JP2013204719A - パネル構造体、及びその製造方法 - Google Patents

パネル構造体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204719A
JP2013204719A JP2012074948A JP2012074948A JP2013204719A JP 2013204719 A JP2013204719 A JP 2013204719A JP 2012074948 A JP2012074948 A JP 2012074948A JP 2012074948 A JP2012074948 A JP 2012074948A JP 2013204719 A JP2013204719 A JP 2013204719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panel structure
adhesive
structure according
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012074948A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furuya
明 古谷
Isao Goshima
庸 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
SHIROYAMA KOGYO KK
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
SHIROYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, SHIROYAMA KOGYO KK filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012074948A priority Critical patent/JP2013204719A/ja
Priority to PCT/JP2013/053950 priority patent/WO2013145937A1/ja
Priority to US14/379,188 priority patent/US9421731B2/en
Priority to AU2013238791A priority patent/AU2013238791B2/en
Publication of JP2013204719A publication Critical patent/JP2013204719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/324Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with incisions or reliefs in the surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/36Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels
    • E04C2/365Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by transversely-placed strip material, e.g. honeycomb panels by honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • B32B2551/08Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • B32B37/1292Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3411Dimpled spacer sheets
    • E04C2002/3422Dimpled spacer sheets with polygonal dimples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】パネル構造体における各パネルの材料制約を受けずに、パネル相互間の高い接合強度を確保する。
【解決手段】パネル構造体1は、平パネル10と、基準板部21及び基準板部から突出している複数の截頭錐状凸部23が形成されている補強パネル20とを備える。補強パネルにおける複数の截頭錐状凸部23の頭頂部25と平パネル10とは接着剤5で接合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のパネルで構成されるパネル構造体、及びその製造方法に関する。
複数のパネルで構成されるパネル構造体としては、例えば、以下の特許文献1に記載されているものがある。このパネル構造体は、板状の平パネルと、平面部及び平面部から突出している複数の正三角錐凸部が形成されている補強パネルとを有している。平パネルは、補強パネルの複数の正三角錐凸部の頂点と接合されている。
特許第4763417号公報
上記特許文献1に記載のパネル構造体は、剛性が高い上に軽量で優れた構造体である。ところで、平パネルと補強パネルとの接合方法としては溶接が考えられる。溶接による接合方法は、パネル相互の接合強度が高いものの、溶接による不要な変形が伴う上に、各パネルが金属である必要がある。
そこで、本発明は、各パネルの材料制約を受けずに、パネル相互間の高い接合強度を確保できるパネル構造体、及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するためのパネル構造体は、
板状の平パネルと、基準板部及び該基準板部から突出している複数の截頭錐状凸部とが形成されている補強パネルと、を備え、前記補強パネルにおける複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部と前記平パネルとが接着媒体で接合されていることを特徴とする。
当該パネル構造体では、その断面構成が平パネルの広がっている各方向で、実質的にトラス構造を成すことになる。このため、当該パネル構造体では、剛性向上及び軽量化を図ることができる。
また、当該パネル構造体では、平パネルと補強パネルとの接合に接着媒体を用いているため、溶接による接合と比べて、各パネルの材料制約を受けずに製造することができる。しかも、補強パネル側で平パネルと接合される部分には、所定の面積が確保されているため、ここに接着媒体を配することで、パネル相互間における高い接合強度を確保することができる。さらに、当該パネル構造体では、平パネルと補強パネルとの接合に接着媒体を用いているため、溶接接合した場合における接合部周りの熱変形を回避することができる。
ここで、前記パネル構造体において、前記接着媒体は接着剤であってもよい。
当該パネル構造体では、補強パネルとして、複数の截頭錐状凸部を有するものを用い、複数の截頭錐状凸部の各頭頂部と平パネルとが接着剤で接合されている。このため、接着剤として湿気硬化型の接着剤を用いる場合、この接着剤と大気との接触面積が大きくなるので、接着剤の硬化時間を短くすることができる。
また、前記パネル構造体において、前記接着媒体は、両面テープであってもよい。
当該パネル構造体では、両面テープを用いて平パネルと補強パネルとを接合するので、この接合作業を短時間且つ容易に行うことができる。
また、前記パネル構造体において、前記接着剤は、硬化後の弾性率が異なる二種類の接着剤を有し、複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部のうちで、互いの間に1以上の頭頂部が介在する複数の第一頭頂部に二種類の前記接着剤のうちの一方の接着剤が配され、該第一頭頂部を除く第二頭頂部に他方の接着剤が配されていてもよい。
平パネルと補強パネルとが異なる材料で形成され、両者の熱膨張係数が異なる場合、又は互いの温度が異なる場合には、温度変化により両パネル間に熱膨張差が生じる。当該パネル構造体では、硬化後の弾性率が異なる二種類の接着剤の塗布位置を変えることで、温度変化に伴う両パネル間の熱膨張差を吸収しつつ、パネル構造体中の特定箇所における、温度変化に伴う両パネルの相対位置ズレを極めて小さくすることができる。
また、前記パネル構造体において、前記接着剤は、硬化時間の異なる二種類の接着剤を有し、複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部のうちで、互いの間に1以上の頭頂部が介在する複数の第一頭頂部に二種類の前記接着剤のうちの一方の接着剤が配され、該第一頭頂部を除く第二頭頂部に他方の接着剤が配されていてもよい。
当該パネル構造体では、硬化時間の短い接着剤が硬化した時点で、硬化した接着剤により補強パネルと平パネルとの間の間隔が保持されているため、この時点で補強パネルと平パネルとの間に両者が近づく方向に加える力を解除することができる。よって、当該パネル構造体では、製造時間を短くすることができる。
また、前記パネル構造体において、前記一方の接着剤は、エポキシ樹脂系又はアクリル樹脂系接着剤であってもよい。また、前記パネル構造体において、前記接着剤は、硬化後の弾性率が低い弾性接着剤を有していてもよい。この場合、前記弾性接着剤は、シリコーン系又は変成シリコーン系接着剤であってもよい。また、前記パネル構造体において、前記接着剤は、絶縁性接着剤であってもよい。
また、前記パネル構造体において、前記截頭錐状凸部の頭頂部は、当該截頭錐状凸部が前記基準板部に対して突出する側とは反対側に凹んでいてもよい。
当該パネル構造体では、頭頂部の凹みが接着剤溜まりとなり、頭頂部への接着剤の塗布作業を容易に行うことができる。さらに、当該パネル構造体では、補強パネルと接着剤との接触面積が増えて、補強パネルと接着剤との接着強度を高めることができる。
また、前記パネル構造体において、前記截頭錐状凸部は、截頭正三角錐状凸部であってもよい。
当該パネル構造体では、截頭錐状凸部が截頭正三角錐状凸部以外の場合と比べて、截頭錐状凸部の剛性を高めることができる。このため、パネル構造体の剛性を高めることができる。
また、前記パネル構造体において、前記補強パネルには、複数の前記截頭錐状凸部が並んでいる複数の列が形成され、複数の列中で互いに隣り合っている2列のうち、一方の列の複数の前記截頭錐状凸部と他方の列の複数の前記截頭錐状凸部とは、該截頭錐状凸部が並んでいる方向で互いの位置が異なっていてもよい。
当該パネル構造体では、補強パネルの異方性を小さくすることができ、パネル構造体における各部の強度の均一化を図ることができる。さらに、平パネルは、補強パネルとの接合部分が千鳥状に配置されることになるため、例えば、異物の衝突等の衝撃を受けても、この平パネルの割れ又は亀裂の発生を抑えることができる。また、仮に、平パネルに亀裂が生じても、この亀裂の進展を抑えることができる。
また、前記パネル構造体において、互いに近接する3つの前記截頭錐状凸部は、それぞれの頭頂部が仮想正三角形の頂点に位置するよう配置されていてもよい。
当該パネル構造体でも、補強パネルの異方性を小さくすることができ、パネル構造体における各部の強度の均一化を図ることができる。さらに、平パネルは、補強パネルとの接合部分が千鳥状に配置されることになるため、仮に、平パネルに亀裂が生じても、この亀裂の進展を抑えることができる。この場合、截頭錐状凸部が截頭正三角錐状凸部であるとき、互いに近接する3つの截頭錐状凸部の間の基準板部の形状は正三角形状になる。このため、この基準板部の剛性を高めることができる。
また、前記パネル構造体において、前記補強パネルの前記平パネルと反対側の面に接合されている支持梁を備えていてもよい。
当該パネル構造体では、パネル構造体の剛性を高めることができる。
また、前記パネル構造体において、前記平パネルは湾曲していてもよい。また、前記平パネルは、前記補強パネルと反対側が鏡面を成す鏡であってもよい。また、前記平パネルは、前記補強パネルと反対側が受光面を成す太陽電池パネルであってもよい。
また、前記目的を達成するためのパネル構造体の製造方法は、
板状の平パネルと、基準板部及び該基準板部から突出している複数の截頭錐状凸部が形成されている補強パネルと、を準備する準備工程と、前記補強パネルの複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部に接着剤を塗布して、該補強パネルと前記平パネルとを接合する接合工程と、を実行することを特徴とする。
当該製造方法では、完成後のパネル構造体の断面構成が平パネルの広がっている各方向で、実質的にトラス構造を成すことになる。このため、当該パネル構造体では、剛性向上及び軽量化を図ることができる。
また、当該製造方法では、平パネルと補強パネルとの接合に接着剤を用いているため、溶接による接合と比べて、各パネルの材料制約を受けずに製造することができる。しかも、補強パネル側で平パネルと接合される部分には、所定の面積が確保されているため、ここに接着剤を配することで、パネル相互間における高い接合強度を確保することができる。さらに、当該パネル構造体では、平パネルと補強パネルとの接合に接着剤を用いているため、溶接接合した場合における接合部周りの熱変形を回避することができる。
本発明では、各パネルの材料制約を受けずに、パネル相互間の高い接合強度を確保できる。
本発明に係る第一実施形態のパネル構造体の要部切欠斜視図である。 本発明に係る第一実施形態の補強パネルの平面図である。 本発明に係る第一実施形態の補強パネルの側面図である。 本発明に係る第一実施形態のパネル構造体の側面図である。 本発明に第一施形態のパネル構造体における各種接着剤の配置を示す説明図である。 本発明に係る第二実施形態のパネル構造体の要部切欠斜視図である。 本発明に係る第二実施形態のパネル構造体を示す図である。 本発明に係る各実施形態の変形例におけるパネル構造体の側面図である。
以下、本発明に係るパネル構造体の各種実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
「第一実施形態」
本実施形態のパネル構造体1は、図1に示すように、板状の平パネル10と、この平パネル10に接合される補強パネル20と、を備えている。
補強パネル20には、図1〜図3に示すように、平坦な基準板部21と、この基準板部21から突出している複数の截頭錐状凸部23とが形成されている。本実施形態の截頭錐状凸部23は、例えば、3つの斜面24を有し、各斜面24の形状が合同である截頭正三角錐状凸部である。この截頭錐状凸部23の頭頂部25は、高さ方向に対して垂直な平面を成している。なお、截頭錐状凸部23で、隣り合う斜面24で形成される角部、斜面24と頭頂部25の平面とで形成される角部、各斜面24と基準板部21の表面とで形成される角部は、いずれも、一方の面から他方の面に次第に曲がっている湾曲形状を成している。
補強パネル20には、複数の截頭錐状凸部23が並んでいる複数の列が形成されている。図2に示すように、複数の列で、互いに隣り合っている2列L1,L2のうち、一方の列L1を形成する複数の截頭錐状凸部23と他方の列L2を形成する複数の截頭錐状凸部23とは、截頭錐状凸部23が並んでいる方向で互いの位置が異なっている。しかも、複数の截頭錐状凸部23は、互いに近接する3つの截頭錐状凸部23の頭頂部25が仮想正三角形の頂点に位置するよう配置されている。このため、互いに近接する3つの截頭錐状凸部23の間に位置する基準板部21の形状も実質的に正三角形である。
このように、截頭錐状凸部23が截頭正三角錐状凸部であり、しかも、互いに近接する3つの截頭錐状凸部23の間に位置する基準板部21の形状も実質的に正三角形であるため、パネル構造体の剛性を高めることができる。さらに、互いに隣り合っている2列L1,L2のうち、一方の列L1を形成する複数の截頭錐状凸部23と他方の列L2を形成する複数の截頭錐状凸部23とは、截頭錐状凸部23が並んでいる方向で互いの位置が異なっているため、補強パネル20の異方性が小さく、パネル構造体1における各部の強度の均一化を図ることができる。さらに、平パネル10は、補強パネル20との接合部分が千鳥状に配置されることになるため、仮に、平パネル10に亀裂が生じても、この亀裂の進展を抑えることができる。また、複数の列で、互いに隣り合っている2列L1,L2のうち、一方の列L1を形成する複数の截頭錐状凸部23と他方の列L2を形成する複数の截頭錐状凸部23とは、截頭錐状凸部23が並んでいる方向で互いの位置が同じであってもよい。
この補強パネル20は、例えば、鋼板やアルミ合金板やマグネシウム合金等の金属板をプレス成形で形成したものである。なお、補強パネル20は、金属板でなくてもよく、樹脂や、ガラス繊維や炭素繊維等を含む繊維強化樹脂であってもよい。補強パネル20の素材として樹脂を用いる場合には、型内に溶融樹脂を射出する射出成形法や、粉末状又は顆粒状の樹脂を型内に入れて圧力と熱を加えて成形する圧縮成形法、加熱軟化した樹脂シートを真空吸引で型に押し付ける真空成形法等で補強パネルを形成することができる。また、補強パネル20の素材として繊維強化樹脂を用いる場合には、型に繊維骨材を敷き、硬化剤を混合した樹脂を脱泡しつつ多重積層するハンドレイアップ法で補強パネルを形成することができる。さらに、補強パネル20の素材として繊維強化樹脂を用いる場合には、予め骨材と樹脂を混合したシート状のものを金型で圧縮成型するSMC(Sheet Molding Compound)プレス法、繊維を敷き詰めた合わせ型に樹脂を注入するRTM(Resin Transfer Molding)法、オートクレーブで熱硬化性樹脂を硬化させて成形する方法等で補強パネルを形成することができる。
また、この補強パネル20が接合される平パネル10は、例えば、ガラス板である。なお、この平パネル10は、鋼やアルミ合金等の金属や、樹脂又は繊維強化樹脂等で形成してもよい。さらに、平パネル10は、各種機能を有するものであってよい。例えば、平パネル10は、ガラス板で形成され、一方の面が鏡面を成す鏡や、太陽電池パネルや、大型の表示パネル等であってもよい。
次に、このパネル構造体1の製造方法について説明する。
まず、以上で説明した平パネル10及び補強パネル20を準備する(準備工程)。そして、補強パネル20の複数の截頭錐状凸部23における頭頂部25に接着剤5を塗布して、補強パネル20の複数の截頭錐状凸部23における頭頂部25と平パネル10とを接合する(接合工程)。この際、平パネル10が鏡である場合には、その鏡面が補強パネル20と反対側を向くよう、補強パネル20に対して平パネル10を対向配置する。また、平パネル10が太陽電池パネルの場合には、その受光面が補強パネル20と反対側を向くよう、補強パネル20に対して平パネル10を対向配置する。また、平パネル10が表示パネルの場合には、その表示面が補強パネル20と反対側を向くよう、補強パネル20に対して平パネル10を対向配置する。また、接着剤5が硬化するまでは、補強パネル20と平パネル10との間に両者が近づく方向に力を加えておく。また、接着層の厚さを管理するために補強パネル20と平パネル10との間にスペーサを配しておいてもよい。
ここで、平パネル10と補強パネル20とを接合する接着剤5について説明する。
接着剤5は、平パネル10と補強パネル20とを接合できるものであれば基本的に如何なるタイプのものでもよい。但し、平パネル10と補強パネル20とが異なる材料で形成され、両者の熱膨張係数が異なる場合には、硬化後の弾性が高い、言い換えると弾性率が低い弾性接着剤を用いることが好ましい。
弾性接着剤としては、例えば、硬化後にゴム状弾性体を成すシリコーン系接着剤や変成シリコーン系接着剤等がある。具体的には、例えば、セメンダイン株式会社製のPOSシールシリーズの接着剤や、同社製のPMシリーズの接着剤等がある。このような弾性接着剤を用いることにより、平パネル10の熱膨張係数と補強パネルの熱膨張係数が異なる場合、又は互いの使用温度が異なる場合でも、温度変化に伴う両パネル10,20の熱膨張差を吸収することができる。
また、弾性接着剤は、その成分や成分比率を変えることで、弾性率や硬化時間を変えることができる。そこで、例えば、平パネル10の熱膨張係数と補強パネル20の熱膨張係数との差が大きい場合、又は互いの使用温度が異なる場合には、弾性率がより低い弾性接着剤を用いるとよい。また、製造時間の短縮化を図る場合には、硬化時間の短い弾性接着剤を用いるとよい。また、平パネル10の熱膨張係数と補強パネル20の熱膨張係数との差が大きい場合で、製造時間を短くしたい場合には、図5に示すように、複数の截頭錐状凸部23の頭頂部25のうちで、互いの間に1以上の頭頂部25tが介在する複数の第一頭頂部25sに、硬化時間の短い弾性接着剤を配し、複数の第一頭頂部25sの間に介在する第二頭頂部25tに硬化時間の長い弾性接着剤を配するとよい。このように、硬化時間の異なる二種類の弾性接着剤を用いることで、硬化時間の短い接着剤が硬化した時点で、硬化した接着剤により補強パネル20と平パネル10との間の間隔が保持されているため、この時点で補強パネル20と平パネル10との間に両者が近づく方向に加える力を解除することができる。よって、製造時間を短くすることができる。
なお、ここでの硬化時間は、接着剤5が完全に硬化する時間であってもよいが、接着剤5が実用強度に達するまでの時間であってもよい。また、接着剤の硬化時間は、その成分や成分比率を変えることで短縮可能であるが、さらに、接着剤が湿気硬化型の場合には、接着剤の塗布環境における湿度を管理することでも短縮可能である。
さらに、温度変化に伴う両パネル10,20の熱膨張差を吸収しつつ、パネル構造体1中で温度変化に伴う両パネル10,20の相対位置ズレを極めて小さくしたいズレ抑制箇所がある場合には、このズレ抑制箇所に最も近い截頭錐状凸部23の頭頂部25に弾性接着剤のうちで弾性率が相対的に高い接着剤を配し、その他の箇所の截頭錐状凸部23の頭頂部25に弾性率が相対的に低い接着剤を配するとよい。例えば、図5に示すように、第一頭頂部25sに弾性率が相対的に高い弾性接着剤を配し、第二頭頂部25tに弾性率が相対的に低い弾性接着剤を配するとよい。
さらに、このような場合、前述のズレ抑制箇所に最も近い截頭錐状凸部23の頭頂部25、つまり第一頭頂部25sに、弾性接着剤よりも遥かに弾性率の高いエポキシ樹脂系接着剤やアクリル樹脂系接着剤を配し、その他の截頭錐状凸部23の頭頂部25、つまり第二頭頂部25tに弾性接着剤を配するとよい。エポキシ樹脂系接着剤としては、具体的に、例えば、セメダイン株式会社製のEPシリーズの接着剤、より詳しくはEP330やEP331等がある。また、アクリル樹脂系接着剤としては、具体的に、例えば、セメダイン株式会社製のY600シリーズの接着剤、より詳しくはY620等がある。
このように、弾性率の異なる二種類の接着剤を使い分けることで、パネル構造体1中で温度変化に伴う両パネルの相対位置ズレを部分的に抑えつつも、温度変化に伴う両パネル10,20の熱膨張差を吸収することができる。また、弾性率の高い接着剤として、アクリル樹脂系接着剤であるセメダイン株式会社製のY620を用いる場合には、この接着剤は弾性接着剤に比べて硬化時間が短いため、製造時間を短くすることができる。
また、平パネル10と補強パネル20との間の電気的絶縁性を確保したい場合には、以上で例示した各種接着剤は絶縁性を有するので、これら接着剤を用いるとよい。なお、平パネル10と補強パネル20との間の電気的導電性を確保したい場合には、導電材を含む接着剤を用いればよい。
以上のように、本実施形態ではパネル構造体1の断面構成が平パネル10の広がっている各方向で、実質的にトラス構造を成すことになる。このため、本実施形態では、パネル構造体1の剛性向上及び軽量化を図ることができる。
また、本実施形態では、平パネル10と補強パネル20との接合に接着剤5を用いているため、溶接による接合と比べて、各パネル10,20の材料制約を受けずに、パネル構造体1を製造することができる。しかも、補強パネル20側で平パネル10と接合される部分(頭頂部25)には、所定の面積が確保されているため、ここに接着剤5を配することで、パネル相互間における高い接合強度を確保することができる。
さらに、本実施形態では、平パネル10と補強パネル20との接合に接着剤5を用いているため、溶接接合した場合における接合部周りの熱変形を回避することができる。
「第二実施形態」
本実施形態のパネル構造体1aは、図6及び図7に示すように、板状の平パネル10と、この平パネル10に接合される補強パネル20と、補強パネル20の背面(平パネル10と反対側の面)に接合される複数の支持梁30と、を備えている。
平パネル10、補強パネル20、及び両パネル10,20を接合する接着剤5は、第一実施形態と同じである。複数の支持梁30は、補強パネル20の背面に格子状に配置されて、この補強パネル20の基準板部21の背面に接合されている。
支持梁30は、例えば、鋼やアルミ合金等の金属型材で形成されている。なお、この支持梁30は、樹脂又は繊維強化樹脂等で形成されているものでもよい。仮に、補強パネル20及び支持梁30を金属で形成した場合には、両者を溶接で接合してもよい。また、補強パネル20の形成材料と支持梁30の形成材料とが異なる場合には、両者を接着剤で接合するとよい。
補強パネル20と支持梁30との接合は、平パネル10と補強パネル20との接合前に行ってもよいし、平パネル10と補強パネル20との接合後に行ってもよい。
以上のように、本実施形態では、支持梁30を備えているので、パネル構造体1aの剛性をより高めることができる。なお、支持梁30の配置は、本実施形態に限定されるものではなく、例えば、補強パネル20の対角線に沿うように配置してもよい。
「変形例」
次に、以上で説明したパネル構造体1,1aの各種変形例について説明する。
以上の各実施形態の補強パネル20における截頭錐状凸部23の頭頂部25は、その高さ方向に対して垂直な平面を成している。しかしながら、本変形例の補強パネル20bにおける頭頂部25bは、図8に示すように、截頭錐状凸部23bが基準板部21に対して突出する側とは反対側に凹んでいてもよい。このように、頭頂部25bを凹ませると、この凹みが接着剤溜まりとなり、頭頂部25bへの接着剤5の塗布作業が容易になる上に、補強パネル20bと接着剤5との接触面積が増えて、補強パネル20bと接着剤5との接着強度を高めることができる。
以上の各実施形態の平パネル10の表面は、いずれも平面である。しかしながら、平パネル10の表面は、平面でなくてもよく、曲面であってもよい。つまり、平パネル10は湾曲していてもよい。例えば、平パネル10が反射鏡を成す場合や、パネル構造体を自動車や鉄道車両等の各種車両のボディの構造材として利用する場合には、湾曲した平パネル10を採用することもあり得る。
また、以上の各実施形態では、接着媒体として接着剤を用いているが、この替わりに、両面テープを用いてもよい。この場合、テープの両面に付される接着剤は、以上で例示した接着剤であってもよい。
また、以上で説明した各パネル構造体1,1aは、以上で例示したものの他、建屋や橋等の建築物の一部として、例えば、壁、床、天井等に採用してもよい。
1,1a…パネル構造体、5…接着剤、10…平パネル、20,20b…補強パネル、21…基準板部、23,23b…截頭錐状凸部、24…斜面、25,25b…頭頂部、30…支持梁

Claims (19)

  1. 板状の平パネルと、
    基準板部と、該基準板部から突出している複数の截頭錐状凸部とが形成されている補強パネルと、
    を備え、
    前記補強パネルにおける複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部と前記平パネルとが接着媒体で接合されている、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  2. 請求項1に記載のパネル構造体において、
    前記接着媒体は、接着剤である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  3. 請求項1に記載のパネル構造体において、
    前記接着媒体は、両面テープである、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  4. 請求項2に記載のパネル構造体において、
    前記接着剤は、硬化後の弾性率が異なる二種類の接着剤を有し、
    複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部のうちで、互いの間に1以上の頭頂部が介在する複数の第一頭頂部に二種類の前記接着剤のうちの一方の接着剤が配され、該第一頭頂部を除く第二頭頂部に他方の接着剤が配されている、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  5. 請求項2又は4に記載のパネル構造体において、
    前記接着剤は、硬化時間の異なる二種類の接着剤を有し、
    複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部のうちで、互いの間に1以上の頭頂部が介在する複数の第一頭頂部に二種類の前記接着剤のうちの一方の接着剤が配され、該第一頭頂部を除く第二頭頂部に他方の接着剤が配されている、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  6. 請求項4又は5に記載のパネル構造体において、
    前記一方の接着剤は、エポキシ樹脂系又はアクリル樹脂系接着剤である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  7. 請求項2、4から6のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記接着剤は、弾性接着剤を有している、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  8. 請求項4から6のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    二種類の前記接着剤のうち、前記他方の接着剤は、弾性接着剤である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  9. 請求項7又は8に記載のパネル構造体において、
    前記弾性接着剤は、シリコーン系又は変成シリコーン系接着剤である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  10. 請求項2、4から9のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記接着剤は、絶縁性接着剤である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記截頭錐状凸部の頭頂部は、当該截頭錐状凸部が前記基準板部に対して突出する側とは反対側に凹んでいる、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記截頭錐状凸部は、截頭正三角錐状凸部である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記補強パネルには、複数の前記截頭錐状凸部が並んでいる複数の列が形成され、
    複数の列中で互いに隣り合っている2列のうち、一方の列の複数の前記截頭錐状凸部と他方の列の複数の前記截頭錐状凸部とは、該截頭錐状凸部が並んでいる方向で互いの位置が異なっている
    ことを特徴とするパネル構造体。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    互いに近接する3つの前記截頭錐状凸部は、それぞれの頭頂部が仮想正三角形の頂点に位置するよう配置されている、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記補強パネルの前記平パネルと反対側の面に接合されている支持梁を備えている、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載のパネル構造体において、
    前記平パネルは湾曲している、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  17. 請求項1から16に記載のパネル構造体において、
    前記平パネルは、前記補強パネルと反対側が鏡面を成す鏡である、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  18. 請求項1から16に記載のパネル構造体において、
    前記平パネルは、前記補強パネルと反対側が受光面を成す太陽電池パネルである、
    ことを特徴とするパネル構造体。
  19. 板状の平パネルと、基準板部及び該基準板部から突出している複数の截頭錐状凸部が形成されている補強パネルと、を準備する準備工程と、
    前記補強パネルの複数の前記截頭錐状凸部の頭頂部に接着媒体を配して、該補強パネルと前記平パネルとを接合する接合工程と、
    を実行することを特徴とするパネル構造体の製造方法。
JP2012074948A 2012-03-28 2012-03-28 パネル構造体、及びその製造方法 Pending JP2013204719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074948A JP2013204719A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パネル構造体、及びその製造方法
PCT/JP2013/053950 WO2013145937A1 (ja) 2012-03-28 2013-02-19 パネル構造体、及びその製造方法
US14/379,188 US9421731B2 (en) 2012-03-28 2013-02-19 Panel structure and method for producing the same
AU2013238791A AU2013238791B2 (en) 2012-03-28 2013-02-19 Panel structure and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074948A JP2013204719A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パネル構造体、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013204719A true JP2013204719A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49259219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074948A Pending JP2013204719A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 パネル構造体、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9421731B2 (ja)
JP (1) JP2013204719A (ja)
AU (1) AU2013238791B2 (ja)
WO (1) WO2013145937A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664416B2 (en) 2012-03-28 2017-05-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing mirror structure, mirror structure, light collection device having same, heat collection facility, and solar thermal power generation facility
JP2019051702A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 強化パネル
JPWO2019220160A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 日産自動車株式会社 繊維強化プラスチック製のパネル材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013106880A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Saint-Gobain Rigips Gmbh Trockenbausystem zur Erstellung von Trennwänden, abgehängten Decken oder dgl., Trägerprofil hierfür sowie Verwendung dieses Trockenbausystems
CN104089174A (zh) * 2014-06-10 2014-10-08 海宁市海创塑胶电器有限公司 中空板
KR101605662B1 (ko) * 2014-11-27 2016-03-22 김충기 다중 지지벽 구조체
USD823486S1 (en) * 2015-10-12 2018-07-17 Playsafer Surfacing Llc Multi-level unitary safety surface tile
WO2017173513A1 (pt) * 2016-04-09 2017-10-12 Mmigg - Novos Negocios E Representacoes Ltda - Me Sistema modular de construção baseado em painéis de smc
US11874449B2 (en) 2016-04-12 2024-01-16 Jonathan Jacques Pyramidal wall sections
US9929691B2 (en) * 2016-04-12 2018-03-27 Jonathan Jacques Pyramidal wall sections
US10707807B2 (en) * 2016-04-12 2020-07-07 Jonathan Jacques Pyramidal wall sections
US10286958B2 (en) 2017-07-14 2019-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles including mesh stamped panels
USD848031S1 (en) * 2017-09-06 2019-05-07 The Pro Design Group, Inc. Structural panel core
USD945952S1 (en) 2019-05-07 2022-03-15 Louis Fredrick Kiefer, III Solar tower
JP7467040B2 (ja) * 2019-07-05 2024-04-15 三菱重工業株式会社 パネル構造体及びパネル構造体の製造方法
WO2024050607A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Australian National University Reflector panel assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042142Y1 (ja) * 1970-07-13 1975-11-29
JPS5248015B2 (ja) 1974-06-18 1977-12-07
JPS5342122Y2 (ja) 1975-05-24 1978-10-11
JPS534947U (ja) 1976-06-30 1978-01-17
GB2104238B (en) 1981-08-21 1985-01-30 Glaverbel Composite mirror panels
JPH03122413U (ja) 1990-03-27 1991-12-13
US6200664B1 (en) * 1999-11-01 2001-03-13 Ward Figge Explosion barrier
JP3926560B2 (ja) 2000-12-15 2007-06-06 三菱電機株式会社 軽量化ミラー
JP2004109562A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 波面収差補正ミラーの製造方法および光ピックアップ
JP2004133073A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc 光学部材の固定構造、および光学ユニット
JP2004163803A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 軽量化ミラー
JP4707487B2 (ja) 2005-07-19 2011-06-22 武敏 野島 パネルおよびパネル作成方法
JP4451366B2 (ja) 2005-08-25 2010-04-14 武敏 野島 パネル
JP4763417B2 (ja) * 2005-10-21 2011-08-31 城山工業株式会社 補強構造
JP2011194424A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Shiroyama Kogyo Kk 順送成形装置および順送成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664416B2 (en) 2012-03-28 2017-05-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing mirror structure, mirror structure, light collection device having same, heat collection facility, and solar thermal power generation facility
JP2019051702A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 強化パネル
JP7221611B2 (ja) 2017-09-12 2023-02-14 ザ・ボーイング・カンパニー 強化パネル
JPWO2019220160A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 日産自動車株式会社 繊維強化プラスチック製のパネル材
JP6992888B2 (ja) 2018-05-17 2022-02-03 日産自動車株式会社 繊維強化プラスチック製のパネル材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145937A1 (ja) 2013-10-03
US9421731B2 (en) 2016-08-23
US20150027514A1 (en) 2015-01-29
AU2013238791B2 (en) 2015-12-03
AU2013238791A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013145937A1 (ja) パネル構造体、及びその製造方法
JP6028777B2 (ja) 繊維強化複合材料構造体およびそれを用いた複合材料成形体、ならびにその製造方法
JP2015013392A (ja) パネル部材、プレス型、及びパネル部材の製造方法
CN111452395A (zh) 曲面复合材料连接结构、成型方法及轨道车辆
JPS58169102A (ja) 反射鏡の製造方法
KR100970377B1 (ko) 복합판넬 접합부재 및 이에 의해 조립되는 알루미늄 하니콤 판넬 구조체
WO2013145942A1 (ja) パネル構造体、及びその製造方法
KR101985239B1 (ko) 내구성을 강화한 건축용 패널 및 이의 제조방법
JP6024786B2 (ja) 積層構造体
JP2014151558A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂一体化構造体の製造方法
JP6326019B2 (ja) 積層パネル
KR102381521B1 (ko) 핀을 이용한 내화성 경량 복합패널 및 그의 제조방법
JP5721555B2 (ja) 複合ラスの製造方法および複合ラス
CN212534909U (zh) 一种地板块
KR101337636B1 (ko) 액화 천연가스 저장 탱크용 2차 방벽 및 이의 제조 방법
JPH01257398A (ja) 電波吸収パネルの製造方法
JPH0577330A (ja) 複合材継手構造物
JP2009157177A (ja) 吸音材と吸音材製造方法
CN216183327U (zh) 石材蜂窝板
CN216183262U (zh) 实木蜂窝芯板
KR101085309B1 (ko) 패널용 중간재 및 이를 이용한 샌드위치 패널
CN201794251U (zh) 地板块及利用该地板块铺设而成的地板
JPH11247351A (ja) 構造物のアルミ製骨材及びパネル
JP2020016081A (ja) 補強パネル、コンクリート構造物の補強方法および補強パネルの製造方法
JP3978008B2 (ja) モールドランナーおよびそれを利用した配線板