JPH11218858A - X線撮像パネルの残留電荷除去方法 - Google Patents
X線撮像パネルの残留電荷除去方法Info
- Publication number
- JPH11218858A JPH11218858A JP10019595A JP1959598A JPH11218858A JP H11218858 A JPH11218858 A JP H11218858A JP 10019595 A JP10019595 A JP 10019595A JP 1959598 A JP1959598 A JP 1959598A JP H11218858 A JPH11218858 A JP H11218858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- photoconductive layer
- electric field
- ray image
- ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
除去時間の短縮を図る。 【解決手段】X線撮像パネル12は光導電層57と、こ
の光導電層と基板との間であって、2次元的に配列され
た蓄積用コンデンサ24とスイッチング素子26とで構
成される。この蓄積用コンデンサ、スイッチング素子お
よびこれらの上面に位置する光導電層とによって、X線
像を電気信号に変換する変換セル20が構成される。X
線画像信号を読み出した後に、光導電層に残留した電荷
を除去するための交流電場の周期A(秒)は、t×5≦
A≦t×2×103 とする。ここに、t=L/(μ×
E)であって、μ:電荷のモビリティーで、電子と正孔
のうち大きい方を用いる(cm2×V-1×秒-1)、L:
光導電層の厚み(cm)、E:電界強度(V×cm-1)
である。この範囲に残留電荷を除去するための交流電場
の周期Aを選ぶと、残留電荷を充分に除去でき、しかも
除去時間を大幅に短縮できることになる。
Description
適用して好適なX線撮像パネルの残留電荷除去方法に関
する。詳しくは、X線撮像パネルにX線像を入射して生
成された電荷をX線画像信号として読み出した後に、光
導電層に残留する電荷を除去するために印加される交流
電場の周期を規制することによって、残留電荷の除去を
効果的に行うと共に、残留電荷除去時間を短縮できるよ
うにしたものである。
像装置として、近年X線用の感光フィルムを使用する代
わりに、X線像を2次元のX線撮像パネルに導き、X線
像(潜像)を電気信号(画像信号)として得るようにし
たX線撮像装置が開発されている。このX線撮像装置に
は、X線像を一旦光信号に変換し、変換した光信号を電
気信号に変換するいわゆる間接方式の他に、X線像を直
接電気信号に変換できるいわゆる直接方式のX線撮像装
置が知られている。
は、直接方式は間接方式と違って、X線像を一旦光信号
に変換する必要がないので、鮮鋭性に優れた画像を得る
ことができる。
像が入射することによってパネル内に設けられた光導電
層内に電荷が生成され、生成された電荷を読み出すこと
によってX線画像信号が得られる。
号を読み取った後も光導電層内で生成された電荷の一部
が光導電層内に溜まって残留電荷になり、そのまま次の
撮影や透視に入ると、残留電荷が次のX線像による電荷
と混合され残像となってしまうので、鮮鋭性やS/Nが
劣化しあるいは偽画像が発生して、画質の優れたX線画
像信号を得ることができない。
をどのように除去するか、換言するならばどれだけ速く
残留電荷をS/Nなどの劣化が問題とならない程度まで
除去するかが大きな課題となっている。
加することによって除去する方法が一般的であるが、こ
の交流電場の周期をどの程度とすべきかなどについては
まだ模索中である。
を解決したものであって、交流電場の適切な周期の範囲
を求めることによって、効果的に残留電荷を除去し、透
視や撮影で1枚のX線画像信号を得るためのサイクルを
短縮できるようにしたものである。
め、請求項1に記載したこの発明に係るX線撮像パネル
の残留電荷除去方法では、人体等の被写体を透過したX
線が投影されるX線撮像パネルが、基板上に形成された
光導電層と、この光導電層と上記基板との間であって、
2次元的に配列された蓄積用コンデンサとスイッチング
素子とを有し、この蓄積用コンデンサ、スイッチング素
子およびこれらの上面に位置する上記光導電層とによっ
て、X線像を電気信号に変換する変換セルが構成され、
X線像を入射することによって生成された電荷をX線画
像信号として読み出した後に、上記光導電層に残留した
電荷を除去するために印加される交流電場の周期A
(秒)が、 t×5≦A≦t×2×103 ここに、t=L/(μ×E)であって、 μ:電荷のモビリティーで、電子と正孔のうち大きい方
を用いる(cm2×V-1×秒-1) L:光導電層の厚み(cm) E:電界強度(V×cm-1) のように選定されていることを特徴とする。
電荷が光導電層を通過するに要する時間に対応する値t
よりも充分長くないと、残留電荷が光導電層全体を動き
回ることができなくなる、つまり光導電層の中央部など
に残留した電荷をも光導電層の表面側や裏面側に導けな
いと、残留電荷を確実に除去(消去若しくは中和)でき
なくなる。
に対して余り長すぎると、今度は一定時間内で交流電場
によって電荷が反転して他極に引き寄せられる繰り返し
回数(交流電界で言うならば、交流の極性反転回数)が
減少してしまうので、残留電荷を充分に除去できなくな
るか、あるいは残留電荷を充分に除去するまでの時間が
長くなってしまう。またこの除去時間が長くなると、1
枚のX線画像信号を得る1サイクルの時間がかかり、短
時間に多数枚のX線像が得られなくなり、特に連続撮影
や透視で困難が生じる。
範囲に残留電荷を除去するための交流電場の周期Aを選
ぶと、残留電荷を充分に除去でき、しかも除去時間を大
幅に短縮できることになる。
パネルの残留電荷除去方法の一実施形態を図面を参照し
て詳細に説明する。
撮像装置(FPD;Flat Panel Detector)に使用され
るX線撮像パネルの一実施形態を図1に示す。
ート線14と信号線16とがそれぞれ所定のピッチをも
ってマトリックス状に配列され、それらが交差する内部
が画素として機能する変換セル20となる。
づいた電荷を生成する電荷生成部22と、生成された電
荷を蓄積する蓄積用コンデンサ24と、このコンデンサ
24に蓄積された電荷を電気信号(画像信号)として信
号線16に導くスイッチング素子26とで構成されてい
る。スイッチング素子26としては図示するように、薄
膜トランジスタ(TFT)などが使用される。
20の半分程度の領域を占めるように描かれているが、
実際には図2に示すように変換セル20の上部が電荷生
成部22となり、その下部にコンデンサ24およびスイ
ッチング素子26が設けられている。
定の高電圧(5000ボルト程度)が印加され、これに
よって電荷生成部22において生成された電荷が分離さ
れて、この電荷がコンデンサ24に蓄積される。
直操作用のゲート信号が対応するゲート線14に加えら
れることによって、そのゲート線14に接続されたTF
T26がオンして、オンしたTFT26に接続されたコ
ンデンサ24に蓄積された電荷が対応する信号線16を
介して水平走査部32に導かれる。
れた画像信号が変換セル20ごとに順次水平方向に走査
されて1ライン分のX線用画像信号が得られ、これが後
段の信号処理回路34に導かれる。水平方向の走査は、
信号線16全てを順次行ってもよいが、いくつかのブロ
ックに分けてブロック毎で水平方向の走査を並列処理的
に行ってもよく、この場合はX線画像信号の読み取り時
間を短縮でき、特に連続撮影や透視に有効である。
像信号がディジタル信号に変換されたり、ノイズ除去処
理、感度ムラや画素欠陥の補正、階調処理や周波数処理
などの各種信号処理や画像処理等が施される。X線画像
信号はモニタに表示したり、メモリ手段に保存したり、
遠隔地に伝送したり、感光フィルム等の記録材料に出力
したりすることができる。
を示すもので、変換セル20を中心に図示されている。
ガラスなどの基板40上には蓄積用コンデンサ24とな
る一方の電極42が被着形成されると共に、絶縁層44
を介して対極となる電極46が被着形成されて所定容量
のコンデンサ24が形成される。
子として機能するTFT26が形成される。このTFT
26の構成も周知であって、ゲートGとなるゲート電極
50がガラス基板40上に形成され、このゲート電極5
0を覆うように絶縁層52が被着形成され、その上の所
定位置にドレインDとなるドレイン電極54とソースS
となるソース電極56がそれぞれ被着形成される。ソー
ス電極56とコンデンサ24用の電極46とは一体形成
される。ドレイン電極54は信号線16としても使用さ
れる。
24およびTFT26のさらに上面には電荷生成部22
として機能する光導電層57が所定の厚みとなるように
形成される。光導電層57はアモルファスセレン(a−
Se)などが使用されると共に、この光導電層57は通
常蒸着によって形成される。光導電層57の上面には共
通電極60が被着形成されることによって変換セル20
が得られる。
ンの他に、X線吸収率や光導電性を考慮した無機化合物
を使用することができ、この化合物を使用するときは分
散塗布することによって、光導電層57を形成すること
もできる。このような無機化合物としては、ZnO,C
dS,CdSe,PbO,HgI2,CdTe,CdZ
nTe,PbI2,TlI2,Bi12GeO20,Bi12S
iO20 などがある。
捕集された電荷の保持性向上等の目的で光導電層57と
共通電極60との間に誘電層(電気的絶縁層)を配して
もよい。
高い直流電圧が電源部28より印加され、この高電界の
印加状態にあるとき、例えばパネル正面12a側から人
体等の被写体を透過したX線が照射される。光導電層5
7内に入射したX線によって光導電層57の内部にはX
線エネルギーの強さに応じた電荷が生成される。この電
荷は電極42、60間に印加された高電圧(高電界)に
よって分離されて電極46、56側に引き寄せられる。
電極46、56側に引き寄せられた電荷はコンデンサ2
4によって捕集されて、X線エネルギーに対応した電荷
がコンデンサ24の両極42、46内に蓄積されること
になる。コンデンサ24に蓄積された電荷はTFT26
がオンすることによってドレイン電極54に接続された
信号線16を介して水平走査部32に導かれる。
後に光導電層57内に残留する電荷の除去処理を開始す
る。この残留電荷除去処理後、ただちに次の撮影や透視
に入らない場合は、除去しきれなっかた電荷に加えて熱
エネルギー等により暗中でも発生する電荷等が経時で加
算されるので、次の撮影や透視の直前にも残留電荷除去
を行うのが望ましい。
部28から交流電界が撮像パネル12に印加され、光導
電層57内を交流電場とした状態で行われる。残留電荷
除去のための交流電場としては、通常X線画像信号を得
る際に光導電層57に印加した電圧(1000〜100
00ボルト程度)の交番電圧が使用されるが、それに制
約されるものではなく、例えば残留電荷除去の交流電場
の周期を本発明の範囲内でなるべく短くしたい場合に、
それが実現しやすいように、残留電荷除去のための印加
電圧を、X線画像信号を得るために印加する電圧よりも
低めにしてもよい。
するのに要する時間に対応する値をtとしたとき、交流
電場の周期A(秒)が、 t×5≦A≦t×2×103 ここに、t=L/(μ×E)であって、 μ:電荷のモビリティーで、電子と正孔のうち大きい方
を用いる(cm2×V-1×秒-1) L:光導電層の厚み(cm) E:電界強度(V×cm-1) のように選定される。
Aとして、電荷が光導電層57を通過するに要する時間
に対応する値tよりも充分長くないと、すなわち(t×
5)以上の時間がないと、残留電荷が光導電層57全体
を動き回ることができなくなる。そのため、光導電層5
7の中央部などに電荷が残留しているようなときでも、
これらの残留電荷を電極42あるいは60に充分に引き
寄せることができなくなってしまう。その結果電荷が残
留してしまう。
対応する値tに対して、(t×2×103)以上のよう
にあまりにもその通過時間に対応する値tが長過ぎる
と、今度は一定時間内で電荷が反転して他極に引き寄せ
られる繰り返し回数(交流電界で言うならば、交流の極
性反転回数)が減少してしまう。その結果、残留電荷を
充分に除去できなったり、あるいは残留電荷を充分に除
去するまでの時間が長くなってしまう。
X線画像信号を得る1サイクルの時間がかかり、特に連
続撮影や透視のように短時間に多数枚のX線像を得る場
合に困難が生じる。1サイクルの時間は、(画像信号読
み取り時間+残留電荷除去時間)より短くはできないか
らである。
者の位置決め等を行った後に、撮影を行おうとする場
合、残留電荷除去に時間がかかり過ぎると撮影のタイミ
ングを逸してしまうことである。
範囲となるように、交流電場の周期Aが選ばれるもので
あって、こうすることによって、残留電荷を充分に除去
でき、しかも除去時間を大幅に短縮できることになる。
スセレン(a−Se)で形成された光導電層57に対し
て、4000ボルトの直流電圧が印加される。一方X線
発生装置であるX線管の管電圧として120kVpを印
加して、100mRのX線を組織に照射する。これによ
って光導電層57内では、光導電層57内に入射したX
線像による電荷の生成および分離、捕集が行われる。そ
の後、4000ボルトの交流電圧が光導電層57に30
msecの間印加されて、光導電層57内を交流電場にし
て残留電荷の除去処理が行われる。
でいるが、これは人体等の被写体のX線透過像を動画と
して表示する場合に最も適した値(テレビション信号の
フレーム周期;30分の1秒の大部分を残留電荷除去に
充てた場合)と言えるからである。もちろん、50mse
cなどのような残留電荷除去時間に選ぶことも可能であ
る。
たときの電荷移動時間に対応する値tは、 t=L/(μE)=2.9×10-6(秒) となる。その結果、交流電場の周期Aとしては、 A=14.5×10-6〜5.8×10-3(秒) となる。
内の任意の値、例えば、A=10-4秒に選んだときに
は、そのときの交流電圧の周波数fは、1/A=10K
Hzとなり、ピーク−ピーク値が4000ボルトの交流
電圧を用いる場合には、残留電荷を除去するために上述
した時間30msecの間だけ除去時間として印加され
る。
ようにして求めることができる。今、上述したような条
件つまり、4000ボルトの直流電圧が印加されている
状態で、100mRのX線を照射したときのX線画像信
号の信号レベルがSであり、その後残留電荷除去のため
4000ボルトの交流電場を光導電層57に30msec
だけ印加して、その1秒後に得られるX線画像信号の信
号レベルがSzであったときには、そのときの残留電荷
消去特性値ΔSは、Sz/Sとなる。この残留電荷消去
特性値ΔSが小さい方が残留電荷の除去が充分であった
ことになる。
必要な画像信号の最小値と最大値の比は、診断部位、被
写体の厚み、X線撮影条件にもよるが、おおむね1:2
0〜1:100の範囲にある。一方、1回毎のX線画像
信号に対する照射X線量の違いはたいていの場合10倍
未満である。以上より、ΔSが1/10000以下であ
れば、残留電荷は次のX線画像信号に対応する電荷量に
対して、最大でも1/10程度しか影響せず、SN比に
与える影響は無視できるレベルとなる。
000以下となっていれば、残像による次のX線像への
影響は回避できる。実験によれば、この値を充分に満足
する値となっていたので、次のX線撮像に影響を及ぼさ
ない程度に残留電荷を除去できていることが判る。
たような値である場合には、臓器などの動きを透視する
に充分な値と言えるし、残留電荷消去時間としては非常
に短い時間と言える。
i12GeO20で形成された光導電層57に対して、40
00ボルトの直流電圧が印加される。一方X線発生装置
であるX線管の管電圧として120kVpを印加して、
100mRのX線を照射する。その後、4000ボルト
の交流電圧が光導電層57に30msecの間に亘って印
加されて、光導電層57内に残留する電荷の除去処理が
行われる。
たときの電荷移動時間に対応する値tは、 t=L/(μE)=7.5×10-6 となる。その結果、交流電場の周期Aとしては、 A=37.5×10-6〜15×10-3(秒) となる。
きには、そのときの交流電圧の周波数fは、1/A=1
0KHzとなり、ピーク−ピーク値が4000ボルトの
交流電圧を用いる場合には、残留電荷を除去するために
上述した時間つまり30msecの間だけ除去時間として
印加される。この場合にも残留電荷消去特性値ΔSが1
/10000以下となっていたので、次のX線像に影響
を及ぼさない程度に残留電荷を除去できていることが判
る。
だけを特定して示したが、上述したような範囲に属する
ならば任意の周期Aを使用することができる。実際に
は、交流電場の値や残留電荷の除去時間などを考慮して
総合的に交流電場の周期Aが選定されるものである。
電層の残留電荷を除去するために印加される交流電場の
適切な周期の範囲を規制したものである。これによっ
て、効果的に残留電荷を除去すると共に、除去時間を大
幅に短縮でき、1枚のX線画像信号を得るためのサイク
ルを短縮できる特徴を有する。
画像信号として読み出すことができるX線撮像パネルを
有したX線撮像装置などに適用して極めて好適である。
除去方法をこの種X線撮像装置に適用した場合の一実施
形態を示す一部の断面構成図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 人体等の被写体を透過したX線が投影さ
れるX線撮像パネルが、基板上に形成された光導電層
と、この光導電層と上記基板との間であって、2次元的
に配列された蓄積用コンデンサとスイッチング素子とを
有し、この蓄積用コンデンサ、スイッチング素子および
これらの上面に位置する上記光導電層とによって、X線
像を電気信号に変換する変換セルが構成され、X線像を
入射することによって生成された電荷をX線画像信号と
して読み出した後に、上記光導電層に残留した電荷を除
去するために印加される交流電場の周期A(秒)が、 t×5≦A≦t×2×103 ここに、t=L/(μ×E)であって、 μ:電荷のモビリティーで、電子と正孔のうち大きい方
を用いる(cm2×V-1×秒-1) L:光導電層の厚み(cm) E:電界強度(V×cm-1) のように選定されていることを特徴とするX線撮像パネ
ルの残留電荷除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10019595A JPH11218858A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | X線撮像パネルの残留電荷除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10019595A JPH11218858A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | X線撮像パネルの残留電荷除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11218858A true JPH11218858A (ja) | 1999-08-10 |
Family
ID=12003603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10019595A Pending JPH11218858A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | X線撮像パネルの残留電荷除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11218858A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100394461B1 (ko) * | 2001-02-14 | 2003-08-09 | 주식회사 디알텍 | 디지털 x선 촬영 패널 |
JP2005250351A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像検出器及び放射線画像検出器の残留電荷除去方法 |
JP2008070253A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Shimadzu Corp | 電磁波検出器およびこれを用いた放射線撮影装置 |
US7394925B2 (en) | 2003-06-18 | 2008-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiography apparatus and radiography method |
JP2013205140A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Sony Corp | 撮像装置および撮像表示システム |
-
1998
- 1998-01-30 JP JP10019595A patent/JPH11218858A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100394461B1 (ko) * | 2001-02-14 | 2003-08-09 | 주식회사 디알텍 | 디지털 x선 촬영 패널 |
US7394925B2 (en) | 2003-06-18 | 2008-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiography apparatus and radiography method |
JP2005250351A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像検出器及び放射線画像検出器の残留電荷除去方法 |
JP2008070253A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Shimadzu Corp | 電磁波検出器およびこれを用いた放射線撮影装置 |
JP2013205140A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Sony Corp | 撮像装置および撮像表示システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6985555B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and radiation imaging method | |
JP4063870B2 (ja) | アクティブマトリックスx線撮像アレイ | |
US7412031B2 (en) | Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and radiation imaging method | |
JP3404483B2 (ja) | ソリッド・ステート・デバイスを用いたx線イメージ捕獲エレメントおよび方法 | |
JP4360459B2 (ja) | 二重エネルギ撮像又は多重エネルギ撮像の方法及びシステム | |
US7386089B2 (en) | Radiographic imaging apparatus, control method thereof, and radiographic imaging system | |
JP2835334B2 (ja) | X線像形成要素および該要素上に放射線像を形成する方法 | |
JPH06342099A (ja) | X線像記録用電子カセットおよびx線ラジオグラム撮影方法 | |
JP2004033659A (ja) | 放射線撮像装置 | |
EP0743810B1 (en) | Apparatus and method for obtaining two radiographic images of an object from one exposing radiation dose | |
EP2846199A1 (en) | Method of removing residual charge, x-ray imaging method and apparatus using the same | |
JPH11218858A (ja) | X線撮像パネルの残留電荷除去方法 | |
JP4690106B2 (ja) | 放射線画像情報検出方法および放射線画像情報検出装置 | |
JPH11211832A (ja) | X線撮像パネル及びその製造方法 | |
JP2009033701A (ja) | 画像検出装置および画像検出器の駆動方法 | |
JP4050117B2 (ja) | 画像情報記録読取方法および装置 | |
JP2002520576A (ja) | 時定数調整型誘電性レイヤを有する直接放射線透過用イメージパネル | |
JP2000249769A (ja) | 放射線撮像パネル | |
Rowlands et al. | Flat panel detector for digital radiology using active matrix readout of amorphous selenium | |
JP2006128644A (ja) | 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム | |
US7786458B2 (en) | Image reading method and apparatus | |
JPH10197647A (ja) | X線画像検出器 | |
JP4861789B2 (ja) | アクティブマトリックスx線撮像アレイ | |
JP2001249183A (ja) | X線撮影装置 | |
KR100394461B1 (ko) | 디지털 x선 촬영 패널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |