JP2013506674A - アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体 - Google Patents

アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506674A
JP2013506674A JP2012532199A JP2012532199A JP2013506674A JP 2013506674 A JP2013506674 A JP 2013506674A JP 2012532199 A JP2012532199 A JP 2012532199A JP 2012532199 A JP2012532199 A JP 2012532199A JP 2013506674 A JP2013506674 A JP 2013506674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenoxy
phenyl
compound
rage
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012532199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013506674A5 (ja
JP5805646B2 (ja
Inventor
ジョーンズ,デーヴィッド
ゴウダ,ラジュ・ボア
シェ,ロンユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
vTv Therapeutics LLC
Original Assignee
vTvx Holdings I LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by vTvx Holdings I LLC filed Critical vTvx Holdings I LLC
Publication of JP2013506674A publication Critical patent/JP2013506674A/ja
Publication of JP2013506674A5 publication Critical patent/JP2013506674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805646B2 publication Critical patent/JP5805646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のイミダゾール化合物とその医薬的に許容される塩を提供する。これらの化合物は、アルツハイマー病のようなRAGE媒介性疾患の治療に有用である。さらに本発明は、式(I)の化合物とその医薬的に許容される塩の製造の方法、そのような化合物を含んでなる医薬組成物、及び、RAGE媒介性疾患を治療することにおけるそのような化合物及び/又は医薬組成物の使用に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35 USC 119(e)の下で、その全内容がその全体において参照により本明細書に組み込まれる米国仮特許出願番号61/247,206(2009年9月30日出願)への優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、終末糖化産物受容体(RAGE)と終末糖化産物(AGE)、S100/カルグラニュリン/EN−RAGE、β−アミロイド、及びアンフォテリンのようなその生理学的リガンドとの間の相互作用の阻害剤である、RAGE媒介性疾患の治療のための化合物に関する。
終末糖化産物受容体(RAGE)は、細胞表面分子の免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。RAGEの細胞外(N末端)ドメインには、3つの免疫グロブリン型領域:1つのV(可変)型ドメインとそれに続く2つのC型(定常)ドメインが含まれる(Neeper et al., J. Biol. Chem. 267:14998-15004 (1992))。この細胞外ドメインに、単一の膜貫通ドメインと短くて高電荷の細胞質テールが続く。このN末端細胞外ドメインは、RAGEのタンパク分解によって単離することができて、V及びCドメインからなる可溶性RAGE(sRAGE)を生じる。
RAGEは、ほとんどの組織において発現されて、特に、胚発生の間の皮質ニューロンにおいて見出される(Hori et al. (1995))。老化組織(Schleicher et al., J. Clin. Invest. 99 (3): 457-468 (1997))と糖尿病性の網膜、脈管構造、及び腎臓(Schmidt et al., Nature Med. 1:1002-1004 (1995))においても、増加レベルのRAGEが見出される。異なる組織及び臓器におけるRAGEの活性化は、いくつかの病態生理学的な結果をもたらす。RAGEは、急性及び慢性の炎症(Hofmann et al., Cell 97:889-901 (1999))と、血管透過性の亢進(Wautier et al., J. Clin. Invest. 97:238-243 (1996))、腎障害(Teillet et al., J. Am. Soc. Nephrol. 11:1488-1497 (2000))、アテローム性動脈硬化症(Vlassara et. al., The Finnish Medical Society DUODECIM, Ann. Med. 28:419-426 (1996))、及び網膜障害(Hammes et al., Diabetologia 42:603-607 (1999))のような糖尿病の後期合併症の進展が含まれる、多様な状態との関連が示唆されてきた。RAGEはまた、アルツハイマー病(Yan et al., Nature 382: 685-691 (1996))、勃起不全において、そして腫瘍の浸潤及び転移(Taguchi et al., Nature 405: 354-357 (2000))においても関連が示唆されてきた。
糖尿病に関連した合併症が含まれる多様な障害と正常な老化において、終末糖化産物(AGE)の関連が示唆されてきた。タンパク質又は脂質とアルドース糖のインキュベーションは、タンパク質上のアミノ基の非酵素的糖化及び酸化をもたらして、アマドリ(Amadori)付加物を生じる。時間が経つと、この付加物は、さらなる転移、脱水、及び他のタンパク質との架橋形成を受けて、AGEとして知られる複合体を生じる。AGEの形成を促進する因子には、タンパク質代謝回転の遅延(例えば、アミロイドーシスにおけるような)、高リジン含量を有する巨大分子の蓄積、及び高い血糖値(例えば、糖尿病におけるような)(Hori et al., J. Biol. Chem. 270: 25752-761, (1995))が含まれる。
AGEは、微小血管系の内皮細胞、単球及びマクロファージ、平滑筋細胞、血管間膜細胞、及び神経細胞上の細胞表面受容体への特異的で飽和可能な結合を示す。
AGEに加えて、他の化合物もRAGEへ結合して、それと生理学的リガンドとの相互作用を阻害することができる。正常発生において、RAGEは、培養胚性ニューロン中の神経突起伸長に媒介するポリペプチドである、アンフォテリシンと相互作用する(Hori et al., (1995))。RAGEはまた、カルグラニュリンへの実質的な類似性を有するタンパク質である、EN−RAGEと相互作用することが示されている(Hofmann et al. (1999))。RAGEは、β−アミロイドと相互作用することも示されている(Yan et al., Nature 389:689-695 (1997); Yan et al., Nature 382:685-691 (1996); Yan et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 94:5296-5301 (1997))。
AGE、S100/カルグラニュリン/EN−RAGE、β−アミロイド、CML(Nε−カルボキシメチルリジン)、及びアンフォテリシンのようなリガンドのRAGEへの結合は、多様な遺伝子の発現を修飾することが示されてきた。例えば、多くの細胞種において、RAGEとそのリガンドの相互作用は、酸化ストレスを生じて、それによりフリーラジカル感受性の転写因子であるNF−κBの活性化と、サイトカインのIL−1β、TNF−α、等のようなNF−κB調節遺伝子の活性化をもたらす。
加えて、p21ras、MAPキナーゼ、ERK1及びERK2が関与する経路のようないくつかの他の調節経路も、AGEと他のリガンドのRAGEへの結合によって活性化されることが示されてきた。実のところ、RAGEの転写それ自体がNF−κBによって少なくとも一部調節されている。従って、リガンド結合によって始動されるポジティブフィードバックループによって、上行性でしばしば有害なスパイラルが誘発されるのである。生理学的リガンドのRAGEへの結合を阻害することは、AGEと上記に記載したような他のRAGEリガンドの過剰濃度によって引き起こされる病態生理学的変化のダウンレギュレーションを提供する。
このように、生理学的リガンドのRAGEへの結合を阻害する化合物の開発へのニーズがある。
本発明は、式(I):
Figure 2013506674
[式中:
とRは、−CH、−CHCH、−CH(CH、及び−CHCHCHからなる群より独立して選択され;そして
は、−CHOCHCH及び−CHCHCHCHからなる群より選択される]の化合物又はその医薬的に許容される塩に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の製造の方法、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物;及び、RAGEによって媒介される疾患を治療することにおける式(I)の化合物又はその塩の使用の方法を提供する。
式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、終末糖化産物(AGE)、S100/カルグラニュリン/EN−RAGE、β−アミロイド、及びアンフォテリシンのようなリガンドと終末糖化産物受容体(RAGE)の相互作用の阻害剤として有用である。該化合物はまた、RAGEの阻害に対して応答性であり得る、ヒトの多様な疾患又は状態を治療するのに有用である。そのような疾患又は状態には、限定されないが、急性及び慢性の炎症、血管透過性の亢進、腎障害、アテローム性動脈硬化症、及び網膜障害のような糖尿病の後期合併症の進展、アルツハイマー病と関連障害、勃起機能不全、腫瘍の浸潤及び転移、及び骨粗鬆症の進展が含まれる。
本発明の範囲には、本明細書に記載のような様々な側面、態様、及び優先項目(preferences)の組合せが含まれる。
[図面の簡単な説明]
該当なし
以下の諸定義は、定義される用語を明確化ためのものであって、限定するものではない。本明細書に使用する特別な用語が具体的に定義されないとしても、そのような用語が不明確であるとみなしてはならない。むしろ、そのような用語は、その簡明かつ通常の意味内で使用される。
本明細書に使用するように、表示される様々な官能基は、ハイフンを有する官能基に付加点を有すると理解されよう。換言すると、−CHCHCHの場合、付加点は、左端のCH基である。
第一の態様において、本発明には、式(I):
Figure 2013506674
[式中:
とRは、−CH、−CHCH、−CH(CH、及び−CHCHCHからなる群より独立して選択され;そして
は、−CHOCHCH及び−CHCHCHCHからなる群より選択される]の化合物又はその医薬的に許容される塩が含まれる。
第二の態様において、本発明は、Rが−CHである、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第三の態様において、本発明は、Rが−CHCHである、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第四の態様において、本発明は、Rが−CHである、第一から第三の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第五の態様において、本発明は、Rが−CHCHである、第一から第三の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第六の態様において、本発明は、Qが−CHOCHCHである、第一から第五の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第七の態様において、本発明は、Qが−CHCHCHCHである、第一から第五の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第八の態様において、本発明は、遊離アミンである、第一から第七の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第九の態様において、本発明は、医薬的に許容される塩である、第一から第七の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第十の態様において、本発明は、塩酸塩である、第一から第七の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第十一の態様において、本発明は、基:−CHCH(OH)CHNRがS配置にある、第一から第十の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
第十二の態様において、本発明は、基:−CH−CH(OH)−CH−NRがR配置にある、第一から第十の態様のいずれにもよる式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の具体例には:
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;及び
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;又はその医薬的に許容される塩が含まれる。
本発明の別の側面には、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される担体を含んでなる医薬組成物が含まれる。
本発明の1つの側面には、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を被検者へ投与することを含んでなる、RAGE媒介性疾患を治療するための方法が含まれる。本発明の別の側面には、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の、RAGE媒介性疾患を治療するための医薬品の製造への使用が含まれる。なおさらなる側面には、RAGE媒介性疾患の治療における使用のための、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩が含まれる。1つの態様において、該疾患は、アルツハイマー病である。1つの態様において、そのような治療は、アルツハイマー病の症状を変化させる。別の態様において、そのような治療は、軽症から中等度のアルツハイマー病に罹患している被検者の認知パフォーマンスを改善する。
本発明の化合物の医薬的に許容される塩も、本発明の範囲内に含まれる。本明細書に使用する「医薬的に許容される塩(複数)」という用語は、式(I)の化合物の遊離塩基(即ち、遊離アミン)を、限定されないが、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、安息香酸、桂皮酸、メチオジド、メトブロミド、メトクロリド、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ピクリン酸、等のような好適な有機酸又は無機酸と反応させることによって一般に製造される、式(I)の化合物の無害な塩を意味して、Journal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977) p. 1-19 に収載された医薬的に許容される塩に関連した酸が含まれる。医薬的に許容されない他の塩も、本発明の化合物の製造に有用であり得て、これらも本発明のさらなる側面を形成する。
他に述べなければ、本明細書に図示する構造には、1以上の同位体が濃縮した原子の存在においてのみ異なる化合物も含まれることを意味する。例えば、水素原子の重水素又はトリチウムによる置換、又は炭素原子の13C若しくは14C濃縮炭素による置換があること以外は当該構造を有する化合物も本発明の範囲内にある。
式(I)の化合物は、1つのキラル中心を含有する。本発明の範囲には、立体異性体の混合物だけでなく、精製された鏡像異性体、又は鏡像異性的/ジアストレオ異性的に濃縮された混合物も含まれる。本発明の範囲内にまた含まれるのは、本発明の式によって表される化合物の個別の異性体、並びにその全部又は一部が平衡化したあらゆる混合物である。本発明にはまた、上記の式によって表される化合物のあらゆる互変異性体が含まれる。
潜在的に有用な生物学的活性を有する式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の例を本明細書に記載する。RAGEのその生理学的リガンドとの相互作用を阻害する、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の能力は、代表的な式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩について、下記の「実施例」セクションに記載のアッセイ(複数)を使用して確認した。
さらに本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物を提供する。「医薬組成物」という用語は、本明細書において、慣用の無害な担体、希釈剤、アジュバント、媒体、等を含有する単位投与量製剤において、例えば、経口的、局所的、非経口的に、吸入スプレーによって、又は直腸より哺乳動物の宿主へ投与され得る組成物を意味するために使用される。本明細書に使用する「非経口」という用語には、皮下注射、静脈内、筋肉内、嚢内注射、又は注入技術によるものが含まれる。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、口内錠剤、水性又は油性懸濁液剤、分散性の散剤又は顆粒剤、乳剤、硬カプセル剤又は軟カプセル剤、又はシロップ剤又はエリキシル剤として、経口使用に適した形態であり得る。経口使用に企図される組成物は、既知のどの方法に従っても製造し得て、そのような組成物は、医薬的に洗練されて美味な調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤、及び保存剤からなる群より選択される1以上の薬剤を含有してよい。錠剤は、錠剤の製造に適した、無害な医薬的に許容される賦形剤と混合して有効成分を含有してよい。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム、又はリン酸ナトリウムのような不活性希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、又はアカシア;及び、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクであってよい。錠剤は、被覆しなくても、胃腸管における崩壊及び吸収を遅らせて、それにより持続作用をより長い期間にわたり提供するために、既知の技術によって被覆してもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートのような時間遅延材料を利用してよい。それらはまた、制御放出用の浸透圧療法錠剤を生成するために、米国特許第4,356,108号;4,166,452号;及び4,265,874号に記載の技術によって被覆してよい。
経口使用のための製剤はまた、不活性な固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、又はカオリンと有効成分が混合された硬ゼラチンカプセル剤として、又は水又は油性媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン、又はオリーブ油と有効成分が混合された軟ゼラチンカプセル剤として提示してよい。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適した賦形剤と混合して活性化合物を含有してよい。そのような賦形剤は、懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、及びアカシアガムであり;分散剤又は湿潤剤は、レシチンのような天然に存在するホスファチド、又は脂肪酸と酸化アルキレンの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、又は長鎖脂肪族アルコールと酸化エチレンの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又は脂肪酸及びヘキシトールより誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートのような)、又は脂肪酸及びヘキシトール無水物より誘導される部分エステルと酸化エチレンの縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。水性懸濁液剤は、1以上の着色剤、1以上の香味剤、及びショ糖又はサッカリンのような1以上の甘味剤も含有してよい。
油性懸濁液剤は、有効成分を植物油、例えば、ヒマシ油、オリーブ油、ゴマ油、又はヤシ油に、又は流動パラフィンのような鉱油に懸濁させることによって製剤化してよい。油性懸濁液剤は、濃化剤、例えば、ミツロウ、固形パラフィン、又はセチルアルコールを含有してよい。美味な経口調製物を提供するために、上記に示したような甘味剤と香味剤を加えてよい。これらの組成物は、アスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存してよい。
水の添加による水性懸濁液剤の調製に適した分散性の散剤及び顆粒剤は、活性化合物を、分散又は湿潤剤、懸濁剤、及び1以上の保存剤と混合して提供する。好適な分散又は湿潤剤と懸濁剤は、すでに上記で言及したものによって例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤、及び着色剤も存在してよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳剤の形態であってよい。油相は、植物油、例えば、オリーブ油又はヒマシ油、又は鉱油、例えば、流動パラフィン、又はこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤は、天然に存在するゴム、例えば、アカシアゴム又はトラガカントゴム、天然に存在するホスファチド、例えば、ダイズ、レシチン、及び脂肪酸及びヘキシトール無水物より誘導されるエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、及び前記部分エステルの酸化エチレンとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。乳剤は、甘味剤と香味剤も含有してよい。
シロップ剤とエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、又はショ糖とともに製剤化してよい。そのような製剤は、粘滑剤、保存剤、香味剤、及び着色剤も含有してよい。この医薬組成物は、無菌の注射可能な水性又は油性懸濁液剤の形態であってよい。この懸濁液剤は、上記に記載した好適な分散剤又は湿潤剤と懸濁剤を使用して、既知の方法に従って製剤化してよい。無菌の注射可能な調製物はまた、無害な非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液剤又は懸濁液剤(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液剤)であってよい。利用し得る、許容される媒体及び溶媒には、水、リンゲル溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、簡便には、無菌の不揮発性油剤を溶媒又は懸濁媒体として利用する。この目的のためには、合成のモノ若しくはジグリセリドを使用して、どの低刺激性の不揮発性油も利用してよい。加えて、注射用製剤の調製には、オレイン酸のような脂肪酸も有用である。
当該組成物はまた、本発明の化合物の直腸投与用坐剤の形態であってよい。これらの組成物は、常温で固体であるが直腸温度では液体であるので、直腸で融けて薬物を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料には、例えば、ココア脂とポリエチレングリコールが含まれる。
局所使用には、本発明の化合物を含有する、クリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤又は懸濁液剤、ローション剤、眼軟膏剤と点眼剤又は点鼻剤、浸透性の包帯剤及びエアゾール剤、等が考慮される。これらの局所製剤は、保存剤、薬物浸透を促進する溶媒、及び軟膏剤及びクリーム剤中の皮膚軟化剤といった、適正な慣用の添加剤を含有してよい。この製剤は、クリーム又は軟膏基剤とローション剤用のエタノール又はオレイルアルコールといった、適合可能な慣用の担体も含有してよい。このような担体は、製剤の約0.1%〜約99%までとして存在してよい。より通常には、それらは、製剤の約80%までを形成する。この適用の目的では、局所適用製剤には、洗口剤と含漱剤が含まれよう。
本発明の化合物は、小型単層小胞、大型単層小胞、及び多層小胞といった、リポソーム送達系の形態でも投与してよい。リポソーム剤は、多様なリン脂質より生成し得る。
本発明の化合物はまた、標的指向可能な薬物担体として、可溶性ポリマーと共役させてよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを含めることができる。さらに、本発明の化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な一群の生分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋連結又は両親媒性ブロック共重合体)へ共役させてよい。
吸入による投与では、本発明による化合物は、簡便には、好適な推進剤(例、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、テトラフルオロエタン、ヘプタフルオロプロパン、二酸化炭素、又は他の好適なガス)を利用して、加圧パック又はネブライザーからのエアゾールスプレー提示の形態で送達される。加圧エアゾール剤の場合、投与量単位は、目盛り量を送達するための栓を提供することによって決定してよい。吸入器又は通気器における使用のためのカプセル剤及びカートリッジ剤(例、ゼラチン)は、本発明の化合物と乳糖又はデンプンのような好適な粉末基剤の粉末混合物を含有して製剤化してよい。
RAGEのその生理学的リガンドとの相互作用に拮抗する化合物は、RAGE受容体の阻害に反応し得る疾患又は状態を治療するのに潜在的に有用である。本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を被検者へ投与することを含んでなる、治療の方法を提供する。この側面の態様において、本発明は、RAGEのその生理学的リガンドとの相互作用の阻害のための方法を提供する。この側面の別の態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含む、乾癬のような皮膚炎症が含まれる急性及び慢性炎症、アトピー性皮膚炎、臓器、組織、又は細胞移植に関連した炎症、並びに喘息及び慢性閉塞性肺疾患が含まれる肺炎症、敗血症、糖尿病、糖尿病関連合併症、腎不全、糖尿病に関連した高脂血症性アテローム性動脈硬化症、神経細胞傷害、再狭窄、ダウン症候群、頭部外傷に関連した認知症、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アミロイドーシス、自己免疫疾患、創傷治癒、歯周病、神経障害、神経変性、血管透過性、腎障害、アテローム性動脈硬化症、網膜障害、アルツハイマー病、勃起不全、腫瘍の浸潤及び/又は転移、及び骨粗鬆症からなる群より選択される病態を治療するための方法を提供する。
I.RAGEと糖尿病の合併症
上記に述べたように、本発明の化合物は、糖尿病の合併症の治療に有用である。腎不全においては、高血糖症と全身又は局所の酸化ストレスに関連した他の状態の存在時に、炎症の部位で、終末糖化産物(AGE)の形成を最終的に生じる巨大分子の非酵素的な糖酸化反応が高まっていることが示されてきた(Dyer, D., et al., J. Clin. Invest., 91: 2463-2469 (1993); Reddy, S., et al., Biochem., 34: 10872-10878 (1995); Dyer, D., et al., J. Biol. Chem., 266: 11654-11660 (1991); Degenhardt, T., et al., Cell Mol. Biol., 44: 1139-1145 (1998))。AGEの脈管系での蓄積は、透析関連アミロイドーシスの患者で、AGE−β2−ミクログロブリンからなるアミロイドが関節に見出される(Miyata, T., et al., J. Clin. Invest., 92: 1243-1252 (1993); Miyata, T., et al., J. Clin. Invest., 98: 1088-1094 (1996))ように、局所的にも、又は糖尿病患者の脈管系及び組織によって例示される(Schmidt, A-M., et al., Nature Med., 1: 1002-1004 (1995))ように、全身的にも起こり得る。糖尿病患者におけるAGEの経時的な進行性の蓄積は、AGE沈着の部位では、内因性のクリアランス機序が有効に機能し得ないことを示唆する。このように蓄積されたAGEには、細胞の特性をいくつかの機序によって改変させる能力がある。正常な組織及び脈管系ではRAGEが低いレベルで発現されているが、その受容体のリガンドが蓄積する環境では、RAGEがアップレギュレートされるようになることが示された(Li, J. et al., J. Biol. Chem., 272: 16498-16506 (1997); Li, J., et al., J. Biol. Chem., 273: 30870-30878 (1998); Tanaka, N., et al., J. Biol. Chem,. 275: 25781-25790 (2000))。糖尿病患者の脈管系の内皮、平滑筋細胞、及び浸潤単核食細胞では、RAGE発現が増加している。また、細胞培養での諸研究により、AGE−RAGEの相互作用が血管系のホメオスタシスに重要な細胞の諸特性に変化を引き起こすことが証明された。
II.RAGEとアミロイドーシスにおける細胞機能不全
また、上記に述べたように、本発明の化合物は、アミロイドーシス及び/又はアルツハイマー病を治療するのに有用である。RAGEは、βシートの原線維物質へそのサブユニットの組成(アミロイド−βペプチド、Aβ、アミリン、血清アミロイドA、プリオン由来ペプチド)に関わらず結合する細胞表面受容体であるらしい(Yan, S.-D., et al., Nature, 382: 685-691 (1996); Yan, S-D., et al., Nat. Med., 6: 643-651 (2000))。アミロイドの沈着は、RAGEの発現亢進をもたらすことが示されてきた。例えば、アルツハイマー病(AD)患者の脳では、神経細胞と膠細胞においてRAGEの発現が増加している(Yan, S.-D., et al., Nature 382: 685-691 (1996))。RAGEとAβ相互作用の結果は、神経細胞と膠細胞で全く異なるようである。Aβ−RAGE相互作用の結果として、運動性の増加とサイトカインの発現によって反映されるように、小膠細胞が活性化される一方で、初期のRAGE媒介性の神経細胞活性化は、より後期の細胞傷害によって相殺される。Aβの細胞相互作用におけるRAGEの役割についてのさらなる証拠は、この受容体が遮断されたときのAβ誘発性脳血管収縮とそのペプチドの脳血管関門を介した脳実質への移動の阻害に関わる(Kumar, S., et al., Neurosci. Program, p 141 (2000))。RAGE−アミロイド相互作用の阻害は、細胞性RAGEと細胞ストレスマーカーの発現(並びに、NF−κB活性化)を減少させて、アミロイド沈着を減衰させる(Yan, S-D., et al., Nat. Med., 6: 643-651 (2000))が、このことは、RAGE−アミロイド相互作用が(初期であっても)アミロイドの濃縮された環境とアミロイド蓄積のいずれにおいても、細胞の諸特性の混乱に役割があることを示唆する。
アルツハイマー病のマウスモデルを使用する他の試験では、RAGEアンタゴニストによりプラークの形成と認知の欠失を逆転させ得ることが示された。米国特許公開公報番号US2005/0026811では、アルツハイマー病のマウスにおいて低分子のRAGEアンタゴニストを使用すると、Aβ沈着の進行を阻害して、既存プラークの量を低下させた(US2005/0026811,581-586 頁)。さらに、このような低分子RAGEアンタゴニストでの処置は、これらのアルツハイマー病マウスモデルにおいて認知を改善した(US2005/0026811,587-590 頁)。従って、アルツハイマー病のマウスモデルにおいて、すでにAβプラークと認知欠失が進行して、低分子RAGEアンタゴニストで処置されたマウスは、低分子RAGEアンタゴニストで処置されないアルツハイマー病マウスに比較して、プラーク容量の低下と認知パフォーマンスの改善を示して、RAGEアンタゴニスト化合物がアルツハイマー型認知症に罹患している被検者の認知パフォーマンスの欠失を遅くするか又は遅らせるか、又はその認知パフォーマンスを改善する可能性があることを示した。
また、細胞アッセイと動物試験のいずれでも、循環性Aβの血液脳関門(BBB)を通る経細胞輸送にRAGEが媒介することが示された。このようなAβの経細胞輸送の増加は、神経細胞の酸化ストレスと持続的な脳血流量の低下をもたらす。このRAGEの効果は、RAGEモジュレーター(例、抗RAGE抗体又はsRAGE)によって阻害することができる(例えば、Mackic et al., J. Clin. Invest., 102: 734-743 (1998)を参照のこと;また、Kumar et al., Neurosci., Program, p141 (2000) も参照のこと)。これらの知見は、追加の研究によって確認された(例えば、米国特許第6,825,164号、17列48行〜18列43行;Deane et al., Nature Medicine, 9: 907-913 (2003) を参照のこと)。脳潅流の低下は、Aβと相乗的に作用し得る虚血性病変を促進して、認知症を増悪させる可能性がある。また、不十分な脳血流量は、脳血液関門を通るAβ輸送を変化させて、それによってAβクリアランスを低下させて、Aβの脳中の蓄積を促進する場合がある(Girouard and Iadecola, J. Appl. Physiol., 100, 328-335 (2006) 332 頁を参照のこと)。従って、RAGEアンタゴニストによって促進される脳血流の増加は、アルツハイマー病の諸症状を抑えるか又はその発症を遅らせる、又はその両方をする可能性がある。例えば、RAGEアンタゴニストは、アルツハイマー型認知症に罹患している被検者の認知パフォーマンスの欠失を遅らせるか又は遅くする、又はその認知機能を改善する、又はその両方をする可能性がある。
III.RAGEと免疫/炎症反応の伝播
上記に述べたように、本発明の化合物は、炎症を治療するのに有用である。例えば、S100/カルグラニュリンは、接続ペプチドによって連結した2つのEFハンド領域を特徴とする、近縁のカルシウム結合ポリペプチドのファミリーを含むことが示されている(Schafer, B. et al., TIBS, 21: 134-140 (1996); Zimmer, D., et al., Brain Res. Bull., 37: 417-429 (1995); Rammes, A., et al., J. Biol. Chem., 272: 9496-9502 (1997); Lugering, N., et al., Eur. J. Clin. Invest., 25: 659-664 (1995))。S100/カルグラニュリンは、シグナルペプチドを欠くが、嚢胞性線維症や慢性関節リウマチにおけるように、特に慢性免疫/炎症反応の部位で細胞外のスペースへ接近することが長く知られてきた。RAGEは、S100/カルグラニュリンファミリーの多くのメンバーの受容体であって、リンパ球や単核食細胞のような細胞に対するそれらの好炎症作用に媒介する。また、遅延型過敏反応、IL−10ヌルマウスの大腸炎、コラーゲン誘導関節炎、及び実験自己免疫脳炎のモデルに関する諸研究は、RAGE−リガンド相互作用(おそらくはS100/カルグラニュリンとの)が、限定されないが、慢性関節リウマチや多発性硬化症のような炎症性疾患において関連が示唆されるように、炎症カスケードにおいて近位の役割を担うことを示唆している。
RAGEは、限定されないが、アトピー性皮膚炎、湿疹、及び乾癬のような皮膚の炎症性疾患にも関連しているらしい。特に、乾癬は、炎症性の痒い病巣を特徴とする。乾癬には、慢性関節リウマチにおいて見られるものに類似した関節症性の症状を伴う場合がある。乾癬が多遺伝子性の自己免疫障害であるとするかなりの証拠がある。乾癬の病巣には、サイトカイン、特にIL−1とIL−8が豊富であり、そのいずれも強力な好炎症メディエーターである。特に、IL−8は、好中球の走化性因子であり;好中球はまた、S100タンパク質(免疫及び炎症反応の伝播における関連が示唆されている、RAGEのリガンドの1つ)を合成して分泌することが知られている。ソリアシン(S100A7)は、S100遺伝子ファミリーの新たなメンバーであり、乾癬性の皮膚より単離された分泌タンパク質である。Semprini et al.(Hum. Genet. 2002 Oct, 111(4-5), 310-3)は、乾癬の遺伝的感受性と皮膚におけるS100タンパク質の顕著な過剰発現との繋がりを示した。故に、RAGEのモジュレーターには、乾癬の免疫応答を調節することが期待されよう。
IV.RAGEとアンフォテリシン
上記に述べたように、本発明の化合物は、腫瘍と腫瘍転移を治療するのに有用である。例えば、アンフォテリシンは、RAGEと相互作用することが示された、高泳動群Iの非ヒストン染色体DNA結合タンパク質である(Rauvala, H., et al., J. Biol. Chem., 262: 16625-16635 (1987); Parkikinen, J., et al., J. Biol. Chem. 268: 19726-19738 (1993))。アンフォテリシンは、線溶系のプロテアーゼ複合体の組立ての表面として役立つだけでなく、神経突起伸長を促進することが示されてきた(細胞可動性に貢献することも知られている)。加えて、原発腫瘍モデル(C6神経膠腫)、ルイス肺癌転移モデル(Taguchi, A., et al., Nature 405: 354-360 (2000))、及びv−Ha−ras導入遺伝子を発現するマウスにおいて自然発生する乳頭腫(Leder, A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 87: 9178-9182 (1990))では、RAGEを遮断することの局所的な腫瘍増殖阻害効果が観測されてきた。
V.RAGEと呼吸系疾患
気道炎症は、喘息の発病機序において重要である。このような炎症は、喘息状態の衰退の主要因子となるだけでなく、喘息重症度の有意な増悪及び増加をもたらす場合がある。喘息の重篤な増悪では、好中球及び好酸球の蓄積及び活性化を伴う、強くて機序的に不均一な炎症反応がある。好中球は、S100タンパク質(免疫応答及び炎症の伝播における関与が示唆される、RAGEの主要なリガンド)の重要な供給源である。故に、RAGEのモジュレーターは、喘息の治療において治療効果(therapeutic value)を保有することが期待される。
さらに、S100−RAGE相互作用によって推進される、肺における免疫応答の伝播工程は、肺気腫のような慢性閉塞性肺疾患では、傷害性プロテアーゼの重要な供給源である、好中球のような炎症性細胞の活性化及び/又は動員をもたらすと予測される。故に、RAGEモジュレーターは、慢性閉塞性肺疾患の治療において潜在的な価値を保有することが期待される。
本明細書に使用するように、「治療有効量」という句は、求められている、被検者の治療応答を引き起こす薬物又は薬剤の量を意味するものとする。
上記の方法において、治療有効量を構成するものに影響を及ぼし得る因子には、限定されないが、被検者のサイズ及び体重、治療薬剤の生分解性、治療薬剤の活性、効果がある領域のサイズ、並びにそのバイオアベイラビリティが含まれる。この句には、そのような量を受けていない対応の被検者に比較した場合に、改善された治療、治癒、又は副作用の改善、又は疾患又は障害の進行速度の減少をもたらす量が含まれる。
ある態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、再狭窄を治療するための方法を提供する。ある態様において、被検者は、糖尿病に罹患している。
ある態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、急性又は慢性炎症を治療するための方法を提供する。
ある態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、頭部外傷に関連した認知症を治療するための方法を提供する。ある態様では、被検者の認知パフォーマンスが改善される。別の態様では、被検者の認知パフォーマンスが維持される。別の態様では、被検者の認知パフォーマンスの喪失速度が遅くなる。
ある態様において、本発明は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、アルツハイマー病を治療するための方法を提供する。アルツハイマー病に関して、本発明は、根底にある認知喪失(dementing)プロセスの経過の改変に有用であると考えられている。アルツハイマー病は、NINCDS及びDSM判定基準、「ミニメンタルステート検査」、及び「臨床的認知症尺度」によって、特定の限度内で診断することができる。本発明の1つの側面には、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、認知パフォーマンスを改善することが含まれる。認知パフォーマンスは、当該技術分野で知られているような「アルツハイマー病評価尺度(ADAS−cog)」(これは、認知機能を0〜70の尺度でスコア化して、スコアが高いほど認知障害が大きいことを示す)の認知サブスケールで評価してよい。従って、スコアの低下は、認知改善を明示する。本発明の1つの側面には、ADAS−cogスコアを低下させることを必要とする被検者のそれを低下させるために式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を投与することが含まれる。そのような被検者は、アルツハイマー型の認知症、軽度〜中等度のアルツハイマー病、又は重篤なアルツハイマー病に罹患しているヒトであろう。
加えて、アルツハイマー病の進行はまた、ヒトにおける日常生活の全般、認知、行動、及び諸活動という4つの領域の検査を通して評価してよい。そのような評価は、「臨床面接に基づく認知症変化印象尺度(CIBIC又はCIBICプラス)」を使用して実施してよい。本発明の1つの側面には、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を投与することを含んでなる、被検者の機能の改善が含まれる。1つの態様において、被検者の機能は、日常生活の全般、認知、行動、及び諸活動の1以上である。
ある態様において、本発明は、被検者において創傷治癒の速度を未治療の創傷に比べて改善するように、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、糖尿病被検者において創傷治癒を改善するための方法を提供する。
ある態様において、本発明は、被検者において炎症を抑制するように、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、臓器、組織、又は複数の細胞の第一部位から第二部位への移植に伴う炎症を被検者において治療するための方法を提供する。ある態様において、第一部位と第二部位は、異なる被検者にある。別の態様において、第一部位と第二部位は、同じ被検者にある。別の態様において、移植される臓器、細胞、又は組織は、膵臓、皮膚、肝臓、腎臓、心臓、骨髄、血液、骨、筋肉、動脈、静脈、軟骨、甲状腺、神経系の細胞又は組織、又は幹細胞を含む。
別の態様では、少なくとも1つの式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を単独で、又は1以上の既知の治療薬剤と組み合わせて利用する。
本明細書に使用するように、「被検者」という句は、前記の疾患又は病態の1以上に罹患しているか又はそのようなものへのリスク状態にある、哺乳動物の被検者、好ましくはヒトを意味する。
本発明のさらなる側面において、本発明のRAGE阻害剤は、アジュバント療法の治療において、又は他の既知の治療薬剤との組合せ療法の治療において使用してよい。
以下は、本発明のRAGE阻害剤と組み合わせて利用し得るアジュバント及び追加治療薬剤の非網羅的なリストである:
抗癌剤の薬理学的分類:
1.アルキル化剤:シクロホスファミド、ニトロソ尿素、カルボプラチン、シスプラチン、プロカルバジン
2.抗生物質:ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン
3.代謝拮抗薬:メトトレキセート、シタラビン、フルオロウラシル
4.植物アルカロイド:ビンブラスチン、ビンクリスチン、エトポシド、パクリタキセル
5.ホルモン剤:タモキシフェン、酢酸オクトレオチド、フィナステリド、フルタミド
6.生物学的応答調節剤:インターフェロン、インターロイキン、抗腫瘍抗体。
慢性関節リウマチ(炎症)の治療薬の薬理学的分類
1.鎮痛薬:アスピリン
2.NSAID(非ステロイド性抗炎症薬):イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフェナク;
3.DMARD(抗リウマチ薬):メトトレキセート、金製剤、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン
4.生物学的応答調節剤、DMARD:エタネルセプト、インフリキシマブ、グルココルチコイド。
糖尿病の治療薬の薬理学的分類
1.スルホニル尿素:トルブタミド、トラザミド、グリブリド、グリピジド
2.ビグアニド:ネトホルミン
3.他の経口剤:アカルボース、トログリタゾン
4.インスリン。
アルツハイマー病の治療薬の薬理学的分類
1.コリンエステラーゼ阻害剤:タクリン、ドネペジル
2.抗精神病薬:ハロペリドール、チオリダジン
3.抗うつ薬:デシプラミン、フルオキセチン、トラゾドン、パロキセチン
4.抗痙攣薬:カルバマゼピン、バルプロ酸。
さらなる態様において、本発明は、RAGE媒介性疾患を治療する方法を提供し、該方法は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物アルカロイド、抗生物質、ホルモン剤、生物学的応答調節剤、鎮痛薬、NSAID、DMARD、グルココルチコイド、スルホニル尿素、ビグアニド、インスリン、コリンエステラーゼ阻害剤、抗精神病薬、抗うつ薬、及び抗痙攣薬からなる群より選択される治療薬剤と組み合わせて被検者へ投与することを含んでなる。
さらなる態様において、本発明は、アルキル化剤、代謝拮抗薬、植物アルカロイド、抗生物質、ホルモン剤、生物学的応答調節剤、鎮痛薬、NSAID、DMARD、グルココルチコイド、スルホニル尿素、ビグアニド、インスリン、コリンエステラーゼ阻害剤、抗精神病薬、抗うつ薬、及び抗痙攣薬からなる群より選択される1以上の治療薬剤をさらに含んでなる、上記に記載のような本発明の医薬組成物を提供する。
このような他の治療薬剤は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と同様の経路又は異なる経路によって投与してよい。式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を別の治療薬剤と組み合わせて使用する場合、この組成物は、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を他の治療薬剤(複数)と組み合わせて含有してよい。あるいは、別々の投与製剤を使用する場合、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩と1以上の追加の治療薬剤は、本質的に同じ時期(例えば、同時に)又は別々にずらした時期に(例えば、連続的に)投与してよい。
一般的に言って、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩は、治療される被検者の体重1kgにつき約0.003〜500mgの投与量レベルで投与してよい。ある態様では、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を1日あたり体重1kgにつき約0.003mgと200mgの間の投与量範囲で投与してよい。ある態様では、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を1日あたり体重1kgにつき約0.1〜100mgの間の投与量範囲で投与してよい。担体材料と組み合わせて単一の投与量をもたらし得る有効成分の量は、治療される宿主と投与の特別な形式に依存して変動してよい。例えば、ヒトへの経口投与に企図される製剤は、全組成物の約5〜95パーセントで変動し得る適正で簡便な量の担体材料とともに1mg〜2グラムの式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を含有してよい。皮膚への局所投与に企図される剤形は、0.1%〜99%の化合物/局所賦形剤の比で調製してよい。吸入投与に企図される剤形は、化合物の吸入投与量を送達するのに適した担体に0.01〜200mgの化合物で調製してよい。全身的に送達される化合物の単位投与剤形は、一般に、約5mg〜約500mgの間の有効成分を含有してよい。この投与量は、治療される被検者の具体的な臨床条件に基づいて臨床医が個別化してよい。このように、どの特別な被検者の具体的な投与量レベルも、利用される特定化合物の活性、その年齢、体重、健康全般、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度、薬物組合せ、奏功領域のサイズ、及び療法を受ける特別な疾患の重症度が含まれる、様々な要因に依存するものであると理解されよう。
本発明の化合物は、「実施例」において以下に示す方法を含めて、当業者によく知られた様々な方法によって作製することができる。
別の側面において、本発明はまた、本発明の化合物の製造の方法とともに、本発明の化合物の製造における中間体として有用な化合物の合成についての方法を提供する。
ある態様において、本発明は、式(I):
Figure 2013506674
の化合物又はその医薬的に許容される塩を合成するための方法を提供し、該方法は、式(X):
Figure 2013506674
の化合物と式:RNH[式中、
とRは、−CH、−CHCH、−CH(CH、及び−CHCHCHからなる群より独立して選択され;そして
は、−CHOCHCH及び−CHCHCHCHからなる群より選択される]の化合物を混合することを含んでなる。
合成の方法のある態様では、RとRが同じである。
合成の方法の別の態様では、RとRが−CHである。
合成の方法の別の態様では、RとRが−CHCHである。
合成の方法の別の態様では、Qが−CHOCHCHである。
合成の方法の別の態様では、Qが−CHCHCHCHである。
合成の方法の別の態様では、式(X)の化合物がS配置にある。
合成の方法の別の態様では、式(X)の化合物がR配置にある。
合成の方法の別の態様では、式(X)の化合物とRNHの混合物を室温より高い温度で加熱する。さらなる態様では、この混合物をマイクロ波照射で加熱してよい。
合成の方法の別の態様では、式(X)の化合物とRNHを溶媒中で混合する。この溶媒は、非プロトン性溶媒より選択してよい。好適な非プロトン性溶媒には、THFが含まれる。
Mux-UV 2488 マルチチャネル UV-Vis 検出器(215及び254nmで記録する)と Sepax GP-C18(4.6x50mm)カラムを使用する Leap Technologies HTS PAL Auto サンプラーが装備された4つの Waters 1525 バイナリHPLCポンプを駆動する並列MUXTMシステムでの勾配溶出を使用して、LC−MSデータを入手した。25%の溶液B(97.5%アセトニトリル、2.5%水、0.05% TFA)と75%の溶液A(97.5%水、2.5%アセトニトリル、0.05% TFA)〜100%の溶液Bで3分の勾配を駆動させてよい。このシステムは、エレクトロスプレーイオン化を使用する Waters Micromass ZQ 質量分析計とインターフェイスしている。他に述べなければ、すべてのMSデータを陽イオンモードで入手した。
H NMRデータは、Varian 400 MHz 分光計で入手した。
実施例において使用する略語は、以下の通りである:
d=日 g=グラム
DCM=ジクロロメタン h=時間
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド Hz=ヘルツ
DMSO=ジメチルスルホキシド L=リットル
ELISA=酵素結合免疫吸着検定法 LC=液体クロマトグラフィー
エーテル=ジエチルエーテル M=モル濃度
EtOAc=酢酸エチル m/z=質量/電荷比
mg=ミリグラム MeOH=メタノール
min=分 NMR=核磁気共鳴分光法
mL=ミリリットル ppm=百万分率
mM=ミリモル濃度 rt又はRT=室温
mmole=ミリモル TFA=トリフルオロ酢酸
mol=モル THF=テトラヒドロフラン
MS=質量分析法 TLC=薄層クロマトグラフィー
N=規定度
中間体A1
4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール
Figure 2013506674
酢酸4−アセチルフェニル(17.8g,0.1モル)のジオキサン(100mL)溶液へ過臭化臭化ピリジニウム(33.6g,0.105モル)を加えた。この不均質な混合物を5時間撹拌した。この反応の経過の間に赤色の強度は減少して、白色の固形物が生成した。この反応混合物をエーテル(200mL)で希釈して、水(3X100mL)、塩水(75mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させて真空で除去して、所望の生成物をオイルとして得ると、これは室温で静置時に固化した(26.0g)。この生成物をさらに精製せずに次の変換に使用した。
メタノール(100mL)中の4−(4−クロロフェノキシ)アニリン(6.4g,29.2ミリモル)及びNaHCO(4.2g,50ミリモル)の混合物へ酢酸4−(2−ブロモ−アセチル)−フェニルエステル(8.6g,33.6ミリモル)のDCM(20mL)溶液を加えた。1時間後に黄色い沈殿の形成が生じたが、TLCとHPLCの両方によって示されたように、この反応はまだ完了していなかった。この反応混合物をさらに一晩撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を氷水(200g)へ加えた。次いで、このフラスコをさらなる水(100mL)で濯いだ。1時間後、黄色の固形物を濾過によって採取して、水(200mL)で洗浄した。濾過フラスコ中の濾液(水)を取り出して、真空を1時間続けて、この水の大部分を除去した。さらに乾燥させるために、この固形物と未反応アニリンのアミドをイソバレリルエステルで洗浄した。
酢酸4−{2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニルアミノ]−アセチル}−フェニルエステル(79.17g,200ミリモル、1.0当量)のジクロロメタン(800mL)及びトリエチルアミン(56mL,400ミリモル、2.0当量)溶液を−0℃へ冷やして、塩化バレリル(35.6mL,300ミリモル、1.5当量)で処理した。この反応混合物を撹拌して、24時間にわたり室温へ温めた。次いで、この反応混合物を追加のトリエチルアミン(28mL,200ミリモル、1.0当量)と塩化バレリル(11.9mL,100ミリモル、0.5当量)でさらに処理した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、いくらかの出発材料が残っているが、所望のケト−アミドが主要生成物であることを示した。この反応物を真空で蒸発させ、酢酸エチルを再注入して、濾過した。溶媒を真空で蒸発させてから、残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン〜25%)によって精製した。生じるオイルを酢酸エチルに溶かし、1N HClで洗浄し、乾燥させて、真空で蒸発させた。次いで、この材料をそのまま次の変換に使用した。
酢酸(300mL)中の酢酸4−(2−{[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−ペンタノイル−アミノ}−アセチル)−フェニルエステル(上記より、200ミリモルに基づく)及び酢酸アンモニウム(308g,4000ミリモル、20.0当量)の混合物を100〜110℃で一晩撹拌した。反応の完了(HPLCによって示される)の後で、この混合物を60℃未満に冷やして、氷上へ注いだ。撹拌後、固形物を濾過し、ジエチルエーテル(2回)、酢酸エチル(2回)、エーテル(1回)で洗浄し、空気乾燥させて、約55.0g(65.6%)の4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノールを微細分化した灰白色の固形物として得た。
1H-NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.65 (d, 2H), 7.37 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.84 (d, 2H), 2.70-2.66 (m, 2H), 1.69-1.61 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)。
中間体A2
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール
Figure 2013506674
DMF(3mL)中の4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール(0.42g,1.0ミリモル、1.0当量)及びCsCO(1.0g,3.0ミリモル、3.0当量)の混合物を撹拌して、80℃へ予熱した。次いで、この反応混合物を(2R)−(−)−グリシジルトシラート(0.27g,1.2ミリモル、1.2当量)の1mLのDMF溶液で滴下処理して、この添加の完了後に、80℃で約30〜60分間さらに撹拌した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、出発のフェノールがすでに消費されて、所望のアルキル化フェノールが主要生成物であることを示した。次いで、この反応物を冷やし、EtOAcで希釈して、塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて、真空で蒸発させた。次いで、この粗製のアルキル化フェノールをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン〜1:3)によって精製した。
1H-NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.72 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.94 (d, 2H), 4.26-4.22 (m, 1H), 4.02-3.98 (m, 1H), 3.40-3.36 (m, 1H), 2.92-2.90 (m, 1H), 2.79-2.77 (m, 1H), 2.69-2.65 (m, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.37-1.27 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)。
中間体A3
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール
Figure 2013506674
DMF(3mL)中の4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール(0.42g,1.0ミリモル、1.0当量)及びCsCO(1.0g,3.0ミリモル,3.0当量)の混合物を撹拌して、80℃へ予熱した。次いで、この反応混合物を(2S)−(+)−グリシジルトシラート(0.27g,1.2ミリモル、1.2当量)の1mLのDMF溶液で滴下処理して、この添加の完了後に、80℃で約30〜60分間さらに撹拌した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、出発のフェノールがすでに消費されて、所望のアルキル化フェノールが主要生成物であることを示した。次いで、この反応物を冷やし、EtOAcで希釈して、塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて、真空で蒸発させた。次いで、この粗製のアルキル化フェノールをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン〜1:3)によって精製した。
1H-NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.72 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.94 (d, 2H), 4.26-4.23 (m, 1H), 4.01-3.98 (m, 1H), 3.40-3.36 (m, 1H), 2.93-2.91 (m, 1H), 2.79-2.77 (m, 1H), 2.69-2.65 (m, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.37-1.25 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)。
中間体B1
4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール
Figure 2013506674
酢酸4−アセチルフェニル(17.8g,0.1モル)のジオキサン(100mL)溶液へ過臭化臭化ピリジニウム(33.6g,0.105モル)を加えた。この不均質な混合物を5時間撹拌した。この反応の経過の間に赤色の強度は減少して、白色の固形物が生成した。この反応混合物をエーテル(200mL)で希釈して、水(3X100mL)、塩水(75mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させて真空で除去して、所望の生成物をオイルとして得ると、これは室温で静置時に固化した(26.0g)。この生成物をさらに精製せずに次の変換に使用した。
メタノール(100mL)中の4−(4−クロロフェノキシ)アニリン(6.4g,29.2ミリモル)及びNaHCO(4.2g,50ミリモル)の混合物へ酢酸4−(2−ブロモ−アセチル)−フェニルエステル(8.6g,33.6ミリモル)のDCM(20mL)溶液を加えた。1時間後に黄色い沈殿の形成が生じたが、TLCとHPLCの両方によって示されたように、この反応はまだ完了していなかった。この反応混合物をさらに一晩撹拌した。溶媒を真空で除去して、残渣を氷水(200g)へ加えた。次いで、このフラスコをさらなる水(100mL)で濯いだ。1時間後、黄色の固形物を濾過によって採取して、水(200mL)で洗浄した。濾過フラスコ中の濾液(水)を取り出して、真空を1時間続けて、この水の大部分を除去した。さらに乾燥させるために、この固形物と未反応アニリンのアミドをイソバレリルエステルで洗浄した。
酢酸4−{2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニルアミノ]−アセチル}−フェニルエステル(0.33ミリモル、1.0当量)のTHF(3mL)溶液を−78℃へ冷やし、塩化エトキシアセチル(0.33ミリモル、1.0当量)で処理して、約5分間撹拌した。次いで、この冷たい反応混合物をピリジン(0.33ミリモル、1.0当量)で滴下処理して、そのまま約1時間撹拌した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、出発材料が消費されて、所望のケト−アミドが主要生成物であることを示した。次いで、この反応物をEtOで希釈してHOで洗浄し、有機相をNaSOで乾燥させて真空で蒸発させて、この粗製のケト−アニリンをさらに精製せずに次の工程に使用した。
酢酸(150mL)中のN−(4−クロロフェノキシフェニル)−N−(4−アセトキシベンゾイルメチル)−n−ペンタンアミド(0.1011モル、1.0当量)及び酢酸アンモニウム(175g,2.27モル、22.4当量)の混合物を100〜110℃で加熱した。HPLC又はTLCによって示されるような反応の完了の後で、この混合物を60℃未満に冷やして、冷却水へ加えた。固形物を濾過し、水と酢酸エチルで洗浄して空気乾燥させて、所望の4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノールを得た。
中間体B2
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール
Figure 2013506674
DMF(2mL)中の4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール(0.21g,0.5ミリモル、1.0当量)及びCsCO(0.49g,1.5ミリモル、3.0当量)の混合物を撹拌して、80℃へ予熱した。次いで、この反応混合物を(2R)−(−)−グリシジルトシラート(0.17g,0.75ミリモル、1.5当量)の1mLのDMF溶液で滴下処理して、この添加の完了後に、80℃で約30分間さらに撹拌した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、出発のフェノールがすでに消費されて、所望のアルキル化フェノールが主要生成物であることを示した。次いで、この反応物を冷やし、EtOAcで希釈して、塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて、真空で蒸発させた。次いで、この粗製のアルキル化フェノールをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン〜1:3)によって精製した。
1H-NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.74 (d, 2H), 7.49 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.95 (d, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.27-4.23 (m, 1H), 4.03-3.99 (m, 1H), 3.62-3.57 (m, 2H), 3.40-3.37 (m, 1H), 2.94-2.92 (m, 1H), 2.80-2.78 (m, 1H), 1.21 (t, 3H)。
中間体B3
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール
Figure 2013506674
DMF(2mL)中の4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノール(0.21g,0.5ミリモル、1.0当量)及びCsCO(0.49g,1.5ミリモル、3.0当量)の混合物を撹拌して、80℃へ予熱した。次いで、この反応混合物を(2S)−(+)−グリシジルトシラート(0.17g,0.75ミリモル、1.5当量)の1mLのDMF溶液で滴下処理して、この添加の完了後に、80℃で約30分間さらに撹拌した。TLCとLC/MSによるこの反応物の分析は、出発のフェノールがすでに消費されて、所望のアルキル化フェノールが主要生成物であることを示した。次いで、この反応物を冷やし、EtOAcで希釈して、塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて、真空で蒸発させた。次いで、この粗製のアルキル化フェノールをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン〜1:3)によって精製した。
1H-NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.74 (d, 2H), 7.49 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.95 (d, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.27-4.24 (m, 1H), 4.03-3.99 (m, 1H), 3.62-3.57 (m, 2H), 3.40-3.37 (m, 1H), 2.94-2.92 (m, 1H), 2.80-2.78 (m, 1H), 1.20 (t, 3H)。
実施例1
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(100mg,2.1ミリモル、中間体A2より)の3mLのTHF中ジメチルアミン(2M)溶液をマイクロ波反応器において76℃で1時間撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜96% EtOAc/(2M NH/MeOH)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.62 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.39 (m, 1H), 4.09 (d, 2H), 3.37 (d, 2H), 2.98-2.96 (m, 8H), 1.69 -1.66 (m, 2H), 1.37-1.31 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
実施例2
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1mLのジエチルアミンと2mLのTHF中の2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(100mg,2.1ミリモル、中間体A2より)の溶液をマイクロ波反応器において76℃で1時間撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜96% EtOAc/(2M NH/MeOH)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.62 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.17-7.10 (m, 4H), 4.42-4.38 (m, 1H), 4.11 (d, 2H), 3.45-3.27 (m, 6H), 2.97 (t, 2H), 1.72-1.64 (m, 2H), 1.39-1.30 (m, 8H), 0.89 (t, 3H)。
実施例3
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(中間体A3より)の3mLのTHF中ジメチルアミン(2M)溶液をマイクロ波反応器において76℃で1時間撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜96% EtOAc/(2M NH/MeOH)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.38 (m, 1H), 4.09 (d, 2H), 3.37 (d, 2H), 2.98-2.96 (m, 8H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.37-1.30 (m, 2H), 0.88 (t, 3H)。
実施例4
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1mLのジエチルアミンと2mLのTHF中の2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(中間体A3より)の溶液をマイクロ波反応器において76℃で1時間撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜96% EtOAc/(2M NH/MeOH)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.42-4.37 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 3.42-3.26 (m, 6H), 2.96 (t, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.38-1.31 (m, 8H), 0.88 (t, 3H)。
実施例5
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(約100mg,約0.20ミリモル、中間体B2より)の3mLのTHF中ジメチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.05 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.69 (s, 2H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.11 (d, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.37 (d, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.96 (s, 3H) 1.20 (t, 3H)。
実施例6
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(約100mg,約0.20ミリモル、中間体B3より)の3mLのTHF中ジメチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.05 (s, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.69 (s, 2H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.37 (d, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.96 (s, 3H) 1.20 (t, 3H)。
実施例7
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1mLのジエチルアミンと2mLのTHF中の1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(約100mg,約0.20ミリモル、中間体B2より)の溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.06 (s, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.66 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.22 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.11 (d, 2H), 3.62-3.56 (q, 2H), 3.41-3.24 (m 6H), 1.36 (t, 6H), 1.19 (t, 3H)。
実施例8
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1mLのジエチルアミンと2mLのTHF中の1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(約100mg,約0.20ミリモル、中間体B3より)の溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.06 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.22 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.11 (d, 2H), 3.62-3.56 (q, 2H), 3.41-3.24 (m, 6H), 1.36 (t, 6H), 1.19 (t, 3H)。
実施例9
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体A2より)の4mLのMeOH中メチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.15-7.10 (m, 4H), 4.34-4.24 (m, 1H), 4.14-4.06 (m, 2H), 3.30-3.16 (m, 2H), 2.96 (t, 2H), 2.76 (s, 3H), 1.70-1.63 (m, 2H), 1.40-1.28 (m, 2H), 0.87 (t, 3H)。
実施例10
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体A3より)の4mLのMeOH中メチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.15-7.10 (m, 4H), 4.34-4.24 (m, 1H), 4.12-4.06 (m, 2H), 3.30-3.16 (m, 2H), 2.96 (t, 2H), 2.76 (s, 3H), 1.70-1.63 (m, 2H), 1.40-1.28 (m, 2H), 0.87 (t, 3H)。
実施例11
(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体A2より)の4mLのMeOH中エチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.15-7.10 (m, 4H), 4.34-4.24 (m, 1H), 4.14-4.06 (m, 2H), 3.34-3.28 (m, 1H), 3.19-3.11 (m, 3H), 2.96 (t, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.38-1.30 (m, 5H), 0.88 (t, 3H)。
実施例12
(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体A3より)の4mLのMeOH中エチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 7.90 (s, 1H), 7.73 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.34-4.24 (m, 1H), 4.14-4.06 (m, 2H), 3.34-3.28 (m, 1H), 3.18-3.11 (m, 3H), 2.96 (t, 2H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.38-1.29 (m, 5H), 0.88 (t, 3H)。
実施例13
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体B2より)の4mLのMeOH中メチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.06 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.69 (s, 2H), 4.31-4.26 (m, 1H), 4.13-4.07 (m, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.32-3.28 (m, 1H), 3.21-3.15 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 1.19 (t, 3H)。
実施例14
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体B3より)の4mLのMeOH中メチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.06 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.69 (s, 2H), 4.31-4.26 (m, 1H), 4.13-4.07 (m, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.32-3.28 (m, 1H), 3.21-3.15 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 1.20 (t, 3H)。
実施例15
(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体B2より)の4mLのMeOH中エチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.02 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.64 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.67 (s, 2H), 4.29-4.25 (m, 1H), 4.13-4.06 (m, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.32-3.28 (m 1H), 3.19-3.11 (m, 3H), 1.35 (t, 3H), 1.20 (t, 3H)。
実施例16
(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オール二塩酸塩
Figure 2013506674
1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−4−[4−((S)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール(50mg,0.11ミリモル、中間体B3より)の4mLのMeOH中エチルアミン(2M)溶液をテフロンキャップバイアルにおいて60℃で一晩撹拌した。完了(LC/MSによって判定する)後すぐに、この反応物を真空で蒸発させて、EtOAc〜EtOAc中4%アンモニア/MeOH(2.0M)の勾配を溶出液として使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−エチルアミノ−プロパン−2−オールを得た。
生じる遊離塩基を、1mLのDCMと3mLのHCl/ジオキサン(4.0M)に溶かして、溶媒を真空で除去することによって、対応する二塩酸塩へ変換した。
1H-NMR (400 MHz; CD3OD): δ 8.04 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7.65 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.16-7.10 (m, 4H), 4.68 (s, 2H), 4.29-4.25 (m, 1H), 4.13-4.06 (m, 2H), 3.60 (q, 2H), 3.32-3.28 (m 1H), 3.19-3.11 (m, 3H), 1.35 (t, 3H), 1.20 (t, 3H)。
実施例Z
[3−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロフェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−プロピル]−ジエチル−アミン二塩酸塩
Figure 2013506674
実施例Zは、PCT公開公報番号WO2003/075921において実施例406について記載の方法に従って製造することができる。
生物学的アッセイ
以下のアッセイ法を使用して、S100b及びβ−アミロイドのような生理学的RAGEリガンドのRAGEへの結合の阻害剤として有用である、式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩を同定することができる。
100mM重炭酸ナトリウム/炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.8)中のS100b、β−アミロイド、又はCML(500ng/100μL/ウェル)を NUNC Maxisorp 平底96ウェルマイクロタイタープレートのウェル上へロードする。このプレートを4℃で一晩インキュベートする。このウェルを吸引して、1%ウシ血清アルブミン(BSA)(300μL/ウェル)を含有する50mMイミダゾール緩衝液の生理食塩水(pH7.2)(5mM CaCl/MgClを含む)とともに室温で1時間処理する。このウェルを吸引する。
試験化合物を超純水に溶かす(濃度:10〜100μM)。DMSOを共溶媒として使用してよい。4% DMSO中の試験化合物溶液の25μLを75μLのsRAGE(6nM FAC)とともに各ウェルへ加えて、試料を37℃で1時間インキュベートする。このウェルを155mM NaCl(pH7.2)緩衝液の生理食塩水で数回洗浄して、各洗浄の間には、数秒間浸す。
0.2%ウシ血清アルブミンと5mM CaClを含有する5mLの50mMイミダゾール緩衝生理食塩水(pH7.2)に対して10μLのビオチニル化ヤギF(ab’)2抗マウスIgG(8.0x10−4mg/mL,FAC)、5μLのAlk−phos−ストレプタビジン(3x10−3mg/mL,FAC)、5mLにつき0.42μLのsRAGEMへのモノクローナル抗体(FAC 6.0x10−3mg/mL)を加えることによって、非放射活性検出を実施する。この混合物を室温で30分間インキュベートする。
各ウェルへ100μLの複合物(complex)を加えて、インキュベーションをそのまま室温で1時間進行させる。ウェルを洗浄緩衝液で数回洗浄して、各洗浄の間には、数秒間浸す。1Mジエタノールアミン(HClでpHを9.8へ調整する)中1mg/mL(pNPP)の100μLを加える。そのまま暗所において室温で30分〜1時間発色させる。10μLの停止溶液(50%エタノール中0.5〜1.0N NaOH)でこの反応を止めて、マイクロプレートリーダーを405nmで用いて、吸光度を分光光学的に測定する。
S100b又はβ−アミロイドをRAGEリガンドとして利用して、上記に記載のアッセイ法に従って、実施例1〜16(塩酸塩型)について試験して、以下に示すIC50を保有することを見出した。ELISAアッセイでのIC50(μM)は、50%のシグナルが阻害されたときの化合物の濃度を表す。
Figure 2013506674
薬物動態:
様々な化合物についてラットでの薬物動態スクリーニングを実施して、6時間の時点で脳及び血漿濃度を測定した。
この薬物動態プロトコールの変数は、以下の通りであった。
化合物の量:5mg/kg
種:ラット;系統:スプリーグ・ドーリー;性別:雄性
投薬時の平均体重:体重は、271〜423グラムの範囲に及んだ
投薬時の平均齢:9〜14週齢に及んだ
食餌状況:一晩絶食
各時点での動物数(n):2
投薬:経口(PO)
製剤:蒸留水中2% Tween 80
各製剤を経口ガバージュによって1回投与した。投薬容量は、すべての動物で5mL/kgであった。各動物へ投与する実際の容量は、直近の体重に基づいて計算して補正した。
血液試料(ほぼ300μLの全血)は、最後の血液試料以外は、各動物の尾静脈より1、2、及び4時間で採取した。最後(6時間)の血液試料は、心臓穿刺より採取した。すべての試料をヘパリンリチウム含有管(Multivette 600 LH-Gel,Sarstedt,ノースカロライナ州ニュートン、アメリカ)へ採取した。採取に続き、この管を冷蔵庫に(最大30分)入れるか、冷蔵(2〜8℃)下に1500gでほぼ15分間の遠心分離に処した。次いで、それぞれ回収した血漿試料を、96ウェルプレート血漿試料マップに従った96ウェルプレート上で1.2mLポリプロピレン管へ移して、冷凍庫に保存した。次いで、血漿試料について試験物質を分析した。
指定の時点で動物を安楽死させたすぐ後で、脳試料を採取した。脳試料を生理食塩水で濯ぎ、吸い取って乾かして、秤量した。脳試料を個別の容器へ入れて、冷凍庫(−20℃)に保った。次いで、脳試料について試験物を分析した。
分析後、すべての血漿結果をng/mLとして報告して、脳試料の結果をng/gとして報告する。以下の表において、「ND」は「測定せず」を表して、「NA」は「該当なし」を表す。
Figure 2013506674
観測される特定の薬理学的応答は、選択される特別の活性化合物、又は医薬担体が存在するかどうか、並びに利用される製剤の種類と投与の形式に従って、そして依存して変動してよくて、そのような予測される結果の変動又は差異は、本発明の実施に準拠して考慮される。
本発明についてそのいくつかの好ましい態様を参照にして記載して例解したが、当業者は、本発明の精神及び範囲より逸脱することなく、様々な変更、修飾、及び代用をそこでなし得ることが理解されよう。例えば、RAGE媒介性疾患(複数)について治療される哺乳動物の反応性における変動の結果として、本明細書に示したような好ましい投与量と異なる有効な投与量が適用可能となってよい。同様に、観測される特定の薬理学的応答は、選択される特別の活性化合物、又は医薬担体が存在するかどうか、並びに利用される製剤の種類と投与の形式に従って、そして依存して変動してよくて、そのような予測される結果の変動又は差異は、本発明の目的及び実施に準拠して考慮される。

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2013506674
    [式中:
    とRは、−CH、−CHCH、−CH(CH、及び−CHCHCHからなる群より独立して選択され;そして
    は、−CHOCHCH及び−CHCHCHCHからなる群より選択される]の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  2. が−CHである、請求項1の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  3. が−CHCHである、請求項1の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  4. が−CHである、請求項1〜3のいずれか1項の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  5. が−CHCHである、請求項1〜3のいずれか1項の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  6. が−CHOCHCHである、請求項1〜5のいずれか1項の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  7. が−CHCHCHCHである、請求項1〜5のいずれか1項の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  8. 遊離アミンである、請求項1〜7のいずれか1項の化合物。
  9. 医薬的に許容される塩である、請求項1〜7のいずれか1項の化合物。
  10. 塩酸塩である、請求項9の化合物。
  11. (R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (R)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (S)−1−(4−{2−ブチル−1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−プロパン−2−オール;
    (R)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オール;及び
    (S)−1−(4−{1−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−エトキシメチル−1H−イミダゾール−4−イル}−フェノキシ)−3−ジエチルアミノ−プロパン−2−オールからなる群より選択される、請求項1の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項の化合物と医薬的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項の化合物又は請求項12の医薬組成物を被検者へ投与することを含んでなる、RAGE媒介性疾患を治療するための方法。
  14. 請求項1〜11のいずれか1項の化合物の、RAGE媒介性疾患を治療するための医薬品の製造への使用
  15. RAGE媒介性疾患の治療における使用のための、請求項1〜11のいずれか1項の化合物又は請求項12の医薬組成物。
  16. RAGE媒介性疾患がアルツハイマー病である、請求項13〜15の方法、使用、又は化合物。
  17. 式(X):
    Figure 2013506674
    の化合物と式:RNHを有するアミンを混合することを含んでなる、式(I):
    Figure 2013506674
    [式中:
    とRは、−CH、−CHCH、−CH(CH、及び−CHCHCHからなる群より独立して選択され;そして
    は、−CHOCHCH及び−CHCHCHCHからなる群より選択される]の化合物又はその医薬的に許容される塩を合成するための方法。
JP2012532199A 2009-09-30 2010-09-23 アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体 Active JP5805646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24720609P 2009-09-30 2009-09-30
US61/247,206 2009-09-30
PCT/US2010/049934 WO2011041198A1 (en) 2009-09-30 2010-09-23 Substituted imidazole derivatives for treatment of alzheimers disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013506674A true JP2013506674A (ja) 2013-02-28
JP2013506674A5 JP2013506674A5 (ja) 2013-11-14
JP5805646B2 JP5805646B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=43016839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532199A Active JP5805646B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-23 アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8580833B2 (ja)
EP (1) EP2470510B1 (ja)
JP (1) JP5805646B2 (ja)
CA (1) CA2772797C (ja)
ES (1) ES2467923T3 (ja)
TW (1) TWI517850B (ja)
WO (1) WO2011041198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464591B2 (ja) 2018-10-10 2024-04-09 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー [3-(4-{2-ブチル-1-[4-(4-クロロ-フェノキシ)-フェニル]-1h-イミダゾール-4-イル}-フェノキシ)-プロピル]-ジエチル-アミンの代謝産物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI517850B (zh) 2009-09-30 2016-01-21 Vtv治療有限責任公司 經取代之咪唑衍生物及其使用方法
EP2650013A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-16 Deutsches Krebsforschungszentrum Inhibitors of Receptor for Advanced Glycation-End products (RAGE) for use in treating and/or preventing inflammation- and/or damage-induced cancer
US9717710B2 (en) 2012-10-05 2017-08-01 Vtv Therapeutics Llc Treatment of mild and moderate Alzheimer's disease
WO2016201368A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 The Broad Institute Inc. Antibodies, compounds and screens for identifying and treating cachexia or pre-cachexia
CN108779099B (zh) * 2016-03-01 2020-11-17 维特卫治疗有限责任公司 哌啶衍生物及其使用方法
CN108349903B (zh) * 2016-09-27 2021-07-13 杭州领业医药科技有限公司 Ttp488加成盐及其晶型、制备方法及药物组合物
WO2019190823A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Vtv Therapeutics Llc Pharmaceutically acceptable salts of [3-(4- {2-butyl-1-[4-(4-chlorophenoxy)-phenyl]-1h-imidazol-4-yl} -phenoxy)-propyl]-diethyl-amine
WO2019190822A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Vtv Therapeutics Llc Crystalline forms of [3-(4- {2-butyl-1-[4-(4-chloro-phenoxy)-phenyl]-1h-imidazol-4-yl} -phenoxy)-propyl]-diethyl-amine
US11648235B1 (en) 2022-12-30 2023-05-16 Cantex Pharmaceuticals, Inc. Treatment of glioblastoma

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523565A (ja) * 2001-03-05 2004-08-05 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 治療因子としてのベンゾイミダゾール誘導体
JP2005500254A (ja) * 2001-03-05 2005-01-06 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 治療因子としてのカルボキサミド誘導体
JP2005525378A (ja) * 2002-03-05 2005-08-25 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド リガンドのrageとの相互作用を阻害する単環式および二環式アゾール誘導体
JP2009524680A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ザ ユニバーシティ オブ ロチェスター 血液脳関門におけるアミロイドβペプチド/RAGE相互作用の阻害

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255202A (en) 1963-08-23 1966-06-07 Union Carbide Corp Process for the preparation of 2-(acylamidoalkyl)benzimidazoles
FR1476560A (fr) 1965-08-05 1967-04-14 Chimetron Sarl Thiazolylalcoyl-2 benzimidazoles et thiadiazolylalcoyl-2 benzimidazoles alpha-halogénés ou alpha-aminés
NL7017486A (ja) 1969-12-15 1971-06-17
US3708598A (en) 1970-07-10 1973-01-02 Sandoz Ag Substituted 2,4-(omega-aminoalkoxy)phenyl imidazoles as cholesterol reducing agents
US4024271A (en) 1971-03-09 1977-05-17 Smith Kline & French Laboratories Limited Pharmacologically active guanidine compounds
FR2257269B1 (ja) 1973-10-03 1978-12-29 Delalande Sa
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
IL55573A0 (en) 1977-10-03 1978-12-17 Erba Carlo Spa Substituted n-(ss-alkoxy-ethyl)-n-(4-phenoxybenzyl)-dichloroacetamides and process for their preparation
US4356108A (en) 1979-12-20 1982-10-26 The Mead Corporation Encapsulation process
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
JPS6080656A (ja) 1983-10-08 1985-05-08 大倉工業株式会社 塗壁施工法
US5585344A (en) 1984-03-19 1996-12-17 The Rockefeller University Liver-derived receptors for advanced glycosylation endproducts and uses thereof
US5358960A (en) 1984-03-19 1994-10-25 The Rockefeller University Method for inhibiting advanced glycosylation of proteins using aminosubstituted imidazoles
US5202424A (en) 1984-03-19 1993-04-13 The Rockefeller University Mesangial cell-derived receptors for advanced glycosylation endproducts and uses thereof
US4873313A (en) 1985-01-18 1989-10-10 Beckman Research Institute Of City Of Hope Specific hybridoma cell line and monocolonal antibodies produced from such specific hybridoma cell line and method of using such monoclonal antibodies to detect carcinoembryonic antigens
US4963539A (en) 1987-09-10 1990-10-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonate and phosphonamide endopeptidase inhibitors
DE3815234A1 (de) 1988-05-05 1989-11-16 Sueddeutsche Kalkstickstoff Beschleuniger fuer cyanamid enthaltende epoxidhaerter
EP0352581A3 (de) 1988-07-28 1990-07-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Aethylendiaminmonoamid-Derivate
JPH0240651A (ja) 1988-08-01 1990-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料
US5166214A (en) 1988-12-05 1992-11-24 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Use of imidazoles for the treatment of atherosclerosis
US5318984A (en) 1988-12-05 1994-06-07 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Imidazoles for the treatment of atherosclerosis
US5153226A (en) 1989-08-31 1992-10-06 Warner-Lambert Company Acat inhibitors for treating hypocholesterolemia
US5192785A (en) 1989-09-03 1993-03-09 A. H. Robins Company, Incorporated Sulfamates as antiglaucoma agents
DE4015535A1 (de) 1990-05-15 1991-11-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von n-substituierten imidazolen
CN1071924A (zh) 1991-10-29 1993-05-12 纳幕尔杜邦公司 除草的三唑羧酸酰胺
CA2085844A1 (en) 1991-12-27 1993-06-28 Nobuyuki Hamanaka Fused benzeneoxyacetic acid derivatives
DE4222980A1 (de) 1992-07-13 1994-01-20 Cassella Ag Verwendung von 2-(N-(2-Aminoethyl)amino)-essigsäure-derivaten
JPH0656665A (ja) 1992-08-03 1994-03-01 Nippon Chemiphar Co Ltd イミダゾール誘導体を含有する胃溶性抗潰瘍剤
JPH0680656A (ja) 1992-09-03 1994-03-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光学活性エポキシドの製造方法
US5840294A (en) 1993-03-29 1998-11-24 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
JPH07304748A (ja) 1993-06-29 1995-11-21 Nissan Chem Ind Ltd アルドキシム誘導体および農園芸用殺菌剤
US5523317A (en) 1993-07-05 1996-06-04 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Method of reducing blood pressure
JPH0770083A (ja) 1993-07-05 1995-03-14 Nippon Chemiphar Co Ltd イミダゾール誘導体を有効成分とする血圧降下剤
IL110296A (en) 1993-07-16 1999-12-31 Smithkline Beecham Corp Imidazole compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU687449B2 (en) 1993-10-01 1998-02-26 Aventis Inc. Inhibitors of beta-amyloid protein production
WO1995026188A1 (en) 1994-03-29 1995-10-05 Merck & Co., Inc. Treatment of atherosclerosis with angiotensin ii receptor blocking imidazoles
GB9406573D0 (en) 1994-03-31 1994-05-25 Merck Sharp & Dohme Medicaments
GB9409150D0 (en) 1994-05-09 1994-06-29 Black James Foundation Cck and gastrin receptor ligands
US5795907A (en) 1994-05-27 1998-08-18 James Black Foundation Limited Gastin and CCK receptor ligands
US5597845A (en) 1994-06-20 1997-01-28 Merrell Pharmaceuticals Inc. Substituted alkyldiamine derivatives
US5817626A (en) 1995-03-14 1998-10-06 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Modulators of beta-amyloid peptide aggregation
US5939526A (en) 1995-03-21 1999-08-17 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated RAGE-1 derived peptides which complex with HLA-B7 molecules and uses thereof
KR100414321B1 (ko) 1995-04-13 2004-02-18 아벤티스 파마슈티칼스 인크. 타치키닌수용체길항활성을갖는신규한치환된피페라진유도체
US5703092A (en) 1995-04-18 1997-12-30 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Hydroxamic acid compounds as metalloprotease and TNF inhibitors
JP3849157B2 (ja) 1995-08-01 2006-11-22 東ソー株式会社 2−イミダゾリン類の製造法
US6228858B1 (en) 1995-09-12 2001-05-08 University Of Kansas Medical Center Advanced glycation end-product intermediaries and post-amadori inhibition
US5843904A (en) 1995-12-20 1998-12-01 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1βconverting enzyme
WO1997026913A1 (en) 1996-01-26 1997-07-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York A POLYPEPTIDE FROM LUNG EXTRACT WHICH BINDS AMYLOID-β PEPTIDE
US6673927B2 (en) 1996-02-16 2004-01-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Farnesyl transferase inhibitors
AU2696097A (en) 1996-04-16 1997-11-07 Schering Aktiengesellschaft Advanced glycosylation end-product receptor peptides and uses therefor
US5864018A (en) 1996-04-16 1999-01-26 Schering Aktiengesellschaft Antibodies to advanced glycosylation end-product receptor polypeptides and uses therefor
US5688653A (en) 1996-06-27 1997-11-18 The Picower Institute For Medical Research 3-alkylamino-2-hydroxy-4-hydroxymethyl-2-cyclopenten-1-one advanced glycosylation endproducts and methods of use therefor
DE69734215T2 (de) 1996-07-22 2006-06-29 Novo Nordisk A/S Verbindungen mit Wachstumshormon-freisetzenden Eigenschaften
US6416733B1 (en) 1996-10-07 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation
US7258857B2 (en) 1996-11-22 2007-08-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Rage-related methods for treating inflammation
US6555651B2 (en) 1997-10-09 2003-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ligand binding site of rage and uses thereof
US6790443B2 (en) 1996-11-22 2004-09-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for treating symptoms of diabetes
EP0946587A2 (en) 1996-12-16 1999-10-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New amide compounds
US6201002B1 (en) 1997-01-10 2001-03-13 Merck & Co., Inc. Method for reducing mortality with an angiotensin II antagonist
US5962535A (en) 1997-01-17 1999-10-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composition for alzheimer's disease
US6004958A (en) 1997-02-05 1999-12-21 Fox Chase Cancer Center Compounds and methods for therapeutic intervention in preventing diabetic complications and procedures for assessing a diabetic's risk of developing complications and determining the efficacy of therapeutic intervention
US6100098A (en) 1997-02-18 2000-08-08 Mcgill University Anti-AGE IgG and uses thereof for the diagnosis of severe disease
JP2001509814A (ja) 1997-02-18 2001-07-24 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 4−アミノアルコキシ−1h−ベンゾイミダゾール誘導体、それらの調製およびそれらのドパミン自己受容体(d▲下2▼)作動薬としての使用
JP2001513771A (ja) 1997-02-27 2001-09-04 アメリカン・サイアナミド・カンパニー マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としてのn−ヒドロキシ−2−(アルキル、アリール、またはヘテロアリールスルファニル、スルフィニルまたはスルホニル)−3−置換アルキル、アリールまたはヘテロアリールアミド
US6197791B1 (en) 1997-02-27 2001-03-06 American Cyanamid Company N-hdroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl, sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
US6268479B1 (en) 1997-03-12 2001-07-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intracellular amyloid-beta peptide binding (ERAB) polypeptide
US5817823A (en) 1997-04-17 1998-10-06 Sepracor Inc. Method for synthesizing 2-substituted imidazoles
US7101838B2 (en) 1997-08-05 2006-09-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method to prevent accelerated atherosclerosis using (sRAGE) soluble receptor for advanced glycation endproducts
FR2767527B1 (fr) 1997-08-25 1999-11-12 Pf Medicament Derives de piperazines indoliques, utiles comme medicaments et procede de preparation
EP1017682A4 (en) 1997-09-26 2000-11-08 Merck & Co Inc NEW ANGIOGENESIS INHIBITORS
HUP9902721A2 (hu) 1997-11-25 1999-12-28 The Procter & Gamble Co. Tömény textillágyító készítmény és ehhez alkalmazható magas telítetlenségű textillágyító vegyület
FR2773800B1 (fr) 1998-01-20 2000-02-18 Synthelabo Derives de benzimidazole, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
AU747110B2 (en) 1998-02-25 2002-05-09 Merck & Co., Inc. Method for decreasing QT dispersion or inhibiting the progression of QT dispersion with an angiotensin II receptor antagonist
US6323218B1 (en) 1998-03-11 2001-11-27 The General Hospital Corporation Agents for use in the treatment of Alzheimer's disease
US6274615B1 (en) 1998-03-25 2001-08-14 South Alabama Medical Science Foundation Method for delaying the onset of alheimer's disease and for treatment or delaying the onset of other amyloidosis-related diseases/disorders
ES2281170T3 (es) 1998-03-31 2007-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de serina proteasas, particularmente proteasa ns3 del virus de la hepatitis c.
US6465422B1 (en) 1998-04-17 2002-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for inhibiting tumor invasion or spreading in a subject
US5981168A (en) 1998-05-15 1999-11-09 The University Of British Columbia Method and composition for modulating amyloidosis
ATE255888T1 (de) 1998-06-01 2003-12-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Tetrahydronaphtalene verbindungen und deren verwendung zur behandlung von neurodegenerativen krankheiten
FR2780404B1 (fr) 1998-06-26 2001-04-13 Adir Nouveaux derives de nitrone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2000019994A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Estrogen receptor ligands
US6753150B2 (en) 1998-10-05 2004-06-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for determining whether a compound is capable of inhibiting the interaction of a peptide with rage
EP1121454B1 (en) 1998-10-06 2007-11-14 The Trustees of Columbia University in the City of New York Extracellular novel rage binding protein (en-rage) and uses thereof
CO5210925A1 (es) 1998-11-17 2002-10-30 Novartis Ag Derivados de diamino nitroguanidina tetrasustituidos
DK1140941T3 (da) 1998-12-23 2005-02-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co Nitrogenholdige heterobicykliske forbindelser som faktor Xa-inhibitorer
DE19859809A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
WO2000066102A2 (en) 1999-04-29 2000-11-09 City Of Hope Pentoxifylline, pioglitazone and metformin are inhibitors of formation of advanced glycation endproducts (age's)
IT1313601B1 (it) 1999-08-05 2002-09-09 Isagro Ricerca Srl Fenilpirazoli ad attivita' erbicida
CA2382095A1 (en) 1999-08-13 2001-02-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of inhibiting binding of .beta.-sheet fibril to rage and consequences thereof
US6316474B1 (en) 1999-10-29 2001-11-13 Merck & Co., Inc. 2-benzyl and 2-heteroaryl benzimidazole NMDA/NR2B antagonists
EP1237849A1 (en) 1999-11-05 2002-09-11 University College London Activators of soluble guanylate cyclase
US20010051642A1 (en) 2000-04-17 2001-12-13 Kyunghye Ahn Method for treating Alzheimer's disease
US6613801B2 (en) 2000-05-30 2003-09-02 Transtech Pharma, Inc. Method for the synthesis of compounds of formula I and their uses thereof
US20050026811A1 (en) 2003-05-20 2005-02-03 Mjalli Adnan M. M. Rage antagonists as agents to reverse amyloidosis and diseases associated therewith
EP1295880A4 (en) 2000-06-28 2004-05-06 Ssp Co Ltd IMIDAZOLE DERIVATIVES OR SALTS THEREOF, AND MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING DERIVATIVES OR SALTS
HUP0301236A2 (hu) 2000-06-28 2003-10-28 Astrazeneca Ab, Szubsztituált kinazolinszármazékok és felhasználásuk inhibitorokként
US6541639B2 (en) 2000-07-26 2003-04-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Efficient ligand-mediated Ullmann coupling of anilines and azoles
US6825164B1 (en) 2000-08-14 2004-11-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method to increase cerebral blood flow in amyloid angiopathy
EP1326844A2 (en) 2000-10-16 2003-07-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for preparation of n-substituted 2-sulfanylimidazoles
US6441064B1 (en) 2000-11-01 2002-08-27 Air Products And Chemicals, Inc. Imidazole-phosphoric acid salts as accelerators for dicyandiamide in one-component epoxy compositions
JP2003012690A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Mitsui Chemicals Inc 置換イミダゾール誘導体又は置換ベンズイミダゾール誘導体を用いたヌクレオチドの製造法
JP2003040888A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Sankyo Co Ltd イミダゾール誘導体
FR2829765A1 (fr) 2001-09-14 2003-03-21 Lipha Derives imidazolylalkoxylarylalcanoiques leurs applications en therapeutique
CA2470612A1 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted imidazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7026312B2 (en) 2002-03-14 2006-04-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Substituted piperidines, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for the preparation thereof
EP1494667A1 (en) 2002-04-12 2005-01-12 Pfizer Japan Inc. Imidazole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents
JP4529342B2 (ja) 2002-04-23 2010-08-25 東ソー株式会社 環状アミジニウム有機酸塩の製造方法
JP2003313172A (ja) 2002-04-23 2003-11-06 Tosoh Corp N−置換イミダゾール化合物の製造方法
US7077873B2 (en) 2002-09-10 2006-07-18 L'Oréal, SA Composition for the dyeing of human keratinous fibres comprising a monocationic monoazo dye
US20050272705A1 (en) 2002-10-15 2005-12-08 Victor Sloan Method of adminstering bisphosphonates
AU2003302106A1 (en) 2002-11-21 2004-06-15 Vicore Pharma Ab New tricyclic angiotensin ii agonists
JP2004221557A (ja) 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液
WO2004087653A2 (en) 2003-04-03 2004-10-14 Merck & Co., Inc. 4-ring imidazole derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
AU2004247013B2 (en) 2003-05-14 2010-07-08 Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. Compounds and uses thereof in modulating amyloid beta
US8101777B2 (en) 2003-08-26 2012-01-24 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Ionic liquids based on imidazolium salts incorporating a nitrile functionality
WO2005042032A1 (en) 2003-10-31 2005-05-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating multiple sclerosis
US20060020042A1 (en) 2004-01-05 2006-01-26 Forest Laboratories, Inc. Memantine for the treatment of mild and mild to moderate Alzheimer's disease
DE102004050176A1 (de) 2004-09-20 2006-03-23 Universität Duisburg-Essen Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Steuern von Tunnelelektronenströmen durch Photonen
US7601745B2 (en) 2004-09-27 2009-10-13 4Sc Ag Heterocyclic NF-kB inhibitors
US20070135437A1 (en) 2005-03-04 2007-06-14 Alsgen, Inc. Modulation of neurodegenerative diseases
WO2006124897A2 (en) 2005-05-13 2006-11-23 Lexicon Genetics Incorporated Methods and compositions for improving cognition
WO2008067121A2 (en) 2006-11-07 2008-06-05 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cognitive impairment and dementia
WO2008123914A1 (en) 2007-04-05 2008-10-16 Transtech Pharma, Inc. Crystalline forms i and ii of [3-(4-{2-butyl-1-[4-(4-chloro-phenoxy)-phenyl]-1h-imidazol-4-yl}-phenoxy)-propyl]-diethyl-amine
US20100254983A1 (en) 2007-06-07 2010-10-07 Ann Marie Schmidt Uses of rage antagonists for treating obesity and related diseases
EP2424866A1 (en) 2009-04-27 2012-03-07 High Point Pharmaceuticals, LLC Substituted imidazo[1,2-a]pyridine derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use as -secretase inhibitors
TWI517850B (zh) 2009-09-30 2016-01-21 Vtv治療有限責任公司 經取代之咪唑衍生物及其使用方法
US8431575B2 (en) 2010-02-18 2013-04-30 Transtech Pharma, Inc. Phenyl-heteroaryl derivatives and methods of use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523565A (ja) * 2001-03-05 2004-08-05 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 治療因子としてのベンゾイミダゾール誘導体
JP2005500254A (ja) * 2001-03-05 2005-01-06 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 治療因子としてのカルボキサミド誘導体
JP2005525378A (ja) * 2002-03-05 2005-08-25 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド リガンドのrageとの相互作用を阻害する単環式および二環式アゾール誘導体
JP2009524680A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ザ ユニバーシティ オブ ロチェスター 血液脳関門におけるアミロイドβペプチド/RAGE相互作用の阻害

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464591B2 (ja) 2018-10-10 2024-04-09 ブイティーブイ・セラピューティクス・エルエルシー [3-(4-{2-ブチル-1-[4-(4-クロロ-フェノキシ)-フェニル]-1h-イミダゾール-4-イル}-フェノキシ)-プロピル]-ジエチル-アミンの代謝産物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011041198A1 (en) 2011-04-07
US20190076402A1 (en) 2019-03-14
EP2470510A1 (en) 2012-07-04
US20170157093A1 (en) 2017-06-08
ES2467923T3 (es) 2014-06-13
US10363241B2 (en) 2019-07-30
TWI517850B (zh) 2016-01-21
US20110105578A1 (en) 2011-05-05
JP5805646B2 (ja) 2015-11-04
CA2772797C (en) 2018-09-25
US20140039025A1 (en) 2014-02-06
CA2772797A1 (en) 2011-04-07
US9598375B2 (en) 2017-03-21
US8580833B2 (en) 2013-11-12
TW201119653A (en) 2011-06-16
EP2470510B1 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805646B2 (ja) アルツハイマー病の治療のための置換イミダゾール誘導体
US7329684B2 (en) Benzimidazole derivatives as therapeutic agents
JP4451058B2 (ja) Rage受容体を調節するための化合物
US11970457B2 (en) Metabolites of [3-(4-(2-butyl-1-[4-(4-chloro-phenoxy)-phenyl]-1H-imidazol-4-yl)-phenoxy)-propyl]-diethyl-amine
JP2010065043A (ja) 治療剤としてのカルボキサミド誘導体
JP2002513385A (ja) カリウムチャンネル阻害剤
JP6860583B2 (ja) ピペリジン誘導体およびその使用法
TW200409630A (en) N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250