JP2013219892A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219892A
JP2013219892A JP2012087362A JP2012087362A JP2013219892A JP 2013219892 A JP2013219892 A JP 2013219892A JP 2012087362 A JP2012087362 A JP 2012087362A JP 2012087362 A JP2012087362 A JP 2012087362A JP 2013219892 A JP2013219892 A JP 2013219892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
pair
bus bar
power module
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012087362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747857B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Sawada
大喜 澤田
Makoto Okamura
誠 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012087362A priority Critical patent/JP5747857B2/ja
Priority to US13/845,615 priority patent/US9306445B2/en
Priority to CN201310117707.6A priority patent/CN103368368B/zh
Publication of JP2013219892A publication Critical patent/JP2013219892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747857B2 publication Critical patent/JP5747857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電流経路の配置によりインダクタンスを低減した電力変換装置を提供する。
【解決手段】スイッチング回路を構成するパワーモジュール10と、パワーモジュール10と電気的に接続されるコンデンサ3と、パワーモジュール10へ電力を入出力する一対の直流バスバー2とを備えた電力変換装置1である。一対の直流バスバー2は、パワーモジュール10とコンデンサ3との間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、コンデンサ3の表面に沿って配置されたバスバー沿設部20を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、パワーモジュールとコンデンサとを備えた電力変換装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等には、モータを駆動させるため、バッテリからの直流電力を交流電力に変換する電力変換装置が搭載されている。電力変換装置は、パワーモジュールに内蔵されたスイッチング素子の開閉を適宜制御することで電力変換を行っている。しかし、内部回路の配線等に起因してインダクタンスが生じるため、スイッチング素子の開閉に伴いサージ電圧が発生する。そのため、上述のようなインダクタンスを低減することが求められている。
インダクタンスを低減した電力変換装置の例として、例えば特許文献1に開示される電力変換装置が提案されている。特許文献1に開示された電力変換装置は、パワーモジュールとコンデンサとを、一対の導体板が絶縁シートを介して積層された積層配線板により接続している。そのため、一対の導体板のそれぞれに流れる電流の向きが互いに反対方向となるように構成されている。これにより、導体板に起因するインダクタンスを低減しようとするものである。
特開2010−35345号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電力変換装置は、コンデンサの内部、もしくはコンデンサの電極から引き出されたコンデンサバスバーにおける電流経路を含めた配置によってインダクタンスを低減することは考慮されていない。それゆえ、インダクタンスの低減効果が不十分となるおそれがあり、サージ電圧が大きくなるおそれがある。
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたもので、電流経路の配置によりインダクタンスを低減した電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、スイッチング回路を構成するパワーモジュールと、
該パワーモジュールと電気的に接続されるコンデンサと、
上記パワーモジュールへ電力を入出力する一対の直流バスバーとを備え、
上記一対の直流バスバーは、上記パワーモジュールと上記コンデンサとの間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、上記コンデンサの表面に沿って配置されたバスバー沿設部を有することを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
上記電力変換装置において、上記一対の直流バスバーは、上記パワーモジュールと上記コンデンサとの間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、上記コンデンサの表面に沿って配置されたバスバー沿設部を有している。これにより、上記コンデンサにおける電流経路を、上記コンデンサと上記パワーモジュールとの間の電流経路に近接させることができる。その結果、これらの電流経路が相互作用することによりインダクタンスを低減することができる。
以上のごとく、上記態様によれば、電流経路の配置によりインダクタンスを低減した電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、電力変換装置の平面図。 実施例1における、一対の接続部付近の斜視図。 図1のIII−III線矢視断面図。 図1のIV−IV線矢視断面図。 実施例1における、コンデンサとバスバー沿設部とに流れる電流経路を示す平面図。 実施例2における、コンデンサ沿設部とバスバー沿設部とをコンデンサ本体の別々の面に沿って配設した電力変換装置の平面図。 実施例2における、一対の接続部付近の斜視図。 図6のVIII−VIII線矢視断面図。 図6のIX−IX線矢視断面図。 実施例2における、コンデンサとバスバー沿設部とに流れる電流経路を示す平面図。 実施例3における、直流バスバーをパワーモジュール上へ配置した電力変換装置の一対の接続部付近の平面図。 実施例3における、一対の接続部付近の斜視図。 実施例4における、直流バスバーをパワーモジュールの側面へ配置した電力変換装置の平面図。 実施例4における、一対の接続部付近の斜視図。 図13のXV−XV線矢視断面図。 図13のXVI−XVI線矢視断面図。 実施例5における、コンデンサに沿って屈曲させた接続部の断面図(図3に相当する断面図)。
上記コンデンサは、コンデンサ本体における一対の電極からそれぞれ引き出され、上記一対の直流バスバーと接続される一対のコンデンサバスバーを有し、該一対のコンデンサバスバーは、上記コンデンサ本体と上記バスバー沿設部との間において、上記コンデンサ本体の表面に沿って配置されたコンデンサ沿設部を有していてもよい(請求項2)。
この場合には、上記コンデンサ本体の電流経路と、上記コンデンサ沿設部の電流経路と、上記バスバー沿設部の電流経路とが互いに隣接することとなり、上記コンデンサと上記パワーモジュールとの間のインダクタンスをより低下させることができる。
また、上記バスバー沿設部と上記コンデンサ沿設部とは、各々に流れる電流の向きが互いに反対方向となるように配置されていてもよい(請求項3)。
この場合には、隣り合う電流経路において互いに反対方向に電流が流れるため、インダクタンスをより低減することができる。
また、上記一対の直流バスバーと上記一対のコンデンサバスバーとをそれぞれ接続する一対の接続部は、上記直流バスバーに設けたバスバー端子と上記コンデンサバスバーに設けたコンデンサ端子とが互いに同一方向を向いた状態で接続されることにより形成されていてもよい(請求項4)。
この場合には、上記バスバー端子に流れる電流の向きと上記コンデンサ端子に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるため、上記一対の接続部に起因するインダクタンスをより低減することができる。
また、上記バスバー沿設部と上記コンデンサ沿設部とは、上記コンデンサ本体と上記パワーモジュールとの間に配されていてもよい(請求項5)。
この場合には、上記コンデンサ本体と上記パワーモジュールとの間の空間を、上記バスバー沿設部と上記コンデンサ沿設部との配置のために利用できる。そのため、上記電力変換装置のデッドスペースを低減し、上記電力変換装置を容易に小型化することができる。
また、上記バスバー沿設部は上記コンデンサ本体に隣接して配置されており、上記バスバー沿設部に流れる電流の向きと、上記コンデンサ本体の内部に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるように配置されていてもよい(請求項6)。
この場合には、上記コンデンサ本体に流れる電流の向きと、上記バスバー沿設部に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるため、上述と同様にインダクタンスをより低下させることができる。
また、上記バスバー沿設部は、上記コンデンサと上記パワーモジュールとの間に配されていてもよい(請求項7)。
この場合には、上述と同様に、上記電力変換装置のデッドスペースを低減し、容易に小型化することができる。
(実施例1)
上記電力変換装置の実施例を図1〜図5を用いて説明する。電力変換装置1は、図1に示すごとく、スイッチング回路を構成するパワーモジュール10と、パワーモジュール10と電気的に接続されるコンデンサ3と、パワーモジュール10へ電力を入出力する一対の直流バスバー2(2a、2b)とを備えている。そして、一対の直流バスバー2は、パワーモジュール10とコンデンサ3との間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、コンデンサ3の表面に沿って配置されたバスバー沿設部20を有している。
パワーモジュール10とコンデンサ3とは、図1に示すごとく、互いに並んで配置されている(以下、パワーモジュール10とコンデンサ3との並び方向を「並び方向X」という。)。また、パワーモジュール10とコンデンサ3との間には、バスバー沿設部20と、後述するコンデンサ沿設部32とが配設されている。
一対の直流バスバー2は、図1に示すごとく、一対の板棒状の導体が互いに積層されて形成されており、その間には絶縁体(図示略)が狭持されている。また、一対の直流バスバー2は、図1に示すごとく、その略中央部において直角方向に屈曲されており、その一方側がパワーモジュール10に対して並び方向Xと直交する方向(以下、この方向を「幅方向Y」という。)に配されている。また、一対の直流バスバー2の他方側は、パワーモジュール10とコンデンサ3との間に配されている。
一対の直流バスバー2における一方側、つまりパワーモジュール10に対して幅方向Yに配されている部分は、その長手方向を並び方向Xに向けて配されており、一対の直流バスバー2の他方側における長手方向(幅方向Y)の一端と接続されている。また、一対の直流バスバー2の一方側は、パワーモジュール10における後述する半導体モジュール11の主電極端子111と電気的に接続されるパワーモジュール接続部22を有している。なお、図1においては、便宜上、主電極端子111とパワーモジュール接続部22とを接続する配線部分の記載を省略した。
一対の直流バスバー2における他方側、つまりパワーモジュール10とコンデンサ3との間に配されている部分は、直流バスバー2の厚み方向を並び方向Xに向けるとともに、その長手方向を幅方向Yに向けて配されている。一対の直流バスバー2の他方側における長手方向(幅方向Y)の一端は、上述のごとく一対の直流バスバー2における一方側と接続されており、長手方向の他端は図示しない直流電源に接続されている。
また、一対の直流バスバー2におけるパワーモジュール10とコンデンサ3との間に配置された部分には、図2に示すごとく、一対のバスバー端子21が形成されている。一対のバスバー端子21は、一対の直流バスバー2における幅方向Yの略中央部において、並び方向Xと幅方向Yとの双方に直交する高さ方向Zに突出して形成されている。
一対のバスバー端子21は、図2に示すごとく、各々の直流バスバー2の略中央部を高さ方向Zに突出させるとともに、この高さ方向Zの先端部をパワーモジュール10側(並び方向X)に向けて屈曲することにより形成されている。また、上述のごとく並び方向Xに向かって形成された一対のバスバー端子21の先端部23は、図3及び図4に示すごとく、後述する一対のコンデンサ端子33と接続されている。
また、一対の直流バスバー2のうち、パワーモジュール10とコンデンサ3との間の電流経路を構成する部分の一部はバスバー沿設部20を構成している。つまりバスバー沿設部20は、一対の直流バスバー2のうち、パワーモジュール接続部22とバスバー端子21との間においてコンデンサ3と隣接して配置されている部分より構成されている。なお、本例では、便宜的に、コンデンサ3側に配された直流バスバー2aを第1直流バスバー2a、パワーモジュール10側に配されたバスバーを第2直流バスバー2bという。
コンデンサ3は、図2に示すごとく、略直方体状のコンデンサ本体30と、コンデンサ本体30に沿って形成される一対のコンデンサバスバー31とから構成されている。コンデンサ本体30は、幅方向Yにおける一対の面に、各々1つずつのコンデンサ電極(図示略)が形成されている。また、この一対のコンデンサ電極と一対のコンデンサバスバー31とがそれぞれ接続されている。
一対のコンデンサバスバー31は板棒状の導体であり、図1に示すごとく、一対のコンデンサ電極を基端としてパワーモジュール10側(並び方向X)へ延伸されている。そして、一対のコンデンサバスバー31は、コンデンサ本体30に沿ってそれぞれバスバー端子21側(幅方向Y)へ屈曲されており、この屈曲された部分がコンデンサ沿設部32を構成している。また、コンデンサ沿設部32は、コンデンサ本体30とバスバー沿設部20との間に配置されている。
また、コンデンサバスバー31には、図2に示すごとく、高さ方向Zに突出した一対のコンデンサ端子33(33a、33b)がそれぞれ形成されている。一対のコンデンサ端子33は、図2、図3及び図4に示すごとく、各々のコンデンサバスバー31の先端部を高さ方向Zに突出させるとともに、さらにその先端部をパワーモジュール10側(並び方向X)に向けて屈曲することにより形成されている。
また、上述のごとく並び方向Xを向いて形成された一対のコンデンサ端子33の先端部34と、一対のバスバー端子21の先端部23とは、図3及び図4に示すごとく、互いに端子の厚み方向(高さ方向Z)に積層されている。そして、一対のコンデンサ端子33と一対のバスバー端子21とが各々の先端部23、34において互いに接続され、一対の接続部4を構成している。
次に、パワーモジュール10とコンデンサ3との間に流れる電流経路について図5を用いて説明する。本例では、図5に示すごとく、コンデンサ本体30と、コンデンサ沿設部32と、バスバー沿設部20との各々に流れる電流iの電流経路が、並び方向Xにおいて互いに隣り合うように配されている。
また、図3及び図4に示すごとく、一対のコンデンサ端子33のうち、パワーモジュール接続部22から近い側のコンデンサ端子33aと第1直流バスバー2aとが接続され、パワーモジュール接続部22に遠い側のコンデンサ端子33bと第2直流バスバー2bとが接続されている。これにより、第1直流バスバー2aから第2直流バスバー2bへ電流が流れる時には、図5に示すごとく、互いに隣り合う電流経路、例えばコンデンサ沿設部32とバスバー沿設部20等において、各々に流れる電流の向きが互いに反対方向となるように配置されている。なお、第2直流バスバー2bから第1直流バスバー2aへ電流が流れる場合にも、同様に隣り合う電流経路に流れる電流の向きが互いに反対方向となる。
パワーモジュール10は、図1に示すごとく、IGBT素子等のスイッチング素子を内蔵した複数の半導体モジュール11と、半導体モジュール11を冷却する冷却器12とを備えている。半導体モジュール11は、略直方体状のモールド部110と、高さ方向Zにおけるモールド部110の一対の面から各々突出した一対の主電極端子111及び複数の制御端子(図示略)とを備えている。また、複数の半導体モジュール11は、図1に示すごとく、後述する冷却器12の冷却管120と並び方向Xに交互に積層されることにより、積層体13を形成している。
モールド部110は、スイッチング素子をモールド樹脂により封止して形成されている。また、主電極端子111は、幅方向Yに互いに並んで配置されており、一対の直流バスバー2におけるパワーモジュール接続部22と適宜接続されている(図示略)。
冷却器12は、冷媒導入管121及び冷媒排出管122と、複数の冷却管120と、該冷却管120同士を接続する連結管123とから構成されている。冷却管120は、幅方向Yに長尺な形状である。冷却器12は、図1に示すごとく、この冷却管120を並び方向Xに複数並べてなるとともに、その長手方向(幅方向Y)の両端部付近において、並び方向Xに隣り合う冷却管120の間を連結管123によって連結してなる。そして、冷却器12は、隣り合う冷却管120の間に半導体モジュール11のモールド部110を狭持することができるよう構成されている。これにより、複数の半導体モジュール11が並び方向Xに配列されている。
また、積層体13におけるコンデンサ3と反対側に配された冷却管120からは、図1に示すごとく、冷媒導入管121及び冷媒排出管122が並び方向Xに向けて延伸形成されている。冷媒導入管121と冷媒排出管122とは、上記冷却管120の幅方向Yにおける両端部から延伸されている。
これにより、冷媒導入管121から冷却媒体が導入されると、該冷却媒体が連結管123を適宜通り、各冷却管120に分配されると共にその長手方向(幅方向Y)に流通する。そして、各冷却管120を流れる間に、冷却媒体は半導体モジュール11との間で熱交換を行うことができる。熱交換により温度上昇した冷却媒体は、下流側の連結管123を適宜通り、冷媒排出管122に導かれ、冷却器12より排出される。このように、冷却器12は、半導体モジュール11から発生した熱を除去することができるように構成されている。
次に、本例の作用効果を説明する。電力変換装置1は、図1に示すごとく、パワーモジュール10とコンデンサ3との間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、コンデンサ3の表面に沿って配置されたバスバー沿設部20を有している。これにより、コンデンサ3における電流経路を、コンデンサ3とパワーモジュール10との間の電流経路に近接させることができる。その結果、これらの電流経路が相互作用することによりインダクタンスを低減することができる。
また、コンデンサ3における一対のコンデンサバスバー31は、図1に示すごとく、コンデンサ本体30とバスバー沿設部20との間において、コンデンサ本体30の表面に沿って配置されたコンデンサ沿設部32を有している。また、バスバー沿設部20とコンデンサ沿設部32とは、図5に示すごとく、各々に流れる電流の向きが互いに反対方向となるように配置されている。これにより、コンデンサ本体30の電流経路と、コンデンサ沿設部32の電流経路と、バスバー沿設部20の電流経路とが互いに隣接するように配されている。そのため、隣り合う電流経路において互いに反対方向に電流が流れることにより、インダクタンスをより低下させることができる。
また、一対の接続部4においては、図3及び図4に示すごとく、バスバー端子21とコンデンサ端子33とが互いに同一方向(並び方向X)を向いた状態で接続されている。これにより、バスバー端子21に流れる電流の向きとコンデンサ端子33に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるため、一対の接続部4に起因するインダクタンスをより低減することができる。
また、バスバー沿設部20とコンデンサ沿設部32とは、図1に示すごとく、コンデンサ本体30とパワーモジュール10との間に配されている。これにより、コンデンサ本体30とパワーモジュール10との間の空間を、バスバー沿設部20とコンデンサ沿設部32との配置のために利用できる。そのため、電力変換装置1のデッドスペースを低減し、電力変換装置1を容易に小型化することができる。
以上のごとく、本例によれば、電流経路の配置によりインダクタンスを低減した電力変換装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、実施例1におけるバスバー沿設部20とコンデンサ沿設部32とを、コンデンサ本体30における別々の面に沿って配設した例である。本例の電力変換装置1におけるコンデンサバスバー31は、図7に示すごとく、コンデンサ本体30における一対のコンデンサ電極を基端として、高さ方向Zに延伸形成されている。そして、図6及び図7に示すごとく、コンデンサ本体30に沿って幅方向Yに屈曲され、この部分がコンデンサ沿設部32を構成している。つまり、本例のコンデンサ沿設部32は、コンデンサ本体30に対して高さ方向Zに隣接して配設されている。
また、コンデンサ沿設部32の幅方向Yにおける先端は、図6に示すごとく、パワーモジュール10側(並び方向X)へ向けて延伸され、一対のコンデンサ端子33を形成している。そして、図8及び図9に示すごとく、並び方向Xを向いて形成された一対のコンデンサ端子33の先端部34と、一対のバスバー端子21の先端部23とが厚み方向(高さ方向Z)に積層されて互いに接続され、一対の接続部4を構成している。
本例の電力変換装置1は、図10に示すごとく、バスバー沿設部20に流れる電流経路と、コンデンサ本体30に流れる電流経路とが並び方向Xにおいて互いに隣り合うように配されている。また、バスバー沿設部20に流れる電流の向きと、コンデンサ本体30に流れる電流の向きとが互いに反対方向となる。
一方、コンデンサ沿設部32に流れる電流経路は、コンデンサ本体30に流れる電流経路と高さ方向Zにおいて互いに隣り合うように配されている。そして、コンデンサ沿設部32に流れる電流の向きと、コンデンサ本体30に流れる電流の向きとが互いに反対方向となる。
その他は実施例1と同様である。なお、図6〜図10において用いた符号のうち、実施例1と同一のものは、特に示さない限り実施例1と同様の構成要素等を表すものとする。
次に、本例の作用効果を説明する。本例においては、図6及び図10に示すごとく、バスバー沿設部20はコンデンサ本体30に隣接して配置されており、バスバー沿設部20に流れる電流の向きと、コンデンサ本体30の内部に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるように配置されている。また、コンデンサ本体30に流れる電流の向きと、コンデンサ沿設部32に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるように配置されている。これにより、コンデンサ本体30に流れる電流の向きと、バスバー沿設部20及びコンデンサ沿設部32にそれぞれ流れる電流の向きとが互いに反対方向となるため、上述と同様にインダクタンスをより低下させることができる。
また、バスバー沿設部20は、図6に示すごとく、コンデンサ3とパワーモジュール10との間に配されている。これにより、上述と同様に、電力変換装置1のデッドスペースを低減し、容易に小型化することができる。その他、実施例1と同様の効果を奏することができる。
(実施例3)
本例は、実施例1の一対の直流バスバー2におけるパワーモジュール接続部22の配置を変更した例である。本例の電力変換装置1において、パワーモジュール接続部22は、図11に示すごとく、高さ方向Zから見てパワーモジュール10と重なるように、幅方向Yにおけるパワーモジュール10の一端側に配置されている。
また、パワーモジュール接続部22を含む一対の直流バスバー2の一方側は、図12に示すごとく、その厚み方向を高さ方向Zに向けて配置されており、パワーモジュール10とコンデンサ3との間において、高さ方向Zに屈曲されている。そして、一対の直流バスバー2における他方側、つまりパワーモジュール10とコンデンサ3との間に配された部分の、長手方向(幅方向Y)の一端と各々接続されている。その他は実施例1と同様である。なお、図11及び図12において用いた符号のうち、実施例1と同一のものは、特に示さない限り実施例1と同様の構成要素等を表すものとする。
このように、一対の直流バスバー2におけるパワーモジュール接続部22は、配置される位置を特に限定されることはない。例えば、パワーモジュール接続部22を、半導体モジュール11の一対の主電極端子111の間に配置する構成も可能である。本例のごとく、パワーモジュール接続部22を高さ方向Zから見てパワーモジュール10と重なるように配することにより、電力変換装置1を幅方向Yについて容易に小型化することが可能となる。
(実施例4)
本例は、実施例1におけるコンデンサ3に対するパワーモジュール10の向きを変更した例である。本例の電力変換装置1は、図13に示すごとく、パワーモジュール10における積層体13の積層方向が幅方向Yに向くように配置されている。
一対の直流バスバー2は、図13及び図14に示すごとく、幅方向Yに幅広な板状導体であり、幅方向Yにおいてコンデンサ3と同程度の幅を有するように形成されている。また、一対の直流バスバー2は、図14に示すごとく、その略中央部において直角方向に屈曲されており、その一方側が図13に示すごとくパワーモジュール10におけるコンデンサ3側(並び方向X)の一端に配置されている。また、一対の直流バスバー2の他方側は、図14に示すごとく、パワーモジュール10とコンデンサ3との間に配されている。
一対の直流バスバー2の一方側は、図13及び図14に示すごとく、高さ方向Zから見てパワーモジュール10と重なる位置において、その厚み方向を高さ方向Zに向けて配されている。また、一対の直流バスバー2におけるパワーモジュール10側の端部にはパワーモジュール接続部22が配されており、コンデンサ3側の端部は一対の直流バスバー2の他方側と接続されている。
一対の直流バスバー2の他方側は、一対の直流バスバー2の一方側におけるコンデンサ3側の端部を基端としてコンデンサ3側(並び方向X)に延伸されており、図14に示すごとく、パワーモジュール10とコンデンサ3との間においてコンデンサ3に沿って高さ方向Zに屈曲されている。そして、このパワーモジュール10とコンデンサ3との間に配された直流バスバー2のうち、コンデンサ3に近い側の直流バスバー2aがバスバー沿設部20を形成している。
また、一対のバスバー端子21は、パワーモジュール10とコンデンサ3との間に配された一対の直流バスバー2の先端から、高さ方向Zのパワーモジュール接続部22と反対側に突出形成されている。一対のバスバー端子21は、図14に示すごとく、一対の直流バスバー2における幅方向Yの略中央部を各々パワーモジュール接続部22と反対側(高さ方向Z)に突出させ、その先端部23を図15及び図16に示すごとくパワーモジュール10側(並び方向X)に向けて屈曲することにより形成されている。
一対のコンデンサバスバー31は、図14に示すごとく、コンデンサ本体30における一対のコンデンサ電極を基端として、高さ方向Zの一対のバスバー端子21を有する側に延伸形成されている。そして、コンデンサ本体30に沿って幅方向Yに屈曲されており、この部分が図13に示すコンデンサ沿設部32を構成している。つまり、本例のコンデンサ沿設部32は、コンデンサ本体30に対して高さ方向Zのバスバー端子21を有する側に配設されている。
また、コンデンサ沿設部32の先端は、図15及び図16に示すごとく、パワーモジュール10側(並び方向X)へ向けて延伸され、その先端部34が一対のコンデンサ端子33を構成している。そして、図15及び図16に示すごとく、一対のコンデンサ端子33と一対のバスバー端子21とが高さ方向Zに積層され、接続部4を構成している。その他は実施例2と同様である。なお、図13〜図16において用いた符号のうち、実施例2と同一のものは、特に示さない限り実施例2と同様の構成要素等を表すものとする。
このように、バスバー沿設部20がコンデンサ3に沿って配設されていれば、互いに隣り合う電流経路が相互作用することにより、インダクタンスを低減する効果を得ることができる。つまり、バスバー沿設部20もしくはコンデンサ沿設部32に流れる電流の向きは、コンデンサ3内部に流れる電流の向きに対して限定されることはなく、互いに同方向にする構成や、直交する方向とする構成なども可能である。その他、実施例2と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例5)
本例は、実施例1における一対の接続部4に、コンデンサ3と対向配置される屈曲部41を設けた例である。本例の一対の接続部4においては、図17に示すごとく、一対のバスバー端子21及び一対のコンデンサ端子33における並び方向Xに向けて形成された先端部23、34のさらに先端を、それぞれ高さ方向Zに向けて屈曲している。これにより、一対の接続部4の先端に、高さ方向Zに屈曲された屈曲部41が形成されている。そして、このように形成された屈曲部41は、図17に示すごとく、コンデンサ3に沿って配置されている。その他は、実施例1と同様である。なお、図17において用いた符号のうち、実施例1と同一のものは、特に示さない限り実施例1と同様の構成要素等を表すものとする。
このように、一対の接続部4において、屈曲部41等のコンデンサ3に沿って配置される部分を形成することにより、上述のごとく、コンデンサ3に流れる電流経路と屈曲部41に流れる電流経路とが相互作用するため、インダクタンスをより低減することができる。その他、実施例1と同様の効果を奏することができる。
なお、実施例1〜5には、略直方体状のコンデンサ本体30を用いた例を示したが、コンデンサ本体の形状はこれに限定されるものではなく、略円柱状や略楕円柱状等の種々の形状のコンデンサ本体を用いてもよい。また、コンデンサ本体30の個数も1個に限定されるものではなく、複数のコンデンサ本体30をコンデンサバスバー31等の配線導体により互いに接続した構成を採用することもできる。
1 電力変換装置
10 パワーモジュール
2 直流バスバー
20 バスバー沿設部
3 コンデンサ
30 コンデンサ本体
31 コンデンサバスバー

Claims (7)

  1. スイッチング回路を構成するパワーモジュール(10、11)と、
    該パワーモジュールと電気的に接続されるコンデンサ(3、30、31、32、33、34)と、
    上記パワーモジュールへ電力を入出力する一対の直流バスバー(2、20、21、22、23)とを備え、
    上記一対の直流バスバーは、上記パワーモジュールと上記コンデンサとの間の電流経路を構成する部分の少なくとも一部において、上記コンデンサの表面に沿って配置されたバスバー沿設部(20)を有することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、上記コンデンサは、コンデンサ本体(30)における一対の電極からそれぞれ引き出され、上記一対の直流バスバーと接続される一対のコンデンサバスバー(31、32、33、34)を有し、該一対のコンデンサバスバーは、上記コンデンサと上記バスバー沿設部との間において、上記コンデンサの表面に沿って配置されたコンデンサ沿設部(32)を有することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置において、上記バスバー沿設部と上記コンデンサ沿設部とは、各々に流れる電流の向きが互いに反対方向となるように配置されていることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項2または3に記載の電力変換装置において、上記一対の直流バスバーと上記一対のコンデンサバスバーとをそれぞれ接続する一対の接続部(4)は、上記直流バスバーに設けたバスバー端子(21、23)と上記コンデンサバスバーに設けたコンデンサ端子(33、34)とが互いに同一方向を向いた状態で接続されることにより形成されていることを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置において、上記バスバー沿設部と上記コンデンサ沿設部とは、上記コンデンサと上記パワーモジュールとの間に配されていることを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項1に記載の電力変換装置において、上記バスバー沿設部は上記コンデンサに隣接して配置されており、上記バスバー沿設部に流れる電流の向きと、上記コンデンサの内部に流れる電流の向きとが互いに反対方向となるように配置されていることを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項1または6に記載の電力変換装置において、上記バスバー沿設部は、上記コンデンサと上記パワーモジュールとの間に配されていることを特徴とする電力変換装置。
JP2012087362A 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置 Active JP5747857B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087362A JP5747857B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置
US13/845,615 US9306445B2 (en) 2012-04-06 2013-03-18 Power conversion apparatus
CN201310117707.6A CN103368368B (zh) 2012-04-06 2013-04-07 电力转换设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087362A JP5747857B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219892A true JP2013219892A (ja) 2013-10-24
JP5747857B2 JP5747857B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=49291736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087362A Active JP5747857B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9306445B2 (ja)
JP (1) JP5747857B2 (ja)
CN (1) CN103368368B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007795B2 (en) 2012-04-11 2015-04-14 Denso Corporation Power conversion device
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2016149912A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2016165202A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017169399A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019033587A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP2020198378A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655846B2 (ja) * 2012-12-04 2015-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5821890B2 (ja) * 2013-04-17 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5945975B2 (ja) * 2013-12-06 2016-07-05 トヨタ自動車株式会社 バスバモジュール
JP6458444B2 (ja) * 2014-10-21 2019-01-30 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6187448B2 (ja) * 2014-12-24 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 積層ユニット
JP6544021B2 (ja) * 2015-04-24 2019-07-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6361646B2 (ja) * 2015-12-25 2018-07-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6351878B1 (ja) * 2016-09-02 2018-07-04 三菱電機株式会社 バスバー構造体およびこれを用いた電力変換装置
US10136564B2 (en) * 2016-09-30 2018-11-20 Denso Corporation Power converter
JP6830162B2 (ja) * 2017-09-27 2021-02-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータモジュール
CN114391219A (zh) * 2019-09-02 2022-04-22 株式会社电装 电力转换器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308267A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Nippon Soken Inc バスバーとコンデンサの組付け構造
JP2000023462A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Hitachi Ltd 電力変換器の主回路構造
JP2002034135A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 配線の接続部構造
JP2005012940A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toshiba Corp インバータ装置
JP2005065412A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
JP2005347561A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toshiba Corp パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2006295997A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2008253055A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corp 電力変換装置
JP2011010496A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Denso Corp 電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160696A (en) * 1998-05-04 2000-12-12 General Electric Company Modular bus bar and switch assembly for traction inverter
JP4580997B2 (ja) 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4644275B2 (ja) 2008-07-29 2011-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP4988665B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308267A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Nippon Soken Inc バスバーとコンデンサの組付け構造
JP2000023462A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Hitachi Ltd 電力変換器の主回路構造
JP2002034135A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 配線の接続部構造
JP2005012940A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toshiba Corp インバータ装置
JP2005065412A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造
JP2005347561A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toshiba Corp パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2006295997A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2008253055A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corp 電力変換装置
JP2011010496A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Denso Corp 電力変換装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007795B2 (en) 2012-04-11 2015-04-14 Denso Corporation Power conversion device
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JPWO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US10453776B2 (en) 2014-01-16 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016149912A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2016165202A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017169399A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019033587A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置を搭載した車両
JP2020198378A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ
JP7349676B2 (ja) 2019-06-04 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103368368A (zh) 2013-10-23
JP5747857B2 (ja) 2015-07-15
CN103368368B (zh) 2016-09-07
US20130264891A1 (en) 2013-10-10
US9306445B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747857B2 (ja) 電力変換装置
US8902612B2 (en) Power conversion apparatus
JP5700022B2 (ja) 電力変換装置
JP5655846B2 (ja) 電力変換装置
JP2014090629A (ja) 電力変換装置
JP2014090659A (ja) 電力変換装置
CN102142783A (zh) 电力转换装置
JP2009099884A (ja) コンデンサ
JP2013192335A (ja) 電力変換装置
JP2015139299A (ja) 電力変換器
JP2013135538A (ja) 電力変換装置
JP2015139270A (ja) 電力変換装置
CN110719042A (zh) 电力转换设备
WO2015019160A1 (en) Power conversion device
JP6418071B2 (ja) 電力変換装置
JP2014027768A (ja) コンデンサ及び電力変換装置
JP2013090408A (ja) 電力変換装置
JP2021185742A (ja) 電力変換装置
CN103680957A (zh) 电容器模块
JP6693348B2 (ja) 電力変換装置
JP6858244B2 (ja) 電力変換装置
JP5803684B2 (ja) 電力変換装置
JP6493171B2 (ja) 電力変換装置
JP2008306792A (ja) 電力変換装置
JP5810825B2 (ja) 電力変換装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5747857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250