JP2013227068A - チャック付き袋体 - Google Patents

チャック付き袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227068A
JP2013227068A JP2012225946A JP2012225946A JP2013227068A JP 2013227068 A JP2013227068 A JP 2013227068A JP 2012225946 A JP2012225946 A JP 2012225946A JP 2012225946 A JP2012225946 A JP 2012225946A JP 2013227068 A JP2013227068 A JP 2013227068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
side seal
region
chuck
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160853B2 (ja
Inventor
Takayuki Ueda
隆行 上田
Takahiko Kunishige
隆彦 国重
Yoko Takahashi
葉子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2012225946A priority Critical patent/JP6160853B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056768 priority patent/WO2013146227A1/ja
Publication of JP2013227068A publication Critical patent/JP2013227068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160853B2 publication Critical patent/JP6160853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1493Containers with shape retaining means, e.g. to support the structure of the container during emptying or filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/586Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture with means for reclosing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】液状物を収納した状態でチャックが設けられた側を下にして吊り下げたときに、下側の短辺シール領域を常に一定の方向に変形させる。
【解決手段】袋本体10の一方の短辺に沿った第1短辺シール領域12Saの近傍にチャック20及びカットテープ30が設けられている。チャックは、互いに咬合し合う第1部材21及び第2部材21を備える。第1部材及びカットテープは第1基材23aに設けられており、第1基材は袋本体を構成する第1シート11aの内面に固着されている。第2部材は第2基材23bに設けられており、第2基材の第1短辺シール領域側の端部のみが第1基材に固着されている。袋本体を平面視したとき、液状物を収納可能な有効領域13の面積をA10、有効領域の第1短辺シール領域側の端部13a1に対して有効領域とは反対側の袋本体の領域の面積をA11としたとき、比A11/A10が1/7以下である。
【選択図】図3

Description

本発明は、繰り返して開閉することができるチャック(ファスナーと呼ばれることもある)が取り付けられたチャック付き袋体に関する。
医療の分野において、経口によらずに患者に栄養や薬剤を投与する方法として経腸栄養療法や静脈栄養療法が知られている。経腸栄養療法では、患者の鼻腔から胃又は十二指腸にまで通されたチューブを介して栄養剤、流動食、又は薬剤などの液状物が投与される。また、静脈栄養療法では、患者の静脈に挿入された輸液ラインを介してブドウ糖などの栄養成分や薬剤成分を含む液状物(一般に「輸液」と呼ばれる)が投与される。
経腸栄養療法や静脈栄養療法を行う場合、通常、作業室で調整した液状物を医療用容器に充填し、これを患者がいる病室に搬送して液状物を患者に投与する。
経腸栄養療法や静脈栄養療法を行う際に使用される医療用容器として、図9に示すような袋体900が知られている(特許文献1参照)。この袋体900は、いずれもが可撓性を有する略長方形状の第1シート911a及び第2シート911bを、その周縁のシール領域912にて接合して袋状に形成したものである。シール領域912で囲まれた領域内に、液状物を収納することができる略矩形の有効領域913が形成される。袋体900の長軸方向の一端(上端)には、有効領域913に連通するポート950が設けられている。袋体900の長軸方向の他端(下端)のシール領域(これを「第1短辺シール領域」という)912Sa内には、袋体900を、ポート950を下にして吊り下げるための開口918が形成されている。第1短辺シール領域912Saの近傍には、袋体900の短軸方向に沿って、チャック920及びカットテープ930が設けられている。
図10は、チャック920及びカットテープ930の構造を説明する、図9の10−10線に沿った断面図である(例えば特許文献2参照)。チャック920は、オス部材である第1部材921と、メス部材である第2部材922とで構成される。第1部材921と第2部材922とは、図10に示すように咬合している状態と、分離した状態とに、繰り返し変化させることができる。
第1部材921は第1基材923a上に一体的に設けられている。第1基材923aには、カットテープ930が一体的に設けられている。第1基材923aの第1部材921が設けられた面とは反対側の面(裏面)の全面は、袋体900を構成する一方の第1シート911aに固着されている。
第2部材922は第2基材923b上に一体的に設けられている。第2基材923bの第2部材922が設けられた面のうち、第1短辺シール領域912Sa側の端部のみが、第1基材923aに固着されている。
カットテープ930を袋体900から分離するように引っ張ると、第1シート911aは、カットテープ930が貼り合わされた部分で切開される。この切開された部分から、第1基材923aと第2基材923bとを離れるように引っ張ることにより、第1部材921と第2部材922との咬合を解除し、チャック920を開くことができる。チャック920を開く操作は、例えば、袋体900を、ポート950を下にして吊り下げた状態で、袋体900内に例えば水などを注入する場合に行われる。
特開2009−153588号公報 特開2008−44663号公報
従来の袋体900は、上述したように2枚のシート911a,911bが、その周縁のシール領域912で接合されているので、袋体900が空のときは扁平状であるが、袋体900に液状物を注入すると有効領域913が略円柱状に膨らむ。シート911a,911b自身は実質的に伸びないので、有効領域913の周囲のシール領域912が種々に変形する。
液状物を注入した袋体900を、ポート950を例えば略U字状の治具に係合させるなどしてポート950を上にして吊り下げると、液状物の重みによって、特に、下側、即ちチャック920及びカットテープ930を設けた側において有効領域913が大きく膨らむ。従来の袋体900では、このときの第1短辺シール領域912Saの変形状態が大きく2通りに分かれる。
図11Aは、袋体900の第1変形状態を示した斜視図である。この第1変形状態では、第1短辺シール領域912Saが、第1シート911a側の面が凸曲面になるように水平方向において湾曲する。図11Bは、第1変形状態にある袋体900の、図9の10−10線に相当する断面に沿った断面図である。図11Bに示されているように、第2シート911bは、有効領域913の下端913aにおいて大きく屈曲し、下端913aより上側の領域において、第2シート911bと第2基材923bとが離間して、これらの間に液状物960が存在している。
図12Aは、袋体900の第2変形状態を示した斜視図である。この第2変形状態では、上記の第1変形状態とは逆に、第1短辺シール領域912Saが、第1シート911a側の面が凹曲面になるように水平方向において湾曲する。図12Bは、第2変形状態にある袋体900の、図9の10−10線に相当する断面に沿った断面図である。図12Bに示されているように、第1シート911aは、第1基材923aの上端において大きく屈曲している。図11Bと比較すれば容易に理解できるように、図12Bでは、有効領域913の下端913aより上側の領域において、第2シート911bと第2基材923bとの間隔が狭く、これらの間に液状物960はほとんど存在していない。
以上のように、従来の袋体900は、液状物を収納してポート950を上にして吊り下げたときに、第1短辺シール領域912Sa近傍部分の変形状態が、第1変形状態及び第2変形状態のいずれか一方のみに定まらないという問題があった。第2シート911bと第2基材923bとの間隔は、第1変形状態(図11B)と第2変形状態(図12B)とで大きく異なる。従って、ポート950を上にして袋体900を吊り下げた状態で、第1シート911a又は第2シート911bに設けた目盛りで有効領域913内の液状物の量を量ろうとしても、第1変形状態(図11B)と第2変形状態(図12B)とで液状物の液面の位置が変わるので、液状物の量を正確に量ることができない。
上述した特許文献1には、シール領域912のうち長軸方向に伸びる長辺シール領域912Lに、有効領域913に向かって突出したシール凸部915(図9参照)を形成することが記載されている。これにより、液状物を収納した袋体900を、ポート950を上又は下にして吊り下げたときに、シート911a,911bには常にシール凸部915を通過するシワが形成される。特許文献1には、シート911a,911bに形成されるシワの位置が一定であるので、液状物の量を正確に測定することができると記載されている。しかしながら、シール凸部915を形成してシワの位置を一定にしても、袋体900の変形状態が第1変形状態と第2変形状態との間で変化してしまうと、正確な液状物の量を量ることはできない。
本発明は、従来の袋体の上記の問題を解決するものであり、液状物を収納した状態でチャックが設けられた側を下にして吊り下げたときに、下側の短辺シール領域が常に同じ向きに変形するチャック付き袋体を提供することを目的とする。
本発明の第1のチャック付き袋体は、いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備える。前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備える。前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられている。前記カットテープは、前記第1基材に設けられている。前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されている。前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられている。前記第2基材の前記第2部材が設けられた面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第1基材に固着されている。前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA10、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA11としたとき、比A11/A10が1/7以下である。
本発明の第2のチャック付き袋体は、いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備える。前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備える。前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられている。前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されている。前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられている。前記第2基材の前記第2部材が設けられた面とは反対側の面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第2シートの内面に固着されている。前記カットテープは、第3基材に設けられている。前記第3基材は前記第1シートの前記内面に固着されている。前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA20、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA21としたとき、比A21/A20が1/4以下である。
本発明の第1及び第2のチャック付き袋体によれば、有効領域の第1短辺シール領域側の端部よりも有効領域とは反対側の袋本体の領域の面積が相対的に小さい。これにより、液状物を収納した袋体を第1短辺シール領域を下にして吊り下げると、液状物の重量により、第1短辺シール領域を同じ向きに変形させることができる。従って、シートに付された目盛りを用いて収納された液状物の量を正確に量ることができる。
図1は、本発明の実施形態1に係るチャック付き袋体の平面図である。 図2は、本発明の実施形態1に係るチャック付き袋体のチャック及びカットテープの構造を模式的に示した断面図である。 図3は、本発明の実施形態1に係るチャック付き袋体において、本発明で定義される面積及び寸法を示した平面図である。 図4Aは、液状物を収納した本発明の実施形態1に係るチャック付き袋体を、ポートを上にして吊り下げたときの変形状態を示した斜視図である。 図4Bは、図4Aに示した袋体のチャック及びカットテープ、及びその近傍の断面図である。 図5は、本発明の実施形態2に係るチャック付き袋体の平面図である。 図6は、本発明の実施形態2に係るチャック付き袋体のチャック及びカットテープの構造を模式的に示した断面図である。 図7は、本発明の実施形態2に係るチャック付き袋体において、本発明で定義される面積及び寸法を示した平面図である。 図8Aは、液状物を収納した本発明の実施形態2に係るチャック付き袋体を、ポートを上にして吊り下げたときの変形状態を示した斜視図である。 図8Bは、図8Aに示した袋体のチャック及びカットテープ、及びその近傍の断面図である。 図9は、従来のチャック付き袋体の一例の平面図である。 図10は、従来のチャック及びカットテープの構造を模式的に示した断面図である。 図11Aは、液状物を収納した図9に示した従来の袋体を、ポートを上側にして吊り下げたときの第1変形状態を示した斜視図である。 図11Bは、図11Aに示した第1変形状態にある袋体のチャック及びカットテープ及びその近傍の断面図である。 図12Aは、液状物を収納した図9に示した従来の袋体を、ポートを上側にして吊り下げたときの第2変形状態を示した斜視図である。 図12Bは、図12Aに示した第2変形状態にある袋体のチャック及びカットテープ、及びその近傍の断面図である。
上述したように、従来の袋体900では、液状物を収納してポート950を上にして吊り下げたときに、第1短辺シール領域912Sa近傍が、第1変形状態(図11A、図11B)のように変形する場合もあれば、第2変形状態(図12A、図12B)のように変形する場合もある。本発明者らは、このように変形状態が区区となるのは、袋体900の各部の寸法(形状)による影響が大きいことを突き止めた。
一方、第1変形状態(図11A、図11B)では、第2変形状態(図12A、図12B)に比べて、第2シート911bと第2基材923bとの間により多くの液状物960が存在しうるので、有効領域913内の液状物960はより低い位置にあると言える。従って、第1変形状態(図11A、図11B)は、第2変形状態(図12A、図12B)に比べてより安定的である。
そこで、本発明者らは、第1短辺シール領域を常に第1変形状態に変形させるために好適な袋体の各部の寸法を見出して、本発明を完成させた。
本発明の第1のチャック付き袋体は、いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備える。前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備える。前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられている。前記カットテープは、前記第1基材に設けられている。前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されている。前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられている。前記第2基材の前記第2部材が設けられた面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第1基材に固着されている。前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA10、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA11としたとき、比A11/A10が1/7以下である。
上記の本発明の第1のチャック付き袋体において、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の前記端部までの距離L11が10mm以上であることが好ましい。
上記の本発明の第1のチャック付き袋体において、前記シール領域は、前記有効領域を前記袋本体の短軸方向に挟んで対向する一対の長辺シール領域を有することが好ましい。また、前記一対の長辺シール領域間の間隔が局所的に狭くなるように、前記一対の長辺シール領域のうちの少なくとも一方の長辺シール領域に、他方の長辺シール領域に向かって突出したシール凸部が形成されていることが好ましい。この場合、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記シール凸部までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL12、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL13としたとき、比L12/L13が1/5以上であることが好ましい。
上記の本発明の第1のチャック付き袋体において、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL13、前記チャックが設けられた位置での前記有効領域の前記チャックに沿った寸法をW1としたとき、比W1/L13が1/4以上であることが好ましい。
以上の好ましい条件を満足する場合には、第1短辺シール領域をより高い確率で同じ向きに湾曲させることができる。
本発明の第2のチャック付き袋体は、いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備える。前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備える。前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられている。前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されている。前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられている。前記第2基材の前記第2部材が設けられた面とは反対側の面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第2シートの内面に固着されている。前記カットテープは、第3基材に設けられている。前記第3基材は前記第1シートの前記内面に固着されている。前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA20、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA21としたとき、比A21/A20が1/4以下である。
上記の本発明の第2のチャック付き袋体において、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の前記端部までの距離L21が10mm以上であることが好ましい。
上記の本発明の第2のチャック付き袋体において、前記シール領域は、前記有効領域を前記袋本体の短軸方向に挟んで対向する一対の長辺シール領域を有することが好ましい。また、前記一対の長辺シール領域間の間隔が局所的に狭くなるように、前記一対の長辺シール領域のうちの少なくとも一方の長辺シール領域に、他方の長辺シール領域に向かって突出したシール凸部が形成されていることが好ましい。この場合、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記シール凸部までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL22、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL23としたとき、比L22/L23が1/5以上であることが好ましい。
上記の本発明の第2のチャック付き袋体において、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記有効領域の長軸方向に沿った距離をL23、前記チャックが設けられた位置での前記有効領域の前記チャックに沿った寸法をW2としたとき、比W2/L23が1/4以上であることが好ましい。
以上の好ましい条件を満足する場合には、第1短辺シール領域をより高い確率で同じ向きに湾曲させることができる。
以下に、本発明を好適な実施形態を示しながら詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。以下の説明において参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明は以下の各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、以下の各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るチャック付き袋体(以下、単に「袋体」という)1の平面図である。この袋体1は、液状物が収納されていない空の状態にある。本実施形態1の袋体1は、平面視形状が略矩形である袋本体10と、袋本体10内に液状物を注入し又は袋本体10内に収納された液状物を取り出すためのポート50とを備えている。
以下の説明において、袋本体10の「長軸方向」とは図1の上下方向を意味し、袋本体10の「短軸方向」とは図1の左右方向を意味する。また、説明の便宜上、図1において上側及び下側を、それぞれ袋体1の「上側」及び「下側」という。但し、この「上」及び「下」は、袋体1の実際の使用時における上下を意味するものではない。
袋本体10は、第1シート11a及び第2シート11bを重ね合わせて、その周縁のシール領域12にて接合してなる袋状物(いわゆるパウチ)である。第1シート11a及び第2シート11bは、いずれも柔軟で可撓性を有し、且つ同一寸法の略矩形である。
袋本体10は、シール領域12で囲まれた領域内に、液状物を収納することができる、略矩形の平面視形状を有する有効領域13を備える。
シール領域12のうち、袋本体10の短軸方向に有効領域13を挟んで対向する部分(即ち、シート11a,11bの長辺に沿った部分)を長辺シール領域12La,12Lbと呼び、袋本体10の長軸方向に有効領域13を挟んで対向する部分(即ち、シート11a,11bの短辺に沿った部分)を短辺シール領域12Sa,12Sbと呼ぶ。上下に配された短辺シール領域12Sa,12Sbのうち、図1において下側のものを第1短辺シール領域12Saと呼び、上側(ポート50が設けられた側)のものを第2短辺シール領域12Sbと呼ぶ。
長辺シール領域12La,12Lb間の間隔が局所的に狭くなるように、長辺シール領域12Laには、長辺シール領域12Lbに向かって突出したシール凸部12Pa1,12Pa2が形成されており、長辺シール領域12Lbには、長辺シール領域12Laに向かって突出したシール凸部12Pb1,12Pb2が形成されている。袋本体10の長軸方向において、シール凸部12Pa1とシール凸部12Pb1とは同一位置にあり、シール凸部12Pa2とシール凸部12Pb2とは同一位置にある。シール凸部12Pa1,12Pa2,12Pb1,12Pb2の端縁(シール凸部と有効領域13との境界)の形状は、略半円形状である。
袋本体10を構成するシート11a,11bの材質は特に限定されず、通常は、2層以上の複合シートが使用される。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのプラスチック材料の中から同一又は異なる材料を選択してなる内層及び外層を含む複合シートを用いることができる。この複合シートに、バリア層として酸化アルミニウムやシリカなどの薄膜を形成してもよい。一般的なヒートシール法にて2枚のシートをシールする場合、各シートの相手方のシートと対向する面にはヒートシール層が設けられる。袋本体10内の液状物の量などを確認することができるように、2枚のシート11a,11bのうちの少なくとも一方は透明又は半透明であることが好ましい。更に、袋体1を吊り下げた状態において有効領域13内の液状物の量を目視にて判別するための目盛りが2枚のシート11a,11bのうちの少なくとも一方に印刷などで設けられていても良い。
ポート50は、袋本体10の第2短辺シール領域12Sbに取り付けられている。ポート50の、底面が略菱形である四角柱形状を有するシール部55を2枚のシート11a,11bの周縁間に挟んだ状態で2枚のシート11a,11bの周縁をシール(例えば、ヒートシール、超音波シール)することで、シール領域12を形成するのと同時にポート50を袋本体10に接合し一体化することができる。
ポート50は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、エチレン酢酸ビニルコポリマー、熱可塑性エラストマー、ポリアセタール等の袋本体10を構成するシート11a,11bに比べて相対的に硬い材料(好ましくは樹脂材料)からなり、例えば射出成型にて一体的に製造することができる。
ポート50が設けられた第2短辺シール領域12Sbとは反対側の第1短辺シール領域12Saには、袋体1をポート50を下にして吊り下げるための開口(貫通穴)18が形成されている。
第1短辺シール領域12Saの近傍に、袋本体10の短軸方向に沿ってチャック20及びカットテープ30が設けられている。
図2は、チャック20及びカットテープ30の構造を説明する、図1の2−2線に沿った断面図である。チャック20は、オス部材である第1部材21と、メス部材である第2部材22とで構成される。第1部材21は、略キノコ状の断面形状を有し、第2部材22は、第1部材21を収納し且つ第1部材21と係合可能な略C字状の断面形状を有している。チャック20を構成する第1部材21と第2部材22とは、図2に示すように咬合している状態と、分離した状態とに、繰り返し変化させることができる。第1部材21と第2部材22とが咬合した状態を、チャック20が閉じた状態と呼び、第1部材21と第2部材22とが分離した状態を、チャック20が開いた状態と呼ぶ。
第1部材21はシート状(または短冊状)の第1基材23a上に一体的に設けられている。カットテープ30が、第1部材21に対して平行に且つ離間して設けられている。カットテープ30は、第1基材23aの、第1部材21に対して短辺シール領域12Sa側の領域に、第1基材23aに一体的に設けられている。第1基材23aの第1部材21が設けられた面とは反対側の面(裏面)の全面は、袋本体10を構成する一方の第1シート11aの内面(第2シート11bに対向する側の面)に固着されている。
第2部材22はシート状(または短冊状)の第2基材23b上に一体的に設けられている。第2基材23bの第2部材22が設けられた面のうち、第2部材22よりも第1短辺シール領域12Sa側の端部のみが、第1基材23aの第1部材21が設けられた面のうち、カットテープ30よりも第1短辺シール領域12Sa側の領域に固着されている。
図1に示されているように、カットテープ30の一端に、第1短辺シール領域12Saを貫通する切り込みによって形成されたタブ31が設けられている。タブ31をつまんで袋体1から分離するように引っ張ると、タブ31に連続するカットテープ30が第1シート11aから引き出され、これにより、第1シート11aを、カットテープ30が貼り合わされた部分で切開することができる。この切開された部分から、第1基材23aと第2基材23bとを離れるように引っ張ることにより、第1部材21と第2部材22との咬合を解除し、チャック20を開くことができる。
第1部材21を含む第1基材23a及び第2部材22を含む第2基材23bの材料は、特に制限はないが、可撓性を有し、且つ、シート11a,11bに比べて機械的強度(特に曲げ強度)が大きな材料が好ましい。袋状物に設けられるチャックとして用いられる公知の材料を用いることができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂材料を用いることができる。
カットテープ30の材料も、従来から公知の材料を用いることができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができる。
第1基材23aと第1シート11aとの固着方法及び第2基材23bと第1基材23aとの固着方法は、特に制限はなく、例えばヒートシール法、接着剤を用いた接着法等、チャックを固定するための従来から公知の方法を用いることができる。
図3に示すように、袋体1を平面視したとき、液状物を収納することができる領域である有効領域13(斜線を付した領域)の面積をA10とする。ここで、面積A10は、有効領域13とシール領域12との境界により規定される。
有効領域13の第1短辺シール領域12Sa側の端部13a1に対して有効領域13とは反対側の袋本体10の領域(多数のドットを付した領域)の面積をA11とする。端部13a1は、図2に示すように、有効領域13と第1短辺シール領域12Saとの境界により定義される。面積A11は、第1短辺シール領域12Sa内に形成された貫通穴(本実施形態では貫通穴18)の面積は除外される。
本発明では、上記のように定義される面積A10に対する面積A11の比A11/A10がA11/A10≦1/7を満足する。特に、袋体1の規定容量が400ミリリットル未満の場合にはA11/A10≦1/7を満足することが好ましく、袋体1の規定容量が400ミリリットル以上の場合にはA11/A10≦1/8を満足することが好ましい。ここで、袋体1の「規定容量」とは、一般的には袋体1に収納することができる液状物の最大量(即ち、最大容量)をいう。本発明では、このように、有効領域13の下端13a1よりも下側の部分の面積A11を相対的に小さくすることにより、有効領域13内に液状物を収納した袋体1を、ポート50を例えば略U字状の治具に係合させるなどしてポート50を上にして吊り下げた場合、第1短辺シール領域12Sa近傍部分は常に図4A及び図4Bに示すように変形する。即ち、図4Aに示すように、第1短辺シール領域12Saは、第1シート11a側の面が凸曲面になるように水平方向において湾曲する。また、図4Bに示されているように、第2シート11bは有効領域13の下端13a1において大きく屈曲し、下端13a1より上側の領域において、第2シート11bと第2基材23bとが離間して、これらの間に液状物60が存在している。液状物60に作用する重力によってチャック20が開くことはない。なお、図4Bは、図4Aのように変形した袋体1の図1の2−2線に相当する断面に沿った断面図である。
本実施形態1の袋体1が常に上記のように変形する理由は、以下のように考えられる。
即ち、従来の袋体900では、有効領域913の下端913aよりも下側の第1短辺シール領域912Saの面積が相対的に大きい。即ち、上記の比A11/A10が、A11/A10>1/7を満足する。これは、第1短辺シール領域912Saの機械的強度(例えば曲げ強度)が相対的に大きいことを意味する。従って、空の袋体900をポート950を上にして吊り下げて、ポート950から液状物を袋体900内に注入する場合、液状物の注入前に第1短辺シール領域912Saが、第1シート911a側の面が凸曲面及び凹曲面のいずれか一方である向きに湾曲していると、その後、液状物を注入すれば第1短辺シール領域912Saは初期の湾曲の向きを維持し、注入される液状物960の量が増えるにしたがってその湾曲(即ち、曲率)は更に大きくなる。従って、第1変形状態(図11A、図11B)のように変形する場合もあれば、第2変形状態(図12A、図12B)のように変形する場合もあり、変形状態が一定しないのである。
これに対して、本実施形態1では、有効領域13の端部13a1よりも下側の袋本体10の領域の面積A11が相対的に小さい(即ち、A11/A10≦1/7)。これは、第1短辺シール領域12Saの機械的強度(例えば曲げ強度)が相対的に小さいことを意味する。従って、空の袋体1をポート50を上にして吊り下げて、ポート50から液状物を袋体1内に注入する場合、液状物の注入前に第1短辺シール領域12Saが、第1シート11a側の面が凹曲面であるように湾曲していたとしても、その後、液状物を注入し始めると、液状物60が第2シート11bと第2基材23bとの間に進入して、第1短辺シール領域12Saの湾曲を、第1シート11a側の面が凹曲面である状態から凸曲面である状態(図4A、図4B参照)に反転させる。即ち、第1短辺シール領域12Saが、液状物の重量に容易に屈してしまう。従って、本実施形態1の袋体1は、液状物50を収納した状態でポート50を上にして吊り下げると、第1短辺シール領域12Saが常に一定の方向に湾曲するのである。
第1シート11a側の面が凸曲面になるように第1短辺シール領域12Saが湾曲する確率(これを、「第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性」という)は、比A11/A10が小さいほど高くなる。従って、比A11/A10は、1/20以下であることが好ましい。
但し、比A11/A10が小さくなると、袋体1を吊り下げるための開口18を小さくせざるを得なくなったり、あるいは、開口18を形成することが困難になったりする。従って、比A11/A10は、1/50以上であることが好ましく、1/40以上であることがより好ましい。
図2に示すように、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1から有効領域13の端部13a1までの袋本体10の長軸方向に沿った距離をL11としたとき、距離L11は10mm以上であることが好ましく、20mm以上であることがより好ましい。距離L11が大きくなると、図4Bから容易に理解できるように、第2シート11bと第2基材23bとの間に入る液状物60の量が多くなるので、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、距離L11を大きくするためには、第1短辺シール領域12Saの上下方向寸法を小さくするか、または、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1をポート50に近づける必要がある。第1短辺シール領域12Saの上下方向寸法が小さくなると、袋体1を吊り下げるための開口18を小さくせざるを得なくなったり、あるいは、開口18を形成することが困難になったりする。また、第1部材21と第2部材22との咬合位置をポート50に近づけるためには、第1基材23aの幅(図2において第1基材23aの上下方向寸法)を大きくする必要があるので、コスト高になる、第1基材23aと第1シート11aとの固着面積が拡大する、等の問題がある。従って、距離L11は、40mm以下であることが好ましく、30mm以下であることがより好ましい。
図3に示すように、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1から当該咬合位置P1に最も近いシール凸部12Pa1,12Pb1までの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL12、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1から第2短辺シール領域12Sbまでの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL13としたとき、比L12/L13が、1/5以上であることが好ましく、1/4以上であることがより好ましい。特許文献1に記載されているように、シール凸部12Pa1,12Pa2,12Pb1,12Pb2は、液状物を収納した袋体1を、ポート50を上又は下にして吊り下げたときに、シート11a,11bにシワを常に一定位置に形成させる作用を有している。距離L12が大きいと、袋体1をポート50を上にして吊り下げたときに、シール凸部12Pa1,12Pb1を通るシワによるシート11a,11bの湾曲が第1短辺シール領域12Saの湾曲に与える影響が小さくなる。従って、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、距離L12が大きくなると、液状物を収納した袋体1をポート50を上にして吊り下げたときに、シート11a,11bにシール凸部12Pa1,12Pb1を通らない不所望なシワが形成される可能性が高くなる。この不所望なシワは有効領域13内の液状物の液面を変位させるので、シート11a又はシート11bに設けた目盛りで有効領域13内の液状物の量を正確に量ることができなくなる。また、この不所望なシワが、第1短辺シール領域12Saの湾曲に影響を与える可能性がある。従って、比L12/L13は、1/2以下であることが好ましく、1/3以下であることがより好ましい。
なお、本実施形態1のように、袋本体10の長軸方向の異なる位置に複数のシール凸部が形成されている場合には、距離L12は、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1に最も近いシール凸部によって定義される。
図3に示すように、第1部材21と第2部材22との咬合位置P1から第2短辺シール領域12Sbまでの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL13、チャック20が設けられた位置での有効領域13のチャック20(即ち、袋本体10の短軸方向)に沿った寸法(幅)をW1としたとき、比W1/L13は、1/4以上であることが好ましく、1/3以上であることがより好ましい。幅W1が大きいほど、第2シート11bと第2基材23bとの間に入る液状物60(図4B参照)の量が多くなるので、チャック20が設けられた領域において第1シート11aの湾曲量が大きくなる。従って、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、幅W1が大きくなると、カットテープ30で第1シート11aを切開したときの開口幅も大きくなるので、当該開口から有効領域13内に水などを注入する場合の作業性が低下する。従って、比W1/L13は、1/2以下であることが好ましい。
上記の実施形態1の袋体1は、互いに咬合する第1部材21及び第2部材22からなる1つのチャック20を備えていたが、後述する実施形態2のように、互いに平行に配置された2つのチャックを備えていてもよく、あるいは3以上のチャックを備えていてもよい。複数のチャックを備える場合、上記距離L11は第1短辺シール領域12Saに最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記距離L12はシール凸部に最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記距離L13は第2短辺シール領域12Sbに最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記幅W1は第2短辺シール領域12Sbに最も近いチャックでの当該チャックに沿った有効領域13の寸法により定義される。
(実施形態2)
図5は、本発明の実施形態2に係るチャック付き袋体(以下、単に「袋体」という)2の平面図である。この袋体2は、液状物が収納されていない空の状態にある。本実施形態2において、実施形態1の袋体1を構成する要素と同じ要素には同一の符号を付して、それらについての詳細な説明を省略する。以下、実施形態1と異なる点を中心に、本実施形態2の袋体2を説明する。
第1短辺シール領域12Saの近傍に、有効領域13の短軸方向に沿ってチャック20a,20b及びカットテープ30が設けられている。実施形態1の袋体1では1つのチャック20のみが設けられていたが、本実施形態2の袋体2では2つのチャック20a,20bが互いに離間し且つ平行に設けられている。
図6は、チャック20a,20b及びカットテープ30の構造を説明する、図5の6−6線に沿った断面図である。第1短辺シール領域12Sa側の第1チャック20aは、オス部材である第1部材21aと、メス部材である第2部材22aとで構成される。ポート50側の第2チャック20bは、オス部材である第1部材21bと、メス部材である第2部材22bとで構成される。第1部材21a,21bは、略キノコ状の断面形状を有し、第2部材22a,22bは、第1部材21a,21bを収納し且つ第1部材21a,21bと係合可能な略C字状の断面形状を有している。第1部材21aと第2部材22a及び第1部材21bと第2部材22bは、図6に示すように咬合している状態と、分離した状態とに、繰り返し変化させることができる。第1部材21aと第2部材22aとが咬合し且つ第1部材21bと第2部材22bとが咬合した状態を、チャック20a,20bが閉じた状態と呼び、第1部材21aと第2部材22aとが分離し且つ第1部材21bと第2部材22bとが分離した状態を、チャック20a,20bが開いた状態と呼ぶ。
第1部材21a,21bはシート状(または短冊状)の第1基材23a上に一体的に設けられている。第1基材23aの第1部材21a,21bが設けられた面とは反対側の面(裏面)の全面は、袋本体10を構成する一方の第1シート11aの内面(第2シート11bに対向する側の面)に固着されている。
実施形態1と異なり、本実施形態2では、カットテープ30は、第1基材23aとは別部材である、シート状(または短冊状)の第3基材23cに設けられている。第3基材23cは、第1シート11aの内面(第2シート11bに対向する側の面)の、第1基材23aよりも第1短辺シール領域12Sa側の領域に固着されている。本実施形態2では、カットテープ30が、第1部材21a,21bが設けられた第1基材23aとは別部材である第3基材23cに設けられているので、カットテープ30とチャック20a,20bとの距離を大きくするなど、カットテープ30及びチャック20a,20bの、袋本体10の長軸方向における位置の自由度が高い。
第2部材22a,22bはシート状(または短冊状)の第2基材23b上に一体的に設けられている。第2基材23bの第2部材22a,22bが設けられた面とは反対側の面のうち、第2部材22a,22bよりも第1短辺シール領域12Sa側の端部のみが、第2基材23bの内面(第1シート11aに対向する側の面)に固着されている。
実施形態1と同様に、カットテープ30の一端に形成されたタブ31(図5参照)をつまんで袋体1から分離するように引っ張ることにより、第1シート11aを、カットテープ30が貼り合わされた部分で切開することができる。この切開された部分から、第1基材23aと第2基材23bとを離れるように引っ張ることにより、第1部材21a,21bと第2部材22a,22bとの咬合を解除し、チャック20a,20bを開くことができる。
第3基材23cの材料は、特に制限はないが、可撓性を有し、且つ、シート11a,11bに比べて機械的強度(特に曲げ強度)が大きな材料が好ましい。例えば、第1基材23a及び第2基材23bと同じ材料を用いることができる。
第1基材23aと第1シート11aとの固着方法、第2基材23bと第2シート11bとの固着方法、及び第3基材23cと第1シート11aとの固着方法は、特に制限はなく、例えばヒートシール法、接着剤を用いた接着法等、チャックを固定するための従来から公知の方法を用いることができる。
図7に示すように、袋体2を平面視したとき、液状物を収納することができる領域である有効領域13(斜線を付した領域)の面積をA20とする。ここで、面積A20は、第1短辺シール領域12Sa側では、図6から理解できるように、第2基材23bと第2シート11bとの固着領域のうち第1短辺シール領域12Saとは反対側(ポート50側)の端部13a2により規定され、第1短辺シール領域12Sa以外の部分では、有効領域13と長辺シール領域12La,12Lb及び第2短辺シール領域12Sbとの境界により規定される。有効領域13の端部13a2は、チャック20a,20bよりも第1短辺シール領域12Sa側に位置している。
有効領域13の第1短辺シール領域12Sa側の端部13a2に対して有効領域13とは反対側の袋本体10の領域(多数のドットを付した領域)の面積をA21とする。面積A21は、第1短辺シール領域12Sa内に形成された貫通穴(本実施形態では貫通穴18)の面積は除外される。
本発明では、上記のように定義される面積A20に対する面積A21の比A21/A20がA21/A20≦1/4を満足する。本発明では、このように、有効領域13の下端13a2よりも下側の部分の面積A21を相対的に小さくすることにより、有効領域13内に液状物を収納した袋体2を、ポート50を例えば略U字状の治具に係合させるなどしてポート50を上にして吊り下げた場合、第1短辺シール領域12Sa近傍部分は常に図8A及び図8Bに示すように変形する。即ち、図8Aに示すように、第1短辺シール領域12Saは、第1シート11a側の面が凸曲面になるように水平方向において湾曲する。また、図8Bに示されているように、第2シート11bは有効領域13の下端13a2において大きく屈曲し、下端13a2より上側の領域において、第2シート11bと第2基材23bとが離間して、これらの間に液状物60が存在している。液状物60に作用する重力によってチャック20が開くことはない。なお、図8Bは、図8Aのように変形した袋体1の図5の6−6線に相当する断面に沿った断面図である。
本実施形態1の袋体2が常に上記のように変形する理由は、実施形態1の袋体1の場合と同様に、以下のように考えられる。
即ち、本実施形態2では、有効領域13の端部13a2よりも下側の袋本体10の領域の面積A21が相対的に小さい(即ち、A21/A20≦1/4)。これは、第1短辺シール領域12Saの機械的強度(例えば曲げ強度)が相対的に小さいことを意味する。従って、空の袋体2をポート50を上にして吊り下げて、ポート50から液状物を袋体2内に注入する場合、液状物の注入前に第1短辺シール領域12Saが、第1シート11a側の面が凹曲面になるように湾曲していたとしても、その後、液状物を注入し始めると、液状物60が第2シート11bと第2基材23bとの間に進入して、第1短辺シール領域12Saの湾曲を、第1シート11a側の面が凹曲面である状態から凸曲面である状態(図8A、図8B参照)に反転させる。即ち、第1短辺シール領域12Saが、液状物の重量に容易に屈してしまう。従って、本実施形態2の袋体2は、液状物50を収納した状態でポート50を上にして吊り下げると、第1短辺シール領域12Saが常に一定の方向に湾曲するのである。
第1シート11a側の面が凸曲面になるように第1短辺シール領域12Saが湾曲する確率(第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性)は、比A21/A20が小さいほど高くなる。従って、比A21/A20は、1/6以下であることが好ましい。
但し、比A21/A20が小さくなると、袋体2を吊り下げるための開口18を小さくせざるを得なくなったり、あるいは、開口18を形成することが困難になったりする。従って、比A21/A20は、1/11以上であることが好ましく、1/9以上であることがより好ましい。
図6に示すように、第1部材21aと第2部材22aとの咬合位置P1aから有効領域13の端部13a2までの袋本体10の長軸方向に沿った距離をL21としたとき、距離L21は10mm以上であることが好ましく、20mm以上であることがより好ましい。距離L21が大きくなると、図8Bから容易に理解できるように、第2シート11bと第2基材23bとの間に入る液状物60の量が多くなるので、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、距離L21を大きくするためには、第2基材23bの幅(図6において第2基材23bの上下方向寸法)を大きくする必要があるので、コスト高になる等の問題がある。従って、距離L21は、40mm以下であることが好ましく、30mm以下であることがより好ましい。
図7に示すように、第1部材21bと第2部材22bとの咬合位置P1bから当該咬合位置P1bに最も近いシール凸部12Pa1,12Pb1までの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL22、第1部材21bと第2部材22bとの咬合位置P1bから第2短辺シール領域12Sbまでの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL23としたとき、比L22/L23が、1/5以上であることが好ましく、1/4以上であることがより好ましい。特許文献1に記載されているように、シール凸部12Pa1,12Pa2,12Pb1,12Pb2は、液状物を収納した袋体2を、ポート50を上又は下にして吊り下げたときに、シート11a,11bにシワを常に一定位置に形成させる作用を有している。距離L22が大きいと、袋体2をポート50を上にして吊り下げたときに、シール凸部12Pa1,12Pb1を通るシワによるシート11a,11bの湾曲が第1短辺シール領域12Saの湾曲に与える影響が小さくなる。従って、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、距離L22が大きくなると、液状物を収納した袋体2をポート50を上にして吊り下げたときに、シート11a,11bにシール凸部12Pa1,12Pb1を通らない不所望なシワが形成される可能性が高くなる。この不所望なシワは有効領域13内の液状物の液面を変位させるので、シート11a又はシート11bに設けた目盛りで有効領域13内の液状物の量を正確に量ることができなくなる。また、この不所望なシワが、第1短辺シール領域12Saの湾曲に影響を与える可能性がある。従って、比L22/L23は、1/2以下であることが好ましく、1/3以下であることがより好ましい。
なお、本実施形態2のように、袋本体10の長軸方向の異なる位置に複数のシール凸部が形成されている場合には、距離L22は、第1部材21bと第2部材22bとの咬合位置P1bに最も近いシール凸部によって定義される。
図7に示すように、第1部材21bと第2部材22bとの咬合位置P1bから第2短辺シール領域12Sbまでの、袋本体10の長軸方向に沿った距離をL23、チャック20bが設けられた位置での有効領域13のチャック20b(即ち、袋本体10の短軸方向)に沿った寸法(幅)をW2としたとき、比W2/L23は、1/4以上であることが好ましく、1/3以上であることがより好ましい。幅W2が大きいほど、第2シート11bと第2基材23bとの間に入る液状物60(図8B参照)の量が多くなるので、チャック20bが設けられた領域において第1シート11aの湾曲量が大きくなる。従って、第1短辺シール領域12Saの湾曲の一定性が向上する。
但し、幅W2が大きくなると、カットテープ30で第1シート11aを切開したときの開口幅も大きくなるので、当該開口から有効領域13内に水などを注入する場合の作業性が低下する。従って、比W2/L23は、1/2以下であることが好ましい。
上記の実施形態2の袋体2は、互いに咬合する第1部材21a,21b及び第2部材22a,22bからなる2つのチャック20a,20bを備えていたが、上述した実施形態1のように、ただ1つのチャックのみを備えていてもよく、あるいは3以上のチャックを備えていてもよい。複数のチャックを備える場合、上記距離L21は第1短辺シール領域12Saに最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記距離L22はシール凸部に最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記距離L23は第2短辺シール領域12Sbに最も近いチャックの咬合位置により定義され、上記幅W2は第2短辺シール領域12Sbに最も近いチャックでの当該チャックに沿った有効領域13の寸法により定義される。
上記の実施形態1,2は例示に過ぎない。本発明は上記の実施形態1,2に限定されず、適宜変更することができる。
上記の実施形態1,2では、チャックを構成する第1部材がオス部材であり、第2部材がメス部材でったが、これとは逆に、第1部材がメス部材であり、第2部材がオス部材であってもよい。
シール凸部の数、位置、形状、大きさなどは上記の実施形態1,2に限定されず、適宜変更することができる。一つの長辺シール領域に形成されるシール凸部の数は、上記の実施形態1,2のように2つである必要はなく、1つ又は3つ以上であっても良い。上記の実施形態1,2では一対の長辺シール領域12La,12Lbの両方にシール凸部が形成されていたが、一対の長辺シール領域のうちのいずれか一方のみにシール凸部が形成されていても良い。一対の長辺シール領域の両方にシール凸部を形成する場合、一方の長辺シール領域に形成されたシール凸部と、他方の長辺シール領域に形成されたシール凸部との、袋本体10の長軸方向における位置が異なっていても良い。シール凸部の端縁の形状は、上記の実施形態1,2のように略半円形状である必要はなく、略半楕円形状、略三角形状、略四角形状など、任意の形状であっても良い。シール凸部の大きさ(例えば、長辺シール領域からの有効領域13への突出量、袋本体10の長軸方向における寸法)は、袋本体10の大きさ、シート11a,11bの機械的物性値、有効領域13内に液状物を注入したときのシワの形成状態などを考慮して適宜設定することができる。また、シール凸部を省略してもよい。
上記の実施形態1,2では、第1短辺シール領域12Saに円形の開口18が形成されていたが、開口18以外に、シール領域12の任意の位置に任意の形状の開口(貫通穴)を形成してもよい。また、シール領域12内に開口が形成されていなくても良い。
ポート50の形状は用途等に応じて適宜変更することができる。
本発明の利用分野は特に制限はないが、経腸栄養法や静脈栄養法などを行う際に使用される医療用の袋体として好ましく利用することができる。但し、医療以外の用途、例えば食品や各種工業などの分野において広範囲に利用することもできる。
1,2 袋体
10 袋本体
11a 第1シート
11b 第2シート
12 シール領域
12Sa 第1短辺シール領域
12Sb 第2短辺シール領域
12La,12Lb 長辺シール領域
12Pa1,12Pa2,12Pb1,12Pb2 シール凸部
13 有効領域
13a1,13a2 有効領域の第1短辺シール領域側の端部
20,20a,20b チャック
21,21a,21b 第1部材
22,22a,22b 第2部材
23a 第1基材
23b 第2基材
23c 第3基材
30 カットテープ

Claims (8)

  1. いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、
    前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、
    前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備えたチャック付き袋体であって、
    前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備え、
    前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられ、
    前記カットテープは、前記第1基材に設けられており、
    前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されており、
    前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられ、
    前記第2基材の前記第2部材が設けられた面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第1基材に固着されており、
    前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA10、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA11としたとき、比A11/A10が1/7以下であることを特徴とするチャック付き袋体。
  2. 前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の前記端部までの距離L11が10mm以上である請求項1に記載のチャック付き袋体。
  3. 前記シール領域は、前記有効領域を前記袋本体の短軸方向に挟んで対向する一対の長辺シール領域を有し、
    前記一対の長辺シール領域間の間隔が局所的に狭くなるように、前記一対の長辺シール領域のうちの少なくとも一方の長辺シール領域に、他方の長辺シール領域に向かって突出したシール凸部が形成されており、
    前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記シール凸部までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL12、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL13としたとき、比L12/L13が1/5以上である請求項1又は2に記載のチャック付き袋体。
  4. 前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL13、前記チャックが設けられた位置での前記有効領域の前記チャックに沿った寸法をW1としたとき、比W1/L13が1/4以上である請求項1〜3のいずれかに記載のチャック付き袋体。
  5. いずれもが可撓性を有する第1シート及び第2シートをその周縁のシール領域で接合してなり、液状物を収納することができる有効領域を備えた略矩形の袋本体と、
    前記シール領域のうち前記袋本体の一方の短辺に沿った領域である第1短辺シール領域の近傍に、前記袋本体の短軸方向に沿って配置されたチャックと、
    前記チャックと平行に、前記チャックに対して前記第1短辺シール領域側に設けられたカットテープとを備えたチャック付き袋体であって、
    前記チャックは、互いに咬合し合う第1部材及び第2部材を備え、
    前記第1部材は、第1基材の一方の面に設けられ、
    前記第1基材の前記第1部材が設けられた面とは反対側の面の全面が、前記第1シートの内面に固着されており、
    前記第2部材は、第2基材の一方の面に設けられ、
    前記第2基材の前記第2部材が設けられた面とは反対側の面のうち、前記第2部材に対して前記第1短辺シール領域側の端部のみが前記第2シートの内面に固着されており、
    前記カットテープは、第3基材に設けられており、
    前記第3基材は前記第1シートの前記内面に固着されており、
    前記袋本体を平面視したとき、前記有効領域の面積をA20、前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の端部に対して前記有効領域とは反対側の前記袋本体の領域の面積をA21としたとき、比A21/A20が1/4以下であることを特徴とするチャック付き袋体。
  6. 前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記有効領域の前記第1短辺シール領域側の前記端部までの距離L21が10mm以上である請求項5に記載のチャック付き袋体。
  7. 前記シール領域は、前記有効領域を前記袋本体の短軸方向に挟んで対向する一対の長辺シール領域を有し、
    前記一対の長辺シール領域間の間隔が局所的に狭くなるように、前記一対の長辺シール領域のうちの少なくとも一方の長辺シール領域に、他方の長辺シール領域に向かって突出したシール凸部が形成されており、
    前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記シール凸部までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL22、前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記袋本体の長軸方向に沿った距離をL23としたとき、比L22/L23が1/5以上である請求項5又は6に記載のチャック付き袋体。
  8. 前記第1部材と前記第2部材との咬合位置から前記第1短辺シール領域と対向する第2短辺シール領域までの前記有効領域の長軸方向に沿った距離をL23、前記チャックが設けられた位置での前記有効領域の前記チャックに沿った寸法をW2としたとき、比W2/L23が1/4以上である請求項5〜7のいずれかに記載のチャック付き袋体。
JP2012225946A 2012-03-30 2012-10-11 チャック付き袋体 Active JP6160853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225946A JP6160853B2 (ja) 2012-03-30 2012-10-11 チャック付き袋体
PCT/JP2013/056768 WO2013146227A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-12 チャック付き袋体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080598 2012-03-30
JP2012080598 2012-03-30
JP2012225946A JP6160853B2 (ja) 2012-03-30 2012-10-11 チャック付き袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227068A true JP2013227068A (ja) 2013-11-07
JP6160853B2 JP6160853B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49259495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225946A Active JP6160853B2 (ja) 2012-03-30 2012-10-11 チャック付き袋体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6160853B2 (ja)
WO (1) WO2013146227A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159896A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 テルモ株式会社 流動食バッグ
WO2016114304A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法
JP2016150080A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 テルモ株式会社 貯留用バッグ
JP2016182217A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シーアイ化成株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2017024767A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 凸版印刷株式会社 包装袋
US9694943B2 (en) 2013-12-26 2017-07-04 Japan Takebishi Co., Ltd. Zipper tape with cut tape, and packaging bag provided with zipper tape with cut tape
JP2017524607A (ja) * 2014-06-30 2017-08-31 ザ ジレット カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニーThe Gillette Company Llc 使い捨て式流体分配リザーバ
JP2019202813A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社花結 収納袋
JP2020073120A (ja) * 2020-02-10 2020-05-14 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3015395T3 (pl) * 2014-10-31 2018-05-30 Takigawa Corporation Suwak zabezpieczony przed dostępem dzieci i torba pakowa zawierająca wspomniany suwak

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169465A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 エーザイ株式会社 滴下できる袋状包装容器
JPH11510461A (ja) * 1995-08-09 1999-09-14 ジェームズ ワース イェーガー ジッパ付きフィルムおよび袋
US6224262B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-01 Innoflex Incorporated Bag with perforated opening and reinforcing patch
JP3159015U (ja) * 2010-01-22 2010-05-06 旭化成ファーマ株式会社 パウチ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE242153T1 (de) * 1995-08-09 2003-06-15 James Worth Yeager Folienbahn und beutel mit reissverschluss
JP2002104440A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd ファスナーバッグ
JP2004155446A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Arihiko Morita チャック付き袋及びそのチャック付き袋の製造方法並びにチャック付き袋への袋詰め方法
US7597480B2 (en) * 2003-03-17 2009-10-06 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Fastener bag
JP5116459B2 (ja) * 2007-12-25 2013-01-09 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用容器及び医療用容器セット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169465A (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 エーザイ株式会社 滴下できる袋状包装容器
JPH11510461A (ja) * 1995-08-09 1999-09-14 ジェームズ ワース イェーガー ジッパ付きフィルムおよび袋
US6224262B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-01 Innoflex Incorporated Bag with perforated opening and reinforcing patch
JP3159015U (ja) * 2010-01-22 2010-05-06 旭化成ファーマ株式会社 パウチ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694943B2 (en) 2013-12-26 2017-07-04 Japan Takebishi Co., Ltd. Zipper tape with cut tape, and packaging bag provided with zipper tape with cut tape
JP2015159896A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 テルモ株式会社 流動食バッグ
JP2017524607A (ja) * 2014-06-30 2017-08-31 ザ ジレット カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニーThe Gillette Company Llc 使い捨て式流体分配リザーバ
WO2016114304A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法
JP2016129628A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、および、ジッパーテープ付袋体の製造方法
JP2016150080A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 テルモ株式会社 貯留用バッグ
JP2016182217A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シーアイ化成株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2017024767A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 凸版印刷株式会社 包装袋
JP2019202813A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社花結 収納袋
JP2020073120A (ja) * 2020-02-10 2020-05-14 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146227A1 (ja) 2013-10-03
JP6160853B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160853B2 (ja) チャック付き袋体
JP5116459B2 (ja) 医療用容器及び医療用容器セット
JP5984027B2 (ja) 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
TWI564038B (zh) 多段式蠕動泵及卡匣、系統以及使用該系統的方法
KR20150032726A (ko) 파우치 용기
JP5191145B2 (ja) 輸液バッグ
JP5177494B2 (ja) 医療用容器及び医療用容器セット
KR20130028965A (ko) 의료용 연질 용기 및 이것을 이용한 영양 공급 시스템
KR20160122190A (ko) 의료용 가요성 파우치
JP6159063B2 (ja) パウチ容器
JP2019006405A (ja) パウチ容器
JP2013086808A (ja) 包装袋
JP7333005B2 (ja) 経腸栄養バッグ
JP7415253B2 (ja) 経腸栄養バッグ及び経腸栄養バッグの製造方法
JP6414717B2 (ja) 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
JP7083450B2 (ja) 医療用バッグ
JP2023134596A (ja) 経腸栄養バッグ
JP2021166687A (ja) 医療用バッグ
JP3069456B2 (ja) 液体収納バッグ
JP2016040177A (ja) パウチ容器
JP2020081740A (ja) 医療用バッグ
JP2005160861A (ja) 医療用容器用シール用金型、医療用容器の製造方法及び医療用容器
JP2010269132A (ja) 医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250