット配列を検出することができる。
メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態をより詳細に説明すると、以下のようである:
段階(a):ターゲット核酸配列とアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOのハイブリダイゼーション
本発明によると、まずターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる。
本明細書で使用される用語‘ターゲット核酸’、‘ターゲット核酸配列’または‘ターゲット配列’は、検出しようとする核酸配列を意味し、ハイブリダイゼーション、アニーリングまたは増幅条件下でプライマーまたはプローブとアニーリングまたはハイブリダイズされる。
本明細書で使用される用語‘プローブ(probe)’は、ターゲット核酸配列に実質的に相補的な部位または複数の部位を含む一本鎖核酸分子を意味する。
本明細書で使用される用語‘プライマー’は、オリゴヌクレオチドを意味するもので、核酸鎖(鋳型)に相補的なプライマー延長産物の合成が誘導される条件、即ち、ヌクレオチドとDNA重合酵素のような重合剤の存在、そして適した温度とpHの条件で合成の開始点として作用できる。
本発明の特定具現例において、プローブ及びプライマーは、一本鎖デオキシリボヌクレオチド分子である。本発明で利用されるプローブまたはプライマーは、天然(naturally occurring)dNMP(即ち、dAMP, dGMP, dCMP及びdTMP)、変形ヌクレオチドまたは非−天然ヌクレオチドを含むことができる。また、プローブまたはプライマーは、リボヌクレオチドを含むことができる。
プライマーは、重合剤の存在下で延長産物の合成をプライミングさせることができるほど十分長くなければならない。プライマーの適した長さは、例えば、温度、応用分野及びプライマーのソース(source)を含む複数の要素によって決定される。本明細書で使用された用語‘アニーリング’または‘プライミング’は、鋳型核酸にオリゴデオキシヌクレオチドまたは核酸が並置(apposition)されることを意味し、前記並置は、重合酵素がヌクレオチドを重合させて、鋳型核酸またはその一部に相補的な核酸分子を形成するようにする。
本明細書で使用された用語‘ハイブリダイゼーション(hybridization)’は、相補的な一本鎖核酸が二本鎖核酸を形成することを意味する。ハイブリダイゼーションは、2つの核酸鎖間の相補性が完全である場合(Perfect match)に起こるか、または一部ミスマッチ(mismatch)塩基が存在しても起こりうる。ハイブリダイゼーションに必要な相補性の程度は、ハイブリダイゼーション条件によって変わり、特に温度によって調節され得る。
アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOとターゲット核酸配列のハイブリダイゼーションは、最適化過程により一般に決定される適したハイブリダイゼーション条件下で行うことができる。温度、成分の濃度、ハイブリダイゼーション及び洗浄回数、バッファ成分及びこれらのpH及びイオン強度のような条件は、オリゴヌクレオチド(アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO)の長さ、GC量及びターゲットヌクレオチド配列などの多様な因子によって様々である。例えば、相対的に短いオリゴヌクレオチドを利用する場合、低い厳格条件(stringent condition)を選択することが好ましい。ハイブリダイゼーションのための詳細な条件は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor5 , N.Y.(2001);及びM.L.M. Anderson, Nucleic Acid Hybridization, Springer−Verlag New York Inc. N.Y.(1999)で確認できる。
用語‘アニーリング’と‘ハイブリダイズ’に差はなく、本明細書で混用される。
アップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOは、ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する。本明細書で使用される用語‘相補的’は、所定のアニーリング条件または厳格条件(stringent conditions)下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズするほど十分相補的なことを意味し、用語‘実質的に相補的(substantially complementary)’及び‘完全に相補的(perfectly complementary)’を包括する意味を有して、好ましくは、完全に相補的なことを意味する。
PTOの5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する。本明細書で使用される用語‘非相補的’は、所定のアニーリング条件または厳格条件下でプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされない程度に十分非相補的なことを意味し、用語‘実質的に非相補的(substantially non−complementary)’及び‘完全に非相補的(perfectly non−complementary)’を包括する意味を有して、好ましくは、完全に非相補的なことを意味する。
例えば、PTOの5’−タギング部位を言及しながら使用される用語‘非相補的’は、所定のアニーリング条件または厳格条件下で、5’−タギング部位がターゲット核酸配列に選択的にハイブリダイズされない程度に十分非相補的なことを意味し、用語‘実質的に非相補的(substantially non−complementary)’及び‘完全に非相補的(perfectly non−complementary)’を包括する意味を有して、好ましくは、完全に非相補的なことを意味する。
本明細書で使用される用語‘PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)’は、(i)プローブとしての役割をする3’−ターゲッティング部位及び(ii)ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション後に切断されてPTOから放出されて、ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を有する5’−タギング部位を含むオリゴヌクレオチドを意味する。PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位は、必ず5’→3’の順に位置する。図1でPTOを図式的に示す。
本発明の一具現例によると、3’−ターゲッティング部位がターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列に非ハイブリダイズされる厳格条件下で段階(a)のハイブリダイゼーションが実施される。
PTOは、どんな特定長さも要求しない。例えば、PTOの長さは、15−150ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−150ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、30−150ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチド、30−50ヌクレオチド、35−100ヌクレオチド、35−80ヌクレオチド、35−60ヌクレオチドまた35−50ヌクレオチドの長さを有することができる。PTOの3’−ターゲッティング部位がターゲット核酸配列に特異的にハイブリダイズされる限り、どんな長さも有することができる。例えば、PTOの3’−ターゲッティング部位は、10−100ヌクレオチド、10−80ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−50ヌクレオチド、20−40ヌクレオチドまたは20−30ヌクレオチドの長さを有することができる。5’−タギング部位は、CTOのキャプチャリング部位に特異的にハイブリダイズされた後に延長される限り、どんな長さも有することができる。例えば、PTOの5’−タギング部位は、5−50ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−50ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−50ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチドまたは15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。
PTOの3’−末端は、3’−OHターミナル(terminal)を有することもできる。好ましくは、PTOの3’−末端は、‘ブロッキング’されて、その延長が防止される。
ブロッキングは、従来の方法により達成できる。例えば、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’ヒドロキシル基にビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非−ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエートまたはアルカン−ジオール残基のような化学的モイエティ(moiety)を追加して実施できる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを利用して実施できる。
択一的に、PTOがヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
PTOの5’−タギング部位及びターゲット核酸配列間の非ハイブリダイゼーションは、特定ハイブリダイゼーション条件下でそれらの間に安定した二本鎖が非形成されることを意味する。本発明の好ましい具現例によると、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーションに関与しないPTOの5’−タギング部位は、一本鎖を形成する。
アップストリームオリゴヌクレオチドは、PTOのアップストリームに位置する。
また、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたアップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
アップストリームオリゴヌクレオチドによるPTO切断の誘導は、2つの方式で達成できる:(i)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−独立的切断誘導;及び(ii)アップストリームオリゴヌクレオチド延長−依存的切断誘導。
アップストリームオリゴヌクレオチドが5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導するに十分な程度にPTOに近接して位置する場合、アップストリームオリゴヌクレオチドに結合した前記酵素は、延長反応無しにPTOを切断する。その反面、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOから離隔されている場合、重合酵素活性を有する酵素(例えば、鋳型−依存的重合酵素)は、アップストリームオリゴヌクレオチド(例えば、アップストリームプライマー)の延長を促進させて、延長産物に結合された5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素はPTOを切断する。
したがって、アップストリームオリゴヌクレオチドは、2つの方式でPTOに対して相対的に位置することができる。アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−独立的な方式でPTOの切断を誘導するに十分なほどPTOに近接した位置に位置することができる。択一的に、アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式でPTO切断を誘導するに十分な程度にPTOから離隔された位置に位置することができる。
本明細書において、地点(positions)または位置(locations)を言及しながら使用される用語‘近接(adjacent)’は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位のすぐ近くに位置して、ニック(nick)を形成することを意味する。また、前記用語は、アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位から1〜30ヌクレオチド、1〜20ヌクレオチドまたは1〜15ヌクレオチド離隔されて位置することを意味する。
本明細書において、地点または位置を言及しながら使用される用語‘離隔(distant)’は、延長反応が起こるのに十分な程度のある地点または位置を含む。
本発明の一具現例によると、アップストリームオリゴヌクレオチドは、延長−依存的な方式でPTOの切断を誘導するに十分なほどPTOから離隔されて位置することができる。
本発明の一具現例によると、アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブである。アップストリームプライマーは、延長−独立的切断誘導または延長−依存的切断に適しており、アップストリームプローブは、延長−独立的切断誘導に適している。
選択的に、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有することができる。好ましくは、重なる配列は、1〜10ヌクレオチド長、1〜5ヌクレオチドまたは1〜3ヌクレオチドである。アップストリームオリゴヌクレオチドがPTOの3’−ターゲッティング部位の5’−一部と部分的に重なる配列(partial−overlapped sequence)を有する場合、段階(b)の切断反応において、3’−ターゲッティング部位は、5’−タギング部位と共に部分的に切断される。また、重なる配列は、3’−ターゲッティング部位の所望の特定位置が切断されるようにする。
本発明の一具現例によると、アップストリームプライマーは、その延長鎖を通じて、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を誘導する。
アップストリームオリゴヌクレオチドがターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断を誘導してPTOの5’−タギング部位またはPTOの5’−タギング部位の一部を含む断片が放出される限り、アップストリームオリゴヌクレオチドによる切断反応用従来技術は、本発明に適用することができる。例えば、米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号、第7,381,532号及び米国出願公開第2008−0241838号は、本発明に応用することができる。
本発明の一具現例によると、前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施する。ダウンストリームプライマーは、PTOにハイブリダイズされるターゲット核酸配列を追加的に生成させて、ターゲット検出の敏感度を向上させる。
本発明の好ましい一具現例によると、アップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーを利用する場合、プライマーの延長のために追加的に鋳型−依存的核酸重合酵素を使用する。
本発明の一具現例によると、アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブ)、ダウンストリームプライマー及び/またはPTOの5’−タギング部位は、本発明者により開発された二重プライミングオリゴヌクレオチド(DPO)構造を有する。DPO構造を有するオリゴヌクレオチドは、従来プライマー及びプローブに比べて非常に改善されたターゲット特異度を示す(参照:WO 2006/095981;Chun et al., Dual priming oligonucleotide system for the multiplex detection of respiratory viruses and SNP genotyping of CYP2C19 gene, Nucleic Acid Research, 35:6e40(2007))。
本発明の一具現例によると、PTOの3’−ターゲッティング部位は、本発明者により開発された変異二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造を有する。変形二重特異性オリゴヌクレオチド(mDSO)構造は、従来プローブに比べて非常に改善されたターゲット特異性を示す(参照:WO 2011/028041)。
段階(b):PTOから断片の放出
次いで、PTOの切断のための条件下で段階(a)の結果物を5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に接触させる。ターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断され、PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
本明細書で使用される用語‘PTOの切断のための条件’は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によりターゲット核酸配列にハイブリダイズされたPTOの切断が発生されるのに十分な条件、例えば、温度、pH、イオン強度及びバッファ、オリゴヌクレオチドの長さ及び配列、そして酵素を意味する。例えば、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素としてTaq DNA重合酵素が利用される場合、PTOの切断のための条件は、Tris−HClバッファ、KCl、MgCl及び温度を含む。
PTOがターゲット核酸配列にハイブリダイズされる場合、その3’−ターゲッティング部位は、ハイブリダイゼーションに含まれるが、5’−タギング部位は、ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、一本鎖を形成する(参照:図2)。このように、一本鎖及び二本鎖構造を全部含むオリゴヌクレオチドは、当業界に知られた多様な技術により、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素を利用して切断できる。
PTOの切断位置は、アップストリームオリゴヌクレオチド(アップストリームプローブまたはアップストリームプライマー)の種類、アップストリームオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション位置及び切断条件によって多様である(参照:米国特許第5,210,015号、第5,487,972号、第5,691,142号、第5,994,069号及び第7,381,532号または米国出願公開番号第2008−0241838号)。
PTOの切断反応のために、多数の従来技術を利用することができ、5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する。
まとめてみると、段階(b)の切断反応において、3つの切断位置がありえる。第一の切断位置は、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリダイゼーション部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置(junction site)である。第二の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に一部ヌクレオチド離隔された位置である。第二の切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置できる。第三の切断位置は、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から5’−方向に一部ヌクレオチド離隔された位置である。
本発明の一具現例によると、アップストリームプライマーが延長されつつ、5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素によりPTOの切断が始まる位置は、PTO及びターゲット核酸配列間の二本鎖が始まる地点またはその地点から1〜3ヌクレオチド離隔された位置である。
したがって、本明細書で5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素によるPTOの切断を言及しながら使用される用語‘PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片’は、(i)5’−タギング部位、(ii)5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部及び(iii)5’−タギング部位の一部を含む意味として使用される。また、本明細書で用語‘PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片’は、‘PTO断片’と表現される。
本発明の一具現例によると、PTOは、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に耐性のあるブロッカーを含むブロッカー(blocker)部位を有して、ブロッカー部位は、初期切断位置及び/または連続的切断を調節するに使用される。
本発明の一具現例によると、PTOは、ブロッカーとして5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に耐性のある少なくとも一つのヌクレオチドを含むブロッカー部位を有する。
例えば、PTOのハイブリダイゼーション部位(3’−ターゲッティング部位)及び非ハイブリダイゼーション部位(5’−タギング部位)間のジャンクション位置に切断を誘導するために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ブロッカーでブロッキングされることがある。
ブロッカー部位に含まれるブロッカーの数に制限はないが、1−10、2−10、3−8または3−6ブロッカーを含むことができる。PTOに存在するブロッカーは、連続的または不連続的な方式であって、好ましくは連続的な方式である。ブロッカーとしてのヌクレオチド、即ち、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対して耐性を有するバックボーン(backbone)を含むヌクレオチドは、当業界に知られたあらゆるものを含む。例えば、前記ヌクレオチドは、多様なホスホロチオエート連結(linkage)、ホスホネート連結、ホスホロアミダート連結及び2’−カーボヒドレート変形(modification)を含む。本発明の好ましい具現例によると、5’→3’エキソヌクレアーゼに耐性を有するバックボーンを含むヌクレオチドは、ホスホロチオエート連結、アルキルホスホトリエステル連結、アリールホスホトリエステル連結、アルキルホスホネート連結、アリールホスホネート連結、ハイドロゲンホスホネート連結、アルキルホスホロアミダート連結、アリールホスホロアミダート連結、ホスホロセレネート連結、2’−O−アミノプロピール変形、2’−O−アルキル変形、2’−O−アリル変形、2’−O−ブチル変形、α−アノマオリゴデオキシヌクレオチド及び1−(4’−チオ−β−D−リボフラノシル)変形を含む。
本発明の一具現例によると、ブロッカーとしてヌクレオチドは、LNA(Locked Nucleic Acid)を含む。
本明細書において、PTOの5’−タギング部位の一部、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部及びCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のように、PTOまたはCTOを言及しながら使用される用語‘一部(part)’は、1〜40、1〜30、1〜20、1〜15、1〜10または1〜5ヌクレオチドで構成されたヌクレオチド配列を意味し、好ましくは、1、2、3または4ヌクレオチドである。
本明細書の一具現例によると、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素またはFENヌクレアーゼであり、より好ましくは、5’ヌクレアーゼ活性を有する熱安定性DNA重合酵素またはFENヌクレアーゼである。
本発明に適した5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素は、多様なバクテリア種から得た熱安定性DNA重合酵素であり、これは、Thermus aquaticus (Taq), Thermus thermophilus (Tth), Thermus filiformis, Thermis flavus, Thermococcus literalis, Thermus antranikianii, Thermus caldophilus, Thermus chliarophilus, Thermus flavus, Thermus igniterrae, Thermus lacteus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus rubens, Thermus scotoductus, Thermus silvanus, Thermus species Z05, Thermus species sps 17, Thermus thermophilus, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosipho africanus, Thermococcus litoralis, Thermococcus barossi, Thermococcus gorgonarius, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosiphoafricanus, Pyrococcus woesei, Pyrococcus horikoshii, Pyrococcus abyssi, Pyrodictium occultum, Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。最も好ましくは、熱安定性DNA重合酵素は、Taq重合酵素である。
択一的に、本発明は、重合酵素活性をより少なく有するように変形された、5’ヌクレアーゼ活性を有するDNA重合酵素を使用することができる。
使用されるFEN(flap endonuclease)ヌクレアーゼは、5’フラップ−特異的ヌクレアーゼ(5’flap−specific nuclease)である。
本発明に適しているFENヌクレアーゼは、多様なバクテリア種から得たFENヌクレアーゼを含み、これは、Sulfolobus solfataricus, Pyrobaculum aerophilum, Thermococcus litoralis, Archaeaglobus veneficus, Archaeaglobus profundus, Acidianus brierlyi, Acidianus ambivalens, Desulfurococcus amylolyticus, Desulfurococcus mobilis, Pyrodictium brockii, Thermococcus gorgonarius, Thermococcus zilligii, Methanopyrus kandleri, Methanococcus igneus, Pyrococcus horikoshii, Aeropyrum pernix及びArchaeaglobus veneficusを含む。
段階(a)でアップストリームプライマーを利用する場合、PTOの切断のための条件は、アップストリームプライマーの延長反応を含むことが好ましい。
本発明の一具現例によると、段階(a)でアップストリームプライマーを利用して、前記アップストリームプライマーの延長のために鋳型−依存的重合酵素を利用して、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と同一な酵素である。
選択的に、段階(a)でアップストリームプライマーを利用して、前記アップストリームプライマーの延長のために鋳型−依存的重合酵素を利用して、前記鋳型−依存的重合酵素は、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素と相異なる酵素である。
段階(c):PTOから放出された断片とCTOのハイブリダイゼーション
PTOから放出された断片は、CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)とハイブリダイズされる。
CTOは、3’→5’方向に(i)PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含む。
CTOは、PTOから放出された断片の延長のための鋳型の役割をする。プライマーとしての役割をする前記断片は、CTOにハイブリダイズされて、延長されて延長デュープレックスを形成する。
テンプレーティング部位がPTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的な配列を有する限り、どんな配列でも含むことができる。また、テンプレート部位がPTOから放出された断片の延長のための鋳型の役割ができる限り、どんな配列でも含むことができる。
上述のように、PTOの5’−タギング部位を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることができる。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることができる。PTOの5’−タギング部位の一部を有する断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位は、5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインすることができる。
一方、PTOの切断位置を予想することにより、CTOのキャプチャリング部位をデザインすることができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位が5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインする場合、5’−タギング部位の一部を有する断片または5’−タギング部位を有する断片は、キャプチャリング部位とハイブリダイズできて、以後延長される。5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む断片が放出される場合、前記断片は、5’−タギング部位に相補的なヌクレオチド配列を含むようにデザインされたCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズでき、前記断片の3’−末端部位にミスマッチヌクレオチドが存在するにもかかわらず、成功的に延長できる。これは、プライマーの3’−末端が一部ミスマッチヌクレオチド(例えば、1〜3ミスマッチヌクレオチド)を含むにもかかわらず、プライマーが反応条件によって延長できるからである。
5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む断片が放出される場合、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部は、前記切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なヌクレオチド配列を有するようにデザインすることにより、ミスマッチヌクレオチドに係わる問題を解決することができる(参照:図1)。
本発明の一具現例において、切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のヌクレオチド配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位上の予想される切断位置によって選択できる。切断された3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に相補的なCTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部のヌクレオチド配列は、1〜10ヌクレオチド、1〜5ヌクレオチド、または、1〜3ヌクレオチドである。
CTOの3’−末端は、断片とのハイブリダイゼーションに含まれない追加的なヌクレオチドを含むことができる。また、CTOが前記断片と安定してハイブリダイズされる限り、CTOのキャプチャリング部位は、前記断片の一部(例えば、その3’−末端部位を含む断片の一部)にのみ相補的なヌクレオチド配列を含むことができる。
本明細書で使用される用語‘5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位’は、上述のようにCTOのキャプチャリング部位の多様なデザイン及び構成を含んで説明する。
CTOは、ヘアピン構造を有するようにデザインすることができる。
CTOの長さは、多様である。例えば、CTOは、7−1000ヌクレオチド、7−500ヌクレオチド、7−300ヌクレオチド、7−100ヌクレオチド、7−80ヌクレオチド、7−60ヌクレオチド、7−40ヌクレオチド、15−1000ヌクレオチド、15−500ヌクレオチド、15−300ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、20−1000ヌクレオチド、20−500ヌクレオチド、20−300ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−40ヌクレオチド、30−1000ヌクレオチド、30−500ヌクレオチド、30−300ヌクレオチド、30−100ヌクレオチド、30−80ヌクレオチド、30−60ヌクレオチドまたは30−40ヌクレオチドの長さである。CTOのキャプチャリング部位は、PTOから放出された断片に特異的にハイブリダイズされる限り、どんな長さでも有することができる。例えば、CTOのキャプチャリング部位は、5−100ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、10−100ヌクレオチド、10−60ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチドまたは15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。また、CTOのテンプレーティング部位は、PTOから放出された断片の延長反応で鋳型の役割ができる限り、どんな長さでも有することができる。例えば、CTOのテンプレーティング部位は、2−900ヌクレオチド、2−400ヌクレオチド、2−300ヌクレオチド、2−100ヌクレオチド、2−80ヌクレオチド、2−60ヌクレオチド、2−40ヌクレオチド、2−20ヌクレオチド、5−900ヌクレオチド、5−400ヌクレオチド、5−300ヌクレオチド、5−100ヌクレオチド、5−80ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−30ヌクレオチド、10−900ヌクレオチド、10−400ヌクレオチド、10−300ヌクレオチド、15−900ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチドまたは15−20ヌクレオチドの長さを有することができる。
CTOの3’−末端は、3’−OHターミナルを有することができる。好ましくは、CTOの3’−末端は、ブロッキングされて延長が防止される。CTOの非延長ブロッキングは、従来の方法によって達成できる。例えば、ブロッキングは、CTOの最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基にビオチン、標識、ホスフェート基、アルキル基、非−ヌクレオチドリンカー、ホスホロチオエートまたはアルカン−ジオール残基のような化学的モイエティを追加して実施できる。択一的に、ブロッキングは、最後のヌクレオチドの3’−ヒドロキシル基を除去するか、またはジデオキシヌクレオチドのように、3’−ヒドロキシル基のないヌクレオチドを利用して実施できる。
PTOから放出された断片は、CTOとハイブリダイズされて、断片の延長に適した形態を提供する。また、非切断PTOがその5’−タギング部位を通じてCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされるとしても、PTOの3’−ターゲッティング部位は、CTOにハイブリダイズされず、延長デュープレックスの形成が防止される。
段階(c)におけるハイブリダイゼーションは、段階(a)におけるハイブリダイゼーションに対する説明を参照して詳細に説明できる。
段階(d):断片の延長
延長反応は、鋳型−依存的核酸重合酵素及び段階(c)の結果物を利用して実施する。CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた断片は、延長されて、前記CTOのテンプレーティング部位と相補的な延長鎖が生成されて延長デュープレックスを形成する。その反面、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた非切断PTOは延長されず、これにより、延長デュープレックスも形成されない。
本明細書で断片と共に使用された用語‘延長鎖’は、断片及び断片の延長配列で構成された配列を意味する。本明細書で使用される用語‘延長デュープレックス’は、CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた断片が鋳型−依存的核酸重合酵素とCTOのテンプレーティング部位を鋳型として利用して延長される延長反応により形成されたデュープレックスを意味する。
段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素は、どんな核酸重合酵素でも可能であり、例えば、E.coli DNA重合酵素Iの‘Klenow’断片、熱安定性DNA重合酵素及びバクテリオファージT7 DNA重合酵素である。好ましくは、重合酵素は、多様なバクテリア種から得られる熱安定性DNA重合酵素であり、これは、Thermus aquaticus (Taq), Thermus thermophilus (Tth), Thermus filiformis, Thermis flavus, Thermococcus literalis, Thermus antranikianii, Thermus caldophilus, Thermus chliarophilus, Thermus flavus, Thermus igniterrae, Thermus lacteus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus rubens, Thermus scotoductus, Thermus silvanus, Thermus species Z05, Thermus species sps 17, Thermus thermophilus, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosipho africanus, Thermococcus litoralis, Thermococcus barossi, Thermococcus gorgonarius, Thermotoga maritima, Thermotoga neapolitana, Thermosiphoafricanus, Pyrococcus furiosus(Pfu), Pyrococcus woesei, Pyrococcus horikoshii, Pyrococcus abyssi, Pyrodictium occultum, Aquifex pyrophilus及びAquifex aeolieusを含む。より好ましくは、鋳型−依存的核酸重合酵素は、Taq重合酵素である。
本発明の一具現例によると、段階(b)で利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素は、段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素と同一である。より好ましくは、段階(b)で利用される5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素、アップストリームプライマーの延長のために利用される鋳型−依存的核酸重合酵素及び段階(d)で利用される鋳型−依存的核酸重合酵素は、互いに同一である。
段階(e):HOを利用したメルティング(melting)またはハイブリダイゼーション分析
延長反応に続いて、HO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド)の存在下で、一定温度範囲にかけて段階(d)の結果物に対するメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析を実施し、CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルの発生有無を測定した。
前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する。前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止し、これによってシグナルを提供しない。
段階(e)は、前記HOを使用して実施される。
前記HOは、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。前記延長デュープレックスが形成されず前記CTOが一本鎖である場合、前記HOは、前記CTOとハイブリダイズされてハイブリッドを形成する。前記ハイブリッドは、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間一定温度範囲にかけて形成及び/またはメルティングされて、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する。前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOが二本鎖である場合、前記延長デュープレックスは、前記CTOとHO間のハイブリッド形成を防止し、これによって、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルが提供されない。
前記HOの長さは、広範囲に変わる。例えば、HOは、5−100ヌクレオチド、5−80ヌクレオチド、5−60ヌクレオチド、5−40ヌクレオチド、5−20ヌクレオチド、5−10ヌクレオチド、10−100ヌクレオチド、10−80ヌクレオチド、10−60ヌクレオチド、10−40ヌクレオチド、10−30ヌクレオチド、10−20ヌクレオチド、15−100ヌクレオチド、15−80ヌクレオチド、15−60ヌクレオチド、15−40ヌクレオチド、15−30ヌクレオチド、15−20ヌクレオチド、20−100ヌクレオチド、20−80ヌクレオチド、20−60ヌクレオチド、20−40ヌクレオチドまたは20−30ヌクレオチド長さである。
本発明において、前記CTO/延長鎖の延長デュープレックスは、前記CTO/HOのハイブリッドよりさらに安定したデュープレックスでありえる。このために、前記HOのT値は、CTOのT値よりさらに低いことがある。本発明の一具現例によると、CTO/HOハイブリッドのT値は、前記CTO/延長鎖の延長デュープレックスのT値より少なくとも10℃、20℃、30℃、または40℃さらに低い。
本発明の一具現例において、前記HOは、3’−末端がブロッキングされてHOの延長を防止する。
前記延長デュープレックスによるCTOとHO間のハイブリッド形成の防止は、CTO及びHO間に接触機会(contact opportunity)の発生時点(occurrence time point)によって多様な方式で達成できる。
例えば、CTO及びHOが段階(e)で互いに最初に接触する場合(例えば、別途の反応容器で段階(a)−(d)及び(e)−(f)実施)、本発明は、図2に示されたように実施できる。前記HOは、前記PTO断片の延長前に前記CTOと接触しないが、延長反応の結果物とのハイブリダイゼーションに関与(involve)する。メルティング分析段階において、前記延長デュープレックスの形成は、前記HOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制により、前記CTO/HOのハイブリッドの形成を防止する。
前記CTOとHOが段階(d)で互いに接触する場合(例えば、1つの反応容器で段階(a)−(f)実施)、本発明は、図3に示されたように実施できる。前記HOは、延長前に前記CTOとハイブリダイズでき、延長反応に関与する。HOが断片の延長前にCTOとハイブリダイズされる場合、断片の延長は、CTOからHOを切断または分離させる。特に、HOが延長反応中に切断される場合、延長デュープレックスの形成は、切断によるHOの消耗によりメルティング分析段階でCTO/HOのハイブリッドの形成を防止(prevent)する。HOが段階(d)でCTOとハイブリダイズされる場合、延長デュープレックスの形成は、CTOからHOを放出(分離)させることができる(HOの鎖置換)。このような場合、分離されたHOは、CTOとHOのハイブリダイゼーションの抑制により、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析においてCTOとハイブリッドを形成しない。
本発明の一具現例によると、PTO断片の延長によるHOの切断及び/または鎖置換(strand displacement)は、鋳型−依存的核酸重合酵素の種類または反応条件によって影響を受ける。
前記CTOとHOが段階(d)で互いに接触する機会を有するとしても、種々のHOは、延長前に前記CTOとハイブリダイズされないことがある。このような場合、前記HOは、CTOとHOのハイブリダイゼーション抑制(inhibit)により、段階(e)でCTOとハイブリッドを形成することができない。
本発明の一具現例によると、段階(d)で反応条件(例えば、反応温度及びHO及びPTO断片のT値)を調節することにより、HOは、延長前CTOとハイブリダイズされず、延長反応に関与しない。
前記HOがCTOと最初に接触する段階に関係なく、ターゲット核酸配列の存在下で、延長デュープレックスが形成されて、次の方式(i)HOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制(inhibit)及び/または(ii)切断によるHOの消耗により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止する。
前記ターゲット核酸配列の非存在下で、前記延長デュープレックスは形成されないため、前記CTOとHO間のハイブリッドが形成される。
本発明の一具現例によると、段階(d)は、HOの存在下で実施されて、HOは、CTOとハイブリダイズ及び/またはCTOと非ハイブリダイズされる。本発明の一具現例によると、前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、前記HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされた場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させて、これによって、前記延長デュープレックスの形成は、前記CTOとHO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibition)及び/または切断によるHOの消耗により、前記段階(e)で前記HOとCTO間のハイブリッドの形成を防止する。
本発明の一具現例によると、前記CTOにハイブリダイズされた断片の延長のための条件によって、前記HOが前記CTOとハイブリダイゼーションされている場合が優勢であるか、前記HOが前記CTOとハイブリダイゼーションされていない場合が優勢である。
前記HOがCTOに相補的な配列を含んでいるとしても、前記延長デュープレックスのターゲット依存的形成は、前記HOがCTOとハイブリダイズすることを防止する。HOが延長デュープレックスの形成前にCTOとハイブリダイズされる時も、HOは、前記CTOから離れて、放出されるかまたは除去される(例えば、HOの切断または分離によって)。
前記HOは、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。前記HOのヌクレオチド配列は、CTOの区域中、PTO断片がハイブリダイズされる区域以外の区域に相補的な配列を含むようにデザインすることができる。
このような場合、HOは、CTOと結合にPTO断片(または非切断PTO)と競争しない。
本発明の一具現例によると、HOは、CTOのテンプレーティング部位に相補的なヌクレオチド配列を含む。
本発明の特定具現例において、HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、断片(または非切断PTO)と競争するヌクレオチド配列を含むようにデザインすることができる(図6及び7参照)。本発明の特定具現例において、前記競争的HO(Competitive HO)は、前記断片またはその延長産物により切断されないか、あるいは延長反応の間分離されない。例えば、HOは、CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズできるヌクレオチド配列を含むようにデザインすることができる。
本明細書においてHOの配列を言及しながら使用される用語‘CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズできるヌクレオチド配列’は、前記HOがCTOとハイブリダイズされる時、CTOのキャプチャリング部位と二本鎖を形成するHOの部位を示す。前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズできるHOのヌクレオチド配列は、HOの全体配列または一部配列である。前記HOにおいてCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズできるヌクレオチド配列は、前記HOの全体配列または一部配列(例えば、10%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または95%)に該当する。
HOがCTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズできるヌクレオチド配列を含む場合、前記HOは、PTO断片及び/または非切断のPTOの5’−タギング部位と重なる配列を有することができる。このような場合、(i)HO及びPTO断片、または(ii)HO及び非切断PTOの5’−タギング部位は、CTOに対するハイブリダイゼーションを競争する。
本明細書で使用される用語‘競争的HO’は、CTOとハイブリダイゼーション面でPTO断片または非切断のPTOと競争する配列を含むHOを示す。本発明の一具現例によると、競争的HOは、CTOとハイブリダイゼーション面でPTO断片(具体的には、PTO断片の延長鎖)より競争力が低く、非切断PTOの5’−タギング部位よりは競争力が高い。
ターゲット核酸配列が存在して競争的HOが段階(c)及び/または(d)に存在する場合、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、競争的HO及びPTO断片間の競争は、問題になりえる。このような場合、競争的HOよりPTO断片がCTOとハイブリダイズされて、延長され、延長鎖を生産することが好ましい。CTOとハイブリダイズされたPTO断片は、延長されるため、PTO断片は、競争的HOよりCTOとのハイブリダイゼーションにさらに有利である。
本発明の特定具現例において、段階(c)は、前記HOとCTO間のハイブリダイゼーションより、前記PTO断片とCTO間のハイブリダイゼーションがさらに有利な条件下で実施される。このような有利な条件は、多様な方法により到達できる。例えば、有利な条件のために、前記HOの3’−末端はブロッキングされる。ブロッキングされた3’−末端を有するHOは、延長されず、前記PTO断片との競争によるCTOからの解離確立が増加する。前記CTOとハイブリダイズされたPTO断片は、延長されて、延長鎖を形成して、さらに安定的に維持できる。したがって、前記段階(c)及び(d)を経た反応結果物は、CTO/HOハイブリッドより延長デュープレックスが優勢的になる。結論的に、CTO/HOハイブリッドの数(または量)は、ターゲット核酸配列が存在する場合には、延長デュープレックスにより、ターゲット核酸配列が非存在の場合と比較し、相対的に減少する。
前記ターゲット核酸配列が非存在の場合、前記PTOの切断は起こらず、非切断のPTOとして残っている。前記非切断のPTO及び競争的HOが両者存在する場合、非切断のPTOの5’−タギング部位と競争的HOは、互いに重なる配列を有するため、CTOに対するハイブリダイゼーションに競争する。前記ターゲット核酸配列が非存在の場合、本発明の原理は、CTOとHOのハイブリダイゼーションを必要とするため、競争的HOは、非切断PTOの5’−タギング部位よりCTOとのハイブリダイゼーションにさらに有利でなければならない。
前記PTO断片のT値が競争的HOのT値より高い場合、PTO断片が競争的HOよりCTOとのハイブリダイゼーションにおいてさらに有利である。前記非切断のPTOの5’−タギング部位と競争的HO間の競争を考慮すると、PTO断片の高いT値がいつも好ましいわけではない。PTO断片のT値が競争的HOのT値よりさらに低いときも、CTOとハイブリダイズされたPTO断片の延長により、競争的HOよりCTOとのハイブリダイゼーションにさらに有利であることがある。
前記記載の数多い要因または問題を考慮し、適した競争的HOをデザインしなければならない。本発明の一具現例によると、前記CTO/HOハイブリッド及び前記PTO断片/CTOハイブリッドのT値間の差は、±40℃、±30℃、±20℃、±15℃、±10℃、±5℃または±3℃以内である。
本発明の一具現例によると、CTO/HOハイブリッド及び非切断のPTOの5’−タギング部位/CTOハイブリッドのT値間の差は、±40℃、±30℃、±20℃、±15℃、±10℃、±5℃または±3℃以内である。
本発明の一具現例によると、前記HO及び前記非切断のPTOがCTOと競争的にハイブリダイズされる場合、前記CTO/HOのT値は、前記CTO/非切断のPTOのT値よりさらに高い(例えば、少なくとも2℃、4℃、6℃、8℃、10℃、15℃または20℃)。
前記非切断のPTO/CTOハイブリッドのT値は、CTOとハイブリダイズされるPTO配列の部位によって決定される。例えば、前記非切断のPTOの5’−タギング部位が前記CTOとハイブリダイズされる場合、5’−タギング部位のT値は、非切断のPTO/CTOハイブリッドのT値に対する決定要因である。
本明細書で使用される用語‘非切断のPTOのT値’は、特に言及しない限り、CTOとハイブリダイズされた非切断PTO配列の部位により決定されたT値を意味する。
本発明の一具現例によると、断片の延長鎖は、HOよりさらに高いT値を有して、HOは、PTOの5’−タギング部位よりさらに高いT値を有する。
本発明の一具現例によると、CTOとのハイブリダイゼーションを考慮すると、PTO断片の延長鎖のT値は、前記HOのT値よりさらに高く、HOのT値は、前記非切断のPTOのT値よりさらに高い。
本発明の一具現例によると、前記HO及びPTO断片は、重なる部位外の他の部位を通じてCTOとハイブリダイズされないようにデザインした。このような場合、前記HOとPTO断片とがCTOに同時にハイブリダイズすることを防止することができる。
値は、ハイブリダイズされるヌクレオチドの長さ及びG/C含量により決定される。本発明の一具現例によると、T値は、Wallace rule(R.B. Wallaceら, Nucleic Acids Research, 6:3543−3547(1979))及びnearest−neighbor方法(SantaLucia J. Jr.ら, Biochemistry, 35:3555−3562(1996)); Sugimoto N.ら, Nucleic Acids Res., 24:4501−4505(1996))のような従来の方法により計算できる。
本発明の一具現例によると、T値は、実際使用する反応条件下での実際T値を意味する。
メルティング分析またはハイブリダイゼーションを含むPCE−NHにおいて、CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルは、多様な標識システムにより提供できる:(i)HOに連結された標識、(ii)CTOに連結された標識、(iii)HOに連結された標識及びCTOに連結された標識、及び(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)。
本発明の一具現例によると、前記CTOとHO間のハイブリッド形成に関するシグナルが、前記CTOとHO間のハイブリッド非形成に関するシグナルと相異なっている限度内で、多様な種類の標識及び標識位置が本発明に使用される。原理上、本発明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析において適したシグナルの提供を必要とする。これと関連し、上述の表現は、例えば下記の意味を含む:前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合に提供されるシグナルと、前記CTOとHOが互いに離れている場合に提供されるシグナルとが相異なっている限度内で、多様な種類の標識及び標識位置が本発明に使用される。本明細書で使用される表現‘CTOとHO間のハイブリッドが形成される場合のシグナルと、CTOとHO間のハイブリッドが非形成される場合のシグナルとが相異なっている’とは、例えば、下記の意味を含む:‘前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合に提供されるシグナルと、前記CTOとHOが互いに離れている場合に提供されるシグナルとが相異なっている’。前記上述するシグナリングのための標識は、下記の特徴を備えていなければならない:前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合に提供されるシグナルと、前記CTOとHOが互いに離れている場合に提供されるシグナルとが相異なっている。
本発明の一具現例によると、前記シグナルの相異は、シグナル生成及びシグナル消滅のような現象により提供される。
本発明の一具現例によると、前記シグナルの相異は、強度の変化(シグナル増加及びシグナル減少)のような現象により提供される。
本発明に有用な標識は、例えば、単一標識、相互作用的二重標識及びインターカレーティング標識を始めとした当業界に知られた多数の標識を含む。
本発明で有用な標識は、相互作用的二重標識を含む(図2〜4及び6〜7参照)。
相互作用的標識システムの代表的例として、FRET(fluorescence resonance energy transfer)標識システムは、蛍光レポーター分子(供与体分子)及びクエンチング分子(受容体分子)を含む。FRETにおいてエネルギー供与体は、蛍光性であるが、エネルギー受容体は、蛍光性または非蛍光性である。相互作用的標識システムの他の形態において、エネルギー供与体は、非蛍光性、例えば、発色団(chromophore)であり、エネルギー受容体は、蛍光性である。相互作用的標識システムのまた他の形態において、エネルギー供与体は、発光性、例えば、生物発光性、化学発光性または電気化学発光性であり、受容体は、蛍光性である。供与体分子及び受容体分子は、本発明においてそれぞれレポーター分子及びクエンチャー分子で説明できる。相互作用的二重標識は、接触媒介クエンチング(contact−mediated quenching)に基づいて検出可能なシグナルを提供する標識対を含む(Salvatore et al., Nucleic Acids Research, 2002 (30) no.21 e122 and Johansson et al., J. AM. CHEM. SOC 2002 (124) pp 6950−6956)。本発明において、相互作用的標識システムは、少なくとも2つの分子(例えば、染料)間の相互作用によるシグナル変化を含む、あらゆるケースを含む。
本発明の一具現例によると、前記CTO−HOハイブリッドの存在または非存在を示すシグナルは、相互作用的標識システム、特にFRET標識システム(即ち、相互作用的二重システム)により生成される。
本発明の一具現例によると、前記HOまたは前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して;前記CTOとHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する。
本発明の一具現例によると、前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有する。
前記HOが一本鎖状態である場合、HO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ターゲット核酸配列が非存在でCTO/HOハイブリッドが形成される場合、HO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔されて、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングして、これにより、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間にシグナル変化を引き起こし、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する(図2及び3参照)。ターゲット核酸配列が存在して、CTO/HOハイブリッドが形成されない場合、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間にシグナル変化は発生せず、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルは提供されない(図2及び3参照)。
本明細書で使用される表現‘レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に近接した’は、HOまたはCTOの形態的構造、例えば、ランダムコイル(coil)及びヘアピン構造により、レポーター分子及びクエンチャー分子が3次元的に互いに隣接するようになることを意味する。
本明細書で使用される表現‘レポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に離隔されて’は、二本鎖の形成によるCTOまたはHOの形態的構造の変化により、レポーター分子及びクエンチャー分子が3次元的に離隔されることを意味する。
本発明の一具現例によると、CTOのテンプレーティング部位は、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して、HOは、CTOの標識−連結区域に相補的な配列を含む。CTOが一本鎖形態である場合、CTO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ターゲット核酸配列が非存在でCTO/HOハイブリッドが形成される場合、CTO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔されて、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングして、これにより、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間にシグナル変化を引き起こし、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する。ターゲット核酸配列が存在して、CTO/HOハイブリッドが形成されない場合、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間にシグナル変化は発生せず、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルは提供されない。
本発明で相互作用的二重標識を有するCTOを使用する場合、CTO/延長鎖の延長デュープレックスは、メルティング分析でシグナルを提供することができる。前記延長デュープレックスのT値は、CTO/HOハイブリッドのT値とは相異なっているため、CTO/HOハイブリッドからのシグナルは、延長デュープレックスからのシグナルと区別される。CTO/HOハイブリッドからのシグナルを利用する本発明は、延長デュープレックスからのシグナルを利用する発明とは明らかに異なっていることが分かる。
本発明の一具現例によると、CTO/HOハイブリッドのメルティングまたはCTOとHOのハイブリダイゼーションに依存的にレポーター分子からのシグナルがクエンチングされるかあるいはアンクエンチングされる限度内で、レポーター分子及びクエンチャー分子は、HOまたはCTOのどんな位置にも位置できる。
本発明の一具現例によると、前記HOのレポーター分子及びクエンチャー分子の1つは、その5’−末端またはその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の1つは、HOの形態(conformation)によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング及びアンクエンチングする位置に位置する。本発明の一具現例によると、前記HOのレポーター分子及びクエンチャー分子の1つは、その3’−末端またはその3’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の1つは、HOの形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング及びアンクエンチングする位置に位置する。本発明の特定具現例において、レポーター分子及びクエンチャー分子は、それぞれHOの両末端に位置する。
本発明の一具現例によると、前記CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の1つは、その5’−末端またはその5’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の1つは、CTOの形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング及びアンクエンチングする位置に位置する。本発明の一具現例によると、CTOのレポーター分子及びクエンチャー分子の1つは、その3’−末端またはその3’−末端から1〜5ヌクレオチド離隔された位置にあり、他の1つは、CTOの形態によって、レポーター分子からのシグナルをクエンチング及びアンクエンチングする位置に位置する。
本発明に有用なレポーター分子及びクエンチャー分子は、本明細書に詳述した蛍光標識を含むことができる。
適したレポーター−クエンチャー対は、多くの文献に開示されている:Pesce ら, editors, Fluorescence Spectroscopy (Marcel Dekker, New York, 1971); Whiteら, Fluorescence Analysis: A Practical Approach (Marcel Dekker, New York, 1970); Berlman, Handbook of Fluorescence Spectra of Aromatic Molecules, 2nd Edition (Academic Press, New York, 1971); Griffiths, Color AND Constitution of Organic Molecules (Academic Press, New York, 1976); Bishop, editor, Indicators (Pergamon Press, Oxford, 1972); Haugland, Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals (Molecular Probes, Eugene, 1992); Pringsheim, Fluorescence and Phosphorescence (Interscience Publishers, New York, 1949); Haugland, R. P., Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals, 6th Edition (Molecular Probes, Eugene, Oreg., 1996); 米国特許第3,996,345号及び第4,351,760号。
本発明において、広範囲波長または特定波長の蛍光をクエンチングできる非蛍光ブラッククエンチャー分子(またはブラッククエンチャー分子)が利用できるということは、注目すべきことである。非蛍光ブラッククエンチャー分子の例は、BHQ及びDABCYLである。レポーター及びクエンチャーで構成されたシグナリングシステムにおいて、レポーターは、FRETの供与体を含み、クエンチャーは、FRETのその他のパートナー(受容体)を含む。例えば、フルオレセイン色素(fluorescein dye)は、レポーターとして利用されて、ロダミン色素(rhodamine dye)は、クエンチャーとして利用される。
本発明の一具現例によると、クエンチャー分子が蛍光である場合、シグナル検出は、クエンチャー分子からのシグナル変化、またはクエンチャー分子及びレポーター分子からのシグナル変化を測定して実施される。
本発明は、鎖間−相互作用的二重標識システムが使用できる(図4参照)。
本発明の一具現例によると、前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記CTOは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有して、前記CTOとHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する。
鎖間−相互作用的二重標識は、CTOに連結された標識(例えば、供与体分子)及びHOに連結された標識(受容体分子)間の相互作用を利用する。
前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、CTOは、他の1つの相互作用的二重標識を有する。前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションは、鎖間−相互作用的二重標識からのシグナルを変化させて、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する(図4参照)。本発明の特定具現例において、CTOに標識はテンプレーティング部位に連結される。
本発明の一具現例によると、レポーター分子及びクエンチャー分子は、それぞれHOの3’−末端及びCTOの5’−末端に連結される。
本発明の特定具現例において、本発明の方法は、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHOをさらに1つ使用して実施されて、前記2つのHOは、前記CTOに互いに近接してハイブリダイズされて、前記HOの1つは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記HOの他の1つは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有し、前記CTOと2つのHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOと2つのHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する。
前記2つのHOがCTOとハイブリダイズされない場合、前記2つのHOは、互いに離れて存在し、クエンチャー分子からレポーター分子が離れて、これにより、レポーター分子からのシグナルをクエンチングしない。2つのHOがCTOに互いに近接してハイブリダイズされる場合、ハイブリダイゼーションは、クエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルにクエンチングを可能にして、これにより、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間シグナル変化を引き起こし、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを提供する。ターゲット核酸配列が存在して、CTO/HOハイブリッドが形成されない場合、シグナル変化はメルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間に起こらず、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルは、発生しない。
単一標識を使用する場合、前記HOまたはCTOのいずれかに連結できる(図5参照)。
本発明の一具現例によると、前記HOまたは前記CTOは、単一標識を有して、前記CTOとHO間のハイブリッドが形成された場合の前記単一標識からのシグナルと、前記CTOとHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記単一標識からのシグナルとが異なる位置に前記単一標識が位置する。
前記単一標識は、二本鎖上に存在するかあるいは一本鎖上に存在するかによって相異なるシグナルを提供することができなければならない。単一標識は、蛍光標識、発光標識、化学発光標識、電気化学的標識及び金属標識を含む。好ましくは、単一標識は、蛍光標識を含む。
本発明の特定具現例において、前記単一標識は、単一標識を有した核酸配列が一本鎖にあるか二本鎖にあるかによって強度の相異なるシグナルを生成することができる蛍光標識を含む。
図5は、単一標識を利用して本発明を説明する。図5において、前記HOは、単一標識を有する。HOがメルティング分析の間CTOとハイブリダイズされる場合、HOに単一標識からのシグナルは変化される。対照的に、HOがCTOとハイブリダイズされない場合、HOに単一標識からのシグナルは変化されない。
本発明の一具現例において、前記CTOが単一標識を有する場合、HOは、CTOの標識連結区域に相補的な配列を含む。前記HOがメルティング分析の間CTOとハイブリダイズされる場合、CTOの単一標識からのシグナルが変化される。対照的に、前記HOがCTOとハイブリダイズされない場合、前記CTOの単一標識からのシグナルは、変化されない。このような場合、前記CTO/延長鎖の延長デュープレックスは、メルティング分析でシグナルを提供することができる。前記延長デュープレックスのT値は、CTO/HOハイブリッドのT値とは相異なっているため、前記CTO/HOハイブリッドからのシグナルは、延長デュープレックスからのシグナルと区別して検出できる。CTO/HOハイブリッドからのシグナルを利用する本発明は、延長デュープレックスからのシグナルを利用する発明とは明らかに異なっていることが分かる。
本発明の具現例において、前記CTOのテンプレーティング部位は、単一標識を有して、前記HOは、CTOの標識連結区域に相補的な配列を含む。
蛍光標識の種類及び標識位置は、米国特許第7,537,886号及び第7,348,141号に開示されている。
本発明で有用な前記蛍光標識は、当業界に知られたあらゆる分子を含むことができる。その例は、下記のようである: Cy2TM(506), YO−PROTM−1 (509), YOYOTM−1 (509), Calcein (517), FITC (518), FluorXTM (519), AlexaTM (520), Rhodamine 110 (520), Oregon GreenTM 500 (522), Oregon GreenTM 488 (524), RiboGreenTM (525), Rhodamine GreenTM (527), Rhodamine 123 (529), Magnesium GreenTM(531), Calcium GreenTM (533), TO−PROTM−1 (533), TOTO1 (533), JOE (548), BODIPY530/550 (550), Dil (565), BODIPY TMR (568), BODIPY558/568 (568), BODIPY564/570 (570), Cy3TM (570), AlexaTM 546 (570), TRITC (572), Magnesium OrangeTM (575), Phycoerythrin R&B (575), Rhodamine Phalloidin (575), Calcium OrangeTM(576), Pyronin Y (580), Rhodamine B (580), TAMRA (582), Rhodamine RedTM (590), Cy3.5TM (596), ROX (608), Calcium CrimsonTM (615), AlexaTM 594 (615), Texas Red(615), Nile Red (628), YO−PROTM−3 (631), YOYOTM−3 (631), Rphycocyanin (642), C−Phycocyanin (648), TO−PROTM−3 (660), TOTO3 (660), DiD DilC(5) (665), Cy5TM (670), Thiadicarbocyanine (671), Cy5.5 (694), HEX (556), TET (536), Biosearch Blue (447), CAL Fluor Gold 540 (544), CAL Fluor Orange 560 (559), CAL Fluor Red 590 (591), CAL Fluor Red 610 (610), CAL Fluor Red 635 (637), FAM (520), Fluorescein (520), Fluorescein−C3 (520), Pulsar 650 (566), Quasar 570 (667), Quasar 670 (705)及びQuasar 705 (610)。括弧の数字は、ナノメートル単位で表示した最大発光波長である。
例えば、前記蛍光標識は、JOE, FAM, TAMRA, ROX及びフルオレセインベースの標識を含む。
標識は、従来の方法により、HOまたはCTOのいずれかと連結される。例えば、標識は、炭素原子を含むスペーサー(例えば、3−炭素スペーサー、6−炭素スペーサー、12−炭素スペーサー)を通じてHOまたはCTOに連結され得る。
本発明は、前記HOとCTO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供するにインターカレーティング標識を利用することができる。本発明で有用なインターカレーティング標識の例は、SYBRTM Green I, PO−PROTM−1, BO−PROTM−1, SYTOTM43, SYTOTM44, SYTOTM45, SYTOXTMBlue, POPOTM−1, POPOTM−3, BOBOTM−1, BOBOTM−3, LO−PROTM−1, JO−PROTM−1, YO−PROTM1, TO−PROTM1, SYTOTM11, SYTOTM13, SYTOTM15, SYTOTM16, SYTOTM20, SYTOTM23, TOTOTM−3, YOYOTM3, GelStarTM及びthiazole orangeを含む。インターカレーティング染料は、二本鎖核酸分子内に特異的に入り込んでシグナルを発生させる。
本発明で前記インターカレーティング染料を使用する場合、前記CTO/延長鎖の延長デュープレックスは、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析でシグナルを提供することができる。前記延長デュープレックスのT値が、CTO/HOハイブリッドのT値と相異なっているため、前記CTO/HOハイブリッドからのシグナルは、延長デュープレックスからのシグナルと区別して検出できる。CTO/HOハイブリッドからのシグナルを利用する本発明は、延長デュープレックスからのシグナルを利用する発明とは明らかに異なっていることが分かる。
本発明で使用される前記HOは、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の間にハイブリダイゼーションによってシグナルを発生させることができる限度内で、如何なるプローブも含むことができて、例えば、Molecular beaconTM (US 5,925,517), HybeaconsTM (D. J. French, et al., Molecular and Cellular Probes (2001) 13, 363−374 and US 7,348,141), Dual−labeled, self−quenched probe (US 5,876,930), LUXTM (I. A. Nazarenko, et al. Nucleic Acids Res 2002, 30:2089−2095. and US pat no. 7,537,886, Hybridization probe (Bernard PS, et al., Clin Chem 2000, 46, 147−148 and Deepti Parashar et al., Indian J Med Res 124, review article October 2006 385−398)を含む。
段階(e)でメルティングまたはハイブリダイゼーション分析は、当業界に知られた多様な方法によって行える。
本明細書で使用される用語‘メルティング分析’は、デュープレックスのメルティングによって、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを得る方法を意味し、2つの相異なる温度でシグナルを測定する方法、メルティングカーブ分析、メルティングパターン分析、及びメルティングピーク分析を含む。
本明細書で使用される用語‘ハイブリダイゼーション分析’(または、‘アニーリング分析’)は、デュープレックスが形成する間CTO/HOハイブリッドの存在を示すターゲットシグナルを得る方法を意味し、2つの相異なる温度でシグナルを測定する方法、ハイブリダイゼーションカーブ分析、ハイブリダイゼーションパターン分析、及びハイブリダイゼーションピーク分析を含む。
一般に、ターゲットシグナルがメルティング分析により生成される場合、ターゲットシグナルは、ハイブリダイゼーション分析によっても得られて;及び反対の場合も同様である。本明細書で特に言及しない限り、用語‘メルティング分析’は、ハイブリダイゼーション分析を包括する意味を有する。
メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、従来の技術、例えば、米国特許第6,174,670号及び第5,789,167号、Drobyshevら, Gene 188: 45(1997)); Kochinsky and Mirzabekov Human Mutation 19:343(2002); Livehitsら, J. Biomol. Structure Dynam. 11:783(1994); 及びHowellら、Nature Biotechnology 17:87(1999)で説明するように得ることができる。例えば、メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、ハイブリダイゼーション厳格度(stringency)のパラメーターに対するアウトプットシグナル(output signal)変化のグラフィックプロット(graphic plot)またはディスプレイ(display)で構成できる。アウトプットシグナルは、ハイブリダイゼーションパラメーターに対して直接的にプロッティングをすることができる。典型的に、メルティングカーブまたはハイブリダイゼーションカーブは、例えば、Y−軸にはデュープレックス構造の程度(即ち、ハイブリダイゼーション程度)を示す蛍光が、X−軸にはハイブリダイゼーションパラメーターがプロッティング(plotting)されたアウトプットシグナルを有する。
段階(f):CHO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルの検出
メルティングまたはハイブリダイゼーション分析において、CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルが検出される。CTOとHO間のハイブリッドの存在は、ターゲット核酸配列の非存在を示し、CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の特定具現例において、前記メルティング分析は、定量分析のために少なくとも2回実施される。メルティング分析で得られたメルティングピークの面積または高さは、CTO/HOハイブリッドにより影響を受けて、ターゲット核酸配列の初期量に対する情報を提供する。Threshold値以上のメルティングピーク面積または高さが到達されるメルティング分析のサイクル数を測定することにより、ターゲット核酸配列の量を決定することができる。
例えば、本発明は、(i)反復サイクル中に変性過程を含む段階(a)−(d)を繰り返す段階(ii);CTO/HOハイブリッドに対するメルティング分析を実施する段階;及び(iii)段階(i)及び段階(ii)を少なくとも2回繰り返す段階によって行うことができる。テータは、少なくとも二点の指定された反復間隔(Predetermined repetition interval)から得られる。次いで、メルティング分析結果(例えば、メルティングピーク面積または高さ)は、メルティング分析の各サイクル数(または累積サイクル数)に対してプロッティングされて比較され、これにより、ターゲット核酸配列の量を定量化する。段階(a)−(d)の段階の反復数は、選択的に調節できる。
択一的に、メルティング分析結果(例えば、メルティング分析面積または高さ)は、メルティング分析の各サイクル数(または累積サイクル数)に対してプロッティングされて比較され、これにより、ターゲット核酸配列の量を定量化する。
本発明の一具現例によると、ターゲット配列が存在する場合のシグナルは、ターゲット配列が非存在の場合のシグナルと相異なっている。ターゲット配列がメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析により検出される場合、このようなシグナルの相異は、メルティングピークの高さまたは相異を含む。本発明の一具現例において、このようなシグナルの相異は、少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%または少なくとも90%である。
本発明の一具現例によると、前記方法は、ターゲット核酸配列がないか、あるいは指定の含量(predetermined amount)のターゲット核酸配列を含む対照群を使用して行われる。本発明は、対照群と共に関心のある核酸試料に対して実施されて、結果を比較し、核酸試料内にターゲット核酸配列の存在または量に対してより正確な検出を可能にする。
本発明は、液相または固相のいずれかにおいて実施できる。
固相におけるターゲット検出
本発明の一具現例によると、本発明は、固相で実施されて、前記CTO及びHOの1つは、固相基質上に固定化されるか、または前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記シグナルは、前記固相基質上で検出される。
前記CTOまたはHOの固定化は、2つの方式で行うことができる。
第1の方式は、前記CTOまたはHOの1つを固相基質上に予め固定化して、段階(c)−(f)に関与させる。第2の方式は、前記CTOまたはHOの1つを段階(c)、(d)または(e)で非固定化された形態で関与させた後、固相基質上に固定化する。
本発明の一具現例によると、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイにおいて、前記CTO及びHOの1つは、段階(d)及び段階(e)の間に固相基質上に固定化される。
前記固相反応に対する標識システムは、上述の標識システムと同一でありえる。さらに、固相反応に対する単一標識は、上述よりさらに多様に使用される。固相反応において、前記単一標識は、単一標識を有した核酸配列が一本鎖にあるか二本鎖にあるかによって強度の相異なるシグナルを生成する能力を有する必要がない。
単一標識は、化学的標識(例えば、ビオチン)、酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペロキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びβ−グルコシダーゼ)、放射性同位元素標識(例えば、C14及びI125)、蛍光標識、発光標識、化学発光標識及び金属標識(例えば、金)を含むが、これらに限定されない。
固相反応のために、前記CTOまたはHOの固定化は、その5’−末端または3’−末端(特に、3’−末端)を通じて固相基質の表面に直接的または間接的に(特に、間接的)固定化される。また、CTOまたはHOは、共有または非共有結合方式で固相基質表面上に固定化できる。固定化されたCTOまたはHOが固相基質表面に間接的に固定化される場合、適したリンカーを利用する。本発明で有用なリンカーは、固相基質表面上のプローブ固定化に利用されるリンカーならどんなものでもよい。例えば、アミン基を有するアルキルまたはアリール化合物、またはチオール基を有するアルキルまたはアリール化合物が固定化のためのリンカーとして利用できる。また、ポリ(T)テイルまたはポリ(A)テイルはリンカーとして利用され、酵素作用(例えば、酵素的切断反応)に抑制因子の空間的妨害(Space hindrance)を減少させて、ハイブリダイゼーション効率を増加させる。リンカーとしてポリ(T)テイルまたはポリ(A)テイルは、プローブの配列と見なさない。
本発明の一具現例によると、前記CTOまたはHOは、結合パートナー(例えば、ビオチン/ストレプトアビジン)間に相互作用を通じて固相基質上に固定化できる。例えば、結合パートナー(ビオチン及びストレプトアビジン)の1つを有したCTOまたはHOは、他の結合パートナーで表面が変形された固相基質上に固定化できる。
本発明の一具現例によると、前記CTOまたはHOは、固定化のためのヌクレオチド配列により固相基質上に固定化できる。例えば、固定化のためのヌクレオチド配列で表面が変形された固相基質は、CTOまたは固定化のためのヌクレオチド配列に相補的な追加配列を有するHOを固定化するために使用できる。
本発明の一具現例によると、本発明で利用される固相基質は、マイクロアレイである。本発明の反応環境を提供するマイクロアレイは、当業界に知られた如何なるものでもよい。本発明の全ての過程、即ち、ターゲット核酸配列とのハイブリダイゼーション、切断、延長、メルティング及び蛍光検出は、マイクロアレイ上で実施される。マイクロアレイ上に固定化されたCTOまたはHOは、ハイブリダイズできるアレイ要素(Hybridizable array element)として利用される。マイクロアレイを製作するための固相基質(Solid substrate)は、金属(例えば、金、金と銅の合金、アルミニウム)、金属オキシド、ガラス、セラミック、石英、シリコン、半導体、Si/SiOウェハー、ゲルマニウム、ガリウムアルセニド、カーボン、炭素ナノチューブ、ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリアクリルアミド)、セファロース、アガロース及びコロイドを含むが、これらに限定されるものではない。固相基質は、dipstick、プレート、粒子(例えば、ビーズ)、親和性カラム及びメンブレインの形態でありえる。本発明の複数の固定化されたCTOまたはHOは、固相基質上の1つのアドレサブル(addressable)区域または複数のアドレサブル区域に固定化されて、固相基質は、2〜1,000,000個のアドレサブル区域を含むことができる。フォトリソグラフィー、インクジェッティング、機械的マイクロスポッティング及びその類似方法のような従来製作技術により、アレイまたは特定応用のためのアレイを生産するために、固定化されたCTOまたはHOが製作(fabricate)される。
固相で実施する本発明は、前記オリゴヌクレオチド上に標識は、物理的に離隔されているため、一種類の標識を利用するとしても、多数のターゲット核酸配列を同時的に検出することができる。このような点で、本発明により固相で検出されるターゲット核酸配列の数は制限されない。
共焦点検出装置に使用して、液相内に懸濁された標識の影響無しに、前記固相基質上にシグナルのみを検出することができる。
本発明の一具現例によると、前記方法は、前記アップストリームオリゴヌクレオチドを使用せずに行われて、段階(b)において、前記PTOの切断は、アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖の助け無しに発生する。アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性を使用する具現例は、下記のようにより詳細に説明される:
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性に基づいたPCE−NHアッセイによるターゲット検出
本発明の他の様態によると、本発明は、
(a)前記ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断されて、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)の条件下で、一定温度範囲にかけて前記段階(d)の結果物に対するメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析を実施する段階(前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって前記シグナルが提供されず、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される)と、
(f)前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するための方法を提供する。
前記アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性をベースとする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用しないことを除いては、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用する前記PCE−NHアッセイの第1様態と同一であるため、その共通する内容は、本明細書の複雑性を招来する過度なる重複を避けるために省く。
興味深いことに、前記アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性をベースとする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用しないPCE−NHアッセイによってもターゲットシグナルを提供する。
本発明の方法は、前記アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する従来の酵素を使用することができる。5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素の中には、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する、例えば、Taq DNA重合酵素のようないろいろな酵素がある。
前記ターゲット核酸配列の増幅及びPTOの切断効率を考慮する時、本発明のPCE−NHアッセイは、好ましくはアップストリームオリゴヌクレオチドを使用して実施される。
ターゲット検出のためのキット
本発明のまた他の様態によると、本発明は、
(a)アップストリームオリゴヌクレオチド(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む)と、
(b)PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置して、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリダイズされて、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されない)と、
(d)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)(前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成され、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)して、これにより、シグナルが提供されず、前記キットは、(i)HOに連結された標識、(ii)CTOに連結された標識、(iii)HOに連結された標識及びCTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)を追加的に含む)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するキットを提供する。
本発明のキットは、上述の本発明の検出方法を実施するように構成されているため、その共通する内容は、本明細書の複雑性を招来する過度なる重複を避けるために省く。
本発明の一具現例において、キットは、追加的に5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素を含む。本発明の一具現例において、キットは、鋳型−依存的核酸重合酵素をさらに含む。
本発明のキットの他の具現例は、上述の本発明の方法を参照して説明できる。
本明細書で詳述した本発明のキットは、バッファ、DNA重合酵素助因子及びデオキシリボヌクレオチド−5−トリホスフェートのようなターゲット増幅PCR反応(例えば、PCR反応)に必要な試薬を選択的に含むことができる。選択的に、本発明のキットは、多様なポリヌクレオチド分子、逆転写酵素、多様なバッファ及び試薬、及びDNA重合酵素活性を抑制する抗体を含むことができる。また、キットは、陽性対照群及び陰性対照群反応を実施するに必須的な試薬を含むことができる。特定反応で使用される試薬の最適量は、本明細書の開示事項を習得した当業者により容易に決定できる。典型的に、本発明のキットは、上述の構成成分を含む別途の包装またはコンパートメント(compartment)で製作される。
II. PCE−NHアッセイによるターゲット検出方法の第2様態
本発明の他の様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記CTO及びHOの1つは、単一標識で標識されて、標識されていない他の1つは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTO及びHOは、ハイブリッドを形成して、これにより固相基質上で前記単一標識からのシグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって固相基質上で前記単一標識からのシグナルが提供されない)と、
(f)前記固相基質上の前記シグナルを検出して、前記固相基質上で前記CTOとHO間のハイブリッドを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するための方法を提供する。
本発明の第2様態は、本発明の第1様態の接近法であるPCE−NH(PTO切断及び延長−依存的非ハイブリダイゼーション)をベースとする。本発明の第2様態は、前記CTO及びHOの1つは、単一標識で標識し、標識していない他の1つは、固相基質上に固定化するか、または段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、シグナルは、指定された(pre−determined)温度で検出できることを特徴とする。
本発明の第2様態は、固相基質及び単一標識を利用してターゲット検出を効果的に達成するための、PCE−NH接近法の変形されたバージョンであって、CTO及びHO、この2つのオリゴヌクレオチド組み合わせの使用によって、ターゲット核酸配列が非存在の場合に前記単一標識からのシグナルが固相基質上で生成されて、ターゲット核酸配列が存在する場合に前記単一標識からのシグナルが固相基質上で消滅されるか減少される。CTO及びHOの1つは、単一標識で標識して、標識していない他の1つは、固体基質に固定化されるか、または段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、標識からのシグナルは、CTO及びHO間のハイブリダイゼーションのための適した温度で検出される。
本発明の第2様態も第1様態と同様に、HOが切断された時だけではなく、HOが切断されていない時も(即ち、HOとCTO間のハイブリダイゼーションが延長デュープレックスの形成により抑制される)、ターゲット核酸配列検出に適用できる。
固相においてPCE−NHの第2様態は、以下、より詳細に説明される。
段階(a):ターゲット核酸配列とアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOのハイブリダイゼーション
前記段階(a)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(a)に対する説明を参照として説明できる。
段階(b):PTO切断から断片の放出
前記段階(b)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(b)に対する説明を参照として説明できる。
段階(c):PTOから放出された断片とCTOのハイブリダイゼーション
前記段階(c)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(c)に対する説明を参照として説明できる。
段階(d):断片の延長
前記段階(d)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(d)に対する説明を参照として説明できる。
段階(e):延長デュープレックスとHOハイブリダイゼーション
延長反応に続いて、前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記段階(d)の結果物は、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド)とハイブリダイズされる。CTO及びHOの1つは、単一標識で標識されて、標識されていない他の1つは、固相基質上に固定化されるか、あるいは段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化される。
本発明の第2様態は、単一標識オリゴヌクレオチドは、固相基質上に固定化せず、ただ固相基質上に固定化されたオリゴヌクレオチドとハイブリダイズされる時、固相基質上でシグナルを提供することを特徴とする。
前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記固相基質上で前記単一標識からシグナルが提供される。ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在する場合、延長デュープレックスが形成されて、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止し、これによって固相基質上で単一標識からのシグナルが提供されない。本発明の一具現例によると、洗浄段階は、段階(d)の結果物とHOのハイブリダイゼーションのための段階(e)及びシグナルの検出のための段階(f)の間で実施される。本発明の一具現例によると、洗浄前、CTOまたはHOの1つを基質上に固定化することが必要である。
択一的に、洗浄段階が必要ではない。固相で共焦点検出装置を使用し、反応溶液に存在する標識からのシグナルの影響無しに、固相基質上に存在するシグナルを検出することができる。
前記HOの詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態のHOに対する説明を参照として説明できる。
本発明の一具現例によると、前記CTOは、単一標識を有して、前記HOは、固相基質上に固定化されるか、あるいは段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化される(例えば、図8〜9及び12)。択一的に、HOは、単一標識を有して、CTOは、固相基質上に固定化されるか、あるいは段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化される(例えば、図10〜11及び13)。
本発明の一具現例によると、単一標識は、どんな標識でもよい。
単一標識は、化学的標識(例えば、ビオチン)、酵素的標識(例えば、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ及びβ−グルコシダーゼ)、放射性同位元素標識(例えば、C14及びI125)、蛍光標識、発光標識、化学発光標識及び金属標識(例えば、金)を含むが、これらに限定されない。
本発明の方法において、前記HOまたは前記CTOは、単一標識を有して、前記単一標識は、CTOとHO間のハイブリッドを形成する場合の前記単一標識からのシグナルと、CTOとHO間のハイブリッドを非形成する場合の前記単一標識からのシグナルとが異なる位置に位置する。
図8は、単一標識を有するCTOと固定化されたHOを使用する本発明の第2様態を図式的に示す。前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止し、これによって固相基質上でCTOの単一標識からのシグナルが提供されない。前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に非存在の場合、前記延長デュープレックスが形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより固相でCTOの単一標識からのシグナルが提供される。
延長デュープレックスによるCTOとHO間のハイブリッド形成の防止に関する詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態のハイブリッド形成の防止に対する説明を参照して説明できる。
例えば、前記CTO及びHOが前記段階(e)で互いに初めて接触した場合(例えば、別途の反応容器で段階(a)−(d)及び(e)−(f)実施)、本発明は、図8及び10に示されたように実施できる。前記HOは、前記PTO断片の延長前、前記CTOと接触しないが、延長反応の結果物とハイブリダイゼーションに関与する。段階(e)において、延長デュープレックスの形成は、HOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制によりCTO/HOのハイブリッドの形成を防止する。
前記CTO及びHOが前記段階(d)で互いに接触された場合(例えば、1つの反応容器で段階(a)−(f)実施)、本発明は、図9及び11に示されたように実施できる。前記HOは、延長前、CTOとハイブリダイズでき、延長反応に関与する。HOが断片の延長前、CTOとハイブリダイズされる場合、断片の延長は、CTOからHOを切断または分離させる。特に、HOが延長反応の間に切断される場合、延長デュープレックスの形成は、切断によるHOの消耗により、段階(e)でCTO/HOのハイブリッドの形成を防止する。
前記CTOとHOが段階(d)で互いに接触する機会を有するとしても、HOの一部は、延長前にCTOとハイブリダイズされないことがある。このような場合、HOは、CTOとHOのハイブリダイゼーション抑制により、段階(e)でCTOとハイブリッドを形成することができない。
前記HOがCTOと最初に接触する段階に関係なく、ターゲット核酸配列が存在する場合に延長デュープレックスは形成されて、次の方式(i)HOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制及び/または(ii)切断によるHOの消耗により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止する。
ターゲット核酸配列の非存在下で、延長デュープレックスは形成されないため、CTOとHO間のハイブリッドは形成される。
本発明の一具現例によると、前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、前記HOは、CTOとハイブリダイズされて及び/またはCTOとハイブリダイズされない。本発明の一具現例によると、前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされる場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させて、これによって、延長デュープレックスの形成は、CTOとHO間のハイブリダイゼーション抑制及び/または切断によるHOの消耗により、段階(f)でHOとCTO間のハイブリッドの形成を防止する。
前記HOは、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。前記HOのヌクレオチド配列は、CTOの区域中、PTO断片がハイブリダイズされる区域以外の区域に相補的な配列を含むようにデザインすることができる。本発明の特定具現例において、前記HOは、CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、断片(または非切断PTO)と競争するヌクレオチド配列が含まれるようにデザインすることができる(図12及び13参照)。具体的に、前記競争的HOは、前記断片またはその延長産物により切断されない。
前記競争的HOに対する詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態のHOに対する説明を参照として説明できる。
本発明の一具現例によると、前記CTO及びHOの1つは、前記段階(d)及び段階(e)の間または段階(e)及び段階(f)の間に固相基質上に固定化される。
段階(f):CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルの検出
最終的に、固相基質上のCTOとHO間のハイブリッド検出のために、固相基質上でシグナルを検出する。CTOとHO間のハイブリッドの存在は、ターゲット核酸配列の非存在を示し、CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、ターゲット核酸配列の存在を示す。
本発明の一具現例によると、前記ターゲット配列が存在する場合のシグナルは、ターゲット配列が非存在の場合のシグナルと相異なっている。前記ターゲット配列が本発明の方法により検出される場合、前記シグナルの相異は、シグナルの強度の差を含む。本発明の一具現例によると、前記シグナルの差は、少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%または少なくとも90%である。
本発明は、前記CTO及びHOの1つが単一標識で標識して、標識されていない他の1つは、固体基質上に固定化されるか、または前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化される。ターゲット核酸配列が非存在の場合、前記単一標識からのシグナルは、固相基質上で生成されて、ターゲット核酸配列が存在する場合、前記単一標識からのシグナルは、固相基質上で消滅されるか減少される本発明の接近法は、このような2つのオリゴヌクレオチド組み合わせにより実現可能になる。
本発明の一具現例によると、前記固相基質上でシグナルの検出は、前記CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する指定温度で、固相基質上でシグナルを測定することにより実施される。
前記段階(f)の検出は、実時間方式、エンド−ポイント方式または指定時間間隔(predetermined time interval)方式で実施することができる。本発明が段階(a)−(f)の全部または一部を、変性を含んで繰り返す段階を追加的に含む場合、指定温度における前記反復の各サイクルにおいて(即ち、実時間方式)、指定温度における前記反復の終了時点で(即ち、エンド−ポイント方式)または指定温度における前記反復の間、指定時間間隔のそれぞれでシグナル検出が実施される。
本発明の一具現例によると、固相基質上でシグナルの検出は、一定温度範囲にかけてメルティングまたはハイブリダイゼーション分析により実施される。前記メルティングまたはハイブリダイゼーション分析の詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態にメルティングまたはハイブリダイゼーション分析に対する説明を参照して説明できる。
前記シグナル検出は、ベンチトップ(benchtop)蛍光メーター機、蛍光マルチ−ウェルプレートレーダー機、光繊維蛍光メーター機、蛍光顕微鏡及びマイクロチップ/蛍光検出と結合されたマイクロ流体システムのような従来の方法によって実施できる。
本発明の一具現例によると、前記方法は、前記アップストリームオリゴヌクレオチドを使用せずに行われて、前記段階(b)において、PTOの切断は、アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖の助け無しに発生する。アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性を使用する本発明の具現例は、以下、より詳細に説明される:
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性に基いたPCE−NHアッセイによるターゲット検出
本発明の他の様態において、本発明は、
(a)前記ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断されて、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記CTO及びHOの1つは、単一標識で標識されて、標識されていない他の1つは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTO及びHOは、ハイブリッドを形成して、これにより固相基質上で前記単一標識からのシグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって固相基質上で前記単一標識からのシグナルが提供されない)と、
(f)前記固相基質上の前記シグナルを検出して、前記固相基質上で前記CTOとHO間のハイブリッドを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するための方法を提供する。
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性をベースとする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用しないことを除いては、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用する前記PCE−NHアッセイの第2様態と同一であるため、その共通する内容は、本明細書の複雑性を招来する過度なる重複を避けるために省く。
本発明の方法のために、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する従来の酵素を使用することができる。5’ヌクレアーゼ活性を有する鋳型−依存的重合酵素のうち、アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’ヌクレアーゼ活性を有する、例えば、Taq DNA重合酵素のようないろいろな酵素がある。
ターゲット検出のためのキット
本発明の他の様態において、本発明は、
(a)アップストリームオリゴヌクレオチド(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む)と、
(b)PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置して、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリダイズされて、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されない)と、
(d)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)(前記CTO及びHOの1つは、単一標識で標識されて、標識されていない他の1つは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記単一標識からのシグナル検出前に固相基質に固定化されて、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって固相基質上で前記単一標識からのシグナルを提供せず、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより固相基質上で前記単一標識からのシグナルを提供する)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するキットを提供する。
本発明のキットは、上述の本発明の検出方法を実施するように構成されているため、その共通する内容は、本明細書の複雑性を招来する過度なる重複を避けるために省く。
III. PCE−NHアッセイによるターゲット検出方法の第3様態
本発明の他の様態において、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これによって、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示す第1シグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスは、前記CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制し、これによって、前記CTOと非ハイブリダイズされたHOの存在を示す第2シグナルが提供されて、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識によって提供される)と、
(f)前記CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する指定温度下で前記第1シグナルまたは前記第2シグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示して、前記第1シグナルと第2シグナルとの差は、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在または非存在を決定できるようにして、前記核酸試料内の前記ターゲット核酸配列の存在または非存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するための方法を提供する。
本発明の第3様態は、本発明の第1様態としてのPCE−NH(PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション)接近法をベースとする。しかし、本発明の第3様態は、ターゲット核酸配列存在下で延長デュープレックスがCTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制し、シグナルが指定温度で検出される現象に重点をおいていることを特徴とする。
本発明者らは、前記延長デュープレックスの形成がCTOとHOのハイブリダイゼーションの抑制を誘導し、前記HOが切断されない場合も、前記CTO/HOハイブリッドが非形成されて、これをターゲット核酸配列の検出に成功的に適用することができることを確認した。前記原理と共に、本発明は、前記HOが切断されず、一本鎖形態を維持する場合のシグナルと、前記HOがCTO/HOハイブリッドを形成する場合のシグナルとが相異でなければならない。
本発明は、前記PTO断片の延長において、前記HOの切断が必須的に要求されないため、PTO断片の延長(即ち、段階(a)−(d))、HOとCTO間のハイブリダイゼーション及び検出(即ち、段階(e)−(f))は、別途に実施できる。相互作用的二重標識を有するHOを使用して、ターゲット核酸配列が存在する場合、HOの切断からのシグナルは、CTOと完全なHOハイブリダイゼーションの抑制からのシグナルとは区別される相異なるプロファイルを示す。
本明細書で延長デュープレックスを言及しながら使用される用語‘CTOとHOのハイブリダイゼーション抑制(inhibit)’は、延長デュープレックス内に延長鎖がCTOと非切断のHO(Uncleaved HO)または完全なHO(Intact HO)との結合(またはアニーリング)を抑制することを意味する。用語‘CTOとHOのハイブリダイゼーション抑制(inhibit)’は、用語‘CTOとHO間にハイブリッドの形成防止(prevent)’の制限された具現例と見なされる。
したがって、本発明の第3様態は、CTOとHOのハイブリダイゼーション抑制の発生を必須的に要求する。下記詳述するように、前記要件は、延長鎖によるHOの切断または分離によるCTOとHO間にハイブリッドの形成防止の発生を排除しない。
PCE−NHアッセイの第3様態は、以下のようにより詳細に説明される:
段階(a):ターゲット核酸配列とアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTOのハイブリダイゼーション
前記段階(a)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(a)に対する説明を参照として説明できる。
段階(b):PTO切断から断片の放出
前記段階(b)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(b)に対する説明を参照として説明できる。
段階(c):PTOから放出された断片とCTOのハイブリダイゼーション
前記段階(c)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(c)に対する説明を参照として説明できる。
段階(d):断片の延長
前記段階(d)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の段階(d)に対する説明を参照として説明できる。
段階(e):延長デュープレックスとHOハイブリダイゼーション
延長反応に続いて、CTOとHO間のハイブリダイゼーションのために適する条件下で、前記段階(d)の結果物は、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHO(ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド)とハイブリダイズされる。
前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これによりCTOとHO間のハイブリッドの存在を示す第1シグナルを提供する。前記ターゲット核酸配列が核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスは、CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制して、これにより、CTOと非ハイブリダイズされたHOの存在を示す第2シグナルを提供する。
前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションは、前記段階(e)で最初に発生し得る。択一的に、CTOとHO間のハイブリダイゼーションは、段階(d)で最初に発生し得る。本発明の特定具現例において、前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、前記HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされる場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させる。
ターゲット核酸配列の存在下で、延長デュープレックスが形成されて、次の方式(i)HOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制(inhibit)及び/または(ii)切断によるHOの消耗により、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止する。
本発明の方法は、前記CTOと非切断のまたは完全なHOとのハイブリダイゼーション抑制により提供されたシグナル変化を使用することを特徴とする。本発明において、CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する指定温度で、前記HOがCTOとハイブリダイズされた場合に提供されるシグナルは、CTOと非切断のまたは完全なHOとのハイブリダイゼーションが延長デュープレックスにより抑制された場合に提供されるシグナルと相異なっている。
前記段階(d)がHOの存在下で実施される場合、一部HOは、PTO断片の延長の間切断されて、切断から提供されたシグナルが共存することができる。
前記HOの詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態のHOに対する説明を参照して説明できる。
前記HOは、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。前記HOのヌクレオチド配列は、CTOの区域中、PTO断片がハイブリダイゼーションされる区域以外の区域に相補的な配列を含むようにデザインすることができる。
択一的に、前記HOは、前記CTOとのハイブリダイゼーション側面において、前記断片と競争するヌクレオチド配列を含むことができる(図17及び18参照)。具体的に、このような競争的HOは、前記断片またはその延長産物により切断されない。
第1及び第2シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識によって提供される。
本発明の具現例によって、前記CTOとHO間がハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合に提供されるシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている場合に提供されるシグナルとが相異なっている限度内で、多様な種類の標識及び標識位置が本発明に使用できる。
表現‘CTOとHOとが互いに離れている(dissociated)’で使用される用語‘HO’は、非切断のまたは完全なHOを意味する。
本発明の一具現例によると、前記HOまたは前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して、前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている(dissociated)場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する(図14及び17参照)。
前記相互作用的二重標識を有するHOが使用される場合、前記HOの切断からのシグナルは、前記HOとCTO間のハイブリダイゼーションの抑制からのシグナルと区別される、相異なっているパターンを示す。
前記HOが一本鎖状態である場合、HO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。前記ターゲット核酸配列が非存在でCTO/HOハイブリッドが形成される場合、HO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔されて、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングする。
前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスの鋳型−依存的形成は、CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制して、これにより、HOが一本鎖状態を維持できるようにし、レポーター分子からのシグナルをクエンチングする。一本鎖のHOの数は、延長デュープレックスの数が増加するにつれて増加し、結局、最終的に検出されたシグナル強度は減少されるパターンを示す。
一方、前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記CTOとハイブリダイズされたHOは、PTO断片の延長の間切断され得る。前記切断は、永久的に離隔されたレポーター分子及びクエンチャー分子を生成させて、レポーター分子からのシグナルを完全にアンクエンチングさせる。HOの切断によるアンクエンチング程度は、CTOとHOのハイブリダイゼーションによるアンクエンチング程度より大きい。したがって、HOの切断により提供されたシグナルが検出される場合、シグナル強度は、切断されたHOの数の増加につれて増加されるパターンを示す。
前記完全なHOとCTO間にハイブリダイゼーションの抑制及びHOの切断を含む2つの状況が同時に発生する間、より優勢な状況に符合するシグナルパターンが提供される。
本発明の一具現例によると、前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、CTOは、相互作用的二重標識の他の1つを有して、前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する(図15及び図18参照)。
本発明の特定具現例において、前記本方法は、CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHOをさらに1つ使用して実施されて、前記2つのHOは、前記CTOに互いに近接してハイブリダイズされて、前記HOの1つは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記HOの他の1つは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有し、前記CTOと2つのHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOと前記2つのHOとが互いに離れている場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置する。
本発明の一具現例によると、前記HOまたはCTOは、単一標識を有して、前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記単一標識からのシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている場合の前記単一標識からのシグナルとが異なる位置に前記単一標識が位置する(図16参照)。
標識システムの詳細な説明(シグナリングメカニズム及び標識位置などを含む)は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態の標識システムに対する説明を参照して説明できる。
段階(f):指定温度で第1または第2シグナルの検出
最終的に、第1シグナルまたは第2シグナルは、CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する指定温度で検出される。
CTOとHO間のハイブリッドの存在は、ターゲット核酸配列の非存在を示し、CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、ターゲット核酸配列の存在を示す。第1シグナル及び第2シグナルの相異は、CTOとHO間のハイブリッドの存在または非存在を決定できるようにして、核酸試料においてターゲット核酸配列の存在または非存在を示す。
本発明の一具現例によると、第1シグナル及び第2シグナルは、シグナル発生及びシグナル消滅のような現象によって区別される。
本発明の一具現例によると、第1シグナル及び第2シグナルは、強度の変化(シグナル増加及びシグナル減少)のような現象によって区別される。
本発明の一具現例によると、ターゲット配列が存在する場合のシグナルと、ターゲット配列が非存在の場合のシグナルとは相異なっている。ターゲット配列が本発明の方法により検出される場合、前記シグナルの相異は、シグナルの強度の差を含む。本発明の一具現例によると、前記シグナルの差は、少なくとも10%、少なくとも30%、少なくとも50%、少なくとも70%または少なくとも90%である。
CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する温度は、CTOとHOのTm値を考慮して一般的に決定できる。
段階(f)の検出は、実時間方式、エンド−ポイント方式または指定時間間隔方式で実施することができる。本発明が段階(a)−(f)の全部または一部段階を、変性を含んで繰り返す段階を追加的に含む場合、指定温度における前記反復の各サイクルにおいて(即ち、実時間方式)、指定温度における前記反復の終了時点で(即ち、エンド−ポイント方式)または指定温度における前記反復の間、指定時間間隔のそれぞれでシグナル検出が実施される。
本発明の一具現例によると、前記方法は、ターゲット核酸配列がないか、あるいは指定の含量(predetermined amount)のターゲット核酸配列を含む対照群を使用して行われる。
本発明は、液相または固相のいずれかにおいて実施できる。
固相におけるターゲット検出
本発明の一具現例によると、本発明は、固相で実施されて、前記CTO及びHOの1つは、固相基質上に固定化されるか、または前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記シグナルは、固相基質上で検出される。
本発明の一具現例によると、CTO及びHOの1つは、段階(d)と段階(e)の間または段階(e)と段階(f)の間に固相基質上に固定化される。
第3様態に対する固相でターゲット検出の詳細な説明は、メルティングまたはハイブリダイゼーション分析を含むPCE−NHアッセイの第1様態に対する説明を参照して説明できる。
本発明の一具現例によると、本発明の方法は、前記アップストリームオリゴヌクレオチドを使用せずに行われて、前記段階(b)において、前記PTOの切断は、アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖の助け無しに発生する。前記アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性を使用する本発明の具現例は、下記のようにより詳細に説明される:
アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性に基づいたPCE−NHアッセイによるターゲット検出
本発明の他の様態によると、本発明は、
(a)ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない)と、
(b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断されて、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
(d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
(e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これによって、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示す第1シグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスは、前記CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制し、これによって、前記CTOと非ハイブリダイズされたHOの存在を示す第2シグナルが提供されて、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識によって提供される)と、
(f)前記CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する指定温度下で前記第1シグナルまたは前記第2シグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示して、前記第1シグナルと第2シグナルとの差は、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在または非存在を決定できるようにして、前記核酸試料内の前記ターゲット核酸配列の存在または非存在を示す)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するための方法を提供する。
前記アップストリームオリゴヌクレオチド−独立的5’−ヌクレアーゼ活性をベースとする本発明の方法は、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用しないことを除いては、アップストリームオリゴヌクレオチドを使用する前記PCE−NHアッセイの第3様態と同一であるため、その共通する内容は、本明細書の複雑性を招来する過度なる重複を避けるために省く。
本発明のまた他の様態によると、本発明は、
(a)アップストリームオリゴヌクレオチド(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む)と、
(b)PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置して、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
(c)CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリダイズされて、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されない)と、
(d)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)(前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これによって、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示す第1シグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスは、前記CTOと前記HOのハイブリダイゼーションを抑制し、これによって、前記CTOと非ハイブリダイズされたHOの存在を示す第2シグナルを提供して、前記キットは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識を追加的に含む)と、
を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するキットを提供する。
本発明において共通する内容
本発明の第1、2及び3様態に対する共通する内容は、以下のように説明される。
プライマー、PTO、CTO及びHOは、天然(naturally occurring)dNMPs及び/またはNMPsから構成できる。択一的に、プライマー、PTO、CTO及びHOは、変異ヌクレオチドまたは非天然ヌクレオチド、例えば、PNA(Peptide Nucleic Acid, 参照:PCT出願第WO 92/20702号)及びLNA(Locked Nucleic Acid, 参照:PCT出願第WO 98/22489号、第WO 98/39352号及び第WO 99/14226号)を含むことができる。プライマー、PTO、CTO及びHOは、デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含むことができる。用語‘ユニバーサル塩基’は、天然DNA/RNA塩基のそれぞれに対して、ほとんど区別無しに塩基対を形成することができるものを意味する。
上述のように、PTOは、PTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に離隔された一位置で切断できる。切断位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置できる。PTO断片がPTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部を含む場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部にハイブリダイズされるCTOの位置は、ユニバーサル塩基、縮退性配列(Degenerate sequence)またはそれらの組み合わせを含むことができる。例えば、PTOがPTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に1つのヌクレオチド離隔された一位置で切断されたら、前記ヌクレオチドとのハイブリダイゼーションのために、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端の一部は、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。もし、PTOがPTOの5’−タギング部位の3’−末端から3’−方向に2個のヌクレオチド離隔された一位置で切断されたら、CTOのキャプチャリング部位の5’−末端は、縮退性配列を含み、その3’−方向−近接ヌクレオチドは、ユニバーサル塩基を含むことが有利である。このように、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部の多様な位置でPTOの切断が起こる場合、CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を利用することが有用である。また、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、同一な5’−タギング部位を有するPTOsを複数のターゲット核酸配列スクリーニングに利用する場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部が相異なっているPTO断片を生成することができる。このような場合、ユニバーサル塩基及び縮退性配列は、CTOに有用に使用される。CTOにユニバーサル塩基及び縮退性配列を利用する戦略は、複数のターゲット核酸配列のスクリーニングのために、一種のCTOまたは最小限の種類のCTOを使用するようにする。
本発明の一具現例によると、本発明の方法は、前記反復サイクルの間に変性過程を含み、前記段階(a)−(f)の全部または一部を繰り返す段階を追加的に含む。このような反復は、ターゲット核酸配列及び/またはターゲットシグナルを増幅できるようにする。本発明の一具現例によると、段階(a)−(b)、(a)−(d)または(e)−(f)は、変性過程を含んで繰り返される。本発明の特定具現例において、繰り返すサイクルの数は選択的に調節できる。変性過程は、従来技術により実施でき、例えば、熱、アルカリ、ホルムアミド、ウレア及びグリコサール処理、酵素方法(例えば、ヘリカーゼ作用)、及び結合タンパク質を含むが、これらに限定されるものではない。例えば、メルティングは、80〜105℃範囲の温度で熱処理して達成できる。上述の処理の一般的な方法は、Joseph Sambrookら、Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001)により提供される。
本発明の一具現例によると、前記段階(a)−(f)は、1つの反応容器または別途の反応容器で実施する。例えば、前記段階(a)−(b)、(c)−(d)及び(e)−(f)は、個別反応容器または別途の反応容器で実施できる。例えば、前記PTOの3’−ターゲッティング部位と前記ターゲット核酸配列間のハイブリダイゼーションが前記PTO断片と前記CTO間のハイブリダイゼーションよりさらに厳格な条件下で実施されるようにPTO及びCTOの配列及び反応条件を決定する場合、前記段階(a)−(b)は、前記段階(c)−(f)の過程無しに繰り返すことができる。段階(a)−(b)の反復に続いて、段階(c)−(f)を実施することができる。
本発明の特定具現例において、前記段階(a)−(d)及び(e)−(f)は、別途の反応容器で実施することができる。
本発明の特定具現例において、前記変性過程を含んで段階(a)−(d)は繰り返される。
特定段階の反復、反復過程において、変性の介入(intervention)、特定段階の分離実施及び検出時点が幅広く変化できることは、当業者に明確である。
本発明の一具現例によると、前記反復が前記PTOに対するアップストリームプライマーを使用し、変性過程と共に実施される場合、前記反復は、ダウンストリームプライマーの存在下で実施されて、特にPCRによって実施される。前記PTOに対するアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーの使用は、ターゲット核酸配列を増幅させることができる。
本発明の一具現例によると、前記反復が前記PTOに対するアップストリームプローブを使用し、変性過程と共に実施される場合、前記反復は、PTOに対するダウンストリームプライマーの存在下で実施される。
本明細書で使用される用語‘核酸試料’は、非生物学的試料(例えば、食品、水、空気、土壌及び廃水)または核酸分子を含む生物学的試料を意味する。生物学的試料は、動物、植物、人間、菌類、バクテリア及びウイルスに由来する。生物学的試料は、細胞、組織または生物学的源泉からの流体、血液、血漿、血清、リンパ、牛乳、小便、糞便、眼球液、唾液、精液、脳抽出物、脊髄液、虫垂、脾臓及び扁桃組織抽出物などである。
本発明では、検出及び/または増幅しようとするターゲット核酸配列が、あらゆるDNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を含め、ある特定配列または長さを有するように要求しない。ターゲット核酸配列は、一本鎖であってもまたは二本鎖であってもよい。
mRNAを初期物質として利用する場合、アニーリング段階の実施以前に逆転写段階が必須的であり、その詳細な内容は、Joseph Sambrookら, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(2001); 及びNoonan, K. F.ら, Nucleic Acids Res. 16:10366 (1988)に開示されている。逆転写反応のためには、ランダムヘキサマーまたはmRNAにハイブリダイズされるオリゴヌクレオチドdTプライマーが利用できる。
本発明で検出及び/または増幅可能なターゲット核酸配列は、あらゆる天然(Naturally occurring)の原核細胞核酸、真核細胞(例えば、原生動物と寄生動物、菌類、酵母、高等植物、下等動物、及び哺乳動物と人間を含む高等動物)核酸、ウイルス(例えば、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、 Epstein−Barrウイルス、肝炎ウイルス、ポリオウイルスなど)核酸、またはウイロイド核酸を含む。
本発明により検出されたターゲット核酸配列は、核酸配列の広範囲な多様性、例えば、ゲノム内に配列、分離または断片配列及び合成配列(例えば、cDNA配列及びバーコード配列)を含む。例えば、ターゲット核酸配列は、免疫−PCR(IPCR)のための核酸マーカー配列を含む。IPCRは、タンパク質を含むターゲットの多様な形態を検出するために、広範囲に利用されるPCRと共に核酸マーカー配列と抗体間の結合体を利用する(see Sano et al., Science 258 pp:120−122(1992), U.S. Pat. No. 5,665,539, Niemeyer et al., Trends in Biotechnology 23 pp:208−216(2005), U.S. Pat. Pub. No. 2005/0239108 and Ye et al., Journal of Environmental Science 22 pp:796−800(2010))。
本発明のターゲット核酸分子は、IPCR方法で使用される核酸マーカーとして含まれて、本発明は、IPCR方法で核酸マーカーを検出するために適用できる。
また、本発明は、ヌクレオチド変異の検出に有用である。好ましくは、ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含む。本明細書で使用される用語‘ヌクレオチド変異(nucleotide variation)’は、連続的DNA断片または配列の類似したDNA断片において、特定位置のDNA配列におけるあらゆる単一または複数のヌクレオチド置換、欠失または挿入を意味する。このような連続的DNA断片は、1つの遺伝子または1つの染色体のある他の部位を含む。このようなヌクレオチド変異は、突然変異(mutant)または多形性対立遺伝子変異(Polymorphic allele variations)でありえる。例えば、本発明で検出されるヌクレオチド変異は、SNP(Single Nucleotide Polymorphism)、突然変異、欠失、挿入、置換及び転座を含む。ヌクレオチド変異の例は、ヒトゲノムにある多様な変異(例えば、MTHFR(methylenetetrahydrofolate reductase)遺伝子の変異)、病原体の薬剤耐性に係わる変異及び癌発生−関連変異を含む。本明細書で使用された用語‘ヌクレオチド変異’は、核酸配列において特定な位置に、ある変異を含む。即ち、用語‘ヌクレオチド変異’は、野生型及び核酸配列における特定な位置にそのある突然変異型を含む。
ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異を検出する本発明において、使用されるプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列の前記ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でマッチング鋳型(matching template)と記載される。使用されるプライマーまたはプローブがターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して非相補的な配列を有する場合、前記ヌクレオチド変異を含むターゲット核酸配列は、本明細書でミスマッチング鋳型(mismatching template)と記載される。
ヌクレオチド変異の検出のために、アップストリームプライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列におけるヌクレオチド変異位置の向こう側に位置するようにデザインすることができる。本発明の一具現例によると、アップストリームプライマーの3’−末端は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。ターゲット核酸配列でヌクレオチド変異に相補的な配列を有するアップストリームプライマーの3’−末端は、マッチング鋳型にアニーリングされて延長され、PTO切断を誘導する。結果物として、PTO断片は、CTOにハイブリダイズされて延長され、ターゲットシグナルを提供する核酸分子が生産される。逆に、アップストリームプライマーの3’−末端がミスマッチング鋳型でヌクレオチド変異にミスマッチされる場合、アップストリームプライマーがミスマッチング鋳型にハイブリダイズされるとしても、延長反応のためにプライマーの3’−末端のアニーリングが必須的な条件下では延長されず、これにより、ターゲットシグナルが生成されない。
択一的に、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOのハイブリダイゼーションに依存的なPTO切断を利用することができる。例えば、調節された条件下で、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOは、マッチング鋳型にハイブリダイズされた後、切断される。結果物として、PTO断片は、CTOにハイブリダイズされて延長され、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止する延長デュープレックスを形成して、これによって、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルは提供されない。その反面、調節された条件下で、PTOは、ヌクレオチド変異位置に非相補的な配列を有するミスマッチング鋳型にハイブリダイズされず、切断されない。このような場合、好ましくは、PTOのヌクレオチド変異に対する相補的な配列は、PTOの3’−ターゲッティング部位の中間に位置する。
本発明の一具現例によると、人工的ミスマッチヌクレオチドの使用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別可能性を向上させる。
択一的に、本発明は、特定ヌクレオチド変異に対するPTOの選択性のために、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部に位置するヌクレオチド変異区別位置(nucleotide variation discrimination site)を有するPTOを使用する。ヌクレオチド変異の検出のために、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に位置して、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ターゲット核酸配列のヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。
PTOがヌクレオチド変異区別位置に相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(即ち、マッチング鋳型)とハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、マッチング鋳型と二本鎖を形成する。しかし、PTOがヌクレオチド変異区別位置に非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列(即ち、ミスマッチング鋳型)とハイブリダイズされる場合、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ミスマッチング鋳型と二本鎖を形成しない。
本明細書でPTOを言及しながら使用される用語‘ヌクレオチド変異区別位置(nucleotide variation discrimination site)’は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部にターゲット核酸配列にヌクレオチド変異に対して相補的な配列である。
本発明の好ましい具現例によると、ヌクレオチド変異区別位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端から10ヌクレオチド、より好ましくは、8ヌクレオチド、さらに好ましくは、6ヌクレオチド、よりさらに好ましくは、4ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチドまたは1ヌクレオチド離隔された位置以内に位置する。好ましくは、ヌクレオチド変異区別位置は、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端に位置する。
本発明においてプローブのヌクレオチド変異区別位置またはターゲット配列にヌクレオチド変異位置で言及される用語‘位置’は、1つのヌクレオチドだけではなく、複数のヌクレオチドを含むものとして使用される。
このように関心のあるヌクレオチド変異に対する、区別されるハイブリダイゼーションパターンは、PTOの初期切断位置における差異を提供して、これにより、2種のPTO断片が生成されて、関心のあるヌクレオチド変異の存在有無によってシグナル差異が発生するということは注目すべきことである。
前記関心のあるヌクレオチド変異の存在下で、第1断片は、PTOとマッチング鋳型間にハイブリッドの切断によって生成されて、関心のあるヌクレオチド変異の非存在下で、第2断片は、PTOとミスマッチング鋳型間にハイブリッドの切断により生成される。前記第2断片は、1次断片とは相異なる2次断片を生成するようにする追加的な3’−末端部位を含む。
本発明の単一ヌクレオチド変異の検出のための一具現例において、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端は、前記ターゲット核酸配列の単一ヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有する。上述のように、マッチング鋳型にハイブリダイズされたPTOの切断は、例えば、アップストリームプライマー延長−依存的切断誘導下で、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端に3’−方向にすぐ近接(Immediately adjacent)した一位置で誘導できる。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に対して相補的なヌクレオチドを有する。PTO断片は、ヌクレオチド変異に該当する配列を含むキャプチャリング部位を有するCTOにハイブリダイズされた後、延長され、CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止する延長デュープレックスを形成し、これにより、CTO/HOハイブリッドの存在を示すシグナルを提供しない。もし、同一なPTOが、単一ヌクレオチド変異を除いてはマッチング鋳型に対して同一な配列を有するミスマッチング鋳型にハイブリダイズされたら、PTOの切断がPTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端から3’−方向に2個のヌクレオチドだけ離隔された位置で生成できる。PTO断片の3’−末端は、単一ヌクレオチド変異に相補的なヌクレオチド以外に、追加的に切断されるヌクレオチドを有する。追加的に切断されたヌクレオチドにハイブリダイズされるCTOの位置が、前記追加的に切断されるヌクレオチドに対して非相補的な配列を有するようにデザインされた場合、PTO断片の3’−末端は、CTOにハイブリダイズされず、調節された条件でPTO断片が延長されない。
本発明の一具現例によると、前記PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部にヌクレオチド変異に対して相補的な配列を有するPTOの切断位置は、マッチング鋳型またはミスマッチング鋳型とのハイブリダイゼーションに依存的に変わり、これにより、前記2つのハイブリダイゼーションイベントから放出されるPTO断片は、相異なる配列を有して、好ましくは、その3’−末端の一部、より好ましくは、その3’−末端で相異なる配列を有する。
本発明の一具現例によると、前記PTO断片の3’−末端の一部の相異を考慮したCTOのヌクレオチド配列の選択により、マッチング鋳型とミスマッチング鋳型とを区別することができる。
本発明の一具現例によると、ある1つのPTO断片の生成は、CTO上の延長反応により明白に検出できる。
本発明の一具現例によると、第2断片がCTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる場合、CTOが選別された配列を有しており、CTOは、第2断片の追加的な3’−末端部位にハイブリダイズされず、第2断片の延長を防止する。
上述のように、第1断片の延長は、延長デュープレックスの形成により、HOと非ハイブリダイズにより検出される。
本発明の一具現例によると、PTOの3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部は、ヌクレオチド変異区別位置から1〜10ヌクレオチド(より好ましくは、1〜5ヌクレオチド)以内で離隔された位置に非塩基対モイエティ(non−base pairing moiety)を含む。
変異区別位置に対して非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列にPTOがハイブリダイズされる場合、非塩基対モイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’−末端の一部がターゲット核酸配列と二本鎖を形成することを防止する。
非塩基対モイエティ(例えば、人為的ミスマッチヌクレオチド)の使用は、ヌクレオチド変異に対するPTOの区別能力を向上させる。
本発明の一具現例によると、非塩基対モイエティは、PTOがヌクレオチド変異区別位置に相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列とハイブリダイズされる場合、5’−末端の一部とターゲット核酸配列間に二本鎖の形成を抑制しない。
本発明の一具現例によると、非塩基対モイエティは、PTOとマッチング鋳型のハイブリッド上に初期切断位置とPTOとミスマッチング鋳型のハイブリッド上に初期切断位置間の距離を拡大させる。
本発明の一具現例によると、非塩基対モイエティ配列の導入は、初期切断位置、特に、PTOとミスマッチング鋳型のハイブリッド上に初期切断位置を調節できるようにする。
本発明の一具現例によると、非塩基対モイエティは、ヌクレオチド変異区別位置のダウンストリームに位置する。
非塩基対モイエティは、ターゲット核酸配列間に塩基対を形成しないあるモイエティを含む。好ましくは、非塩基対モイエティは、(i)人工的ミスマッチ塩基、塩基対をなせない天然的/非天然的塩基、塩基対またはユニバーサル塩基をなせないように変異された塩基、(ii)塩基対をなせないように変異された非塩基対ヌクレオチド、または(iii)非塩基対化学的化合物である。
例えば、非塩基対モイエティは、アルカリングループ、リボフラノシルナフタレン、ジオキシリボフラノシルナフタレン、メタホスフェート、ホスホロチオエート結合、アルキルホスホトリエステル結合、アリールホスホトリエステル結合、アルキルホスホネート結合、アリールホスホネート結合、ハイドロゲンホスホネート結合、アルキルホスホロアミダート結合及びアリールホスホロアミダート結合を含む。従来のカーボンスペーサーも非塩基対モイエティとして使用される。非塩基対モイエティとしてユニバーサル塩基は、PTOの近接した切断位置に有用である。
デオキシイノシン、イノシン、1−(2’−デオキシ−β−D−リボフラノシル)−3−ニトロピロール及び5−ニトロインドールのようなユニバーサル塩基を含む塩基対は、天然的塩基間でさらに低い結合強度を有することにより、ユニバーサル塩基は、特定ハイブリダイゼーション条件下で非塩基対モイエティとして利用できる。
5’−末端の一部に導入された非塩基対モイエティは、好ましくは、1−10、より好ましくは、1−5、さらに好ましくは、1−2モイエティを有する。5’−末端の一部に複数の非塩基対モイエティは、連続または不連続的に存在できる。好ましくは、非塩基対モイエティは、2−5個の連続的なモイエティを有する。
好ましくは、非塩基対モイエティは、非塩基対化学的化合物である。
本発明の一具現例によると、PTOのヌクレオチド変異区別位置及び非塩基対モイエティは、3’−ターゲッティング部位の5’−末端から10ヌクレオチド(より好ましくは、8ヌクレオチド、7ヌクレオチド、6ヌクレオチド、5ヌクレオチド、3ヌクレオチド、2ヌクレオチド、1ヌクレオチド)離隔された位置以内に位置する。
本発明の位置具現例によると、PTOは、ブロッカー(blocker)として5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による切断に耐性のある少なくとも1個のヌクレオチドを含むブロッカー部位を有して、前記ブロッカー部位は、初期切断位置を調節するか、特定位置で切断を防止するために位置する。
ヌクレオチド変異の改善された検出効率のために、本発明は、クランピング方法で実施できる。PNAを使用した代表的なクランピング方法は、Henrik et al., Nucleic Acid Research 21:5332−5336(1993) and Luo et al., Nucleic Acid Research Vol. 34, No 2 e12 (2006)に開示されている。
例えば、PNAを使用するクランピング技術は、野生型ヌクレオチド変異を有する核酸配列増幅だけではなく、突然変異型ヌクレオチド変異を有する核酸配列を増幅させて、次いで、本明細書に技術された方法により、ヌクレオチド変異のさらに効率的な検出を可能にする。特に、PCRクランピング技術は、特異的−タイプヌクレオチド変異を有する核酸配列のみを増幅するようにするため、PCRクランピング技術と本発明の方法を結合すると、さらに効果的な方式でマイノリティー変異体(minority−variant)を検出することができる。
本発明において、用語‘増幅ブロッカー’は、クランピングのために使用されたオリゴヌクレオチドを意味する。
一般に、クランピングのための増幅ブロッカーは、単一ミスマッチを有する鋳型ともハイブリダイズされないようにデザインされており、同一条件下で、専ら増幅ブロッカーと完全に相補的な配列を有する鋳型のみにハイブリダイズされる。プライマーアニーリングまたはチェーン延長(elongation)を抑制する増幅ブロッカーとハイブリダイズされた鋳型は、増幅されず、増幅ブロッカーとハイブリダイズされていない鋳型のみが増幅される。PNA及びLNAのような核酸類似体は、単一塩基差に対しても相当なT差を示すという点で、増幅ブロッカーとして有用である。
本発明の一具現例によると、増幅ブロッカーは、本発明において、特にマイノリティー変異体(minority−variant)の検出のために使用される。本発明の一具現例によると、増幅ブロッカーは、増幅ブロッカーのアップストリームに位置したプライマーの延長を防止する。本発明の一具現例によると、増幅ブロッカー及びPTOは、二本鎖または互いに相異なっている鎖において、同一な鎖とハイブリダイズされるようにデザインすることができる。本発明の一具現例によると、増幅ブロッカーは、5’ヌクレアーゼ活性にバックボーン耐性を有するヌクレオシド/ヌクレオチドを含む。本発明の一具現例によると、増幅ブロッカーは、ペプチド核酸(PNA)、LNA(Locked Nucleic Acid、モルフォリノ(morpholino)、グリコール核酸(GNA)、トレオース核酸(TNA)、ブリッジ核酸(BNA)、N3’−P5’ホスホルアミダート(NP)オリゴマー、Minor grooveバインダー連結オリゴヌクレオチド(MGB−Linked oligonucleotides)、ホスホロチオエート(PS)オリゴマー、C−Cアルキルホスホネートオリゴマー、ホスホルアミダート、β−ホスホジエステルオリゴヌクレオチド、α−ホスホジエステルオリゴヌクレオチドまたはこれらの混合を含む。
5’−末端部位に1つのヌクレオチド変異区別部位を有するプローブがミスマッチ鋳型とハイブリダイズする場合、5’−末端部位は、特定条件下で一本鎖を形成することができる。前記プローブは、PTOに該当する。シグナルは、本発明のPTOアッセイにより生成できる。このような接近法は、プローブのヌクレオチド変異区別位置に非相補的なヌクレオチド変異を有するターゲット核酸配列の検出に有用である。
本発明の一具現例によると、本発明で使用されるターゲット核酸配列は、前−増幅された(pre−amplified)核酸配列である。前−増幅された核酸配列の利用は、本発明のターゲット検出に敏感度及び特異度を有意に増加させる。
本発明の一具現例によると、本発明の方法は、PTOにダウンストリームプライマーの存在下で実施される。
少なくとも2種のターゲット核酸配列が同時に検出(マルチプレックス)されるという点で本発明の利点がさらに目立つ。
本発明の一具現例によると、本発明の方法は、ターゲット核酸配列の少なくとも2種の形態の(より具体的には、少なくとも3種の形態、さらに具体的には、少なくとも5種の形態)検出のために実施される。
本発明の一具現例によると、前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するための方法(より好ましくは、少なくとも3種、さらに好ましくは、少なくとも5種)であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のアップストリームオリゴヌクレオチドを含み(より具体的には、少なくとも3種、さらに具体的には、少なくとも5種)、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み(より具体的には、少なくとも3種、さらに具体的には、少なくとも5種)、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含み(より具体的には、少なくとも3種、さらに具体的には、少なくとも5種)、前記HOは、少なくとも2種(より具体的には、少なくとも3種、さらに具体的には、少なくとも5種)のHOを含む。
本発明の特定具現例において、少なくとも2種のターゲット核酸配列が存在する場合、それに該当するシグナルも、少なくとも2種が提供される。
本発明の一具現例によると、本発明は、前記PTOに対して少なくとも2種のダウンストリームプライマーを使用して実施される。
また、本発明は、延長鎖の数を増加させるために、(i)前記延長鎖に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記CTOのキャプチャリング部位に相補的であるが、延長鎖に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含む追加的なPTOを利用して、追加的な5’ヌクレアーゼ切断反応により、CTO上に延長できる追加的断片を提供することが可能である。5’ヌクレアーゼ切断反応のために、延長鎖に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、追加的なPTOのアップストリームに位置するアップストリームオリゴヌクレオチドを追加的に使用することが可能である。本発明の一具現例によると、HOは、追加的PTOとして役割をすることができる。
前記好ましい具現例は、前記追加的な断片の形成が、延長鎖の形成に依存するという特徴を有する。
択一的に、前記追加的な断片は、(i)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記CTOのキャプチャリング部位に相補的であるが、CTOに非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含む追加的なPTOの使用により提供できる。
本発明の一具現例によると、前記追加的な延長デュープレックスは、延長鎖の追加的生成によって形成されて、ターゲットシグナルの増幅に寄与する。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれら実施例に限定されないことは、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとっては自明なことであろう。
実施例1:CTOとHOのハイブリダイゼーションに対する延長デュープレックス形成の影響評価
本発明者らは、ハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)のCTOに対するハイブリダイゼーションが、延長デュープレックスの数を増加させることにより減少されるかどうかを実験し、これは、延長デュープレックスの形成がHO及びCTO間のハイブリダイゼーションを抑制(inhibit)することを示す。CTOに相補的なヌクレオチド配列を有する合成延長鎖(Syn−ES)を、延長デュープレックスの量を調節するために用意し、多様な量のSyn−ESを、固定された量のCTOと使用して、延長デュープレックスを形成させた。
Syn−ES及びCTOは、標識を有しない。CTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングされる。HOは、5’−末端に蛍光レポーター分子(Cal Fluor Red 610)を有して、3’−末端にクエンチャー分子(BHQ−2)を有する。
本実施例において、CTO−HOハイブリッドの存在は、メルティング分析により検出した。
本実施例で利用されたSyn−Es、CTO及びHOの配列は、下記のとおりである:
NG−Syn−ES 5’−ACGACGGCTTGGCTGAGCGCTGGATACCCTGGACGATATG−3’(SEQ ID NO: 1)
NG−CTO−1 5’−CATATCGTCCAGGGTATCCAGCGCTCAGCCAAGCCGTCGT[Spacer C3]−3’(SEQ ID NO: 2)
NG−HO−1 5’−[Cal Fluor Red 610]GCGCTGGATACCCTG[BHQ−2]−3’(SEQ ID NO: 3)
反応は、Syn−ES(SEQ ID NO: 1)(3, 2, 1, 0.5, 0.1 or 0 pmole), CTO(SEQ ID NO: 2) 1 pmole, HO(SEQ ID NO: 3) 1 pmole及び2×マスターミックス[2.5mM MgCl, dNTPs 200μm及びH−Taq DNA重合酵素1.6 units (Solgent,Korea)含み] 10μlの量を含有した20μlの最終容量で実施した; 前記反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96, Bio−Rad)に位置させた; 前記反応混合物を95℃で15分間変性させた。変性過程後、反応混合物を40℃に冷却させて、40℃で10分間維持させた後、40℃から85℃に徐々に加熱させることにより、メルティングカーブを得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、CTO−HOハイブリッドの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図19A乃至19Bから分かるように、Syn−ESの0〜0.5pmoleの範囲で、CTO−HOハイブリッドの予想T値に当る57℃でメルティングピークが検出されて、その高さは、Syn−ESの量に反比例して減少した。Syn−ESを1pmole以上使用した場合、ピークが検出されなかった。
このような結果は、CTOとHOのハイブリダイゼーションが延長デュープレックス形成により減少されることを示し、延長デュープレックスの形成がCTOとHO間のハイブリダイゼーションを抑制することを示す。
実施例2:PCE−NHアッセイを利用したターゲット核酸配列の検出
また、本発明者らは、PCE−NHアッセイが(i)指定温度で実時間検出または(ii)メルティング分析方式でターゲット核酸配列を検出できるかどうかを実験した。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素をアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーの延長、PTOの切断及びPTO断片の延長のために使用した。
PTO及びCTOは、標識を有しない。PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングされる。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子のゲノムDNAをターゲットとして使用した。HOは、5’−末端に蛍光レポーター分子(Cal Fluor Red 610)を有して、3’−末端にクエンチャー分子(BHQ−2)を有する。
本実施例で使用されたアップストリームプライマー、ダウンストリームプライマー、PTO、CTO及びHOの配列は、下記のとおりである:
NG−F−1 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCTIIIIIGTAATCAGATG−3’(SEQ ID NO: 4)
NG−R−1 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGCIIIIICGAGCAAGAAC−3’(SEQ ID NO: 5)
NG−PTO 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[SpacerC3]−3’(SEQ ID NO: 6)
NG−CTO−1 5’−CATATCGTCCAGGGTATCCAGCGCTCAGCCAAGCCGTCGT[Spacer C3]−3’(SEQ ID NO: 2)
NG−HO−1 5’−[Cal Fluor Red 610]GCGCTGGATACCCTG[BHQ−2]−3’(SEQ ID NO: 3)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング部位を示す)
2−1.PCRの間、指定温度における実時間検出
反応は、NGのゲノムDNA 100pg、アップストリームプライマー(SEQ ID NO: 4) 10pmole、ダウンストリームプライマー(SEQ ID NO: 5) 10pmole, PTO(SEQ ID NO: 6) 5pmole, CTO(SEQ ID NO: 2) 0.5pmole, HO(SEQ ID NO: 3) 0.5pmole及び2×マスターミックス[MgCl2.5mM , dNTPs 200μM及びH−Taq DNA重合酵素 1.6units(Solgent,Korea)] 10μlの量を含有した20μl最終容量で実施した; 前記反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96, Bio−Rad)に位置させた; 前記反応混合物を95℃で15分間変性させて、95℃で30秒、55℃で60秒及び72℃で30秒過程を50回繰り返した。シグナルの検出は、CTO−HOハイブリッドが二本鎖形態を維持すると予想される各サイクルのハイブリダイゼーション段階(55℃)で実施した。また、シグナルを各サイクルの変性段階(95℃)で測定した。
指定温度における実時間検出を含むPCE−NHアッセイは、CTOとHOのハイブリダイゼーションにより形成された二本鎖からのシグナルが、CTOとHO間のハイブリダイゼーションの抑制により存在する一本鎖HOからのシグナルと相異なっているということを利用する。
本実施例において、HOは、相互作用的二重標識を有する。HOが一本鎖状態である場合、HOのレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに近接してクエンチャー分子がレポーター分子からのシグナルをクエンチングする。ターゲット核酸配列が非存在でCTO/HOハイブリッドが形成される場合、HO上のレポーター分子及びクエンチャー分子は、構造的に互いに離隔されて、クエンチャー分子はレポーター分子からのシグナルをアンクエンチングする。
ターゲット核酸配列が存在する場合、延長デュープレックスの鋳型−依存的形成は、CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制して、これにより、HOが一本鎖状態になることを可能にし、レポーター分子からのシグナルがクエンチングされる。したがって、一本鎖状態のHOの数は、延長デュープレックスの数が増加するにつれて増加し、その結果、最終的に検出されるシグナル強度は減少されたパターンを示す。
一方、ターゲット核酸配列が存在する場合、CTOとハイブリダイズされたHOは、PTO断片の延長の間切断され得る。前記切断は、永久的に離隔されたレポーター分子及びクエンチャー分子を生成させて、レポーター分子からのシグナルを完全にアンクエンチングさせる。HOの切断によるアンクエンチング程度は、CTOとHOのハイブリダイゼーションによるアンクエンチング程度より大きい。したがって、HOの切断により提供されるシグナルが検出される場合、シグナル強度は、切断されたHOの数が増加するにつれて増加されたパターンを示す。HOの切断により提供されるシグナルは、多様な温度で検出できる。高い温度で検出は、HOとCTO間のハイブリダイゼーションにより提供されるシグナルを除去することができる。
本実施例において、完全なHOとCTO間にハイブリダイゼーションの抑制及びHOの切断を含む2つの状況が同時に発生する間、より優勢な状況に符合するシグナルパターンが提供される。
図20Aで示すように、ハイブリダイゼーション段階(55℃)で測定された蛍光シグナルの強度は、ターゲットの存在下で減少されるパターンを示す。ターゲットの非存在時には、シグナルが検出されない。このような結果は、PCE−NHアッセイが実時間検出方法でターゲット核酸配列を検出できるということを示し、また、完全なHOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制は、PCE−NHアッセイによりターゲット配列の存在を検出できるようにする。
また、反応の間一部HO切断の存在を観察するために、前記反応の間、各サイクルの変性段階(95℃)でシグナルの検出を実施する。図20Bに示したように、蛍光シグナルの強度は、ターゲット存在で増加される。如何なるシグナルもターゲットの非存在では検出されない。このような結果は、一部HOが反応の間切断され得ることを示す。
2−2.メルティング分析
実施例2−1に反応後、メルティングカーブは、反応混合物を40℃に冷却させて、40℃で10分間維持させた後、40℃から85℃に徐々に加熱させることにより得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、CTO−HOハイブリッドの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図20Cに示されたように、メルティングピークは、ターゲットの非存在時には、予想されるCTO−HOハイブリッドのT値に当る59℃で検出される。ターゲットの存在時には、如何なるシグナルも検出されない。このような結果は、PCE−NHアッセイがメルティング分析方式でターゲット核酸配列を検出することができることを示す。
実施例3:ターゲット核酸配列の検出のために競争的HOを使用するPCE−NHアッセイの評価
また、本発明者らは、PCE−NHアッセイが(i)指定温度で実時間検出または(ii)メルティング分析方式で、HOの切断から提供されたシグナル無しに、CTOと完全なHOのハイブリダイゼーション抑制から提供されたシグナルを使用してターゲット核酸配列を検出できるかどうかを実験した。PTO断片延長の間、HOの切断の効果を排除させるために、競争的HOは、CTOに対するハイブリダイゼーション側面でPTO断片と競争するようにデザインした。実施例において競争的HOは、PTO断片配列及びその3’−末端の一部にCTOのテンプレーティング部位に相補的な追加的な配列を含む。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素をアップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーの延長、PTOの切断及びPTO断片の延長のために使用した。
PTO及びCTOは、標識を有しない。PTO及びCTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングされる。Neisseria gonorrhoeae(NG)遺伝子のゲノムDNAをターゲットとして使用した。競争的HOは、5’−末端に蛍光レポーター分子(Cal Fluor Red 610)を有して、3’−末端にクエンチャー分子(BHQ−2)を有する。
本実施例で使用されたアップストリームプライマー、ダウンストリームプライマー、PTO、CTO及び競争的HOの配列は、下記のとおりである:
NG−F−2 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’(SEQ ID NO: 7)
NG−R−2 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’(SEQ ID NO: 8)
NG−PTO 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[SpacerC3]−3’(SEQ ID NO: 6)
NG−CTO−1 5’−CATATCGTCCAGGGTATCCAGCGCTCAGCCAAGCCGTCGT[Spacer C3]−3’(SEQ ID NO: 2)
NG−HO−2 5’−[Cal Fluor Red 610]ACGACGGCTTGGCTGAGCGC[BHQ−2]−3’(SEQ ID NO: 9)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング部位を示す)
3−1.指定温度における実時間検出
反応は、NGのゲノムDNA 100pg、アップストリームプライマー(SEQ ID NO: 7) 10pmole、ダウンストリームプライマー(SEQ ID NO: 8) 10pmole, PTO(SEQ ID NO: 6) 5pmole, CTO(SEQ ID NO: 2) 0.5pmole, 競争的HO(SEQ ID NO: 9) 1pmole及び2×マスターミックス[MgCl2.5mM , dNTPs 200μM及びH−Taq DNA重合酵素 1.6units(Solgent,Korea)] 10μlの量を含有した20μl最終容量で実施した; 前記反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96, Bio−Rad)に位置させた; 前記反応混合物を95℃で15分間変性させて、95℃で30秒、60℃で60秒及び72℃で30秒過程を50回繰り返した。シグナルの検出は、CTO−HOハイブリッドが二本鎖形態を維持すると予想されるハイブリダイゼーション段階(60℃)で実施した。また、シグナルを各サイクルの変性段階(95℃)で測定した。
図21Aに示されたように、ターゲットの存在時、ハイブリダイゼーション段階(60℃)で測定された蛍光シグナルの強度が減少するパターンが得られた。ターゲットの非存在の時は、シグナルが検出されない。
このような結果は、PCE−NHアッセイがHOの切断無しに、完全なHOとCTOのハイブリダイゼーションの抑制を利用することにより、ターゲット核酸配列を検出できるということを示す。
また、反応の間一部HO切断の存在を観察するために、前記反応の間、各サイクルの変性段階(95℃)でシグナルの検出を実施する。図21Bに示したように、ターゲットの非存在だけではなく、ターゲットの存在下でも、如何なるシグナルも検出されない。このような結果は、HOが反応の間切断されないことを示す。
3−2.メルティング分析
実施例4−1に反応後、メルティングカーブは、反応混合物を55℃に冷却させて、55℃で30秒間維持させた後、55℃から85℃に徐々に加熱させることにより得た。温度が上昇する間、蛍光を連続的に測定し、CTO−HOハイブリッドの解離をモニタリングした。メルティングピークは、メルティングカーブデータ由来である。
図21Cに示されたように、CTO−HOハイブリッドの予想されるT値に当る70℃で、メルティングピークは、ターゲットの非存在で検出される。ターゲットの存在では、如何なるシグナルも検出されない。
このような結果は、メルティング分析を含むPCE−NHが、HO切断無しに、CTOに完全なHOのハイブリダイゼーションの抑制を使用してターゲット核酸配列を検出することができることを示す。
実施例4:単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイの評価
また、本発明者らは、単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイを実験した。PTOの切断及びPTO断片の延長、固定化されたHOにCTOのハイブリダイゼーションをマイクロアレイで同時に実施した。反応後、CTO−HOデュープレックスの存在または非存在を分析した。PTO断片がHOの存在下で延長される場合、CTOとHO間のハイブリッドの形成は、(i)HOとCTO間のハイブリダイゼーションの抑制及び/または(ii)PTO断片の延長の間、HOの切断により防止できる。
5’ヌクレアーゼ活性を有するTaq DNA重合酵素は、アップストリームプライマー及びダウンストリームプライマーの延長、PTO断片の切断及び延長のために使用した。PTOの3’−末端は、カーボンスペーサーでブロッキングされる。CTOは、3’−末端に蛍光レポーター分子(Quasar670)を有する。HOは、リンカーアーム(Linker arm)としてpoly(T)10を有して、その3’−末端のアミノグループ(AminoC7)を使用してガラススライドの表面に固定化した。5’−末端に蛍光レポーター分子(Quasar670)を有するマーカープローブは、3’−末端のアミノグループを使用してガラススライドの表面に固定化した。
本実施例で使用されたアップストリームプライマー、ダウンストリームプライマー、PTO、CTO、HO及びマーカーの配列は、下記のとおりである:
NG−F−2 5’−TACGCCTGCTACTTTCACGCT−3’(SEQ ID NO: 7)
NG−R−2 5’−CAATGGATCGGTATCACTCGC−3’(SEQ ID NO: 8)
NG−PTO 5’−ACGACGGCTTGGCTGCCCCTCATTGGCGTGTTTCG[C3spacer]−3’(SEQ ID NO: 6)
NG−CTO−2 5’−CATATCGTCCAGGGTATCCAGCGCTCAGCCAAGCCGTCGT[Quasar670]−3’(SEQ ID NO: 10)
NG−HO−3 5’−GCGCTGGATACCCTGGACGATATGTTTTTTTTTT[Amino C7]−3’(SEQ ID NO: 11)
Marker 5’−[Quasar670]ATATATATAT[AminoC7]−3’(SEQ ID NO: 12)
(下線を引いた文字は、PTOの5’−タギング部位を示す)
NSB9 NHSスライド(NSBPOSTECH, Korea)をHO及びマーカー(SEQ ID NO: 11及び12)の製作に利用した。NSBスポッティングバッファ(NSB spotting buffer)で最終濃度50μMになるように溶解させたHO及びマーカーをPersonalArrayerTM16 Microarray Spotter(CapitalBio, China)を利用し、NSB9 NHSスライド上にプリントした。HO及びマーカーを2x1 フォーマット(duplicate spots)で並べてスポッティング(spotting)して、このように製作されたマイクロアレイを、約85%湿度に維持されるチャンバーに一晩中インキュベートした。非特異的に結合されたCTO及びマーカーを除去するために、前記スライドを2x SSPE(0.3M 塩化ナトリウム、0.02M リン酸水素ナトリウム及び2.0mM EDTA)、pH 7.4及び7.0mM SDSを含有したバッファ溶液に37℃で30分間洗浄して、蒸留水で洗浄した。その後、スライド遠心分離機を利用して、前記DNA−機能化された(DNA−functionalized)スライドを乾燥させて、使用前まで4℃暗室で保管した。
PCE−NH反応をNG遺伝子のゲノムDNA 100pg、アップストリームプライマー(SEQ ID NO: 7) 10pmole、ダウンストリームプライマー(SEQ ID NO: 8) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 6) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 10) 0.5 pmole及び2×マスターミックス[MgCl2.5mM, dNTPs 200μm及びH−Taq DNA重合酵素 1.6units(Solgent,Korea)] 15μlの量を含有した30μlの最終容量で実施した; 前記全体混合物をHO(SEQ ID NO: 11)が交互−結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面に組み立てられたチャンバーに適用した。前記スライドをin situブロック方式で熱循環器(GenePro B4I, China)に位置させた; 前記PCE−NH反応を下記のように実施した: 95℃で15分間変性させて、95℃で30秒、60℃で60秒及び72℃で30秒過程を40回繰り返して、55℃で5分間ハイブリダイゼーション。
反応後、スライドを1分間蒸留水で洗浄した。イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4100A(molecular Device, US)を利用し、5−μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro7.0ソフトウェア(molecular Device, US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット−中央値(spot−medians)で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図22に示したように、蛍光強度は、ターゲットの非存在時に比べ、ターゲットの存在時に明白に減少された。このような結果は、単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイが、ターゲット核酸配列を検出することができることを示す。
実施例5:HOの切断無しに単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイの評価
また、本発明者らは、単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイを実験した。PTOの切断及びPTO断片の延長を1つの容器で実施し、その結果物は、HOが固定化されたマイクロアレイに移動させた。これは、PTO断片の延長の間、HOが切断されることを排除することができるようにする。ハイブリダイゼーション反応後、CTO−HOデュープレックスの存在または非存在を分析した。
前記実施例4のように、同一なTaq DNA重合酵素、PTO、CTO、HO及びマーカーを使用した。
スライド製造は、実施例4で使用されたプロトコールと同一に実施した。
PTOの切断及びPTO断片の延長は、NGのゲノムDNA 100pg、アップストリームプライマー(SEQ ID NO: 7) 10pmole、ダウンストリームプライマー(SEQ ID NO: 8) 10pmole、PTO(SEQ ID NO: 6) 5pmole、CTO(SEQ ID NO: 10) 0.5pmole及び2×マスターミックス[MgCl2.5mM, dNTPs 200μm及びH−Taq DNA重合酵素 1.6units(Solgent,Korea)] 15μlの量を含有した30μlの最終容量で実施した; 反応混合物を含有しているチューブを実時間熱循環器(CFX96, Bio−Rad)に位置させた; 前記反応混合物を95℃で15分間変性させて、95℃で30秒、60℃で60秒、及び72℃で30秒過程を40回繰り返した。
前記結果物の混合物をHO(SEQ ID NO: 11)が交互−結合(cross−linked)されたNSBガラススライドの表面上に組み立てられたチャンバーに適用した。スライドをin situブロック方式で熱循環器(GenePro B4I, China)に位置させた; ハイブリダイゼーション反応を55℃で30分間実施した。最終的に、スライドを蒸留水で1分間洗浄した。イメージ獲得は、共焦点レーザースキャナーAxon GenePix4300A(molecular Device, US)を利用し、5−μmピクセル解像度のスキャニングで行った。蛍光強度は、定量的なマイクロアレイ分析ソフトウェア、GenePix pro7.0ソフトウェア(molecular Device, US)を利用して分析した。蛍光強度は、周辺バックグラウンドを除去した後、スポット−中央値(spot−medians)で表現した。再現性を調べるために、各スポットは、2個ずつスポッティングした。蛍光強度を、繰り返されたスポットの平均値で示した。
図23に示したように、蛍光強度は、ターゲットの非存在時に比べ、ターゲットの存在時に明白に減少された。このような結果は、単一標識されたCTO及びマイクロアレイに固定化されたHOを使用するPCE−NHアッセイが、HOを切断する段階無しにターゲット核酸配列を検出することができることを示す。
以上、本発明の望ましい具現例を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとっては、このような具体的な記述はただ望ましい具現例に過ぎなく、これに本発明の範囲が限定されないことは明らかである。従って、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物により定義されると言える。

Claims (24)

  1. (a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖(extended strand)を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
    (e)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)の存在下で、一定温度範囲にかけて前記段階(d)の結果物に対するメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析を実施する段階(前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって前記シグナルが提供されず、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結され
    た標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される)と、
    (f)前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
    を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法。
  2. 前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)前記CTOのキャプチャリング
    部位とハイブリダイズされた前記断片は、前記HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされた場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させて、これによって、前記延長デュープレックスの形成は、前記CTOとHO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibition)及び/または切断によるHOの消耗により、前記段階(e)で前記HOとCTO間のハイブリッドの形成を防止することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記HOまたは前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して、前記CTOとHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記CTOは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有して、前記CTOとHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記方法は、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHOをさらに1つ使用して実施されて、前記2つのHOは、前記CTOに互いに近接してハイブリダイズされて、前記HOの1つは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記HOの他の1つは、相互作用的二重標識の他の1つを有し、前記CTOと2つのHO間のハイブリッドが形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOと2つのHO間のハイブリッドが非形成された場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. (a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲ
    ット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
    (e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記CTO及びHOの1つは、単一標識で標識されて、標識されていない他の1つは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTO及びHOは、ハイブリッドを形成して、これにより固相基質上で前記単一標識からのシグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって固相基質上で前記単一標識からのシグナルが提供されない)と、
    (f)前記固相基質上の前記シグナルを検出して、前記固相基質上で前記CTOとHO間のハイブリッドを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
    を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、固相で核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法。
  7. 前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、前記HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされる場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させて、これによって、前記延長デュープレックスの形成は、前記CTOとHO間のハイブリダイゼーション抑制(inhibition)及び/または切断によるHOの消耗により、前記段階(e)で前記HOとCTO間のハイブリッドの形成を防止することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. (i)前記CTOは、単一標識を有して、前記HOは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、または(ii)前記HOは、単一標識を有して、前記CTOは、固相基質上に固定化されるか、あるいは前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. (a)ターゲット核酸配列をアップストリームオリゴヌクレオチド及びPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置する)と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素による前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
    (e)前記CTOとHO間のハイブリダイゼーションに適する条件下で、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、前記段階(d)の結果物とをハイブリダイズさせる段階(前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これによって、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示す第1シグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスは、前記CTOとHOのハイブリダイゼーションを抑制し、これによって、前記CTOと非ハイブリダイズされたHOの存在を示す第2シグナルが提供されて、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識によって提供される)と、
    (f)前記CTOとHO間のハイブリッドが二本鎖形態を維持する指定温度下で前記第1シグナルまたは前記第2シグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示して、前記第1シグナルと第2シグナルとの差は、前記CTOとHO間のハイブリッドの存在または非存在を決定できるようにして、前記核酸試料内の前記ターゲット核酸配列の存在または非存在を示す)と、
    を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法。
  10. 前記段階(d)は、HOの存在下で実施されて、(i)前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた前記断片は、前記HOのハイブリダイゼーション以前に延長されて、及び/または(ii)前記断片の延長前に前記HOが前記CTOとハイブリダイズされる場合、前記断片の延長は、前記CTOから前記HOを切断または分離(displace)させることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記HOまたは前記CTOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識を有して、前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 前記HOは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記CTOは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有して、前記CTOとHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOとHOとが互いに離れている場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. 前記方法は、前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むHOをさらに1つ使用して実施されて、前記2つのHOは、前記CTOに互いに近接してハイブリダイズされて、前記HOの1つは、レポーター分子及びクエンチャー分子を含む相互作用的二重標識の1つを有して、前記HOの他の1つは、前記相互作用的二重標識の他の1つを有し、前記CTOと2つのHOがハイブリダイズされてハイブリッドを形成する場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルと、前記CTOと前記2つのHOとが互いに離れている場合の前記相互作用的二重標識からのシグナルとが異なる位置に前記相互作用的二重標識が位置することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  14. 前記CTO及びHOの1つは、固相基質上に固定化されるか、または前記段階(f)におけるシグナル検出前に固相基質上に固定化されて、前記シグナルは、前記固相基質上で検出されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  15. 前記HOは、前記CTOとのハイブリダイゼーションにおいて、前記断片と競争するヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  16. 前記HOは、前記断片またはその延長産物により切断されないことを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記PTO、前記CTO及び/または前記HOは、延長されないようにその3’−末端がブロッキングされていることを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  18. 前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、アップストリームプライマーまたはアップストリームプローブであることを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  19. 前記方法は、前記段階(a)〜(f)の全部または一部の段階を、変性を含み反復的に行うことを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  20. 前記方法は、少なくとも2種のターゲット核酸配列を検出するための方法であって、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、少なくとも2種のアップストリームオリゴヌクレオチドを含み、前記PTOは、少なくとも2種のPTOを含み、前記CTOは、少なくとも2種のCTOを含み、前記HOは、少なくとも2種のHOを含むことを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  21. 前記ターゲット核酸配列は、ヌクレオチド変異を含むことを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  22. 前記方法は、ダウンストリームプライマーの存在下で行われることを特徴とする、請求項1、6及び9のいずれかに記載の方法。
  23. (a)ターゲット核酸配列をPTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)とハイブリダイズさせる段階(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされない)と、
    (b)前記PTOの切断のための条件下で、5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素に前記段階(a)の結果物を接触させる段階(前記ターゲット核酸配列にハイブリダイズされた前記PTOは、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により切断されて、このような前記切断は、前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
    (c)前記PTOから放出された前記断片とCTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)をハイブリダイズさせる段階(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされる)と、
    (d)前記段階(c)の結果物及び鋳型−依存的核酸重合酵素を利用して延長反応を行う段階(前記CTOのキャプチャリング部位にハイブリダイズされた前記断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖(extended strand)を生成して、延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは、形成されない)と、
    (e)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)の存在下で、一定温度範囲にかけて前記段階(d)の結果物に対するメルティング分析またはハイブリダイゼーション分析を実施する段階(前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記ターゲット核酸配列が前記核酸試料内に存在する場合、前記延長デュープレックスが形成されて、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)し、これによって前記シグナルが提供されず、前記シグナルは、(i)前記HOに連結された標識、(ii)前記CTOに連結された標識、(iii)前記HOに連結された標識及び前記CTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)により提供される)と、
    (f)前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを検出する段階(前記CTOとHO間のハイブリッドの存在は、前記ターゲット核酸配列の非存在を示し、前記CTOとHO間のハイブリッドの非存在は、前記ターゲット核酸配列の存在を示す)と、
    を含み、PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出する方法。
  24. 請求項1から5のいずれかに記載の方法の実施における使用のためのキットであって、
    (a)アップストリームオリゴヌクレオチド(前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む)と、
    (b)PTO(Probing and Tagging Oligonucleotide)(前記PTOは、(i)前記ターゲット核酸配列に相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む3’−ターゲッティング部位及び(ii)前記ターゲット核酸配列に非相補的なヌクレオチド配列を含む5’−タギング部位を含み、前記3’−ターゲッティング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされて、前記5’−タギング部位は、前記ターゲット核酸配列とハイブリダイズされず、前記アップストリームオリゴヌクレオチドは、前記PTOのアップストリームに位置して、前記アップストリームオリゴヌクレオチドまたはその延長鎖は、前記5’ヌクレアーゼ活性を有する酵素により前記PTOの切断を誘導して、このような前記切断は、前記PTOの前記5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部を含む断片を放出する)と、
    (c)CTO(Capturing and Templating Oligonucleotide)(前記CTOは、3’→5’方向に(i)前記PTOの5’−タギング部位または前記5’−タギング部位の一部に相補的なヌクレオチド配列を含むキャプチャリング部位及び(ii)前記PTOの5’−タギング部位及び3’−ターゲッティング部位に非相補的なヌクレオチド配列を含むテンプレーティング部位を含み、前記PTOから放出された前記断片は、前記CTOの前記キャプチャリング部位にハイブリダイズされて、前記CTOのキャプチャリング部位とハイブリダイズされた断片は、延長され、前記CTOのテンプレーティング部位に相補的な延長鎖を生成して延長デュープレックスを形成し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されない)と、
    (d)前記CTOに相補的なハイブリダイズするヌクレオチド配列を含むハイブリダイズするオリゴヌクレオチド(HO)と、を含み、
    前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在しない場合、前記延長デュープレックスは形成されず、前記CTOとHOは、ハイブリッドを形成して、これにより前記CTOとHO間のハイブリッドの存在を示すシグナルを提供し、前記核酸試料内に前記ターゲット核酸配列が存在する場合、前記延長デュープレックスが形成され、前記CTOとHO間のハイブリッドの形成を防止(prevent)して、これにより、シグナルが提供されず、
    前記キットは、(i)HOに連結された標識、(ii)CTOに連結された標識、(iii)HOに連結された標識及びCTOに連結された標識、または(iv)インターカレーティング標識(Intercalating Label)を追加的に含む、
    PTO切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーション(PTO Cleavage and Extension−Dependent Non−Hybridization: PCE−NH)アッセイにより、核酸試料内のターゲット核酸配列を検出するキット。
JP2015550327A 2012-12-27 2013-12-27 Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出 Active JP6178430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120154834 2012-12-27
KR10-2012-0154834 2012-12-27
KR20130008580 2013-01-25
KR10-2013-0008580 2013-01-25
KR10-2013-0034670 2013-03-29
KR20130034670 2013-03-29
PCT/KR2013/012312 WO2014104818A1 (en) 2012-12-27 2013-12-27 Detection of target nucleic acid sequence by pto cleavage and extension-dependent non-hybridization assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502861A JP2016502861A (ja) 2016-02-01
JP6178430B2 true JP6178430B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51021756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550327A Active JP6178430B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-27 Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9783845B2 (ja)
EP (1) EP2943586B1 (ja)
JP (1) JP6178430B2 (ja)
KR (1) KR101760267B1 (ja)
CN (1) CN104903465B (ja)
AU (1) AU2013371128B2 (ja)
BR (1) BR112015014152B1 (ja)
CA (1) CA2896213C (ja)
ES (1) ES2653642T3 (ja)
MX (1) MX361191B (ja)
RU (1) RU2620958C2 (ja)
WO (1) WO2014104818A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3469100B1 (en) 2016-06-10 2021-01-27 Seegene, Inc. Methods for preparing tagging oligonucleotides
KR102301305B1 (ko) 2016-06-30 2021-09-13 주식회사 씨젠 핵산 증폭용 튜브 및 핵산 증폭용 반응 용기
US20190376126A1 (en) * 2016-12-23 2019-12-12 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Two-part mediator probe
KR102279689B1 (ko) 2016-12-29 2021-07-22 주식회사 씨젠 프라이머 다이머 형성을 감소시키고 증폭 효율을 증가시키는 방법
CN108823287B (zh) 2017-04-28 2019-04-12 厦门大学 一种检测靶核酸序列的方法
CN107236815A (zh) * 2017-07-18 2017-10-10 江西贤聚景欣医药生物科技有限公司 用于靶核酸序列检测的多重淬灭荧光探针及方法
US11591645B2 (en) 2017-08-31 2023-02-28 Seegene, Inc. Evaluation of performance of components using a pair of dimer-forming primers
WO2019066461A2 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Seegene, Inc. DETECTION OF TARGET NUCLEIC ACID SEQUENCES BY CLEAVAGE ANALYSIS AND EXTENSION OF PTO
EP3735476B1 (en) 2018-01-05 2023-08-23 Seegene, Inc. Method for determining the presence or absence of m. tuberculosis, m. bovis and m. bovis bcg in a sample
EP3899035A1 (en) * 2018-12-20 2021-10-27 F. Hoffmann-La Roche AG Detection of target nucleic acid by solid-phase molography
WO2023043280A1 (ko) 2021-09-17 2023-03-23 주식회사 씨젠 합성 비자연 염기를 포함하는 태그 올리고뉴클레오타이드를 이용한 타겟 핵산 서열의 검출
EP4265734A1 (de) * 2022-04-22 2023-10-25 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Nukleinsäurenachweis in einer pcr mittels eines zielsequenz-unspezifischem modularer reporterkomplexes
WO2023203230A1 (de) * 2022-04-22 2023-10-26 Hahn-Schickard-Gesellschaft Für Angewandte Forschung E. V. Nukleinsäurenachweis in einer pcr mittels eines zielsequenz-unspezifischem modularer reporterkomplexes
EP4372100A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-22 Stilla Technologies Data analysis method for multiplex digital pcr using color-combination

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5994069A (en) 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US5541311A (en) 1992-12-07 1996-07-30 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid encoding synthesis-deficient thermostable DNA polymerase
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
GB9812768D0 (en) 1998-06-13 1998-08-12 Zeneca Ltd Methods
US6893819B1 (en) 2000-11-21 2005-05-17 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
US7381532B2 (en) 1999-10-29 2008-06-03 Stratagene California Compositions and methods for the detection of a nucleic acid using a cleavage reaction
US7601497B2 (en) * 2000-06-15 2009-10-13 Qiagen Gaithersburg, Inc. Detection of nucleic acids by target-specific hybrid capture method
US7309573B2 (en) 2000-11-21 2007-12-18 Stratagene California Methods for detection of a nucleic acid by sequential amplification
KR20020063359A (ko) * 2001-01-27 2002-08-03 일렉트론 바이오 (주) 핵산 및 올리거뉴클레오티드의 상보적 이중결합의 특정서열에 특이적으로 반응하는 절단기법을 이용한 핵산 혼성분석 방법 및 장치
GB0205455D0 (en) * 2002-03-07 2002-04-24 Molecular Sensing Plc Nucleic acid probes, their synthesis and use
JP2007534308A (ja) * 2003-11-19 2007-11-29 アレロジック・バイオサイエンシズ・コーポレーション 複数のフルオロフォアで標識したオリゴヌクレオチド
CN101506384B (zh) * 2006-07-17 2014-01-29 布兰迪斯大学 专一性寡核苷酸和其在核酸扩增与检测中的用途
US20090023151A1 (en) 2006-08-30 2009-01-22 Dawson Elliott P Method For The Labeling And Detection Of Small Polynucleotides
EP2118310B1 (en) 2006-12-29 2013-03-06 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
WO2012096430A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay
US11078525B2 (en) * 2011-03-29 2021-08-03 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequence by PTO cleavage and extension-dependent cleavage
WO2012150749A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences by po cleavage and hybridization

Also Published As

Publication number Publication date
EP2943586A1 (en) 2015-11-18
JP2016502861A (ja) 2016-02-01
US20160060690A1 (en) 2016-03-03
BR112015014152B1 (pt) 2023-01-24
MX361191B (es) 2018-11-29
AU2013371128B2 (en) 2017-08-10
BR112015014152A2 (ja) 2017-08-22
RU2015130335A (ru) 2017-01-30
EP2943586A4 (en) 2016-09-28
CN104903465A (zh) 2015-09-09
KR20150093766A (ko) 2015-08-18
CN104903465B (zh) 2017-04-26
AU2013371128A1 (en) 2015-08-13
US9783845B2 (en) 2017-10-10
WO2014104818A1 (en) 2014-07-03
CA2896213A1 (en) 2014-07-03
KR101760267B1 (ko) 2017-07-24
US20180057869A1 (en) 2018-03-01
CA2896213C (en) 2018-12-11
RU2620958C2 (ru) 2017-05-30
EP2943586B1 (en) 2017-09-20
MX2015008494A (es) 2015-09-10
ES2653642T3 (es) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244440B2 (ja) Pto切断及び伸長アッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP6178430B2 (ja) Pto切断及び延長依存的非ハイブリダイゼーションアッセイによるターゲット核酸配列の検出
JP6529934B2 (ja) Po切断及びハイブリダイゼーションによるターゲット核酸配列の検出
JP6096885B2 (ja) PTO切断及び伸長依存的なシグナリングオリゴヌクレオチド切断を用いたターゲット核酸配列の検出{DetectionofTargetNucleicAcidSequencebyPTOCleavageandExtension−DependentSignalingOligonucleotideCleavage}
JP6295322B2 (ja) hCTOを利用するPTO切断及び延長分析による固相におけるターゲット核酸配列の検出
AU2015203677B2 (en) Detection of Target Nucleic Acid Sequences by PTO Cleavage and Extension
KR20170142128A (ko) Cto 세트를 사용한 pto 절단 및 연장 어세이에 의한 타겟 핵산서열의 검출
NZ604338B2 (en) Detection of target nucleic acid sequences by pto cleavage and extension assay

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250