JP6361646B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361646B2 JP6361646B2 JP2015254463A JP2015254463A JP6361646B2 JP 6361646 B2 JP6361646 B2 JP 6361646B2 JP 2015254463 A JP2015254463 A JP 2015254463A JP 2015254463 A JP2015254463 A JP 2015254463A JP 6361646 B2 JP6361646 B2 JP 6361646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side branch
- negative side
- semiconductor element
- negative
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 193
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
すなわち、負側枝部には、それぞれ相互インダクタンスと自己インダクタンスとが寄生している。正側枝部と負側枝部とを交互に配置し、これらの枝部に接続した複数の半導体素子を同時にオンオフすると、後述するように、相互インダクタンスと自己インダクタンスとの和である実効インダクタンスが、負側枝部ごとに大きく異なりやすい。そのため、電流が流れたときに実効インダクタンスが原因となって発生する誘導起電力が、負側枝部ごとに大きく異なりやすくなる。したがって、これらの負側枝部に電気接続し同時にオンオフ動作する複数の半導体素子の、エミッタ等の基準電極の電位(基準電位)が、互いに大きく異なりやすくなる。そのため後述するように、一部の半導体素子に高い電圧が加わるおそれがあり、この半導体素子が劣化しやすくなる可能性が考えられる。
個々の該半導体素子に逆並列接続したフリーホイールダイオード(7)と、
直流電圧を平滑化するコンデンサ(3)と、
該コンデンサに電気接続した正側本体部(40)と、該正側本体部から延出し上記上アーム半導体素子に電気接続した複数の正側枝部(41)とを有する正バスバー(4)と、
上記コンデンサに電気接続した負側本体部(50)と、該負側本体部から延出し上記下アーム半導体素子に電気接続した複数の負側枝部(51)とを有する負バスバー(5)とを備え、
上記正側枝部と上記負側枝部とは交互に配されており、
同時にオンオフ動作する複数の上記上アーム半導体素子と、該上アーム半導体素子に直列接続し同時にオンオフ動作する複数の上記下アーム半導体素子とからなる半導体素子群(20)が形成され、
上記負側枝部には、該負側枝部が接続した上記下アーム半導体素子と同じ上記半導体素子群に属する上記上アーム半導体素子に接続した2本の上記正側枝部の間に介在した介在負側枝部(51i)と、上記2本の正側枝部の間に介在しない位置に配された端部負側枝部(51e)とがあり、該端部負側枝部の自己インダクタンスを、上記介在負側枝部の自己インダクタンスよりも小さくしてある、電力変換装置(1)にある。
そのため、同時にオンオフする複数の半導体素子の、基準電位の差を小さくすることができる。すなわち、上記端部負側枝部は、上記2本の正側枝部の間に介在していないため、後述するように、上記2本の正側枝部の間に介在する上記介在負側枝部よりも相互インダクタンスが大きくなりやすい。本態様では、相互インダクタンスが大きくなりやすい端部負側枝部は、介在負側枝部よりも自己インダクタンスを小さくしてある。そのため、介在負側枝部と端部負側枝部との、実効インダクタンス(相互インダクタンスと自己インダクタンスとを加えた値)の差を小さくすることができる。そのため、電流が流れたときに実効インダクタンスが原因となって生じる誘導起電力が、介在負側枝部と端部負側枝部とで大きく異なりにくくなる。したがって、介在負側枝部に電気接続した半導体素子の基準電位と、端部負側枝部に電気接続した半導体素子の基準電位との差を、小さくすることが可能になる。つまり、これらの負側枝部に電気接続し同時にオンオフする複数の半導体素子の、基準電位の差を小さくすることができる。そのため、例えば、一部の半導体素子にのみ制御端子に高い電圧が加わって、この半導体素子が劣化しやすくなる等の不具合を抑制することが可能になる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記電力変換装置に係る実施形態について、図1〜図11を参照して説明する。図1に示すごとく、本形態の電力変換装置1は、上アーム半導体素子2uと、下アーム半導体素子2dと、コンデンサ3と、正バスバー4と、負バスバー5とを備える。
コンデンサ3は、直流電源8の直流電圧を平滑化している。
負バスバー5は、負側本体部50と、複数の負側枝部51とを備える。負側本体部50は、コンデンサ3に電気接続している。また、負側枝部51は、負側本体部50から延出し、下アーム半導体素子2dに電気接続している。
端部負側枝部51eの自己インダクタンスは、介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも小さくされている。
そのため、同時にオンオフする複数の下アーム半導体素子2dの、基準電位の差を小さくすることができる。すなわち、上記端部負側枝部51eは、上記2本の正側枝部41の間に介在していないため、上述したように、上記2本の正側枝部41の間に介在する介在負側枝部51iよりも相互インダクタンスが大きくなりやすい。本形態では、相互インダクタンスが大きくなりやすい端部負側枝部51eは、介在負側枝部51iよりも自己インダクタンスを小さくしてある。そのため、介在負側枝部51iと端部負側枝部51eとの、実効インダクタンスL(相互インダクタンスと自己インダクタンスとを加えた値)の差を小さくすることができる。そのため、図11に示すごとく、電流が流れたときに実効インダクタンスLが原因となって生じる誘導起電力が、介在負側枝部51iと端部負側枝部51eとで大きく異なりにくくなる。したがって、介在負側枝部51iに接続した下アーム半導体素子2diの基準電位と、端部負側枝部51eに接続した下アーム半導体素子2deの基準電位との差を、小さくすることが可能になる。つまり、これらの負側枝部51i,51eに接続し同時にオンオフする複数の下アーム半導体素子2di,2deの基準電位の差を、小さくすることが可能になる。そのため、一部の下アーム半導体素子2dにのみ高い電圧が加わって、劣化しやすくなる等の問題を抑制できる。
この場合には、半導体モジュール6の正端子61pに接続した正側枝部41と、負端子61nに接続した負側枝部51とが、交互に配列される。そのため、同じ半導体素子群20に属する上アーム半導体素子2uに接続した2本の正側枝部41に挟まれ、相互インダクタンスが相対的に小さい介在負側枝部51iと、上記2本の正側枝部に挟まれず、相互インダクタンスが相対的に大きい端部負側枝部51eとが形成されやすい。そのため、本形態のように、端部負側枝部51eの自己インダクタンスを低減して、2つの負側枝部51e,51iに寄生する実効インダクタンスLの差を小さくした場合の効果は大きい。
この場合には、上述したように、2つの負側枝部51e,51iにそれぞれ寄生する実効インダクタンスLの差が大きいと、2つの上アーム半導体素子2ue,2uiの基準電位の差が大きくなりやすいが(図22参照)、本形態では、2つの負側枝部51e,51iにそれぞれ寄生する実効インダクタンスLの差を小さくすることができるため、図11に示すごとく、2つの上アーム半導体素子2ue,2uiの基準電位の差を小さくすることができる。
そのため、端部負側枝部51eの自己インダクタンスを確実に低減でき、2種類の負側枝部51i,51eの実効インダクタンスの差を確実に小さくすることができる。
本形態は、負バスバー5の形状を変更した例である。図12に示すごとく、本形態では、Y方向における端部負側枝部51eの長さを、Y方向における介在負側枝部51iの長さよりも短くしている。これにより、端部負側枝部51eの電流経路の長さを短くし、端部負側枝部51eの自己インダクタンスを介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、負バスバー5の形状を変更した例である。図13、図14に示すごとく、本形態では、介在負側枝部51iに貫通孔58を形成してある。これにより、介在負側枝部51iに、電流密度が局所的に高くなる部位580を形成し、介在負側枝部51iの自己インダクタンスを大きくしている。これによって、端部負側枝部51eの自己インダクンタスを、介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも相対的に小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、負バスバー5の形状を変更した例である。図15に示すごとく、本形態では、介在負側枝部51iに凹状部59を形成してある。これにより、介在負側枝部51iに、電流密度が局所的に高くなる部位590を形成し、介在負側枝部51iの自己インダクタンスを大きくしている。これによって、端部負側枝部51eの自己インダクンタスを、介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも相対的に小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、負バスバー5の構造を変更した例である。図16に示すごとく、本形態では、端部負側枝部51eを、介在負側枝部51iとは異なる導電材料によって構成してある。より詳しくは、本形態では、端部負側枝部51eを、介在負側枝部51iよりも電気抵抗率が小さい材料によって構成している。これにより、端部負側枝部51eの自己インダクタンスを、介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、負バスバー5の形状を変更した例である。図17に示すごとく、本形態では、X方向とY方向との双方に直交する直交方向(Z方向)において、端部負側枝部51eを介在負側枝部51iよりも長くしてある。これにより、端部負側枝部51eの自己インダクタンスを、介在負側枝部51iの自己インダクタンスよりも小さくしてある。
上記構成にすると、実施形態1のように、端部負側枝部51eを厚く形成しなくてすむため、負バスバー5を容易に製造することができる。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、正バスバー4の形状を変更した例である。図18に示すごとく、正バスバー4の正側枝部41には、該正側枝部41が接続した上アーム半導体素子2uと同じ半導体素子群20に属する下アーム半導体素子2dに接続した2本の負側枝部51の間に介在した介在正側枝部41iと、上記2本の負側枝部51の間に介在しない位置に配された端部正側枝部41eとがある。本形態では、端部正側枝部41eを、介在正側枝部41iよりも厚く形成している。これにより、端部正側枝部41eの自己インダクタンスを、介在正側枝部41iの自己インダクタンスよりも小さくしている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、半導体素子群20の数を変更した例である。図19に示すごとく、本形態では、半導体素子群20を1個のみ形成してある。この半導体素子群20によって、昇圧回路を構成してある。半導体素子群20には、リアクトル88が接続している。本形態では、下アーム半導体素子2dをオンオフさせ、リアクトル88を用いて、直流電源8の電圧を昇圧している。そして、昇圧後の電圧を、コンデンサ3によって平滑化している。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
2u 上アーム半導体素子
2d 下アーム半導体素子
3 コンデンサ
4 正バスバー
41 正側枝部
5 負バスバー
51 負側枝部
51i 介在負側枝部
51e 端部負側枝部
Claims (10)
- 互いに直列接続され、それぞれ複数個設けられた、上アーム半導体素子(2u)と下アーム半導体素子(2d)との半導体素子(2)と、
個々の該半導体素子に逆並列接続したフリーホイールダイオード(7)と、
直流電圧を平滑化するコンデンサ(3)と、
該コンデンサに電気接続した正側本体部(40)と、該正側本体部から延出し上記上アーム半導体素子に電気接続した複数の正側枝部(41)とを有する正バスバー(4)と、
上記コンデンサに電気接続した負側本体部(50)と、該負側本体部から延出し上記下アーム半導体素子に電気接続した複数の負側枝部(51)とを有する負バスバー(5)とを備え、
上記正側枝部と上記負側枝部とは交互に配されており、
同時にオンオフ動作する複数の上記上アーム半導体素子と、該上アーム半導体素子に直列接続し同時にオンオフ動作する複数の上記下アーム半導体素子とからなる半導体素子群(20)が形成され、
上記負側枝部には、該負側枝部が接続した上記下アーム半導体素子と同じ上記半導体素子群に属する上記上アーム半導体素子に接続した2本の上記正側枝部の間に介在した介在負側枝部(51i)と、上記2本の正側枝部の間に介在しない位置に配された端部負側枝部(51e)とがあり、該端部負側枝部の自己インダクタンスを、上記介在負側枝部の自己インダクタンスよりも小さくしてある、電力変換装置(1)。 - 上記正側枝部には、該正側枝部が接続した上記上アーム半導体素子と同じ上記半導体素子群に属する上記下アーム半導体素子に接続した2本の上記負側枝部の間に介在した介在正側枝部(41i)と、上記2本の負側枝部の間に介在しない位置に配された端部正側枝部(41e)とがあり、該端部正側枝部の自己インダクタンスを、上記介在正側枝部の自己インダクタンスよりも小さくしてある、請求項1に記載の電力変換装置。
- 上記半導体素子を内蔵した半導体モジュール(6)と、該半導体モジュールを冷却する冷却管(11)とを積層して積層体(10)を構成してある、請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
- 上記上アーム半導体素子と上記下アーム半導体素子とが1個の半導体モジュール(6)に内蔵されている、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記正側枝部と上記負側枝部との配列方向における上記端部負側枝部の厚さを、上記配列方向における上記介在負側枝部の厚さよりも厚くしてある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記負側枝部の延出方向における上記端部負側枝部の長さを、上記延出方向における上記介在負側枝部の長さよりも短くしてある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記介在負側枝部に貫通孔(58)を形成してある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記介在負側枝部に凹状部(59)を形成してある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記端部負側枝部を、上記介在負側枝部よりも電気抵抗率が小さい導電性材料によって構成してある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
- 上記正側枝部と上記負側枝部との配列方向と、上記負側枝部の延出方向との双方に直交する直交方向において、上記端部負側枝部を上記介在負側枝部よりも長く形成してある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254463A JP6361646B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 電力変換装置 |
DE112016005976.0T DE112016005976B4 (de) | 2015-12-25 | 2016-11-04 | Leistungsumwandlungsvorrichtung |
PCT/JP2016/082866 WO2017110266A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-11-04 | 電力変換装置 |
CN201680075910.3A CN108521846B (zh) | 2015-12-25 | 2016-11-04 | 电力转换装置 |
US16/065,876 US10291149B2 (en) | 2015-12-25 | 2016-11-04 | Power converter for reducing a difference between reference potentials of semiconductor devices that are simultaneously turned on and off |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254463A JP6361646B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017118776A JP2017118776A (ja) | 2017-06-29 |
JP6361646B2 true JP6361646B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=59089313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015254463A Active JP6361646B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | 電力変換装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10291149B2 (ja) |
JP (1) | JP6361646B2 (ja) |
CN (1) | CN108521846B (ja) |
DE (1) | DE112016005976B4 (ja) |
WO (1) | WO2017110266A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6601311B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2019-11-06 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7183594B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-12-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7040334B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2022-03-23 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000350475A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | 半導体回路 |
JP3809346B2 (ja) | 2001-06-15 | 2006-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング回路 |
JP5747857B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2015-07-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5488638B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
US9351423B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-05-24 | Denso Corporation | Semiconductor device and semiconductor device connection structure |
JP5747943B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2015-07-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP6098402B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-03-22 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2015139299A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換器 |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015254463A patent/JP6361646B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-04 WO PCT/JP2016/082866 patent/WO2017110266A1/ja active Application Filing
- 2016-11-04 CN CN201680075910.3A patent/CN108521846B/zh active Active
- 2016-11-04 DE DE112016005976.0T patent/DE112016005976B4/de active Active
- 2016-11-04 US US16/065,876 patent/US10291149B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10291149B2 (en) | 2019-05-14 |
DE112016005976B4 (de) | 2024-03-14 |
CN108521846A (zh) | 2018-09-11 |
CN108521846B (zh) | 2020-06-16 |
US20190013744A1 (en) | 2019-01-10 |
DE112016005976T5 (de) | 2018-10-04 |
WO2017110266A1 (ja) | 2017-06-29 |
JP2017118776A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10715053B2 (en) | Power conversion apparatus in which an inductance of a last off closed circuit is smaller than an inductance of a non-last off closed circuit | |
US8274807B2 (en) | Power conversion device | |
US8213179B2 (en) | Semiconductor element cooling structure | |
JP6168082B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6597549B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP6690478B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20060273592A1 (en) | Power unit | |
JP5960824B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2015139299A (ja) | 電力変換器 | |
JP6361646B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN111478606A (zh) | 电力变换器及其制造方法 | |
JP2018093024A (ja) | 半導体装置および電力変換装置 | |
JP6743782B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5557891B2 (ja) | 三相電力変換装置 | |
JP2009148077A (ja) | 電圧駆動型半導体モジュール及びこれを用いた電力変換器 | |
JP5092654B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2018105075A1 (ja) | 半導体装置および電力変換装置 | |
JP5171199B2 (ja) | パワーモジュール | |
JP6601311B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6206090B2 (ja) | 3レベル電力変換装置 | |
JP2013140889A (ja) | パワーモジュール | |
JP6702852B2 (ja) | パワーコントロールユニット | |
JP7110772B2 (ja) | 電力変換器 | |
CN114008776A (zh) | 半导体装置以及电力变换装置 | |
JPWO2021014512A1 (ja) | 電力変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6361646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |