JPH05208241A - チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型 - Google Patents

チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPH05208241A
JPH05208241A JP4015648A JP1564892A JPH05208241A JP H05208241 A JPH05208241 A JP H05208241A JP 4015648 A JP4015648 A JP 4015648A JP 1564892 A JP1564892 A JP 1564892A JP H05208241 A JPH05208241 A JP H05208241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
titanium
layer material
casting
yttria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4015648A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishihara
誠 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4015648A priority Critical patent/JPH05208241A/ja
Publication of JPH05208241A publication Critical patent/JPH05208241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チタンまたはチタン合金の精密鋳造品の歩留
を向上させ、鋳造後表面にα-Case(アルファケース)と
いわれる変質層のない安価な製品を得る。 【構成】 チタンまたはチタン合金の精密鋳造用の鋳型
が実質的にイットリアからなる耐火材と、水性イットリ
アゾルおよび有機系エマルジョン樹脂からなるバインダ
の混合物で構成され、その内面がチタンまたはチタン合
金の溶湯と接する内層材と、シリカ系耐火物を主成分と
する外層材からなる。内層材の厚さは0.2mm以上とする
とよい。そして外層材が内層材の強度を補強する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチタンまたはチタン合金
のロストワックス精密鋳造方法における鋳型に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来チタンまたはチタン合金のロストワ
ックス精密鋳造に用いられる鋳型は、(1)特開昭63-1
15644号に開示されている、イットリア粉およびエチル
シリケートのような非水系をベースとしたバインダから
なるスラリーで溶湯の接する鋳型の内面を被覆する方
法、(2)特開昭63-140740号に開示されている、W,
Mo,Nb,Taおよびこれらの酸化物ならびにイット
リアのうちから選ばれた一種の粉末を水、アルコール、
またはアセトン等の有機溶媒、シリカゾル、アルミナゾ
ルあるいはジルコニアゾルのうちの一種類を溶媒として
砂型の溶湯の接する内面に塗布する方法、
【0003】(3)特開平2-247037号に開示されている
ような、イットリア、ジルコニア、マグネシアの少なく
とも一種の金属酸化物とイットリア、およびジルコニア
またはジルコニウムの不溶性塩からなる粉体成分と水性
媒体とを混合して模型表面に塗布するコーティング組成
物を用いる鋳型、(4)特開平3-155432号に開示されて
いる、水とシリコン酸化物と水酸基イオンとイットリア
からなるスラリーで溶湯の接する鋳型の内面を形成する
方法、(5)本願出願人が出願した特願平3-291270号に
開示されている、溶湯の接する鋳型の内層材の主成分が
イットリアから成り、そのバインダが塩基性水性ジルコ
ニアゾル、アクリル系エマルジョン樹脂から成り、その
外面をシリカ系耐火物の外層材で被覆する精密鋳造用鋳
型、等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の (1)の方法によればアルコール系のバインダであるエ
チルシリケートを使用するので火災、爆発等の危険性が
高く、工業的に生産を行う場合には非常に多くの投資を
必要とし、さらにチタンまたはチタン合金との反応性の
高いシリカ系のバインダを使用するために得られた鋳造
品の表層部に硬さの高いα-Case(アルファケース)と呼
ばれる変質層が発生するという問題点があった。 (2)の方法によれば比較的大型鋳物を製造するための
砂型鋳物には適用できるが、鋳型の内面に該酸化物を塗
布する方法であるために、複雑形状品、高寸法精度を要
求されるロストワックス精密鋳造鋳型には適用できない
という問題点があった。
【0005】(3)の方法によれば複雑形状品、高寸法
精度を要求されるロストワックス精密鋳造鋳型にも適用
できるはずであるが、本方法はワックス模型表面に該コ
ーティング組成物を塗布し、早期にゲル化させるコーテ
ィング組成物であり、歯科用等の小物部品には適してい
るが、それらより大きくなると適用できないという問題
点があった。 (4)の方法によれば上記(1)の方法と同様、チタン
またはチタン合金との反応性の高いシリカ系のバインダ
を使用するために、得られた鋳造品の表層部に硬さの高
いα-Caseと呼ばれる変質層が発生するという問題点が
あった。 (5)の方法によれば使用するバインダがジルコニアゾ
ルであることから、チタンまたはチタン合金の溶湯と接
する鋳型内面を最も安定なイットリア単体にすることが
できず、鋳造時の鋳型温度等ある特定の条件下では得ら
れた鋳造品の表層部に硬さの高いα-Caseと呼ばれる変
質層が発生するという問題点があった。本発明の目的は
チタンまたはチタン合金のロストワックス精密鋳造品を
鋳造するために、工業的に安全な生産を行うことがで
き、また一般のロストワックス精密鋳造品の製造設備を
そのまま利用でき、またさらに高温鋳型等反応性の高い
条件下でチタンまたはチタン合金を鋳造しても、得られ
た鋳造品の表層部に硬さの高いα-Caseと呼ばれる変質
層が発生しない精密鋳造用鋳型を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は実質的にイット
リアからなる耐火材と、水性イットリアゾルおよび有機
系エマルジョン樹脂からなるバインダの混合物で構成さ
れ、その内面がチタンまたはチタン合金の溶湯と接する
内層材と、該内層材の外面に被覆され、シリカ系耐火物
を主成分とする外層材からなり、該外層材が前記内層材
の強度を補強することを特徴とするチタンまたはチタン
合金の精密鋳造用鋳型である。本発明者は鋳型の内層材
に用いるイットリアは、図2に示す各種酸化物の生成自
由エネルギー温度線図によってチタンに対して安定であ
り、チタンまたはチタン合金を鋳造しても反応しないこ
とに着目し、また粘結材として用いるバインダによって
は、その安定性が損なわれることがあり、使用するゾル
を種々検討した結果イットリアゾルを用いてイットリア
単体とすることでα-Caseと呼ばれる変質層発生防止に
関して非常に有効であることを見いだし本願発明を完成
したものである。
【0007】イットリア系耐火物の厚みは0.2mm以下で
はチタンまたはチタン合金溶湯がシリカ系耐火物の影響
を受け、鋳造品の表層部に硬さの高いα-Caseと呼ばれ
る変質層が発生するので0.2mm以上の厚さが良く、シリ
カ系耐火物の保持層の厚さは鋳型の大きさにより5〜7mm
程度が良い。また、使用しているバインダは水性であり
火気に対しても特別な注意をする必要もない。バインダ
はフィラーであるイットリアが塩基性である場合には酸
性のものを用いると、早期にゲル化が生じコーティング
に使用できないので塩基性叉は中性イットリアゾルを用
いることが望ましい。
【0008】
【作用】イットリアゾルは鋳型製作過程および鋳型焼結
温度である約1300℃までの間はバインダとしての強度が
ほとんどなく、それ単独で用いると製作途中に鋳型が崩
壊する等の問題が生じ、単独では使用できない。このた
めに鋳型製作過程のグリーン状態での強度を得るために
種々検討を重ねイットリア主成分のスラリー中に有機系
エマルジョン樹脂を配合することにより、その粘結力で
鋳型製作に必要な強度を得られるようにした。配合する
有機樹脂はアクリル系、ビニール系等が使用できるが特
に限定する必要はない。また、鋳型のグリーン状態から
鋳型焼結温度である約1300℃までの昇温過程、特に有機
系エマルジョン樹脂が熱分解でその効果を失う温度であ
る200℃以上についての鋳型強度は、乾燥状態の常温か
ら1300℃までの間その強度を充分に有するシリカ系バイ
ンダにジルコンフィラーを用いて、イットリア系耐火物
の内層材を保持してやることにより確保できることが判
明した。シリカ系バインダにジルコンフィラーを用いた
外層材は、焼結前のグリーン状態から1300℃までの間そ
の結合力が高いので、焼結過程の昇温状態で内層材に含
まれる有機系エマルジョン樹脂が熱分解によりバインダ
の作用をしなくなっても、内層材の外側からこの外層材
が密着保持することにより内層材を補強して、場合によ
っては崩壊するといったような内層材の弱点である低強
度を補償する。鋳型の焼結は1400℃で行うことにより充
分な強度が得られるが、その昇温スピードはイットリア
系耐火物とシリカ系耐火物の熱膨張の違いによるクラッ
クの発生や、鋳型の密度の違いによる熱膨張差によるク
ラックを防止するために20℃/Hr以下が良い。
【0009】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明する。 (実施例1)使用するワックス模型は100×50×15mmの
板状を用いて、図1に示す押し湯、注湯口を設けたワッ
クスクラスタを組み立てた。イットリアスラリーは、市
販の濃度25wt.%塩基性イットリアゾル(日本触媒化学
製)を18重量部、有機系エマルジョン樹脂(ヘキスト合
成製 モビニール DC002)を6.5重量部、325メッシュア
ンダーのイットリア粉末(日本研磨材工業製 PC-Y)を7
4.7重量部、分散剤(中京油脂製 セルナD-305)を0.5重
量部、界面活性剤(花王製 アンヒトール 24B)を0.3重
量部および消泡剤とを撹拌機で混合して製作した。この
スラリーに前記のワックスクラスターを浸した後、余分
なスラリーをたらし70〜100メッシュのジルコニア粒を
ふりかけ乾燥させた。さらにこの操作を繰り返し、約1.
0mmの厚さとした。ふりかけに使用するジルコニア粒の
粒度は順次その粒度を粗くすることもある。
【0010】次いで市販のシリカゾル(日産化学製 ス
ノーテックス 30)を20重量部と、325メッシュアンダー
のジルコン粉末(大阪ジルコン製)80重量部を撹拌機で
混合してスラリーとした。このスラリーに前記の鋳型を
浸した後、粒径 2mmのシャモットサンドをふりかけ乾燥
させ、この操作を繰り返し全体の厚さが約 7.5mmとなる
ようにした。2日間乾燥した後 150℃、7Kg/cm2の水蒸
気オートクレーブ中で脱蝋し,その後電気加熱炉で 20
℃/Hrの昇温スピードで 1400℃まで昇温し、4時間保持
した。この鋳型は製作中のスラリーのゲル化による不具
合もなく、また鋳型の破損もなかった。また、鋳型焼成
過程においてもクラックの発生も認められず、鋳造に供
することができた。この鋳型を用いて鋳造テストを行っ
た。なお、鋳造時の鋳型余熱温度は850℃、鋳造した6Al
-4V-Ti合金の溶湯温度は1900℃である。チタンまたはチ
タン合金の溶湯が鋳型内面の耐火物と反応を生じると、
酸化物である耐火物を還元し、鋳造品の表層部に酸素濃
度が高く、硬さの高いα-Caseと呼ばれる変質層が発生
する。図3に鋳造品のα-Caseの発生状況を硬さで評価
した結果を示す。本実施例のイットリアゾルを使用した
ものは表層部の硬さの高いα-Caseと呼ばれる変質層も
なく、良好な鋳造品を得ることができた。
【0011】(実施例2)実施例1と同一ワックスクラ
スター、同一イットリアスラリーを使用してこのスラリ
ーに前記のワックスクラスターを浸した後、余分なスラ
リーをたらし 70〜100メッシュのジルコニア粒をふりか
け乾燥させた。一部は1回の操作、他方はさらにこの操
作を繰り返し,約 0.1,0.2,0.5,1.0,2.0,2.5mmの6種類
の厚さとなるようにした。その後は実施例1と同一条件
で鋳型を製作した。この鋳型を用いて実施例1と同様の
鋳造テストを行った。図4に鋳型の内層材(イットリア
層)の厚さと鋳造品のα-Caseの発生状況を鋳造品表面
下0.05mm位置の硬さで評価した結果を示す。図4からイ
ットリアからなる鋳型の内層材の厚さが0.2mm以下では
鋳造品表層部に硬さの高いα-Caseが発生してチタンま
たはチタン合金用の鋳型としては使用できなかった。内
層材の厚さが0.2mmを越えると表層部の硬さの高いα-Ca
seもなく、良好な鋳造品を得ることができた。
【0012】(比較例1)実施例1のイットリアスラリ
ーに配合する濃度 25wt.%塩基性イットリアゾル(日本
触媒化学製)18重量部をシリカゾルに置き換えた以外は
すべて同一な条件で鋳型を製作した。この鋳型は製作中
のスラリーのゲル化による不具合もなく、また鋳型の破
損もなかった。また、鋳型焼成過程においてもクラック
の発生も認められず、鋳造に供することができた。この
鋳型を用いて実施例1と同様の鋳造テストを行った。図
3に実施例1と同様、鋳造品のα-Caseの発生状況を硬
さで評価した結果を示す。本比較例1の様にシリカゾル
を配合した鋳型は表層部に硬さの高いα-Caseが発生し
てチタンまたはチタン合金用の鋳型としては使用できな
かった。
【0013】(比較例2)実施例1のイットリアスラリ
ーに配合する濃度 25wt.%塩基性イットリアゾル(日本
触媒化学製)18重量部をジルコニアゾルに置き換えた以
外はすべて同一な条件で鋳型を製作した。この鋳型は製
作中のスラリーのゲル化による不具合もなく、また鋳型
の破損もなかった。また、鋳型焼成過程においてもクラ
ックの発生も認められず、鋳造に供することができた。
この鋳型を用いて実施例1と同様の鋳造テストを行っ
た。図3に実施例1と同様、鋳造品のα-Caseの発生状
況を硬さで評価した結果を示す。本比較例1の様にジル
コニアゾルを配合した鋳型は表層部に硬さの高いα-Cas
eが発生してチタンまたはチタン合金用の鋳型としては
使用できなかった。
【0014】(比較例3)実施例1のイットリアスラリ
ーに配合する濃度 25wt.%塩基性イットリアゾル(日本
触媒化学製)18重量部を濃度 25wt.%酸性イットリアゾ
ルに置き換えた以外はすべて同一な条件で鋳型を製作し
ようとしたが、配合、撹拌後短時間でゲル化を生じて作
業を中断した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば従来不充分であったチタ
ンまたはチタン合金用鋳型が歩留まり良く、簡単に得ら
れ、しかも通常のロストワックス精密鋳造品の製造設備
を使用してチタンまたはチタン合金のロストワックス精
密鋳造品が得られる。さらに得られた精密鋳造品の鋳造
後の鋳物の表面変質層の発生がないので、この変質層を
除去する工程も不要であり大幅な工程短縮ができるう
え、火災や爆発等の心配がないので火気に対する特別の
配慮もする必要がなく、工業的効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すチタンまたはチタン合
金の精密鋳造用鋳型の断面図である。
【図2】各種酸化物生成自由エネルギー温度線図であ
る。
【図3】鋳型の内層材に用いた各種バインダ(主材はイ
ットリア紛)と鋳造品のα-Caseの発生状況を硬さで評
価した図である。
【図4】鋳型の内層材(イットリア層)の厚さと鋳造品
のα-Caseの発生状況を鋳造品表面下0.05mm位置の硬さ
で評価した図である。
【符号の説明】
1 内層材 2 外層材 30 ワックス模型 31 押し湯 32 注湯口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的にイットリアからなる耐火材と、
    水性イットリアゾルおよび有機系エマルジョン樹脂から
    なるバインダの混合物で構成され、その内面がチタンま
    たはチタン合金の溶湯と接する内層材と、該内層材の外
    面に被覆され、シリカ系耐火物を主成分とする外層材か
    ら成り、該外層材が前記内層材の強度を補強することを
    特徴とするチタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型。
  2. 【請求項2】 鋳型の内層材の厚さが0.2mm以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載のチタンまたはチタン
    合金の精密鋳造用鋳型。
JP4015648A 1992-01-31 1992-01-31 チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型 Pending JPH05208241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015648A JPH05208241A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015648A JPH05208241A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208241A true JPH05208241A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11894542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015648A Pending JPH05208241A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208241A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069246A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd チタン合金用鋳型
JP2010158720A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 方向性凝固プロセス用の鋳造用鋳型及び製造方法
JP2011255398A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋳造用具、鋳造用具の生産方法及び精密鋳造方法
JP2016140876A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱重工航空エンジン株式会社 精密鋳造用鋳型の製造方法
CN107159869A (zh) * 2017-04-19 2017-09-15 沈阳铸造研究所 一种用于易氧化金属的熔模精密铸造型壳的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069246A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd チタン合金用鋳型
JP2010158720A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 方向性凝固プロセス用の鋳造用鋳型及び製造方法
JP2011255398A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋳造用具、鋳造用具の生産方法及び精密鋳造方法
JP2016140876A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱重工航空エンジン株式会社 精密鋳造用鋳型の製造方法
CN107159869A (zh) * 2017-04-19 2017-09-15 沈阳铸造研究所 一种用于易氧化金属的熔模精密铸造型壳的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738819A (en) Method for making ceramic shell molds and cores
US3859153A (en) Refractory laminate having improved green strength
US4664172A (en) Method for production of investment shell mold for grain-oriented casting of super alloy
US4316498A (en) Investment shell molding materials and processes
US5310420A (en) Refractory containing investment material and method of making
US5492957A (en) Face coat composition for casting mold and method for the preparation of casting mold having face coat layer
US3722574A (en) Process of making magnesium oxide cores
US3688832A (en) Refractory cores
JPH05208241A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
US3583468A (en) Precision metal casting molds
CA1080428A (en) Calcia modified ceramic shell mold system
JPH0413437A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型材料
GB2155484A (en) Binder and refractory compositions
JPH05123820A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
JP2001150095A (ja) 厚肉大型鋳鋼品及びその鋳型
JPH05200479A (ja) 精密鋳造用セラミック中子
JPH0663683A (ja) 鋳型の製造方法
CA1339184C (en) Ceramic shell molds and cores for casting of reactive metals
JPH0636954B2 (ja) 易崩壊性鋳型用組成物
JP3102196B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP2772090B2 (ja) 反応性金属鋳造用のセラミック製シェルモールド及びコア
JP4421466B2 (ja) 鋳造用鋳型用スラリー及びそれを用いて得られる鋳型
JPS63140740A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型
JPH06246728A (ja) 中空セラミックスの製造方法
GB2294040A (en) Ceramic shell mold and cores for casting of reactive metals