JP2004524977A - 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法 - Google Patents

鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524977A
JP2004524977A JP2002585139A JP2002585139A JP2004524977A JP 2004524977 A JP2004524977 A JP 2004524977A JP 2002585139 A JP2002585139 A JP 2002585139A JP 2002585139 A JP2002585139 A JP 2002585139A JP 2004524977 A JP2004524977 A JP 2004524977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sand
weight
lithia
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002585139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315685B2 (ja
JP2004524977A5 (ja
Inventor
スティーブン ジー ベイカー
ジョシュア エム ワーリング
Original Assignee
インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2004524977A publication Critical patent/JP2004524977A/ja
Publication of JP2004524977A5 publication Critical patent/JP2004524977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315685B2 publication Critical patent/JP4315685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

金属鋳造操作間のサンドコアの熱膨潤及びベイン形成の欠点を、実質的なコストの低減を伴って、実質的に取除くことができ、これは、約4質量%未満のリチア含有材料及び少なくとも約1質量%の酸化鉄(Fe23)を含む抗ベイン化材料を用いることにより、該抗ベイン化剤は、好ましくは、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料及び約1質量%の酸化鉄を含む。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、金属鋳物(metal casting)を製造する際に使用するためのサンドコア、及びより具体的には、熱膨張性が制御されたサンドコア、及び、金属鋳造操作間におけるサンドコアの熱膨張を制御する方法に関する。
【0002】
背景技術
サンドコアは、最終鋳物の内部キャビティ(internal cavity)を形成するために使用される。サンドコアが鋳型に置かれ、かつ、溶融金属が金型に導入された時に、サンドコアにおけるサンドの急速な熱膨張が起こる。サンドコアにおけるサンドの急速な熱膨張の結果として、サンドコアがクラックし、また、溶融金属がコアのクラックに流れ込み、溶融金属が固体化した時に、鋳物表面から突出する鋳ばり(fin)(鋳造用語では“ベイン(vein)”)が生じる。制御されていないコアサンドの熱膨張により生じるこれらのベイン化(veining)欠点は、最も頻繁には、サンド及びコアサンドバインダー自身のサンドコアの形成前にそれらと均質に混合される抗ベイン化又は膨張制御剤により制御される。抗ベイン化又は膨張制御剤により、サンドコアの熱膨張係数が変更されて、そのクラッキング及びベイン形成が制御される。
【0003】
数年間、酸化鉄が鋳造に使用されて、サンドコア及び鋳造性が改善されていた。酸化鉄はサンドコア中において有利であることが証明されているが、これは、熱膨張欠点、例えばベイン化などの形成が低減されることによる。使用される酸化鉄としては、ヘマタイトとしても知られる赤色酸化鉄(Fe23)、マグネタイトとして知られる黒色酸化鉄(Fe34)、及びイエロー・オーカーが挙げられる。そのような酸化鉄を使用する最も一般的な方法は、それを約1〜3質量%の量で、コアサンドに対して混合中に添加することによる。酸化鉄が表面仕上りを改良するメカニズムは知られていない。ある理論は、酸化鉄が、変性するサンドグレインインターフェースの形成により、鋳造間のサンドコアの可塑性を上昇させ、又は、破壊なしに付与し、それにより、鋳造中にベインを形成し得るコア中のクラックが防止されるというものである。
【0004】
米国特許第4,735,973号明細書は、熱膨張及びガス問題を低減し、それにより鋳造の際に形成されるベインを低減することにより鋳造性を改良する、コア及び鋳物を製造するために使用される鋳物砂用添加剤を開示する。開示された添加剤は、約15〜約95%の二酸化チタン(TiO2)を含有する組成物を含み、好ましくは、添加剤は、約2〜約38%の二酸化ケイ素(SiO2)、約5〜約40%の酸化鉄(Fe23)、約15〜約95%の二酸化チタン(TiO2)、及び約2〜約45%の酸化アルミニウム(Al23)を含む。得られるサンドコアは、珪砂、ジルコンサンド、かんらん石サンド、亜クロム酸塩サンド、レーキサンド、堆積砂、溶融石英及びそれらの混合物からなる群より選ばれるコアサンドアグリゲート約80〜約98%、コアサンドバインダー約0.5〜約10%、及び約15〜約95%の二酸化チタン(TiO2)を含む添加剤組成物約0.5〜約5%を含むと記載されている。サンドコア中におけるそのような添加剤の使用は、結合プラスチック及び他のコアバインダー系の使用と関連して鋳物欠点を低減し、得られる結合コアサンドの強度を高め、かつ、必要とされるプラスチックバインダーの量を低減することが可能であるとされる。
【0005】
米国特許第5,911,269号明細書は、金属鋳物中においてそれらから生じるベイン及びサンドコア熱膨張を低減することにより鋳物の品質を改良するためのリチア(Li2O)源を提供するリチウム含有材料を利用する、シリカサンドコアの製造方法を開示する。開示されたサンドコアの製造方法は、サンドコア及び樹脂バインダーのアグリゲートを調製する工程、及び、アグリゲート中に、α−リシア輝石、アンブリゴナイト、モンテブラサイト、葉長石、リシア雲母、チンワルダイト、ユークリプタイト及び炭酸リチウムからなる群より選ばれるリチウム含有添加剤を、約0.001〜約2%のリチアを提供する量で混合する工程を含む。そのような方法及びリチア含有添加剤の使用は、キャビティ内のベインの形成を含む、シリカの熱膨張に関連する鋳物欠点を低減し、かつ、鋳物の表面仕上げを改良すると記載されている。米国特許第5,911,269号明細書に記載されたようなリチア含有−抗ベイン化剤は、ウィスコンシン州ミルウォーキーのインダストリアル・ジプサン株式会社製の商品名ベインシール(VEINSEAL)(登録商標)14000として販売されていると考えられる。ベインシール(登録商標)14000は、効果的ではあるが、高価な抗ベイン化剤であり、1トンあたり約650ドルのコストがかかり、また、1年あたり数万の内燃エンジンブロック及びシリンダーヘッドを製造する近代鋳造操作においては、サンドコアの5質量%の最小有効濃度での該ベイン化剤の使用は、1年あたり約700,000ドルのコストがかかり得る。
【0006】
発明の概要
本発明は、約4質量%未満のリチア含有材料及び少なくとも約1質量%の酸化鉄(Fe23)を含む抗ベイン化材料を使用することにより、実質的に費用を低減しながら、金属鋳造操作の間のサンドコアの熱膨張及びベイン形成の欠点を低減又は削除する方法を提供し、該抗ベイン化剤は、好ましくは、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料及び約1質量%の酸化鉄を含む。
【0007】
本発明の方法においては、鋳造用サンドコアは、多量のコアサンドと、有効量のコアサンドバインダーと、約4質量%未満のリチア含有材料及び少なくとも約1質量%の酸化鉄、好ましくは、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料及び約1質量%の赤色酸化鉄(Fe23)を含む抗ベイン化剤との均質混合物を提供すること、及び、得られる混合物からサンドコアを形成することにより製造される。ある好ましい鋳物コアは、約2.5〜約3.5質量%のリチア含有材料、約1質量%の酸化鉄(Fe23)、及び残部のシリカサンド(有効量のバインダーを含む)を含む混合物からなる。他の好ましい鋳造用サンドコアは、約1質量%のリチア含有材料、約1質量%の酸化鉄(Fe23)、及び残部のレーキサンド(有効量のバインダーを含む)を含む混合物からなる。本発明において含まれるリチア含有材料は、ベインシール(登録商標)14000製品を含み、また、他のそのようなリチア含有材料は、米国特許第5,911,269号明細書に記載されていると考えられる。
【0008】
本発明は、抗ベイン化添加剤の使用コストを約25〜70%低減し、大規模な鋳造操作において、1年あたり約175,000ドルから約500,000ドルの出費を節約する。
【0009】
発明の詳細な記載
本発明は、鋳造に使用されるサンドコアの熱膨潤により生じる、金属鋳物におけるベインの形成の問題を取り扱う。上記に示したとおり、鋳型内の溶融金属の高温暴露の際、サンドコアは、急速に膨張し、かつ、クラックし、結果として、溶融金属がサンドコアクラックに流れ込み、得られる鋳物において突出するベインが生じ得る。本発明により、そのような欠点が実質的に除かれるが、これは、鋳物のサンドコアを形成する、コアサンド及びバインダーと均質に混合される、ヘマタイトとしても知られる酸化鉄(Fe23)及びリチア含有材料を選択量で含む抗ベイン化材料を添加することによる。本発明は、従来の鋳造コアサンド、例えば、珪砂(例えば、バジャー(Badger)サンド及びマンレーサンド)、ジルコンサンド、かんらん石サンド、亜クロム酸塩サンド、レーキサンド、堆積砂、溶融石英及びそれらの混合物を含んでいてもよい。サンドコアの製造においては、そのようなサンド粒子は、一般には、有効量のコアサンドバインダーと組み合され、例えば、約0.5〜約10質量%のサンドと、多数のコアバインダー系、例えば、フェノール型ホットボックス(hotbox)、フェノール型ウレタンコールドボックス(coldbox)、フラン、エステル及び二酸化炭素を含むケイ酸ナトリウムの系、ポリエステルバインダー、アクリル型バインダー、アルカリ性バインダー、エポキシバインダー及びフランウォームボックスの系のいずれかが使用され得る。上記コアサンドバインダー及びその使用に有効な量は、当該技術分野においてよく知られており、かつ、本願明細書において、その有効量を列記すること、及び、サンドコアの製造に有用なバインダーの有効量を決定する方法を記載することは不要であろう。本願明細書において質量%と記載する場合、それは、コアサンドの質量%を意味する。
【0010】
ベイン化欠点を効果的に低減するためには、少なくとも約5質量%のリチア含有材料、例えばベインシール(登録商標)14000製品を、鋳物コアが形成されるコアサンドに添加することが必要とされていた。コアサンドに添加するリチア含有材料が約4質量%又はそれ未満であると、得られるサンドコアが金属鋳造操作の間にクラックし、鋳造の際に不本意なベインが生じ、それは、その後の仕上げ操作により除去することが必要とされていた。
【0011】
本発明においては、サンドコアの熱膨張及びそれにより形成される金属鋳物中の不本意なベインが、実質的に取除かれるが、これは、4質量%未満のリチア含有抗ベイン化剤、例えばベインシール(登録商標)14000製品を、有効量、少なくとも約1質量%の酸化鉄(Fe23)と組み合せて使用することによる。好ましくは、約1質量%の、ヘマタイトとしても知られる酸化鉄(Fe23)を、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料と組み合せ、得られる抗ベイン化材料を、コアサンドバインダー混合物と均質に混合する。
【0012】
本発明において使用するリチア含有材料は、好ましくは、ベインシール(登録商標)14000製品、及び、米国特許第5,911,269号明細書に記載されたような他のそのような抗ベイン化剤であり、その開示内容は参考文献として本願明細書に組み込まれるものとする。
【0013】
以下の実施例により本発明を説明する。
【0014】
例1
バジャー(55)、1.1質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂、及び4質量%のベインシール(登録商標)14000(そのリチア含有材料はSiO2、Fe34、Al23及びTiO2を含み得る)を含む混合物を、直径が数インチで高さが数インチの円筒状ロッドに成形した。円筒状ロッドサンドコアを用いて鋳造を行い、得られた鋳物は円筒状キャビティを含み、その内部円筒状表面は、内壁から内部へ延びるベイン及び有意な多孔率により特徴付けられるものであった。形成されたベインは、それらの除去のためのその後の仕上げ操作が必要な欠点となるものであった。
【0015】
例2
多量のバジャー(55)サンドを、1.2質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂バインダー、3質量%のベインシール(登録商標)14000製品(例1において使用したもの)、及び1質量%のFe23と組み合せた。例1と同一寸法の円筒状サンドコアを形成した。そのサンドコアを用いて製造した鋳物は、ベインのない壁を有する円筒状キャビティを有するものであった。
【0016】
例3
バジャー(55)コアサンド、1.2質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂、2.5質量%のベインシール(登録商標)14000製品(例1及び2において使用したもの)、及び1質量%のFe23を含む混合物を形成した。得られた混合物を、例1及び2と同一寸法の円筒状ロッドに成形し、それを鋳造を行うために使用し、得られた鋳物は、ベインのない壁を有する円筒状キャビティを有するものであった。
【0017】
例4
マンレー(50)コアサンド、1.25質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂、及び5質量%のベインシール(登録商標)14000製品(例1〜3において使用したもの)の混合物を、例1〜3と同一寸法の円筒状ロッドに成形した。鋳造は円筒状ロッドサンドコアを用いて行い、得られた鋳物は、円筒状キャビティを含み、その内部円筒状表面は、内壁から内部へ延びるベインにより特徴付けられるものであり、それは、それらの除去のためのその後の仕上げ操作が必要な欠点となるものであった。
【0018】
例5
多量のマンレー(50)サンドを、1.1質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂バインダー、3質量%のベインシール(登録商標)14000製品(例1〜4において使用したもの)、及び1質量%のFe23と組み合せた。例1〜4と同一寸法の円筒状サンドコアを形成した。そのサンドコアを用いて製造した鋳物は、ベインのない壁を有する円筒状キャビティを有するものであった。
【0019】
例6
マンレー(50)コアサンド、1.1質量%のフェノール型ウレタンコールドボックス樹脂、2.5質量%のベインシール(登録商標)14000製品(例1〜5において使用したもの)、及び1質量%のFe23を含む混合物を形成した。得られた混合物を、例1〜5と同一寸法の円筒状ロッドに成形し、それを鋳造を行うために使用し、得られた鋳物は、ベインのない壁を有する円筒状キャビティを有するものであった。
【0020】
これらの実施例から、約1%程度の酸化鉄(1トンあたり約180ドルのコストがかかる)の導入により、サンドコア中に使用するリチア含有抗ベイン化剤の量を、実質的に4質量%未満まで低減することが可能であり、かつ、サンドコアの熱膨潤及び得られる鋳物中におけるベインの導入を効果的に取除くことができることが証明され、また、コアサンドバインダーの使用が1%の約1/10までで低減可能であると考えられる。従って、本発明により、約25〜約70%のサンドコア鋳物ベインを制御する又は取除く方法においてコストを低減することが可能であり、数十万ドルの節約が可能であるが、得られる鋳物の品質の低減は招かない。
【0021】
当該技術分野における当業者は、本発明が、本発明の範囲を逸脱することなく、サンドコアの熱膨潤及び鋳物のベインを制御するための、他のサンドコア組成物及び方法を含み得ることを理解するであろう。

Claims (15)

  1. 金属鋳造用サンドコアであって、約4質量%未満のリチア含有材料、少なくとも約1質量%の酸化鉄、及び残部のコアサンド及びコアサンドバインダーを含み、それらの全てでサンドコアを形成することを特徴とするサンドコア。
  2. 酸化鉄の量が約1質量%である請求項1に記載のサンドコア。
  3. リチア含有材料と酸化鉄とを同量含み、コアサンドがレーキサンドを含む請求項2に記載のサンドコア。
  4. 約2.5質量%のリチア含有材料を含み、コアサンドが珪砂を含む請求項2に記載のサンドコア。
  5. サンドコアを形成するための混合物であって、約1.5〜約3.5質量%のリチア含有材料、少なくとも約1質量%の酸化鉄、及び残部のコアサンド及びコアサンドバインダーを含むことを特徴とする混合物。
  6. 酸化鉄の量が約1質量%である請求項5に記載の混合物。
  7. リチア含有材料が約1〜約2.5質量%を構成する請求項5に記載の混合物。
  8. リチア含有材料が約2.5質量%を構成し、コアサンドがシリカサンドを含む請求項7に記載の混合物。
  9. リチア含有材料が約1質量%を構成し、コアサンドがレーキサンドを含む請求項6に記載の混合物。
  10. 鋳造用サンドコアを製造する方法であって、コアサンド、有効量のバインダー、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料、及び約1質量%の酸化鉄を、コア形成材料として、一緒に、均質に混合すること、及び、コア形成材料をサンドコアに成形することを含む方法。
  11. コア形成材料が約1質量%のリチア含有材料を含む請求項10に記載の方法。
  12. リチア含有材料が、インダストリアル・ジプサン株式会社の製品ベインシール(登録商標)14000である請求項10に記載の方法。
  13. コアサンドと、有効量のコアサンドバインダーと、約4質量%未満のリチア含有材料及び少なくとも約1質量%の酸化鉄を含む抗ベイン化材料とを、コア形成混合物として、一緒に、均質に混合すること、及び、その後、コア形成混合物をサンドコアに成形することを含む方法。
  14. 抗ベイン化材料が、約1〜約3.5質量%のリチア含有材料及び少なくとも約1質量%の酸化鉄を含む請求項13に記載の方法。
  15. リチア含有材料が、α−リシア輝石、アンブリゴナイト、モンテブラサイト、葉長石、リシア雲母、チンワルダイト、ユークリプタイト及び炭酸リチウムからなる群より選ばれる請求項14に記載の方法。
JP2002585139A 2001-05-01 2002-04-25 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法 Expired - Fee Related JP4315685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/847,182 US20020165292A1 (en) 2001-05-01 2001-05-01 Casting sand cores and expansion control methods therefor
PCT/US2002/013180 WO2002087807A1 (en) 2001-05-01 2002-04-25 Casting sand cores and expansion control methods therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004524977A true JP2004524977A (ja) 2004-08-19
JP2004524977A5 JP2004524977A5 (ja) 2006-01-05
JP4315685B2 JP4315685B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=25299997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585139A Expired - Fee Related JP4315685B2 (ja) 2001-05-01 2002-04-25 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20020165292A1 (ja)
EP (1) EP1385655A1 (ja)
JP (1) JP4315685B2 (ja)
KR (1) KR20040015217A (ja)
BR (1) BR0209326B1 (ja)
CA (1) CA2445929C (ja)
MX (1) MXPA03009876A (ja)
WO (1) WO2002087807A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514191A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 有機酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2014500150A (ja) * 2010-12-30 2014-01-09 アー エセ カー ケミカルズ エスパーニャ,エセ.アー 鋳型及び鋳造コア製造用抗ベーニング添加剤
CN110666107A (zh) * 2019-09-30 2020-01-10 北京百慕航材高科技有限公司 一种砂芯及其制备方法和铸模
JP2021519699A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド 砂型鋳造のための酸化された材料を含む組成物並びにその調製方法および使用方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020165292A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Baker Stephen G. Casting sand cores and expansion control methods therefor
WO2009046128A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Igc Technologies, Llc Material used to combat thermal expansion related defects in the metal casting process
US20090114365A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Igc Technologies, Llc Material used to combat thermal expansion related defects in high temperature casting processes
US8007580B2 (en) * 2007-11-07 2011-08-30 Igc Technologies, Llc Material used to combat thermal expansion related defects in high temperature casting processes
US7938169B2 (en) * 2008-06-20 2011-05-10 Prince Minerals, Inc. Anti-veining agent for metal casting
US8436073B2 (en) 2009-10-06 2013-05-07 Amcol International Lignite-based foundry resins
US8623959B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-07 Joseph M. Fuqua Non-veining urethane resins for foundry sand casting
US8426494B2 (en) * 2009-10-06 2013-04-23 Amcol International Corp. Lignite urethane based resins for enhanced foundry sand performance
US8853299B2 (en) * 2009-10-06 2014-10-07 Amcol International Corp. Lignite-based urethane resins with enhanced suspension properties and foundry sand binder performance
US8309620B2 (en) * 2009-10-06 2012-11-13 Amcol International Corp. Lignite-based urethane resins with enhanced suspension properties and foundry sand binder performance
CN105195670B (zh) * 2015-10-09 2017-09-22 宁夏共享化工有限公司 一种防止脉纹缺陷的水基流涂涂料的生产方法
CN112756559A (zh) * 2020-12-25 2021-05-07 合肥江淮铸造有限责任公司 一种采用特种覆膜砂制作的砂芯
CN114367628B (zh) * 2021-12-29 2023-08-29 天阳新材料科技有限公司 一种涡轮壳用抗脉纹覆膜砂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2504133A (en) * 1947-03-22 1950-04-18 Mechanite Metal Corp Method of preparing foundry sands
US2883723A (en) * 1956-11-20 1959-04-28 Meehanite Metal Corp Process for improved silicate bonded foundry molds and cores
US4735973A (en) * 1985-11-15 1988-04-05 Brander John J Additive for sand based molding aggregates
US5911269A (en) * 1992-11-16 1999-06-15 Industrial Gypsum Co., Inc. Method of making silica sand molds and cores for metal founding
FR2775208B1 (fr) * 1998-02-23 2000-12-29 Iko France Materiau d'addition pour la conception de noyaux en sable silicieux
US20020165292A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Baker Stephen G. Casting sand cores and expansion control methods therefor
US20090114365A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Igc Technologies, Llc Material used to combat thermal expansion related defects in high temperature casting processes

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514191A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 有機酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2013514190A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2013514189A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 炭酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2016074038A (ja) * 2009-12-16 2016-05-12 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 有機酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2016104494A (ja) * 2009-12-16 2016-06-09 エーエスケー ケミカルズ リミテッド パートナーシップ 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用
JP2014500150A (ja) * 2010-12-30 2014-01-09 アー エセ カー ケミカルズ エスパーニャ,エセ.アー 鋳型及び鋳造コア製造用抗ベーニング添加剤
JP2021519699A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド 砂型鋳造のための酸化された材料を含む組成物並びにその調製方法および使用方法
JP7358450B2 (ja) 2018-03-30 2023-10-10 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド 砂型鋳造のための酸化された材料を含む組成物並びにその調製方法および使用方法
CN110666107A (zh) * 2019-09-30 2020-01-10 北京百慕航材高科技有限公司 一种砂芯及其制备方法和铸模

Also Published As

Publication number Publication date
BR0209326B1 (pt) 2010-12-14
WO2002087807A1 (en) 2002-11-07
US20050155741A1 (en) 2005-07-21
EP1385655A1 (en) 2004-02-04
MXPA03009876A (es) 2004-02-17
CA2445929A1 (en) 2002-11-07
CA2445929C (en) 2008-04-08
US6972302B2 (en) 2005-12-06
BR0209326A (pt) 2004-07-20
KR20040015217A (ko) 2004-02-18
US20040044097A1 (en) 2004-03-04
JP4315685B2 (ja) 2009-08-19
US20020165292A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050155741A1 (en) Casting sand cores and expansion control methods therefor
JP6266584B2 (ja) 鋳造混合物における添加剤としての有機酸金属塩の使用
US6598654B2 (en) Molding sand appropriate for the fabrication of cores and molds
EP0993889B1 (en) Foundry exothermic assembly
US5310420A (en) Refractory containing investment material and method of making
US4106945A (en) Investment material
US8011419B2 (en) Material used to combat thermal expansion related defects in the metal casting process
US20030150592A1 (en) Method for producing foundry shapes
JP3847652B2 (ja) 消失模型用塗型剤組成物
Beňo et al. Influence of silica sand on surface casting quality
US3548914A (en) Soluble core fabrication
JPH0663683A (ja) 鋳型の製造方法
JPS62244546A (ja) 鋳鋼鋳物のチル用塗型剤
RU2207932C1 (ru) Формовочная смесь для изготовления литейных форм
JP2001286977A (ja) 鋳型および鋳型の製造方法
JP2001293537A (ja) 鋳物砂の製造方法
SU1743671A1 (ru) Состав смеси дл изготовлени литейных форм
SU1766575A1 (ru) Самотвердеюща смесь дл изготовлени форм и стержней
SU850254A1 (ru) Самотвердеюща смесь дл изготов-лЕНи лиТЕйНыХ СТЕРжНЕй и фОРМ
SU1671396A1 (ru) Жидка самотвердеюща смесь дл изготовлени литейных форм и стержней
JPS63299841A (ja) 高温焼成鋳型材
SU810356A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейныхфОРМ и СТЕРжНЕй пО пОСТО ННыММОдЕл М
JPH01215432A (ja) 鋳型用鋳物砂
JPH08117925A (ja) 鋳造用断熱パッド、その製造方法及び断熱パッド製造用材料
JPS63160741A (ja) 精密鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees