JP2013536094A - 高送り切削加工用両面切削インサート - Google Patents

高送り切削加工用両面切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2013536094A
JP2013536094A JP2013524083A JP2013524083A JP2013536094A JP 2013536094 A JP2013536094 A JP 2013536094A JP 2013524083 A JP2013524083 A JP 2013524083A JP 2013524083 A JP2013524083 A JP 2013524083A JP 2013536094 A JP2013536094 A JP 2013536094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
cutting
double
primary
edge region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013524083A
Other languages
English (en)
Inventor
ファング,エックス・ダニエル
デュフール,ジャン−リュック
ウィルズ,デヴィッド・ジェイ
Original Assignee
ティーディーワイ・インダストリーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーワイ・インダストリーズ・エルエルシー filed Critical ティーディーワイ・インダストリーズ・エルエルシー
Publication of JP2013536094A publication Critical patent/JP2013536094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/36Other features of cutting inserts not covered by B23B2200/04 - B23B2200/32
    • B23B2200/3681Split inserts, i.e. comprising two or more sections roughly equal in size and having similar or dissimilar cutting geometries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/081Rake or top surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/082Rake or top surfaces with an elevated clamping surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/085Rake or top surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/123Side or flank surfaces curved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • B23C2200/126Side or flank surfaces discontinuous stepped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/128Side or flank surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/208Wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

複数の割出し可能な凸状切削縁を備える両面切削インサートは、上面および底面、少なくとも3つの鼻端角によって接続される各面上の少なくとも3つの凸状切削縁、各面から仮想中間平面に向かって延在する少なくとも3つの周囲側面、および各周囲側面上の共通側面台座表面を有することがある。各凸状切削縁は、少なくとも1つの曲線切削縁領域を有し、曲線切削縁領域および鼻端角の中間に実質的にまっすぐな一次切削縁をさらに有することがある。各周囲側面は、実質的にまっすぐな切削縁と関連付けられた平らな一次小平面をさらに有することがあり、各面は、同じ方向で片手用であってもよい。さらに、多様な実施形態では、切削インサートの上面および底面は、それらが互いに対して捩じられる、つまり回転されるように形成されてよい。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、その開示全体を参照により本明細書に組み込む、2009年2月12日に出願され、「Double−Sided Cutting Inserts for High Feed Milling」と題する同時係属の米国特許出願番号第12/369,796号から、米国特許法第120条の下で優先権を主張する一部継続出願である。
本開示は、両面切削インサートを対象とする。両面切削インサートは、好ましい切削縁強度と独特の切削縁幾何学形状との組合せを示し、このようにして相対的に高い送り速度での切削加工動作を可能にし、正面フライス削り、溝削り、プランジフライス削り、およびランピング動作で有用となる場合がある。
切削インサート、カーバイド、および他のタイプは技術で周知である。多くの割出し可能な切削インサートは、切削ツールが、研削されている静止したワークピースに対して回転している回転機械加工動作での幾何学的な制約のため、右手用または左手用どちらかの片手用である。
最近では、金属機械加工業界で費用削減および高い生産性に対する要求が高まっている。割出し可能なカーバイド切削インサートの設計での2つの一般的な手法は、幾何学的な観点から、両面切削インサートを設計すること、または片面切削インサート上により多くの使用可能な切削縁を設計することのどちらかである。両面切削インサートは、使用可能な切削縁数を二倍にし、切削工具エンドユーザと切削工具製造メーカの両者に対する費用削減の利点を有する。生産性が高い割出し可能な切削インサート設計に対する理想的な解決策が、より多くの使用可能な切削縁を有し、両面でもある割出し可能な切削インサートである場合がある。しかしながら、切削工具ホルダー上でのインサートポケット内での両面切削インサートの位置決めの複雑さのため、切削加工用の両面切削インサートの幾何学的な設計は、従来の片面用の切削インサートと比較するとより骨の折れる作業である。切削縁の数が増すにつれ、難しさも増す。さらに、切削加工動作用のより多くの割出し可能な切削縁を備えた片手用の両面切削インサートの設計は、片手用の両面切削インサートの2つの側面が、互いの単純な鏡像ではない場合があるために、なおさらに困難である。
凸状の切削縁および円錐の周囲面を備えた片手用の両面切削インサートの場合、設計は、側面方向の周囲面が平面状であるか、工具ホルダーのインサートポケット内の底部座面に垂直である、正方形、三角形、または平行四辺形での一般的に使用される両面切削インサートに比較して、凸状周囲プロファイルを有する切削インサートを確保することが困難であるためになおさらに難しい。高送り正面フライス削り用の片面切削インサートは、本願の譲受人に譲渡され、参照によって本明細書に組み込む米国特許第7,220,083号、およびやはり本願の譲受人に譲渡され、やはり参照によって本書に組み込む、上記の米国特許第7,220,083号の継続特許出願である、2007年8月16日に公開された米国特許出願公開第2007/0189864号に開示されている。本特許および公開されている特許出願は、それぞれが鼻端角によって接続されている4つの凸状切削縁を有する片面切削インサートを開示しており、各凸状切削縁は曲面状の切削縁領域、およびより実質的にはまっすぐな1つまたは複数の切削縁領域を有する。曲線切削縁領域は、高送り正面フライス削り動作を容易にするために大きな半径を有する。しかしながら、このインサートは片面であり、したがって4つの割出し可能な切削縁しか有していない。
両面切削インサートは、多くの米国特許で開示されている。たとえば、米国特許番号第6,929,429号、第7,232,279号、第7,241,082号、第6,921,233号、第7,306,409号、および第6,543,970号である。上述された両面切削インサートは、より多くの割出し可能な切削縁を提供するが、これらのインサートの切削縁は、上述の米国特許出願公開第2007/0189864号に説明される片面切削インサートの切削縁よりも、高送り動作に望ましくない場合がある。
したがって、各切削縁が、上述された米国特許出願公開第2007/0189864号に説明されるように高送り切削動作を容易にするための造作を有する、8つの割出し可能な切削縁を有する両面切削インサートを生産することが望ましいだろう。
本開示は、正面フライス削り動作、溝削り動作、プランジフライス削り動作、およびランピング動作等の切削加工動作用の両面切削インサートの実施形態を説明する。多様な実施形態は、6つまたは8つの割出し可能切削縁を提供してよい1つまたは複数の両面切削インサートを説明し、それぞれが好ましい切削縁強度および独特の切削縁幾何学形状の組合せを示し、相対的に高速の送り速度で切削加工動作を容易にする。
さらに詳細には、複数の割出し可能な凸状の切削縁を有する両面切削インサートの実施形態は、一般に以下を含むことがある。仮想中間平面によって分けられる上面および底面と、上面および底面のそれぞれにある少なくとも3つの凸状切削縁であって、各凸状切削縁が少なくとも1つの曲線状の切削縁領域を有する少なくとも3つの凸状切削縁と、上面および底面のそれぞれの上の少なくとも3つの鼻端角であって、各鼻端角が凸状切削縁の内の2つを接続する少なくとも3つの鼻端角と、上面および底面のそれぞれから仮想中間平面まで延在する少なくとも3つの周辺側面。各周辺側面は、上面にある一次曲線凸状切削縁領域から底面にある捩じれた二次曲線凸状切削縁領域に向かって延在する第1の一次円錐周囲面、および上面にある二次曲線凸状切削縁領域から底面にある捩じれた一次曲線凸状切削縁領域に向かって延在する第2の一次円錐周囲面、上面にある実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に延在する第1の一次平面、および底面にある実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に向かって延在する第2の一次平面を含むことがあり、第1の一次平面および第2の一次平面の両方とも、少なくとも、上面と底面の両方に垂直である共通の側面台座面、および鼻端角から仮想中間平面に向かって延在する二次円錐周囲面によって面取りされる。
多様な実施形態では、切削加工工具システムが説明される。切削加工工具システムは、フライス本体、および上記に要約された切削インサートの内の1つまたは複数等の、少なくとも1つの両面切削インサートを含むことがある。
これらの優位点および他の優位点は、以下の図面と関連していくつかの実施形態の以下の説明を検討するときに明らかになる。
両面切削インサートの実施形態は、以下の図面を参照することによって最もよく理解できる。
両面片手用切削インサートの実施形態の斜視図である。 図1に示される両面片手用切削インサートの詳細を示す図である。 図1に示される両面片手用切削インサートの鼻端角の上面図および詳細図である。 図1に示される切削インサートの両側の片手用幾何学形状の数学的な関係性の理解を容易にする図である。 両面片手用切削インサートの別の実施形態を示す図である。 両面片手用切削インサートの追加の実施形態を示す図である。 両面片手用切削インサートのさらに別の実施形態を示す図である。 両面切削インサートをそこに備えた切削加工工具ホルダーの側面図および平面図である。 5つの側面を有する両面切削インサートの実施形態を示す図である。 3つの側面を有する両面切削インサートの実施形態を示す図である。 3つの側面を有する両面切削インサートの追加の実施形態を示す図である。 側面ごとに4セットの切削縁を有する両面切削インサートの実施形態を示す図である。 側面ごとに4セットの切削縁を有する両面切削インサートの実施形態を示す図である。 側面ごとに4セットの切削縁を有する両面切削インサートの実施形態を示す図である。 側面あたり4セットの切削縁を有する両面用切削インサートの図12(a)から図12(c)を参照する追加の実施形態を示す図である。 側面あたり4セットの切削縁を有する両面用切削インサートの図12(a)から図12(c)を参照する追加の実施形態を示す図である。 側面あたり4セットの切削縁を有する両面用切削インサートの図12(a)から図12(c)を参照する追加の実施形態を示す図である。 両面高送り切削加工インサートの別の実施形態をさらに示す図である。
本書の本開示の特定の説明が、明確にするために他の要素を排除する一方で、本開示の明確な理解に関連性があるそれらの要素および制限だけを示すために簡略化されていることが理解されるべきである。開示のこの説明を検討すると、当業者は、他の要素および/または制限が本開示を実施するために望ましい場合があることを認識する。ただし、かかる他の要素および/または制限は、本説明を検討すると当業者によって容易に確かめられ、本開示の完全な理解に必ずしも必要ではないために、かかる要素および制限は、本明細書では提供されない。たとえば、本明細書中に説明されるように、本開示の切削インサートの実施形態は、正面フライス削りインサートおよび材料切削のための他のインサートの形で生産されてよい。切削インサートが製造される方法は、一般に、当業者によって理解され、したがって本明細書では詳しく説明されない。さらに、すべての幾何学形状は、用語「実質的に」によって変更されると考えられるべきであり、用語「実質的に」は、形状が、切削インサートにとって典型的な設計および製造公差の範囲内で形成されることを意味する。
さらに、本開示にかかる両面切削インサートのいくつかの実施形態は、正面フライス削り切削インサートの形で開示される。ただし、両面切削インサートは、本明細書に具体的にかつ明示的に説明されていない形式で具体化され、最終用途に適用されることが理解される。たとえば、当業者は両面切削インサートの実施形態が、ワークピースから金属を取り除く他の方法のための切削インサートとして製造し得ることを理解する。
本開示のいくつかの実施形態は、割出し可能な切削縁の数を増加させる、両面片手用インサートを含む両面切削インサートを対象にする。さらに、各切削縁は、非常に大きい半径を有する丸い形状の切削インサート、およびさまざまな切削加工および/または機械加工の用途での従来の使用に適応される従来のサイズの正方形をしたインサートによって示される優位点の組合せを提供するように構成できる。
ここで図1および図2、ならびに特に図1の斜視図を参照すると、仮想中間平面13によって分けられている上面11および底面12、上面11および底面12のそれぞれの上の少なくとも3つの凸状の切削縁21、31であって、それぞれが少なくとも1つの曲線切削縁領域22、32を有する凸状切削縁21、31、上面11および底面12のそれぞれの上の少なくとも3つの鼻端角25、35であって、それぞれが凸状切削縁21、31の2つを接続する鼻端角25、35、上面11および底面12のそれぞれから仮想中間平面13に延在する少なくとも3つの周囲側面19、20、および、少なくとも3つの側面方向台座表面41であって、各側面方向台座表面41が上面11と底面12両方にとって共通した側面方向台座表面を画定するように、それぞれが上面11および底面12の周囲側面19、20の隣接する組上に形成される側面方向台座表面41を含むことがある、複数の、これらの図に示されるように8つの割出し可能な切削縁を有する両面切削インサート10の実施形態。各周囲側面19、20は、曲線切削縁領域22、32から仮想中間平面13に向かって延在する一次円錐周囲面26、36、および鼻端角25、35から仮想中間平面13に向かって延在する二次円錐周囲面29、39を含むことがある。図面の関連で、および本説明の目的のため、「上面11」および「底面12」に関して使用されるような用語「面」は、両面切削インサート10の上「半分」または「一部分」、および下「半分」または「一部分」を概して指すことがある。
さらに両面切削インサートは、4つの「側面」を有する形状が概して矩形であるとして示されているが、両面切削インサート10は、図9から図11に関連して以下に説明されるように、3つの側面を有する三角形の形状となることもあれば、それ以外の場合、5つまたは6つ以上の側面を有する形状となることもあるだろう。
いくつかの実施形態では、底面12は、仮想中間平面13の回りで上面11の鏡像であり、したがって上面11および底面12は同じ方向で「片手用」ではない(以下にさらに詳しく説明される図6および図7を参照すること)。上面11および底面12のそれぞれに設けられるチップブレーク幾何学形状45、46もあることがある。いくつかの他の実施形態では、上面および底面が互いに対して捩じられていない場合でも、チップブレーク幾何学形状は、上面および底面が同じ方向で依然として片手用になるようになっている(以下にさらに詳しく説明される図5を参照すること)。
さらに、各凸状切削縁21、31には、曲線切削縁領域22、32および鼻端角25、35に隣接して設けられる実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、33が備えられる場合があり、各周囲側面19、20は、実質的にまっすぐな一次切削縁23、33から仮想中間平面13に向かって伸びる平らな一次小平面27、37を有することがある。実質的にまっすぐな一次切削縁23、33(「ワイパー」と呼ばれることもある)は、関連付けられた平らな一次小平面27、37とともに、機械加工されたワークピースの表面仕上げを改善するために機能する。さらに、各凸状切削縁21、31は、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、33および鼻端角25、35に隣接して設けられる実質的にまっすぐな二次切削縁領域24、34を有することもあり、各周囲側面19、20は、実質的にまっすぐな二次切削縁24、34から仮想中間平面13に向かって伸びる平らな二次小平面28、38を有することがある。実質的にまっすぐな二次切削縁領域24、34は、関連付けられた平らな二次小平面28、38とともに、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、33および関連付けられた平らな一次小平面27、37に隙間を与えることがある。
少なくとも1つの実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、33を有する実施形態では、上面11および底面12のそれぞれが「捩じられる」、つまり互いに対して回転されることがあり、したがって上面11および底面12のそれぞれは、同じ方向で片手用となることがある。この場合、上面11および底面12は、仮想中間平面13の回りで互いに対する鏡像とはならない。
上面11に関連付けられた各一次円錐周囲面26は、外向きに、および仮想中間平面13に対して第1の角度で仮想中間平面13に向かって延在することがあり、底面12と関連付けられた各一次円錐周囲面36は、上面11と関連付けられた円錐周囲面26と同じ第1の角度で、仮想中間平面13に対して外向きにおよび仮想中間平面13に向かって同様に延在することがある。
当業者が理解するように、円錐周囲面は、インサートの面上の曲線状の造作から生じる。たとえば、曲線切削縁領域は、関連付けられた円錐周囲面、つまり上述された一次円錐周囲面を生じさせる。同様に、やはり上面上の曲線状の端縁も画定する鼻端角は、円錐周囲面、つまり二次円錐周囲面を生じさせる。対照的に、実質的にまっすぐな一次切削縁領域等の、実質的にまっすぐな「切削縁」が提供される場合、平らな周囲面、つまり「小平面」、すなわち上述された平らな一次小平面も、関連付けられた実質的にまっすぐな切削縁領域のための隙間面として作成される。一般に、「曲線状の」線、たとえば切削縁は、一連の小さい直線分から成る場合があることが理解される。しかしながら、当業者によって理解されるように、本明細書に記述される「実質的にまっすぐな切削縁領域」は、全体的な凸状切削縁の別々の切削縁領域、または部分である。したがって、「実質的にまっすぐな切削縁領域」は、単に「曲線状の」切削縁領域の部分または「セグメント」ではなく、全体的な凸状切削縁の別々の異なった部分である。これは、本明細書に説明されるそれぞれの実質的にまっすぐな切削縁領域が、(曲線状の切削縁領域と関連付けられるような)円錐周囲面ではなく、それと関連付けられた平らな小平面等の平面的な隙間表面を有するという事実によってさらに明確になる。平らな一次小平面および平らな二次小平面は、それぞれ、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、33にワイパー機能を与え、実質的にまっすぐな二次切削縁領域27、37に隙間を与える。「平らな小平面」は、代わりに「平面的な隙間表面」と呼ばれることもある。
さらに、曲線切削縁領域および実質的にまっすぐな切削縁領域は、本明細書に説明されるように、上部、つまり図2(a)、図3(a)、図4(a)、図5(b)、図9(b)、図10(b)、および図11(b)に説明されるように、上から見られる、つまり「上」面図では「曲線状」または「実質的にまっすぐ」である。
それぞれの共通側面方向台座表面41は、周囲面19、20の隣接する組、つまり切削インサート10の同じ側面上で互いに向かって延在している上面11および底面12の周囲側面19、20である隣接する組の部分を面取りすることによって形成できる。特に、上述されたように、上面11と底面12両方の上の各周囲側面19、20は、仮想中間平面13に向かって延在し、つまり上面11上の各周囲側面19は、切削インサート10のそれぞれの面上で、底面12上で「隣接する」周囲側面20に向かって延在する。その結果、上面11上での周囲側面19および底面12上での周囲側面20は、仮想中間平面13で互いに会う、つまり交差する。それぞれの共通した側面台座表面41は、たとえば、周囲側面19、20をそのかかる隣接する側面の交点で平らに研削することによって等、面取りすることによって作成、つまり形成できる。図面に示されるように、共通側面方向台座表面41のそれぞれは切削インサート10の上面11および底面12のそれぞれの上で、それぞれの曲線切削縁領域22、32から短く終端できる。言い換えると、交差する周囲側面19、20は、仮想中間平面13で始まり平らに研削され、上面11および底面12のそれぞれの上で凸状切削縁21、31に向かって外向きに延在する。しかしながら、研削は、側面方向台座表面41が凸状切削縁21、31に対してまったく延在しないように、ある深さで終端できる。代わりに、側面方向台座表面41は、このように所望される場合、凸状切削縁21、31に完全に延在できるだろう。
プラトーは本説明のために頂面11だけにしか示されていないが、1つまたは複数の、および通常は4つのプラトー16が、上面11および底面12のそれぞれに設けることができる。各プラトー16は、平らである場合があり、図8および図9に関連して以下により完全に説明されるように、カッターインサートポケット内に切削インサート10を固定するために使用されるスルーホール14の中心軸15に概して垂直である平面を画定できる。各共通側面方向台座表面41は、平らなプラトー16に概して垂直な場合がある。各鼻端角25、35は、円弧、一連の円弧、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の1つまたは複数を含むことがあり、それぞれの曲線切削縁領域22、32は、両面切削インサート10の上面11または底面12の上に内接し得る最大円の半径の少なくとも2倍である半径を有することがある。いくつかの実施形態では、それぞれの曲線状の切削縁領域22、32は、両面切削インサート10の上面11または底面12上に内接し得る最大円の半径の少なくとも4倍である半径を有することがある。それぞれの曲線切削領域22、32は、楕円の一部分、放物線の一部分、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の1つまたは複数を含むことがある。
仮想中間平面13は、概して切削インサート10の厚さの半分に配置される。上面11と底面12の両方とも、同じ面幾何学形状および周囲を含むことがある図1に示されるように、面11、12とも片手用であり、捩じられている、つまり互いに対して回転されている。切削インサートの各面は、片手用であることが所望されているため、上面11と底面12との間の「捩じられている」(つまり、回転されている)面幾何学形状が生じる。多くの切削加工用途では、切削縁のそれぞれは完全に切削に関与し、たとえば図1から図4に示される実施形態のようないくつかの場合、両面インサート10の各面でのその切削縁のセットごとに、凸状切削縁と隙間面の両方と関連付けられる多くの造作がある。
仮想中間平面13および平らなプラトー16に垂直な中心軸15のあるスルーホール14が、工具ホルダーにインサートを固定するために設けることができる。図示されるように、両面切削インサート10の各面11、12は、同一である場合がある凸状切削縁の4つのセットを有することがあり、各セットは鼻端角25によって接続される。上面11を例として使用すると、凸状切削縁21のそれぞれは、大きい半径を有する曲線切削縁領域22、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、および任意選択である、実質的にまっすぐな二次切削縁24を含む。上述された実質的にまっすぐな切削縁領域の両方に関して、および以下の他の図に関連して説明されるように、用語「まっすぐな」は、中心軸15に沿って見られるまっすぐを意味する。凸状切削縁21のそれぞれは、外向きに斜めの方向で仮想中間平面13に向かって延在する関連付けられた周囲側面19を有することがある。周囲側面19は、仮想中間平面13、および/または概して仮想中間平面13に平行である平らなプラトー16に対して、90℃より大きい角度で外向きに曲がることがある。外向きに曲がるそれぞれの周囲側面19は、曲線切削縁領域22に関連付けられた一次円錐周囲面26、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23と関連付けられた平らな一次小平面27、任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域24に関連付けられた任意選択の平らな二次小平面28、および鼻端角25に関連付けられた二次円錐周囲面29から構成されることがある。
同様に、底面12では、それぞれが鼻端角25によって接続されている、4つの同一の凸状切削縁31もある。各凸状切削縁は、大きい半径を有する曲線切削縁領域32、実質的にまっすぐな一次切削縁領域33、および任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域34を含むことがある。また、まさに上面11に関してのように、各凸状切削縁31は、外向きに斜めの方向で仮想中間平面13に向かって延在する周囲側面20に関連付けられることがある。上面11と関連付けられた周囲側面19のように、周囲側面20は、仮想中間平面13、および/または概して仮想中間平面13に平行である平らなプラトー16に対して、90度より大きい角度で外向きに曲がることがある。同様に、外向きに曲がるそれぞれの周囲側面19は、曲線切削縁領域31に関連付けられた一次円錐周囲面36、実質的にまっすぐな一次切削縁領域33と関連付けられた平らな一次小平面37、任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域34に関連付けられた任意選択の平らな二次小平面38、および鼻端角35に関連付けられた二次円錐周囲面39から構成されることがある。
図1および図2でわかるように、インサート10の上面11および底面12と関連付けられた周囲側面19、20は、仮想中間平面13のまわりの単純な鏡像ではない。むしろ、上面11と関連付けられた周囲側面19は、切削加工動作で所望される片手用の切削方向を考慮に入れるために、底面12に関連付けられた周囲側面20に対して捩じられている、つまり回転されている。
さらに詳細には、側面方向台座表面41は、仮想中間平面13、または平坦なプラトー16に垂直な方向で、インサート10の上面11および底面12の周囲側面のそれぞれの上の2つの隣接する一次円錐周囲面26、36を面取りすることによって、周囲側面19、20のそれぞれの上に作成できる。図示されるように、共通側面方向台座表面41は、切削インサート10の各面11、12上の各曲線切削縁領域22、32より短く終端している。しかしながら、側面方向台座表面は、所望される場合、凸状切削縁21、31に完全に延在できるだろう。
以下に説明されるように、インサート10の各面11、12上の多様な幾何学的な造作が、「開始」から「終了」まである順序で配列される。たとえば、図1に示されるインサート10の実施形態を参照すると、たとえば上面11と底面12の両方とも鼻端角25によって接続される等しい数の凸状切削縁22を有することがある。これらの造作は、たとえば、それぞれの実質的にまっすぐな一次切削縁領域23が後に続く第1の/それぞれの鼻端角25、および最後に大きい半径を有するそれぞれの曲線切削縁領域22で「開始する」ことがある。それが提供される場合、それぞれの実質的にまっすぐな第2の切削縁領域24は、実質的にまっすぐな第1の切削縁領域23と鼻端角25との間に設けられる。相応して、インサート10の各面11、12は、曲線切削領域22、32、および任意の実質的にまっすぐな切削縁領域23、33、および24、34を含む、凸状切削縁21、31に関連付けられた円錐面および平らな小平面を含む、上述された周囲側面19、20を有する。たとえば、図1に関して、および上面11に関してだけ、周囲側面19は、順番に、鼻端角25に関連付けられた円錐隙間表面29、次に実質的にまっすぐな一次切削縁領域23と関連付けられた平らな一次小平面27、次に曲線切削縁領域22と関連付けられた一次円錐隙間面26を含むことがある。実質的にまっすぐな第2の切削縁領域24が設けられる場合、それと関連付けられる平らな第2の小平面28を、円錐隙間面29および平らな第1の小平面27に隣接して設けることができる。上面11および底面12のそれぞれと関連付けられる周囲側面19、20は、単一の共通した側面方向台座表面41を共有できる。
インサートの各側面に設けることができるチップ溝幾何学形状45、46は、各鼻端角25、35の間で変わることがある。さらに詳細には、チップ溝幾何学形状45、46は、一方の「端部」(つまり一方の鼻端角25、35に近い)から別の「端部」(つまり、次の鼻端角25、35に近い)に変化することがある。さらに、異なるチップ溝幾何学形状は、たとえば図5および図7に示されるように、側面図から観察できる「波状の」構成を有する凸状切削切端21、31を生じることもある。
さらに詳細に図2(a)から図2(c)を参照すると、片手用の両面切削インサート10の追加の詳細が示され、図2(a)は上面図であり、図2(b)は、ねじ穴14の中心を通過し、共通の側面方向台座表面41に垂直である線C−Cに沿った断面図であり、図2(c)は側面図である。図示されるように、凸状切削縁21は、曲線切削縁領域22、実質的にまっすぐな一次切削縁領域23、任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域24、および鼻端角25を含むことがある。図2(a)では、インサート10は、機械加工動作用の工具ホルダー内にインサート10が保持されているかのように同じように位置決めされて示されており、実質的にまっすぐな一次切削縁23は、工具ホルダー上の切削軸に垂直に位置決めされる(図8および図9を参照すること)。実質的にまっすぐな一次切削縁領域23は、ワークピース上での表面仕上げを改善するために、作用されるワークピースの表面に対して、このように位置合わせされる。また、示されるように、切削加工動作での切削「DOC」の最大奥行は、ワークピースに接触している曲線切削領域22の他の側面での鼻端角25上の点58で発生する。図1および図2に示されているように構成される切削インサート10は、単一方向だけで移動するように設計されており、したがって片手用切削インサートと呼ばれている。
図2(b)を参照すると、角度A1_topが、仮想中間平面13、または切削インサート10の上面11上の平坦なプラトー16と、一次円錐周囲面26との間で定めることができる。上面11上の曲線切削縁領域22と共通側面方向台座表面41との間の距離は、D_topとして定めることができる。図1に関連して前に説明されたように、各凸状切削縁21は、一次円錐周囲面26、平らな一次小平面27、および任意選択の平らな二次小平面28を含む、外向きに曲げられている周囲側面と関連付けられている。さらに、二次円錐周囲面29は、鼻端角25と関連付けられている。これらの周囲面のそれぞれは、インサート10の半分の厚さである場合がある仮想中間平面13に向かって延在し、ほぼ仮想中間平面13で終端できる。
図2(c)を参照すると、角度A2_topは、仮想中間平面13、または上面11上の平坦なプラトー16と、切削インサート10の上面11上の上述の表面26、27、28または29の内のどれかを表すことがある表面52との間で定めることができる。同様に、角度A1_botは、仮想中間平面13、または底面12上の平坦なプラトー51と、一次円錐周囲面36との間で定めることができる。切削インサート10の底面12の曲線切削縁領域32と、共通側面方向台座表面41との間の距離は、D_botとして定めることができる。さらに、角度A2_botは、表面52と同様に、仮想中間平面13、または平坦なプラトー51と、切削インサート10の底面12上の上述の表面36、37、38または39の内のどれかを表すことがある表面53との間で定めることができる。
さらに、角度A3_comを、共通側面台座表面41と、切削インサート10の上面11または底面12のどちらかの上の一次円錐周囲表面26または36との間で定めることができる。したがって、上述された定義を提示すると、以下の数1(方程式(1))が確立され、関連する表面間の関係性を定量的に記述し、したがって幾何学形状設計での基準として使用できる。
本明細書に説明される両面切削インサート10の重要な造作の1つは、共通側面方向台座表面41である。かかる共通側面方向台座表面の目的は、切削加工動作で必要な明確な切削幾何学形状のすべてを提供する一方で、両面切削インサート、および特に凸状切削縁および実質的に円錐状の偏っている周囲面のある片手用両面切削インサートを、工具ホルダー上のインサートポケット内に適切に固定できるようにすることである。かかる共通側面方向台座表面がどのようにして作成されるのかを数学的に解くためには、片手用の両面切削インサートの2つの側面が、互いに対してどのようにして捩じられるのか、つまり回転されるのかを理解することが有用である。
ここで、図3(a)が上面図であり、図3(b)が図3(a)の断面「B」の拡大された詳細図である、図3(a)および図3(b)を参照すると、片手用両面切削インサート55が示されている。外部曲線58は、切削インサート55の概して半分の厚さでの仮想中間平面での外部輪郭である。実線で61から65と示される切削縁領域は、切削インサート55の上面上にある。切削縁領域61は、(切削インサート55の上面または底面のどちらか上の)内接円59の半径R_icの2倍以上である大きな半径R1_topの曲線切削縁領域に相当し、切削縁領域62は、L1_topの長さの(上面図で見られるような)実質的にまっすぐな一次切削縁領域に相当し、切削縁領域63は、L2_topの長さの(上面図で見られるような)任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域に相当し、切削縁領域64は、R2_topの半径の鼻端角に相当し、切削縁領域65は、鼻端角64の他方の側面に接続される曲線切削縁領域(曲線状の切削縁領域61と同じ)に相当する。したがって、切削縁領域61から63は、両面切削インサート55の上面上の示されている4つの同一の凸状切削縁の内の1つを含むと理解できる。実質的にまっすぐな一次切削縁領域61と任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域62との間に偏位角度A4_topがある。かかる偏位角度A4_topは、工具ホルダーの切削軸に垂直であるワークピース表面に接触することから鼻端64を保護するように提供できる。
切削インサート55の上面に同様に、点線の切削縁領域71から75は、切削インサート55の底面上にある。切削縁領域71は、内接円59の半径R_icの2倍以上である半径R1_botを有する曲線切削縁領域に相当し、切削縁領域72は、L1_botの長さの実質的にまっすぐな一次切削縁領域に相当し、切削縁領域73は、L2_botの長さの任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域に相当し、切削縁領域74は、R2_botの半径の鼻端角に相当し、切削縁領域75は、鼻端角74の他方の側面に接続される曲線切削縁領域(曲線状の切削縁領域71と同じ)に相当する。したがって、切削縁領域71から73は、両面切削インサート55の底面12上の示されている4つの同一の凸状切削縁の内の1つを含むと理解できる。実質的にまっすぐな一次切削縁領域71と任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域72との間に設けられる、上面について上述されたような偏位角度A4_botもある。
上述されたパラメータ間の定量的な関係性は、以下の数2(方程式(2))によって表すことができる。
図、特に図3(b)から、切削インサート55の上面が、切削インサート55の底面に対して捩じられている、つまり回転されていることが明らかである。この捩じれは、上面および底面があたかも片手用の影響のために捩じられなかったかのように、内接円59の中心および仮想鼻端中心70を通る仮想鼻端中心線57に相対的である。
大きい半径の凸状切削縁を有する片手用両面切削インサートを定量的にさらに説明するための次のステップとして、切削インサートの両面からの片手用幾何学形状と共通側面方向台座表面との間で、数学的な関係を引き出すことができる。
図4(a)から図4(c)を参照すると、高送り切削加工用の片手用両面切削インサート81の実施形態が示されており、図4(a)は、内接円82、および内接円82と一致するねじ穴83を有する切削インサート81の上面図であり、図4(c)は、図4(a)からの「D」の拡大詳細図であり、図4(b)は、図4(c)の線PO84に沿った方向に続く投射側面図である。容易に明確にするためにいくつかの関連していない線が削除されている図4(c)では、実線の凸状切削縁90は、鼻端角92に接続されている実質的にまっすぐな二次切削縁領域93、任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域93に続く実質的にまっすぐな一次切削縁領域94、および実質的にまっすぐな一次切削縁領域94と次の鼻端角との間で接続される曲線切削縁領域95を含む。同様に、図4(c)に示される同じ部分であるが、切削インサート81の底面では、破線の底凸状切削縁100は、鼻端角102に接続された任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域103、任意選択の実質的にまっすぐな切削縁領域103に続く実質的にまっすぐな一次切削縁領域104、および実質的にまっすぐな一次切削縁領域104と次の鼻端角106との間で接続される曲線状の端縁領域105を含む。
また、図4(c)に示されるように、XOY座標系が、内接円82の中心に起点「O」を備えて確立される。「Y」軸は、フライス盤の切削軸を表し、「X」軸は機械加工されているワークピース表面に平行である。したがって、切削インサート81がフライス盤のインサートポケットに取り付けられる場合、図3でL1_topとして前に定められた実質的にまっすぐな一次切削縁領域111は、「Y」軸方向、つまりフライス盤の切削軸に垂直な方向に延在する。切削インサート81の上面に示される4つの同一の凸状切削縁は、内接円82の回りで割出し可能であるので、中心「O」から実質的にまっすぐな一次切削縁領域111までの(図4(c)で見られる)D_ctr_top1によって定められる垂直距離は、以下の数3(方程式(3))によって数学的に説明できる、中心「O」から実質的にまっすぐな一次切削縁領域94までの(やはり図4(c)に見られる)D_ctr_top2によって定められる類似する垂直距離に等しくなければならない。
前述の方程式では、D_ctr_topは、本明細書で説明される実施形態では4である、凸状切削縁の数だけではなく、曲線状の切削縁領域の半径R1_top、内接円の半径R_ic、および実質的にまっすぐな切削縁領域の長さL1_topのような設計パラメータによっておもに定められる。同様に、中心「O」までの垂直距離が図4(c)に示されるD_ctr_botとして定められている、L1_botとして定められる実質的にまっすぐな一次切削縁領域104は、以下のような類似する数学関係を満たす。
さらに、図3に関連して説明されるように、上面および底面があたかも片手用の影響のために捩じられなかったかのように、内接円59の中心および仮想鼻端中心70を通る仮想鼻端中心線57がある。示されている実施形態では切削インサート81の各側面に4セットの同一の凸状切削縁があるために、互いに90℃に曲げられている仮想鼻端中心線113および114の場合、図4(c)に示されるように、各鼻端角に1本ずつ、4本のかかる仮想鼻端中心線がある。したがって、実質的にまっすぐな一次切削縁領域111と仮想鼻端中心線114との間の、上面11上の角度A_nose_topは、実質的にまっすぐな一次切削縁領域104と仮想鼻端中心線114との間の、底面12上の角度A_nose_botに等しくなくてはならない。さらに、D_ctr_topおよびD_ctr_botが互いに等しいことが明らかである。したがって、以下の式を引き出すことができる。
いったん片手用両面切削インサート81に方程式(3)から(5)が確立されると、上面11上の実質的にまっすぐな一次切削縁領域94と底面12上の実質的にまっすぐな一次切削縁領域104の両方の位置および配向を決定できる。次に、実質的にまっすぐな上部一次切削縁領域94を伸長することによって線97を導入することができ、線107は、実質的にまっすぐな底部切削縁領域104を伸長することによって導入することができる。2本の線97および107は、点「P」で交差する。第3の線84は、点「P」から、内接円82の中心であるが、上面と底面両方上の4つの割出し可能な凸状切削縁の回転する点としても役立つ、中心点「O」まで描くことができる。次に、図4(c)に示される角度関係から、基準として線97と線113との間の角度A_nose_topを使用すると、以下の方程式を得て、XOY座標系で線POを定めることができる。
その後、線84に垂直である線116の方程式は、以下の数7(方程式(7))によって表すことができる。
したがって、線116は、仮想中間平面、つまり平坦なプラトーに垂直である平面を構築するために使用できる。この平面は、上面および底面上の一次円錐周辺面122および123を面取りし、図4(b)に示されるように共通の側面方向台座表面121を作成するために使用できる。かかる側面方向台座表面は、両方共が互いに対してねじられているとしても、片手用上面幾何学形状と片手用底面幾何学形状の両方のための共通台座表面として働く。
片手用両面割出し可能切削インサート121の追加の実施形態は、図5(a)から図5(c)に示されており、図5(a)は斜視図であり、図5(b)は拡大上面図であり、図5(c)は側面図である。図示されているように、両面切削インサート121は、上面123上で4つの凸状切削縁122aから122d、底面125上で4つの凸状切削縁124aから124dを有することがある。上面123と底面125の両方の上での凸状切削縁のそれぞれは、同一である場合がある。上面123上の凸状切削縁のそれぞれは、鼻端角131、133、135、および138によって接続できる。図示されていないが、底面125上の凸状切削縁のそれぞれも鼻端角によって接続できる。上面123および底面125は、切削インサート121の半分の厚さのところである場合がある仮想中間平面126によって分離される。切削インサート121の本実施形態では、凸状切削縁122aから122dのそれぞれは、上述の実施形態で説明された実質的にまっすぐな切削縁領域のどれもなく、単に曲線切削縁領域132、134、136、138を含むことがある。
図2(a)の実質的にまっすぐな一次切削縁領域23または図4(c)の実質的にまっすぐな一次切削縁領域111と同じに機能できる仮想一次直線141があると想定できる。両面切削インサート121が図5(b)に示されるように位置決めされるとき、図2(a)または図4(c)に示される工具ホルダーに類似した、実際の切削加工動作用の工具ホルダー内に位置決めされるため、仮想一次直線141は、「Y」軸(つまり、工具ホルダーの切削軸)に垂直である。各凸状切削縁122aから122dは曲線切削縁領域132、134、136、138しか含まないので、切削インサート121は、上面123と底面125との間にねじりがない両面切削インサートとなる場合がある。これは、第1に、凸状の切削縁が鼻端角近くに実質的にまっすぐな切削縁領域を含まないためであり、第2に、鼻端角133の中心と内接円144の中心の両方を通過する鼻端角中心線143が、図4(c)の線114のように、もはや「仮想」鼻端中心線ではないためである。この類似性は、鼻端角131の中心と内接円144の中心の両方を通る鼻端中心線145にも当てはまる。結果的に、曲線切削縁領域132の中心と内接円144の中心の両方を通過する(曲線切削縁領域132の)中心線147に垂直である図5(b)に示される線146が導入できる。かかる線146に基づいて、仮想中間平面126、または平坦なプラトー150に垂直である平面は、上面と底面の両方で一次円錐周囲面151および152を面取りして、図5(a)および図5(b)に示されるように、共通の側面台座表面153を作成するために構築、使用できる。共通側面方向台座面153の位置は、線146と、図5(b)で仮想線として示されるような、点「P」で線147と交差する事前に切削された外部輪郭155との間のD_cutによって決定される。
上述されたように、図1から図4に関連して説明されるように設計されるインサートは、インサートを一方向だけで動作させることを可能にし、したがって指示「片手用」である。しかしながら、たとえば図5に示される実施形態の場合、凸状切削縁および隙間表面の設計は片手用ではないが、インサートの面上のチップ溝幾何学形状は、2つの鼻端角の間で依然として変わり、したがってこの実施形態は依然として「片手用」と見なされる。それにも関わらず、この特定の実施形態では、インサートは、従来の実施形態でのように上面と底面との間に「捩じられた」幾何学形状を有していない。
上述されたように、上側が、たとえば図1から図4に示される実施形態について、底部側に関して「捩じられている」理由は、インサートがひっくり返されるときに、底部側を使用するために、切削縁が上側での切削縁と同じ切削方向に配向されるように、上側の幾何学形状が底部側の幾何学形状に対して反対方向で配置されなければならないからである。2つの鼻端角の間の周囲幾何学形状は2つの鼻端角の間の下層中心平面に対して対称ではないため、上部および底部の周囲は一致、つまり完全に重複していない。したがって、大きな半径の2つの曲線切削縁領域は一致するため、鼻端角部分は、2つの鼻端角の間の中心平面の回りで切削縁全体の非対称のために「捩じられている」。
このようにして、図5に示される両面切削インサート121は、図5(b)に示されるチップブレーカ幾何学形状156が中心線147の回りでも、中心線145の回りでも対称ではないため、およびさらに結果として生じる122aのような切削縁が波状の形であり、図5(c)のような側面図から見られる中心線157の回りで対称ではないため、依然として片手用である。これは上記図1から図4に説明される片手用両面切削インサートの特殊なケースとして見なされてよい。したがって、すべての上述の方程式(1)から(3)および(6)から(7)は、たとえばA_nose_topの代わりにA_noseを、D_ctr_topの代わりにD_ctrを、R1_topの代わりにR1を代用するために上面11周囲と底面12周囲との間に差がないという事実のために、したがっていくつかの象徴的な変化を伴って適用できる。
さらに、図1から図4に関連して提示される説明と同様に、曲線切削縁領域132は、切削インサート121の仮想中間平面126で外部外径158に接する、内接円144の半径R_icの2倍以上である半径R1を有することがある。上面123上の122aのような各凸状切削縁は、曲線切削縁領域132から仮想中間平面126へ下方に広げられた一次円錐周囲面151、および鼻端角133から仮想中間平面126へ下方に広げられた二次円錐周囲面159を含む、外向きの角のある周囲面を形成する。同じ方法は、底面125で、一次円錐周囲面および二次円錐周囲面を作成するために適用できる。したがって、この特殊ケースでの数学的な関係は、以下の数8(群方程式(8))に書き換えることができる。
次に図6および図7に示される両面切削インサートの2つの追加の実施形態を参照すると、これらのインサートは片手用ではないが、片手用設計の「特殊なケース」と見なすことができる。特に、たとえば切削縁、共通側面方向座面、隙間表面、およびチップ溝幾何学形状等の幾何学的な造作のすべては、2つの鼻端角の間の仮想中心平面に対して対称である。結果的に、これらの実施形態は、「両手利き用」であり、機械加工でどちらの方向でも使用できる。
図6および図7に示される2つの実施形態は、対照的なチップブレーカ幾何学形状およびその結果として生じる対称的な切削縁を有することを除き、図5に示される実施形態に類似している。したがって、これらの実施形態の両方とも、片手用両面切削インサートの2つの「特殊ケース」と見なすこともできる。さらに、両方とも上記群方程式(8)によって定量的に説明できる。
図6(a)が斜視図であり、図6(b)が側面図である、図6(a)および図6(b)を参照すると、両面切削インサート161が示されている。上面162および底面163は、単に両面切削インサート161の半分の厚さでの仮想中間平面164の回りでの互いの鏡像にすぎない。例として上面162だけを使用すると、示されている切削インサート161は、4つの鼻端角167aから167dによって接続される4つの凸状切削縁165aから165dを含むことがある。各凸状切削縁165aから165dは同一である場合があり、曲線切削縁領域166aから166dだけを含むことがあり、そのそれぞれは内接円の半径の2倍以上の半径を有することがある。各鼻端角167aから167dも同一である場合がある。図6(a)に示されている切削インサート161の幾何学的な造作は、チップブレーカ幾何学形状168と(側面図から見られるようにまっすぐである)凸状切削縁165aから165dの両方とも、共通側面方向台座表面710に垂直な図を投射することによって作成される、図6(b)に示されるような中心線169の回りで対称的である点を除き、図5(a)から図5(c)に示される対応する幾何学的な造作と同じであることがある。
同様に、図7(a)が斜視図であり、図7(b)が側面図である、図7(a)および図7(b)は、両面切削インサート171の追加の実施形態を示す。本インサート171の上面172および底面173は、仮想中間平面174の回りで互いの鏡像でもある。例として上面172だけを使用して、示されている切削インサート171は、それぞれが同一である場合があり、それぞれが内接円の半径の2倍以上の半径を有する曲線切削縁領域176aから176dのみを含む4つの凸状切削縁175aから175dを含む。各凸状切削縁175aから175dはやはり同一である場合がある鼻端角177aから177dによって接続できる。切削インサート171の幾何学的な造作は、チップブレーカ幾何学形状178と(側面図から見られるように波状である)凸状切削縁175aから175dの両方とも、共通側面方向台座表面180に垂直な図を投射することによって作成される、図7(b)に示されるような中心線179の回りで対称的である点を除き、図5(a)から図5(c)に示される対応する幾何学的な造作と同じであることがある。
図1から図7に関連して上述されるような両面インサートを作成するために、最初に「空の」インサートが上部パンチおよび下部パンチによってプレス機械内で形成される。空のインサートは、プレス機械内でモールドに粉末金属を入れ、上部パンチおよび下部パンチを使用してモールド内の粉末を「押圧する」ことによって形成される。上部パンチは、上面幾何学形状を与え、下部パンチは底面幾何学形状を形成し、モールドは周囲側面の幾何学形状を形成する。このようにして空のインサートは単一の部品として形成され、次いで焼結される。次いで、焼結されたインサートは研削され、曲線切削縁領域のある凸状切削縁、1つまたは複数の実質的にまっすぐな切削縁領域、および(いくつかの実施形態では)関連付けられた平らな小平面等の所望される最終的な幾何学形状および造作、鼻端半径、共通側面方向台座表面、角のある隙間、円錐隙間等を有する仕上げられたインサートを作成する。空のインサートは、仕上げインサートと同じ一般的な上側/底部側の幾何学形状を有することがある。しかしながら、空のインサートは、押圧形成され、焼結されたインサートを研削して、所望される最終的な周辺幾何学形状を提供できるようにするために、たとえば側面当たり約0.2mm等わずかに大きく、半径方向に伸張することがある。
図8(a)および図8(b)は、たとえば5つの同一の片手用両面切削インサート202aから202eを保持できる工具ホルダー201を含む切削加工工具システム200の実施形態を示す。かかる切削工具システムは、フライス本体、およびワークピースに1つまたは複数の両面切削インサートを適用するためにフライス本体と操作可能に関連付けられる上述された両面切削インサートの1つまたは複数を含むことがある。
図8aは、操作されているワークピース表面を表す線205に垂直である、工具ホルダー、つまりフライス本体201の切削軸203を示す側面図である。図8(b)は、半径方向の中心線204の中心「C」の回りの円形アレイでフライス本体201によって保持される5つの切削インサート202aから202eを示す上面、つまり端面図である。示されているように、片手用両面切削インサート202aから202eのすべては、上述されたように4つの同一の鼻端角によって接続される4つの同一の凸状切削縁を有することがある。各凸状切削縁は、さらに曲線切削縁領域を含むことがあり、実質的にまっすぐな一次切削縁領域を有してよい。さらに、図1から図4に関して上述されたように、実質的にまっすぐな二次切削縁領域が、任意選択で設けられてよい。切削インサート202aから202eのすべての実質的にまっすぐな一次切削縁領域は、想定されるワークピース表面205に平行である。
図9および図10は、代替幾何学形状のある両面切削インサートの追加の実施形態を示す。特に、両面切削インサートの上述された実施形態のすべては、概して正方形の形状であり、したがって上面および底面のそれぞれと関連付けられた4つの周囲側面を有する。しかしながら、他の幾何学形状も作ることができることが当業者によって理解される。
たとえば、図9(a)が斜視図であり、図9(b)が側面図である、図9(a)および図9(b)を参照すると、概して五角形の形状をした両面切削インサート230の実施形態が示されている。上面および底面のそれぞれに4つの同一の凸状切削縁を有する概して正方形の形状をした両面切削インサートの説明に関連して上述された同じ原則に基づいて、示されている概して五角形の形状をした切削インサート230は同様に、仮想中間平面233によって分けられる上面231および底面232を有する。両面切削インサート230の上面231は、それぞれが、たとえば鼻端角254等の鼻端角によって接続されている、凸状切削縁251等の5つの凸状切削縁、共通側面方向台座表面248等の共通側面方向台座表面、およびそれぞれが貫通ねじ穴247の中心246の回りで割出し可能である5つの周囲側面241から245等を有することがあり、つまりこの両面切削インサート230は合計10個の割出し可能な切削縁を有する。5つの凸状切削縁のそれぞれが同一である場合がある。代表的な例として上面231の唯一の周囲側面241を使用して、各凸状切削縁251は、少なくとも1つの曲線切削縁領域252を有することがあり、曲線切削縁領域252と鼻端角254との間に設けられる実質的にまっすぐな一次切削縁領域253を有してもよい。それぞれの曲線切削縁領域252は、上面231に内接することができる最大の半径の2倍以上の、上述の大きな半径を有することがある。さらに、上面231と関連付けられた周囲側面241から245のそれぞれは、曲線切削縁領域252から仮想中間平面233に向かって延在する一次円錐周囲面255、および鼻端角254から仮想中間平面233に向かって延在する二次円錐周囲面257を含むことがある。さらに、実質的にまっすぐな一次切削縁領域253が設けられる場合、周囲側面241は、実質的にまっすぐな切削縁領域253から仮想中間平面233に向かって延在する平らな一次小平面256をさらに含むことがある。各側面方向共通台座表面248は、概して正方形の形状の両面切削インサート上の共通側面方向台座表面に関連して上述されたのと同じように、または類似するように、それぞれ上面231および底面232から延在する一次円錐周囲面の隣接する組上に形成できる。実質的にまっすぐな一次切削縁領域253および関連付けられた平らな一次小平面256が含まれる場合、両面切削インサート230は、上面231と底面232の両方にとって同じ方向で、図示されるように片手用となる。底面232が、同様に、鼻端角によって接続される5つの凸状切削縁を含む上面231と同じ数および種類の造作を有し、各凸状切削縁が少なくとも1つの曲線切削縁領域を含むことがあり、実質的にまっすぐな一次切削縁領域をさらに有してよいことが理解される。底面232は、同様に、上面231に関連して上述された多様な円錐周囲面および底面232上の凸状切削縁から仮想中間平面233に向かって延在する、平らな小平面を含む4つの周囲側面を有する。
図10(a)が斜視図であり、図10(b)が上面図である図10(a)および図10(b)をここで参照すると、仮想中間平面263によって分けられた上面261および底面262を有する、概して三角形の形状をした両面切削インサート260の実施形態が示されている。両面切削インサート260は、貫通ねじ穴277の中心274の回りで割出し可能である、上面261と関連付けられた合計3つの周囲側面271から273を有し、つまり両面切削インサート260は、合計6つの割出し可能な切削縁を有する。代表的な例として上面261の周囲側面271だけを使用して、各凸状切削縁281は、鼻端角284に接続される曲線切削縁領域282だけを含むことがある。上面261と底面262の両方の上での3つの凸状切削縁のそれぞれは、同一である場合がある。曲線切削縁領域282は、上面261に内接することができる最大の半径の2倍以上の半径を有することがある。さらに、両面切削インサート260の上面261の各周囲側面271から273は、曲線切削縁領域282から仮想中間平面263に向かって延在する一次円錐周囲面285、および鼻端角284から仮想中間平面263に向かって延在する二次円錐周囲面287を含むことがある。さらに、共通側面方向台座表面278は、それぞれ仮想中間平面263に向かってそれぞれの上面261および底面262から延在する一次円錐周囲面の隣接する組を与えられる。底面262は、上面261上と同じ、同一の凸状切削縁および関連付けられた周囲側面を有することがあることが理解されるべきである。同様に、底面262上の凸状切削縁は、同じ曲線切削縁領域を有することがあり、底面262と関連付けられている周囲側面は、上面261と同じ一次円錐周囲面および二次円錐周囲面を有することがある。この特定の実施形態では、両面切削インサート260は、上面261と底面262の両方にとって片手用ではなく、上面261および底面262は、このようにして互いに関して捩じられていない。
図11(a)が斜視図であり、図11(b)が上面図である図11(a)および図11(b)をさらに参照すると、図10(a)および図10(b)に示される三角形の形状をした両面インサート260に類似している別の実施例の三角形の形状をなした両面切削インサート290が示されている。両面切削インサート290は、同様に、仮想中間平面293によって分けられる上面291および底面292を有する。両面切削インサート290は、スルーホール307の中心304の回りで割出し可能である、上面291に関連付けられた3つの周囲側面301から303を有し、つまり上面291および底面292のそれぞれが、ともに合計6つの割出し可能切削縁を有する。代表例として上面291の周囲側面301を使用すると、各周囲面301から303が、鼻端角314に接続された凸状切削縁311を有することがわかる。本実施形態では、各凸状切削縁311は、曲線切削縁領域312と、鼻端角314との間に位置する曲線切削縁領域312と実質的にまっすぐな一次切削縁領域313の両方を含むことがある。曲線切削縁312は、両面切削インサートの上述された実施形態のように、上面291に内接することができる最大円の半径の2倍以上である大きな半径を有することがある。上面291に関連付けられた各周囲側面301から303は、曲線切削縁領域312から仮想中間平面293に向かって延在する一次円錐周囲面315、実質的にまっすぐな切削縁領域313から仮想中間平面293に向かって延在する平らな一次小平面316、および鼻端角314から仮想中間平面293に向かって延在する二次円錐周囲面317を含むことがある。さらに、共通側面方向台座表面308は、それぞれ仮想中間平面293に向かってそれぞれの上面301および底面302から延在する一次円錐周囲面の隣接する組上に設けることができる。概して三角形の形状をした両面切削インサート260、および概して五角形の形状をした両面切削インサート230と関連してちょうど上述されたように、底面302は、同一の凸状切削端縁および上面301と同じである関連付けられた周囲側面を有することがあることが理解されるべきである。同様に、底面262上の凸状切削縁は、同じ曲線切削縁領域を有することがあり、底面302と関連付けられている周囲側面は、上面301と同じ一次円錐周囲面および二次円錐周囲面を有することがある。実質的にまっすぐな一次切削縁領域313を有するこの特定の実施形態では、両面切削インサート290は、上面301と底面302の両方にとって片手用であり、したがって上面301および底面302は、このようにして互いに関して捩じられている。
多様な実施形態では、片面または両面の高送り切削加工インサートまたは複数のインサートが、たとえば、モールドおよび/またはポケット切削加工にとって重要であってよいランピング機能を提供するように構成されてよい。さらに詳しくは、図12(a)から図12(c)が、両面高送り切削加工インサートの非制限実施形態を示す。図12(a)は、中心穴403、チップブレーカ404を含む上面401、および同一のまたはほぼ同一の底面402を含む両面高送り切削加工インサート400の三次元図である。両面高送り切削加工インサート400の上面401は、4つの鼻端角405から408を含んでよい。完全な切削縁は、隣接する鼻端角の各組の間に設けられてよく、上面402上に4つの切削縁411から414を提供する。底面402が上面401に同一である場合があるので、底面402も、たとえば切削縁421等の4つの切削縁を含んでよい。ここで、図12(b)が前部側面であり、図12(c)が高送り切削加工インサート400の上面である図12(b)から図12(c)を参照すると、少なくとも1つの非制限実施形態では、上面401上の4つの切削縁411から414のそれぞれが同一であってよく、底面402は上面401に同一であってよい。したがって、少なくとも1つの非制限実施形態では、1組の切削縁は切削縁の各組を表し、以下に説明される。かかる実施形態では、代表的な切削縁の組は上面401の(鼻端角405と408との間の)切削縁411、およびたとえば底面402での対応する切削端421であってよい。
さらに詳しくは、図12(a)から図12(c)に示されるように、上面401の切削縁411は、二次凸状切削縁411a、実質的にまっすぐな一次切削縁411b、および一次凸状切削縁411cを備えてよい。同様に、上面402での切削縁421は、一次凸状切削縁421a、実質的にまっすぐな一次切削縁421b、および二次凸状切削縁421cを備えてよい。切削縁411a、411c、421a、および421cの凸性は、たとえば図12(c)に示されるもののように、切削加工インサート400の上面から理解できる。さらに、三次元デカルト座標系またはXYZ座標系は、切削加工インサート400のいくつかの造作を明瞭にするのに役立つことがある。たとえば、図12(b)で見られるように、XOZ平面が設けられ、X軸が、両面高送り切削加工インサート400の仮想中間表面450で位置合わせされ、図12(c)に見られるように、XOY平面が設けられ、Y軸は、角度A_indexを二等分することがある基準線461と共線的である。上面および底面は、たとえば4つの同一の、またはほぼ同一の切削縁を含むので、角度A_indexは、約90℃に等しくてよい。図12(b)に示されるように、実質的にまっすぐな一次切削縁411bは、角のある表面452、およびたとえば上面401に垂直な側面方向面451によって面取りされてよい平らな一次小平面433の一部を形成してよい。その境界441の内の1つで表される上面401近くの平らな一次小平面433の位置は、角度A_twist分、点Gの回りで捩じられる、または回転されてよい。角度A_twistは、それが捩じられていない場合に境界441の位置を表す基準線443から測定されてよい。相応して、底面402近くの平らな一次小平面434の位置は、実質的に、基準線444によって示されるように境界441と共線的であってよい、点線443からその境界442に、同じ角度A_twist分、捩じられてよい、または回転されてよい。
ここで、図12(c)を参照すると、切削加工インサート400の上面図が示されている。上述されたように、切削縁411(図12(a)から図12(b)も参照すること)は、上面401(たとえば、図12(a)を参照すること)で、または上面401近くに切削縁411a、411b、および411cを含んでよく、切削縁411は、点Cに位置する鼻端角408と点Dに位置する鼻端角405との間に形成されてよい。実質的にまっすぐな一次切削縁411bの開始点は、点Eで開始してよく、角度A_indexを二等分する基準線461に関してA_tw1の角度を有する基準線462と接続されてよい。二次凸状切削縁411aは、隣接する鼻端角408と、隣接する実質的にまっすぐな一次切削縁411bの両方に接続されてよい。一次凸状切削縁411cは、たとえば内接円455等の内側基準円に接してよく、隣接する実質的にまっすぐな一次切削縁411bと隣接する鼻端角405の両方に接続されてもよい。数学的に、3つの切削縁領域411a、411b、および411cは、それぞれ以下の行列形式で表されてよい。
再び、数9(方程式(9))は二次凸状切削縁411aを表し、数10(方程式(10))は実質的にまっすぐな一次切削縁411bを表し、数11(方程式(11))は一次凸状切削縁411cを表す。方程式(9)から方程式(11)では、 (x1, y1),(x2, y2) および (x3, y3) は、二次凸状切削縁411a上の3つの点であり、 (x3, y3) および (x4, y4) は、実質的にまっすぐな一次切削縁411b上の2点であり、 (x4, y4),(x5, y5) および (x6, y6) は、一時凸状切削縁411c上の3つの点である。さらに、方程式(9)から(11)では、Tは両面高送り切削加工インサート400(図12(b)を参照すること)の厚さである。すべての6つの点 (x1, y1) から (x6, y6) は、上面401にあり、上式ではz=T/2であるので、これらの点の一般的な形式は、 (xi, yi,T/2) および i=1 から 6として確立されてよい。したがって、(図12(c)に示されるような)Y軸の回りでのθ=180°の回転を通した幾何学的な変換が確立され、上面401での各点 (xi, yi,T/2)を、以下の数12(方程式(12))および数13(方程式(13))によって示されるように上面401から底面402で、変換できる。
いったん底面402でのすべての点 ((x'i, y'i, z'i) この式でi=1…6) が得られると、(切削縁領域411aと同一であってよい)二次凸状切削縁領域421c、(切削縁領域411bに同一であってよい)実質的にまっすぐな一次切削縁領域421b、および(切削縁領域411cに同一であり、内側基準円455にも接してよい)一次凸状切削縁領域421aは、それぞれ数学的に説明できる。
さらに図12(c)を参照すると、Y軸は、たとえば鼻端角505および508等の2つの隣接する鼻端角の間の角度A_indexを二等分する基準線461と共線的であってよく、上面401の切削縁領域と底面402での対応する切削縁領域との間に以下の関係が存在してよい。
L_facet1 = L_facet2;
D_facet1 = D_facet2;
A_tw1 = A_tw2;
凸状切削縁領域421aの半径=凸状切削縁領域411cの半径、および
凸状切削縁領域421cの半径=凸状切削縁領域411aの半径。
ここで図12(b)を参照すると、両面高側送り切削インサート400の上面401から底面402に延在する代表的な周囲側面(つまり、インサート400の4つの同一の、またはほぼ同一の周囲側面)は、以下の領域周囲側面を含んでよい。
(i)上面401での鼻端角405から底面402での鼻端角436に向かって延在する二次円錐周囲面438(他の周囲側面に属する)に隣接する、上面401で一次曲線凸状切削縁領域411cから、底面402で二次曲線凸状切削縁領域421cに延在する第1の一次円錐周囲面432
(ii)上面401で実質的にまっすぐな一次切削縁領域411bから仮想中間平面450に向かって延在する、仮想中間平面450上方の、角のある表面452および(上面401に垂直な)側面方向面451によって面取りされる、上面401近くの第1の一次平面(つまり小平面)433、および相応して、底部402で実質的にまっすぐな一次切削縁領域421bから仮想中間平面450に向かって延在する、仮想中間平面450下方の、角のある表面454および(底面402に垂直な)側面方向面453によって面取りされる、底面402近くの第2の一次平面434(つまり小平面)。さらに、2つの側面方向面451および453は、上面401および底面402の両方を据え付けるための1つの共通側面方向面に合体してよい。
(iii)上面401での二次曲線凸状切削縁領域411aから底面402での一次曲線凸状切削縁領域421aに向かって延在する第2の一次円錐周囲表面431、および
(iv)上面401での鼻端角408から底面402での鼻端角437に向かって延在する二次円錐周囲面439。
図12(c)によって提供される上面図のような切削加工インサート400の上面図でわかるように、数学的に構築され、上述された第1の一次円錐周囲表面432は、点Dに位置する鼻端角405でほぼゼロ(0)度から点Fに位置するまっすぐな一次切削縁421bでの最大負値に及ぶ(2つの捩じられた凸状切削縁によって形成される円錐隙間表面の性質のために)可変隙間角度を有する負の隙間表面を形成してよい。さらに、上面での一次曲線凸状切削縁411cは、底面での捩じられた二次曲線凸状切削縁421cに対して下方におよび外向きに延在してよい。同様に、数学的に構築され、上述された第2の一次円錐周囲表面431は、点Cに位置する鼻端角408での0から点Eに位置するまっすぐな一次切削縁411bでの最大正値に及ぶ(2つの捩じられた凸状切削縁によって形成される円錐隙間表面の性質のために)可変隙間角度を有する正の隙間表面を形成してよい。さらに、上面での二次曲線凸状切削縁領域411aは、底面での捩じられた一次曲線凸状切削縁領域421aに対して下方にかつ内向きに延在してよい。
したがって、少なくとも1つの非制限的な実施形態では、上面401での切削縁411が切削加工動作で使用されるために工具ホルダー上に提示されるとき、可変負隙間角度のある第1の一次円錐周囲表面432が、切削の任意の特定の奥行までの切削に使用されてよい。一方、可変正隙間角度のある第2の一次円錐周囲表面431は、かかる切削加工動作に対するニーズまたは要求があるときにランピングに使用されてよい。相応して、底面402での切削縁421が切削加工動作で使用されるために工具ホルダー上に提示されるとき、つまり底面402が反転されて切削加工動作を実行するための上面になるとき、可変負隙間角度のある第2の一次円錐周囲表面431が、切削の任意の特定の奥行までの切削に使用されてよい。一方、可変正隙間角度のある第1の一次円錐周囲表面432は、かかる切削加工動作に対するニーズまたは要求があるときにランピングに使用されてよい。
図13(a)から図13(c)は、両面高送り切削加工インサートの別の例示的な非制限実施形態をさらに示す図である。図13(a)は、中心穴503、チップブレーカ504を含む上面501、および同一のまたはほぼ同一の底面502を含む両面高送り切削加工インサート500の三次元図である。多様な実施形態では、上面および底面501および502は、たとえば、周辺切削縁で全面座または丸溝付きの全面座を含んでよい。3つの鼻端角505、506、および508は、両面高送り切削加工インサート500の上面501に含まれてよく、完全な切削縁は1対の隣接する鼻端角の間に設けられてよい。したがって、合計で3つの切削縁511から513が上面502上にあってよい。同様に、底面502は上面501に同一またはほぼ同一であってよいので、たとえば切削縁521等の3つの切削縁が底面502上にあってよい。ここで、図13(b)が切削加工インサート500の前面図であり、図13(c)が上面図である図13(b)から図13(c)を参照すると、上面501上の切削縁511から513は同一であってよく、底面502は上面501に同一であってよいので、上面501での(鼻端角505と508との間の)切削縁511および底面502での対応する切削縁521等の1組の代表的な切削縁だけが、以下に詳しく説明される。
さらに詳しくは、および図13(a)から図13(c)に示されるように、上面501の切削縁511は、二次凸状切削縁領域511a、実質的にまっすぐな一次切削縁領域511b、および一次凸状切削縁領域511cを備えてよい。同様に、底面502での切削縁521は、(上面図からわかるように)一次凸状切削縁領域521a、実質的にまっすぐな一次切削縁領域521b、および(上面図からわかるように)二次凸状切削縁領域521cを含む。切削縁511a、511c、521a、および521cの凸性は、たとえば図13(c)に示される切削工具インサートのような切削加工インサート500の上面から理解できる。さらに、三次元デカルト座標系またはXYZ座標系は、切削加工インサート500のいくつかの造作を明瞭にするのに役立つことがある。たとえば、図13(b)で見られるように、XOZ平面が設けられ、X軸が、両面高送り切削加工インサート500の仮想中間表面550で位置合わせされ、図13(c)に見られるように、XOY平面が設けられ、Y軸は、角度A_indexを二等分することがある基準線561と共線的である。上面および底面ごとに、たとえば3つの同一のまたはほぼ同一の切削縁があるので、角度A_indexは、ほぼ120度に等しくてよい。図13(b)に示されるように、実質的にまっすぐな一次切削縁領域511bは、角のある表面552、および上面501に垂直な側面方向台座表面551によって面取りされてよい平らな一次小平面533の一部を形成してよい。代わりに、多様な実施形態では、角のある表面552は、台座面として使用されてよく、側面方向台座面551は、上面501に対して90度未満の角度であってよい。たとえば、少なくとも1つの実施形態では、側面方向台座面551と上面501との間の角度は、約45度から約90度の間であってよい。さらに、少なくとも1つの実施形態では、側面方向台座面551と上面501との間の角度は、90度にわずかに満たなくてよい。いずれにせよ、その境界541の内の1つで表される上面501近くの平らな一次小平面533の位置は、角度A_twist分、点Wの回りで捩じられる、または回転されてよい。角度A_twistは、それが捩じられていない場合に境界541の位置を表す基準線543から測定されてよい。相応して、底面502近くの平らな一次小平面534の位置は、実質的に、基準線544によって示されるように境界541と共線的であってよい、点線543からその境界542の内の1つに、同じ角度A_twist分、捩じられてよい、または回転されてよい。
ここで、図13(c)を参照すると、切削加工インサート500の上面図が示されている。上述されたように、切削縁511(図13(a)から図13(b)も参照すること)は、上面501(たとえば、図13(a)を参照すること)で、または上面501近くに切削縁511a、511b、および511cを含んでよく、切削縁511は、点Hに位置する鼻端角508と点Nに位置する鼻端角505との間に形成されてよい。実質的にまっすぐな一次切削縁領域511bは、点Jで基準線562に交差してよい。基準線562は、角度A_indexを二等分する基準線561とA_tw01の角度を有してよい。二次凸状切削縁領域511aは、隣接する鼻端角508および隣接する実質的にまっすぐな一次切削縁511bの両方に接続されてよい。一次凸状切削縁領域511cは内側基準円555に接してよく、隣接する実質的にまっすぐな一次切削縁領域511bと隣接する鼻端角505の両方に接続されてもよい。数学的には、3つの切削縁領域511a、511b、および511cも、それぞれ上述の方程式(9)から(11)によって表されてよい。同様に、底面502で上述の方程式(12)から(13)によって決定される対応する点は、(切削縁領域511aと同一であってよい)二次凸状切削縁領域521c、(切削縁領域511bに同一であってよい)実質的にまっすぐな一次切削縁領域521b、および(切削縁領域511cに同一であり、内側基準円555にも接してよい)一次凸状切削縁領域521aを数学的に説明するために得ることができる。
さらに図13(c)を参照すると、Y軸は、たとえば鼻端角505および508等の2つの隣接する鼻端角の間の角度A_indexを二等分する基準線561と共線的であってよく、上面501の切削縁領域と底面502での対応する切削縁領域との間に以下の関係が存在してよい。
L_facet01 = L_facet02;
D_facet01 = D_facet02;
A_tw01 = A_tw02;
凸状切削縁領域521aの半径=凸状切削縁領域511cの半径、および
凸状切削縁領域521cの半径=凸状切削縁領域511aの半径。
ここで図13(b)を参照すると、上面501から底面502に延在する(3つの同一のまたはほぼ同一の周辺側面の内の1つからの)代表的な周囲側面は、以下の4つの領域周囲側面を含んでよい。
(i)上面501での鼻端角505から底面502での鼻端角536に向かって延在する(別の周囲側面に属する)二次円錐周囲表面538に隣接する、上面501で一次曲線凸状切削縁領域511cから、底面502で二次曲線凸状切削縁領域521cに延在する第1の一次円錐周囲面532、
(ii)上面501での実質的にまっすぐな一次切削縁領域511bから仮想中間平面550に向かって延在する、仮想中間平面550の上方に、(垂直な、または上面501に対して90度未満またはわずかに90度に満たない角度を形成する)、角度のある表面552および側面方向台座面551によって面取りされる、上面501近くの第1の一次平面(つまり小平面)533、および相応して、底面502での実質的にまっすぐな一次切削縁領域521bから仮想中間平面550に向かって延在する、仮想中間平面550の下方に、(垂直な、または底面502に対して90度未満またはわずかに90度に満たない角度を形成する)、角のある表面554および側面方向台座553によって面取りされる、底面502近くの第2の一次平面(つまり小平面)534。さらに、側面方向面551が上面501に対して垂直であり、側面方向面553が底面502に対して垂直である場合、2つの側面方向台座面551および553が、上面501と底面502の両方のための1つの共通側面方向面台座に合体してよく、側面方向面551が上面501に対して90度未満またはわずかに90度に満たない角度を形成し、側面方向面553が底面502に対して90度未満またはわずかに90度未満の角度を形成する実施形態では、2つの側面方向台座面551および553は、仮想中間平面550で交差し、上面501と底面502の両方を据え付けるための折りたたまれた共通側面方向面を形成する。
(iii)上面501での二次曲線凸状切削縁領域511aから底面502での一次曲線凸状切削縁領域521aに向かって延在する第2の一次円錐周囲面531、および
(iv)上面501での鼻端角508から底面502での鼻端角537に向かって延在する二次円錐周囲面539。
図13(c)によって提供される切削加工インサート500の上面図でわかるように、上記のように数学的に構築され、記述された第1の一次円錐周囲表面532は、点Nに位置する鼻端角505でほぼゼロ(0)度から点Mに位置するまっすぐな一次切削縁領域521bでの最大負値に及ぶ(2つの捩じられた凸状切削縁によって形成される円錐隙間表面の性質のために)可変隙間角度を有する負の隙間表面を形成してよい。さらに、上面での一次曲線凸状切削縁領域511cは、底面での捩じられた二次曲線凸状切削縁領域521cに対して下方にかつ外向きに延在してよい。同様に、数学的に構築され、上述された第2の一次円錐周囲表面531は、点Hに位置する鼻端角508でのゼロ(0)度から点Jに位置するまっすぐな一次切削縁領域511bでの最大正値に及ぶ(2つの捩じられた凸状切削縁によって形成される円錐隙間表面の性質のために)可変隙間角度を有する正の隙間表面を形成してよい。さらに、上面での二次曲線凸状切削縁領域511aは、底面での捩じられた一次曲線凸状切削縁領域521aに対して下方にかつ内向きに引き伸ばされてよい。
したがって、上面501での切削縁511が切削加工動作で使用されるために工具ホルダー上に提示されるとき、可変負隙間角度のある第1の一次円錐周囲表面532が、切削の任意の特定の奥行までの切削に使用されてよい。一方、可変正隙間角度のある第2の一次円錐周囲表面531は、かかる切削加工動作に対するニーズまたは要求があるときにランピングに使用されてよい。相応して、底面502での切削縁521が切削加工動作で使用されるために工具ホルダー上に提示されるとき、可変負隙間角度のある第2の一次円錐周囲表面531が、切削の任意の特定の奥行までの切削に使用されてよい。一方、可変正隙間角度のある第1の一次円錐周囲表面532は、かかる切削加工動作に対するニーズまたは要求があるときにランピングに使用されてよい。
図14(a)から図14(b)は、少なくとも、切削縁611が、鼻端角608と二次凸状切削縁領域611aとの間の任意選択の実質的にまっすぐな二次切削縁領域621をさらに含む点を除き、図13(a)から図13(c)に示され、上述された切削加工インサート500に概して類似してよい両面高送り切削加工インサートの別の非制限的な実施形態を示す。割出し可能な切削縁ごとに1つ、長さL_2nd_facetによって寸法的に示される、3つのかかる実質的にまっすぐな二次切削縁領域621、622、および623が上面610上にあってよい。上面601は、底面602に同一またはほぼ同一であってよいので、たとえば、底面602上の実質的にまっすぐな二次切削縁領域631等の3つの実質的にまっすぐな二次切削縁領域もある。したがって、図14(b)に示されるように、各切削縁は、上面上に切削縁611を代表的な例として備え、一次凸状切削縁領域611c、実質的にまっすぐな一次切削縁領域611b、二次凸状切削縁領域611a、および2つの隣接する鼻端角605と608との間の実質的にまっすぐな二次切削縁領域621を含んでよい。切削縁611aおよび6111cの凸性は、たとえば図14(b)に示される切削工具インサートのような切削加工インサート400の上面から理解できる。それぞれの実質的にまっすぐな二次切削縁領域は、たとえば下方に延在することによって二次平面(つまり小表面)を形成してよい。特に、上面601での実質的にまっすぐな二次切削縁領域621は、二次平坦平面(つまり小平面)641の少なくとも一部を形成してよく、底面602での実質的にまっすぐな二次切削縁領域631は、二次平坦平面(つまり小平面)646の少なくとも一部を形成してよい。
多様な実施形態では、切削縁611に対する実質的にまっすぐな切削縁領域621の追加によって、たとえば1つまたは複数の切削インサート600によって機械加工されているワークピースの側壁の表面仕上げが改善されてよい。これは、実質的にまっすぐな二次切削縁領域622が、工具ホルダーに提示されている現在の切削縁611の実質的にまっすぐな切削縁領域611bにほぼ垂直に配向されるように、同じ上面601上の隣接する切削縁で実質的にまっすぐな二次切削縁領域622を構築することによって達成されてよい。かかる実施形態では、実質的にまっすぐな一次切削縁領域611bは、工具ホルダーの回転軸に垂直であってよい。
したがって、図14(a)を参照すると、切削インサート600の3つの同一のまたはほぼ同一の周囲側面の内の任意の1つが、上面601から底面602に延在してよく、以下の領域周囲側面、つまり側面底面602近くの第1の二次平面(つまり小平面)646、第1の一次円錐周囲表面643、上面601近くの第1の一次平面(または小平面)644、底面602近くの第2の一次平面(つまり小平面)645、第2の一次円錐周囲表面642、上面601近くの第2の二次平面(つまり小平面)641、および二次円錐周囲表面637を含んでよい。
したがって、高送り切削加工用の片手用両面切削インサートのいくつかの非制限的な実施形態が、本明細書に説明される。片手用両面切削インサートは、既知のサイズおよび形状であってよく、さまざまな穿孔用途での従来の使用に適応されてよい。本説明は、その明確な理解を提供することに関連する開示の実施形態のそれらの態様だけしか示していないこと、およびいくつかの態様は当業者には明らかであるだろうことが理解される。したがって、本開示のよりよい理解を容易にするために必要にはならないだろう態様は、説明を簡略化するために提示されない場合がある。
さらに、本開示の限られた数の実施形態だけが本明細書で説明されているが、当業者は、前記説明を検討すると、本開示の多くの変更形態および変形形態が利用され得ることを認識する。本開示のかかるすべての変型形態および変更形態は、前述の説明および以下の特許請求の範囲によって対象となることが意図される。

Claims (38)

  1. 複数の凸状切削縁を有する両面切削インサートであって、
    a.仮想中間平面によって分けられる上面および底面と、
    b.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも3つの凸状切削縁であって、それぞれが少なくとも1つの曲線切削縁領域を有する少なくとも3つの凸状切削縁と、
    c.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも3つの鼻端角であって、それぞれが前記凸状切削縁の内の2つを接続する少なくとも3つの鼻端角と、
    d.前記上面および前記底面のそれぞれから前記仮想中間平面に延在する少なくとも3つの周囲側面であって、それぞれが、
    i.前記上面での一次曲線凸状切削縁領域から前記底面での捩じられた二次曲線凸状切削縁領域に延在する第1の一次円錐周囲表面、および前記上面での二次曲線凸状切削縁から前記底面での捩じられた一次曲線凸状切削縁領域に向かって延在する第2の一次円錐周囲表面と、
    ii.前記上面での実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に延在する第1の一次平面、および前記底面での実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に向かって延在する第2の一次平面であって、前記第1の一次平面と前記第2の一次平面の両方とも、前記上面と前記底面の両方に対して垂直な、または90度未満である角度の内の1つである少なくとも1つの共通側面方向面によって面取りされる、第1の一次平面および第2の一次平面と、
    iii. 鼻端角から前記仮想中間平面に延在する二次円錐周囲表面と、
    を備える少なくとも3つの周囲側面と、
    を備える両面切削インサート。
  2. 前記上面および前記底面のそれぞれが、チップブレーカ幾何学形状、全面座幾何学形状、または周囲切削縁に丸溝が付いた全面座幾何学形状の内の1つを備える、請求項1に記載の両面切削インサート。
  3. 前記上面および前記底面のそれぞれが、同じ方向で片手用である、請求項2に記載の両面切削インサート。
  4. a.前記上面および前記底面のそれぞれが同じ切削加工方向で片手用であり、
    b.前記各凸状切削縁が、前記曲線切削縁領域および前記鼻端角の中間に実質的にまっすぐな一次切削縁領域をさらに備え、
    c.前記各周囲側面が、前記実質的にまっすぐな一次切削縁から前記仮想中間平面に向かって延在する平らな一次小平面をさらに備える、
    請求項1に記載の両面切削インサート。
  5. 前記上面および前記底面のそれぞれが、チップブレーカ幾何学形状を備える、請求項4に記載の両面切削インサート。
  6. a.各凸状切削縁が、前記実質的にまっすぐな一次切削縁領域および前記鼻端角の中間に実質的にまっすぐな二次切削縁領域をさらに備え、
    b.前記各周囲側面が、前記実質的にまっすぐな二次切削縁から前記仮想中間平面に向かって延在する平らな一次小平面をさらに備える、
    請求項4に記載の両面切削インサート。
  7. 前記上面と関連付けられた各一次円錐周囲表面が、外向きにおよび前記仮想中間平面に向かってそれに対して第1の角度で延在し、前記底面に関連付けられた各一次円錐周囲表面も、外向きにおよび前記仮想中間平面に向かってそれに対して前記第1の角度で延在する、請求項1に記載の両面切削インサート。
  8. 前記各共通側面方向表面が、周囲側面の前記隣接する組の部分を面取りすることによって形成される、請求項1に記載の両面切削インサート。
  9. 前記各共通側面方向表面が、前記各曲線切削縁領域から短く終端する、請求項8に記載の両面切削インサート。
  10. a.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも1つのプラトーであって、前記仮想中間平面に概して垂直な平面を画定する前記プラトーと、
    をさらに備え、
    b.前記各共通側面方向台座表面が、前記プラトーに対して概して垂直または90度未満の角度の内の1つである、
    請求項1に記載の両面用切削インサート。
  11. 各鼻端角が、円弧、一連の円弧、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の少なくとも1つを備える、請求項1に記載の両面切削インサート。
  12. 前記各曲線切削縁領域が、前記両面切削インサートの前記上面または前記底面に内接し得る最大円の半径の少なくとも2倍である前記半径を有する、請求項1に記載の両面切削インサート。
  13. 前記各曲線切削縁領域が、前記両面切削インサートの前記上面または前記底面に内接し得る最大円の半径の少なくとも4倍である前記半径を有する、請求項1に記載の両面切削インサート。
  14. 前記上面および前記底面のそれぞれに設けられるチップブレーク幾何学形状をさらに備える、請求項1に記載の両面切削インサート。
  15. 前記上面が、前記仮想中間平面の回りで前記底面の鏡像である、請求項1に記載の両面切削インサート。
  16. 前記上面および前記底面のそれぞれに設けられるチップブレーク幾何学形状をさらに備える、請求項15に記載の両面切削インサート。
  17. 前記各凸状切削縁が、楕円形の一部、放物線の一部、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の両面切削インサート。
  18. 少なくとも1つの凸状切削縁が、前記鼻端角の内の1つに隣接して、および前記二次凸状切削縁領域の内の1つに隣接して位置決めされる実質的にまっすぐな二次切削縁領域を備える、請求項1に記載の両面切削インサート。
  19. a.フライス本体および少なくとも1つの両面切削インサートと、
    b.i.仮想中間平面によって分けられる上面および底面と、
    ii.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも3つの凸状切削縁であって、それぞれが少なくとも1つの曲線切削縁領域を有する少なくとも3つの凸状切削縁と、
    iii.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも3つの鼻端角であって、それぞれが前記凸状切削縁の内の2つを接続する少なくとも3つの鼻端角と、
    iv.前記上面および前記底面のそれぞれから前記仮想中間平面に延在する少なくとも3つの周囲側面であって、それぞれが、
    前記上面での一次曲線凸状切削縁領域から前記底面での捩じられた二次曲線凸状切削縁領域に延在する第1の一次円錐周囲表面、および前記上面での二次曲線凸状切削縁領域から前記底面での捩じられた一次曲線凸状切削縁領域に向かって延在する第2の一次円錐周囲表面と、
    前記上面での実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に延在する第1の一次平面、および前記底面での実質的にまっすぐな一次切削縁領域から仮想中間平面に向かって延在する第2の一次平面であって、前記第1の一次平面と前記第2の一次平面の両方とも、前記上面と前記底面の両方に対して垂直な、または90度未満である角度の内の1つである少なくとも1つの共通側面方向面によって面取りされる、第1の一次平面および第2の一次平面と、
    鼻端角から前記仮想中間平面に延在する二次円錐周囲表面と、
    を備える、少なくとも3つの周囲側面と、
    を備える、前記少なくとも1つの両面切削インサートと、
    を備える切削加工工具システム。
  20. 前記フライス本体が、前記少なくとも1つの両面切削インサートを保持するための少なくとも1つの切削インサートポケットを有し、前記少なくとも1つの切削インサートポケットが、
    a.このようなものが前記切削インサートポケット内に固定されるときに、前記両面切削インサートの前記上面および前記底面の内の1つに当接するように適応される底部支持面と、
    b.前記底面上の1組の側面方向支持壁であって、それぞれが前記両面切削インサートの前記共通側面台座表面の内の1つに当接するように適応された1組の側面方向支持壁と、
    を備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  21. それぞれが前記両面切削インサートの1つを受け入れるように適応された、複数の前記切削インサートポケットを有する前記フライス本体をさらに備える、請求項20に記載の切削加工工具システム。
  22. 前記切削インサートの前記上面および前記底面のそれぞれが、チップブレーカ幾何学形状を備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  23. 前記上面および前記底面のそれぞれが、同じ方向で片手用である、請求項22に記載の切削加工工具システム。
  24. a.前記上面および前記底面のそれぞれが同じ切削加工方向で片手用であり、
    b.前記各凸状切削縁が、前記曲線切削縁領域および前記鼻端角の中間に実質的にまっすぐな一次切削縁領域を備え、
    c.前記各周囲側面が、前記実質的にまっすぐな一次切削縁から前記仮想中間平面に向かって延在する平らな一次小平面をさらに備える、
    請求項18に記載の切削加工工具システム。
  25. 前記上面および前記底面のそれぞれが、チップブレーカ幾何学形状を備える、請求項24に記載の切削加工工具システム。
  26. a.各凸状切削縁が、前記実質的にまっすぐな一次切削縁領域および前記鼻端角の中間に実質的にまっすぐな二次切削縁領域をさらに備え、
    b.前記各周囲側面が、前記実質的にまっすぐな二次切削縁から前記仮想中間平面に向かって延在する平らな二次小平面をさらに備える、
    請求項24に記載の切削加工工具システム。
  27. 前記上面と関連付けられた各一次円錐周囲表面が、外向きにおよび前記仮想中間平面に向かってそれに対して第1の角度で延在し、前記底面に関連付けられた各一次円錐周囲表面も、外向きにおよび前記仮想中間平面に向かってそれに対して前記第1の角度で延在する、請求項18に記載の切削加工工具システム。
  28. 前記各共通側面方向台座表面が、周囲側面の前記隣接する組の部分を面取りすることによって形成される、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  29. 前記各共通側面方向台座表面が、前記各曲線切削縁領域から短く終端する、請求項28に記載の切削加工工具システム。
  30. a.前記上面および前記底面のそれぞれの上の少なくとも1つのプラトーであって、前記仮想中間平面に概して垂直な平面を画定する前記プラトーと、
    をさらに備え、
    b.前記各共通側面方向台座表面が、前記プラトーに対して概して垂直または90度未満の角度の内の1つである、
    請求項19に記載の切削加工工具システム。
  31. 各鼻端角が、円弧、一連の円弧、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の少なくとも1つを備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  32. 前記各曲線切削縁領域が、前記両面切削インサートの前記上面または前記底面に内接し得る最大円の半径の少なくとも2倍である前記半径を有する、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  33. 前記各曲線切削縁領域が、前記両面切削インサートの前記上面または前記底面に内接し得る最大円の半径の少なくとも4倍である前記半径を有する、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  34. 前記上面および前記底面のそれぞれに設けられるチップブレーク幾何学形状をさらに備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  35. 前記上面が、前記仮想中間平面の回りで前記底面の鏡像である、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  36. 前記上面および前記底面のそれぞれに設けられるチップブレーク幾何学形状をさらに備える、請求項35に記載の切削加工工具システム。
  37. 前記各凸状切削縁が、楕円形の一部、放物線の一部、およびマルチセグメントスプライン曲線の内の少なくとも1つをさらに備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
  38. 少なくとも1つの凸状切削縁が、前記鼻端角の内の1つに隣接して、および前記二次凸状切削縁領域の内の1つに隣接して位置決めされる実質的にまっすぐな二次切削縁領域を備える、請求項19に記載の切削加工工具システム。
JP2013524083A 2010-08-11 2011-07-19 高送り切削加工用両面切削インサート Pending JP2013536094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/854,382 2010-08-11
US12/854,382 US8491234B2 (en) 2009-02-12 2010-08-11 Double-sided cutting inserts for high feed milling
PCT/US2011/044431 WO2012021261A1 (en) 2010-08-11 2011-07-19 Double-sided cutting inserts for high feed milling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013536094A true JP2013536094A (ja) 2013-09-19

Family

ID=44359511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524083A Pending JP2013536094A (ja) 2010-08-11 2011-07-19 高送り切削加工用両面切削インサート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8491234B2 (ja)
EP (1) EP2603342B1 (ja)
JP (1) JP2013536094A (ja)
KR (1) KR20130105812A (ja)
BR (1) BR112013003118A2 (ja)
CA (1) CA2805428A1 (ja)
MX (1) MX2013001511A (ja)
RU (1) RU2013110330A (ja)
SG (1) SG187776A1 (ja)
TW (1) TW201217087A (ja)
WO (1) WO2012021261A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107198A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Sandvik Intellectual Property Ab 切削インサート及び転削工具
JP2013154466A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sandvik Intellectual Property Ab ミーリング工具並びにミーリングインサート
WO2015115379A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 日立ツール株式会社 インサート及び刃先交換式回転切削工具
WO2015186797A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JP2019511372A (ja) * 2016-02-29 2019-04-25 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削インサート
WO2021193709A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220083B2 (en) 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
DE102007022535A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Kennametal Inc. Achtschneidiger Schneideinsatz sowie Werkzeughalter hierfür
DE202008001348U1 (de) * 2008-01-31 2009-06-10 Kennametal Inc. Bohrwerkzeug
US7905689B2 (en) * 2008-05-07 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting tool system, cutting insert, and tool holder
SE533269C2 (sv) * 2008-12-17 2010-08-03 Sandvik Intellectual Property Dubbelsidigt, indexerbart planfrässkär
US7976250B2 (en) 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
US9586264B2 (en) 2009-04-28 2017-03-07 Kennametal Inc. Double-sided cutting insert for drilling tool
US8807884B2 (en) 2009-12-18 2014-08-19 Kennametal Inc. Tool holder for multiple differently-shaped cutting inserts
AT12004U1 (de) * 2010-02-25 2011-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneideinsatz
JP5201291B2 (ja) * 2010-03-10 2013-06-05 株式会社タンガロイ カッティングインサートおよび切削工具
RU2013113622A (ru) * 2010-09-30 2014-11-10 Тунгалой Корпорейшн Режущий инструмент со сменной режущей кромкой
DE102010063611A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Walter Ag Schneideinsatz mit strukturierten Freiflächen
AT12630U1 (de) * 2011-08-26 2012-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Doppelseitiger schneideinsatz zum fräsen
US10035198B2 (en) 2011-11-15 2018-07-31 Kennametal Inc. Double-sided, indexable cutting insert with ramping capability and cutting tool therefor
US9475134B2 (en) * 2011-12-19 2016-10-25 Iscar, Ltd. Cutting insert and cutting tool
KR101431891B1 (ko) * 2012-02-08 2014-08-26 대구텍 유한회사 8개의 주절삭날과 와이퍼날을 가진 절삭 인서트 및 절삭 인서트를 포함하는 절삭 공구
EP2830798A1 (de) * 2012-03-30 2015-02-04 CeramTec GmbH Schneidplatte mit freiflächen und anlageflächen auf der umfangsgeometrie
US8708616B2 (en) * 2012-07-06 2014-04-29 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool and reversible cutting insert therefor
US9011049B2 (en) 2012-09-25 2015-04-21 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US9283626B2 (en) 2012-09-25 2016-03-15 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US10858134B2 (en) * 2012-10-03 2020-12-08 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine inspection system, winding device, feed device, and holder
JP2014076511A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切削用インサート及び切削工具
WO2015076232A1 (ja) 2013-11-20 2015-05-28 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
EP2893995B1 (en) 2014-01-08 2019-03-27 Sandvik Intellectual Property AB A metal cutting insert and a milling tool
AT14069U1 (de) * 2014-02-20 2015-04-15 Ceratizit Austria Gmbh Indexierbarer Schneideinsatz und Fräswerkzeug
AT14282U1 (de) * 2014-09-03 2015-07-15 Ceratizit Austria Gmbh Doppelseitiger Schneideinsatz und Fräswerkzeug
US9468983B2 (en) * 2014-09-22 2016-10-18 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool and reversible cutting insert having variable-width minor relief surfaces therefor
US20160271706A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Kennametal Inc. Endmill with convex ramping edge
CA2925766A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-02 Stephen Mac Lennan Saw tooth
USD777230S1 (en) 2015-07-16 2017-01-24 Kennametal Inc Double-sided tangential cutting insert
USD778330S1 (en) 2015-07-16 2017-02-07 Kennametal Inc. Double-sided tangential cutting insert
US9981323B2 (en) 2015-07-16 2018-05-29 Kennametal Inc. Double-sided tangential cutting insert and cutting tool system using the same
WO2017082251A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP1581914S (ja) * 2016-10-26 2017-07-24
US10112242B1 (en) * 2017-04-21 2018-10-30 Iscar, Ltd. Ramping insert having non-positive cutting geometry and ramping tool
WO2020196526A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
US20220097151A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Kennametal Inc. Cutting insert for high feed face milling
US11583942B2 (en) 2020-10-19 2023-02-21 Iscar, Ltd. Reversible square-shaped cutting insert and rotary cutting tool
CN113996824B (zh) * 2021-12-08 2023-03-31 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种多刃车削刀片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515303A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 ゲーエムベーハー ウント カンパニー ケージー、エミューゲ ヴェルク リチャード グリンペル 切削要素および少なくとも一つの切削要素を備える工具
JP2007516844A (ja) * 2003-10-15 2007-06-28 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 高速送りの正面削り用切削インサート

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB320809A (en) * 1928-12-05 1929-10-24 Cammell Laird & Co Ltd Improvements in or relating to turning and boring tools
US3399442A (en) * 1966-09-08 1968-09-03 Kennametal Inc Cutting insert
US3557416A (en) * 1968-08-16 1971-01-26 Kennametal Inc Cutting insert
US3621549A (en) * 1970-03-06 1971-11-23 James O Billups Cutting tool insert assembly
US3805349A (en) * 1970-03-30 1974-04-23 Sumitomo Electric Industries Throw-away insert for milling cutter
US3806713A (en) * 1971-10-21 1974-04-23 Honeywell Inf Systems Method and apparatus for maximizing the length of straight line segments approximating a curve
FR2364724A1 (fr) 1976-09-17 1978-04-14 Walter Gmbh Montanwerke Plaquette de coupe indexable pour outil de fraisage, et outil de fraisage equipe de telles plaquettes
SU814573A1 (ru) 1978-07-31 1981-03-25 Ярославский Политехническийинститут Многопозиционна режуща пласти-HA
US4274766A (en) * 1979-11-28 1981-06-23 The Valeron Corporation Cutter assembly for broaching
US4294565A (en) * 1980-03-06 1981-10-13 General Electric Company Indexable finishing insert for a milling cutter
US4595322A (en) * 1981-08-10 1986-06-17 Burke Clement Spade drill bit
DE3200191A1 (de) * 1982-01-07 1983-07-14 Otto 8961 Reicholzried Zettl "fraeswerkzeug"
DE3204210C2 (de) * 1982-02-08 1986-04-03 Stellram GmbH, 6056 Heusenstamm Bohrwerkzeug für metallische Werkstoffe
US4659264A (en) * 1982-07-06 1987-04-21 Kennametal Inc. Drill and indexable carbide insert therefor
DE3618574C2 (de) * 1985-06-06 1989-11-02 Mitsubishi Kinzoku K.K., Tokio/Tokyo, Jp Positiv-wendeschneidplatte
SE448431B (sv) * 1985-07-03 1987-02-23 Santrade Ltd Vendsker for spanavskiljande bearbetning
CH667407A5 (fr) 1986-03-27 1988-10-14 Stellram Sa Fraise a plaquettes de coupe amovibles.
US4760548A (en) * 1986-06-13 1988-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for producing a curve image
JPH0782554B2 (ja) 1986-09-10 1995-09-06 フアナツク株式会社 曲面加工方法
SU1504006A1 (ru) 1987-11-30 1989-08-30 В.Г. Чернавский, В.Г. Дигтенко, А.И. Дронов и Т.Б. Грищенко Режуща пластина
IL93883A (en) * 1989-04-12 1993-02-21 Iscar Ltd Cutting insert for a milling cutting tool
US5094572A (en) * 1989-12-04 1992-03-10 Thomas Grismer Spade drill for hard material
US5137398A (en) * 1990-04-27 1992-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Drill bit having a diamond-coated sintered body
GB9010769D0 (en) * 1990-05-14 1990-07-04 Iscar Hartmetall Cutting insert
US5244318A (en) * 1990-07-04 1993-09-14 Mitsubishi Materials Corporation Throwaway insert and cutting tool therefor
US5333972A (en) 1990-10-04 1994-08-02 Valenite Inc. Special boring insert
US5232319A (en) 1990-10-25 1993-08-03 Iscar Ltd. Insert for a milling cutter
SE500310C2 (sv) 1990-12-03 1994-05-30 Sandvik Ab Skär och verktyg för skalsvarvning
US5092718A (en) * 1990-12-10 1992-03-03 Metal Cutting Tools Corp. Drill with replaceable cutting inserts
SE467727B (sv) 1991-01-28 1992-09-07 Sandvik Ab Borr med minst tvaa skaer, samt med symmetrisk borrspets och olika laanga skaereggar
JP3057781B2 (ja) * 1991-03-07 2000-07-04 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
US5145294A (en) * 1991-03-15 1992-09-08 National Carbide Outlet, Inc. Milling cutter capable of using indexable inserts of various shapes
US5338135A (en) 1991-04-11 1994-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Drill and lock screw employed for fastening the same
US5408598A (en) * 1991-05-23 1995-04-18 International Business Machines Corporation Method for fast generation of parametric curves employing a pre-calculated number of line segments in accordance with a determined error threshold
DE4118065C2 (de) 1991-06-01 1994-09-01 Krupp Widia Gmbh Vieleckiger oder runder Schneideinsatz
DE4118070C2 (de) 1991-06-01 1995-02-09 Widia Heinlein Gmbh Werkzeug für die spanende Bearbeitung
US5377116A (en) 1991-07-01 1994-12-27 Valenite Inc. Method and system for designing a cutting tool
US5226761A (en) * 1991-09-27 1993-07-13 Iscar Ltd. Metal cutting insert and metal cutting tool utilizing the metal cutting insert
US5203649A (en) * 1991-10-07 1993-04-20 Gte Valentine Corporation High productivity, high metal removal rate insert
DE4141368A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Krupp Widia Gmbh Schneideinsatz
SE502541C2 (sv) 1992-02-05 1995-11-06 Sandvik Ab Spånavskiljande skär med exakta lägesbestämmande mått, samt förfarande för dess framställning
CA2062213C (en) 1992-03-03 1996-07-16 Alfonso Minicozzi Indexable cutting insert for rotary cutting tools
JPH0615517A (ja) 1992-07-01 1994-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd スローアウェイチップ及び正面フライスカッタ
IL103115A (en) 1992-09-09 1996-09-12 Iscar Ltd Milling placement
US5346336A (en) * 1992-11-04 1994-09-13 Sandvik, Inc. Metal-cutting insert having a round cutting edge
DE4239236C2 (de) 1992-11-21 1997-06-26 Widia Gmbh Schneideinsatz
JPH06218618A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
SE500722C2 (sv) 1993-01-27 1994-08-15 Sandvik Ab Skär med vriden spånyta
JP3196394B2 (ja) * 1993-02-01 2001-08-06 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
US5725334A (en) * 1993-03-29 1998-03-10 Widia Gmbh Cutting insert
DE59300150D1 (de) * 1993-05-10 1995-05-24 Stellram Gmbh Bohrwerkzeug für metallische Werkstoffe.
ES2085840T3 (es) 1993-06-25 1997-06-16 Kennametal Inc Geometria de esquina de pieza postiza para rugosidad de superficie mejorada.
US5388932A (en) * 1993-09-13 1995-02-14 Kennametal Inc. Cutting insert for a milling cutter
JP3166022B2 (ja) 1993-12-28 2001-05-14 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびその製造方法
DE4400538A1 (de) 1994-01-11 1995-07-13 Gustav Werthwein Fräswerkzeug
DE69502808T2 (de) * 1994-01-14 1998-10-01 Sandvik Ab Indexierbarer fräseinsatz und fräskopf dafür
IL109054A (en) * 1994-03-21 1998-07-15 Iscar Ltd Cutting insert
SE509224C2 (sv) * 1994-05-19 1998-12-21 Sandvik Ab Vändskär
DE4430171C2 (de) * 1994-08-25 1996-08-14 Walter Ag Formschlüssig gesicherte Schneidplatte
IL110785A (en) * 1994-08-25 1998-04-05 Iscar Ltd Put a spinner for a rotary milling tool
IL111367A0 (en) 1994-10-23 1994-12-29 Iscar Ltd An exchangeable cutting insert
US5791833A (en) * 1994-12-29 1998-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert having a chipbreaker for thin chips
US5807031A (en) 1995-03-10 1998-09-15 Mitsubishi Materials Corp. Throw-away tip and throw-away type cutter
JPH08261167A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機
DE19516893A1 (de) 1995-05-09 1996-11-14 Widia Gmbh Schneideinsatz und Fräswerkzeug
SE506679C2 (sv) * 1995-06-21 1998-01-26 Seco Tools Ab Skärverktyg, företrädesvis för fräsning
JP3634909B2 (ja) 1995-11-27 2005-03-30 京セラ株式会社 ドリルインサート
JPH09216113A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd スローアウェイチップおよび切削工具
US6100904A (en) * 1997-06-25 2000-08-08 Adobe Systems Incorporated Curvature smoothing
SE512253C2 (sv) * 1997-06-30 2000-02-21 Sandvik Ab Vändskär
IL123685A (en) * 1998-03-16 2001-09-13 Iscar Ltd Modular cutting tool dispenser
SE512040C2 (sv) 1998-05-06 2000-01-17 Sandvik Ab Vändskär för pinnfräsar
US5957635A (en) 1998-08-21 1999-09-28 Allied Machine & Engineering Corp. Drill tool assembly
SE514032C2 (sv) * 1998-09-08 2000-12-11 Seco Tools Ab Verktyg och skär för fräsning
US6238133B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-29 Kennametal Pc Inc. Anti-rotation mounting mechanism for round cutting insert
US6186705B1 (en) * 1999-02-23 2001-02-13 Ingersoll Cutting Tool Company Cutting insert with chip control
US6050752A (en) * 1999-03-19 2000-04-18 Kennametal Inc. Cutting insert
JP4465809B2 (ja) 1999-07-09 2010-05-26 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
SE515070C2 (sv) * 1999-10-22 2001-06-05 Sandvik Ab Dubbelnegativt skär till verktyg för spånavskiljande bearbetning
US6270297B1 (en) * 2000-01-28 2001-08-07 Ati Properties, Inc. Cutting tools and drill inserts with chip control geometry
SE519575C2 (sv) * 2000-04-11 2003-03-18 Sandvik Ab Borrdkär för metallborrning
DE10018452A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Widia Gmbh Schneideinsatz
JP4576735B2 (ja) 2000-05-23 2010-11-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
US6599061B1 (en) * 2000-08-17 2003-07-29 Kennametal Inc. Cutting insert with radially aligned chip forming grooves
KR100387406B1 (ko) 2000-08-29 2003-06-18 한국야금 주식회사 곡선 절인을 가진 절삭인서트
US6508612B1 (en) 2000-09-05 2003-01-21 Kennametal Inc. Milling cutter capable of using inserts of various geometrical shapes
US6684742B1 (en) 2000-10-19 2004-02-03 Keith Alan White Machining apparatuses and methods of use
EP1205877A1 (en) 2000-11-14 2002-05-15 Honda R&D Europe (Deutschland) GmbH Approximate fitness functions
SE520997C2 (sv) * 2001-01-09 2003-09-23 Sandvik Ab Vändbart frässkär med rillförsedd kopplingsyta mot hållaren och centralt materialparti för fästorgan
US6769844B2 (en) * 2001-01-10 2004-08-03 Kennametal Inc. Cutting insert and method of making the same
IL141089A (en) * 2001-01-25 2006-08-20 Amir Satran Put a spin
JP4228557B2 (ja) 2001-02-05 2009-02-25 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
JP2002301603A (ja) 2001-04-02 2002-10-15 Manabe Seisakusho:Kk スローアウェイ切削チップ、切削チップホルダ及びスローアウェイ切削チップの位置決め方法
US6540448B2 (en) * 2001-05-14 2003-04-01 Ingersoll Cutting Tool Company Cutting tool with improved insert seat arrangement for indexable cutting inserts
KR100916280B1 (ko) 2001-05-25 2009-09-10 히타치 쓰루 가부시키가이샤 날끝 교환식 회전 공구
US6503028B1 (en) 2001-06-15 2003-01-07 Sandvik Aktiebolag Sintered cutting insert having center hole for clamp screw
US6623217B2 (en) 2001-09-24 2003-09-23 Valenite, Inc. Indexable turning insert
SE523617C2 (sv) * 2001-10-01 2004-05-04 Sandvik Ab Skär för spånavskiljande bearbetning försedd med spånbrytande geometri
JP3951766B2 (ja) 2002-03-20 2007-08-01 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP3775321B2 (ja) 2002-03-20 2006-05-17 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
US20030206777A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Gyllengahm Ulf Stefan Metal cutting insert having straight cutting edge and curved abutment surface
SE525241C2 (sv) 2002-05-29 2005-01-11 Sandvik Ab Borrverktygsats, borrverktyg samt indexerbart borrskär härför
US6811359B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-02 Kennametal Inc. True helical cutter system
IL153252A0 (en) * 2002-06-04 2003-07-06 Iscar Ltd Tangential cutting insert and milling cutter
IL150015A (en) 2002-06-04 2007-06-17 Amir Satran Cutting insert and milling cutter
DE10225070A1 (de) * 2002-06-06 2004-01-15 Hilti Ag Kernbohrkrone mit geometrisch definierten Schneidelementen
EP1375037A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd Insert, holder and cutting tool
SE525878C2 (sv) * 2002-10-10 2005-05-17 Seco Tools Ab Fräsverktyg och indexerbart skär med parallella sidor
IL153093A0 (en) * 2002-11-26 2003-06-24 Iscar Ltd Cutting insert and cutting tool
JP4121449B2 (ja) 2003-01-16 2008-07-23 日本特殊陶業株式会社 スローアウェイチップ及びバイト
DE10312922B4 (de) * 2003-03-22 2006-02-16 Walter Ag Schneidplatte und Fräswerkzeug
US7722297B2 (en) * 2003-04-15 2010-05-25 Tdy Industries, Inc. Antirotation tool holder and cutting insert
DE10317760B4 (de) 2003-04-17 2005-08-25 Walter Ag Fräswerkzeug und Schneidplatte für ein solches
KR100556681B1 (ko) 2003-04-28 2006-03-07 대구텍 주식회사 다기능 절삭 가공용 툴홀더 조립체
US7234899B2 (en) * 2003-05-19 2007-06-26 Tdy Industries, Inc. Cutting tool having a wiper nose corner
DE10326662A1 (de) * 2003-06-11 2005-01-05 Sandvik Ab Schneideinsatz zum Drehen und Fräsen
IL160223A (en) * 2004-02-04 2008-11-26 Carol Smilovici Double-sided cutting insert and milling cutter
SE527851C2 (sv) * 2004-02-11 2006-06-20 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg, skär samt del till skärverktyg med serrationskopplingsytor
FR2866583B1 (fr) * 2004-02-25 2007-04-20 Safety Plaquette de coupe a nombre limite de faces de cadrage
US7070363B2 (en) * 2004-07-15 2006-07-04 Kennametal Inc. Cutting insert for high-speed milling cutter
SE527617C8 (sv) 2004-09-06 2006-06-13 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg, skär för fräsverktyg samt solitt fräsverktyg
US7325471B2 (en) * 2004-09-07 2008-02-05 Kennametal Inc. Toolholder and cutting insert for a toolholder assembly
SE527613C2 (sv) * 2004-10-15 2006-04-25 Seco Tools Ab Verktyg för skärande bearbetning med en underläggsplatta med urtagningar
US7452167B2 (en) * 2004-11-26 2008-11-18 Kyocera Corporation Cutting insert and milling tool
DE102005025815A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz, insbesondere zur Kurbelwellenbearbeitung
IL169491A (en) * 2005-06-30 2009-06-15 Carol Smilovici Cutting insert
JP4231496B2 (ja) * 2005-08-01 2009-02-25 住友電工ハードメタル株式会社 スローアウェイチップ
JP2007044782A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sumitomo Electric Hardmetal Corp スローアウェイチップ及びそれを用いたミーリングカッタ
US7687156B2 (en) * 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
JP4932280B2 (ja) 2006-02-28 2012-05-16 株式会社吉野工業所 ボトルおよびラベル付きボトルの製造方法
DE102006011581B4 (de) * 2006-03-10 2016-04-28 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz und Fräswerkzeug
SE530025C2 (sv) * 2006-06-21 2008-02-12 Seco Tools Ab Vändbart frässkär och verktyg med trigonformat tangentiellt monterat skär
SE530090C2 (sv) * 2006-06-27 2008-02-26 Sandvik Intellectual Property Planfrässkär med flera bågformiga deleggar och konvexa släppningsytor
US7905687B2 (en) * 2007-01-16 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting insert, tool holder, and related method
SE530808C2 (sv) 2007-01-31 2008-09-16 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning, samt skär och grundkropp härför
IL182343A0 (en) * 2007-04-01 2007-07-24 Iscar Ltd Cutting insert and tool for milling and ramping at high feed rates
SE531250C2 (sv) 2007-06-05 2009-02-03 Sandvik Intellectual Property Indexerbart hörnfrässkär
US7905689B2 (en) * 2008-05-07 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting tool system, cutting insert, and tool holder
SE532742C2 (sv) 2008-05-13 2010-03-30 Sandvik Intellectual Property Frässkär med biegg snedställd i måttlig vinkel
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
SE533484C2 (sv) * 2009-02-20 2010-10-05 Sandvik Intellectual Property Roterbart verktyg för spånavskiljande bearbetning samt skär härför
US9586264B2 (en) * 2009-04-28 2017-03-07 Kennametal Inc. Double-sided cutting insert for drilling tool
SE534512C2 (sv) * 2009-06-24 2011-09-13 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning samt solitt indexerbart skär och solid grundkropp härför
US8807884B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-19 Kennametal Inc. Tool holder for multiple differently-shaped cutting inserts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516844A (ja) * 2003-10-15 2007-06-28 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 高速送りの正面削り用切削インサート
JP2007515303A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 ゲーエムベーハー ウント カンパニー ケージー、エミューゲ ヴェルク リチャード グリンペル 切削要素および少なくとも一つの切削要素を備える工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107198A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Sandvik Intellectual Property Ab 切削インサート及び転削工具
JP2013154466A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Sandvik Intellectual Property Ab ミーリング工具並びにミーリングインサート
WO2015115379A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 日立ツール株式会社 インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP5790903B1 (ja) * 2014-01-28 2015-10-07 三菱日立ツール株式会社 インサート及び刃先交換式回転切削工具
US10189097B2 (en) 2014-01-28 2019-01-29 Mitsubishi Hitachi Tool Engineering, Ltd. Insert and indexable rotary cutting tool
WO2015186797A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JPWO2015186797A1 (ja) * 2014-06-05 2017-04-20 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JP2019511372A (ja) * 2016-02-29 2019-04-25 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削インサート
WO2021193709A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7417713B2 (ja) 2020-03-25 2024-01-18 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2805428A1 (en) 2012-02-16
KR20130105812A (ko) 2013-09-26
TW201217087A (en) 2012-05-01
BR112013003118A2 (pt) 2018-10-16
MX2013001511A (es) 2013-02-27
WO2012021261A1 (en) 2012-02-16
RU2013110330A (ru) 2014-09-20
US8491234B2 (en) 2013-07-23
EP2603342A1 (en) 2013-06-19
SG187776A1 (en) 2013-03-28
US20100303563A1 (en) 2010-12-02
EP2603342B1 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013536094A (ja) 高送り切削加工用両面切削インサート
US7976250B2 (en) Double-sided cutting inserts for high feed milling
JP6334515B2 (ja) ショルダーミーリングカッター用の刃先割出し可能インサート及び刃先割出し可能インサートのための取付け切欠きを有するショルダーミーリングカッター
JP6241636B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
KR101887254B1 (ko) 회전 절삭 공구 및 회전 절삭 공구용 가역 절삭 인서트
JP6119916B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5589244B2 (ja) インサート
KR20040106263A (ko) 선삭 및 밀링용 절삭 인서트
WO2014104245A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
US20170120351A1 (en) Double-sided cutting inserts with positive clearance face geometry
EP3000548B1 (en) Double-sided, square shoulder milling insert
WO2016080486A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP2001079708A (ja) 丸型スローアウェイチップの装着構造及び装着方法
RU2773661C2 (ru) Режущая вставка квадратной формы, имеющая изогнутые дополнительные и угловые режущие кромки, и вращающийся режущий инструмент
JP6825068B1 (ja) 切削用インサート、高送り用回転切削工具及び隅削り用回転切削工具
JP2562665Y2 (ja) スローアウェイチップ及びこれを備えたボールエンドミル
CN116021077A (zh) 切削刀片及切削刀具
EP2644302B1 (en) Rotary cutting tool and method of making a rotary cutting tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825