JP2013514190A - 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用 - Google Patents

硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514190A
JP2013514190A JP2012544504A JP2012544504A JP2013514190A JP 2013514190 A JP2013514190 A JP 2013514190A JP 2012544504 A JP2012544504 A JP 2012544504A JP 2012544504 A JP2012544504 A JP 2012544504A JP 2013514190 A JP2013514190 A JP 2013514190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
casting mixture
mixture
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012544504A
Other languages
English (en)
Inventor
ショウマン、ラルフ、イー
ハーモン、ショーン、ビー
Original Assignee
エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ filed Critical エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2013514190A publication Critical patent/JP2013514190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/26Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/162Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents use of a gaseous treating agent for hardening the binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/003Moulding by spraying metal on a surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/36Inorganic materials not provided for in groups C04B14/022 and C04B14/04 - C04B14/34
    • C04B14/365Gypsum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物、さらに、ウォームボックス法、ホットボックス法、ノーベーク法及びコールドボックス法によって鋳型を作るためのその使用、金属鋳物を作るためのこれらの鋳型の使用、並びにこの方法によって調製される金属鋳物を開示する。

Description

ケイ砂(SiO、石英)は、モールド(mold)及びコアを製造するために金属鋳物工業において骨材(aggregate)として広く使用されている。これは、「生砂(greensand)」(水及び粘土によって結合される砂)及び化学結合した砂のいずれにも使用される。フェノールウレタン、フラン、エポキシアクリル、及びエステル硬化フェノールを含めた様々な無機及び有機化学バインダーが使用される。
バインダーを砂と混合し、混合物を工具内で圧縮して所望のモールド又はコアの形とし、次いで、バインダーが硬化して砂の粒子を互いに結合させる。次に、モールド及びコア部材を組み立ててモールドパッケージとし、金属をパッケージ内に注ぎ、所望の鋳物の形状をした内部キャビティを満たす。液体金属からの熱は、特に1100℃を超える融点を有する鉄合金の場合、バインダーを分解し、砂を加熱し始める。ケイ砂が加熱されると熱膨張が起こる。この膨張は、砂粒子の結晶構造が転移するおよそ570℃に温度が到達するまでは比較的直線的である。この構造転移は急速な等温膨張を伴い、それに続いて、さらなる熱膨張と共に別の結晶構造変化が起きるおよそ980℃までの熱収縮の期間がある。
砂粒子のこれらの急速な体積変化は、鋳物表面近傍の砂の層に機械的応力を発生させ、これはモールド内の高温溶融液体金属と接触するモールド表面又はコア表面の亀裂を引き起こす恐れがあると考えられる。溶融液体金属がこれらの亀裂内に流れ込み、鋳物表面でベイン(vein)又は鋳ばり(fin)を形成する恐れがある。これらは望ましくないものであり、取り除くのに時間及び努力を要する。内部に小さい中空状の通路を有する、重要な用途においては、ベインが通路にわたって伸び、通路をふさぐことがある。これらの重要な鋳物の例は、水ジャケットを有するエンジンブロック及びヘッドであり、この水ジャケットは発見が困難で取り除くのがよりいっそう困難な場所にあるベインによってふさがれる可能性がある。
天然ジルコン、亜クロム酸塩、カンラン石、並びに人工セラミック及び他の骨材を含む他のタイプの骨材も、「砂」のモールド及びコアを製造するのに使用できる。これらはより低い膨張率を有し、相変化がなく、ベイニング(veining)欠陥が形成される傾向がはるかに低いが、はるかに高価でもある。
砂添加剤は、ベイニングの傾向を低減するためにケイ砂と共に使用されている。これらの砂添加剤は典型的には、それらの作用のメカニズムに基づいて3つの主なカテゴリーに分類される。
第1のカテゴリーは、シリカ単独よりも膨張値が低いシリカ及びジルコン砂の90:10混合物などの、「低膨張骨材」からなる。天然骨材に加えて、セラミック(ムライト)ビーズ、ケイ酸アルミニウムの「ミクロスフィア」、又は溶融シリカのような人工骨材を使用してもよい。
第2のカテゴリーは、木粉、デキストリン、及びデンプンなどの「有機緩衝材」からなる。ケイ砂と混合すると、それらは砂粒子間の若干の体積を占める。したがって、溶融金属をモールドに注ぐと、溶融金属からの熱が過剰な有機材料を直ちに焼き尽くす。有機材料によってそれまでに占められた体積は、その後「クッション」又は砂が膨張する空間をもたらすことができ、そのため砂における応力の蓄積を低減する。
砂添加剤の第3のカテゴリーは、砂粒子の表面と反応して砂の表層を化学的に変化させ、得られる砂の膨張特性を変化させる「フラックス」からなる。そのようなフラックスの例は、砂添加剤として長く使われている、ヘマタイト(Fe)及びマグネタイト(Fe)で、いずれも酸化鉄である。他のフラックス型砂添加剤としては、酸化チタン(TiO)及び酸化リチウム(LiO)を含有する材料、例えば、リシア輝石が挙げられる。いくつかの異なるフラックス型添加剤の組合せを使用すると有益な効果を有する場合があることも実証されている。これはヘマタイトが他の添加剤と共に使用される場合に特に当てはまる。
砂添加剤の既存のカテゴリーは鋳物のベイニングを低減することができるが、砂添加剤の3つすべてのカテゴリーはいずれも、いくつかの重要な欠点を有する。低膨張骨材はケイ砂と比較して高価な傾向があり、比較的高レベル(砂を基準として10パーセントを上回る)で使用する必要がある。有機緩衝材は液体金属への暴露時にモールド又はコアによって生成される気体の総量を増大させる傾向があり、約1パーセントを超えるレベルで使用されるとモールド/コアの強度を著しく低下させる恐れがある。フラックス型砂添加剤は現在最も広く使用される添加剤であるが、それらもいくつかの欠点を有する。例えば、酸化鉄は、砂を基準として(BOS)約2重量パーセントを上回って使用すると、差込み(metal penetration)の増大を引き起こすことがあり、高レベルで使用するとモールド/コアの強度を低下させることがある。酸化リチウムを有するリシア輝石は高価であり、典型的には高レベルで、例えば、砂を基準として(BOS)4〜8重量パーセントで使用される。
米国仮特許出願第61/286,913号 米国特許第3,485,497号 米国特許第3,409,579号 米国特許第4,526,219号 米国特許第3,485,797号 米国特許第4,985,489号 米国特許第4,750,716号 米国特許第4,391,642号
AFS Transactions、149〜158頁
本開示は、骨材及び特定の硫酸塩及び/又は硝酸塩を含む鋳造混合物を記載する。硫酸塩及び/又は硝酸塩を、骨材の重量を基準として4.0重量パーセント未満の量で、さらには1.0重量パーセント以下の量で使用して、鋳造混合物によって調製される金属鋳物のベイニングを効果的に低減することができる。本開示は、ウォームボックス(warm−box)法、ホットボックス(hot−box)法、ノーベーク(no−bake)法、及びコールドボックス(cold−box)法によって鋳型を作るための鋳造混合物の使用、金属鋳物を作るためのこれらの鋳型の使用、並びにこの方法によって調製される金属鋳物も記載している。この鋳造混合物を使用する場合、金属部品を鋳造するのに使用される鋳型から作られた金属鋳物において、ベイニングが低減又は排除される。
硫酸塩は溶融金属に付随する高い温度において熱的に安定であることが知られており、したがって、それらが分解して融剤(fluxing agent)を生成することは予期されなかったため、硫酸塩を鋳造混合物において使用してベイニングを改善できることは驚くべきことであった。予期しない熱分解は二重の利益をもたらす。最初の分解は、体積の減少及びモールド/コアから透過する気体の放出を伴う。これは有機砂添加剤と同様の「緩衝」効果をもたらし得る。次に、分解生成物は活性となって酸化リチウム含有化合物及び類似の添加剤と同様のフラックス効果(fluxing effect)をもたらす。硝酸塩は強い酸化剤であって、金属の鋳造温度で激しく反応し得ることが知られているので、硝酸塩を鋳造混合物において使用してベイニングを改善できることは驚くべきことであった。
鋳造混合物の砂添加剤として使用される硫酸塩及び/又は硝酸塩としては、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸カルシウム、及び硝酸マグネシウムなどの硫酸塩及び/又は硝酸塩、並びにそれらの混合物が挙げられる。純粋な硫酸塩及び/又は硝酸塩、並びに/或いは硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する天然鉱物を使用できる。硫酸塩を含有する天然鉱物の例は石膏であり、天然の硝酸塩の例は硝石である。石膏は、その入手しやすさ及び価格のために硫酸塩源及び/又は硝酸塩源としての利点を提供する。
鋳造混合物中で使用される硫酸塩及び/又は硝酸塩の量は、金属部品を鋳造するのに使用される鋳型(例えば、モールド及びコア)によって作られる金属鋳物のベイニングを低減又は排除するのに有効な量である。硫酸塩及び/又は硝酸塩の有効量は典型的には鋳造用骨材の重量を基準として0.25重量パーセント〜5.0重量パーセント、好ましくは鋳造用骨材の重量を基準として0.5重量パーセン〜3.0重量パーセント、最も好ましくは鋳造用骨材の重量を基準として0.75重量パーセント〜2.0重量パーセントである。
硫酸塩及び/又は硝酸塩に加えて、鋳造混合物は、赤色酸化鉄、黒色酸化鉄、及び酸化リチウム含有化合物などの既知の砂添加剤を含有していてもよい。赤色酸化鉄は硫酸塩及び/又は硝酸塩と共に使用するのが特に有用である。赤色酸化鉄を硫酸塩及び/又は硝酸塩と共に使用する場合、これは典型的には1:1〜5:1、好ましくは2:1〜4:1の硫酸塩及び/又は硝酸塩対赤色酸化鉄の重量比で使用される。
鋳造混合物は鋳造用バインダーを含有していてもよい。これらの鋳造用バインダーは当技術分野において良く知られている。バインダーが鋳型を十分に一緒に保持し、硬化触媒の存在下で重合するならば、任意の無機又は有機のウォームボックス用、ホットボックス用、ノーベーク用、又はコールドボックス用バインダーを使用できる。そのようなバインダーの例は、とりわけ、フェノール樹脂、フェノールウレタンバインダー、フランバインダー、アルカリフェノールレゾールバインダー、及びエポキシ−アクリルバインダーである。特に好ましいのはフェノールウレタンバインダー及びエポキシ−アクリルバインダーである。フェノールウレタンバインダーは米国特許第3,485,497号及び第3,409,579号に記載されており、これらは本明細書により参照として本開示に組み込まれる。これらのバインダーは二液系に基づき、一方はフェノール樹脂成分であり、他方はポリイソシアネート成分である。酸化剤の存在下で二酸化硫黄によって硬化されるエポキシ−アクリルバインダーは米国特許第4,526,219号に記載されており、これは本明細書により参照として本開示に組み込まれる。
必要とされるバインダーの量は、形状を維持し効果的な硬化を可能にするのに有効な量であり、すなわち、これは硬化後の取り扱い又は自立が可能である鋳型をもたらすことになる。バインダーの有効量は典型的には、鋳造用骨材の重量を基準として約0.1重量パーセントを上回る。好ましくはバインダーの量は約0.5重量パーセント〜約5重量パーセントの範囲、より好ましくは約0.5〜約2重量パーセントの範囲である。
ノーベーク法による鋳造混合物の硬化は、液体硬化触媒を鋳造混合物と混合し(或いは最初に液体硬化触媒を鋳造混合物と混合し)、触媒を含有する鋳造混合物を成形し、成形した鋳造混合物を、典型的には周囲温度で熱を加えずに、硬化させることによって行われる。ウォームボックス法及びホットボックス法は、硬化を促進するために工具及び/又は鋳型を加熱すること以外、ノーベーク法と同様である。好ましい液体硬化触媒は、ノーベーク法のための第3級アミンであり、本明細書により参照として本開示に組み込まれる米国特許第3,485,797号に記載されている。そのような液体硬化触媒の具体例としては、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有する4−アルキルピリジン、イソキノリン、アリールピリジン、例えば、フェニルピリジン、ピリジン、アクリジン、2−メトキシピリジン、ピリダジン、3−クロロピリジン、キノリン、N−メチルイミダゾール、N−エチルイミダゾール、4,4’−ジピリジン、4−フェニルプロピルピリジン、1−メチルベンズイミダゾール、及び1,4−チアジンなどが挙げられる。ウォームボックス法、ホットボックス法、又はノーベーク法においてフランバインダーを使用する場合、典型的に使用される硬化触媒は、無機又は有機酸、例えば、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、HCl、及びHSOなどの強酸である。リン酸などの弱酸を使用することもできる。
コールドボックス法による鋳型の硬化は、鋳造混合物を型に吹き込むか又は詰め込み、鋳型を蒸気又は気体の触媒と接触させることによって行われる。選択される化学バインダーに応じて、第3級アミン、二酸化炭素、ギ酸メチル、及び二酸化硫黄などの、様々な蒸気又は蒸気/気体混合物又は気体を使用できる。当業者ならば、どの気体状硬化剤が使用するバインダーに適しているかがわかるであろう。例えば、アミン蒸気/気体混合物はフェノール−ウレタン樹脂と共に使用する。二酸化硫黄(酸化剤と併用)はエポキシ−アクリル樹脂と共に使用する。
本明細書により参照として本開示に組み込まれる米国特許第4,526,219号を参照のこと。二酸化炭素(本明細書により参照として本開示に組み込まれる米国特許第4,985,489号を参照のこと)又はメチルエステル(本明細書により参照として本開示に組み込まれる米国特許第4,750,716号を参照のこと)はアルカリフェノールレゾール樹脂と共に使用する。二酸化炭素はまたケイ酸塩をベースとするバインダーと共に使用する。本明細書により参照として本開示に組み込まれる米国特許第4,391,642号を参照のこと。
好ましくはバインダーは、米国特許第3,409,579号に記載されるような方法で、トリエチルアミンなどの第3級アミンガスを、成形した鋳造混合物に通すことによって硬化されるコールドボックス用フェノールウレタンバインダー、又は米国特許第4,526,219号に記載されるように酸化剤の存在下で二酸化硫黄によって硬化されるエポキシアクリルバインダーである。
離型剤、溶媒、可使時間延長剤、シリコーン化合物などの他の添加剤を鋳造混合物に加えてもよいことは、当業者には明らかであろう。
例A(比較例)及び例1〜2(実施例)において、Badger 5574ケイ砂を、1.25パーセントBOSのCHEM−REZ(登録商標)995フランバインダー(Ashland Inc.より市販されている)、20パーセントBOB(バインダーを基準とする)のCHEM−REZ FC521触媒(Ashland Inc.より市販されている)、及び表1に示す量(砂の重量を基準として、BOS)の砂添加剤と混合し、混合物を約235℃に維持されているコアボックス(corebox)へ吹き込むことにより、ウォームボックス法によって試験コア(直径2”×高さ2”の円筒形コア)を製造した。
例B(比較例)及び例3〜5(実施例)において、Wedron 540ケイ砂を表1の1.0パーセントのISOCURE(登録商標)TKW 10/20フェノールウレタンバインダー(Ashland Inc.より市販されている2液系フェノールウレタンバインダー、I液対II液の比は1:1)と混合し、この混合物を直径2”×高さ2”の円筒形キャビティを有するコアボックス中に吹き込み、コアをTEA触媒によって硬化させることにより、コールドボックス法によって試験コアを調製した。
試験コアがモールドアセンブリの中に接着されている「差込み(penetration)」試験用の鋳物を用いて、試験コアのベイニング特性を測定した。次いで、温度がおよそ1450℃である溶融したClass 30のねずみ鋳鉄を、試験コアの入ったモールドアセンブリへ注ぐ。ベイニングに関する差込み試験及び機械的差込み(mechanical penetration)は、Tordoff及びTenagliaによりAFS Transactions、149〜158頁(AFS 84th Annual meeting、St. Louis、Mo.、4月21〜25日、1980年)に記載されている。表面の欠陥を目視観察によって測定し、鋳物の評価を経験及び試験用鋳物の写真に基づいて行った。
鋳物を冷却してサンドブラストによって洗浄し、コアによって作られたキャビティの内表面を評価し、ベイニングについて目視で比較し、1〜5のスケールで評価する。ここで5は最も悪い状態のベイニングを表し、1はベイニングがないことを示す。結果を以下の表1に示す。
Figure 2013514190
表1のデータは明らかに、1.0重量パーセントBOSもの低いレベルであっても、硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物を用いて調製した試験コアが試験用鋳物のベイニングを低減することを示す。
開示及び実施例は様々な組合せ、修正、及び特許請求の範囲内にあるパラメーターへの調節が可能であり、したがって特許請求の範囲は代替実施形態を含むと解釈されるべきである。

Claims (26)

  1. 鋳造混合物であって、
    (a)鋳造用骨材と、
    (b)前記鋳造混合物によって調製される金属鋳物のベイニングを低減する量の、ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウムの硫酸塩、硝酸塩、並びにそれらの混合物からなる群から選択される無機塩と
    を含む、鋳造混合物。
  2. 赤色酸化鉄、黒色酸化鉄、及びそれらの混合物からなる群から選択される酸化鉄をさらに含む、請求項1に記載の鋳造混合物。
  3. 酸化鉄が赤色酸化鉄である、請求項2に記載の鋳造混合物。
  4. 鋳造用骨材がケイ砂を含む、請求項3に記載の鋳造混合物。
  5. 無機塩が、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウム、及び硫酸マグネシウム、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の鋳造混合物。
  6. 石膏が、鋳造混合物中で硫酸カルシウム塩源として使用される、請求項5に記載の鋳造混合物。
  7. 塩が、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸カルシウム、及び硝酸マグネシウム、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の鋳造混合物。
  8. 鋳造混合物がドロマイトをさらに含有する、請求項1に記載の鋳造混合物。
  9. 硫酸塩及び/又は硝酸塩対赤色酸化鉄の重量比が1:1〜4:1である、請求項5、6及び7のいずれかに記載の鋳造混合物。
  10. 硫酸塩及び/又は硝酸塩対赤色酸化鉄の重量比が1:1〜2:1である、請求項9に記載の鋳造混合物。
  11. 鋳造混合物が有機バインダーを含有する、請求項10に記載の鋳造混合物。
  12. バインダーがフェノールウレタンバインダー又はエポキシアクリレートバインダーである、請求項11に記載の鋳造混合物。
  13. 鋳造混合物が触媒を含有する、請求項11に記載の鋳造混合物。
  14. 鋳造混合物中の塩の量が、鋳造用骨材の重量を基準として0.5重量パーセント〜4.0重量パーセントである、請求項11に記載の鋳造混合物。
  15. 鋳造混合物中の塩の量が、鋳造用骨材の重量を基準として0.5重量パーセント〜4.0重量パーセントである、請求項14に記載の鋳造混合物。
  16. 鋳造混合物中の塩の量が、鋳造用骨材の重量を基準として0.5重量パーセント〜2.5重量パーセントである、請求項11に記載の鋳造混合物。
  17. 鋳造混合物中の塩の量が、鋳造用骨材の重量を基準として0.5重量パーセント〜2.5重量パーセントである、請求項16に記載の鋳造混合物。
  18. (a)請求項11に記載の鋳造混合物を型に導入して鋳型を形成するステップと、
    (b)(A)の鋳型を、鋳型を硬化させることができる蒸気硬化触媒と接触させるステップと、
    (c)(B)から得られる前記鋳型を、前記鋳型が取り扱い可能になるまで硬化させるステップと、
    (d)前記鋳型を型からはずすステップと
    を含む、鋳型を調製するためのコールドボックス法。
  19. (a)請求項18に記載の方法によって調製された鋳型をモールドアセンブリにはめ込むステップと、
    (b)金属を液体状態のうちに前記モールドアセンブリへ注ぐステップと、
    (c)前記金属を冷却及び固体化させるステップと、
    (d)次いで、鋳造した金属部品をモールドアセンブリから引離すステップと
    を含む、金属部品の鋳造方法。
  20. 請求項19に従って調製した金属部品。
  21. (a)請求項12に記載の鋳造混合物を型に導入して鋳型を形成するステップと、
    (b)(A)の前記鋳型を、前記鋳型が取り扱い可能になるまで硬化させるステップと、
    (c)前記鋳型を型からはずすステップと
    を含む、鋳型を調製するためのノーベーク法。
  22. (a)請求項21に記載の方法によって調製された鋳型をモールドアセンブリにはめ込むステップと、
    (b)金属を液体状態のうちに前記モールドアセンブリへ注ぐステップと、
    (c)前記金属を冷却及び固体化させるステップと、
    (d)次いで、鋳造した金属部品をモールドアセンブリから引離すステップと
    を含む、金属部品の鋳造方法。
  23. 請求項22に従って調製した金属部品。
  24. (a)請求項12に記載の鋳造混合物を型に導入して鋳型を形成するステップと、
    (b)前記鋳型を150℃〜260℃の温度に加熱するステップと、
    (c)(A)の前記鋳型を、前記鋳型が取り扱い可能になるまで硬化させるステップと、
    (d)前記鋳型を型からはずすステップと
    を含む、鋳型を調製するためのウォームボックス法。
  25. (a)請求項24に記載の方法によって調製された鋳型をモールドアセンブリにはめ込むステップと、
    (b)金属を液体状態のうちに前記モールドアセンブリへ注ぐステップと、
    (c)前記金属を冷却及び固体化させるステップと、
    (d)次いで、鋳造した金属部品をモールドアセンブリから引離すステップと
    を含む、金属部品の鋳造方法。
  26. 請求項25に従って調製した金属部品。
JP2012544504A 2009-12-16 2010-10-27 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用 Pending JP2013514190A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28691309P 2009-12-16 2009-12-16
US61/286,913 2009-12-16
US12/873,803 US8426493B2 (en) 2009-12-16 2010-09-01 Foundry mixes containing sulfate and/or nitrate salts and their uses
US12/873,803 2010-09-01
PCT/US2010/054274 WO2011075221A1 (en) 2009-12-16 2010-10-27 Foundry mixes containing sulfate and/or nitrate salts and their uses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242737A Division JP2016104494A (ja) 2009-12-16 2015-12-11 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013514190A true JP2013514190A (ja) 2013-04-25

Family

ID=44141592

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544502A Pending JP2013514189A (ja) 2009-12-16 2010-10-27 炭酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2012544504A Pending JP2013514190A (ja) 2009-12-16 2010-10-27 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2012544505A Pending JP2013514191A (ja) 2009-12-16 2010-10-28 有機酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2015242737A Pending JP2016104494A (ja) 2009-12-16 2015-12-11 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2015242738A Expired - Fee Related JP6266584B2 (ja) 2009-12-16 2015-12-11 鋳造混合物における添加剤としての有機酸金属塩の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544502A Pending JP2013514189A (ja) 2009-12-16 2010-10-27 炭酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544505A Pending JP2013514191A (ja) 2009-12-16 2010-10-28 有機酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2015242737A Pending JP2016104494A (ja) 2009-12-16 2015-12-11 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2015242738A Expired - Fee Related JP6266584B2 (ja) 2009-12-16 2015-12-11 鋳造混合物における添加剤としての有機酸金属塩の使用

Country Status (17)

Country Link
US (3) US20110139311A1 (ja)
EP (3) EP2513004B1 (ja)
JP (5) JP2013514189A (ja)
KR (3) KR20120102122A (ja)
CN (3) CN102762512A (ja)
BR (3) BR112012014676B1 (ja)
CA (4) CA3005549A1 (ja)
ES (3) ES2714224T3 (ja)
HU (2) HUE042635T2 (ja)
MX (3) MX344790B (ja)
PL (3) PL2513005T3 (ja)
PT (2) PT2513005T (ja)
RS (1) RS58496B1 (ja)
RU (3) RU2566108C2 (ja)
UA (3) UA106258C2 (ja)
WO (3) WO2011075221A1 (ja)
ZA (3) ZA201204329B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083664A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 旭有機材工業株式会社 積層鋳型の造型方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249447B1 (ja) 2012-05-17 2013-07-31 株式会社木村鋳造所 三次元積層造型用の鋳物砂
EP2921243B1 (en) * 2012-11-19 2018-11-07 Sintokogio, Ltd. Sand for casting mold, manufacturing method for sand casting-mold, and core for metal casting
CN106660109B (zh) 2014-06-20 2019-11-19 旭有机材株式会社 铸型的制造方法和铸型
CN104942219B (zh) * 2015-07-31 2017-01-18 南昌航空大学 一种适合于水玻璃精密铸造型壳的硬化剂及其制备方法
CA3004367C (en) * 2015-12-18 2022-07-26 ASK Chemicals LLC Molding materials for non-ferrous casting
DE102016211930A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Wobben Properties Gmbh Schlichtezusammensetzung zur Herstellung von Formüberzügen auf verlorenen Formen bzw. auf Kernen für den Eisen- und Stahlguss
KR102478505B1 (ko) * 2016-12-23 2022-12-15 현대자동차주식회사 알루미늄 주조용 솔트코어 및 이의 제조방법
US10610923B2 (en) * 2017-01-23 2020-04-07 Novis Works, LLC Foundry mix including resorcinol
WO2019027038A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 旭有機材株式会社 鋳型材料及びその製造方法、鋳型の製造方法、並びに回収耐火性骨材の再生方法
CN107971451A (zh) * 2017-11-02 2018-05-01 深圳市爱能森科技有限公司 一种基于三元熔盐体系的可溶型芯及其制备方法与应用
JP6910332B2 (ja) * 2018-11-26 2021-07-28 花王株式会社 鋳型造型用粘結剤組成物
DE102019002802A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Ask Chemicals Gmbh Schlichtezusammensetzung, Verfahren zur Beschichtung einer Gießform, Verwendung der Schlichtezusammensetzung zur Beschichtung einer Gießform und Gießform
CN112404418A (zh) * 2019-08-22 2021-02-26 冯师金 智能环保铸造壳模生产工艺
CN111154298A (zh) * 2019-12-24 2020-05-15 江阴硕人节能环保科技有限公司 一种防粘涂料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339537A (ja) * 1990-07-05 1992-11-26 Kao Corp 硬化性鋳型製造用添加剤及び鋳型の製造方法
JPH0523781A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Kao Corp 鋳型用樹脂組成物、鋳型用粘結剤組成物及び鋳型組成物、鋳型の製造法
JP2000117415A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Noritake Co Ltd 鋳型材の除去方法および網目構造金属体の製造方法
JP2004524977A (ja) * 2001-05-01 2004-08-19 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法
JP2004255451A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 鋳型用有機粘結剤及びこれを用いて得られる鋳物砂組成物並びに鋳型

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1078666A (en) * 1964-08-20 1967-08-09 Foseco Int Additives to sand moulds and cores
US3485797A (en) * 1966-03-14 1969-12-23 Ashland Oil Inc Phenolic resins containing benzylic ether linkages and unsubstituted para positions
US3429848A (en) * 1966-08-01 1969-02-25 Ashland Oil Inc Foundry binder composition comprising benzylic ether resin,polyisocyanate,and tertiary amine
US3804641A (en) * 1972-04-11 1974-04-16 V Bortnik Method of producing foundry moulds and cores
GB1413779A (en) * 1974-05-24 1975-11-12 Tsniitmash Self-hardening moulding mixture of making foundry moulds and cores
US4020027A (en) * 1976-06-14 1977-04-26 The British Cast Iron Research Association Foundry moulding materials
US4391642A (en) * 1979-02-27 1983-07-05 Foseco International Limited Alkali metal silicate binder compositions
US4526219A (en) * 1980-01-07 1985-07-02 Ashland Oil, Inc. Process of forming foundry cores and molds utilizing binder curable by free radical polymerization
US4284121A (en) * 1980-02-28 1981-08-18 Precision Metalsmiths, Inc. Process and materials for making refractory cores
US4321186A (en) * 1980-04-09 1982-03-23 Phillips Petroleum Company Foundry refractory binder
JPS5877738A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Sumitomo Deyurezu Kk レジンコ−テツドサンド
US4711669A (en) * 1985-11-05 1987-12-08 American Cyanamid Company Method of manufacturing a bonded particulate article by reacting a hydrolyzed amylaceous product and a heterocyclic compound
JPS5970438A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Osamu Madono シエル中子の崩壊性の改良方法
JPS60180643A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Nissan Motor Co Ltd 鋳物砂用粘結剤に用いる崩壊助剤
US4750716A (en) * 1986-04-04 1988-06-14 Ashland Oil, Inc. Injection lance
US4977209A (en) * 1987-12-24 1990-12-11 Foseco International Limited Production of articles of bonded particulate material and binder compositions for use therein from phenol-formaldehyde and oxyanion
SU1748916A1 (ru) * 1990-09-06 1992-07-23 Челябинский Политехнический Институт Им.Ленинского Комсомола Св зующее дл изготовлени литейных стержней и форм теплового отверждени
US5646199A (en) * 1991-07-22 1997-07-08 Kao Corporation Composition for mold
JP2790231B2 (ja) * 1992-10-13 1998-08-27 宇部興産株式会社 崩壊性砂中子の製造方法
US5911269A (en) * 1992-11-16 1999-06-15 Industrial Gypsum Co., Inc. Method of making silica sand molds and cores for metal founding
JP2668641B2 (ja) * 1993-10-05 1997-10-27 正光 三木 鋳物用生型の製造方法
CA2124759A1 (en) * 1993-11-15 1995-05-16 Borden Chemical, Inc. Addition for promotion of bench life extension in a hot box binder system
DK0891954T3 (da) * 1996-12-27 2004-08-09 Iberia Ashland Chem Sa Formsand, som er egnet til fremstilling af kerner og forme
JP3239209B2 (ja) * 1997-05-22 2001-12-17 正光 三木 鋳物用発熱体の製造方法
CN1174103A (zh) * 1997-07-04 1998-02-25 严德富 铸型砂模粘结剂
DE19738755C2 (de) * 1997-09-04 2002-01-17 Ashland Suedchemie Kernfest Phenolharz und Bindemittel für die Herstellung von Formen und Kernen nach dem Phenolharz-Polyurethan-Verfahren
JP4119515B2 (ja) * 1998-03-05 2008-07-16 リグナイト株式会社 鋳型用レジンコーテッドサンド
AT2581U1 (de) * 1998-03-20 1999-01-25 Kaerntner Montanindustrie Ges Verwendung von eisenglimmer bei der herstellung von gussformen
US6264740B1 (en) * 1998-12-08 2001-07-24 Mcnulty, Jr. William J. Inorganic cementitious material
US20020035171A1 (en) * 2000-07-28 2002-03-21 Skoglund Michael J. Foundry binder compositions and mixes that contain a divalent sulfur compound
DE10227512B4 (de) * 2002-06-19 2004-07-08 Georg Fischer Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Herstellung von Giesskernen oder Formen, sowie nach diesem Verfahren hergestellte Giesskerne oder Formen
CN100379779C (zh) * 2002-10-04 2008-04-09 E&E技术株式会社 非加热固化型粘合剂及使用该粘合剂的成形体的制造方法
US6719835B2 (en) * 2002-11-08 2004-04-13 Wyo-Ben, Inc. Sand casting foundry composition and method using shale as anti-veining agent
US20050087323A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Thomas Hathaway Foundry casting material composition
US7938169B2 (en) * 2008-06-20 2011-05-10 Prince Minerals, Inc. Anti-veining agent for metal casting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04339537A (ja) * 1990-07-05 1992-11-26 Kao Corp 硬化性鋳型製造用添加剤及び鋳型の製造方法
JPH0523781A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Kao Corp 鋳型用樹脂組成物、鋳型用粘結剤組成物及び鋳型組成物、鋳型の製造法
JP2000117415A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Noritake Co Ltd 鋳型材の除去方法および網目構造金属体の製造方法
JP2004524977A (ja) * 2001-05-01 2004-08-19 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法
JP2004255451A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 鋳型用有機粘結剤及びこれを用いて得られる鋳物砂組成物並びに鋳型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083664A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 旭有機材工業株式会社 積層鋳型の造型方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2513006A1 (en) 2012-10-24
RU2566108C2 (ru) 2015-10-20
MX2012006584A (es) 2012-09-07
ZA201204328B (en) 2013-02-27
RU2567932C2 (ru) 2015-11-10
CA2783983A1 (en) 2011-06-23
PT2513005T (pt) 2017-11-08
CA2783978A1 (en) 2011-06-23
CA2783984A1 (en) 2011-06-23
PL2513005T3 (pl) 2018-01-31
ES2638550T3 (es) 2017-10-23
CN102762513B (zh) 2014-08-27
EP2513005B1 (en) 2017-07-26
JP2016074038A (ja) 2016-05-12
US20110139311A1 (en) 2011-06-16
RU2012127878A (ru) 2014-01-27
US20110139310A1 (en) 2011-06-16
EP2513005A4 (en) 2015-09-23
UA105681C2 (uk) 2014-06-10
HUE042635T2 (hu) 2019-07-29
BR112012014676B1 (pt) 2019-12-31
RU2012127880A (ru) 2014-01-27
KR20120102122A (ko) 2012-09-17
CN102762512A (zh) 2012-10-31
RU2564656C2 (ru) 2015-10-10
EP2513006A4 (en) 2015-12-16
KR20120099278A (ko) 2012-09-07
KR20120123049A (ko) 2012-11-07
MX2012006583A (es) 2012-09-07
EP2513006B1 (en) 2020-09-02
BR112012014676A2 (pt) 2016-04-05
EP2513005A1 (en) 2012-10-24
BR112012014778A2 (pt) 2016-06-07
JP2013514191A (ja) 2013-04-25
HUE051515T2 (hu) 2021-03-01
PL2513004T3 (pl) 2019-07-31
US8426493B2 (en) 2013-04-23
EP2513004A4 (en) 2015-12-09
EP2513004B1 (en) 2018-12-05
JP2013514189A (ja) 2013-04-25
MX344790B (es) 2017-01-06
UA106258C2 (ru) 2014-08-11
PL2513006T3 (pl) 2021-02-22
CN102762514A (zh) 2012-10-31
US20110139309A1 (en) 2011-06-16
CN102762513A (zh) 2012-10-31
ES2714224T3 (es) 2019-05-27
WO2011075222A1 (en) 2011-06-23
JP2016104494A (ja) 2016-06-09
ZA201204329B (en) 2013-02-27
WO2011075220A1 (en) 2011-06-23
BR112012014691A2 (pt) 2016-04-12
CA2783978C (en) 2018-07-10
RS58496B1 (sr) 2019-04-30
PT2513006T (pt) 2020-11-12
RU2012127879A (ru) 2014-01-27
ES2822335T3 (es) 2021-04-30
ZA201204327B (en) 2013-02-27
CA3005549A1 (en) 2011-06-23
JP6266584B2 (ja) 2018-01-24
MX2012006582A (es) 2012-09-07
WO2011075221A1 (en) 2011-06-23
EP2513004A1 (en) 2012-10-24
UA107004C2 (uk) 2014-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266584B2 (ja) 鋳造混合物における添加剤としての有機酸金属塩の使用
CA2285118C (en) Foundry exothermic assembly
JP2004512957A (ja) 金属鋳造用鋳型
JP6096378B1 (ja) 3次元積層造形鋳型製造用粒状材料の製造方法および3次元積層造形鋳型の製造方法
JP5794921B2 (ja) 鋳物用砂型および/または中子の製造法およびバインダ組成物
JP2020514078A (ja) 高圧ダイカストにおける鋳造用中子のための組成物及び方法
JP4315685B2 (ja) 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法
WO2012104096A1 (en) Sand additives for molds/cores for metal casting
JP2021104544A (ja) 鋳型および中子の造型方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160318