JP2013205140A - 撮像装置および撮像表示システム - Google Patents

撮像装置および撮像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013205140A
JP2013205140A JP2012072895A JP2012072895A JP2013205140A JP 2013205140 A JP2013205140 A JP 2013205140A JP 2012072895 A JP2012072895 A JP 2012072895A JP 2012072895 A JP2012072895 A JP 2012072895A JP 2013205140 A JP2013205140 A JP 2013205140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
imaging
pixels
semiconductor layer
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013205140A5 (ja
JP5895650B2 (ja
Inventor
Michiru Senda
みちる 千田
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012072895A priority Critical patent/JP5895650B2/ja
Priority to US13/777,250 priority patent/US8952336B2/en
Priority to CN201310091011.0A priority patent/CN103369258B/zh
Publication of JP2013205140A publication Critical patent/JP2013205140A/ja
Publication of JP2013205140A5 publication Critical patent/JP2013205140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895650B2 publication Critical patent/JP5895650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Abstract

【課題】撮像画像の高画質化を実現することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、複数の画素を有する撮像部と、複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備える。各画素は、電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、回路層上に画素毎に配設された第1電極と、第1電極上に複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、半導体層上に設けられた第2電極と、回路層と半導体層との間の第1電極に非対向な領域に配置され、駆動部により電圧制御される第3電極とを有する。回路層と半導体層との間の第1電極に非対向な領域に第3電極が配置され、この第3電極が駆動部によって電圧制御されることにより、半導体層のうちの特に第1電極間(画素間)の領域等、電界が及びにくい領域における信号電荷の残存が抑制される。
【選択図】図1

Description

本開示は、光電変換素子を有する撮像装置、およびそのような撮像装置を備えた撮像表示システムに関する。
従来、画素(撮像画素)に光電変換素子を有する撮像装置として、種々のものが提案されている。このような撮像装置の一例としては、例えばいわゆる光学式のタッチパネルや、放射線(例えばX線)撮像装置などが挙げられる。
上記撮像装置のうち放射線撮像装置には、いわゆる間接変換型のものと直接変換型のものとがある。これらのうち間接変換型の放射線撮像装置は、入射した放射線をシンチレータ等を用いて可視光に波長変換した後、この可視光をフォトダイオードにおいて光電変換して信号電荷を得る。一方、直接変換型の放射線撮像装置は、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させるアモルファス半導体(α―Se等)を用いたものである(例えば、特許文献1)。
特開2002−311144号公報
具体的には、直接変換型の放射線撮像装置では、上記のようなアモルファス半導体を一対の電極間に挟み、これらの電極間に電圧を印加することによって半導体層内に発生した電荷(電子/ホール)をそれぞれの電極へ移動させる。電界効果型のトランジスタおよび保持容量素子等を含む画素回路を用いて、一方の電極(画素電極)側から電荷(信号電荷)を読み出すことにより、画像信号が得られる。
しかしながら、読み出し動作後において、半導体層の局所的な領域に信号電荷が残存し易く、このような残存電荷が、撮像画像の画質を低下させる要因となっている。従って、信号電荷の残存を抑制して、高画質化を実現することが望まれている。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像画像の高画質化を実現することが可能な撮像装置、およびそのような撮像装置を備えた撮像表示システムを提供することにある。
本開示の撮像装置は、複数の画素を有する撮像部と、複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備え、各画素は、電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、回路層上に画素毎に配設された第1電極と、第1電極上に複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、半導体層上に設けられた第2電極と、回路層と半導体層との間の第1電極に非対向な領域に配置され、駆動部により電圧制御される第3電極とを有する。
本開示の撮像表示システムは、上記本開示の撮像装置と、この撮像装置により得られた撮像信号に基づく画像表示を行う表示装置とを備えたものである。
本開示の撮像装置および撮像表示システムでは、各画素の半導体層に放射線が入射すると、半導体層において信号電荷が発生し、画素内に蓄積される。蓄積された信号電荷が、各画素から読み出されることにより、放射線に基づく撮像画像が得られる。ここで、回路層と半導体層との間の第1電極に非対向な領域には第3電極が配置され、この第3電極が駆動部によって電圧制御される。これにより、半導体層のうちの特に第1電極間(画素間)の領域等、電界が及びにくい領域における信号電荷の残存が抑制される。
本開示の撮像装置および撮像表示システムによれば、各画素に蓄積された信号電荷が読み出され、これにより放射線に基づく撮像画像を得ることができる。回路層と半導体層との間の第1電極に非対向な領域に、駆動部によって電圧制御される第3電極を設けることにより、半導体層の局所的な領域に信号電荷が残存することを抑制できる。よって、撮像画像の高画質化を実現することが可能となる。
本開示の一実施形態に係る撮像装置の全体構成例を表すブロック図である。 図1に示した撮像部の概略構成を表す断面図である。 画素回路および電極レイアウトの一例を表す模式図である。 図1に示した列選択部の詳細構成例を表すブロック図である。 撮像駆動動作の一例を説明するためのタイミング図である。 照射期間の動作状態の一例を表す回路図である。 読み出し期間の動作状態の一例を表す回路図である。 比較例の撮像装置の読み出し後の電荷の挙動を表す模式図である。 図1に示した撮像装置の読み出し後の電荷の挙動を表す模式図である。 変形例に係る撮像装置の電荷制御電極に対する電圧制御動作を説明するための模式図である。 適用例に係る撮像表示システムの概略構成を表す模式図である。
以下、本開示における実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(画素間に電荷制御電極を配設し、そのインピーダンスの高低を切り替える電圧制御を行う放射線撮像装置の例)
2.変形例(低インピーダンス時の電荷制御電極の電圧制御動作の他の例)
3.適用例(撮像表示システムの例)
<実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る撮像装置(撮像装置1)の全体のブロック構成を表すものである。撮像装置1は、放射線(例えばX線)に基づいて被写体の情報を読み取る(被写体を撮像する)ものであり、いわゆる直接変換型の放射線撮像装置である。この撮像装置1は、撮像部11、行走査部13、A/D変換部14、列走査部15、インピーダンス制御部18およびシステム制御部16を備えている。これらのうち、行走査部13、A/D変換部14、列走査部15、インピーダンス制御部18およびシステム制御部16が、本開示における「駆動部」の一具体例に相当する。尚、以下では、図1中に示したように、撮像部11内における水平方向(行方向)を「H」方向とし、垂直方向(列方向)を「V」方向として説明する。
(撮像部11)
図2は、撮像部11の断面構成を隣接する2つの画素について表したものである。図3は、画素回路と電極レイアウトの一例を、インピーダンス制御部18および後述する列選択部17内のチャージアンプ回路171と共に例示したものである。模式的に表したものである。撮像部11は、入射した放射線に基づいて電気信号を発生させるものである。この撮像部11では、画素(撮像画素,単位画素)20が、行列状(マトリクス状)に2次元配置されており、撮像部11では、基板210上に、回路層211を介して画素電極21(第1電極)が配設されており、この画素電極21上には、複数の画素20にわたって(全画素にわたって)、半導体層25が形成されている。半導体層25上には、例えば全画素にわたって上部電極26(第2電極)が設けられている。
回路層211には、例えば、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)22、信号線電極22b(信号線Lsig)および保持容量素子23を含む画素回路(後述)が形成されている。
TFT22は、例えばNチャネル型(N型)の電界効果型トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)により構成されている。但し、TFT22はPチャネル型(P型)のFET等により構成されていてもよい。また、ここでは一例としてボトムゲート構造を示すが、これに限らずトップゲート構造であってもよい。
このTFT22のゲート(ゲート電極22a)は、読み出し制御線Lreadに接続され、ソースおよびドレインのうちの一方は、例えば信号線電極22b(信号線Lsig)に接続されている。ソースおよびドレインのうちの他方は、回路層211上に配設された画素電極21に接続されている。このTFT22のチャネル層22cには、例えば、非晶質シリコン(アモルファスシリコン)、微結晶シリコンまたは多結晶シリコン(ポリシリコン)等のシリコン系半導体が用いられている。あるいは、この他にも、酸化インジウムガリウム亜鉛(InGaZnO)または酸化亜鉛(ZnO)等の酸化物半導体が用いられてもよい。
信号線電極22bは、回路層211内の画素電極21と非対向の領域に(画素電極21とオーバーラップしないように)設けられている。画素電極21との間に容量結合を生じにくくするためである。例えば、信号線電極22bは、画素間(画素電極21間)の領域Aに、例えばV方向に沿って延在してストライプ状に設けられている。
保持容量素子23は、層間絶縁膜211aの一部を挟んで設けられた一対の容量電極23a,23bにより形成されており、画素電極21を介して収集された信号電荷を一時的に蓄積させるものである。容量電極23a,23bのうち、容量電極23aは、例えばTFT22のゲート電極22aと同層に設けられ、容量電極23bは、例えば信号線電極23bと同層に設けられている。また、容量電極23bは、信号線電極22bと同様、画素間の領域Aに、例えばV方向に沿って延在してストライプ状に設けられている。
画素電極21は、半導体層25において発生したホール・電子対のうち、例えば電子を信号電荷として取り出すための電極として機能するものであり、画素毎に分離されて回路層211上に設けられている。この画素電極21は、例えばITO(インジウム錫酸化物)等から構成されている。
半導体層25は、入射した放射線を電気信号に変換する半導体よりなる。このような半導体としては、例えば、アモルファスセレン(a−Se)等のアモルファス半導体が挙げられる。但し、この他にも、カドミニウムテルル(CdTe)半導体等により構成されていてもよい。
上部電極26は、全画素に共通の電極として設けられ、半導体層25内のホール・電子対のうちのもう一方の電荷(例えばホール)を排出するための電極として機能するものである。この上部電極26は、例えばAu等から構成されている。
本実施の形態では、上記のような回路層211と半導体層25との間の画素電極21に非対向な領域に、画素電極21とは電気的に独立した電極(電荷制御電極24A,24B)が設けられている。具体的には、電荷制御電極24A,24B(第3電極)は、画素20間(画素電極21間)の領域Aにおいて、画素電極21と同層に設けられている。
電荷制御電極24A,24Bはそれぞれ、TFT32A,32Bおよび制御線L1を介してインピーダンス制御部18に接続されている。TFT32A,32Bは、上記TFT22と同様、電界効果型の薄膜トランジスタであり、撮像部11内に電荷制御電極24A,24Bと同一の個数設けられている。これらのTFT32A,32Bは、ゲートが制御線L1、ソースおよびドレインのうちの一方が、電荷制御電極24A,24Bに接続され、他方が所定の電位(例えばグランド電位)に保持されている。インピーダンス制御部18の駆動により、TFT32A,32Bの各ゲートには、所定の電圧パルスが印加され、TFT32A,32Bのオン動作およびオフ動作の切り替え制御がなされる。これにより、電荷制御電極24A,24Bのインピーダンスの高低が所定のタイミングで切り替えられる。このような電荷制御電極24A,24Bは、例えば画素電極21と同一の材料により構成されている。
これらの電荷制御電極24A,24Bのうち、電荷制御電極24Aは、信号線電極22bに対向する領域に設けられ、電荷制御電極24Bは、保持容量素子23に対向する領域に設けられている。例えば、電荷制御電極24Aは、信号線電極22bに重畳して、V方向に沿ってストライプ状に設けられ、電荷制御電極24Bは、容量電極23bに重畳してV方向に沿ってストライプ状に設けられている。画素20間の領域Aにおいては、例えば、信号線電極22bと容量電極23bとが互いに並行して配設されるが、本実施の形態のように、信号線電極22bと容量電極23bとに対向する各領域に、電荷制御電極24A,24Bを電気的に独立させて設けることが望ましい。電荷制御電極24A,24Bを電気的に分離することにより、容量結合による信号線電極22bへの電気的な影響を抑制できるためである。
(行走査部13)
行走査部13は、図示しないシフトレジスタ回路や論理回路等を含んで構成されており、撮像部11内の複数の画素20に対して行単位(水平ライン単位)での駆動(線順次走査)を行う画素駆動部(行走査回路)である。具体的には、後述する読み出し動作等の撮像動作を例えば線順次走査により行う。尚、この線順次走査は、読み出し制御線Lreadを介して前述した行走査信号を各画素20へ供給することによって行われるようになっている。
(A/D変換部14)
A/D変換部14は、複数(ここでは4つ)の信号線Lsigごとに1つ設けられた複数の列選択部17を有しており、信号線Lsigを介して入力した信号電圧(信号電荷)に基づいてA/D変換(アナログ/デジタル変換)を行うものである。これにより、デジタル信号からなる出力データDout(撮像信号)が生成され、外部へ出力されるようになっている。
列選択部17は、例えば図4に示したように、チャージアンプ回路171と、サンプルホールド(S/H)回路173、4つのスイッチSW2を含むマルチプレクサ回路(選択回路)174、およびA/Dコンバータ175を有している。これらのうち、チャージアンプ回路171、S/H回路173およびスイッチSW2はそれぞれ、信号線Lsig毎に設けられている。マルチプレクサ回路174およびA/Dコンバータ175は、列選択部17毎に設けられている。
チャージアンプ回路171は、チャージアンプ172および容量素子(コンデンサ,フィードバック容量素子)C1を含んで構成されている。チャージアンプ172は、信号線Lsigから読み出された信号電荷を電圧に変換(Q−V変換)するためのアンプ(増幅器)である。
S/H回路173は、チャージアンプ172とマルチプレクサ回路174(スイッチSW2)との間に配置されており、チャージアンプ172からの出力電圧Vcaを一時的に保持するための回路である。
マルチプレクサ回路174は、列走査部15による走査駆動に従って4つのスイッチSW2のうちの1つが順次オン状態となることにより、各S/H回路173とA/Dコンバータ175との間を選択的に接続または遮断する回路である。
A/Dコンバータ175は、スイッチSW2を介して入力されたS/H回路173からの出力電圧に対してA/D変換を行うことにより、上記した出力データDoutを生成して出力する回路である。
(列走査部15)
列走査部15は、例えば図示しないシフトレジスタやアドレスデコーダ等を含んで構成されており、上記した列選択部17内の各スイッチSW2を走査しつつ順番に駆動するものである。このような列走査部15による選択走査によって、信号線Lsigの各々を介して読み出された各画素20の信号(上記した出力データDout)が、順番に外部へ出力されるようになっている。
(インピーダンス制御部18)
インピーダンス制御部18は、図示しない論理回路等を含んで構成されており、撮像部11内の複数の電荷制御電極24A,24Bを電圧制御し、電荷制御電極24A,24Bのインピーダンスの高低を制御するものである。このインピーダンス制御部18には、少なくとも1本の制御線L1が接続されていればよく、この1本の制御線L1が、TFT32A,32Bを介して各電荷制御電極24A,24Bに接続されている。これにより、インピーダンス制御部18は、撮像部11内に設けられた電荷制御電極24A,24Bの全てを一括して電圧制御する。
(システム制御部16)
システム制御部16は、行走査部13、A/D変換部14、列走査部15およびインピーダンス制御部18の動作を制御するものである。具体的には、システム制御部16は、前述した各種のタイミング信号(制御信号)を生成するタイミングジェネレータを有しており、このタイミングジェネレータにおいて生成される各種のタイミング信号を基に、行走査部13、A/D変換部14、列走査部15およびインピーダンス制御部18の駆動制御を行う。詳細は後述するが、撮影時には、このシステム制御部16の制御に基づいて、行走査部13、A/D変換部14および列走査部15が各画素20の撮像駆動を行うと共に、インピーダンス制御部18が電荷制御電極24A,24Bの電圧制御を行うようになっている。
[作用、効果]
本実施の形態の撮像装置1では、放射線が撮像部11へ入射すると、各画素20内の半導体層25において、この放射線が信号電荷に変換される(半導体層25において放射線に基づく信号電荷が発生する)。詳細には、放射線照射時には、半導体層25内に、入射した放射線量に応じたホールおよび電子の対が発生する。この際、上部電極26へ所定のバイアス電圧(マイナス電圧)が印加されることにより、例えば信号電荷としての電子が画素電極21側、ホールが上部電極26側へそれぞれ移動する。これらのうち信号電荷は、画素電極21を通じて保持容量素子23に蓄積された後、読み出し動作時にTFT22がオン状態となることによって信号線Lsigへ読み出される。読み出された信号電荷は、Q−V変換およびA/D変換がなされた後、外部へ出力される。以下、この撮像駆動動作について詳細に説明する。
図5(A),(B)は、撮像駆動動作の一例を説明するための模式図である。図6は、放射線(ここではX線)の照射期間(照射期間Tex)における画素20および列選択部17内のチャージアンプ回路171の動作例を表したものである。図7は、読み出し期間(読出し期間Tr)における画素20および列選択部17内のチャージアンプ回路171の動作例を表したものである。尚、図6および図7では説明の便宜上、TFT22,32A,32Bのオン・オフ状態を、スイッチを用いて表している。
図5(A)に示したように、撮像装置1では、放射線の照射期間Tex後の読み出し期間Trにおいて、撮像部11内の各画素20に対して線順次的に信号電荷の読み出しがなされる。尚、読み出し期間Trにおける矢印は、画面上部の画素から下部の画素に向かって線順次に読み出し動作がなされることを表しており、画面全体の読み出しに要する期間を「読み出し期間」とする。
本実施の形態では、図5(B)に示したように、このような線順次撮像駆動と共に、電荷制御電極24A,24Bが電圧制御され、電荷制御電極24A,24Bのインピーダンスの高低が切り替えられる。具体的には、照射期間Texでは低インピーダンス(Low-Z)、読み出し期間Trでは高インピーダンス(High-Z)となるような電圧制御がなされる。
詳細には、照射期間Texでは、図6に示したように、TFT22はオフ状態となっている。この状態では、画素20内の半導体層25へ入射した放射線に基づく信号電荷は、信号線Lsig側へは出力されず(読み出されず)、保持容量素子23に蓄積される。この照射期間Texでは、制御線L1を介して、TFT32A,32Bにはオン電圧(High側電圧パルス)が印加され、TFT32A,32Bがオン状態となる。これにより、電荷制御電極24A,24Bは電圧印加状態に保持され、低インピーダンスとなる。
この後、読み出し期間Trでは、図7に示したように、TFT22がオン状態となることにより、保持容量素子23から信号線Lsig側へ信号電荷が読み出される。この読み出し期間Trでは、制御線L1を介してTFT32A,32Bにはオフ電圧(Low側電圧パルス)が印加され、TFT32A,32Bがオフ状態となる。これにより、電荷制御電極24A,24Bは電圧無印加状態(フローティング状態)に保持され、高インピーダンスとなる。
このようにして読み出された信号電荷は、チャージアンプ回路171へ入力される。詳細には、読み出された信号電荷は、信号線Lsigを介して複数(ここでは4つ)の画素列ごとに、A/D変換部14内の列選択部17へ入力される。列選択部17では、まず、信号線Lsig毎に、入力された信号電荷がチャージアンプ回路171においてQ−V変換(信号電荷から信号電圧への変換)される。次いで、変換後の信号電圧は、S/H回路173およびマルチプレクサ回路174を介してA/Dコンバータ175においてA/D変換される。このようにして、デジタル信号からなる出力データDout(撮像信号)が生成され、各列選択部17から出力される。出力データDoutは、外部へ伝送されるか、あるいは図示しない内部メモリーに記憶される。以上のようにして、撮像装置1では、撮像駆動動作がなされる。
(比較例)
ここで、図8に、比較例に係る撮像装置の照射期間Texにおける画素内の電荷の挙動について示す。この比較例の撮像装置は、本実施の形態と同様、各画素において、基板101上に、TFT106、信号線電極106bおよび保持容量素子107を含む回路層102が設けられ、この回路層102上に画素電極103が配設されている。画素電極103上には、全画素にわたって半導体層104が形成され、この半導体層104上に上部電極105が設けられている。但し、比較例では、画素間の領域(信号線電極106bおよび保持容量素子107に対向する領域)には、画素電極103の形成されていない領域(画素電極103に非対向の領域)Bが存在する。
この比較例においても、本実施の形態と同様、照射期間Texには、放射線に基づいて発生したホール(図中「h」で示す)および電子(図中「e」で示す)の対のうち、信号電荷としての電子が、画素電極103側に、ホールは上部電極105側にそれぞれ移動し、信号電荷は保持容量素子107に蓄積される。そして、読み出し期間Trでは、この保持容量素子107に蓄積された信号電荷が図示しない信号線へ読み出される。ところが、各画素の半導体層104のうちの領域Bでは、画素電極103に対向する領域に比べて電界が弱いことから、読み出し動作後においても半導体層104内に信号電荷が残存してしまう(図中のB1)。
これに対し、本実施の形態では、半導体層25と回路層211との間の画素電極21に非対向な領域(画素間の領域A)に、インピーダンス制御部18によって電圧制御される電荷制御電極24A,24Bが設けられている。具体的には、電荷制御電極24A,24Bのインピーダンスの高低を所定のタイミングで切り替えるような電圧制御がなされる(照射期間Texには低インピーダンス、読み出し期間Trには高インピーダンスとなるような制御がなされる)。
上記のように、照射期間Texにおいて、電荷制御電極24A,24Bを低インピーダンスに保持することにより、画素間の領域Aにも電界が印加される。この領域Aにおいて発生したホール・電子対のうちの一方は、上部電極26側へ移動し、他方は電荷制御電極24A,24B側へ移動する。これにより、電荷制御電極24A,24Bを通じて電荷が画素20の外部へ排出される(図9)。一方、半導体層25内において発生したホールは、上部電極26を通じて画素20の外部へ排出される。尚、このような電荷制御電極24A,24Bからの電荷排出は、照射期間Tex(低インピーダンスに保持されている期間)中、継続してなされる。これにより、領域Aにおける信号電荷の残存が抑制される。また、読み出し期間Trにおいて、電荷制御電極24A,24Bを高インピーダンスに保持する(電荷制御電極24A,24Bをフローティング状態とする)ことにより、電荷制御電極24A,24Bの容量が減少して、信号線電極22bとの容量結合が軽減する。
以上のように本実施の形態では、各画素20の半導体層25に放射線が入射すると、半導体層25において信号電荷が発生し、画素20内に蓄積される。各画素20から蓄積された信号電荷を読み出すことにより、放射線に基づく撮像画像を得ることができる。回路層211と半導体層25との間の画素電極21に非対向な領域(領域A)に電荷制御電極24A,24Bを設け、この電荷制御電極24A,24Bを電圧制御する。これにより、半導体層25のうちの特に画素電極21間の領域等、電界が及びにくい領域における信号電荷の残存を抑制できる。よって、信号電荷の残存によるノイズの発生を抑制して、撮像画像の高画質化を実現することが可能となる。
具体的には、照射期間Texでは電荷制御電極24A,24Bを低インピーダンスとし、読み出し期間Trでは電荷制御電極24A,24Bを高インピーダンスとすることにより、効率的に照射期間Tex中には信号電荷を溜めつつも、読み出し期間Tr後には半導体層25内に信号電荷を残存させないように制御することができる。
また、読み出し期間Trにおいて、電荷制御電極24Aを高インピーダンスとすることにより、信号線電極22bと電荷制御電極24A,24Bとの容量結合を軽減できる。電荷制御電極24Aは、領域Aにおいて信号線電極22bに対向配置されることから容量結合による読み出し速度の低下が懸念されるが、本実施の形態のように読み出し期間Trに電荷制御電極24Aが高インピーダンスであれば、電荷制御電極24A,24Bの容量が減少して、読み出し速度の低下を抑制できる。加えて、これにより、信号線電極22bおよび保持容量素子23に重畳して、電荷制御電極24A,24Bを配置できることから、画素電極の面積を縮小したり、画素間に別途電極設置スペースを設ける必要がなく、開口率への影響が少ない。
次に、上記実施の形態の撮像装置の変形例について説明する。尚、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
<変形例>
図10は、変形例に係る撮像装置の電荷制御電極24A,24Bに対する電圧制御動作について説明するための模式図である。本変形例においても、上記実施の形態と同様、半導体層25と回路層211との間の画素電極21に非対向な領域に、電荷制御電極24A,24Bが設けられている。また、撮像駆動動作の際には、照射期間Texにおいて電荷制御電極24Aを低インピーダンス、読み出し期間Trにおいて電荷制御電極24Bを高インピーダンスとなるようにインピーダンスの高低を切り替える制御を行う。
但し、本変形例では、照射期間Texにおいて、電荷制御電極24Aを低インピーダンスに保持する際に、信号電荷が図10に示したような挙動を示すような電圧制御を行う。即ち、電荷制御電極24A,24Bを所定の電圧印加状態に保持して、半導体層25のうちの領域Aにおいて発生した信号電荷を、画素電極21へ向かって移動させるような電界を形成する。具体的には、上部電極26にバイアス電圧(マイナス電圧)を印加し、電荷制御電極24A,24Bへの印加電圧を、画素電極21への印加電圧よりも低く設定する。
これにより、半導体層25内において発生した信号電荷は、画素電極21へ向けて集まり易くなる。従って、信号電荷が領域Aに溜まりにくくなり、画素電極21からの電荷収集効率も高まる。
上記の実施の形態および変形例に係る撮像装置では、入射した放射線に基づいて電気信号を得る、様々な種類の放射線撮像装置として利用される。放射線撮像装置としては、例えば、医療用のX線撮像装置(Digital Radiography等)や、空港等で用いられる携帯物検査用X線撮影装置、工業用X線撮像装置(例えば、コンテナ内の危険物等の検査や、鞄等の中身の検査を行う装置)などに適用することが可能である。
<適用例>
続いて、上記実施の形態および変形例に係る撮像装置は、以下に説明するような撮像表示システムへ適用可能である。
図11は、適用例に係る撮像表示システム(撮像表示システム5)の概略構成例を模式的に表したものである。撮像表示システム5は、上述の撮像部11を有する撮像装置1と、画像処理部52と、表示装置4とを備えており、この例では放射線を用いた撮像表示システム(放射線撮像表示システム)である。
画像処理部52は、撮像装置1から出力される出力データDout(撮像信号)に対して所定の画像処理を施すことにより、画像データD1を生成するものである。表示装置4は、画像処理部52において生成された画像データD1に基づく画像表示を、所定のモニタ画面40上で行うものである。
この撮像表示システム5では、撮像装置1(ここでは放射線撮像装置)が、光源(ここではX線源等の放射線源)51から被写体50に向けて照射された照射光(ここでは放射線)に基づき、被写体50の画像データDoutを取得し、画像処理部52へ出力する。画像処理部52は、入力された画像データDoutに対して上記した所定の画像処理を施し、その画像処理後の画像データ(表示データ)D1を表示装置4へ出力する。表示装置4は、入力された画像データD1に基づいて、モニタ画面40上に画像情報(撮像画像)を表示する。
このように、本適用例の撮像表示システム5では、撮像装置1において被写体50の画像を電気信号として取得可能であるため、取得した電気信号を表示装置4へ伝送することによって画像表示を行うことができる。即ち、従来のような放射線写真フィルムを用いることなく、被写体50の画像を観察することが可能となり、また、動画撮影および動画表示にも対応可能となる。
尚、本適用例では、撮像装置1が放射線撮像装置として構成されており、放射線を用いた撮像表示システムとなっている場合を例に挙げて説明したが、本開示の撮像表示システムは、他の方式の撮像装置を用いたものにも適用することが可能である。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げたが、本開示内容はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、撮像部における画素の回路構成は、上記実施の形態等で説明したもの(画素20,20A〜20Dの回路構成)には限られず、他の回路構成であってもよい。同様に、行走査部や列選択部等の回路構成についても、上記実施の形態等で説明したものには限られず、他の回路構成であってもよい。
また、上記実施の形態等で説明した撮像部、行走査部、A/D変換部(列選択部)および列走査部等はそれぞれ、例えば同一基板上に形成されているようにしてもよい。具体的には、例えば低温多結晶シリコンなどの多結晶半導体を用いることにより、これらの回路部分におけるスイッチ等も同一基板上に形成することができるようになる。このため、例えば外部のシステム制御部からの制御信号に基づいて、同一基板上における駆動動作を行うことが可能となり、狭額縁化(3辺フリーの額縁構造)や配線接続の際の信頼性向上を実現することができる。
更に、上記実施の形態等では、電荷制御電極24A,24Bが画素間の領域AにV方向に沿ったストライプ状に設けられた構成を例に挙げて説明したが、電荷制御電極24A,24Bの平面形状および設置領域はこれに限定されるものではない。例えば、H方向に沿ったストライプ状に設けられていてもよいし、あるいは画素電極21の周縁を囲うように(全体として格子状に)設けられていてもよい。
加えて、上記実施の形態等では、信号線電極22bに対向して電荷制御電極24Aを、保持容量素子23に対向して電荷制御電極24Bをそれぞれ電気的に独立させて配置した構成を例示したが、これらの電荷制御電極24A,24Bは一体的に設けられていてもよい。即ち、領域Aにおいて、信号線電極22bと保持容量素子23(容量電極23b)とが互いに並行して配置されている場合には、これらの信号線電極22bと保持容量素子23の双方に対向する1本の電荷制御電極を設けるようにしてもよい。但し、信号線電極22bとの容量結合を考慮すると、上記実施の形態において説明したように、電荷制御電極24A,24Bを電気的に分離して設けることが望ましい。
尚、本開示は以下のような構成であってもよい。
(1)
複数の画素を有する撮像部と、
前記複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備え、
各画素は、
電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、
前記回路層上に前記画素毎に配設された第1電極と、
前記第1電極上に前記複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、
前記半導体層上に設けられた第2電極と、
前記回路層と前記半導体層との間の前記第1電極に非対向な領域に配置され、前記駆動部により電圧制御される第3電極とを有する
撮像装置。
(2)
前記駆動部は、前記第3電極を電圧制御して、前記第3電極のインピーダンスの高低を切り替える
上記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記駆動部は、前記第3電極の前記信号電荷の読み出し期間におけるインピーダンスが、前記放射線の照射期間におけるインピーダンスよりも高くなるように、前記第3電極を電圧制御する
上記(2)に記載の撮像装置。
(4)
前記駆動部は、前記第3電極を、前記読み出し期間には電圧無印加状態に保持し、前記照射期間には電圧印加状態に保持する
上記(3)に記載の撮像装置。
(5)
前記駆動部は、前記照射期間において、前記半導体層のうちの前記第3電極に対向する領域内で生じた前記信号電荷が前記第1電極へ向かって移動するように、前記第3電極を電圧制御する
上記(4)に記載の撮像装置。
(6)
前記第3電極は、前記第1電極と同層に配置されている
上記(1)〜(5)のいずれかに記載の撮像装置。
(7)
前記第3電極は、画素間の領域に設けられている
上記(1)〜(5)のいずれかに記載の撮像装置。
(8)
前記複数の画素はマトリクス状に2次元配置され、
前記第3電極は、前記画素の配列方向に沿ってストライプ状に設けられている
上記(7)に記載の撮像装置。
(9)
前記第3電極は、前記信号線および前記保持容量素子に対向して配置されている
上記(1)〜(8)のいずれかに記載の撮像装置。
(10)
前記放射線はX線である
上記(1)〜(9)のいずれかに記載の撮像装置。
(11)
撮像装置と、この撮像装置により得られた撮像信号に基づく画像表示を行う表示装置とを備え
前記撮像装置は、
各々が光電変換素子を含む複数の画素を有する撮像部と、
前記複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備え、
各画素は、
電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、
前記回路層上に前記画素毎に配設された第1電極と、
前記第1電極上に前記複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、
前記半導体層上に設けられた第2電極と、
前記回路層と前記半導体層との間の前記第1電極に非対向な領域に配置され、前記駆動部により電圧制御される第3電極とを有する
撮像表示システム。
1…撮像装置、11…撮像部、13…行走査部、14…A/D変換部、15…列走査部、16…システム制御部、17…列選択部、171…チャージアンプ回路、172…チャージアンプ、173…S/H回路、174…マルチプレクサ回路、175…A/Dコンバータ、18…インピーダンス制御部、20…画素(撮像画素)、21…画素電極、22…TFT、22a…ゲート電極、22b…信号線電極、22c…チャネル層、23…保持容量素子、23a,23b…容量電極、24A,24B…電荷制御電極、25…半導体層、26…上部電極、4…表示装置、40…モニタ画面、5…撮像表示システム、50…被写体、51…放射線源、52…画像処理部、Lsig…信号線、Lread…読み出し制御線、Dout…出力データ、D1…撮像信号、Tex…照射期間、Tr…読み出し期間。

Claims (11)

  1. 複数の画素を有する撮像部と、
    前記複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備え、
    各画素は、
    電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、
    前記回路層上に前記画素毎に配設された第1電極と、
    前記第1電極上に前記複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、
    前記半導体層上に設けられた第2電極と、
    前記回路層と前記半導体層との間の前記第1電極に非対向な領域に配置され、前記駆動部により電圧制御される第3電極とを有する
    撮像装置。
  2. 前記駆動部は、前記第3電極を電圧制御して、前記第3電極のインピーダンスの高低を切り替える
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記駆動部は、前記第3電極の前記信号電荷の読み出し期間におけるインピーダンスが、前記放射線の照射期間におけるインピーダンスよりも高くなるように、前記第3電極を電圧制御する
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記駆動部は、前記第3電極を、前記読み出し期間には電圧無印加状態に保持し、前記照射期間には電圧印加状態に保持する
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記駆動部は、前記照射期間において、前記半導体層のうちの前記第3電極に対向する領域内で生じた前記信号電荷が前記第1電極へ向かって移動するように、前記第3電極を電圧制御する
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記第3電極は、前記第1電極と同層に配置されている
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記第3電極は、画素間の領域に設けられている
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記複数の画素はマトリクス状に2次元配置され、
    前記第3電極は、前記画素の配列方向に沿ってストライプ状に設けられている
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記第3電極は、前記信号線および前記保持容量素子に対向して配置されている
    請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記放射線はX線である
    請求項1に記載の撮像装置。
  11. 撮像装置と、この撮像装置により得られた撮像信号に基づく画像表示を行う表示装置とを備え
    前記撮像装置は、
    各々が光電変換素子を含む複数の画素を有する撮像部と、
    前記複数の画素のそれぞれに蓄積された信号電荷の読み出しを行う駆動部とを備え、
    各画素は、
    電界効果型トランジスタ、信号線および保持容量素子を含む回路層と、
    前記回路層上に前記画素毎に配設された第1電極と、
    前記第1電極上に前記複数の画素にわたって形成されると共に、入射した放射線に基づいて信号電荷を発生させる半導体層と、
    前記半導体層上に設けられた第2電極と、
    前記回路層と前記半導体層との間の前記第1電極に非対向な領域に配置され、前記駆動部により電圧制御される第3電極とを有する
    撮像表示システム。
JP2012072895A 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置および撮像表示システム Expired - Fee Related JP5895650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072895A JP5895650B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置および撮像表示システム
US13/777,250 US8952336B2 (en) 2012-03-28 2013-02-26 Image pickup device and image pickup display system
CN201310091011.0A CN103369258B (zh) 2012-03-28 2013-03-21 图像拾取装置和图像拾取显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072895A JP5895650B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置および撮像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013205140A true JP2013205140A (ja) 2013-10-07
JP2013205140A5 JP2013205140A5 (ja) 2015-04-02
JP5895650B2 JP5895650B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49233621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072895A Expired - Fee Related JP5895650B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 撮像装置および撮像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8952336B2 (ja)
JP (1) JP5895650B2 (ja)
CN (1) CN103369258B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019609A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 X線イメージセンサー用基板
JP2016072271A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017103428A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP2017108101A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
WO2021131483A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895504B2 (ja) 2011-12-15 2016-03-30 ソニー株式会社 撮像パネルおよび撮像処理システム
JP6512909B2 (ja) * 2015-04-09 2019-05-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
DE102016122658B4 (de) 2015-12-04 2021-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Abbildungsvorrichtung und Abbildungssystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056196A (ja) * 1996-04-25 1998-02-24 Siemens Ag 高速型放射線検出器
JPH10512372A (ja) * 1995-10-13 1998-11-24 ディジラッド,インコーポレーテッド 電荷収集能を高めた半導体放射線検出器
JPH11218858A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Konica Corp X線撮像パネルの残留電荷除去方法
JP2004071638A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Canon Inc 放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2006005057A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録媒体および画像表示媒体
JP2007333734A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 General Electric Co <Ge> 調節自在型の作用面積を有する電極アセンブリを備えたx線検出器
JP2008071961A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Shimadzu Corp 光または放射線検出器の製造方法
JP2010087563A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 残像補正方法および装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289983B (en) * 1994-06-01 1996-10-16 Simage Oy Imaging devices,systems and methods
US5591963A (en) * 1994-08-22 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device with dual insulating layer
JP2000512804A (ja) * 1996-05-08 2000-09-26 1294339 オンタリオ インコーポレーテッド 放射線画像用高精細度フラット・パネル
KR100279294B1 (ko) * 1998-05-21 2001-02-01 윤종용 개선된 이득을 가지는 소오스 팔로워 회로 및그것을 이용한 고체 촬상 장치의 출력 회로
JP4188544B2 (ja) * 2000-07-03 2008-11-26 富士フイルム株式会社 画像情報記録方法および装置並びに画像情報読取方法および装置
JP3984808B2 (ja) * 2000-09-07 2007-10-03 キヤノン株式会社 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置並びに放射線撮像システム
JP3678162B2 (ja) 2001-04-12 2005-08-03 株式会社島津製作所 放射線検出装置
JP3757946B2 (ja) * 2003-03-18 2006-03-22 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
US7304308B2 (en) * 2005-02-16 2007-12-04 Hologic, Inc. Amorphous selenium flat panel x-ray imager for tomosynthesis and static imaging
US7122803B2 (en) * 2005-02-16 2006-10-17 Hologic, Inc. Amorphous selenium flat panel x-ray imager for tomosynthesis and static imaging
EP2047294B1 (en) * 2006-07-20 2013-11-20 Philips Intellectual Property & Standards GmbH A detector for and a method of detecting electromagnetic radiation
JP2008089345A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 放射線変換パネル及びそれを用いた放射線画像情報読取装置並びに読取方法
US7601962B2 (en) * 2007-01-12 2009-10-13 General Electric Company Systems and methods for reading data
JP5070031B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-07 富士フイルム株式会社 放射線画像検出器
JP5361267B2 (ja) * 2008-07-18 2013-12-04 富士フイルム株式会社 信号ライン補正方法および装置
JP5602390B2 (ja) * 2008-08-19 2014-10-08 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ、アクティブマトリクス基板、及び撮像装置
CA2766485C (en) * 2009-07-16 2017-07-25 Karim S. Karim Multi-layer flat panel x-ray detector
JP5495711B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512372A (ja) * 1995-10-13 1998-11-24 ディジラッド,インコーポレーテッド 電荷収集能を高めた半導体放射線検出器
JPH1056196A (ja) * 1996-04-25 1998-02-24 Siemens Ag 高速型放射線検出器
JPH11218858A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Konica Corp X線撮像パネルの残留電荷除去方法
JP2004071638A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Canon Inc 放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2006005057A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録媒体および画像表示媒体
JP2007333734A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 General Electric Co <Ge> 調節自在型の作用面積を有する電極アセンブリを備えたx線検出器
JP2008071961A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Shimadzu Corp 光または放射線検出器の製造方法
JP2010087563A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 残像補正方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019609A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 シャープ株式会社 X線イメージセンサー用基板
JPWO2015019609A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 シャープ株式会社 X線イメージセンサー用基板
JP2016072271A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置
US10269849B2 (en) 2014-09-26 2019-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device including photoelectric conversion film for continuously covering electrodes having a distance between a counter electrode and a pixel electrode or an intermediate electrode is smaller than a distance between the counter electrode and an insulating member
JP2017103428A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP2017108101A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP7020770B2 (ja) 2015-12-04 2022-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
WO2021131483A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103369258B (zh) 2017-09-08
JP5895650B2 (ja) 2016-03-30
US20130256544A1 (en) 2013-10-03
CN103369258A (zh) 2013-10-23
US8952336B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895650B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP5874670B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP5935287B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
US9053994B2 (en) Image pickup unit and image pickup display system
JP5988291B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
US20130100327A1 (en) Image pickup unit and image pickup display system
EP1593159A1 (en) Radiation image pickup device
JP5999921B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
US8901504B2 (en) Image pickup unit and image-pickup and display system
JP6152729B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP2011014752A (ja) 光電変換装置および放射線撮像装置
JP5935285B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP2015023080A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
US8822939B2 (en) Matrix substrate, detection device, detection system, and method for driving detection device
JP5974654B2 (ja) 撮像装置および撮像表示システム
JP2015023079A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
US20140291670A1 (en) Image pickup device and image pickup display system
JP2013098765A (ja) 撮像装置および撮像表示システム
US9564461B2 (en) Radiation image-pickup device and radiation image-pickup display system
US9536921B2 (en) Radiation image-pickup device and radiation image-pickup display system
US20130075621A1 (en) Radiation detection apparatus and detection system including same
CN115808431A (zh) 动态x射线检测面板、x射线检测器以及驱动其的方法
JP5817227B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees