JP2013521859A - 組織欠損を補正するためのインプラントおよび方法 - Google Patents

組織欠損を補正するためのインプラントおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521859A
JP2013521859A JP2012557007A JP2012557007A JP2013521859A JP 2013521859 A JP2013521859 A JP 2013521859A JP 2012557007 A JP2012557007 A JP 2012557007A JP 2012557007 A JP2012557007 A JP 2012557007A JP 2013521859 A JP2013521859 A JP 2013521859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosaic
implant
wire
mold
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871822B2 (ja
Inventor
ホーカン エングクビスト
トマス エングストランド
ヨナス オーバリ
ヤーン ボーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oss Q AB
Original Assignee
Oss Q AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oss Q AB filed Critical Oss Q AB
Publication of JP2013521859A publication Critical patent/JP2013521859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871822B2 publication Critical patent/JP5871822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8085Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with pliable or malleable elements or having a mesh-like structure, e.g. small strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2875Skull or cranium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/026Ceramic or ceramic-like structures, e.g. glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30143Convex polygonal shapes hexagonal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30462Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、ワイヤまたはメッシュアンカー配列(9)によって連接された複数のモザイクプレート(17)を含む、モザイクインプラント(15)に関する。そのようなインプラントを形成するための方法、ならびに、前記インプラントを骨および軟組織欠損の補正のために使用するための方法が記載される。
【選択図】図4

Description

本発明は、モザイクインプラント、かかるインプラントを作成するための方法および組織欠損の補正のための方法に関する。
組織再生によって治癒することのできない骨組織欠損は、オートグラフ、アログラフまたは合成足場材料(synthetiuc scaffold materials)を用いて充填することができる。大きい欠損、例えば、頭蓋の欠損または長骨の欠損に関して、骨欠損の治癒は、特に困難であり得る。足場戦略は、その上および/またはその中に新しい組織が成長することのできる、金属メッシュまたは多孔質セラミック材料を提供することを伴う。
金属メッシュを使用する現在の戦略は、低い新骨形成または感染の理由で治癒していない欠損の問題を生じる可能性がある。現在使用されているセラミックスは、機械的に弱く脆弱であり、低い機械的強度に起因する足場不良という高いリスクをもたらす。金属メッシュは、手術室で欠損にぴったり適合するように成形することができるが、セラミックスは、製造後に成形することができない、そのために事前に注文製作しておく必要がある。
Ti−メッシュの低い骨内殖(bone in-growth)という問題を克服するため、Ti−メッシュをヒドロキシルアパタイト粉末でコーティングすることが、関節置換術における再手術で使用するために提案された。この方法は、骨内殖を増加させるが、ワイヤを曲げることにより粉末を剥落させ得るので、手術室でメッシュを成形する能力を制限する。そしてこの方法はTi以外の金属で試験されていない。骨内殖を促進し、高い機械的強度を有し、手術室で成形される能力のあるインプラントシステムに対して、必要性が満たされていない。
本発明は、生物医学的インプラントとして使用することができ、手術室で成形することができる、ワイヤまたはメッシュアンカーシステム(ワイヤアンカーシステムは、複数のワイヤ、好ましくは交差ワイヤを含み、ワイヤのどれもが相互に連結されないが、メッシュは、一部またはすべてのその交点で連結される少なくとも2つの交差ワイヤを含む)と生体材料モザイクエレメントを組み合わせる、先行技術のシステムと比較して総合骨内殖の増加および良好な機械的性質をもたらすモザイクインプラントを開示する。インプラントは、少なくとも1つの可撓性高強度ワイヤまたはメッシュと、少なくとも2つの成形された固体モザイクプレートを組み合わせるモザイクエレメントを含む。
本発明は、軟組織欠損および硬組織欠損の補正のために用いることができる。生体材料システムは、吸収性生体材料および/または安定な生体材料、例えばポリマー、セラミックスおよび金属などで構成され得る。好ましくは、インプラントは、骨伝導性(すなわち、骨細胞が付着し、移動し、成長し、分裂することのできる足場としての機能を果たすことができる)かまたは骨誘導性(すなわち、新骨形成を誘導することができる)であり、手術室(OR)で成形することができ、高い機械的強度を有する。このことは、生体材料アンカーシステム(例えば、ワイヤメッシュ)と固体の生体材料システムをモザイクに組み合わせる、モザイク構造のインプラントシステムを使用することにより満たされる。
このシステムは、機械的に強いワイヤメッシュおよび骨伝導性および/または骨誘導性の固体部分の有益な効果を有する。それは、インプラントシステムを、メッシュを望ましい幾何学的形状およびサイズに切断することにより手術室で容易に成形することができることを意味する。インプラントの製造の間にワイヤの交点で成形される固体プレートは、インプラントシステム上での骨内殖を促進する骨伝導性および/または骨誘導性材料で構成される。
好ましくは、メッシュは、ワイヤを交差させて平らまたは皿状の形状を形成することにより形成される。本発明の一実施形態では、生体材料モザイクプレートは、ワイヤまたはメッシュの交点に取り付けられ、隣接するプレートの端面間に間隙を含む。このようにして、間隙によって隔てられた、ワイヤで支持されたプレートを含むモザイク構造が形成される。
本発明のもう一つの実施形態では、生体材料モザイクプレートの厚さよりも薄い厚さのスキンが、モザイクプレートの一部または全部の間に形成される。スキンは、好ましくは壊れやすく、モザイクインプラントを成形するために、それを選択的に割ることを可能にするための脆弱線が施されてよい。
ワイヤの限定されない例としては、ポリマー、形状記憶合金、Ti、Ti合金(例えば、TiAlV)およびステンレス鋼が挙げられる。本願において、用語「ワイヤ」は、任意のかかる材料から製造された微細線維(filaments)を含むことが意図される。生体材料は、好ましくは、化学結合セラミッククラスの材料または生体高分子から成形可能であり、限定されない例としては、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウムまたはその組合せなどのCa-塩が挙げられる。
材料は、好ましくは、非水性水混和性液を用いるか、または水と非水性水混和性液の混合物を用いてワイヤまたはメッシュの上に成形し、水含有浴中で硬化させてモザイクインプラントを形成させ、その後モザイクインプラントを型から取り外す。包装および滅菌後、モザイクインプラントは使用可能となる。
交差するワイヤの強度および(存在する場合)プレート間の間隙は、補正される組織欠損にその形状を適合させるために、外科医がモザイクインプラントを手術中に形成することができるように選択される。プレート間の間隙が広くなればなるほど、外科医はインプラントをより大きく変形させることができ、従って複雑な曲線をもつ三次元形状を作り出すことができる。しかし、間隙が広いと骨組織で満たす時間がより長くかかる。この問題を克服するために、複雑な三次元形状の形成を可能にしながらも、インプラントにプレート間の様々な間隙幅を与えることが可能である−小さな間隙は、インプラントが実質的に平らとなる場所を意図し、広い間隙は、インプラントが曲線となる場所を意図する。
図1a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための型の第1の実施形態を概略的に示す図である。図1b)は、図1a)の型の断面A−Aの横断面を概略的に示す図である。
図2a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法における第一段階の後の、図1a)に示される型を概略的に示す図である。図2b)は、図2a)の型の断面B−Bの横断面を概略的に示す図である。
図3a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法における第二段階の後の、図1a)および図2a)に示される型を概略的に示す図である。図3b)は、図2a)の型の断面C−Cの横断面を概略的に示す図である。
図4a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法において図1〜図3に示される型を使用した場合に形成されるモザイクインプラントを概略的に示す図である。図4b)は、図4a)のモザイクインプラントの断面D−Dの横断面を概略的に示す図である。
図5aは、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための型の第2の実施形態を概略的に示す図である。図5b)は、図5a)の型の断面V−Vの横断面を概略的に示す図である。
図6a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法における第一段階の後の、図5a)に示される型を概略的に示す図である。図6b)は、図6a)の型の断面VI−VIの横断面を概略的に示す図である。
図7a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法における第二段階の後の、図5a)および図5a)に示される型を概略的に示す図である。図7b)は、図6a)の型の断面VII−VIIの横断面を概略的に示す図である。
図8a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法において図5〜図7に示される型を使用した場合に形成されるモザイクインプラントを概略的に示す図である。図8b)は、図8a)のモザイクインプラントの断面VIII−VIIIの横断面を概略的に示す図である。
図9a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための型の第3の実施形態を概略的に示す図である。図9b)は、図9a)の型の断面IX−IXの横断面を概略的に示す図である。
図10a)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法において図9a)〜図9b)に示される型を使用した場合に形成されるモザイクインプラントを概略的に示す図である。図10b)は、図10a)のモザイクインプラントの断面X−Xの横断面を概略的に示す図である。
図11は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するためのさらなる型の断面を概略的に示す図である。
図12a)〜d)は、1番の患者において外科手術直後[a)およびb)]および外科手術3ヶ月後[c)およびd)]の頭蓋骨欠損を覆っているモザイクインプラントを示す、軸方向のCTスキャンを示す図[a)およびc)]および3D形式のCTスキャンを示す図[b)およびd)]である。
図13a)〜d)は、2番の患者において外科手術直後[a)およびb)]および外科手術3ヶ月後[c)およびd)]の頭蓋骨欠損を覆っているモザイクインプラントを示す、軸方向のCTスキャンを示す図[a)およびc)]および3D形式のCTスキャンを示す図[b)およびd)]である。
本発明に従うモザイクインプラントを製造する方法の一実施形態では、深さDの型1を使用する。型1は、図1a)および図1b)に示されるように、その各々がモザイクプレートの形状を有する深さdの複数のキャビティ3を含む。キャビティの深さdおよび得られるモザイクプレートの厚さは、型の深さDよりも薄い。各々のキャビティ3は、型1の床4によって閉ざされている閉じた底部3’を有し、キャビティ3の充填を可能にするために反対側の開口端部3”が開いている。
床4は、永久的に型に付着している必要はないが、例えば、インプラントの製造の間に型が接触している面であり、インプラントの離型を促進するために成形後に取り除くことができる面であってよい。好ましくは各々のキャビティおよび従ってその後にその中に形成される各々のモザイクプレートは、直線の辺をもつ、三角形、正方形、長方形、五角形、六角形(図1〜図4に示される通り)などの規則正しい形状を有する。好ましくはすべてのキャビティは同一の形状を有する。キャビティの形状が同じでない場合、キャビティを重なり合わないパターンに配置することができ、必要に応じて隣接する端と端の間に実質的に等しい間隙を有することができるように、隣接するキャビティには相補的な形状を与えることが好ましい。
各々のキャビティと、従って各々のモザイクプレートの最大幅はwであり、好ましくは各々のキャビティの最大幅wは、その深さdよりも大きい。好ましくは、wは、2〜20ミリメートルの間、より好ましくは3〜15mmの間、さらにより好ましくは、4〜10mmの間である。好ましくは、dは、wの10%〜150%の間、より好ましくは、wの20%〜130%の間、最も好ましくは、wの50%〜130%の間である。
各々のキャビティは、型の中でその隣接するキャビティ(群)から厚さtの壁5によって隔てられている。型の中の壁厚tは、インプラントの中の隣接するプレート間にわずかな厚さtの間隙をもたらす。そして、間隙が小さいほど、骨が成長してモザイクプレートの間の間隙を埋めることが容易であるので、壁厚は好ましくは5mm未満、より好ましくは3mm未満、最も好ましくは2mm未満である。しかし、間隙は、相互にモザイクプレートの適切な動きを妨げることになるので小さすぎるべきではない−間隙が小さいと、ごく小さく変形しただけの後に、隣接するモザイクプレートの壁が衝突し、望ましいインプラントのさらなる成形を妨げることになる。言い換えれば、間隙が大きいと、隣接するプレートが相互に接触するよりも前にインプラントをより大きく変形させることができるが、プレート間の間隙が大きいと、骨組織で埋めるために長い時間がかかり、または実際に骨細胞が隙間を埋めることは不可能である可能性もある。
インプラントが、実質的に平らとなる領域および三次元形状に成形されることになるその他の領域を有することを意図する場合、当然、キャビティ間に異なるサイズの間隙を有することは可能である。隣接するキャビティ3の間の各々の壁5は、少なくとも1つの、幅wwの細いワイヤ保持チャネル7、7’によって貫通されている。これらのワイヤ保持チャネル7は、キャスティング工程の間に、モザイクプレートを相互に関連して維持するインプラント中のワイヤまたはメッシュアンカー配列を形成するために使用した同様の幅wwのワイヤを受け取り、保持することを意図する。
アンカー配列は、インプラントのサイズがメッシュ構造を収容することができるほど十分に大きい場合には、好ましくは交差ワイヤのメッシュ構造の形状である。細く長いインプラントでは、ワイヤは交差せず、実質的に平行であること、または浅い角度でしか交差せず、そのためにキャビティの一部でしか交差しない可能性があることが考えられる。好ましくは、第1の方向に伸びるチャネル7は、深さd1を有し、一方、別の方向、例えば直交する方向に伸びるチャネル7’は、メッシュを形成するために使用されるワイヤの直径(下記参照)と同じか、またはそれよりも小さい距離だけ浅い深さd2を有する、すなわちd1>d2≧(d1−ww)、そのため、交差ワイヤは相互に近接しているか、または相互に接触している。
本発明のこの実施形態において、ワイヤは格子状に配列され、各々のワイヤは、同じ平面にあるその隣接するワイヤ(類)と実質的に平行であり、かつ、異なる平面にある少なくとも1つの垂直のワイヤと交差し、かつ接触している。好ましくは、ワイヤは、各々のキャビティが、第1の方向に伸びる2本の実質的に平行なワイヤと、平行でない方向、例えば、垂直方向に伸びる2本のワイヤによって交差されるように間隔を空ける。図示されない本発明のもう一つの実施形態では、各々のキャビティは、第1の方向の1本のワイヤと垂直方向の1本のワイヤによってのみ交差される。
このことは、その後に形成されるインプラントがより軽量で、より容易に形成され得ることを意味する。また、キャビティを貫いて一方向に実質的に平行に伸びるが、それよりも少数のワイヤによって交差される複数のワイヤを有すること、例えば、キャビティは、1本の垂直なワイヤによって交差される2本の平行なワイヤを有し得ることも考えられる。120°で交差する3本のワイヤなどのその他の配列も考えられる。
垂直な壁5を有するキャビティが示されているが、成形物の離型を助ける開放傾斜を形成するために、各々のキャビティの底の閉じられた端部のいずれの断面の幅も、キャビティの開口端部の対応する断面の幅よりも小さいような、傾斜した壁を有することも当然可能である。適切に傾斜した壁も、隣接するモザイクプレートの端が相互に接触することなく、そうでなければ垂直な壁によって可能なものよりも深い凹面形にインプラントを変形させることが可能である。
図2a)および図2b)は、モザイクインプラントを製造するための方法における第一段階の型1を示す。この段階では、ワイヤメッシュ11は、製造中にワイヤを所定の位置に保持し、それらの周囲にセメントが漏れることを防ぐために、それらがワイヤ保持チャネルにぴったりと取り付けられるように、好ましくは幅または直径wwのワイヤ9を重ね合わせることで形成される。ワイヤは、チャネルの中に、好ましくはチャネルの各々の端から端にかけて伸びる。好ましくは、チャネル7は、ワイヤがそれらに配置されている場合、得られるワイヤメッシュ11の中心平面が型1の中心平面にあるように配置される。
このことにより、モザイクインプラントが形成される場合に、それがワイヤメッシュの中心平面について実質的に対称であるという利点が得られる。これは、その形状に凹凸面調整を行うことが等しく容易であることを意味する。しかし、一方向だけ(例えば凸面のみ)にくぼませるインプラントを所望する場合には、ワイヤメッシュをキャビティの中心平面から遠く離れた位置に置いて、隣接するプレートが相互に接触する前に望ましい方向により大きく曲げさせることができる。
図3a)および図3b)は、モザイクインプラントを製造するための方法の成形段階の後の型を示す。この段階では、キャビティ3に、(a)Ca-塩前駆体粉末組成物、および(b)非水性水混和性液の非水性混合物を含む、非水性水硬セメント組成物13を充填する。このセメント組成物をワイヤメッシュ11の上に成形し、濡れた〜湿った環境で硬化させる。環境中の水は、非水性水混和性液を水硬セメントから追い出し、セメントを硬化させる。好ましくは、環境中の温度および水の量を適合させて、硬化工程が少なくとも24時間かかるようにする(強い生成物をもたらすため)。好ましくは、セメントが完全に硬化する前に、ワイヤ保持チャネル7、7’に存在する過剰なセメント組成物13を除去する。
図4a)は、図1〜図3に示される型を使用した場合に形成される、型1から開放された後のモザイクインプラント15を概略的に示す。モザイクインプラント15は、各々ワイヤ9によって隣接するモザイクプレートに連結され、一方で幅tの間隙10によってそれらから分離されている、複数のモザイクプレート17を含む。図4b)は、図4a)のモザイクインプラントの断面D−Dの横断面を概略的に示す。
本発明に従ってインプラントを製造する方法のさらなる実施形態では、深さDの型21が使用され、それは、図5a)および図5b)に示されるように、その各々がモザイクプレートの形状を有する、深さdの複数のキャビティ23を含む。キャビティの深さdは、型の深さDよりも小さい。各々のキャビティ23は、閉じた底部23’を有し、それは型21の床24により閉じられ、反対側の開口端部23”が開いていてキャビティ23の充填を可能にする。隣接するキャビティ23の間の各々の壁25は、少なくとも1つの、幅wwの細いワイヤ保持チャネル27、27’によって貫通されている。
この実施形態では、第1の方向に伸びる第1のチャネル27は、深さd1のキャビティの2つの向かい合った壁を貫通し、一方、第2のチャネル27’は、その後モザイクプレートを相互に関連して維持するインプラント中のアンカー配列を形成するために使用されるワイヤの直径と同じであるかまたはそれよりも小さい距離だけ浅い深さd2の第1のチャネルに対して60°の角度で整列している。これらの第2のチャネルは、各々のキャビティ2つの異なる向かい合う壁を貫通する。3番目の組のチャネル27”は、1番目の組のチャネル27に対して120°の角度およびd3の深さで提供され、これらは各々の六角形のキャビティの残りの2つの向かい合う壁を貫通する。
従って、本発明のこの実施形態では、ワイヤは、各々のワイヤがその隣接するワイヤ(群)に対して平行であり、それと+60°および−60°の角度をそれぞれ作る少なくとも2本の他のワイヤによって交差される、格子状に配列されている。好ましくは、ワイヤは、各々のキャビティ壁が、一組の平行なワイヤによって貫通されているように間隔を空ける。
図示されない本発明のもう一つの実施形態では、各々のキャビティ壁は、第1の方向の1本のワイヤおよび垂直方向の1本のワイヤによってのみ貫通されている。このことは、その後に形成されるインプラントが、強度および安定性を犠牲にして、より軽量で、より容易に形成され得ることを意味する。
図6a)および図6b)は、モザイクインプラントを製造するための方法における第一段階の型21を示す。この段階では、ワイヤメッシュ31は、それらがワイヤ保持チャネルにぴったりと取り付けられる、好ましくは幅または直径wwのワイヤ29を重ね合わせることで形成される。
図7a)および図7b)は、モザイクインプラントを製造するための方法の成形段階の後の型を示す。この段階では、キャビティ23に、非水性水硬セメント組成物33を充填する。このセメント組成物をワイヤメッシュ31の上に成形し、濡れた〜湿った環境で硬化させる。環境中の水は、非水性水混和性液を水硬セメントから追い出し、セメントを硬化させる。好ましくは、環境中の温度および水の量を適合させて、硬化工程が少なくとも24時間かかるようにする(強い生成物をもたらすため)。好ましくは、セメントが完全に硬化する前に、ワイヤ保持チャネル27、27、27’’’に存在する過剰なセメント組成物33を除去する。
図8a)は、図5〜図7に示される型を使用した場合に形成される、型21から開放された後のモザイクインプラント35を概略的に示す。モザイクインプラント35は、各々ワイヤ29によって隣接するモザイクプレートに連結される、複数のモザイクプレート37を含む。図8b)は、図8a)のモザイクインプラントの断面VIII−VIIIの横断面を概略的に示す。
図9a)および図9b)は、本発明に従うモザイクインプラントを製造するための方法のさらに別の実施形態で用いる型41の例を示す。本発明のこの実施形態では、隣接するモザイクプレート間にセメント材料のブリッジングスキンを提供することが求められる。好ましくはこのスキンは、モザイクプレートの厚さsよりも薄い厚さを有する。好ましくは、それは0.5mmよりも厚く、5mmよりも薄く、モザイクプレートの間のモザイクインプラントを強化することを意図する。したがって、スキンはインプラントが成形されることを防ぎ、スキンは十分に薄く作成されることが好ましい、それによって、必要に応じて患者に取り付けられる前に使用者が選択された領域で割るかまたは切断することができる。
インプラントのスキンを、インプラントを変形させるために必要な場所で割るかまたは切断するだけで、インプラントを望ましい形状に成形すると同時に、スキンによってもたらされる増加した強度の大部分を維持することができる。スキンは、キャビティ間の壁45の上部を、スキンの望ましい厚さと同じである型43の上面からの深さだけ沈めることにより、形成することができる。壁の上端は、好ましくは先の尖った隆起(ridge)47が備わっていてよく、それは、その後に形成されるスキンに局所的に薄い部分をもたらす。
ワイヤ保持チャネルは、必要に応じて提供され、ひとたびワイヤがチャネルに設置されれば、型にセメントが充填され、前の通り固化させられる。ワイヤがスキンの望ましい底面よりも低い深さに位置する場合には、スペーサー材料をワイヤの上に用意して、過剰なセメント材料がワイヤとスキンの底面との間の間隙を埋めるのを防ぐことができる。
図10a)は、図9a)および図9b)に示される型を使用した場合に形成される、型41から開放された後のモザイクインプラント55を下側から概略的に示す。モザイクインプラント55は、各々のワイヤ49および厚さsのスキン61によって隣接するモザイクプレートに連結される、複数のモザイクプレート57を含む。図10b)は、図10a)のモザイクインプラントの断面X−Xの横断面を概略的に示す。型の中の隆起が置かれた、スキン61の部分は、局所的に薄くなり、インプラントの変形を必要とする場合にスキン61を割るのに役立つ脆弱線63を形成する。
本発明のもう一つの実施形態では、モザイクインプラントは、複数のモザイクプレートを含み、その一部はスキンによって1以上の隣接するモザイクプレートに連結され、その一部は、間隙によって1以上の隣接するプレートから隔てられている(図10aの破線65に示される)。
その他の成形方法を用いて本発明に従うモザイクインプラントを形成してもよい。例えば、図11に概略的に示すように、相互接続するメッシュ101(または少なくとも1本のワイヤ)を、壁109によって隔てられた深さd1の複数のキャビティ107を含む第1の型半体105の露出面103の上に設置する。第1の型半体105は、フレーム111の中で支持されている。
第1の型半体105に、過剰量のセメント組成物113(破線で示す)を入れる、それはキャビティ107を充填し、メッシュ(またはワイヤ(類))を覆うだけでなく、第1の型半体105の露出面から離れて広がる。第1の型半体の鏡像のように配置された、好ましくは深さd2のキャビティ108を有する第2の型半体115をその後メッシュの上に設置し、底型に向かって圧縮して、相互接続するメッシュの周囲にモザイクプレートを成形させる。第2の型半体113を、支持板117で支えてもよい。過剰量のセメント組成物は、第2の型半体のキャビティを充填するのに十分であるべきであり、第2の型半体を充填することができるように置かれるべきである。
過剰なセメントは、2つの型半体が一つになった後に、好ましくはセメントが硬化する前に取り除く。セメントの硬化は、穴119を通して水分を添加することにより実現することができ、各々の穴は、型内部の各々の成形用キャビティに接続されている。穴119は過剰なセメントを型から出させるのにも適している。
各々の型半体におけるキャビティの深さは同じである必要はない。それらが異なっている場合、メッシュまたはワイヤ(類)は、得られるインプラントの中心平面に配置されないことになる、それは、必要に応じて、露出したメッシュまたはワイヤを含む使用されるインプラントを、患者の皮膚からさらに遠くで使用することを可能にする、従って事故の場合に損傷を受ける可能性が低い。
各々の型におけるキャビティの最小数は2であり、キャビティの最大数には制限はない。ワイヤの最小数は1であるが、好ましくは、ワイヤは、各々の対の平行ワイヤの縦軸を通過する平面に安定性をもたらすために、平行ワイヤの対として少なくとも提供される。
本発明のすべての実施形態では、セメントの組成に応じて、セメントの硬化を低温、または常温または高温で、かつ湿ったまたは濡れた環境で実施することができる。型は、セメントまたはメッシュ/ワイヤと否定的に反応しないのであればどんな寸法安定性材料で作られていてもよい。型材料が透水性である場合、それはセメントの硬化を助けることができる。
セメント成形に関して好ましい選択肢が3つある。
1.(a)Ca-塩前駆体粉末組成物、および(b)非水性水混和性液を使用する。この場合、硬化を開始させるために、固化は濡れた環境にある必要がある。
2.(a)Ca-塩前駆体粉末組成物、および(b)水と非水性水混和性液の混合物を使用する。固化は自動的に開始することになるが、最終硬化には濡れた環境が必要である。
3.(a)Ca-塩前駆体粉末組成物、および(b)水-基(water-based)液体を使用する。硬化は、混合すると開始する。硬化を濡れた環境で実施する必要はないが、硬化は濡れた環境で実施することもでき得る。
Ca-塩前駆体組成物は、無水第二リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム二水和物、リン酸八カルシウム、α−リン酸三カルシウム、β−リン酸三カルシウム、非晶質リン酸カルシウム、カルシウム欠損ヒドロキシアパタイト、非化学量論的ヒドロキシアパタイト、リン酸四カルシウムおよびリン酸一カルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸一カルシウム、リン酸、ピロリン酸、硫酸カルシウム(αまたはβ、好ましくはα)またはケイ酸カルシウム(ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウムまたはケイ酸一カルシウム)、炭酸カルシウム(霰石、バテライト、方解石また非晶質)あるいはそれらの組合せからなる群から選択される1以上のCa塩を含むことができる。
本発明の第1の実施形態では、非水性水混和性液を、ペーストを調製する際に使用することができる。可能性のある液体としては、グリセロール、関連する液体化合物および誘導体(非水性水混和性物質由来の物質)、置換体(化学構造の一部が別の化学構造で置換された物質)および同類のものが挙げられる。材料が固化し始めると、モザイク形状を正確に実現することが不可能となるので、非水性水混和性液の目的は、モザイクの成形の間に、より長い製作時間を与えることである。
ある種のアルコールも、そのような液体としての使用に適しうる。好ましくは、液体は、グリセロール、プロピレングリコール、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)およびそれらの組合せから選択される。また、組成物には、現場で水のペーストへの急速な拡散を促進する薬剤、好ましくはポリソルベートのような非イオン性界面活性剤も含まれてよい。界面活性剤の量は、好ましくは粉末組成物の0.01〜5重量%の間、最も好ましくは0.1〜1重量%である。
本発明の代替実施形態では、前駆体粉末組成物は、約30分を超える固化時間を得るように選択され、次に液体は水-基(water-based)のものであるかまたは水-含有(water-containing) のものであってよい。この場合、液体は純水であり得る。一部の製剤では、高速またはより遅い固化を得るために、塩を液体に溶解することができる、例えば、クエン酸H、ピロリン酸二ナトリウムNa、硫酸HSO、リン酸HPOである。次に、硬化を乾燥環境で実施してよい。
また、組成物には、高速吸収および組織内殖を促進するマクロ多孔性最終生成物(macroporous end product)を得る細孔生成物質(porogens)を含めてもよい。細孔は、骨細胞が成長するのに良い基礎をもたらす。細孔生成物質には、糖およびその他の高速吸収物質が含まれうる。細孔生成物質の量は、適切には、粉末組成物の5〜30重量%である。これは、上記に選択される組成物が事前に混合されているかいないかに関係がない。
また、組成物には、凝集性および流出抵抗を促進するために無毒のゲル化剤を含めてもよい。ゲル化剤としては、コラーゲン、ゴム、ゼラチン、アルギン酸塩、セルロース、ポリアクリル酸(例えば、PAA、PAMA)、中性ポリアクリル酸(例えば、Na−PAA、Na−PAMA酸)、HPMC、HMCおよびCMCならびにそれらの組合せを挙げることができる。ゲル化剤の量は、好ましくは粉末組成物の0.1重量%〜10重量%の間、より好ましくは0.1重量%〜2重量%の間に相当する。これは、上記に選択される組成物が事前に混合されているかいないかに関係がない。
上記に選択されるすべてのセメント組成物において、前駆体粉末対液体比は、好ましくは、これが最適の結果を与えるので、1〜10の範囲内であるべきである。前駆体粉末の平均粒度は、容積測定による粒度モードで測定して、好ましくは100マイクロメータ未満、より好ましくは30マイクロメータ未満である。小さい粒度は、大きい粒度よりも高い機械的強度を与える。しかし、多孔性顆粒を含有する本発明の実施形態に関して、顆粒サイズは、大きくなりうるが、好ましくはなお500マイクロメータ未満である。通常、顆粒はペーストの固化反応に関与しない。それらはバラストとして材料に添加され、細孔の存在により、材料に良好な生物学的応答がもたらされる。好ましくは、顆粒の細孔の少なくとも一部は、細胞が顆粒の中に入るのに十分な大きさであるべきであり、通常少なくとも10μm(microns)を超える。必然的に顆粒にはそれよりも小さい細孔も存在することになるが、それらは細胞の統合にそれほど重要ではない。
本発明に従ってインプラントを製造する方法のもう一つの実施形態では、成形段階において、(a)ブルシャイトまたはモネタイトを形成するリン酸カルシウム粉末組成物、および(b)非水性水混和性液の非水性混合物を含む、非水性水硬セメント組成物をワイヤメッシュの上に成形し、濡れた〜湿った環境で硬化させる。
本発明に従ってインプラントを製造する方法のもう一つの実施形態では、成形段階において、(a)多孔性β−リン酸三カルシウム(β−TCP)顆粒および少なくとも1つのさらなるリン酸カルシウム粉末を含む非水和粉末組成物、および(b)非水性水混和性液の非水性混合物を含む、非水性水硬セメント組成物をワイヤメッシュの上に成形し、濡れた〜湿った環境で硬化させる。濡れた環境の例は、水浴である。湿った環境の例は、相対湿度が100%のチャンバである。所望により、セメント材料の硬化は、湿度の高い、すなわち相対湿度50%以上の環境または濡れた環境と組み合わせて、低温、または常温または高温で実施することができる。
代替実施形態では、前駆体粉末組成物は、塩基性(リン灰石)であり、(a)多孔性β−TCP顆粒およびリン酸四カルシウム(TTCP)および/または非晶質リン酸カルシウムを含む塩基性リン酸カルシウム成分、および(b)酸性リン酸塩(その限定されない例としては、リン酸一カルシウム一水和物(MCPM)、無水リン酸一カルシウム、リン酸、ピロリン酸またはそれらの組合せが挙げられる)を含む。
リン灰石前駆体粉末組成物の成分は、(i)固化の間のセメントペーストのpHが6よりも大きく;かつ(ii)固化反応の最終生成物が、非晶質リン酸カルシウム水和物、ヒドロキシアパタイト、イオン置換ヒドロキシアパタイト、またはそれらの組合せを含むように選択される。
ひとたびセメントが硬化すると、セメントおよびワイヤ構成を型から取り出して、不要なセメント、例えば六角形のプレート15間のワイヤの上に固定されたセメントを除去し、インプラントを包装および滅菌することができる。
所望により、本発明のインプラントシステムのセメントおよびワイヤ構成は、より強い最終生成物を得るために、例えば逆型をセメントに押し付けることにより、硬化の間に圧力にさらすことができ得る。
所望により、本発明のインプラントシステムを、薬物と組み合わせて薬物送達システムを形成することができる。薬物の例は、抗炎症剤、抗生物質、鎮痛剤、抗癌剤、骨成長促進剤、線維芽細胞増殖因子およびビスホスホネート製剤である。これらの薬物は、インプラントシステムの多孔性成分、例えば、多孔性ワイヤまたは多孔性セメントまたは多孔性顆粒または多孔性コーティングを用いること、および薬物を多孔性成分の細孔に導入することにより、送達され得る。
インプラントシステムは、縫合、および/またはプレートおよびねじ、および/またはクランプまたは任意のその他の固定手段によって宿主組織に取り付けることができる。
インプラントシステムは、組織置換(骨および軟組織置換)および獣医学で使用することができる。軟組織置換には、モザイク構造は、好ましくはポリマー材料、好ましくは吸収性ポリマーで構成される。硬組織には、モザイクシステムは、好ましくは、金属ワイヤおよびセラミック固体で、好ましくは金属ワイヤおよび吸収性セラミックスで構成される。患者がまだ成長している場合には、ワイヤおよび/またはモザイクプレートに吸収性材料を使用することが適切である。適した吸収性ポリマーは、ポリジオキサノン、ポリL−乳酸、およびポリグリコール酸である。
また、インプラントシステムは、任意で、システムのプレート間の間隙へ組織内殖を導く、注射可能な生体材料または薬物送達ビヒクルと組み合わせることもできる。
実験的実施例1
モザイクインプラントを、上記の製造方法を用いて、Tiワイヤの上に成形した、事前に混合した酸性リン酸カルシウムセメントを用いて製造した。モザイクインプラントのこの実施例の臨床使用は、大きい頭蓋欠損の修復のためのものであった。ワイヤを型に設置し、次にそれに事前に混合した酸性リン酸カルシウムセメントを充填し、20℃にて48時間水中で硬化させた。
事前に混合した酸性リン酸カルシウムセメントは、β−リン酸三カルシウム、リン酸一カルシウム一水和物およびグリセロールからなった。β−リン酸三カルシウムおよびリン酸一カルシウム一水和物を、1:1のモル比で混合し、グリセロールをこの粉末に添加して、3.9:1[g/ml]の粉末:液体比を得た。均質なペーストが形成されるまでセメントを完全に混合した。
硬化後、セメントは、主に2つの相ブルシャイト(CaHPO−2HO)およびモネタイト(CaHPO)からなることが見出された−しかし若干のピロリン酸カルシウム(Ca)も見出された。
モザイクインプラントを型から取り出し、包装し、蒸気滅菌した。製造されたモザイク構造を臨床的に評価した。
臨床評価
患者番号1:
40×40mmと測定される頭頂頭蓋骨欠損のある22歳の患者が手術を受けた。欠損を、局所頭蓋皮膚フラップを経て露出させた。原寸100×100mmの滅菌したモザイクインプラントを、ワイヤカッターを用いて切断し、約45×45mmのサイズに調整した。モザイクインプラントは欠損に適合し、それには確実にうまく適合させるために、少量の隣接する頭蓋骨を切除することを必要とした。欠損の周囲を、インプラントを支持するレッジを作成するように形成し、その後にインプラントをチタンプレートおよびねじでこのレッジに固定した。患者は、局所性または全身性副作用のないことを実証し、外科手術の翌日に退院することができた。
術後CT-スキャン(図12a)および図12b)参照)は、元の骨欠損を覆う完璧な位置にあるインプラントを示した。外科手術後3ヶ月に行った臨床および放射線による経過観察により、感染、炎症または皮膚の貫通の徴候のない、十分に許容されるインプラントが明らかとなった。インプラントは、図12c)および図12d)に示されるCT-スキャンにより実証されるように、この早期の時点で吸収されることなく無傷のままであった。
患者番号2:
53歳の喫煙患者は、80×90mmと測定される大きい側頭頭蓋骨欠損を有した。患者は、複合頭蓋顔面外傷のために以前に広範囲にわたって手術を受け、感染および皮膚の貫通のために役に立たなくなった前のインプラントに苦しんだ。骨欠損を、標準的な両冠状頭蓋皮膚フラップを経て露出させた。欠損を覆っている軟組織は、主に線維(fibrotic)であった。原寸100×100mmの滅菌したモザイクインプラントを、ワイヤカッターを用いて切断し、約85×95mmのサイズに調整した。モザイクインプラントは、隣接する頭蓋骨を切断して支持レッジを形成することによって欠損に適合し、その後、レッジとチタンプレートとねじの間にインプラントを固定することによって、インプラントを取り付けた。患者は軽度の局所反応を手術部位に示し、それは最終的に外科手術の3〜4日後に減退した。
術後CT-スキャンは、図13a)および図13b)において見ることができるように、元の骨欠損を覆う完璧な位置にあるインプラントを示した。外科手術後3ヶ月の臨床および放射線による経過観察により、感染、炎症または皮膚の貫通の徴候のない、十分に許容されるインプラントが示された。インプラントは、図13c)および図13d)に示されるCTスキャンにより実証されるように、この時点で吸収されることなく無傷のままであった。
上記の実施例ではクランプを用いてインプラントを取り付けたが、縫合、およびクランプと縫合の組合せを用いてそれを取り付けることも可能である。
本発明は、示される実施形態に制限されるものではなく、以下の特許請求の範囲の枠組みの中で自由に改変されてよい。特に、記載される様々な実施形態および実施例の特徴は、さらなる実施形態に到達するために相互に自由に組み合わせることができ、それは全面的に本出願の範囲の一部と見なされる。

Claims (13)

  1. アンカー配列(29)によって連接された厚さdの複数の生体適合性モザイクプレート(17;37;57)を含むことを特徴とする、モザイクインプラント。
  2. 少なくとも2つの隣接するモザイクプレート(17;37)が、幅tの間隙(10;30)によって隔てられていることを特徴とする、請求項1に記載のモザイクインプラント。
  3. 少なくとも2つの隣接するモザイクプレート(57)が、厚さdよりも薄い厚さsを有するスキン(61)によって一つに結び付けられていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のモザイクインプラント。
  4. 各々のモザイクプレート(17;37;57)が、好ましくは2〜20ミリメートルの間、より好ましくは3〜15mmの間、さらにより好ましくは、4〜10mmの間である、最大幅wを有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモザイクインプラント。
  5. 厚さdが、好ましくは、wの10%〜150%の間、より好ましくは、wの20%〜130%の間、最も好ましくは、wの50%〜130%の間であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のモザイクインプラント。
  6. セメント組成物をワイヤまたはメッシュの周囲に成形し、その後、前記セメント組成物を硬化させる段階を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の種類のモザイクインプラントを形成する方法。
  7. a)その各々がモザイクプレートの形状を有する、深さdの複数のキャビティ(3;23;53)を備えた型(1;21;41)を準備する段階であって、各々のキャビティが、閉じることのできる底部(3’、23’、53’)を有し、反対側の開口端部が開いていてキャビティの充填を可能にし、隣接するキャビティ間の各々の壁(5;25;45)は、幅wwの少なくとも1つの細いワイヤ(またはメッシュ)保持チャネルによって貫通されている、段階と、
    b)各々のワイヤ保持チャネルにワイヤまたはメッシュを設置する段階と、
    c)前記型にセメント組成物(13;33;53)を充填する段階と、
    d)前記セメントを硬化させる段階と、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. i)その各々がモザイクプレートの形状を有する、深さd1の複数のキャビティ(107)を備えた第1の型半体(105)を準備する段階であって、各々のキャビティが、閉じることのできる底部を有し、反対側の開口端部が開いていてキャビティの充填を可能にしている、段階と、
    ii)前記第1の型半体に過剰量のセメント組成物を充填する段階と、
    iii)ワイヤまたはメッシュ(101)を前記キャビティの開口端部の上に設置する段階と、
    iv)前記第1の型半体の鏡像のように配置された、深さd2のキャビティ(108)を有する第2の型半体(115)を、前記ワイヤまたはメッシュの上に設置し、それを前記第1の型半体の方向に圧縮する段階と、
    v)前記セメントを硬化させる段階と、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記セメント組成物が、非水性水硬セメント組成物である、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記セメントを硬化させる段階が、濡れた環境で行われる、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記セメントを硬化させる段階が、湿った環境で行われる、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に従うモザイクインプラントを患者に埋め込む方法であって、
    i)前記インプラントを設置する範囲の周囲の前記患者の組織の少なくとも一部を露出させる段階と、
    ii)前記インプラントを望ましい形状に形成する段階と、
    iii)前記インプラントを組織に取り付ける段階と、
    iv)該露出部分を閉じる段階と、
    を含む、方法。
  13. 前記インプラントを組織に取り付ける段階が、縫合および/またはクランプおよび/またはねじおよび/またはねじ付きのプレートを用いて実現されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP2012557007A 2010-03-10 2011-03-10 組織欠損を補正するためのインプラントおよび方法 Active JP5871822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1000223 2010-03-10
SE1000223-6 2010-03-10
PCT/SE2011/050264 WO2011112145A1 (en) 2010-03-10 2011-03-10 Implants and methods for correcting tissue defects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521859A true JP2013521859A (ja) 2013-06-13
JP5871822B2 JP5871822B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44563730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557007A Active JP5871822B2 (ja) 2010-03-10 2011-03-10 組織欠損を補正するためのインプラントおよび方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8795377B2 (ja)
EP (1) EP2544627B1 (ja)
JP (1) JP5871822B2 (ja)
KR (1) KR101901821B1 (ja)
CN (2) CN102883685B (ja)
AU (1) AU2011224893B2 (ja)
BR (1) BR112012022686B1 (ja)
HK (1) HK1218505A1 (ja)
RU (1) RU2562596C2 (ja)
WO (1) WO2011112145A1 (ja)
ZA (1) ZA201207569B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523866A (ja) * 2014-08-14 2017-08-24 オスディーサイン アーベー 骨欠損修正用の骨インプラント

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9023085B2 (en) * 2010-12-22 2015-05-05 Walter E. Strippgen Dynamic surgical implant
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
US9463046B2 (en) 2011-08-22 2016-10-11 Ossdsign Ab Implants and methods for using such implants to fill holes in bone tissue
US20130066327A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Håkan Engqvist Hydraulic cement compositions with low ph methods, articles and kits
CN104661601B (zh) 2012-05-22 2018-06-22 史密夫及内修公开有限公司 用于伤口治疗的设备和方法
MX2014014265A (es) 2012-05-22 2015-06-23 Smith & Nephew Dispositivo para cierre de heridas.
WO2013175309A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Smith & Nephew Plc Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure
US9962295B2 (en) 2012-07-16 2018-05-08 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
US9907654B2 (en) * 2012-12-11 2018-03-06 Dr. H.C. Robert Mathys Stiftung Bone substitute and method for producing the same
ES2784859T3 (es) * 2012-12-14 2020-10-01 Ossdsign Ab Composiciones formadoras de cemento, cementos de monetíta, implantes y métodos para corregir los defectos óseos
WO2014125381A2 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Ossdsign Ab Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects
US9220597B2 (en) 2013-02-12 2015-12-29 Ossdsign Ab Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects
AU2014248519B2 (en) 2013-03-13 2018-12-20 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
US10159771B2 (en) 2013-03-14 2018-12-25 Smith & Nephew Plc Compressible wound fillers and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
DE102013010593B4 (de) * 2013-06-26 2015-12-03 Heraeus Medical Gmbh Verfahren zur Herstellung von Spacern und Vorrichtung hierzu
US9216084B2 (en) 2013-08-09 2015-12-22 Howmedica Osteonics Corp. Patient-specific craniofacial implants
US10639158B2 (en) 2013-08-09 2020-05-05 Plastic Surgery Llc Patient-specific craniofacial implants
RU2579744C1 (ru) * 2014-11-14 2016-04-10 Александр Ливиевич Ураков Краниальный имплантат-утеплитель
EP3288509B1 (en) * 2015-04-29 2022-06-29 Smith & Nephew, Inc Negative pressure wound closure device
EP3352807A1 (en) 2015-09-23 2018-08-01 OssDsign AB Cement-forming compositions, apatite cements, implants and methods for correcting bone defects
EP3380046B1 (en) 2015-11-24 2021-07-14 OssDsign AB Bone implants and methods for correcting bone defects
CN105342651B (zh) * 2015-12-15 2019-02-15 杨舸 骨修复融合器
CN108601662B (zh) 2015-12-16 2021-01-12 纽文思公司 多孔脊柱融合植入物
CN105496609B (zh) * 2015-12-17 2017-12-01 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种翻修钛网
CN106236326B (zh) * 2016-08-26 2018-08-10 天津市赛宁生物工程技术有限公司 大阶段骨修复系统
EP3600141A1 (en) * 2017-03-29 2020-02-05 Novus Scientific AB Medical implant
US11375923B2 (en) 2017-08-29 2022-07-05 Smith & Nephew Plc Systems and methods for monitoring wound closure
DE102017124483A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Implantat
US20190206827A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Semiconductor package with externally accessible wirebonds
WO2020079597A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Ossdsign Ab Implants for filling bore holes in bone and methods for filling bore holes in bone
US11173057B2 (en) * 2018-11-30 2021-11-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Volume adjustable transtibial socket
WO2020124038A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
GB2609310B (en) * 2018-12-21 2023-08-09 Biosapien Inc Drug-eluting surgical articles and related methods
USD909580S1 (en) 2019-04-05 2021-02-02 Sunnybrook Research Institute Surgical mesh implant
CN111249040B (zh) * 2020-01-16 2022-04-15 河北瑞鹤医疗器械有限公司 可变形骨填充结构
RU2748544C1 (ru) * 2020-08-31 2021-05-26 Общество С Ограниченной Ответственностью "Международный Центр Медицинских Исследований И Разработок" (Ооо "Мц Миир") Способ осуществления прицельного малоинвазивного доступа для клеточных трансплантаций в костный регенерат
CN114366393B (zh) * 2022-01-11 2022-12-02 无锡市第九人民医院 骨缺损用包裹松质骨植骨的网状骨水泥间隔及其制备方法
EP4374829A1 (en) * 2022-11-23 2024-05-29 Sentronic International Corp. Assembleable artificial bone plate and artificial bone plate unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143945U (ja) * 1989-05-10 1990-12-06
US5766176A (en) * 1996-09-11 1998-06-16 Walter Lorenz Surgical, Inc. Formable mesh
JP2007526005A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 隣接する骨構造体を融合させる際に使用される移植片
JP2009533177A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ジンマー テクノロジー,インコーポレイティド 可とう性のセグメント化軸受インプラント
JP2009538686A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 ポーレックス サージカル,インコーポレイテッド 頭蓋顔面インプラント

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608034A (en) * 1964-05-29 1971-09-21 Anthony Bramley Production of netting
GB1599916A (en) 1978-05-31 1981-10-07 Exchem Holdings Cementitious cartridge for rock-bolting
JP2563187B2 (ja) 1987-10-13 1996-12-11 旭光学工業株式会社 リン酸カルシウム系硬化体の製造方法
US4905679A (en) 1988-02-22 1990-03-06 M P Operation, Inc. Bone fracture reduction device and method of internal fixation of bone fractures
DE4028021C1 (en) 1989-12-22 1991-05-29 Oswald Leibinger Gmbh, 7202 Muehlheim, De Grid for osteosynthesis - has cross bars with bores at nodes to receive fixing screws
JP2621622B2 (ja) 1990-09-27 1997-06-18 三菱マテリアル株式会社 水硬性リン酸カルシウムセメント
US5782971B1 (en) 1991-06-28 1999-09-21 Norian Corp Calcium phosphate cements comprising amorophous calcium phosphate
US5338356A (en) 1991-10-29 1994-08-16 Mitsubishi Materials Corporation Calcium phosphate granular cement and method for producing same
US5605713A (en) 1991-11-22 1997-02-25 Boltong; Maria G. Process for the preparation of calcium phosphate cements and its application as bio-materials
ES2040626B1 (es) 1991-11-22 1994-05-16 Boltong Maria G Procedimiento para la obtencion de cementos de fosfatos de calcio y su empleo como biomteriales.
US5139497A (en) 1991-11-25 1992-08-18 Timesh, Inc. Orbital repair implant
US5368602A (en) 1993-02-11 1994-11-29 De La Torre; Roger A. Surgical mesh with semi-rigid border members
US5468242A (en) 1993-11-19 1995-11-21 Leibinger Gmbh Form-fitting mesh implant
US5503164A (en) 1994-01-28 1996-04-02 Osteogenics, Inc. Device and method for repair of craniomaxillofacial bone defects including burr holes
US5569442A (en) 1994-11-04 1996-10-29 Norian Corporation Reactive tricalcium phosphate compositions and uses
US8333996B2 (en) 1995-05-19 2012-12-18 Etex Corporation Calcium phosphate delivery vehicle and adjuvant
US6117456A (en) 1995-05-19 2000-09-12 Etex Corporation Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate
US5783217A (en) 1995-11-07 1998-07-21 Etex Corporation Low temperature calcium phosphate apatite and a method of its manufacture
RU2074672C1 (ru) * 1995-12-29 1997-03-10 Белецкий Борис Иванович Набор биосовместимых апатито-силикатных заготовок имплантатов для восстановительной и заместительной челюстно-лицевой хирургии
US5690631A (en) 1996-09-11 1997-11-25 Walter Lorenz Surgical, Inc. Multi-configurable plating system
DK0936929T3 (da) 1996-10-16 2004-11-08 Etex Corp Fremgangsmåde til fremstilling af svag krystallinsk calciumphosphat samt fremgangsmåder til dens anvendelse
RU2133593C1 (ru) * 1997-03-11 1999-07-27 Кобзев Эрнест Васильевич Устройство для остеосинтеза
US5752958A (en) 1997-04-02 1998-05-19 Wellisz; Tadeusz Z. Bone fixation plate
US5980540A (en) 1997-04-11 1999-11-09 Kinamed, Inc. Perforated cover for covering spaces in the cranium and conforming to the shape of the cranium
DE19721661A1 (de) 1997-05-23 1998-11-26 Zimmer Markus Knochen- und Knorpel Ersatzstrukturen
US5984925A (en) 1997-07-30 1999-11-16 Cross Medical Products, Inc. Longitudinally adjustable bone plates and method for use thereof
EP1023032B1 (en) 1997-10-07 2002-01-02 Dr.h.c. Robert Mathys Stiftung Hydraulic surgical cement
DE19746396A1 (de) 1997-10-21 1999-05-06 Howmedica Leibinger Gmbh & Co Gitter für die Fixierung von Knochenteilen oder für die Überbrückung von Knochenfehlstellen
US6093188A (en) 1997-11-10 2000-07-25 Murray; William M. Adjustable bone fixation plate
FR2772746B1 (fr) 1997-12-23 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une ceramique apatitique, en particulier pour usage biologique
DE19816858A1 (de) 1998-04-16 1999-10-21 Merck Patent Gmbh Tricalciumphosphathaltige Biozementpasten mit Kohäsionspromotoren
US6383519B1 (en) 1999-01-26 2002-05-07 Vita Special Purpose Corporation Inorganic shaped bodies and methods for their production and use
US6642285B1 (en) 1999-02-02 2003-11-04 Robert Mathys Stiftung Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid
AU4283800A (en) 1999-05-19 2000-12-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Calcium phosphate bone substitute
DE29913334U1 (de) * 1999-07-30 1999-09-30 Leibinger Medizintech Gitterförmige Knochenplatte
US6458162B1 (en) 1999-08-13 2002-10-01 Vita Special Purpose Corporation Composite shaped bodies and methods for their production and use
WO2001041821A1 (en) 1999-12-09 2001-06-14 Biosyntech Canada Inc. Mineral-polymer hybrid composition
JP5383961B2 (ja) 1999-12-09 2014-01-08 ドクトル.ハー.ツェー.ロベルト マシーズ スティフツング マグネシウム塩で安定化されたブラッシュ石水硬セメント
JP2002000718A (ja) 2000-06-26 2002-01-08 Mitsubishi Materials Corp 高強度硬化体の形成が可能な生体骨補強治療用リン酸カルシウムセメント
DK1305056T3 (da) 2000-08-04 2008-01-02 Orthogem Ltd Poröst syntetisk knogleimplantat jog fremgangsmåde til dets fremstilling
US6599516B1 (en) 2000-09-14 2003-07-29 Etex Corporation Malleable implant containing solid element that resorbs or fractures to provide access channels
WO2004093734A2 (en) 2002-01-23 2004-11-04 Ada Foundation Premixed self-hardening bone graft pastes
US7294187B2 (en) 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
US7709029B2 (en) 2001-01-24 2010-05-04 Ada Foundation Calcium-containing restoration materials
US6827743B2 (en) 2001-02-28 2004-12-07 Sdgi Holdings, Inc. Woven orthopedic implants
US20050261780A1 (en) 2001-06-08 2005-11-24 Harri Heino Form-fitting bioabsorbable mesh implant
RU22032U1 (ru) * 2001-07-04 2002-03-10 ООО "Научно-внедренческая фирма ИНТЕХНОЛ" Устройство для остеосинтеза
ES2545256T3 (es) 2001-11-14 2015-09-09 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Multicomponentes pastosos para cementos fosfocálcicos inyectables
US6840961B2 (en) 2001-12-21 2005-01-11 Etex Corporation Machinable preformed calcium phosphate bone substitute material implants
EP1380313B1 (en) 2002-07-11 2005-05-18 Biomet Deutschland GmbH Method of preparing porous calcium phosphate morsels and granules via Gelatin processing
CN2607960Y (zh) * 2002-11-01 2004-03-31 于海鹰 用于修复颅骨损伤的网状金属板
SE524494C2 (sv) 2002-12-31 2004-08-17 Doxa Ab Kemiskt bundna biomaterialelement med skräddarsydda egenskaper
EP1613240B1 (en) * 2003-04-16 2016-05-25 Orthovita, Inc. Craniofacial implant
GB0311846D0 (en) 2003-05-23 2003-06-25 Univ Birmingham High strength and injectable apatitic calcium phosphate cements
US7537617B2 (en) 2003-06-05 2009-05-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone strip implants and method of making same
US20040250730A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 David Delaney Calcium phosphate cements prepared from silicate-phosphate solutions
FR2856672A1 (fr) 2003-06-30 2004-12-31 Rhodia Chimie Sa Plaquettes de phosphate de calcium nanometrique.
US7118705B2 (en) 2003-08-05 2006-10-10 Calcitec, Inc. Method for making a molded calcium phosphate article
US20050149032A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Douglas Vaughen Resorbable surgical fixation device
US7189263B2 (en) 2004-02-03 2007-03-13 Vita Special Purpose Corporation Biocompatible bone graft material
US7351280B2 (en) 2004-02-10 2008-04-01 New York University Macroporous, resorbable and injectible calcium phosphate-based cements (MCPC) for bone repair, augmentation, regeneration, and osteoporosis treatment
US8216359B2 (en) 2004-04-15 2012-07-10 Etex Corporation Delayed-setting calcium phosphate pastes
FR2869544B1 (fr) 2004-05-03 2006-07-21 Centre Nat Rech Scient Cnrse Composition pour ciment injectable, utile comme substitut osseux
US7252841B2 (en) 2004-05-20 2007-08-07 Skeletal Kinetics, Llc Rapid setting calcium phosphate cements
US20050278023A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Zwirkoski Paul A Method and apparatus for filling a cavity
US7175858B2 (en) 2004-07-26 2007-02-13 Skeletal Kinetics Llc Calcium phosphate cements and methods for using the same
US20060116682A1 (en) 2004-11-18 2006-06-01 Longo Marc N Surgical implant and methods of making and using the same
JP2006218050A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Biomaterial Corp 頭蓋骨弁固定用バーホールボタン
GB2424223C (en) 2005-03-07 2011-02-02 Massachusetts Inst Technology Biomaterial.
DE502006006702D1 (de) 2005-03-24 2010-05-27 Medartis Ag Knochenplatte
US7459018B2 (en) 2005-04-08 2008-12-02 Howmedica Leibinger Inc. Injectable calcium phosphate cement
US20060235541A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Zimmer Technology, Inc. Bearing implant
US20060235542A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Zimmer Technology, Inc. Flexible segmented bearing implant
WO2006130998A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Dr. H. C. Robert Mathys Stiftung Shaped article
DK1933892T3 (da) 2005-09-09 2013-03-25 Agnovos Healthcare Llc Sammensat knoglegrafterstatningscement og artikler fremstillet deraf
AU2006304730B2 (en) 2005-10-21 2012-09-20 Ada Foundation Dual-phase cement precursor systems for bone repair
US9101436B2 (en) 2005-10-21 2015-08-11 Ada Foundation Dental and endodontic filling materials and methods
CN101309708B (zh) 2005-11-15 2013-06-05 罗伯特·马泰斯·斯蒂夫腾 骨修复材料
US8460346B2 (en) 2006-01-17 2013-06-11 Biodynamics Llc Craniotomy closures
BRPI0621542B8 (pt) 2006-04-05 2021-06-22 Synthes Gmbh processo e dispositivo para produção de um implante plano pré-conformado em correspondência a uma forma anatômica desejada para um corpo humano ou animal
US8246663B2 (en) 2006-04-10 2012-08-21 Scott Lovald Osteosynthesis plate, method of customizing same, and method for installing same
JP5450063B2 (ja) 2006-06-29 2014-03-26 オーソヴィータ・インコーポレーテッド 生体活性骨移植片代替物
CN100425295C (zh) 2006-09-19 2008-10-15 天津大学 预混合型膏状磷酸钙骨水泥
US8114080B2 (en) * 2006-09-27 2012-02-14 Depuy Products, Inc. Flexible bone fixation device
US7988691B2 (en) * 2007-02-13 2011-08-02 Depuy Products, Inc. Orthopaedic trauma bone plate kit
US20100303888A1 (en) 2007-04-18 2010-12-02 Jake Barralet Composition for enhancing bone formation
US8361126B2 (en) 2007-07-03 2013-01-29 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system
DE602007013740D1 (de) 2007-07-10 2011-05-19 Maastricht Instr B V Schädelimplantat
EP2030596B1 (de) 2007-08-27 2019-11-27 Medartis Holding AG Implantat zur Behandlung von Knochen.
WO2009077210A1 (en) 2007-10-15 2009-06-25 Universidad Complutense De Madrid Monetite matrices and their application in bone regeneration
WO2010004057A1 (es) 2008-07-08 2010-01-14 Histocell, S.L MATRICES TRIDIMENSIONALES DE MONETITA POROSA ESTRUCTURADA PARA INGENIERIA TISULAR Y REGENERACION OSEA, Y METODO DE PREPARACIόN DE LAS MISMAS
EP2358651A2 (en) 2008-11-12 2011-08-24 Engqvist, Håkan Hydraulic cements, methods and products
WO2010094813A1 (es) 2009-02-10 2010-08-26 Azurebio, S. L. Material de regeneración ósea a partir de combinaciones de monetita con otros compuestos de calcio bioactivos
US8557038B2 (en) 2009-04-22 2013-10-15 American Dental Association Foundation Dual-phase calcium phosphate cement composition
JP2012533373A (ja) 2009-07-23 2012-12-27 プロゲンティックス・オーソバイオロジー・ベー・フェー 注入及び成形可能な骨誘導性セラミック材料
WO2011068451A2 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Erik Adolfsson Ceramic component for bone regeneration
WO2011075580A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Howmedica Osteonics Corp. Post irradiation shelf-stable dual paste direct injectable bone cement precursor systems and methods of making same
CA2804530C (en) 2010-07-30 2017-07-25 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Systems and methods for cranial implant assembly adapted for insertion during craniectomy procedure
US8231624B1 (en) 2010-12-22 2012-07-31 Strippgen Walter E Dynamic surgical implant
EP2667809B1 (en) 2011-01-25 2015-11-04 Synthes GmbH Expandable bone fixation implant
EP2967665B1 (en) 2011-02-28 2020-03-25 Tissue Regeneration Systems, Inc. Modular tissue scaffolds
ITMI20110723A1 (it) 2011-04-29 2012-10-30 Mako Shark Srl Protesi per cranioplastica e metodo di realizzazione
FR2975893B1 (fr) 2011-05-30 2013-07-12 3Dceram Implant renforce en ceramique biocompatible et son procede de fabrication
US9463046B2 (en) 2011-08-22 2016-10-11 Ossdsign Ab Implants and methods for using such implants to fill holes in bone tissue
US8591645B2 (en) 2011-09-09 2013-11-26 Ossdsign Ab Hydraulic cements with optimized grain size distribution, methods, articles and kits
TWI439298B (zh) 2011-11-28 2014-06-01 Univ Nat Cheng Kung 強化不崩解性的鈣基骨水泥製劑

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143945U (ja) * 1989-05-10 1990-12-06
US5766176A (en) * 1996-09-11 1998-06-16 Walter Lorenz Surgical, Inc. Formable mesh
JP2007526005A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 隣接する骨構造体を融合させる際に使用される移植片
JP2009533177A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ジンマー テクノロジー,インコーポレイティド 可とう性のセグメント化軸受インプラント
JP2009538686A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 ポーレックス サージカル,インコーポレイテッド 頭蓋顔面インプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017523866A (ja) * 2014-08-14 2017-08-24 オスディーサイン アーベー 骨欠損修正用の骨インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
US8795377B2 (en) 2014-08-05
US9445900B2 (en) 2016-09-20
RU2562596C2 (ru) 2015-09-10
KR101901821B1 (ko) 2018-09-27
CN102883685A (zh) 2013-01-16
EP2544627A4 (en) 2014-08-13
EP2544627A1 (en) 2013-01-16
AU2011224893A2 (en) 2012-10-18
RU2012143149A (ru) 2014-04-20
CN105125323B (zh) 2017-04-12
WO2011112145A1 (en) 2011-09-15
KR20130020664A (ko) 2013-02-27
AU2011224893B2 (en) 2015-01-22
ZA201207569B (en) 2020-12-23
US20140195004A9 (en) 2014-07-10
JP5871822B2 (ja) 2016-03-01
EP2544627B1 (en) 2018-05-02
CN105125323A (zh) 2015-12-09
US20140324187A1 (en) 2014-10-30
CN102883685B (zh) 2015-07-22
HK1218505A1 (zh) 2017-02-24
US20120330435A1 (en) 2012-12-27
AU2011224893A1 (en) 2012-09-20
BR112012022686B1 (pt) 2021-04-20
BR112012022686A2 (pt) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871822B2 (ja) 組織欠損を補正するためのインプラントおよび方法
JP6097294B2 (ja) 骨組織の孔を充填するためのインプラント及びその使用方法
AU2001292570B2 (en) Implant with access channels
US9220597B2 (en) Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects
JP2004502626A (ja) リン酸マグネシウムアンモニウムのセメント、その生成および使用
KR20160011321A (ko) 맞춤형 치아골 이식재 제조방법
CN116194161A (zh) 开颅手术用非固定型植入物及其制造方法
LV14592B (lv) Kalcija fosfātu kaulu cements un tā pagatavošanas paņēmiens

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250