JP2013530955A - 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス - Google Patents

乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2013530955A
JP2013530955A JP2013512925A JP2013512925A JP2013530955A JP 2013530955 A JP2013530955 A JP 2013530955A JP 2013512925 A JP2013512925 A JP 2013512925A JP 2013512925 A JP2013512925 A JP 2013512925A JP 2013530955 A JP2013530955 A JP 2013530955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
hemostatic composition
process according
dry
hemostasis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530955A5 (ja
JP6289096B2 (ja
Inventor
アンドレアス ゲッスル,
アツシ エドワード オオサワ,
キャリー ジェイ. ライク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44626885&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013530955(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2013530955A publication Critical patent/JP2013530955A/ja
Publication of JP2013530955A5 publication Critical patent/JP2013530955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289096B2 publication Critical patent/JP6289096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/104Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4833Thrombin (3.4.21.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • A61L24/106Fibrin; Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

乾燥した安定な止血用組成物を作製するプロセスであって、a)凝固誘導剤の乾燥調製物を含む第1の成分を提供するステップと、b)止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーの乾燥調製物を含む第2の成分を提供するステップと、c)第1の成分によって第2の成分が分解するのを本質的に防止しながら、湿潤ペーストを形成するのに有効な条件下で、第1の成分と第2の成分を最終容器内で混合するか、または湿潤ペーストを最終容器に移すステップと、d)容器内のペーストを冷凍し、凍結乾燥し、それによって第1の成分および第2の成分を含む、凍結乾燥形態の乾燥した安定な止血用組成物を得るステップと、e)最終容器内で、乾燥した安定な止血用組成物を、乾燥した安定な止血用組成物として組み合わされた形態の第1の成分および第2の成分を含有する保存できる医薬デバイスに完成させるステップとを含むプロセスを記載する。

Description

本発明は、保存安定性形態の止血用組成物を作製するためのプロセスに関する。
生体適合性、生分解性の乾燥した安定な粒状材料を含む、乾燥した保存安定性形態の止血用組成物は、例えば特許文献1または特許文献2から公知である。これらの生成物は、止血技術分野での適用に成功している。Floseal(登録商標)は、多用途の強力な止血剤の一例であり、これは、トロンビンを含有する溶液中で膨張して流動性ペーストを形成する粒状ゼラチンマトリックスからなる。
かかる生成物はヒトに適用されなければならないので、最終生成物およびその成分の品質、保存安定性および滅菌性に関して最高の安全標準を提供することが必要である。他方で、製造および取扱いは、可能な限り好都合かつ効率的に行われるべきである。止血用組成物が、使用にトロンビン成分を必要とする場合、このトロンビン成分を最終生成物に供給することは難問である。トロンビンおよびマトリックス材料は、通常、製造要件に関して異なる特性を有するので、別個に製造し、提供しなければならない。例えば、滅菌要件は、相対的に安定な粒状の(しばしば架橋もされている)マトリックス材料と、トロンビンなどのタンパク質性成分との間で著しく異なり得る。かかるマトリックス材料は、通常、強力な滅菌法(加圧蒸気殺菌法、ガンマ照射等)によって滅菌され得るのに対して、トロンビン(酵素として)は、より注意しながら処理しなければならない。それらの強力な滅菌法は、かかる過酷な処理によって酵素活性の喪失が引き起こされるため、通常はトロンビンに対して可能ではない。安定性の理由から、かかる生成物(ならびに本発明の生成物)は、通常、乾燥形態で提供され、使用直前に「すぐに使用できる(ready−to−use)」形態(通常は、(ヒドロ)ゲル、懸濁物または溶液の形態である)にされるが、これには、湿潤剤または溶媒和剤(懸濁剤)を添加し、マトリックス材料の成分を、トロンビン成分と混合することが必要である。トロンビンを再構成するか、またはトロンビン溶液を粒状マトリックス材料と混合するステップは、通常、ある程度の時間および取扱いを必要とし、特に集中的な健康ケアにおいて問題を引き起こすおそれがあるステップである。
国際公開第98/008550号 国際公開第2003/007845号
本発明の一目的は、かかる問題を克服し、好都合に提供および使用できる乾燥した保存安定性の止血用組成物を作製するための適切な方法を提供することである。これらの方法は、特に取扱いステップの数が可能な限り少なく保たれるべき集中ケア用の医薬品において、「すぐに使用できる」止血用組成物を好都合に提供することができる生成フォーマットを提供するべきである。
したがって、本発明は、乾燥した安定な止血用組成物を作製するプロセスであって、
a)乾燥トロンビン調製物などの凝固誘導剤の乾燥調製物を含む第1の成分を提供するステップと、
b)止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーの乾燥調製物を含む第2の成分を提供するステップと、
c)前記第1の成分によって第2の成分が分解するのを本質的に防止しながら、湿潤ペーストを形成するのに有効な条件下で、前記第1の成分と前記第2の成分とを最終容器内で混合するか、または前記湿潤ペーストを最終容器に移すステップと、
d)前記容器内の前記ペーストを冷凍し、凍結乾燥し、それによって前記第1の成分および前記第2の成分を含む、凍結乾燥形態の乾燥した安定な止血用組成物を得るステップと、
e)前記最終容器内で、前記乾燥した安定な止血用組成物を、乾燥した安定な止血用組成物として組み合わされた形態の前記第1の成分および前記第2の成分を含有する保存できる医薬デバイスへと完成させるステップと
を含むプロセスを提供する。
本プロセスは、組成物が医学的使用のために容易に再構成されることを可能にするのに好都合な方式において、本発明の乾燥した安定な組成物を提供する。本発明はさらに、患者の身体の標的部位に止血用組成物を送達する方法であって、本発明のプロセスによって生成された止血用組成物を前記標的部位に送達するステップを含む方法に関する。もう1つの態様によれば、本発明は、本発明のプロセスによって得られる、完成した最終容器に関する。本発明はまた、すぐに使用できる止血用組成物を提供する方法であって、本発明のプロセスによって生成された止血用組成物を、薬学的に許容される希釈剤と接触させるステップを含む、方法、ならびに完成した最終容器と、該組成物を適用するための他の手段(例えば希釈剤容器)とを含むキットに関する。本発明の組成物は、外科手術による出血部位、外傷性出血部位等を含む出血部位において止血するのに特に有用である。組成物の例示的な使用は、血管カテーテル法のために作られた血管貫入部の上の組織路(tissue tract)をふさぐことであり得る。
本発明は、主に、好都合な単一の組成物フォーマットで2成分の生成物を提供することによって、止血用組成物の送達および取扱いを改善することを提供する。本発明の止血用組成物は、乾燥トロンビン調製物などの凝固誘導剤の乾燥調製物を含む第1の成分(「凝固誘導剤の成分」または「トロンビン成分」)と、止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーの乾燥調製物を含む第2の成分(「止血用生体適合性ポリマー成分」)とを含有する。さらなる成分が存在することもできる。この種の生成物は、基本的に当技術分野では、今はまだ、異なるフォーマットにおけるものとして知られており、通常、その成分は、別々の実体として乾燥形態で提供される。患者に投与するために成分を混合する前に、乾燥した成分を、通常、適切な希釈剤と別個に接触させる。次に、別個に再構成された成分を混合することによって、成分の混合を実施する。例えば、薬学的に許容される(水性)希釈剤によって再構成される、例えばトロンビン成分などの凝固誘導剤の乾燥調製物を提供することができる。次に、再構成後に得られたトロンビン溶液などの凝固誘導剤の溶液は、通常は、後に患者に適用されるヒドロゲルの形成下で、ポリマーを湿潤または可溶化するために使用される。これは、生成物が「すぐに使用できる」状態になる前に少なくとも2つのステップがあるプロセスであることから、生成物がすぐに使用できる状態になる前に1ステップだけで済むならば、より好都合となる。しかし前述の通り、2つの成分の性質により、主に安定性および活性の喪失に起因して、生成方法の過程では、成分の単純な混合が妨げられる。
本発明では、2つの成分を、すぐに一緒に再構成される、組み合わされた乾燥形態においてあらかじめ提供することができる生成プロセスを提供する。本発明のプロセスは、科学的ベンチ実験に関して可能なだけでなく、産業用医薬品の大量生産にも適している。本発明により、酵素活性の望ましくない分解または喪失の危険を伴わずに、あらかじめ混合されたこの止血用組成物を提供することが可能になった。得られた組成物は、既に公知の生成物に匹敵する保存安定性を有するが、本発明によって得られる生成物では、医薬品を投与する前に別々に再構成し、混合する必要がないため、取扱いがより好都合である。適切な薬学的に許容される希釈剤を、最終容器内の組成物に単に添加することによって、1ステッププロセスで、止血用組成物のすぐに使用できるヒドロゲル、懸濁物または溶液を提供できる。最終容器は、好ましくは、希釈剤と接触させた後に、再構成した止血用組成物を直接投与するように設計されたシリンジである。
凝固誘導剤は、トロンビン、ヘビ毒、血小板活性化因子、トロンビン受容体活性化ペプチドおよびフィブリノゲン沈殿剤からなる群より選択される物質であり、好ましくはトロンビンである。
「トロンビン溶液」は、ヒトにおける使用に適した(すなわち薬学的に許容される)任意のトロンビン調製物から生成され得る。トロンビンの適切な供給源には、ヒトまたはウシの血液、血漿または血清(有害な免疫反応が予測されない場合には、他の動物供給源のトロンビンも適用され得る)および組換え起源のトロンビン(例えば、ヒト組換えトロンビン)が含まれ、いくつかの適用では自己ヒトトロンビンが好ましいことがある。第1の成分で提供されるトロンビン溶液の濃度は、通常、再構成された止血用組成物において計画されるトロンビン濃度に調整される。好ましくは、止血用組成物は、10〜100,000国際単位(I.U.)、より好ましくは100〜10,000I.U.、特に500〜5,000I.U.のトロンビンを含有する。「すぐに使用できる」組成物におけるトロンビン濃度は、好ましくは10〜10,000I.U.、より好ましくは50〜5,000I.U.、特に100〜1,000I.U.の範囲である。希釈剤は、「すぐに使用できる」組成物において所望の最終濃度を達成する量で使用される。
本発明の「生体適合性ポリマーの乾燥調製物」は、例えばWO98/08550Aから公知である。好ましくは、ポリマーは、生体適合性、生分解性の乾燥した安定な粒状材料である。本発明の「乾燥」ポリマーは、通常、0.1〜5,000μmの粒径で提供される。通常、ポリマー粒子は、10〜1000μm、特に50〜500μmの平均粒子直径(メジアンサイズ)を有する(「平均粒子直径」は、レーザー回折法によって測定されるメジアンサイズであり、「メジアンサイズ」(または質量メジアン粒子直径)は、度数分布を二等分する粒子直径であり、所与の調製物の粒子の50パーセントは、より大きい直径を有し、粒子の50パーセントは、より小さい直径を有する)。大きい粒子の適用は医学的な必要性に主に依存し、平均粒子直径が小さい粒子は、生成プロセスにおける取扱いがしばしばより困難である。したがって乾燥ポリマーは、粒状形態で提供される。粉末および粒状(または顆粒)という用語は、時に、別個のクラスの材料を区別するために使用されるが、粉末は、本明細書では粒状材料の特別な部分集合として定義される。特に、粉末は、より細かい粒度を有し、したがって流れるときに凝集塊を形成する傾向がより高い粒状材料を指す。粒状物には、湿潤化するとき以外は凝集塊を形成する傾向がない、より粗い粒状材料が含まれる。
本発明の「乾燥した」止血用組成物は、Floseal(登録商標)などの比較できる利用可能な生成物の水分含量にほぼ相当し得る残存水分含量だけを有する(Flosealは、例えば乾燥生成物として約12%の水分を有する)。通常、本発明の乾燥組成物は、これらの生成物を下回る残存水分含量、好ましくは10%を下回る水分、より好ましくは5%を下回る水分、特に1%を下回る水分を有する。本発明の止血用組成物は、より低い、例えば0.1%またはそれをさらに下回る水分含量を有することもできる。本発明の乾燥した止血用組成物の好ましい水分含量は、0.1〜10%、特に0.5〜5%である。
本発明によれば、止血用組成物は、乾燥形態で最終容器に入れて提供される。乾燥形態では、成分を分解または不活化するプロセスが著しくかつ適切に低減されて、保存安定性となる。適切な保存安定性は、トロンビン活性を基にして決定することができる。したがって、本発明の種類の乾燥した止血用組成物は、乾燥形態で室温(25℃)において24カ月間保存してから再構成した後、400I.U./ml以上(500I.U./mlの生成物に対して)がなおも存在する(すなわち、凍結乾燥する前の最初の活性と比較して、80%以上のトロンビン活性が残っている)場合に、保存安定性がある。好ましくは、本発明の組成物は、この24カ月の保存の後に、より高い保存安定性を有し、すなわち少なくとも90%のトロンビン活性が残り、特に少なくとも95%のトロンビン活性が残る。
しかし、混合および凍結乾燥は、関連するポリマーおよび/または凝固誘導剤、例えばトロンビンの分解を防止するように実施されなければならないので、例えばトロンビン溶液などの凝固誘導剤の溶液と生体適合性ポリマーを混合して湿潤ペーストにすることによって生成される湿潤ペーストを提供し、それを凍結乾燥することは、ありふれたことではない。これは、分解を本質的に防止する条件下で混合ステップを実施し、最終容器内で、混合プロセスから得られる湿潤ペーストを冷凍することによって、本発明により保護される。次に、組成物を、さらなる分解プロセスの危険を伴わずに、適切に凍結乾燥することができる。本発明では、混合中の湿潤状態および凍結乾燥前のペースト状態での接触時間(凝固誘導剤の溶液、例えばトロンビン溶液とポリマーとの接触)も、可能な限り短く保持されることが重要である。本発明による、湿潤状態の間の最大接触時間は、様々なパラメータに依存して決まり、本方法に適した接触時間は、このパラメータに基づき、本明細書に開示の情報に基づいて当業者によって容易に調整され得る。適切な接触時間を規定するのに最も重要なパラメータは、温度、含水量およびトロンビン濃度である。例えば、トロンビン溶液4mlおよびポリマー0.8g(例えば、水と結びついたゼラチン顆粒であり、乾燥ゼラチン粉末0.704gに相当する)を含むペースト中、500I.E./mlのトロンビン溶液では、湿潤状態(すなわち、ペースト形態)におけるポリマーとの最大接触時間は、約4℃、15℃および室温(25℃)では25時間、6時間および2時間である。特に本発明で使用される温度は、約2℃〜約25℃、好ましくは約2℃〜15℃、特に好ましくは約4℃である。トロンビンなどの凝固誘導剤の濃度が高いか、または含水量が高いほど、湿潤状態の間の最大接触時間が短くなる。したがって、湿潤状態における好ましい接触時間は、5分〜6時間、さらにより好ましくは5分〜2時間、特に5分〜30分の範囲である。好ましくは、混合ステップは、低温で、例えば1〜10℃、特に2〜6℃で実施される。
本発明の混合ステップは、著しく多量の液相を含有しない湿潤ペーストをもたらし、すなわち、本発明のペーストは、自由液体をほとんど含まないことも重要である。本発明の湿潤ペーストは流動性がある(ある度合いの流動性を有する)が、ペーストとして取り扱うのに十分な粘性も有する(例えば、好ましい粘度は、約10〜100Pa.sおよびそれ以上)。このことは、凍結乾燥前の混合中、分解プロセスを防止するために重要である。可溶性(懸濁)形態(本発明のペースト形態ではない)の成分を混合し、次に乾燥プロセスを開始すると、許容されない材料の分解が生じる。例えば、トロンビンおよびゼラチンを4℃に保っても、24時間後には明らかな分解が見られる。
これに関して別の重要なパラメータは、混合ステップにおける凝固誘導剤、例えばトロンビン成分の量である。この量は、湿潤ペーストを作るのに十分多くなければならないが、著しく多量の液相を作るほど多量であってはならない。したがって、85%w/wを超える凝固誘導剤、例えばトロンビンの溶液を添加すると、湿潤ペースト中に、過剰でないとは言えない(more than insignificant excess)液体の凝固誘導剤、例えばトロンビンを生じることがあり、したがって、85%w/wを超える量は、好ましくは回避されるべきである。好ましい混合比は、約80%w/wで始まり、それ以下である(すなわちトロンビン溶液80ml/乾燥ポリマー20g)。より少ない凝固誘導剤の含量、例えばトロンビンの含量は、得られる湿潤ペーストの取扱い性能を試験することによって、特定のポリマーに合わせて容易に調整することができる。通常、凝固誘導剤溶液、例えばトロンビン溶液の含量が60〜80%に近いペーストは、取扱いがより容易であり、さらに、押出し混合物について、凝固誘導剤の含量、例えばトロンビンの含量が低い方が、取扱いに重大な障害が生じない。50%未満の凝固誘導剤溶液、例えばトロンビン溶液によって形成される湿潤ペーストは、取扱いにおいて(例えばシリンジ内で)問題となり得る流動性の喪失の可能性に起因して、問題を伴うことがある。
したがって、本発明は、この目的に到達するために、基本的に2つの実施形態を使用する。第1の原理は、最終容器内で2つの成分を混合し、次にその混合物を凍結乾燥することを含み、あるいは、成分を容器の外側で混合して湿潤ペーストを形成し、次に例えば押出しによって、最終容器に移すことができる。混合は、例えば、2つの連結容器(例えば、シリンジ)の間で「噴出(swooshing)」させることによって、または2つの成分を押出機に入れ、押出し生成物を押し出して最終容器に入れることによって達成され得る。好ましくは、得られた混合物(すなわち、湿潤スラリー)は、冷凍および凍結乾燥される。
好ましくは、本発明のプロセスは、無菌環境で実施され、特に混合ステップは、無菌で実施されるべきである。既に適切に滅菌された成分によってプロセスを開始し、次にすべてのさらなるステップを無菌で実施することも好ましい。
本方法の最終ステップは、完成ステップである。このステップの最中、最終容器は、適切に密封され、保存および/または販売に合わせて準備される。完成ステップは、最終容器にラベル付けし、パッケージングし、(さらなる)滅菌プロセスを実施する(例えば、最終容器で、または最終容器を含むパッケージされた生成物もしくはキットで実施される)ことを含み得る。
好ましくは、完成ステップは、EO(エチレンオキシド)滅菌ステップを含む。EO滅菌は、本発明の技術分野では一般的である。エチレンオキシドガスは、細菌(およびそれらの内生胞子)、カビおよび真菌を死滅させる。EO滅菌は、低温殺菌または加圧蒸気殺菌法などの高温技術によって損傷を受ける物質を滅菌するために使用される。
滅菌の他の好ましい実施形態は、βもしくはγ照射などの電離放射線照射を適用するか、または気化した過酸化水素を使用することである。
好ましい一実施形態によれば、最終容器は、滅菌放射線に曝露されるときのポリマーの修飾を阻害するのに有効な量の安定剤、好ましくはアスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸の他の塩または抗酸化剤をさらに含有する。
最終容器は、薬学的に投与できる化合物を収容(および保存)するのに適した任意の容器であり得る。シリンジ、バイアル、管等を使用することができるが、本発明の止血用組成物をシリンジに入れて提供することが特に好ましい。医療の実施ではシリンジの取扱いが有利であることから、シリンジは、従来技術に開示されている止血用組成物についても、好ましい投与手段となっている。次に組成物は、好ましくはシリンジの特定の針または適切なカテーテルを介して適用することができる(再構成した後)。再構成した止血用組成物(好ましくは、ヒドロゲルを形成するために再構成される)は、様々な他の手段によって、例えばヘラ、ブラシ、スプレーによって、圧力によって手動で、または任意の他の従来技術によって適用することもできる。通常、再構成された本発明の止血用組成物は、開口部、孔、針、管または他の通路を介して、再構成された組成物を押し出して、ビーズ、層または類似の材料部分を形成することができる、シリンジまたは類似のアプリケーターを使用して適用される。組成物の機械的な崩壊は、一般に0.01mm〜5.0mm、好ましくは0.5mm〜2.5mmの範囲のサイズを有する、シリンジまたは他のアプリケーターの開口部を介して押し出すことによって実施され得る。しかし好ましくは、止血用組成物は、最初に所望の粒径を有する乾燥形態(特に水和によって再構成されると、必須のサイズのサブユニット(例えばヒドロゲルサブユニット)をもたらす)から調製されるか、または最終的な押出しもしくは他の適用ステップの前に、必須のサイズに部分的もしくは完全に機械的に崩壊させられる。当然のことながら、これらの機械部品は、ヒトに使用するための安全性の要件を満たすために、滅菌形態(内側も外側も)で提供されなければならない。
最終容器の設計は、好ましくは最終容器内における凍結乾燥プロセスに適合され得る。
本発明の乾燥した止血用組成物は、通常、乾燥組成物を適切な希釈剤に接触させることによって、使用前に再構成(再水和)される。本発明の希釈剤は、乾燥組成物を適切に湿潤化することができる、乾燥した止血用組成物用の任意の適切な再構成媒体であり得る。好ましくは、乾燥した止血用組成物は、「すぐに使用できる」フォーマットとしてヒドロゲルに再構成される。
適切な希釈剤は、薬学的に許容される水性流体、例えば医薬等級の脱イオン水(すべてのイオン成分または緩衝剤成分が、乾燥組成物中に既に提供されている場合;「注射用水」)または特定のイオンおよび/もしくは緩衝剤を含有する医薬等級の水性溶液である。これらの水性溶液は、賦形剤などの他の構成成分をさらに含有することができる。「賦形剤」は、例えばトロンビンが保存(または滅菌(例えば、照射による))に際し、例えばその化学的安定性および生物学的活性を確実に保持するようにするため、または審美的理由、例えば色のために、溶液に添加される不活性物質である。好ましい賦形剤には、ヒトアルブミン、マンニトールおよび酢酸ナトリウムが含まれる。再構成された生成物中のヒトアルブミンの好ましい濃度は、0.1〜100mg/ml、好ましくは1〜10mg/mである。好ましいマンニトール濃度は、0.5〜500mg/ml、特に10〜50mg/mlの濃度範囲であり得る。好ましい酢酸ナトリウム濃度は、1〜10mg/ml、特に2〜5mg/mlの範囲である。
例えば、適切な希釈剤は、注射用水、ならびに互いに独立にNaCl(好ましくは50〜150mM、特に110mM)、CaCl2(好ましくは10〜80mM、特に40mM)、ヒトアルブミン(好ましくは最大2%w/w、特に0.5%w/w)、酢酸ナトリウム(好ましくは0〜50mM、特に20mM)およびマンニトール(好ましくは最大10%w/w、特に2%w/w)を含む。好ましくは、希釈剤は、再構成された乾燥組成物のpHを、好ましくはpH6.4〜7.5、特にpH6.9〜7.1に緩衝化するための緩衝剤または緩衝系を含むこともできる。
好ましい一実施形態では、希釈剤は、別個の容器で提供される。この容器は、好ましくはシリンジであり得る。シリンジ内の希釈剤は、次に、本発明の乾燥した止血用組成物を再構成するための最終容器に、容易に適用することができる。最終容器もシリンジである場合、両方のシリンジを、パック内に一緒に入れて完成させることができる。したがって、本発明の乾燥した止血用組成物をシリンジに入れて提供し、それを、前記乾燥した安定な止血用組成物を再構成するための薬学的に許容される希釈剤を含む希釈剤シリンジと共に完成させることが好ましい。
止血に使用するのに適した本発明の生体適合性ポリマーの乾燥調製物(「乾燥した止血用ポリマー」)は、生物学的ポリマーおよび非生物学的ポリマーから形成することができる。適切な生物学的ポリマーには、ゼラチン、可溶性コラーゲン、アルブミン、ヘモグロビン、カゼイン、フィブリノゲン、フィブリン、フィブロネクチン、エラスチン、ケラチンおよびラミニンなどのタンパク質、またはその誘導体もしくは組合せが含まれる。特に好ましいのは、ゼラチンまたは可溶性の非線維性コラーゲン、より好ましくはゼラチンを使用することであり、例示的なゼラチン処方物を、以下に記載する。他の適切な生物学的ポリマーには、グリコサミノグリカン、デンプン誘導体、キシラン、セルロース誘導体、ヘミセルロース誘導体、アガロース、アルギネートおよびキトサンなどの多糖、またはその誘導体もしくは組合せが含まれる。適切な非生物学的ポリマーは、2つの機構、すなわち(1)ポリマー主鎖の破壊、または(2)水溶性をもたらす側鎖の分解のいずれかによって分解可能であるように選択される。例示的な非生物学的ヒドロゲル形成ポリマーには、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニル樹脂、ポリラクチド−グリコリド、ポリカプロラクトンおよびポリオキシエチレンなどの合成物質、またはその誘導体もしくは組合せが含まれる。異なる種類のポリマーの組合せも可能である(例えば、タンパク質と多糖、タンパク質と非生物学的ヒドロゲル形成ポリマー等)。
適切な再水和助剤を伴った非架橋ポリマーを、再構成するのに適した、例えば適切なヒドロゲルベースを形成するのに適した任意の方式で架橋することができる。例えば、ポリマー分子を、2つ以上のポリマー分子鎖に共有結合によって結合する二官能性または多官能性架橋剤を使用して架橋することができる。例示的な二官能性架橋剤には、アルデヒド、エポキシド、スクシンイミド、カルボジイミド、マレイミド、アジド、カーボネート、イソシアネート、ジビニルスルホン、アルコール、アミン、イミデート、無水物、ハロゲン化物、シラン、ジアゾアセテート、アジリジン等が含まれる。あるいは、架橋は、ポリマーの側鎖または一部が他の側鎖または一部と反応して架橋結合を形成することができるように、ポリマーの側鎖または一部を活性化する、過ヨウ素酸塩などの酸化剤および他の薬剤を使用して達成することができる。さらなる架橋法は、ポリマーを、ガンマ放射線などの放射線に曝露して、ポリマー鎖を活性化して架橋反応を可能にすることを含む。熱脱水(dehydrothermal)架橋法が適切であることもある。ゼラチン分子を架橋するための好ましい方法を、以下に記載する。
したがって、好ましい一実施形態によれば、止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーは、架橋多糖、架橋タンパク質もしくは非生物学的架橋ポリマー、またはその混合物を含有する。
好ましくは、止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーは、粒状材料である。この粒状材料は、流体(すなわち希釈剤)に曝露すると迅速に膨潤することができ、この膨潤形態において、出血部位に適用され得る流動性ペーストをもたらす。生体適合性ポリマー、例えばゼラチンを、フィルムとして提供することができ、次に、このフィルムを加工して(mill)、粒状材料を形成することができる。この粒状材料に含有されている粒子のほとんどは、好ましくは100〜1,000μm、特に300〜500μmの粒径を有する。
好ましい一実施形態によれば、止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーは、架橋ゼラチンである。乾燥した架橋ゼラチン粉末は、適切な希釈剤と接触する場合に、迅速に再水和するように調製することができる。ゼラチン粉末は、好ましくは、WO98/08550AおよびWO2003/007845Aに記載の通り、フラグメントまたはサブユニットとも呼ばれる相対的に大型の粒子を含む。好ましい(メジアン)粒径は、20〜1,000μm、好ましくは100〜750μm、特に150〜500μmの範囲であるが、この好ましい範囲の外側の粒径も、多くの環境で使用することができる。乾燥組成物はまた、水性の再水和媒体(=希釈剤)に曝露されると、著しい「平衡膨潤」を示す。好ましくは、膨潤は、400%〜1000%の範囲である。「平衡膨潤」は、ゼラチンヒドロゲル粉末の乾燥重量を、それが完全に水和し、したがって完全に膨潤したときの重量から引くことによって決定することができる。次に、その差異を、乾燥重量で割り、100をかけて、膨潤の測定値を得る。乾燥重量は、実質的にすべての残りの水分を除去するのに十分な時間にわたって高温に材料を曝露した後(例えば120℃で2時間)、測定されるべきである。材料の平衡水和は、乾燥材料を、水性の生理食塩水などの適切な希釈剤に、含水量が一定になるのに十分な時間にわたって、一般に室温で18〜24時間にわたって浸漬することによって達成され得る。
再水和助剤を伴った非架橋ゼラチンを、適切なヒドロゲルベースを形成するのに適した任意の方式で架橋することができる。この好ましい実施形態の乾燥した架橋ゼラチン粉末は、好ましくは、特定の再水和助剤の存在下で粉末を調製することによって得られる。かかる再水和助剤は、粉末の調製中には存在するが、通常は最終生成物から除去されることになる。例えば、約20%の全固体含量で存在する再水和助剤は、一般に最終生成物において1重量%未満、しばしば0.5重量%未満まで低減されることになる。例示的な再水和助剤には、好ましくは約1000の分子量を有するポリエチレングリコール(PEG)、好ましくは約50,000の平均分子量を有するポリビニルピロリドン(PVP)、および一般に約40,000の平均分子量を有するデキストランが含まれる。本発明の組成物を調製するときに、これらの再水和助剤の少なくとも2種類を用いることが好ましく、より具体的には、3種類すべてを用いることが好ましい。
架橋ゼラチンを生成するための例示的な方法を、以下に記載する。ゼラチンを得て、水性溶液に懸濁して、一般に1重量%〜70重量%、通常3重量%〜10重量%の固体含量を有する非架橋ヒドロゲルを形成する。ゼラチンは、一般に、グルタルアルデヒド(例えば、水性緩衝液中0.01%〜0.05%w/w、終夜0℃〜15℃)、過ヨウ素酸ナトリウム(例えば、0.05M、0℃〜15℃で48時間保持する)もしくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(「EDC」)(例えば、0.5%〜1.5%w/w、終夜室温)のいずれかに曝露することによって、または約0.3〜3メガラド(megarad)のガンマもしくは電子ビーム放射線に曝露することによって架橋される。あるいはゼラチン粒子を、アルコール、好ましくはメチルアルコールまたはエチルアルコールに、1重量%〜70重量%、通常3重量%〜10重量%の固体含量で懸濁し、架橋剤、一般にグルタルアルデヒド(例えば、0.01%〜0.1%w/w、終夜室温)に曝露することによって架橋することができる。アルデヒドの場合、pHは、約6〜11、好ましくは7〜10に保持されるべきである。グルタルアルデヒドを用いて架橋する場合、架橋は、シッフ塩基を介して形成され、これは、例えば水素化ホウ素ナトリウムによる処理によって、その後還元することにより安定化することができる。架橋した後、得られた顆粒を水で洗浄し、任意選択によりアルコールですすぎ、乾燥することができる。次に、得られた乾燥粉末を、本明細書に記載の最終容器に入れて提供することができる。
架橋した後、再水和助剤の少なくとも50%(w/w)が、得られたヒドロゲルから除去される。通常、再水和助剤は、ヒドロゲルを濾過し、その後、得られた濾過ケーキを洗浄することによって除去される。かかる濾過/洗浄ステップを、生成物を所望のレベルまで清浄にし、再水和助剤の少なくとも50%を除去するために、好ましくは元々存在する再水和助剤の少なくとも90%(w/w)を除去するために、1回またはさらに複数回反復することができる。濾過後、一般に、生成された最終的な濾過ケーキを乾燥することによって、ゼラチンを乾燥する。次に、乾燥した濾過ケーキを、破壊または粉砕して、前述の所望の範囲の粒径を有する架橋された粉末を生成することができる。
もう1つの態様によれば、本発明はまた、患者の身体の標的部位に止血用組成物を送達する方法であって、本発明のプロセスによって生成される止血用組成物を前記標的部位に送達するステップを含む方法を提供する。特定の実施形態では、乾燥組成物を標的部位に直接適用する(任意選択により、必要に応じて標的部位で希釈剤と接触させる)こともできるが、乾燥した止血用組成物を、標的部位に投与する前に薬学的に許容される希釈剤と接触させて湿潤形態、特にヒドロゲル形態の止血用組成物を得ることが好ましい。
本発明はまた、本発明のプロセスによって得られる、完成した最終容器に言及する。この完成した容器は、組み合わされた成分を、保存安定性および市場性のある滅菌された形態で含有する。
本発明の別の態様は、すぐに使用できる止血用組成物を提供する方法であって、本発明のプロセスによって生成された止血用組成物を、薬学的に許容される希釈剤と接触させるステップを含む方法に関する。
本発明はまた、完成した形態の本発明の乾燥した安定な止血用組成物と、適切な希釈剤を含む容器とを含むキットに関する。キットのさらなる成分は、使用のための指示書、シリンジ、カテーテル、ブラシなどの投与手段(組成物が、投与手段中にあらかじめ提供されていない場合)であってよく、または代替の針もしくはカテーテル、余分のバイアルもしくはさらなる創傷被覆手段などの医療(外科)の実施における使用に必要な他の成分であってもよい。好ましくは、本発明のキットは、乾燥した安定な止血用組成物を収容するシリンジと、希釈剤を含有する(または別の希釈剤の容器から希釈剤を取るために提供される)シリンジとを含む。好ましくは、これらの2つのシリンジは、希釈剤が、再構成された組成物を投与するための出口ではない別の入口から、乾燥した止血用組成物に送達され得るように、互いに適合された形態で提供される。
本発明を、以下の実施例にさらに記載するが、それに限定されない。
1.本発明の乾燥した止血用組成物の調製
材料および方法
すべての変形形態で、安定な形態のFlosealゼラチンマトリックスおよびトロンビンの両方を含有する1つのシリンジと、適切な液体再構成媒体(例えば、0.9%NaClまたは40mM CaCl2)を含有する1つのシリンジとを含むキットを提示する、同じスキームを使用する。両方のシリンジの内側および外側を滅菌し、そのようにして、すべての再構成を、手術室の手術室看護師側で実施することができる。再構成は、普段通りに2つのシリンジをつなぎ、「噴出」(すなわち、2つのシリンジの間で内容物を繰り返し往復させる)によって2つのシリンジの内容物を混合することによって達成する。
「シリンジ内凍結乾燥(In Syringe Lyo)」
本発明の組成物を、ゼラチンおよびトロンビン溶液を混合して湿潤ペーストにし、そのペーストを単一のシリンジ内で凍結乾燥することによって生成する。ゼラチンマトリックスを、照射により、先立ってバルク滅菌することができる。ゼラチンの滅菌には、ガンマまたはベータ照射が適している。滅菌したゼラチンを、滅菌したトロンビン溶液を含むバルク内で水和する。これにより、湿潤ペースト、すなわち自由液相を含まないペーストが生成される。好ましくはこのステップは、バルクにおいて、一定に撹拌されるトロンビン溶液にゼラチン顆粒を徐々に落とし、均質なペーストが形成されるまでブレンドすることによって、または顆粒とトロンビン溶液とを適切に構成された押出機に同時に供給し、そこで2つの成分を密接にブレンドして流動性ペーストにすることによって、実施される(この流動性ペーストは、後に、さらなる加工のためにシリンジに直接分注することができる)。
次に、ペーストをシリンジに充填して、シリンジ内で凍結乾燥することができる。
充填したシリンジを冷凍した後、適切な凍結乾燥プログラムを使用してスラリーを凍結乾燥する。シリンジ内に最初にセットしておいたプランジャーを押すことによって、凍結乾燥器内でシリンジを閉鎖する。同じステップで、凍結乾燥したマトリックスを、ゼラチン顆粒だけで占められる体積近くまで圧縮して、再構成時に生成物に混合される空気の量を最小限にする。ここで生成物は、希釈剤シリンジと共にパッケージングし、EOによって小袋を滅菌し、保存するための準備が整う。
希釈剤シリンジ
希釈剤シリンジは、生成物を水和するのに適した再構成媒体を含有する。このシリンジは、Flosealシリンジと直接、またはコネクタを用いてつなぐことができる。希釈剤をFlosealシリンジに移し、水和した生成物を、つないだシリンジ間を繰り返し往復させて、流動性ペーストを生成する。希釈剤シリンジは、例えば、媒体を滅菌濾過し、適切なシリンジ(Toppacシリンジ、Clearshot・・・等)に充填し、必要に応じて照射によって最終的に滅菌するなどのプロセスによって調製することができる。
ゼラチン顆粒
ゼラチン顆粒のバルクの製造を、確立された方法(WO98/08550A、WO2003/00785A等)に従って実施する。顆粒(「Floseal」顆粒、「Floseal」マトリックス)を、ガンマ照射によって滅菌する。前臨床滅菌のために、Flosealマトリックスを、適切なサイズのSchottガラス瓶に充填する。
最終容器内の生成物に必要な、現在の最大バイオバーデンレベル(1000cfu/試料)における照射線量は、25〜40kGyである。次に、バルク材料を、さらなる製造のために−20℃で保存する。
Flosealの「シリンジ内凍結乾燥」
Flosealゼラチン0.81g(水と会合しており、乾燥ゼラチン粉末0.704gに相当する)を秤量して、凍結乾燥シリンジに入れる。次に、シリンジプランジャーを、ゼラチン顆粒の真上に後方からセットする。他方では、Flosealトロンビンシリンジに、4.0mlのトロンビン500IE/mlを充填する。次に、これらのシリンジを連結し、少なくとも21回通過させるように噴出する。最後の通過の後、生成物は、凍結乾燥シリンジ内に入っていなければならない。このシリンジのルアーを、Flosealルアーキャップを使用して閉鎖する。生成物を、このシリンジ内で凍結乾燥する。凍結乾燥のために、トロンビンSTIM5 500IU/mlに対して凍結乾燥プログラムを使用する。シリンジを、ステンレス鋼製の特注のラックに入れる。このラックは、ラックの下方の床にシリンジのルアーキャップが置かれ、上方の床にシリンジのフィンガーレストが置かれるように構築されている。これにより、凍結乾燥ケーキを圧縮するステップ中の、シリンジの最大の安定性を確保する。
凍結乾燥器の水圧式「ストッパー」プレートを下げ、それによってプランジャーを凍結乾燥用ホールを越えて、シリンジに押し込むことによって、乾燥した生成物を減圧下で圧縮する。これによってシリンジを閉鎖し、凍結乾燥ステップ後に、凍結乾燥ケーキが可能な限り小さい体積を占めるように、凍結乾燥ケーキを圧縮する。ストッパープレートが押し下げられるレベルは、金属スペーサーによって制限され、このスペーサーにより、生成物/デバイスに過度に圧力がかかることなく、正しいレベルまでシリンジが圧縮される。
2.ブタ肝臓の擦過傷モデルにおける有効性
この研究の目的は、本発明の乾燥した止血用組成物の有効性を、ブタ肝臓の擦過傷モデルにおいて、確立された標準生成物(Floseal VH S/D;Baxter Healthcare)と比較することである。Floseal VH S/Dは、適用の2分以内に活動性出血を止める、トロンビンを送達するゼラチンマトリックスである。この生成物は、(1)トロンビンを再構成するステップと、(2)ゼラチン粒子を、再構成したトロンビンを用いて水和するステップの2ステップによる調製を必要とする。本発明の生成物は、乾燥した止血用組成物を1ステップで再構成するように設計されており、生成物が迅速または多量に必要とされる場合に望ましくない、2ステップによる調製を大きく改善するものである。
ブタ肝臓の擦過傷モデル
平均体重55.0kg(52.4〜58.4kgの範囲)の6匹の家畜の雌性ブタを、Oak Hill Genetics(イリノイ州ユーイング)から得て、外科手術時に量る。動物が到着したら、6日間検疫する。外科手術時、6匹すべてのブタは、臨床疾患の徴候を示していない。耳のタグを使用して動物を識別し、割り当てた識別番号と相互参照する。動物をグループ分けして、囲いに収容する。ブタは、水を自由に摂取し、標準のブタ用の食餌を1日1回摂取する。
ブタは、広く受け入れられている心血管モデルであり、このタイプの研究に適している。複数の大型の肝葉は、異なる試験項目について直接比較するための複数の病変を可能にした。
麻酔剤および輸液療法
ブタに、ミダゾラム(0.3mg/kg、IM)を投薬し、窒素と酸素2:1のキャリア中、イソフルランでマスクにより誘導する。ブタに挿管し、1分あたり10〜15回の速度の呼吸を人工的にさせる(ventilate)。酸素キャリア中イソフルランで、麻酔を維持する。ブタに、温めた乳酸加リンゲル液を連続的な速度により注入する。
肝臓擦過傷の手順
ブタ肝臓の擦過傷モデルを、この研究で使用する。120カ所の病変(処置群1つあたり40カ所)を評価し、比率80パーセント対40パーセントの差異を検出するのに十分となる(α=0.05および検出力=90%)ことを目標にして、6匹のブタを準備する。各系列を、中葉、外側左葉または外側右葉のいずれかにもたらす。
各病変の系列は、紙やすりを固定したハンドドリルを使用して作った、直径1cm、深さ3〜4mmの3カ所の肝臓擦過傷を含有している。出血を評価し、病変を、参照または試験物質を用いて無作為に盲検的に処置する。参照および試験物質を、乱数発生器を使用して無作為化する。各物質を病変上に置き、湿らせたガーゼを用いて適所に2分間保持し、処置の2、5および10分後に、止血について盲検的に評価する。過剰の参照または試験物質を、評価の5分後に洗浄する。
ヘパリン化プロトコル
ベースラインとなる活性凝固時間(ACT)を記録し、各ブタに負荷量200IU/kgのヘパリンを投与する。ACTがベースラインの少なくとも2倍になるまで、ACTを10分毎に評価する。ACTがベースラインの2倍未満またはおよそ2倍と測定されたら、ブタを用量75IU/kgのボーラスヘパリンで処置した。
ACTがベースラインの2倍を超えると、ACTを20分毎に測定する。ACTが標的の、ベースラインの2倍未満またはおよそ2倍と測定されたら、ブタに用量40IU/kgのボーラスヘパリンを与える。ACTが標的の、ベースラインの2倍を超えると測定されたら、ブタを処置しないか、または2,000IU/時間以下に制限して、維持(maintence)用量のヘパリンをボーラス投与する。
すべてのヘパリンを、末梢静脈カテーテルを介して与える。すべての血液試料を、頸静脈カテーテルから採取する。血圧および心拍の参照値を、ACT測定時に記録する。
止血評価
病変系列が生じ、処置されてから0、2、5および10分後に止血を評価する(0分は、処置前を指す)。点数0、1、2、3、4および5を、それぞれ出血なし、漏出、非常に軽度、軽度、中程度および重度に割り当てる。3つのすべての病変を、ほぼ同時に処置して、それぞれ独立の処置から生じ得る位置および凝固の差異を回避する。病変からの血液を、必要に応じて各評価の後に拭き取る。
測定および記録
ACT、止血、血圧および心拍を、標準の方法に従って評価する。
統計的分析
この研究のためのサンプリング単位は、処置群1つあたり40カ所の病変で合計120カ所の病変を有する肝臓病変部位である。
多重ロジスティック回帰を使用して、処置の2、5および10分後の出血点数(0=なし、1=漏出、2=非常にわずか、3=わずか、4=中程度および5=重度)に対する処置効果を評価する。独立変数には、処置群、ブタ、肝葉(中央、右または左)および初期の出血点数が含まれる。FB/FS、Lyo/FS、FB/Lyoの効果のオッズ比およびそれらの信頼区間を、処置後の各時点においてコンピュータ処理する。
病変の位置は、3つの葉(lobe)およびブタの間で均一には分布していない。葉による影響は、有意ではないことが見出されており、したがって分析は、この影響を伴わずに再度実施される。結論は、モデルの葉による影響を伴わない分析に基づく。
結果
本発明の乾燥した止血用組成物の性能は、すべての時点でFloseal VH S/Dと著しく異ならない。このことは、本発明の生成方法および1ステップによる再構成様式が、組成物の性能に対して負の影響を与えず、実用的な取扱いにおいて所望の利点を提供し、それによって本発明の目的が解決されることを示している。
さらなる動物実験
前臨床評価を実施して、非常にストリンジェントな(抗凝固性が高い)モデルにおいてFlosealの「シリンジ内凍結乾燥」とFloseal VHのインビボ効能を比較する。このモデルは、5mmの全層肝臓穿刺と、十字様式における穿刺による欠損から放射状に広がる4つのさらなる切開からなる。試験群1つあたり6匹の動物を使用し、これらの動物を4,000I.U./kgまでヘパリン化する。病変が生じた後、再構成したFlosealを適用し、湿潤ガーゼを用いて2分間軽く圧力をかける。この時間の後、一次止血を評価する。一次止血が達成されない場合、止血が達成されるまで生成物を再度適用するか、または生成物(5ml)/時間(15分)を使用する。主要エンドポイントは、一次止血の達成(はい/いいえ)および止血までの時間(分)である。
一次止血が達成されたら、動物を外科手術により縫合し、24後、動物を再出血について評価する。
本発明の組成物により、この特定の前臨床実験セッションにおいて、標準のFlosealと等しいか、またはそれより良好な、止血までの時間に関する結果が得られる。

Claims (23)

  1. 乾燥した安定な止血用組成物を作製するためのプロセスであって、
    a)凝固誘導剤の乾燥調製物を含む第1の成分を提供するステップと、
    b)止血に使用するのに適した生体適合性ポリマーの乾燥調製物を含む第2の成分を提供するステップと、
    c)該第1の成分によって該第2の成分が分解するのを本質的に防止しながら、湿潤ペーストを形成するのに有効な条件下で、該第1の成分と該第2の成分とを最終容器内で混合するか、または該湿潤ペーストを最終容器に移すステップと、
    d)該容器内の該ペーストを冷凍および凍結乾燥して、該第1の成分および該第2の成分を含む、凍結乾燥形態の乾燥した安定な止血用組成物を得るステップと、
    e)該最終容器内で、該乾燥した安定な止血用組成物を、乾燥した安定な止血用組成物として組み合わされた形態の該第1の成分および該第2の成分を含有する保存できる医薬デバイスへと完成させるステップと
    を含む、プロセス。
  2. ステップc)が、無菌条件下で実施される、請求項1に記載のプロセス。
  3. ステップc)が、押出しによって実施される、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. ステップd)が、エチレンオキシド滅菌ステップまたは電離放射線照射を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記第1の成分が、CaCl溶液中のトロンビンを含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記第1の成分が、トロンビンを10〜10,000I.U./ml、より好ましくは50〜5,000I.U./ml、特に100〜1,000I.U./mlの濃度で含有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記ペーストが、ステップc)の実施後に、前記最終容器内で冷凍される、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記最終容器として、シリンジが使用される、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記シリンジが、前記乾燥した安定な止血用組成物を再構成するための薬学的に許容される希釈剤を有する希釈剤シリンジと共に完成させられたシリンジである、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記第1の成分が、ヒトトロンビンを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記第1の成分が、組換えヒトトロンビンを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、ゼラチン、可溶性コラーゲン、アルブミン、ヘモグロビン、フィブリノゲン、フィブリン、カゼイン、フィブロネクチン、エラスチン、ケラチンおよびラミニン、またはその誘導体もしくは組合せからなる群より選択されるタンパク質を含有する、請求項1から11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、グリコサミノグリカン、デンプン誘導体、セルロース誘導体、ヘミセルロース誘導体、キシラン、アガロース、アルギネートおよびキトサン、またはその誘導体もしくは組合せからなる群より選択される多糖を含有する、請求項1から12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニル樹脂、ポリラクチド−グリコリド、ポリカプロラクトンおよびポリオキシエチレン、ならびにその誘導体および組合せからなる群より選択されるポリマーを含有する、請求項1から13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、架橋多糖、架橋タンパク質もしくは非生物学的架橋ポリマー、またはその混合物を含有する、請求項1から14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、粒状材料である、請求項1から15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. 止血に使用するのに適した前記生体適合性ポリマーが、架橋ゼラチンである、請求項1から16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 前記最終容器が、滅菌放射線に曝露されるときの前記ポリマーの修飾を阻害するのに有効な量の安定剤、好ましくはアスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸の他の塩または抗酸化剤をさらに含有する、請求項1から17のいずれか一項に記載のプロセス。
  19. 患者の身体の標的部位に止血用組成物を送達するための方法であって、請求項1から18のいずれか一項に記載のプロセスによって生成された止血用組成物を、該標的部位に送達するステップを含む、方法。
  20. 前記止血用組成物を薬学的に許容される希釈剤と接触させて、ヒドロゲル形態の止血用組成物を得るステップをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1から18のいずれか一項に記載のプロセスによって得られる、完成した最終容器。
  22. すぐに使用できる止血用組成物を提供するための方法であって、請求項1から18のいずれか一項に記載のプロセスによって生成された止血用組成物を、薬学的に許容される希釈剤と接触させるステップを含む、方法。
  23. 請求項21に記載の完成した容器と、薬学的に許容される希釈剤を含む容器とを含む、止血用組成物を投与するためのキット。
JP2013512925A 2010-06-01 2011-06-01 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス Active JP6289096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35021410P 2010-06-01 2010-06-01
US61/350,214 2010-06-01
PCT/EP2011/059114 WO2011151400A1 (en) 2010-06-01 2011-06-01 Process for making dry and stable hemostatic compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086072A Division JP2016135808A (ja) 2010-06-01 2016-04-22 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530955A true JP2013530955A (ja) 2013-08-01
JP2013530955A5 JP2013530955A5 (ja) 2014-06-26
JP6289096B2 JP6289096B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=44626885

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512925A Active JP6289096B2 (ja) 2010-06-01 2011-06-01 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス
JP2016086072A Withdrawn JP2016135808A (ja) 2010-06-01 2016-04-22 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス
JP2017213757A Withdrawn JP2018016656A (ja) 2010-06-01 2017-11-06 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086072A Withdrawn JP2016135808A (ja) 2010-06-01 2016-04-22 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス
JP2017213757A Withdrawn JP2018016656A (ja) 2010-06-01 2017-11-06 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9408945B2 (ja)
EP (1) EP2575776B1 (ja)
JP (3) JP6289096B2 (ja)
KR (1) KR101865427B1 (ja)
CN (1) CN102917691A (ja)
AU (1) AU2011260274B2 (ja)
BR (1) BR112012030457B1 (ja)
CA (1) CA2801120C (ja)
CO (1) CO6660509A2 (ja)
ES (1) ES2682302T3 (ja)
MX (1) MX352875B (ja)
WO (1) WO2011151400A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503425A (ja) * 2014-12-24 2018-02-08 フェロサン メディカル デバイシーズ エイ/エス 第1の物質と第2の物質を保持し混合するためのシリンジ
JP2019528857A (ja) * 2016-09-06 2019-10-17 ビーエムアイ コリア カンパニー リミテッド 架橋化ヒアルロン酸誘導体マトリックスが含まれている止血組成物
JP2021504097A (ja) * 2017-11-28 2021-02-15 ダリム ティッセン カンパニー リミテッド 止血用組成物及びこれを含む容器

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5569398B2 (ja) 2008-02-29 2014-08-13 フェッローサン メディカル ディバイス エー/エス 止血および/または創傷治癒を促進するための装置
KR101957625B1 (ko) 2010-06-01 2019-03-12 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 건조 및 안정한 지혈 조성물의 제조 방법
US9084728B2 (en) 2010-06-01 2015-07-21 Baxter International Inc. Process for making dry and stable hemostatic compositions
EP2575776B1 (en) 2010-06-01 2018-05-30 Baxter International Inc Process for making dry and stable hemostatic compositions
DK2771027T3 (en) * 2011-10-27 2015-11-02 Baxter Int hemostatic compositions
CA2865349C (en) 2012-03-06 2021-07-06 Ferrosan Medical Devices A/S Pressurized container containing haemostatic paste
CA2874290C (en) 2012-06-12 2020-02-25 Ferrosan Medical Devices A/S Dry haemostatic composition
US9212357B2 (en) * 2012-12-03 2015-12-15 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Thrombin solution and methods of use thereof
CN105358071B (zh) * 2013-06-21 2018-07-31 弗罗桑医疗设备公司 真空膨胀的干组合物和用于保留该干组合物的注射器
CA2928963C (en) 2013-12-11 2020-10-27 Ferrosan Medical Devices A/S Dry composition comprising an extrusion enhancer
CN104005179A (zh) * 2014-06-13 2014-08-27 东华大学 一种聚己内酯-角蛋白复合纳米纤维管的制备方法
US10814032B2 (en) 2014-08-08 2020-10-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Elastic biopolymer and use as a tissue adhesive
WO2016058612A1 (en) 2014-10-13 2016-04-21 Ferrosan Medical Devices A/S Dry composition for use in haemostasis and wound healing
US20160193381A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-07 St. Teresa Medical, Inc. Hemostatic products
EP3270985B1 (en) 2015-03-19 2021-02-24 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Polypeptide compositions and methods of using the same
US10283015B2 (en) 2015-04-08 2019-05-07 Biom'up Device and method for simulation of surface bleedings
BR112017027695A2 (pt) 2015-07-03 2018-09-04 Ferrosan Medical Devices As seringa para retenção e mistura de primeira e segunda substâncias
US10751444B2 (en) 2015-08-07 2020-08-25 Victor Matthew Phillips Flowable hemostatic gel composition and its methods of use
US10660945B2 (en) 2015-08-07 2020-05-26 Victor Matthew Phillips Flowable hemostatic gel composition and its methods of use
EP3373853A4 (en) 2015-11-12 2019-07-10 St. Teresa Medical, Inc. METHOD FOR SEALING A DUROTOMY
RU2602301C1 (ru) * 2015-12-08 2016-11-20 Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Амурская Государственная Медицинская Академия" Министерства Здравоохранения Российской Федерации Способ получения фибринной пасты
CA3013782A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bioadhesive for corneal repair
ES2684403B1 (es) * 2017-03-31 2019-07-09 Farm Rovi Lab Sa Procedimiento para el llenado gravimetrico en condiciones esteriles de solidos en un contenedor farmaceutico y contenedor farmaceutico utilizable en el mismo
US11679177B2 (en) 2017-08-08 2023-06-20 Baxter International Inc. Polymeric compositions, delivery devices, and methods
US10953128B2 (en) 2017-11-02 2021-03-23 St. Teresa Medical, Inc. Fibrin sealant products
CN111315428B (zh) 2017-11-03 2023-01-10 巴克斯特国际公司 聚合物组合物、递送装置和方法
WO2019107887A2 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 (주)다림티센 지혈용 조성물 및 이를 포함하는 용기
CA3083064A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Baxter International Inc. Spray-dried thrombin and methods of using and making spray-dried thrombin
MX2020011866A (es) 2018-05-09 2021-01-20 Ferrosan Medical Devices As Metodo para preparar una composicion hemostatica.
CN109529098A (zh) * 2018-12-03 2019-03-29 广州润虹医药科技股份有限公司 一种外科医用粘合剂
WO2022208218A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Ethicon, Inc. Systems, devices and methods for dispensing flowable hemostats that incorporate safety mechanisms for preventing air embolisms
WO2023056588A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Systems, devices and methods of using hydraulic forces for delivering flowable, therapeutic compositions to surgical sites
WO2023170680A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Equashield Medical Ltd Fluid transfer station in a robotic pharmaceutical preparation system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501215A (ja) * 1999-06-10 2003-01-14 フュージョン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 血液活性組成物ならびにそれらの製造および使用のための方法
JP2005239713A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ethicon Inc 止血組成物および装置
JP2007501784A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 エシコン・インコーポレイテッド 無菌のトロンビンを含有している止血用の組成物
JP2009545405A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 急速作用性の組織密閉材およびその使用および製造方法

Family Cites Families (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2507244A (en) 1947-04-14 1950-05-09 Upjohn Co Surgical gelatin dusting powder and process for preparing same
CH264752A (de) 1947-06-03 1949-10-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Trägern für Arzneimittel.
SE420565B (sv) 1974-06-06 1981-10-19 Pharmacia Ab Hjelpmedel for intravaskuler administraring for anvendning i samband med intravaskuler administrering av en losning eller en suspension av ett diagnostiseringsmedel
US4013078A (en) 1974-11-25 1977-03-22 Feild James Rodney Intervertebral protector means
JPS51125156U (ja) 1975-03-31 1976-10-09
US4164559A (en) 1977-09-21 1979-08-14 Cornell Research Foundation, Inc. Collagen drug delivery device
DE2843963A1 (de) 1978-10-09 1980-04-24 Merck Patent Gmbh Im koerper resorbierbare geformte masse auf basis von kollagen und ihre verwendung in der medizin
US4265233A (en) 1978-04-12 1981-05-05 Unitika Ltd. Material for wound healing
US4179400A (en) 1978-05-09 1979-12-18 W. R. Grace & Co. Process for preparing catalytic solutions of sulfonium salts
AT359653B (de) 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
AT359652B (de) 1979-02-15 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines gewebekleb- stoffes
DE3036033A1 (de) 1980-09-24 1982-05-06 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Wundbehandlungsmittel in pulverform und verfahren zu seiner herstellung
US4300494A (en) 1979-09-26 1981-11-17 Shell Oil Company Thermal insulated intake ports
US4292972A (en) 1980-07-09 1981-10-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lyophilized hydrocolloio foam
DE3105624A1 (de) 1981-02-16 1982-09-02 Hormon-Chemie München GmbH, 8000 München Material zum abdichten und heilen von wunden
US4424208A (en) 1982-01-11 1984-01-03 Collagen Corporation Collagen implant material and method for augmenting soft tissue
DE3360633D1 (en) 1982-02-12 1985-10-03 Unitika Ltd Anti-cancer device
US4482386A (en) 1982-03-26 1984-11-13 Warner-Lambert Company Method of conditioning a water swellable hydrocolloid
US4543332A (en) 1982-03-29 1985-09-24 Miles Laboratories, Inc. Method for the preparation of spherical microorganism cell aggregates
US4540410A (en) 1982-11-16 1985-09-10 Serono Pharmaceutical Partners Lyophilized compositions, preparation and use thereof
JPS59113889U (ja) 1983-01-24 1984-08-01 西部電機工業株式会社 カウンタ式エンコ−ダ
EP0132983B2 (en) 1983-07-14 1991-06-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Production of gelatin spherical gels and their use
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4515637A (en) 1983-11-16 1985-05-07 Seton Company Collagen-thrombin compositions
AT389815B (de) 1984-03-09 1990-02-12 Immuno Ag Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten
US4600574A (en) 1984-03-21 1986-07-15 Immuno Aktiengesellschaft Fur Chemisch-Medizinische Produkte Method of producing a tissue adhesive
US4837285A (en) 1984-03-27 1989-06-06 Medimatrix Collagen matrix beads for soft tissue repair
SE456346B (sv) 1984-07-23 1988-09-26 Pharmacia Ab Gel for att forhindra adhesion mellan kroppsvevnader och sett for dess framstellning
JPS6144825A (ja) 1984-08-09 1986-03-04 Unitika Ltd 止血剤
GB8422950D0 (en) 1984-09-11 1984-10-17 Warne K J Hydrogel
JPS61122222A (ja) 1984-11-19 1986-06-10 Koken:Kk コラ−ゲン又はゼラチンとプロタミンとよりなる止血剤
US5165938A (en) 1984-11-29 1992-11-24 Regents Of The University Of Minnesota Wound healing agents derived from platelets
US5178883A (en) 1984-11-29 1993-01-12 Regents Of The University Of Minnesota Method for promoting hair growth
US4600533A (en) 1984-12-24 1986-07-15 Collagen Corporation Collagen membranes for medical use
US5007916A (en) 1985-08-22 1991-04-16 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method and material for prevention of surgical adhesions
IE59361B1 (en) 1986-01-24 1994-02-09 Akzo Nv Pharmaceutical preparation for obtaining a highly viscous hydrogel or suspension
IL78826A (en) 1986-05-19 1991-05-12 Yissum Res Dev Co Precursor composition for the preparation of a biodegradable implant for the sustained release of an active material and such implants prepared therefrom
US4946870A (en) 1986-06-06 1990-08-07 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Delivery systems for pharmaceutical or therapeutic actives
US5300494A (en) 1986-06-06 1994-04-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Delivery systems for quaternary and related compounds
US4832686A (en) 1986-06-24 1989-05-23 Anderson Mark E Method for administering interleukin-2
US4803075A (en) 1986-06-25 1989-02-07 Collagen Corporation Injectable implant composition having improved intrudability
CA1305069C (en) 1987-03-11 1992-07-14 John Cornell Wound dressings in sheet or gelled paste form
US4885161A (en) 1987-03-11 1989-12-05 Medi-Tech International Corporation Wound dressings in gelled paste form
US5080893A (en) 1988-05-31 1992-01-14 University Of Florida Method for preventing surgical adhesions using a dilute solution of polymer
US4752466A (en) 1987-08-31 1988-06-21 Johnson & Johnson Products, Inc. Thrombin aerosol
US5017229A (en) 1990-06-25 1991-05-21 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US5350573A (en) 1988-05-31 1994-09-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and composition for preventing surgical adhesions
US5140016A (en) 1988-05-31 1992-08-18 University Of Florida Method and composition for preventing surgical adhesions using a dilute solution of polymer
US5447966A (en) 1988-07-19 1995-09-05 United States Surgical Corporation Treating bioabsorbable surgical articles by coating with glycerine, polalkyleneoxide block copolymer and gelatin
US5041292A (en) 1988-08-31 1991-08-20 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US4925677A (en) 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5135751A (en) 1988-11-16 1992-08-04 Mediventures Incorporated Composition for reducing postsurgical adhesions
US5126141A (en) 1988-11-16 1992-06-30 Mediventures Incorporated Composition and method for post-surgical adhesion reduction with thermo-irreversible gels of polyoxyalkylene polymers and ionic polysaccharides
US5162430A (en) 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5510418A (en) 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5614587A (en) 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US4891359A (en) 1988-12-08 1990-01-02 Johnson & Johnson Patient Care, Inc. Hemostatic collagen paste composition
DE3903672C1 (ja) 1989-02-08 1990-02-01 Lohmann Gmbh & Co Kg
JPH05501814A (ja) 1989-08-10 1993-04-08 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 組織接着剤成分の医療用送り出しシステム
JPH0790241B2 (ja) 1989-09-01 1995-10-04 日本鋼管株式会社 条鋼の圧延方法
US5196185A (en) 1989-09-11 1993-03-23 Micro-Collagen Pharmaceutics, Ltd. Collagen-based wound dressing and method for applying same
US5061274A (en) 1989-12-04 1991-10-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
US5219328A (en) 1990-01-03 1993-06-15 Cryolife, Inc. Fibrin sealant delivery method
US5134229A (en) 1990-01-12 1992-07-28 Johnson & Johnson Medical, Inc. Process for preparing a neutralized oxidized cellulose product and its method of use
JPH0813750B2 (ja) 1990-03-01 1996-02-14 持田製薬株式会社 経口用トロンビン製剤
US5306501A (en) 1990-05-01 1994-04-26 Mediventures, Inc. Drug delivery by injection with thermoreversible gels containing polyoxyalkylene copolymers
US5595735A (en) 1990-05-23 1997-01-21 Johnson & Johnson Medical, Inc. Hemostatic thrombin paste composition
US5634943A (en) 1990-07-12 1997-06-03 University Of Miami Injectable polyethylene oxide gel implant and method for production
US5292362A (en) 1990-07-27 1994-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue bonding and sealing composition and method of using the same
US5209776A (en) 1990-07-27 1993-05-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tissue bonding and sealing composition and method of using the same
US5108421A (en) 1990-10-01 1992-04-28 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
US5192300A (en) 1990-10-01 1993-03-09 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
ZA918168B (en) 1990-10-16 1993-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release preparation and polymers thereof.
US5129882A (en) 1990-12-27 1992-07-14 Novoste Corporation Wound clotting device and method of using same
US6391343B1 (en) 1991-01-15 2002-05-21 Hemosphere, Inc. Fibrinogen-coated particles for therapeutic use
US5690675A (en) 1991-02-13 1997-11-25 Fusion Medical Technologies, Inc. Methods for sealing of staples and other fasteners in tissue
US5605938A (en) 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
WO1992022304A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Amgen Inc. Collagen film drug delivery for proteins
NL9101051A (nl) 1991-06-18 1993-01-18 Ashridge Ag Sluitinrichting voor een bloedvat of dergelijke.
AT398079B (de) 1991-11-04 1994-09-26 Immuno Ag Präparation mit thrombinaktivität sowie verfahren zu ihrer herstellung
US5204382A (en) 1992-02-28 1993-04-20 Collagen Corporation Injectable ceramic compositions and methods for their preparation and use
JP3267972B2 (ja) 1992-02-28 2002-03-25 コラーゲン コーポレイション 高濃度均質化コラーゲン組成物
WO1993016657A1 (en) 1992-02-28 1993-09-02 Collagen Corporation Injectable ceramic compositions and methods for their preparation and use
US5468505A (en) 1992-02-28 1995-11-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Local delivery of fibrinolysis enhancing agents
US5384333A (en) 1992-03-17 1995-01-24 University Of Miami Biodegradable injectable drug delivery polymer
JPH07506991A (ja) 1992-04-23 1995-08-03 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 血管穿刺を密封するための装置及び方法
IL105529A0 (en) 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
JPH05308969A (ja) 1992-05-13 1993-11-22 Japan Vilene Co Ltd 酵素保持体及びその製造方法
WO1993024476A1 (en) 1992-06-04 1993-12-09 Clover Consolidated, Limited Water-soluble polymeric carriers for drug delivery
US5385606A (en) 1992-07-06 1995-01-31 Kowanko; Nicholas Adhesive composition and method
US5413571A (en) 1992-07-16 1995-05-09 Sherwood Medical Company Device for sealing hemostatic incisions
US5428022A (en) 1992-07-29 1995-06-27 Collagen Corporation Composition of low type III content human placental collagen
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
DE4227681C2 (de) 1992-08-21 1995-05-18 Becker & Co Naturinwerk Wundabdeckungsmaterial auf der Basis von Kollagenfasern und Verfahren zu seiner Herstellung
CA2149221C (en) 1992-11-12 2005-02-08 Neville Alleyne Cardiac protection device
JPH0824325B2 (ja) 1993-01-25 1996-03-06 日本電気株式会社 携帯電話機
US5667839A (en) 1993-01-28 1997-09-16 Collagen Corporation Human recombinant collagen in the milk of transgenic animals
JPH08131B2 (ja) 1993-03-05 1996-01-10 新田ゼラチン株式会社 止血用パッド
JP3639593B2 (ja) 1993-05-31 2005-04-20 科研製薬株式会社 塩基性線維芽細胞増殖因子含有架橋ゼラチンゲル製剤
JPH09504719A (ja) 1993-11-03 1997-05-13 クラリオン、ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 止血パッチ
FR2715309B1 (fr) 1994-01-24 1996-08-02 Imedex Composition adhésive, à usage chirurgical, à base de collagène modifié par coupure oxydative et non réticulé.
US5674275A (en) 1994-04-06 1997-10-07 Graphic Controls Corporation Polyacrylate and polymethacrylate ester based hydrogel adhesives
US5531759A (en) 1994-04-29 1996-07-02 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
WO1995031223A1 (fr) 1994-05-13 1995-11-23 Kuraray Co., Ltd. Gel polymere a usage medical
GB9415739D0 (en) 1994-07-30 1994-09-21 Scimat Ltd Gel wound dressing
US5516532A (en) 1994-08-05 1996-05-14 Children's Medical Center Corporation Injectable non-immunogenic cartilage and bone preparation
US5931165A (en) 1994-09-06 1999-08-03 Fusion Medical Technologies, Inc. Films having improved characteristics and methods for their preparation and use
AU1287895A (en) 1994-10-03 1996-04-26 Otogen Corporation Differentially biodegradable biomedical implants
FR2726571B1 (fr) 1994-11-03 1997-08-08 Izoret Georges Colle biologique, procede de preparation et dispositif d'application pour colle biologique, et durcisseurs pour colle biologique
US20030039695A1 (en) 2001-08-10 2003-02-27 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Collagen carrier of therapeutic genetic material, and method
US5698213A (en) 1995-03-06 1997-12-16 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters
US5580923A (en) 1995-03-14 1996-12-03 Collagen Corporation Anti-adhesion films and compositions for medical use
US5677284A (en) 1995-06-06 1997-10-14 Regen Biologics, Inc. Charged collagen particle-based delivery matrix
US6129761A (en) 1995-06-07 2000-10-10 Reprogenesis, Inc. Injectable hydrogel compositions
US6458889B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US5752974A (en) 1995-12-18 1998-05-19 Collagen Corporation Injectable or implantable biomaterials for filling or blocking lumens and voids of the body
PT2111876E (pt) 1995-12-18 2011-12-23 Angiodevice Internat Gmbh Composições de polímero reticulado e seus métodos de utilização
HUP9903586A3 (en) 1996-04-04 2003-02-28 Baxter Ag Hemostatic sponge based on collagen
US5902832A (en) 1996-08-20 1999-05-11 Menlo Care, Inc. Method of synthesizing swollen hydrogel for sphincter augmentation
US7871637B2 (en) 1996-08-27 2011-01-18 Baxter International Inc. Dry hemostatic compositions and methods for their preparation
US6063061A (en) 1996-08-27 2000-05-16 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US7435425B2 (en) 2001-07-17 2008-10-14 Baxter International, Inc. Dry hemostatic compositions and methods for their preparation
US6066325A (en) 1996-08-27 2000-05-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US7320962B2 (en) * 1996-08-27 2008-01-22 Baxter International Inc. Hemoactive compositions and methods for their manufacture and use
US6045570A (en) * 1997-02-11 2000-04-04 Biointerventional Corporation Biological sealant mixture and system for use in percutaneous occlusion of puncture sites and tracts in the human body and method
DE69830166T2 (de) 1997-06-03 2006-01-26 Innogenetics N.V. Neue arzneimittel auf der basis von polymeren aus mit methacrylamid modifizierter gelatine
US5908054A (en) 1997-06-16 1999-06-01 Fusion Medical Technologies, Inc. Fluid dispersion and delivery assembly and method
US6096309A (en) 1997-06-18 2000-08-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions containing thrombin and microfibrillar nanometer collagen, and methods for preparation and use thereof
EP1017415B1 (en) 1997-09-16 2005-10-19 Integra Lifesciences Corporation Product for promoting dural or meningeal tissue growth comprising collagen
US5997895A (en) 1997-09-16 1999-12-07 Integra Lifesciences Corporation Dural/meningeal repair product using collagen matrix
US6179872B1 (en) 1998-03-17 2001-01-30 Tissue Engineering Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction
US6110484A (en) 1998-11-24 2000-08-29 Cohesion Technologies, Inc. Collagen-polymer matrices with differential biodegradability
US6328229B1 (en) 1998-12-18 2001-12-11 Cohesion Technologies, Inc. Low volume mixing spray head for mixing and dispensing of two reactive fluid components
US6312725B1 (en) 1999-04-16 2001-11-06 Cohesion Technologies, Inc. Rapid gelling biocompatible polymer composition
US6312474B1 (en) 1999-09-15 2001-11-06 Bio-Vascular, Inc. Resorbable implant materials
US6221109B1 (en) 1999-09-15 2001-04-24 Ed. Geistlich Söhne AG fur Chemische Industrie Method of protecting spinal area
US7343878B2 (en) * 2004-05-26 2008-03-18 Ritchey Sharon A Method and apparatus for reducing risk that a thrown toy will injure an animal
CN1114728C (zh) 2000-04-21 2003-07-16 中国石油化工集团公司 止血纤维及其制造方法
AT411326B (de) 2000-06-20 2003-12-29 Biering Wolfgang Hämostatische collagen-pellets
MXPA03002414A (es) 2000-09-18 2004-07-08 Organogenesis Inc Protesis con injerto de hoja plana tratada por bioingenieria y su uso.
SI1343542T1 (en) 2001-01-25 2005-10-31 Nycomed Pharma As Carrier with solid fibrinogen and solid thrombin
US6583205B2 (en) 2001-05-07 2003-06-24 General Electric Company Flame retardant expandable poly(arylene ether)/polystyrene compositions and preparation thereof
US7670623B2 (en) 2002-05-31 2010-03-02 Materials Modification, Inc. Hemostatic composition
US7135027B2 (en) 2002-10-04 2006-11-14 Baxter International, Inc. Devices and methods for mixing and extruding medically useful compositions
ES2258255T3 (es) 2003-06-05 2006-08-16 Baxter International Inc. Composiciones destinadas a la reparacion y la regeneracion de la duramadre humana.
US8834864B2 (en) 2003-06-05 2014-09-16 Baxter International Inc. Methods for repairing and regenerating human dura mater
EP1682196A2 (en) 2003-11-10 2006-07-26 Angiotech International Ag Medical implants and anti-scarring agents
JP2005169008A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Nipro Corp 生体適合性材料の滅菌方法
ES2395466T3 (es) * 2004-06-22 2013-02-12 Zymogenetics, Inc. Composiciones de trombina
US8119160B2 (en) 2004-06-29 2012-02-21 Ethicon, Inc. Hemostatic compositions and devices
WO2006031358A2 (en) 2004-08-13 2006-03-23 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Dendritic polymers, crosslinked gels, and their uses as ophthalmic sealants and lenses
US20080091277A1 (en) 2004-08-13 2008-04-17 Kai Deusch Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
ES2226587B1 (es) 2004-10-22 2005-12-16 Probitas Pharma, S.A. Composicion de trombina estable.
ES2367583T3 (es) 2005-05-04 2011-11-10 Suprapolix B.V. Hidrogeles con enlaces de hidrógeno.
WO2007001926A2 (en) 2005-06-24 2007-01-04 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Low-swelling hydrogel sealants for wound repair
MX2008014847A (es) 2006-05-31 2009-04-30 Baxter Int Metodo para crecimiento interno en la celula dirigido y regeneracion controlada de los tejidos en la cirugia espinal.
CN101842122B (zh) 2007-10-30 2013-12-25 巴克斯特国际公司 再生性生物功能胶原生物基质用于治疗内脏或腔壁缺损的应用
US9039783B2 (en) 2009-05-18 2015-05-26 Baxter International, Inc. Method for the improvement of mesh implant biocompatibility
PT2442835E (pt) 2009-06-16 2015-03-23 Baxter Healthcare Sa Esponja hemostática
EP2575776B1 (en) 2010-06-01 2018-05-30 Baxter International Inc Process for making dry and stable hemostatic compositions
KR101957625B1 (ko) 2010-06-01 2019-03-12 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 건조 및 안정한 지혈 조성물의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501215A (ja) * 1999-06-10 2003-01-14 フュージョン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 血液活性組成物ならびにそれらの製造および使用のための方法
JP2007501784A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 エシコン・インコーポレイテッド 無菌のトロンビンを含有している止血用の組成物
JP2007501785A (ja) * 2003-08-07 2007-02-01 エシコン・インコーポレイテッド 流動性の止血用の組成物を作成する方法およびこれらの組成物を収容している装置
JP2005239713A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ethicon Inc 止血組成物および装置
JP2009545405A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 急速作用性の組織密閉材およびその使用および製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503425A (ja) * 2014-12-24 2018-02-08 フェロサン メディカル デバイシーズ エイ/エス 第1の物質と第2の物質を保持し混合するためのシリンジ
JP2019528857A (ja) * 2016-09-06 2019-10-17 ビーエムアイ コリア カンパニー リミテッド 架橋化ヒアルロン酸誘導体マトリックスが含まれている止血組成物
US11602539B2 (en) 2016-09-06 2023-03-14 Bmi Korea Co., Ltd Hemostatic composition comprising cross-linked hyaluronic acid derivative matrix
JP2021504097A (ja) * 2017-11-28 2021-02-15 ダリム ティッセン カンパニー リミテッド 止血用組成物及びこれを含む容器
JP7223447B2 (ja) 2017-11-28 2023-02-16 ダリム ティッセン カンパニー リミテッド 止血用組成物及びこれを含む容器
US11628236B2 (en) 2017-11-28 2023-04-18 Dalim Tissen Co., Ltd. Composition for hemostasis and container comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
CO6660509A2 (es) 2013-04-30
EP2575776B1 (en) 2018-05-30
CA2801120C (en) 2019-08-20
AU2011260274A1 (en) 2012-12-13
KR20130121702A (ko) 2013-11-06
BR112012030457B1 (pt) 2021-03-09
ES2682302T3 (es) 2018-09-19
JP2016135808A (ja) 2016-07-28
JP6289096B2 (ja) 2018-03-07
JP2018016656A (ja) 2018-02-01
MX2012013999A (es) 2013-01-28
CN102917691A (zh) 2013-02-06
BR112012030457A2 (pt) 2017-06-20
WO2011151400A1 (en) 2011-12-08
US9408945B2 (en) 2016-08-09
US20120128653A1 (en) 2012-05-24
CA2801120A1 (en) 2011-12-08
EP2575776A1 (en) 2013-04-10
AU2011260274B2 (en) 2015-07-02
KR101865427B1 (ko) 2018-06-07
MX352875B (es) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10994045B2 (en) Process for making dry and stable hemostatic compositions
JP6289096B2 (ja) 乾燥した安定な止血組成物を作製するためのプロセス
JP5968308B2 (ja) 乾燥した安定な止血用組成物を作成するためのプロセス
JP2017124315A (ja) 止血組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250