JPH0663683A - 鋳型の製造方法 - Google Patents

鋳型の製造方法

Info

Publication number
JPH0663683A
JPH0663683A JP21910492A JP21910492A JPH0663683A JP H0663683 A JPH0663683 A JP H0663683A JP 21910492 A JP21910492 A JP 21910492A JP 21910492 A JP21910492 A JP 21910492A JP H0663683 A JPH0663683 A JP H0663683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
water glass
molding
ferrosilicon
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21910492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Furukawa
洋文 古河
Tatsunosuke Irie
辰之輔 入江
Shigemitsu Matai
重満 馬躰
Toshiaki Tanaka
俊彰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21910492A priority Critical patent/JPH0663683A/ja
Publication of JPH0663683A publication Critical patent/JPH0663683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造用鋳型(主型及び中子)の製造方法に関
する。 【構成】 クロマイト砂に対して、重量部で水ガラス
を1.0〜1.5部配合し、さらにフェロシリコンを主
体とする水ガラスの硬化剤を0.5〜0.8部配合して
造型し、更に塗型を施した後に大気雰囲気にて600〜
800℃にて焼成する鋳型の製造方法及びポーラスア
ルミナ粒子に対して、重量部で水ガラスを3.0〜4.
5部配合し、さらにフェロシリコンを主体とする水ガラ
スの硬化剤を1.5〜2.3部配合して造型し、更に塗
型を施した後に大気雰囲気にて600〜800℃にて焼
成する鋳型の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋳造用鋳型(主型及び中
子)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造用鋳型(主型及び中子を含む)の製
造方法は鋳物の材質,鋳物の大きさ,形状及び製作個数
などに応じて種々のプロセスがあるが、比較的大型の鋳
鋼の製造に関しては、(1)フラン,フェノールなどの
有機自硬性粘結剤を使用した鋳型、(2)水ガラスを粘
結剤とした鋳型 CO2 により硬化するプロセス フェロシリコンを主体とした硬化剤を使用する自硬性
鋳型などが主に採用されている。
【0003】上記粘結剤に対して、鋳型砂も鋳物の材
質,鋳物の大きさ,形状及び製作個数などに応じて、
(1)クロマイト、(2)珪砂、(3)ジルコン(ジル
コニウムとシリコンの酸化物)、(4)上記の各種の砂
の組合せなどが使用されている。
【0004】上記粘結剤及び砂の組合せにて造型した鋳
型に、マグネシアあるいはジルコンを主体とした塗型を
施し、主型と中子を組立てた後に、必要に応じて鋳型を
乾燥(例えば120℃で1昼夜程度)し、その後に注湯
(鋳造)するのが一般的な造型,鋳造プロセスである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】水ガラスを粘結剤とし
た無機粘結剤鋳型は注湯時及び凝固時の鋳型からのガス
発生量が比較的少ないために、ガス欠陥発生頻度も比較
的低い。しかし、鋳造後に鋳型が加熱されて、粘結剤と
して使用している水ガラスが必要以上の強度を発揮する
ために、鋳型の崩壊性が阻害され、“型ばらし”に多大
な工数を要するという問題がある。
【0006】一方、フランあるいはフェノールを粘結剤
として有機粘結剤鋳型は鋳造後の鋳型の崩壊性が良好な
反面、注湯時及び注湯後に有機粘結剤の熱分解により多
量のガスが鋳型から発生する。このために鋳物にガス欠
陥が多発する傾向にあり、このガス欠陥の補修に多くの
工数を費やすという問題がある。
【0007】本発明は上記技術水準に鑑み、上記の鋳型
の崩壊性を良好に保ちながら、かつ、鋳型からのガス発
生量を減少して、ガス欠陥の発生を低減しうる鋳型の製
造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)クロマイト砂に対して、重量部で水ガラスを1.
0〜1.5部配合し、さらにフェロシリコンを主体とす
る水ガラスの硬化剤を0.5〜0.8部配合して造型
し、更に塗型を施した後に大気雰囲気にて600〜80
0℃にて焼成することを特徴とする鋳型の製造方法、
【0009】(2)ポーラスアルミナ粒子に対して、重
量部で水ガラスを3.0〜4.5部配合し、さらにフェ
ロシリコンを主体とする水ガラスの硬化剤を1.5〜
2.3部配合して造型し、更に塗型を施した後に大気雰
囲気にて600〜800℃にて焼成することを特徴とす
る鋳型の製造方法である。
【0010】鋳物のガス欠陥の多くは、鋳造時の鋳型か
らのガス発生によるものであり、ガス欠陥を防止するた
めには注湯前に鋳型を一度加熱(焼成)しておけばよ
い。加熱するためには、有機粘結剤は使用できず、無機
粘結剤を採用する必要があるが、無機粘結剤は注湯後の
鋳型の加熱により強度を発揮して鋳型の崩壊性を阻害す
る問題がある。そのために配合する無機粘結剤を極力少
なくする必要があるが、粘結剤を少なくすると鋳型強度
が低下するために、不足分の鋳型強度は加熱(焼成)に
より確保する。すなわち、本発明はなるべく少量の無機
粘結剤を使用して造型し、これを適当な温度で焼成する
ことにより、適当な鋳型強度と鋳型の崩壊性を維持し、
かつ鋳造時の鋳型からのガス発生量を減少させ、ガス欠
陥の発生を防止する鋳型の製造方法である。
【0011】
【作用】本発明において、ガス発生量の少ない無機粘
結剤(水ガラス)を使用し、無機粘結剤を使用して造
型した鋳型(主型,中子)を注湯前に一度加熱(焼成)
することにより、鋳型からの発生ガスに起因する鋳物の
ガス欠陥が低減する。また、無機粘結剤の添加量を可
能な限り少なくし、崩壊性の良好な砂(クロマイト砂
またはポーラスアルミナ)を使用することによって鋳型
の崩壊性が改善される。
【0012】なお、本発明で水ガラスの硬化剤として使
用するフェロシリコンを主体とする硬化剤とは、フェロ
シリコン以外に金属シリコンが少量混在していてもよい
ことを意味する。また、本発明において一般的に使用さ
れるクロマイト砂は平均粒径0.35mm、ポーラスアル
ミナは平均粒径0.5mm、フェロシリコンを主体とする
硬化剤は平均粒径数10μmのものであるが、これらの
粒径に限定されるものではない。
【0013】
【実施例】本発明の実施例の態様を以下に示す。 (実施例1)平均粒径0.35mmのクロマイト砂に水ガ
ラスを1.2重量%、フェロシリコンを主体とする硬化
剤を0.6重量%配合して直径30mm,高さ50mmの試
験片を造型し、1000℃までの各温度にて加熱(焼
成)し、一度冷却した鋳型を1100℃の電気炉中に装
入して、発生したガス量を測定した結果を図1に示す。
図1より明らかなように、焼成温度の上昇と共に発生ガ
ス量は減少する傾向にある。しかし、焼成温度が800
℃以上になると、水ガラスが軟化するために、鋳型が僅
かではあるが変形する傾向が認められた。これより鋳型
の焼成温度は800℃以下であることが望ましい。
【0014】図2に各種鋳型からのガス発生量を比較し
て示す。水ガラスを1.2重量%添加して600℃にて
30分間焼成した鋳型を1100℃の電気炉に装入した
とき、鋳型からのガス発生量は0.3cc/砂gで、有機
自硬性鋳型からのガス発生量の1/20以下である。
【0015】水ガラスを1.0〜1.5重量%(いずれ
もフェロシリコンを主体とする硬化剤は水ガラス重量割
合の1/2添加した)配合して直径30mm,高さ50mm
の試験片を造型し、1000℃までの各温度にて焼成し
た鋳型の常温での圧壊強度を図3に示す。焼成温度の上
昇と共に鋳型強度が増大する。しかし、水ガラスの添加
量が1.0重量%未満では、鋳型の焼成前の強度が小さ
くてハンドリングが困難であり、また600℃にて焼成
しても必要鋳型強度(対象とする鋳物の大きさ,形状な
どによっても異なるが、約40kgf/cm2 以上)を確保で
きず、これより水ガラスの添加量の下限は1.0重量%
であり、また焼成温度の下限は約600℃である。また
水ガラスの添加量が増大すると鋳型強度も増大するが、
後述するように鋳型強度が必要以上に大きいと鋳造後の
鋳型の崩壊性が悪くなる(砂落しに長時間を要する)た
め、本発明では水ガラス添加量の上限を1.5重量%と
決定した。
【0016】図4に示す形状の中子を造型し(主型も中
子と同一条件にて造型した)、これにジルコンを主成分
とした鋳型を施した後に600℃にて30分間焼成し、
鋳型が常温近傍まで冷却した後に、SC46相当鋼を1
57℃で約200kg鋳造し、冷却後にサンドブラストに
て砂落しした時の各種鋳型の砂落し時間を、従来の鋳型
の場合と比較して図5に示す。前述のように水ガラスの
添加量が多いと崩壊性が悪くなり、砂落し時間の観点か
ら過度の水ガラス添加量は好ましくない。
【0017】以上より、クロマイト砂に対する水ガラス
の適正添加量は1.0〜1.5重量%、適正焼成温度は
約600〜800℃であり、焼成温度が600℃の場合
の図4に示した中子にて鋳造した場合の中子面に発生し
た欠陥の面積率を図6に示す。本発明方法は従来のフラ
ン,フェノールの有機自硬性鋳型に比較して、欠陥が顕
著に減少しており、これに応じて欠陥補修工数が低減し
た。
【0018】(実施例2)平均粒径が0.5mmのポーラ
スアルミナ粒子を骨材とし、これに実施例1と同様に水
ガラスと水ガラスの半分量の硬化剤を添加して造型し、
焼成温度とガス発生量,鋳型強度,崩壊性(砂落し時
間),鋳物品質等の評価を実施した。
【0019】焼成温度とガス発生量の関連は実施例1の
クロマイトの場合と同様の傾向にあり、またポーラスア
ルミナの場合も焼成温度を800℃以上にすると鋳型が
変形する傾向にある。したがって焼成温度はクロマイト
の場合と同様に600〜800℃とした。
【0020】ポーラスアルミナの場合の水ガラスの適正
添加量は3.0〜4.5重量%である。すなわち水ガラ
ス添加量が3.0重量%より少ないと、強度不足で鋳型
のハンドリングが困難であり、また600〜800℃で
焼成しても必要強度(約40kgf/cm2 以上)が得られな
い。逆に水ガラス添加量が4.5重量%より多いと、鋳
造後の鋳型の崩壊性が悪くなる。
【0021】実施例1と同様に図4に示した中子を使用
して、実施例1と同一条件にて鋳造した後の中子の砂落
し時間は、 水ガラス添加量 3.0重量%の場合 : 1分 水ガラス添加量 4.0重量%の場合 : 2分 水ガラス添加量 4.5重量%の場合 : 2.5分 であり、クロマイトを使用した焼成鋳型より崩壊性が良
好である。
【0022】またポーラスアルミナを使用した焼成鋳型
での図4に示した中子面での鋳物の表面欠陥率は0.5
〜0.8で、従来の有機自硬性鋳型に比較して顕著な欠
陥の低減が認められた。
【0023】
【発明の効果】本発明により以下の効果が発揮される。 (1)注湯時及び注湯後の鋳型からのガス発生量が著し
く減少するために、鋳物のガス欠陥が低減し、高品質の
鋳物の製造が可能になり、鋳物の製造コストが廉価にな
る。 (2)従来の無機粘結剤を使用した鋳型に比較して、鋳
造後の鋳型の崩壊性が良好であり、工数及び製造価格が
低減する。 (3)鋳型のガス抜きが不要であり、特に中子の造型に
関しては高度な造型技術を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における鋳型の焼成温度とそ
の鋳型を1100℃の温度にした時のガス発生量の関係
図表。
【図2】各種鋳型を1100℃の温度にした時のガス発
生量の比較図表。
【図3】本発明の実施例1における鋳型の焼成温度と鋳
型強度の関係図表。
【図4】本発明の実施例における評価用鋳型(中子)の
斜視図。
【図5】各種鋳型の崩壊性(砂落し時間)の比較図表。
【図6】各種鋳型の欠陥発生量の比較図表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 俊彰 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロマイト砂に対して、重量部で水ガラ
    スを1.0〜1.5部配合し、さらにフェロシリコンを
    主体とする水ガラスの硬化剤を0.5〜0.8部配合し
    て造型し、更に塗型を施した後に大気雰囲気にて600
    〜800℃にて焼成することを特徴とする鋳型の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ポーラスアルミナ粒子に対して、重量部
    で水ガラスを3.0〜4.5部配合し、さらにフェロシ
    リコンを主体とする水ガラスの硬化剤を1.5〜2.3
    部配合して造型し、更に塗型を施した後に大気雰囲気に
    て600〜800℃にて焼成することを特徴とする鋳型
    の製造方法。
JP21910492A 1992-08-18 1992-08-18 鋳型の製造方法 Withdrawn JPH0663683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910492A JPH0663683A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 鋳型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910492A JPH0663683A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 鋳型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663683A true JPH0663683A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16730323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21910492A Withdrawn JPH0663683A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 鋳型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012280A1 (en) * 1988-06-09 1989-12-14 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Analog operation circuit
WO1999058269A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-18 Dti Industri A process for preparing a sintered article
WO1999058268A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-18 Dti Industri An infiltrated article prepared from particles covered with water glass
WO2004098811A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-18 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Formstoff, formteil und verfahren zur herstellung von formteilen für eine giessform
WO2006024540A3 (de) * 2004-09-02 2006-07-13 Luengen Gmbh & Co Kg As Formstoffmischung zur herstellung von giessformen für die metallverarbeitung
EP1832357A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-12 Minelco GmbH Form oder Formling, Giesserei-Formstoffgemisch und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012280A1 (en) * 1988-06-09 1989-12-14 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Analog operation circuit
WO1999058269A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-18 Dti Industri A process for preparing a sintered article
WO1999058268A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-18 Dti Industri An infiltrated article prepared from particles covered with water glass
WO2004098811A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-18 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Formstoff, formteil und verfahren zur herstellung von formteilen für eine giessform
WO2006024540A3 (de) * 2004-09-02 2006-07-13 Luengen Gmbh & Co Kg As Formstoffmischung zur herstellung von giessformen für die metallverarbeitung
JP2008511447A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 アーエス リュンゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属加工用の鋳型を製造するための成形材混合物
US7770629B2 (en) 2004-09-02 2010-08-10 As Lungen Gmbh Moulding mixture for producing casting moulds for metalworking
EP2392424A1 (de) * 2004-09-02 2011-12-07 AS Lüngen GmbH Verfahren zur Herstellung von Giessformen für die Metallverarbeitung, Giessformen hergestellt nach dem Verfahren und deren Verwendung
EP1832357A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-12 Minelco GmbH Form oder Formling, Giesserei-Formstoffgemisch und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2007104469A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-20 Minelco Gmbh Form oder formling, giesserei-formstoffgemisch und verfahren zu seiner herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598654B2 (en) Molding sand appropriate for the fabrication of cores and molds
US20050155741A1 (en) Casting sand cores and expansion control methods therefor
US2748435A (en) Process for reinforcing shell molds
JPH0663683A (ja) 鋳型の製造方法
JP4153689B2 (ja) 鋳造用鋳型の製造方法
US8007580B2 (en) Material used to combat thermal expansion related defects in high temperature casting processes
JP4776953B2 (ja) 鋳物の製造方法
JP3253579B2 (ja) 鋳型用砂
US20090114365A1 (en) Material used to combat thermal expansion related defects in high temperature casting processes
US2862826A (en) Mold material for casting group ivb metals and method of making same
US8011419B2 (en) Material used to combat thermal expansion related defects in the metal casting process
US3093494A (en) Preparation of molded articles
JP2001150095A (ja) 厚肉大型鋳鋼品及びその鋳型
US2772457A (en) Method of shell molding
JPH0663684A (ja) 鋳造用セラミック中子の製造方法
JP4421466B2 (ja) 鋳造用鋳型用スラリー及びそれを用いて得られる鋳型
JPH05208241A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
JPS63140740A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型
JPH05123820A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
JP2772090B2 (ja) 反応性金属鋳造用のセラミック製シェルモールド及びコア
JP2001293537A (ja) 鋳物砂の製造方法
JP2007083284A (ja) ダイカスト用中子
JP3761414B2 (ja) 鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH05212487A (ja) 鋳型の製造方法
JPH08117925A (ja) 鋳造用断熱パッド、その製造方法及び断熱パッド製造用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102