JP3849157B2 - 2−イミダゾリン類の製造法 - Google Patents

2−イミダゾリン類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3849157B2
JP3849157B2 JP19652595A JP19652595A JP3849157B2 JP 3849157 B2 JP3849157 B2 JP 3849157B2 JP 19652595 A JP19652595 A JP 19652595A JP 19652595 A JP19652595 A JP 19652595A JP 3849157 B2 JP3849157 B2 JP 3849157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
oxide
catalyst
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19652595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940651A (ja
Inventor
靖 原
浩之 木曽
真一 石川
康行 長井
満 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP19652595A priority Critical patent/JP3849157B2/ja
Publication of JPH0940651A publication Critical patent/JPH0940651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849157B2 publication Critical patent/JP3849157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、イミダゾリン類の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジアミン化合物及びニトリル化合物を原料とする2−イミダゾリンの製造には、以下の方法が知られている。
【0003】
特公昭39−24965号公報には、硫黄の存在下で反応させる方法が記載されている。硫黄を触媒とする方法は、反応中に極めて毒性の高い硫化水素が副生する他、イミダゾリンからイミダゾールを製造する場合、残存する硫黄が触媒のNiを被毒し、反応を阻害する等の問題があった。
【0004】
この問題を解決するために、特公平5−39943号公報には酢酸銅、塩化銅等の銅塩触媒、特開昭62−195369号公報には酢酸亜鉛、塩化亜鉛等亜鉛塩を触媒とする方法が記載されている。酢酸銅、酢酸亜鉛等の塩を使うと、触媒が反応液に溶解するため、触媒の回収が困難であり、また触媒が生成物を汚染する。また、銅、亜鉛の塩化物を使用した場合は、塩化物イオンのため生じる装置の腐食が問題となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の方法は、硫化水素が副生する、反応を阻害する、精製を必要とする、装置腐食がおこる、触媒の回収が困難等の問題があり、十分なレベルに達しているとは言い難い。したがって、塩を触媒とせず、硫化水素を副生しない方法の開発が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、イミダゾリン類の製造法について鋭意検討した結果、触媒として金属酸化物及びカルボン酸を使用することによって、硫化水素の発生も無く、触媒の回収も容易であり、また塩触媒を使用した場合生じる汚染、腐食という問題も無く、イミダゾリン類の製造が可能であるという新規な事実を見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、1,2−ジアミン化合物とニトリル化合物を反応させて2−イミダゾリン類を製造する際に、金属酸化物及びカルボン酸の存在下で行うことを特徴とする2−イミダゾリン類の製造法である。
【0008】
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0009】
本発明の方法において使用される触媒は金属酸化物及びカルボン酸である。本発明の方法においていう金属酸化物としては、例えば、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化銅、酸化亜鉛、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ニオブ、酸化モリブデン、酸化銀、酸化カドミウム、酸化インジウム、酸化すず、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化レニウム、酸化鉛、酸化ランタン、酸化セリウム等が挙げられるが、その中でも活性選択性が向上するため、酸化銅、酸化クロム、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化ニオブが特に好ましい。酸化銅には、酸化銅(I),酸化銅(II)があるが、どちらを使用しても良く、銅水酸化物も酸化物と同様に使用することができる。亜鉛、ニオブについても、同様に水酸化物が使用できる。また、酸化銅を担体に担持して使用しても良い。担体としては、シリカ、アルミナ等の酸化物、シリカ−アルミナ等の複合酸化物、活性炭、多孔質ガラス、多孔質セラミックス等が使用できる。
【0010】
また金属酸化物は他の金属酸化物と混合しても使用できる。例えば、銅クロマイト、酸化銅−酸化亜鉛等も使用できる。
【0011】
カルボン酸に特に制限はないが、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、2−エチルヘキサン酸等の脂肪族飽和モノカルボン酸類、シュウ酸、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の脂肪族飽和ジカルボン酸類、アクリル酸、プロピオル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、オレイン酸、エライジン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸等の脂肪族不飽和カルボン酸類、しょのう酸、安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフトエ酸、トルイル酸、ヒドロアトロパ酸、アトロパ酸、けい皮酸等の炭素環式カルボン酸類、フル酸、テン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸等の複素環式カルボン酸類、モノクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等が例示される。しかし、触媒が生成物純度に影響を与えないようにするために、原料のニトリルに対応するカルボン酸を使用するのが好ましい。例えば、アセトニトリルを原料とした場合は、触媒としては酢酸を使用するのが良い。
【0012】
また、カルボン酸化合物は塩の形で使用しても一向に差支えない。
【0013】
金属酸化物とカルボン酸の比に特に制限はない。カルボン酸、又は金属酸化物だけでは、反応は遅いが、両方が存在すると反応は大きく加速される。
【0014】
なお本発明の方法における条件では、ジアミン化合物が存在するため系中は強塩基性になり、金属酸化物とカルボン酸とが反応して塩を形成することはない。
【0015】
本発明の方法において使用される原料は、1,2−ジアミン化合物とニトリル化合物である。1,2−ジアミン化合物は式(1)で示される化合物であり、
2NCHR1CHR2NHR3 (1)
(式中、R1、R2、R3は各々独立して水素、脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族の基からなる群より選ばれる1種以上を意味する)
ニトリル化合物は式(2)で示される化合物である。
【0016】
4CN (2)
(式中、R4は水素、脂肪族、芳香脂肪族又は芳香族の基を意味する)
1,2−ジアミン化合物としては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン、ヘキシレンジアミン、オクチレンジアミン、ノニレンジアミン、デシレンジアミン、シクロヘキシルエチレンジアミン、ベンジルエチレンジアミン、フェニルエチレンジアミン、メトキシフェニルエチレンジアミン、ジメチルフェニルエチレンジアミン、トリルエチレンジアミン、N−シクロヘキシルエチレンジアミン、N−ベンジルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジアミン、N−メトキシフェニルエチレンジアミン、N−ジメチルフェニルエチレンジアミン、N−トリルエチレンジアミン等が例示される。
【0017】
また、ニトリル化合物としては、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、イソブチロニトリル、2−エチルヘキシロニトリル、ラウロニトリル、ステアロニトリル、シクロヘキシルニトリル、フェニルアセトニトリル、フェニルプロピオニトリル、ベンゾニトリル、メチルベンゾニトリル、ジメチルベンゾニトリル、メトキシベンゾニトリル、ジメチルベンゾニトリル、ナフトニトリル、シアノピリジン、マロンニトリル、アジポニトリル、フタロニトリル、ジシアノジフェニル等が例示される。1,2−ジアミン化合物とニトリル化合物は化学当量又は一方の過剰で反応を行うことができる。
【0018】
本発明の方法において、反応温度は、反応速度の向上、アミン類の分解抑制及びイミダゾリン類の収率向上のため、通常100〜300℃の範囲で行われるが、150〜250℃で行うことが更に好ましい。
【0019】
本発明の方法は通常液相で実施される。
【0020】
本発明の方法において、反応は、原料を液状に保てれば良く、常圧、又は加圧下で行うことができる。この反応では、反応中にアンモニアが生成するため反応圧力が上昇するが、このアンモニアは反応途中で除去することもできるし、反応が終了してから除去することもできる。反応温度が原料の沸点を越えている場合は、加圧下で反応を実施するか、凝縮器を設け、原料を液化する必要がある。
【0021】
本発明の方法においては、溶媒を使用してもしなくても良い。溶媒としては、反応条件に不活性なものであれば特に制限はなく、水等、イミダゾリン類を分解するものの使用は好ましくない。
【0022】
本発明の方法は、連続反応で実施しても良いし、回分反応、半回分反応で実施しても良い。また、固定床でも懸濁床でも反応できる。触媒の形態は、反応形式によって、最適なものを選択すれば良く、粉末で使用しても良いし、成型して使用しても良い。
【0023】
本発明の方法においては、反応生成物のイミダゾリン類は、精製しても、精製せずに、脱水素してイミダゾールとしても良い。イミダゾリン類の精製方法は蒸留、再結晶等種々の方法が知られているが、どの方法を用いても一向に差支えない。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例にて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0025】
実施例1
200mlのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:60.1g,アセトニトリル:45.2g,活性亜鉛華:3g,酢酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、200℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、3時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は99%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は98%であった。なお、活性亜鉛華は反応終了後も反応液に溶解せず、回収された。
【0026】
比較例1
触媒として、活性亜鉛華:4.5gを使用し、酢酸を使用しなかった以外は実施例1と同じ方法で反応をおこなった。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は14%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は82%であった。
【0027】
比較例2
触媒として、酢酸:4.5gを使用し、活性亜鉛華を使用しなかった以外は実施例1と同じ方法で反応をおこなった。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は22%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は71%であった。
【0028】
実施例2
200mlのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:60.1g,アセトニトリル:45.2g,活性亜鉛華:1.5g,酢酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、5時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は97%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は96%であった。なお、活性亜鉛華は反応終了後も全く反応液に溶解せず、回収された。
【0029】
比較例3
触媒として、酢酸亜鉛:3gを使用した以外は実施例2と同じ方法で反応をおこなった。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は92%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は96%であった。なお、酢酸亜鉛は反応終了後、反応液に溶解してしまい、回収できなかった。
【0030】
実施例3
1Lのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:75.1g,アセトニトリル:226g,活性亜鉛華:7.5g,酢酸:7.5gを入れ、窒素置換した後、180℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、2時間反応した。これに、エチレンジアミン225.4gをポンプで5時間かけて供給した。その後2時間180℃に維持した後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は98%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は97%であった。
【0031】
実施例4
200mlのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:60.1g,アセトニトリル:45.2g,酸化マンガン添加銅クロマイト:3g,酢酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、200℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、3時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は90%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は94%であった。
【0032】
比較例4
触媒として、銅クロマイト4.5gを使用し、酢酸を使用しなかった以外は実施例1と同じ方法で反応をおこなった。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は51%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は97%であった。
【0033】
実施例5
200mlのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:60.1g,アセトニトリル:45.2g、酸化ニオブ:3g,酢酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、200℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、3時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は98%であり、2−メチルイミダゾリンの選択率は98%であった。
【0034】
実施例6
200mlのステンレス製オートクレーブに1,2−プロパンジアミン:74.1g,アセトニトリル:45.2g及び酸化銅(II):3g,酢酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、200℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、3時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、1,2−プロパンジアミン転化率は95%であり、2−メチル−4−メチルイミダゾリンの選択率は93%であった。
【0035】
実施例7
200mlのステンレス製オートクレーブにエチレンジアミン:60.1g,プロピオニトリル:60.6g、酸化ニオブ:3g,プロピオン酸:1.5gを入れ、窒素置換した後、200℃に加熱した。反応圧力が2.5MPa以上になったら、脱圧し、圧力を下げ、3時間反応した。反応終了後、これを冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、エチレンジアミン転化率は99%であり、2−エチルイミダゾリンの選択率は92%であった。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、硫化水素の発生も無く、また触媒の回収も容易で、塩触媒を使用した場合生じるイオンによる汚染、腐食という問題も無い、イミダゾリン類の製造方法を提供するものであり、極めて有意義である。

Claims (4)

  1. 1,2−ジアミン化合物とニトリル化合物を反応させて2−イミダゾリン類を製造する際に、酸化銅、酸化亜鉛、及び酸化ニオブからなる群より選ばれる金属酸化物及びカルボン酸の存在下で行うことを特徴とする2−イミダゾリン類の製造法。
  2. 1,2−ジアミン化合物が次式で表されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    NCHRCHRNHR (1)
    (式中、R、R、Rは各々独立して水素、脂肪族、芳香脂肪族及び芳香族の基からなる群より選ばれる1種以上を意味する)
  3. ニトリル化合物が次式で表されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
    CN (2)
    (式中、Rは、水素、脂肪族、芳香脂肪族又は芳香族の基を意味する)
  4. 反応を液相で実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の方法。
JP19652595A 1995-08-01 1995-08-01 2−イミダゾリン類の製造法 Expired - Fee Related JP3849157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652595A JP3849157B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 2−イミダゾリン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652595A JP3849157B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 2−イミダゾリン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940651A JPH0940651A (ja) 1997-02-10
JP3849157B2 true JP3849157B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=16359196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19652595A Expired - Fee Related JP3849157B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 2−イミダゾリン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849157B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101597262A (zh) 2002-03-05 2009-12-09 特兰斯泰克制药公司 抑制配体与高级糖化终产物受体相互作用的单和双环吡咯衍生物
JP4747298B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-17 国立大学法人 千葉大学 ビスイミダゾリン配位子及びそれを用いた触媒
CN101374835B (zh) 2006-01-30 2012-04-25 转化技术制药公司 作为PTPase抑制剂的取代的咪唑衍生物、组合物和使用方法
TWI517850B (zh) 2009-09-30 2016-01-21 Vtv治療有限責任公司 經取代之咪唑衍生物及其使用方法
CN104402820A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 千辉药业(安徽)有限责任公司 一种1-乙基-2-甲基咪唑啉的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0940651A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377335B2 (ja) テトラエチレンペンタアミンの製造方法
EP0226799B1 (en) Method for preparing ethylene glycol and/or propylene glycol
CN1014059B (zh) 一种形成环胺的方法
US6110856A (en) Catalysts suitable for preparing aliphatic alpha-, omega-aminonitriles by partial hydrogenation of aliphatic dinitriles
JP3849157B2 (ja) 2−イミダゾリン類の製造法
JP5062647B2 (ja) アミン類の製造方法
EP0382508A2 (en) The preparation of polyamines
TW593229B (en) Process for preparing 6-aminocaproamide
US5504264A (en) Process for preparing 1,3-difluorobenzene
JP4164603B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造法
JP3849149B2 (ja) 2−イミダゾリン類の製造法
JP4561063B2 (ja) キシリレンジアミンの製造方法
JP3132532B2 (ja) ラクトンの製造法
JP4210795B2 (ja) 2−イミダゾリン類の製造法
JPH10158228A (ja) N−アセチルエチレンジアミンの製造法
EP0488342B1 (en) Preparation of ortho-phenylenediamine
JPH061758A (ja) アミノ化合物の製造方法
JP2771465B2 (ja) アルカノールアミンの製造方法およびこれに用いる触媒
EP0563859B1 (en) Process for producing 1,4-dicyano-2-butene and catalyst therefor
JP3882250B2 (ja) ポリビニルイミダゾリンの製造法
JPS62106042A (ja) カルボン酸の製法
JP2997113B2 (ja) メタクリロニトリルの水和触媒の再生方法
JPH05377B2 (ja)
JP3431032B2 (ja) ナフタレンニトリル類の製造法
JP2762642B2 (ja) ポリエチレンポリアミンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees