JPS5970438A - シエル中子の崩壊性の改良方法 - Google Patents

シエル中子の崩壊性の改良方法

Info

Publication number
JPS5970438A
JPS5970438A JP57179117A JP17911782A JPS5970438A JP S5970438 A JPS5970438 A JP S5970438A JP 57179117 A JP57179117 A JP 57179117A JP 17911782 A JP17911782 A JP 17911782A JP S5970438 A JPS5970438 A JP S5970438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sand
resin
powder
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57179117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246294B2 (ja
Inventor
Osamu Madono
真殿 統
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57179117A priority Critical patent/JPS5970438A/ja
Priority to US06/541,233 priority patent/US4584328A/en
Publication of JPS5970438A publication Critical patent/JPS5970438A/ja
Publication of JPH0246294B2 publication Critical patent/JPH0246294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フェノール樹脂によるシェル中子は鋳造工場において広
く用いられている。シェル中子は多くの特長ヲもち、鋳
鋼からアルミ鋳物まで巾広く使われ”’(lz)る。し
かし、シェル中子にも欠点子の崩壊性が悪く取出しが離
しい。よって、崩壊性の良いシェル中子が待望されてい
た。
−1= 一般にフェノール樹脂は耐熱性に秀でた樹脂として知ら
れている。これは、同樹脂を高温に曝した場合、一部が
熱分解するが、その大部分がタールまたはピッチ化して
残るため、砂に対する結合力を維持するからである。シ
ェル中子の場合にも、約600℃以上の高温に加熱され
れば、結合力が失われて崩壊し易くなる。したがって、
鋳鉄、@鋼鋳物の場合には中子の除去が比較的容易であ
る。これに対し、アルミ鋳物の場合(二は注湯温度が約
り00℃で、中子の受ける熱影響も低いため、崩壊性が
非常シー悪くなる。
今までにも、シェル中子の崩壊性を良くする試みが数多
く発表されている。たとえば、フェノール樹脂を変性し
て熱分解し易くする試みが行われている。しかし、変性
度を高めるとシェル中子の強度が低下するため、熱分解
し易くするにしても限度がある。さらに、変性フェノー
ル樹脂は鋳込の際に、分解ガスの発生が多くなるため、
それだけ鋳造欠陥が生じ易くなる。
2− 変性フェノール樹脂の代りに不飽和ポリエステルなどの
前房そ性樹脂を使用することも実用化している。しかし
、それらの樹脂はシェル中子の強度が不足しているため
に、薄肉かつ複雑な形状をもつ中子は造れない。とくに
、高温における強度が低いために、アルミ鋳物の金型鋳
造の場合のように、約ダθθ℃(二予熱された金型に直
接中子をセットすると軟化して変形し易い。つまり、耐
熱性が不足している前房そ性樹脂によるシェル中子は、
砂型には使えるが金型鋳造には使用上制約がある。
本発明はシェル中子の崩壊性を改良すること!目的とし
ているが、その方法として在来のフェノール樹脂をその
まま使う処に第一の特徴がある。そして崩壊性を良くす
る方法としては、フェノール樹脂被覆砂に熱分解し易い
発泡剤の粉末を添加して成型、焼成するところに次の特
徴がある。ここで使用する発泡剤は各種の炭酸塩、炭酸
水素塩あるいは有機酸塩であり、これらの発泡剤は次の
ような条件を完了ことが必要3− である。
(1)熱分解温度がシェル中子の焼成温度200〜30
0℃よりも低くないこと。
(2)3θO℃以上のなるべく低い温度において熱分解
すること。
(3)粉末になり易く、吸湿性の少ないこと。
これらの条件の中で(1)、(2)については、アルカ
リ金鵬の炭酸塩、炭酸水素塩、酒石酸、くえん酸などの
有機酸塩が好ましい性質をもっことを、本発明において
初めて見出した。これらは何れも粉末としてレジン被覆
砂に混相するだけで、シェル中子の崩壊性を改善する。
しかしその反面、上記の無機発泡剤は、フェノールレジ
ン被覆砂に添加した場合、シェル中子の強度を低下させ
る欠点をもっている、とくc二、それらの塩類は何れも
吸湿し易く、そのために中子の強度!一層低くする恐れ
がある。
一方、上記の無機発泡剤のほか、3θθ℃以上の温度で
熱分解するものにアクリル樹脂、ポリスチレンなどの前
房そ性樹脂がある。これらの樹脂4− をフェノール樹脂被覆砂に二重コートすれば、シェル中
、子の崩、層性がある程度改良される。しかし、無機発
泡剤に比較して樹脂の熱分解は反応がおそく、とくに酸
累不足の状態での熱分解がおくれる。
したがって、前房、そ性樹脂による二重コートの効果は
あまり大きくない。しかし、前用そ性樹脂の利点として
、フェノール樹脂とのぬれ性が良く、二重コートに千る
シェル中子の強度低下が少ない。
本、発明においては、上記のような無機発泡剤と前房そ
性樹脂の長所と短Fgr’に互に補完する目的で、両者
を組合、せて新しい粉末を作る。その方法として、樹脂
溶液と発泡剤とを煉り合せた後乾燥し、再び粉砕して粉
体とする。このよう砿ニして作られた粉体は、発泡剤粒
子を樹脂により包被したいわゆるマ、イクロカ、プセル
化されている。
マイクロカプセル化した発泡剤は次のような特徴を、も
っている。。
(1)裸の発泡剤に比して、吸湿し難い。
(2)フェノールレジン1被覆砂に対するぬれ特性がよ
く、シェル中子の強度低下が少ない。
5− (3)熱影響を受けた場合、発泡剤が分解し、そのガス
圧によりプラスチックカプセルが破壊されるため、シェ
ル中子の崩壊が促進される。
一般に、発泡剤の砂に対する添加量は、レジン被覆砂の
フェノールレジン惜に比例して増す必要がある。たとえ
ば、レジンMが3%の場合の添tlQ。
ii’vJ%とすれば、レジン惜2%の場合には/、1
%に減らして、もよい。
次に実施例を示す。
発泡剤として重it部と酒石酸水素カリウム2部を粉砕
、混相する。これ7芯物質としポリスチレン皮膜を被せ
るため、粉体にポリスチレン溶液を加え混練したのち、
さらに石油エーテルを加えて相分離によ、るマイクロカ
プセルを生成せしめる。
この沈澱を乾燥すればマイクロカプセル化した発泡剤が
得られる。なをそのほかの発泡剤として、重曹、くえん
酸塩なども大体同じ方法でマイクロカプセル化できる。
アルミ鋳物の場合フェノールレジンの被覆量は/1−1
1%である。−例としてレジン亀ユ、θ%6一 被覆砂の場合、上記発泡剤の砂に対する添加用を/、0
%とした。このような配合砂C二よるシェル試時 験片の強度は、抗折力として30診であった。また、こ
の砂ヲ実際のシリンダヘッド、マニホールドなどの金型
に吹込み造型した結果から、吹込造型特性、シェル中子
の強度の何れも申分なかった。
さらに、中子を金型にセットし、アルミニューム合金を
鋳込んだ結果、崩壊性が非常によく、振動を加えただけ
で完全に中子砂を除去できた。これに対し、在来法によ
る無添加中子は、アルミ鋳物”eroo℃以上の温度で
長時間再加熱しなければ崩壊しなかった。このような結
果から、本発明によるシェル中子は在来法による中子に
比して、格段(二俊れた崩壊性をもつことが分った。
以上はアルミ鋳物の中子に、本発明のシェル中子を応用
した実例であるが、鉄鋳物などの場合にも使用できるこ
とはいうまでもない。たとえば、中子の形状が複雑で、
かつ砂の取出し口が小さい鋳物の場合などに応用すれば
、優れた崩壊性を示す。
7− 手  続  補  正  書 昭和58年2月15日 特許庁長官 若杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第179177号 2発明の名称 シェル中子の崩壊性の改良方法 3、補正をする者 事件との間係  特許出願人 住所〒338埼玉県与野市大戸5丁目22番3号マ  
トン     オサム 氏名     k 殿    統 4、代 理 人 5、補正の対象  明 細 薔 6補正の内容 発明の詳細な説明の項(別紙) 別紙 明細簀第7頁末に下記亭項を追加入する。
実施例としてソーダ灰にポリスチレンをマイクロカプセ
ル化した微粉末を造り、フェノール樹脂を3%含む被堕
砂100に1部に対し該粉末を1部添加した。この砂に
よりシェル中子を作り鋳鉄鋳物に使用したが、中子の強
度は従来のシェル中子と全く変らず、しかも鋳出の際の
砂落ちは大きく改良された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本文に詳記するように、アルカリ炭酸塩、炭酸水
    素塩、有機酸塩などの熱分解性発泡剤の粉末を、フェノ
    ール樹脂被覆砂に混和して成型J焼成する(2)18−
    項記載の熱分解性発泡剤の粉末を、前回そ性樹脂により
    マイクロカプセル化したのち、フェノール樹脂−覆砂C
    二混和して成型、焼成することを特−とするしエル中子
    の崩壊性の改良方法。
JP57179117A 1982-10-14 1982-10-14 シエル中子の崩壊性の改良方法 Granted JPS5970438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179117A JPS5970438A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 シエル中子の崩壊性の改良方法
US06/541,233 US4584328A (en) 1982-10-14 1983-10-12 Method of accelerating the breakdown of phenolic resin bonded cores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179117A JPS5970438A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 シエル中子の崩壊性の改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970438A true JPS5970438A (ja) 1984-04-20
JPH0246294B2 JPH0246294B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=16060301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179117A Granted JPS5970438A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 シエル中子の崩壊性の改良方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4584328A (ja)
JP (1) JPS5970438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607067A (en) * 1984-04-27 1986-08-19 Nissan Motor Company, Limited Foundry sand binder
JPS63293202A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 積水化学工業株式会社 砂入り人工芝の芝葉の保守方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789693A (en) * 1987-08-28 1988-12-06 Ashland Oil, Inc. Heat curable foundry mixes and binder compositions
US6911726B2 (en) * 2002-06-07 2005-06-28 Intel Corporation Microelectronic packaging and methods for thermally protecting package interconnects and components
IL162740A (en) * 2003-06-26 2010-06-16 Given Imaging Ltd Device, method and system for reduced transmission imaging
US20050087323A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Thomas Hathaway Foundry casting material composition
US20050087321A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Thomas Hathaway Apparatus for cleaning metal parts
US7984750B2 (en) * 2008-11-14 2011-07-26 GM Global Technology Operations LLC Binder degradation of sand cores
US8426493B2 (en) * 2009-12-16 2013-04-23 Ask Chemicals L.P. Foundry mixes containing sulfate and/or nitrate salts and their uses
EP3157693A4 (en) 2014-06-18 2018-01-17 Berks Research, LLC Foundry mixture for casting and cleaning metal parts
US9963799B2 (en) 2014-06-18 2018-05-08 York Innovators Group, Llc Foundry mixture and related methods for casting and cleaning cast metal parts

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666703A (en) * 1969-05-13 1972-05-30 Sumitomo Durez Co Foundry sand composition for cores and molds
JPS5870939A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 Sumitomo Deyurezu Kk シエルモ−ルド用レジンコ−テツドサンドとその製造法
JPS5877738A (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 Sumitomo Deyurezu Kk レジンコ−テツドサンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607067A (en) * 1984-04-27 1986-08-19 Nissan Motor Company, Limited Foundry sand binder
JPS63293202A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 積水化学工業株式会社 砂入り人工芝の芝葉の保守方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4584328A (en) 1986-04-22
JPH0246294B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223830B2 (ja) 水溶性鋳造用鋳型及びその製造方法
CN101607301B (zh) 一种可溶型芯及其制备方法
JP5412492B2 (ja) コア
US2869194A (en) Auto-hardening phenol-formaldehyde composition and method of preparing shell molds therefrom
JPS5970438A (ja) シエル中子の崩壊性の改良方法
US4655276A (en) Method of investment casting employing microwave susceptible material
JP2000176604A (ja) 鋳物用発熱性アセンブリ
US4925492A (en) Ceramic core for investment casting and method for preparation
US4078599A (en) Self-curing and water-soluble mold
US4763720A (en) Microwave process for the fabrication of cores for use in foundry casting
US3002948A (en) Shell mold
US4636262A (en) Additive for green molding sand
US4685503A (en) Method of manufacturing a disintegratable core for casting
JPS63242439A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
US3057740A (en) Inorganic binder for refractory materials
JPH09174194A (ja) 鋳型製造方法及びその方法によって得られた鋳型の崩壊方法
JPS63260656A (ja) 圧力鋳造用置中子
JPS63295037A (ja) 鋳造用鋳型の製造方法および中子
US3802891A (en) Semi-permanent refractory molds and mold parts
JPS5997740A (ja) 鋳型
JPH02299741A (ja) 樹脂被覆砂の流動性の改善方法
JPS60250851A (ja) 鋳造鋳型の製造方法
JPH0335469Y2 (ja)
JPH04147742A (ja) 鋳造用鋳型
JPH0768343A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法