JP5171199B2 - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5171199B2
JP5171199B2 JP2007267787A JP2007267787A JP5171199B2 JP 5171199 B2 JP5171199 B2 JP 5171199B2 JP 2007267787 A JP2007267787 A JP 2007267787A JP 2007267787 A JP2007267787 A JP 2007267787A JP 5171199 B2 JP5171199 B2 JP 5171199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
switching element
switching
rectifying
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007267787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099663A (ja
Inventor
啓樹 奥村
拓一 大塚
匡男 濟藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007267787A priority Critical patent/JP5171199B2/ja
Publication of JP2009099663A publication Critical patent/JP2009099663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171199B2 publication Critical patent/JP5171199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Description

本発明は、インテリジェントパワーモジュール等のパワーモジュールに関する。
従来、スイッチング素子や整流素子を備えたインテリジェントパワーモジュール等のパワーモジュールが知られている。
例えば、特許文献1には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を備えたインテリジェントパワーモジュール(以下、IPM)が開示されている。このようなIPMの場合、IGBTに電流が逆流することを防止するために、転流ダイオードが各IGBTにワイヤーを介して接続されることが多い。
特開2005−142228号公報
しかしながら、上述したIPMでは、IGBTと転流ダイオードとを同じ基板の異なる位置に配置するため、IPMの平面積が大きくなるといった課題があった。
また、上述したIPMでは、ワイヤを介してIGBTと転流ダイオードとを接続するため、寄生インダクタンスが発生するといった課題があった。
本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、平面積を小さくするとともに、不要なインダクタンスを低減することができるパワーモジュールを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電極を有する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に積層されるとともに、前記第1スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第1整流素子とを有する第1素子群と、電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを有する第2素子群を備え、前記第1素子群と前記第2素子群は、接合材を介して電気的に接続された状態で積層されていることを特徴とするパワーモジュールである。
また、請求項2に記載の発明は、前記第1素子群が複数並列接続されるとともに、電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを備えた複数の第2素子群が並列接続されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュールである。
また、請求項3に記載の発明は、電極を有する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に積層されるとともに、前記第1スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第1整流素子とを有する第1素子群を備えた、前記第1素子群が接合材を介して電気的に接続される金属配線と、前記金属配線上に形成されるとともに、前記第1素子群が配置される領域に開口部が形成された絶縁膜とを備え、前記絶縁膜の厚みが、前記第1素子群と前記金属配線とを接合する前記接合材の厚みよりも大きく、前記絶縁膜により、前記第1素子と前記金属配線の間の接合材料を全て覆っていることを特徴とするパワーモジュールである。
また、請求項4に記載の発明は、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の矩形状に形成されたソース電極の端部に、前記第1整流素子および前記第2整流素子が接続されていることを特徴とする請求項3に記載のパワーモジュールである。
また、請求項5に記載の発明は、前記第1素子群が複数並列接続されるとともに、電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを備えた複数の第2素子群が並列接続され、前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第1整流素子および前記第2整流素子は、SiCからなる半導体素子で構成されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のパワーモジュールである。
本発明によれば、スイッチング素子と整流素子とを接合材を介して積層することにより平面積を小さくすることができるとともに、寄生インダクタンスを低減できる。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して本発明を三相式のインテリジェントパワーモジュール(以下、IPM)に適用した第1実施形態を説明する。図1は、第1実施形態によるIPMの平面図である。図2は、第1実施形態によるIPMの回路図である。図3は、高圧部の側面図である。図4は、スイッチング素子の平面図である。図5は、図4のV−V線に沿った、MOSFETセルの断面図である。図6は、電極を省略したMOSFETセルの平面図である。図7は、整流素子の平面図である。図8は、図7におけるVIII−VIII線に沿った、整流素子の断面図である。尚、図7は、図8における矢印VII方向から見た平面図である。
図1及び図2に示すように、IPM1は、U相出力部2と、V相出力部3と、W相出力部4と、ゲートドライブ部5と、基板6と、放熱板7と、ケース8と、複数のAlワイヤ9とを備えている。尚、U相出力部2、V相出力部3及びW相出力部4は、それぞれ異なる位相の電圧を出力するものであり、互いに並列接続されている。
U相出力部2は、P側電力供給部61から正の電圧を有する電力が供給される高圧部11と、N側電力供給部62から負の電圧を有する電力が供給される低圧部12とを備えている。
図1及び図3に示すように、高圧部11は、Al配線(請求項の金属配線に相当)21と、絶縁膜(請求項の絶縁膜に相当)22と、スイッチング素子23と、整流素子24とを備えている。尚、スイッチング素子23と整流素子24とが請求項の第1素子群に相当する。
Al配線21は、基板6上に形成されている。Al配線21の端部は、絶縁膜22から露出されている。Al配線21の端部は、正の電圧を有するP側電力を供給するP側電力供給部61に接続されている。
絶縁膜22は、SiOやSi等からなる。絶縁膜22の中央部には、スイッチング素子23が配置される領域に、Al配線21の一部を露出させるための開口部22aが形成されている。絶縁膜22の開口部22aには、接合材25を介してスイッチング素子23が設置される。これにより、スイッチング素子23とAl配線21とが接続される。ここで、開口部22aの深さは、スイッチング素子23の位置ズレを抑制するために、接合材25の厚みよりも大きい方が好ましい。
図4に示すように、スイッチング素子23は、複数のMOSFETセル41を含む。尚、スイッチング素子23としてIGBT等の他の半導体素子を適用してもよい。
図5及び図6に示すように、MOSFETセル41は、n型SiCからなる基板43と、基板43上に成長させたn型SiCからなる半導体素子層44と、ソース電極45と、ゲート電極46と、ドレイン電極47と、絶縁層48とを備えている。半導体素子層44の上面には、正方形状のp型well領域44aと、n型領域44bと、p型領域44cとが形成されている。n型領域44b上には、金属層からなるソース電極45が形成されている。p型well領域44a上には、絶縁層48及び金属層からなるゲート電極46が順に積層されている。尚、ゲート電極46の一端部46aは絶縁層48から露出している。ソース電極45とゲート電極46は、絶縁層48により絶縁されている。ドレイン電極47は、基板43の裏面側に形成された金属層からなる。図3に示すように、ドレイン電極47は、絶縁膜22の開口部22aから露出されたAl配線21に半田からなる接合材25を介して電気的に接続されている。
整流素子24は、スイッチング素子23に逆方向の電流が流れるのを防ぐためのものである。整流素子24は、転流ダイオードからなる。図7及び図8に示すように、整流素子24は、n型SiCからなる基板51と、基板51上に成長させたn型SiCからなる半導体素子層52と、アノード電極53と、カソード電極54と、絶縁層55とを備えている。半導体素子層52には、p型領域52aが形成されている。半導体素子層52の下面には、一部がp型領域52aと重なるように金属層からなるアノード電極53が形成されている。アノード電極53の外周を囲むように絶縁層55が形成されている。基板51の裏面には、金属層からなるカソード電極54が形成されている。カソード電極54は、Al配線31を介してP側電力供給部61に接続されている。
図3に示すように、スイッチング素子23のソース電極45と整流素子24のアノード電極53は、導電性の半田からなる接合材25により接合されている。即ち、整流素子24は、スイッチング素子23上に積層されている。スイッチング素子23のソース電極45は、低圧部12のAl配線31を介してU相出力線63に接続されている。
低圧部12は、Al配線31と、開口部32aが形成された絶縁膜32と、スイッチング素子33と、整流素子34とを備えている。低圧部12の構成31〜34は、高圧部11の構成21〜24と同じであるので説明を省略する。尚、スイッチング素子33及び整流素子34の内部の構成に関しては、スイッチング素子23及び整流素子24と同じ符号を付与する。低圧部12のスイッチング素子33と整流素子34とが請求項の第2素子群に相当する。
低圧部12のAl配線31は、Alワイヤ9によりU相出力線63に接続されている。スイッチング素子33のソース電極45は、Alワイヤ9によりN側電力供給部62に接続されている。整流素子34のカソード電極54は、Al配線31に接続されている。
V相出力部3及びW相出力部4は、Al配線31がV相出力線64及びW相出力線65に接続される以外はU相出力部2と同じ構成であるので説明を省略する。尚、上述したように各出力部2〜4は、互いに並列接続されている。即ち、各出力部2〜4に設けられたスイッチング素子23及び整流素子24(第1素子群)を有する高圧部11は、互いに並列接続されている。また、同様に、各出力部2〜4に設けられたスイッチング素子33及び整流素子34(第2素子群)を有する低圧部12は、互いに並列接続されている。
ゲートドライブ部5は、各スイッチング素子23、33のゲート電極46を制御するためのゲートドライブ(図示略)を備えている。
基板6は、絶縁性のAl、AlN、SiまたはSiOからなる。基板6は、出力部2〜4の全てに共通して使用されている。尚、IPM1では、基板6上にAl配線21、31を形成するDBA(Direct Brazed Aluminum)構造を採用したが、Al配線21、31の代わりにCu配線を形成するDBC(Direct Bonding Copper)構造を採用してもよい。
放熱板7は、AlやCu等の熱伝導性の高い材料からなる。放熱板7は、基板6の裏面側に絶縁性の接着剤14を介して接着されている。また、放熱板7の外周部は、ケース8に接着されている。尚、熱に弱いゲートドライブ部5が配置された方向とは異なる方向に熱を伝導可能な熱伝導異方性材料により放熱板7を構成してもよい。尚、熱伝導異方性材料として、長さ方向が揃えられた炭素繊維をアルミニウムに埋設させたもの等を適用することができる。
ケース8は、合成樹脂からなる。ケース8は、平面視において、中央部が開口された長方形の枠状に形成されている。
次に、上述したIPM1の動作説明を行う。
IPM1では、ゲートドライブ部5により各スイッチング素子23、33のゲート電極46が、制御されつつ、P側電力供給部61及びN側電力供給部62から電力が供給されると、各相の出力部2〜4により異なる位相を有する三相の交流電力が出力される。
次に、上述したIPM1の組立工程について説明する。
まず、基板6上に、フォトリソグラフィー技術及びリフトオフ法等の技術によりパターニングされたAl配線21、31を形成する。その後、開口部22a、32aが形成された絶縁膜22、32をAl配線21、31上に形成する次に、接合材25を介して開口部22a、32a内にスイッチング素子23、33を設置する。その後、スイッチング素子23、33上に接合材25を介して整流素子24、34を設置する。
次に、リフロー工程を行うことによって、接合材25によりAl配線21、31、スイッチング素子23、33及び整流素子24、34を接合する。その後、放熱板7を基板6の裏面に取り付けた後、放熱板7をケース8に接着する。最後に、Alワイヤ9をボンディングしてIPM1が完成する。
上述したように、IPM1では、スイッチング素子23、33と整流素子24、34とを接合材25を介して接合している。これにより、平面視において、スイッチング素子23、33と整流素子24、34とが同じ位置に配置されることになるので、IPM1の平面積を小さくすることができる。
また、IPM1では、スイッチング素子23、33と整流素子24、34とをワイヤではなく接合材25により接合することにより、寄生インダクタンスを抑制することができる。
また、IPM1では、スイッチング素子23、33の設置位置に対応させて絶縁膜22、32に開口部22a、32aを形成している。これにより、絶縁膜22、32から露出したAl配線21、31上に、スイッチング素子23、33を容易に位置決めすることができる。また、接合後の、スイッチング素子23、33の位置ズレを抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、第1実施形態の一部を変更した第2実施形態について説明する。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号をつけて説明を省略する。図9は、第2実施形態による高圧部の側面図である。図10は、スイッチング素子の平面図である。図11は、電極を省略したMOSFETセルの平面図である。
図9に示すように、第2実施形態によるIPMの高圧部11Aでは、整流素子24は、スイッチング素子23Aの一端部に接合されている。ここで、図10に示すように、スイッチング素子23Aのソース電極45A及びゲート電極46Aの一部はストライプ状に形成されている。尚、図11に示すように、各MOSFETセル41Aでは、pwell領域44Aa、n領域44Ab及びp領域44Acがストライプ状に形成されている。整流素子24は、ソース電極45Aの櫛歯状に形成されている部分ではなく、矩形状に形成されたソース電極45Aの端部45Aaに接続されている。尚、低圧部を同様に構成してもよい。
(第3実施形態)
次に、第1実施形態の一部を変更した第3実施形態について説明する。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号をつけて説明を省略する。図12は、第3実施形態による高圧部及び低圧部の側面図である。
図12に示す第3実施形態のIPMでは、高圧部11Bのスイッチング素子23と低圧部12Bのスイッチング素子33とが接合材25を介して電気的に接続されている。これにより、高圧部11Bの素子23、24と低圧部12Bの素子33、34とが積層されている。このように構成することによって、平面積をより小さくすることができる。
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。以下、上記実施形態を一部変更した変更形態について説明する。
例えば、上述した数値、材料、形状等は適宜変更可能である。
また、上述した実施形態では、三相式のパワーモジュール(IPM)に本発明を適用した例を示したが、二相式、または、四相式以上のパワーモジュール(IPM)に本発明を適用してもよい。更に、ゲートドライブ部を備えていない、パワーモジュールに本発明を適用してもよい。
また、上述した実施形態では、基板側からスイッチング素子、整流素子の順で積層したが、基板側から整流素子、スイッチング素子の順に積層してもよい。
第1実施形態によるIPMの平面図である。 第1実施形態によるIPMの回路図である。 高圧部の側面図である。 スイッチング素子の平面図である。 図4のV−V線に沿った、MOSFETセルの断面図である。 電極を省略したMOSFETセルの平面図である。 整流素子の平面図である。 図7におけるVIII−VIII線に沿った、整流素子の断面図である。 第2実施形態による高圧部の側面図である。 スイッチング素子の平面図である。 電極を省略したMOSFETセルの平面図である。 第3実施形態による高圧部及び低圧部の側面図である。
符号の説明
1 IPM
2 U相出力部
3 V相出力部
4 W相出力部
5 ゲートドライブ部
6 基板
11、11A、11B 高圧部
12、12B 低圧部
21 Al配線
22 絶縁膜
22a 開口部
23、23A スイッチング素子
24 整流素子
25 接合材
31 Al配線
32 絶縁膜
32a 開口部
33 スイッチング素子
34 整流素子
41、41A MOSFETセル
43 基板
44 半導体素子層
44a、44Aa p型well領域
44b、44Ab n型型領域
44c、44Ac p型領域
45、45A ソース電極
46、46A ゲート電極
47 ドレイン電極
48 絶縁層
51 基板
52 半導体素子層
52a p型領域
53 アノード電極
54 カソード電極
55 絶縁層

Claims (5)

  1. 電極を有する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に積層されるとともに、前記第1スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第1整流素子とを有する第1素子群と、
    電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを有する第2素子群を備え、
    前記第1素子群と前記第2素子群は、接合材を介して電気的に接続された状態で積層されていることを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記第1素子群が複数並列接続されるとともに、
    電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを備えた複数の第2素子群が並列接続されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 電極を有する第1スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子に積層されるとともに、前記第1スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第1整流素子とを有する第1素子群を備えた、
    前記第1素子群が接合材を介して電気的に接続される金属配線と、
    前記金属配線上に形成されるとともに、前記第1素子群が配置される領域に開口部が形成された絶縁膜とを備え、
    前記絶縁膜の厚みが、前記第1素子群と前記金属配線とを接合する前記接合材の厚みよりも大きく、
    前記絶縁膜により、前記第1素子と前記金属配線の間の接合材料を全て覆っていることを特徴とするパワーモジュール。
  4. 前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の矩形状に形成されたソース電極の端部に、前記第1整流素子および前記第2整流素子が接続されていることを特徴とする請求項3に記載のパワーモジュール。
  5. 前記第1素子群が複数並列接続されるとともに、
    電極を有する第2スイッチング素子と、前記第2スイッチング素子に積層されるとともに、前記第2スイッチング素子の電極と接合材を介して接合された電極を有する第2整流素子とを備えた複数の第2素子群が並列接続され、
    前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記第1整流素子および前記第2整流素子は、SiCからなる半導体素子で構成されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のパワーモジュール。
JP2007267787A 2007-10-15 2007-10-15 パワーモジュール Expired - Fee Related JP5171199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267787A JP5171199B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267787A JP5171199B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099663A JP2009099663A (ja) 2009-05-07
JP5171199B2 true JP5171199B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40702414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267787A Expired - Fee Related JP5171199B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171199B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803241B2 (ja) * 2008-11-27 2011-10-26 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2013045882A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP6148549B2 (ja) * 2013-06-19 2017-06-14 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185664A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2002208673A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびパワーモジュール
JP4140238B2 (ja) * 2001-12-26 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの接合構造
JP3850739B2 (ja) * 2002-02-21 2006-11-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3941728B2 (ja) * 2003-04-07 2007-07-04 富士電機ホールディングス株式会社 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099663A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483216B2 (en) Power module and fabrication method for the same
US9905541B2 (en) Semiconductor module with bus bar including stacked wiring layers
EP3107120B1 (en) Power semiconductor module
US7773381B2 (en) Semiconductor device
JP6047423B2 (ja) 半導体モジュール
KR102055458B1 (ko) 전력반도체 모듈
US20100127371A1 (en) Power semiconductor module with segmented base plate
US20110062491A1 (en) Power semiconductor module
EP3104412B1 (en) Power semiconductor module
WO2017175686A1 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP6096614B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
JP5357315B1 (ja) 半導体装置
JP2008166461A (ja) 双方向スイッチモジュール
WO2012039114A1 (ja) 回路装置
JP2019029457A (ja) 半導体モジュール
JP2004140068A (ja) 積層型半導体装置およびその組み立て方法
KR101946074B1 (ko) 3 레벨 컨버터 하프 브리지
JP2017059778A (ja) 半導体モジュール
JP4844591B2 (ja) 半導体装置
JP2014093421A (ja) パワーモジュール
JP5171199B2 (ja) パワーモジュール
JP2005236108A (ja) 半導体装置
JP7069358B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP5230213B2 (ja) 半導体装置
WO2018066496A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees