JP2013187365A - 塗布装置及び塗布体の製造方法 - Google Patents

塗布装置及び塗布体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187365A
JP2013187365A JP2012051525A JP2012051525A JP2013187365A JP 2013187365 A JP2013187365 A JP 2013187365A JP 2012051525 A JP2012051525 A JP 2012051525A JP 2012051525 A JP2012051525 A JP 2012051525A JP 2013187365 A JP2013187365 A JP 2013187365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
coating
nozzle
liquid level
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537581B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Sato
強 佐藤
Kenichi Oshiro
健一 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012051525A priority Critical patent/JP5537581B2/ja
Priority to TW102106319A priority patent/TWI583454B/zh
Priority to CN201310070805.9A priority patent/CN103301993B/zh
Priority to KR1020130024408A priority patent/KR101431967B1/ko
Priority to US13/789,862 priority patent/US9275914B2/en
Publication of JP2013187365A publication Critical patent/JP2013187365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537581B2 publication Critical patent/JP5537581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1005Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material already applied to the surface, e.g. coating thickness, weight or pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】膜厚を均一に形成可能な塗布装置及び塗布体の製造方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、塗布対象物が載置される載置面を有するステージと、前記ステージを回転させる回転機構と、前記ステージ上の前記塗布対象物に塗布材料を吐出する塗布ノズルと、前記ステージに載置された前記塗布対象物に対して前記塗布ノズルを移動させる移動機構と、前記塗布ノズルに材料を供給する供給装置と、前記材料を排出する排出装置と、前記供給装置、前記塗布ノズル及び前記排出装置を連通する連通管と、前記連通管に設けられ、前記供給部及び前記塗布ノズル、前記供給装置及び前記排出装置、並びに、前記塗布ノズル及び前記排出装置のいずれか一を導通させるとともに、前記導通を切り換え可能な弁体を具備する弁装置と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、塗布装置及び塗布体の製造方法に関する。
例えば、半導体の製造等の分野において、基板等の塗布対象物を回転させ、この塗布対象物上に材料を塗布することで成膜する塗布装置が知られている。このような塗布装置には、材料を塗布対象物上に螺旋状の軌跡を描いて塗布する所謂スパイラル塗布を行う塗布方法を用いる技術が知られている。
この塗布方法は、円形状の回転ステージ上に円盤状の塗布対象物を固定し、塗布ノズルの吐出面と基板表面の距離を所定の値に保つ。次に、回転ステージを回転させ、塗布ノズルから塗布材料を吐出させながら、その塗布ノズルを塗布対象物の中央から外周縁に向かって直線状に移動させる。このように、回転する塗布対象物上に材料を吐出し、らせん状(渦巻き状)の塗布軌跡を描くことで塗布対象物の全面に膜を形成する方法である。
特開2010−279932号公報
本発明が解決しようとする課題は、膜厚を均一に形成可能な塗布装置及び塗布体の製造方法を提供することにある。
実施形態の塗布装置は、塗布対象物が載置される載置面を有するステージと、前記ステージを回転させる回転機構と、前記ステージ上の前記塗布対象物に塗布材料を吐出する塗布ノズルと、前記ステージに載置された前記塗布対象物に対して前記塗布ノズルを移動させる移動機構と、前記塗布ノズルに材料を供給する供給装置と、前記材料を排出する排出装置と、前記供給装置、前記塗布ノズル及び前記排出装置を連通する連通管と、前記連通管に設けられ、前記供給部及び前記塗布ノズル、前記供給装置及び前記排出装置、並びに、前記塗布ノズル及び前記排出装置のいずれか一を導通させるとともに、前記導通を切り換え可能な弁体を具備する弁装置と、を備える。また、塗布装置は、前記塗布対象物が載置された前記ステージを前記回転機構により回転させ、前記弁装置を切り換えて前記供給部及び前記塗布ノズルを導通し、前記移動機構を駆動することで前記塗布ノズルを移動させ、前記ステージ上の塗布対象物に前記塗布材料を塗布する制御部を備える。
一実施形態に係る塗布装置の構成を模式的に示す説明図。 同塗布装置に用いられる弁装置の構成を模式的に示す説明図。 同弁装置の構成を模式的に示す説明図。 同塗布装置に用いられるノズルの圧力と弁装置の切換との関係を示す説明図。 同塗布装置を用いた製造方法の一例を示す流れ図。
以下、本実施形態に係る塗布装置1及び塗布装置1を用いた塗布体120の製造方法を、図1乃至図5を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る塗布装置1の構成を模式的に示す説明図、図2は塗布装置1に用いられる弁装置43の構成を模式的に示す断面図、図3は弁装置43の構成を模式的に示す断面図、図4は塗布装置1に用いられる塗布ノズル24の圧力と弁装置43の切換との関係を示す説明図、図5は塗布装置1を用いた製造方法の一例を示す流れ図である。
塗布装置1は、塗布対象物、例えば、半導体の製造において用いられるウエハ100上に、ウエハ100を回転させながら液状の塗布材料を塗布する所謂スパイラル塗布により、塗布膜110を成膜可能に形成されている。即ち、塗布装置1は、ウエハ100上に塗布膜110が塗布された塗布体120を製造可能に形成されている。
図1に示すように、塗布装置1は、ウエハ100が載置されるステージ10と、ステージ10を回転させる回転機構11と、ステージ10上に塗布材料を塗布するノズル装置12と、ノズル装置12に塗布材料を供給する供給装置13と、塗布材料の一部を排出する排出装置14と、塗布材料の流路を形成する連通路15と、連通路15の圧力を検出可能な圧力検出装置16と、ステージ10上の塗布材料(塗布膜110)を検出する膜検出装置17と、各構成品を制御可能な制御部19と、を備えている。
ステージ10は、例えば円盤状に形成されている。ステージ10は、その上面が平坦に形成されるとともに、その面方向が水平方向に延設されており、回転機構11により当該面方向に沿って回転可能に形成されている。ステージ10は、その上面が、ウエハ100を保持可能、且つ、ウエハ100を固定可能に形成された載置面10aを形成する。なお、ステージ10は、ウエハ100を固定して保持する手段として、例えば、エアにより載置面10a上にウエハ100を吸着可能な吸着機構を有している。
回転機構11は、ステージ10を回転可能に支持する回転軸21と、回転軸21を回転駆動する駆動部22と、を備えている。駆動部22は、回転軸21を回転可能なモータ等である。駆動部22は、制御部19に接続され、その回転及び停止の切り換えが可能であって、その回転数を所定の回転数で回転可能、且つ、回転数を可変可能に形成されている。
ノズル装置12は、載置面10a上のウエハ100の上面に材料を吐出して塗布する塗布ノズル24と、塗布ノズル24を移動可能な移動機構25と、塗布ノズル24の乾燥を防止する乾燥防止装置26と、塗布ノズル24の塗布材料の液面を検出する液面検出手段27と、を備えている。
塗布ノズル24は、塗布膜110となる材料を吐出可能に形成されている。塗布ノズル24は、その内部に、塗布材料を通過可能な、円形状の流路断面を有する通路部31が形成されている。
移動機構25は、塗布ノズル24を支持可能、且つ、支持した塗布ノズル24を、ステージ10の載置面10aの面方向、及び、当該面方向と直交する方向に移動可能に移動可能に形成されている。換言すると、移動機構25は、塗布ノズル24をステージ10の上方に移動及び配置可能、且つ、塗布ノズル24をステージ10に離接可能に形成されている。
具体的には、移動機構25は、塗布ノズル24を移動させる第1移動機構33及び第2移動機構34を備えている。第1移動機構33は、ステージ10の載置面10aの面方向であって、ステージ10の略中心を通る一方向に塗布ノズル24を移動可能に形成されている。
第2移動機構34は、第1移動機構33の移動方向と直交する方向であって、ステージ10から離間する方向に塗布ノズル24を移動可能に形成されている。第2移動機構34は、第1移動機構33により、塗布ノズル24とともに、ステージ10の面方向に移動可能に形成されている。また、第2移動機構34は、反射型レーザセンサなどの距離測定部35を備えている。
第1移動機構33及び第2移動機構34は、リニアモータを駆動源とするリニアモータ移動機構やモータを駆動源とする送りネジ移動機構等が用いられる。
距離測定部35は、第2移動機構34と共に載置面10aの面方向に移動し、載置面10a上のウエハ100までの距離を測定可能に形成されている。距離測定部35は、測定したウエハ100までの距離により、ウエハ100の塗布面の表面粗さ、換言すると、その塗布面の高さプロファイルを検出可能に形成されている。距離測定部35は、制御部19に接続され、これら検出した情報を制御部19に送信可能に形成されている。
乾燥防止装置26は、塗布ノズル24の先端に溶剤を供給することで、塗布ノズル24の先端の乾燥を防止可能に形成されている。例えば、乾燥防止装置26は、塗布ノズル24の先端に供給する溶剤37を貯留可能、且つ、貯留した溶剤37に塗布ノズル24を浸漬可能な貯留槽である。ここで、溶剤37は、塗布材料を溶融可能なものであって、例えば、ガンマブチロラクトンが用いられる。
乾燥防止装置26は、ウエハ100上に塗布材料の塗布が完了した塗布ノズル24を貯留した溶剤37に浸漬させることで、塗布ノズル24の先端の乾燥を防止し、塗布ノズル24先端の樹脂材料の乾燥によるダストの発生を防止する。なお、乾燥防止装置26は、塗布ノズル24の先端を貯留した溶剤37に浸漬させる構成でなく、溶剤37の蒸気を塗布ノズル24の先端に供給する構成や、当該溶剤37を噴霧する構成であっても良い。
液面検出手段27は、塗布ノズル24の先端から、通路部31内の塗布材料の先端の液面であるメニスカスまでの距離を検出可能に形成されている。液面検出手段27は、例えば、レーザ変位計である。液面検出手段27は、制御部19に接続され、検出した液面の距離情報を制御部19に送信可能に形成されている。
供給装置13は、塗布材料を貯留する供給タンク41と、供給タンク41内の塗布材料を増圧する供給ポンプ42と、供給タンク41及び塗布ノズル24を接続する連通路15に設けられた弁装置43と、を備えている。また、供給装置13は、供給する塗布材料の流量を調整する流量調整弁等を有している。供給ポンプ42は、ポンプ部及びモータを備え、制御部19に接続されている。
弁装置43は、例えば、電磁制御弁であって、制御部19に接続されている。弁装置43は、供給タンク41及び塗布ノズル24、供給タンク41及び排出タンク55、並びに、塗布ノズル24及び排出タンク55を導通可能に、連通路15上に設けられる。即ち、弁装置43は、供給タンク41及び塗布ノズル24を導通させるとともに、制御部19の指示により切り換えられることで、供給タンク41及び排出タンク55、又は、塗布ノズル24及び排出タンク55を導通させる、塗布材料の流れを三方向に切り換え可能な三方弁である。
具体的に説明すると、図2及び図3に示すように、弁装置43は、外郭部材45と、3つの流路部46と、弁体であるボール体47と、回転軸48と、切換手段49と、を備えている。
外郭部材45は、その内部に、流路部46、ボール体47及び回転軸48の一部を配置可能に形成されている。外郭部材45は、外面形状を形成する外体51と、ボール体47を支持可能な内体52と、を備えている。外郭部材45は、その内部、さらに言えば、外体51及び内体52間に、流体である塗布材料の貯留空間53が形成される。
外体51は、例えば、その上面が傾斜して形成されるとともに、その上面の一部、好ましくは、傾斜する上面の高さが高い部位に、貯留空間53及び外部を連通可能、且つ、貯留空間53内のエア抜きが可能なエア抜き部54を備えている。エア抜き部54は、孔部54a及び孔部54aを閉塞する栓54bを有している。
外体51は、回転軸48を回転支持可能、且つ、回転軸48を軸封可能に形成されている。外体51は、連通路15を接続可能に形成されている。
内体52は、外体51内に固定されている。内体52は、ボール体47を支持するとともに、流路部46及びボール体47を連続可能な3つの開口部52aが形成されている。開口部52aは、3つの流路部46にそれぞれ対向して配置される。内体52は、その内面及びボール体47の外面の間に、貯留空間53と連続する隙間を形成する。内体52は、貯留空間53内の塗布材料に浸漬される。内体52は、さらに、その外面及び流路部46の端部の間に、貯留空間53と連続する隙間を有していても良い。
流路部46は、外体51に接続された連通路15及び内体52の開口部52a間に、流体、ここでは塗布材料の流路を形成する。流路部46は、供給タンク41に接続された連通路15に接続される第1流路部46aと、塗布ノズル24に接続された連通路15に接続される第2流路部46bと、排出タンク55に接続された連通路15に接続される第3流路部46cと、を備えている。流路部46は、第1流路部46a、第2流路部46b及び第3流路部46cが、ボール体47の回転軸48を中心に等間隔、即ち120度間隔で外体51内に配置される。
ボール体47は、図3に示すように、第1流路部46a、第2流路部46b及び第3流路部46cのいずれか二つと接続可能に、120度で傾斜する流路47aを有している。ボール体47は、回転軸48に接続され、回転軸48を中心に回動可能に形成されている。ボール体47は、貯留空間53内の塗布材料に浸漬される。
切換手段49は、回転軸38を、120度間隔で回動可能な、電磁アクチュエータである。切換手段49は、制御部19に信号線等を介して接続され、制御部19の指示に応じて、回転軸38を回動させる。
排出装置14は、連通路15に接続され、排出された塗布材料を貯留する排出タンク55と、排出タンク55に接続された連通路15の端部に形成され、排出タンク55内と連通する塗布材料の排出口56と、排出口56の高さを調節する調整装置57と、を備えている。
調整装置57は、制御部19に接続されている。調整装置57は、排出口56の高さを調整することで、排出口56と塗布ノズル24との水頭差を可変させて、塗布ノズル24の塗布材料の液面高さを調整可能に形成された液面調整装置である。
連通路15は、供給タンク41及び弁装置43を接続する第1連通路61と、弁装置43及び塗布ノズル24を接続する第2連通路62と、弁装置43及び排出タンク55を接続する第3連通路63と、を備えている。第1連通路61は、弁装置43の第1流路部46aに接続されている。第2連通路62は、弁装置43の第2流路部46bに接続されている。
第3連通路63は、弁装置43の第3流路部46cに接続されている。また、第3連通路63は、その排出タンク55に接続される端部の開口が、排出口56を構成する。第3連通路63は、調整装置57により、その端部の高さが調整されることで、排出口56の高さが調整される。
圧力検出装置16は、第1連通路61又は第2連通路62に設けられ、供給装置13から供給された塗布材料の圧力を検出可能に形成されている。圧力検出装置16は、制御部19に接続され、制御部19に検出した圧力の情報を送信可能に形成されている。
膜検出装置17は、ステージ10に載置されたウエハ100の塗布膜110の画像を取得する画像取得部65と、その画像取得部65により取得された画像を処理する画像処理部66と、画像処理された画像等を表示する表示部67と、を備えている。
画像取得部65は、載置面10aのウエハ100の全面を観察可能にステージ10の上方に設けられている。画像取得部65は、ウエハ100上の塗布膜110の全面の画像を取得する。画像取得部65は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ等の撮像部や、材料に光を当ててその反射光を検出するセンサ等が用いられる。
画像処理部66は、制御部19に接続され、制御部19と相互に通信が可能に形成されている。画像処理部66は、画像処理後の画像を表示部67及び制御部19に送信可能に形成されている。なお、画像処理部66は、膜検出装置17に設ける構成を用いているがこれに限られず、例えば、制御部19に画像処理部66を設け、制御部19にて画像処理を行う構成であってもよい。表示部67は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)が用いられる。
制御部19は、圧力検出装置16、駆動部22、液面検出手段27、第1移動機構33、第2移動機構34、距離測定部35、供給ポンプ42、画像処理部66及び調整装置57に電気的に接続されている。
制御部19は、圧力検出装置16で検出された圧力情報、液面検出手段27で検出した液面の距離情報、距離測定部35で測定した距離情報、及び、画像処理部66から送信された画像データ等を記憶する記憶部71を備えている。記憶部71は、メモリやハードディスクドライブ(HDD)等が用いられる。
制御部19は、駆動部22、移動機構25及び供給ポンプ42を駆動し、ステージ10の回転数が所定の回転数に達した後、塗布ノズル24から塗布材料を吐出させながら塗布ノズル24を移動させて、ウエハ100上に塗布材料を塗布可能に形成されている。
制御部19は、距離測定部35で検出した高さプロファイルから求められた塗布ノズル24とウエハ100の塗布面との垂直方向の距離(ギャップ)を測定可能に形成されている。制御部19は、当該測定したギャップから、面方向の塗布ノズル24の各位置における移動量、換言すると第2移動機構34の駆動量である補正値を算出可能に形成されている。
また、制御部19は、算出された補正値、及び、圧力検出装置16で検出された圧力に応じて、第2移動機構34を駆動し、塗布ノズル24の塗布位置、即ち、ウエハ100から塗布ノズル24の先端までの高さを制御可能に形成されている。
例えば、制御部19は、ギャップから算出された補正値に基づいた塗布ノズル24の高さ方向の塗布位置を所定の位置と設定し、圧力検出装置16で検出された圧力が所定の圧力よりも高い場合には、塗布ノズル24をウエハ100から離間させる。また、圧力検出装置16で検出された圧力が所定の圧力よりも低い場合には、制御部19は、当該所定の位置から塗布ノズル24をウエハ100に近接させる。
制御部19は、画像処理部66から送信された画像データと、記憶部71に記憶された膜厚と濃淡(画像濃度)との関係情報から、塗布抜けや異物の発生、膜厚のばらつき度合、塗布膜110の形状を判断可能に形成されている。
また、制御部19は、以下の機能(1)〜(3)を有している。
(1)弁装置43を切り換えて、塗布材料の塗布及び排出を切り換える機能。
(2)ウエハ100への塗布材料の塗布完了後、塗布ノズル24内の塗布材料の液面を調整する機能。
(3)塗布ノズル24の液面調整後、塗布ノズル24に溶剤を供給する機能。
次に、これら機能(1)〜(3)について説明する。
機能(1)は、制御部19が、弁装置43の切換手段49を駆動してボール体47を回動させ、第1流路部46a及び第2流路部46bの接続、第1流路部46a及び第3流路部46cの接続、又は、第2流路部46b及び第3流路部46cの接続を切り換える機能である。
即ち、機能(1)は、制御部19が弁装置43を切り換えることで、第1連通路61、第2連通路62及び第3連通路63のいずれか二つを接続し、供給タンク41及び塗布ノズル24、供給タンク41及び排出タンク55、並びに、塗布ノズル24及び排出タンク55のいずれか一を導通させる機能である。
ここで、制御部19は、塗布材料をウエハ100上に塗布する際、さらに言えば、当該塗布する場合であって、ステージ10の回転数が所定の回転数に達した後に弁装置43を切り換えて、第1流路部46a及び第2流路部46bを接続する。この弁装置43の切り換えにより、供給タンク41及び塗布ノズル24が、第1連通路61、弁装置43及び第2連通路63を介して導通することとなる。
制御部19は、塗布材料の塗布から排出への変更時、さらに言えば、ウエハ100へ塗布材料の塗布が完了する際に弁装置43を切り換えて、第2流路部46b及び第3流路部46cの接続への切り換えを行う。この弁装置43の切り換えにより、塗布ノズル24及び排出タンク55が、第2連通路62、弁装置43及び第3連通路63を介して導通することとなる。
制御部19は、弁装置43を切り換えて塗布ノズル24及び排出タンク55を導通させることで、図4に示すように、塗布ノズル24内の残圧(ノズル圧力)を急激に低下させ、塗布材料の塗布量を低減し、残圧による余分な塗布を防止し、塗布量を制御する。
制御部19は、塗布材料を供給装置13から排出する際に弁装置43を切り換えて、第1流路部46a及び第3流路部46cの接続への切り換えを行う。なお、例えば、供給装置13から塗布材料を排出する場合の一例としては、連通路15及び弁装置43内のエア抜き等がある。
機能(2)は、制御部19が、液面検出手段27で塗布ノズル24内の塗布材料の液面を検出し、検出した液面に応じて排出口56の高さを可変させて、塗布ノズル24内の液面を所定の液面に調整する機能である。
具体的には、制御部19は、ウエハ100の塗布完了後、且つ、塗布ノズル24及び排出タンク55を導通後、塗布ノズル24を移動機構25により液面検出手段27まで駆動し、液面検出手段27を駆動して塗布ノズル24の塗布材料の液面を検出する。制御部19は、この検出データを受信するとともに、当該データに基づいて、調整装置57を駆動して排出口56の高さを可変し、塗布ノズル24内の液面を所定の液面に調整する。このようにして、制御部19は、塗布ノズル24の通路部31内の液面を所定の液面に調整する。
機能(3)は、機能(2)において塗布ノズル24内の液面を調整後、制御部19が第1移動機構33及び第2移動機構34を駆動し、乾燥防止装置26により、塗布ノズル24の先端に溶剤37を供給する機能である。具体的には、制御部19は、第1移動機構33及び第2移動機構34を駆動し、乾燥防止装置26に貯留した溶剤37に塗布ノズル24の先端を浸漬させる。その後、制御部19は、第1移動機構33及び第2移動機構34を駆動し、塗布ノズル24を乾燥防止装置26から離脱させることで、塗布ノズル24の先端に溶剤37を供給する。
次に、このように構成された塗布装置1を用いて塗布対象物であるウエハ100上に塗布材料を塗布し、塗布体120を製造する製造方法について、以下、図5に示す流れ図を用いて説明する。
図5の流れ図に示すように、先ず、制御部19により、原点復帰及び液面制御等の初期動作が行われる(ステップST1)。例えば、制御部19は、原点復帰として、移動機構25を駆動して、塗布ノズル24をステージ10の所定の位置、具体的には、塗布開始位置であるステージ10に保持されるウエハ100の中央に対向する位置に移動させる。
また、制御部19は、液面制御として、調整装置57を駆動し、排出口56の高さを所定の高さに設定することにより、塗布ノズル24内の液面を、塗布ノズル24の先端と排出口56の水頭差により調整とする。このとき、制御部19は、弁装置43を制御して第2連通路62及び第3連通路63を導通させ、例えば記憶部71に記憶された塗布材料の粘性及び塗布ノズル24の通路部31の流路面積等に基づいて、最適な量を塗布ノズル24の先端から塗布可能に、通路部31内の液面の高さを調整する。
次に、ウエハ100を、ロボットハンドリング等の搬送装置によりステージ10の載置面10a上に載置させる(ステップST2)。載置面10aにウエハ100を搬送後、吸着機構を駆動することで、ウエハ100を載置面10a上に固定する。
次に、塗布ノズル24とウエハ100の塗布面との高さを調整する(ステップST3)。具体的には、ステージ10上にウエハ100を固定後、制御部19は、第1移動機構33及び距離測定部35を駆動して高さプロファイルを検出し、ギャップを測定する。次に、制御部19は、検出したギャップから、塗布ノズル24とウエハ100の塗布面との垂直方向の距離(ギャップ)が設定値となるように第2移動機構34の補正値を算出する。制御部19は、算出された補正値に基づいて第2移動機構34を駆動させ、塗布ノズル24の高さ方向の位置を調整する。
次に、ウエハ100上に塗布材料を塗布する塗布処理が行われる(ステップST4)。この塗布処理として、先ず、制御部19は、駆動部22を駆動することで、ウエハ100が載置面10aに固定されたステージ10を所定の回転数で回転させる。
ステージ10を所定の回転数で回転した後、制御部19は、塗布材料の塗布開始として、図4に示すように、弁装置43を切り換えて供給タンク41及び塗布ノズル24を導通させ、供給ポンプ42を駆動させる。同時に、制御部19は、第1移動機構33を駆動させ、塗布ノズル24を原点位置、即ち、ウエハ100上の中央から外縁側に向かって面方向に所定の速度で移動させる。
なお、制御部19は、例えば、予め、ウエハ100の形状、塗布材料の供給圧力及び粘性、ステージ10の回転数、並びに、塗布ノズル24の流路断面積等の条件に基づいて塗布ノズル24の移動速度を算出し、当該移動速度から求められる塗布時間t、換言すると第1移動機構33の駆動時間を求め、記憶部71に記憶する。
制御部19は、この記憶部71に記憶された塗布時間tに基づいて、第1移動機構33を駆動させる。制御部19は、塗布開始からの時間の経過、換言すると第1移動機構33の駆動時間をカウントする。制御部19は、当該カウントした塗布時間が、第1移動機構33の駆動時間終了(塗布完了)の直前、換言すると、塗布ノズル24がウエハ100の外縁、さらに言えば塗布領域の外縁の直前に達したか否かを判断する(ステップST5)。
なお、塗布完了直前の塗布時間は、ウエハ100の形状、塗布材料の供給圧力及び粘性、ステージ10の回転数、並びに、塗布ノズル24の流路断面積等の条件に基づいて決定され、塗布完了位置の数mm手前となる時間、例えば塗布完了する塗布時間tの数秒程度前に設定される。また、当該塗布完了直前となる塗布時間は、閾値として記憶部71に予め記憶される。
当該判断(ステップST5)により、第1移動機構33の駆動時間が、塗布完了直前となる塗布時間でない場合(ステップST5のNO)には、継続して第1移動機構33を駆動し、当該駆動時間をカウントするとともに、繰り返し判断(ステップST5)を行う。
当該判断(ステップST5)により、第1移動機構33の駆動時間が、塗布完了直前となる塗布時間である場合(ステップST5のYES)には、制御部19は、塗布ノズル24がウエハ100の外縁に位置する直前であると判断する。この判断により、制御部19は、弁装置43を切り換えて塗布ノズル24及び排出タンク55を導通させるとともに、供給ポンプ42を停止させる(ステップST6)。
また、制御部19は、調整装置57を駆動し、当該弁装置43の切換以前又は同時に排出口56が塗布ノズル24の先端よりも低位置となるように、排出口56の位置を調整する。排出口56が塗布ノズル24の先端よりも低位置となることで、塗布ノズル24の先端と排出口56との水頭差を設けることが可能となる。
このように、制御部19は、塗布ノズル24及び排出タンク55の導通、並びに、塗布ノズル24の先端及び排出口56の水頭差により、塗布ノズル24及び第2連通路62内の残圧を急激に低下させ、塗布ノズル24から吐出される塗布材料の量(塗布量)を減少させる。
即ち、制御部19は、ウエハ100の外縁に塗布ノズル24が位置したときに、残圧による余分な塗布を防止することで、ウエハ100の塗布領域の外縁の塗布材料の塗布量を調整する。また、制御部19は、第1移動機構33の駆動時間が終了後、第1移動機構33の駆動を停止させる。
このように、制御部19は、供給タンク41及び塗布ノズル24を導通させ、駆動部22、供給装置13及び移動機構25を制御することで、塗布ノズル24が移動しながら塗布材料を連続してウエハ100上に吐出し、ウエハ100上に渦巻状に材料を塗布(スパイラル塗布)する。このように渦巻状に塗布された材料は、ウエハ100の回転による遠心力で広がり、ウエハ100の塗布面上に塗布膜110が形成される。
次に、ウエハ100上の塗布膜110が膜検出装置17により検査され(ステップST8)、塗布膜110の抜けの発生の有無、塗布膜110の異物の有無、膜厚異常の有無及び塗布膜110の形状等が監視され、必要な場合には部分塗布を行うリペア処理が成される。このようにして、塗布対象物であるウエハ100に塗布材料が塗布され、ウエハ100上に塗布膜110が成膜された塗布体120が製造される。
次に、制御部19は、塗布ノズル24の塗布材料の液面を調整する(ステップST8)。具体的には、先ず、制御部19は、第1移動機構33及び第2移動機構34を駆動し、塗布ノズル24を液面検出手段27に移動させる。次に、制御部19は、液面検出手段27により塗布ノズル24の液面を検出し、当該検出された液面に応じて、調整装置57を駆動させて塗布ノズル24の先端と排出口56との水頭差を可変し、塗布ノズル24の液面を所定の液面高さに調整する。
次に、制御部19は、第1移動機構33及び第2移動機構34を駆動し、塗布ノズル24を乾燥防止装置26の貯留した溶剤37に塗布ノズル24の先端を浸漬させ、塗布ノズル24の先端に溶剤37を供給する(ステップST9)。このよう溶剤37を供給することで、塗布ノズル24の乾燥が防止され、次のウエハ100の成膜まで待機される。
このように構成された塗布装置1及び塗布体120の製造方法によれば、三方弁である弁装置43により切り換えることで、塗布材料の流れ方向を容易に切り換えることが可能となる。
また、塗布装置1は、弁装置43により塗布完了直前に、塗布ノズル24及び排出タンク55を導通させることで、塗布ノズル24内の圧力(残圧)を短時間で減少させることが可能となる。さらに言えば、塗布装置1は、塗布ノズル24及び排出タンク55の導通により塗布ノズル24内の残圧を排出タンク55に逃すことが可能となる。これにより、塗布ノズル24及び排出タンク55の導通させた場合には、塗布装置1は、図4に破線で示す供給タンク41及び排出タンク55を切り換えた場合に比べ、短時間で残圧を減少させ、塗布ノズル24から塗布する塗布材料の量を低減することができる。
これにより、塗布完了位置、即ち、塗布材料を塗布する領域と塗布しない領域との境界部において、残圧による余分な塗布を防止することが可能となり、ウエハ100上の膜厚を均一とすることが可能、且つ、ウエハ100の塗布領域外の塗布を防止可能となる。塗布領域外の塗布を防止することで、ウエハ100の所謂エッジカットと呼ばれる、余分な塗布材料の除去工程を防止できるとともに、当該エッジカットに用いるシンナーの使用量を低減することが可能となる。
また、弁装置43は、外郭部材45内に塗布材料を貯留する貯留空間53を有するとともに、ボール体47の外面と内体52の内面との間に、貯留空間53と連続する隙間を有する構成である。また、弁装置43は、貯留空間53に塗布材料が貯留される。このため、ボール体47の外面及び内体52の内面の間には、塗布材料が介在されることから、塗布材料により潤滑剤が構成され、ボール体47及び内体52の無潤滑の摺動により発生する摺動粉等のコンタミ(contamination)等のダストの発生を防止可能となる。
また、潤滑のために、塗布材料を用いることから、摺動部に別途潤滑剤を用いる必要がない。このように、弁装置43は、その内部に塗布材料を貯留し、塗布材料を潤滑材として用いることで、塗布材料に異物、即ち、潤滑材や乾摺動により発生するダストが含有されることを防止可能となる。
また、外郭部材45内は、塗布材料が充満することから、弁装置43の切換によるエアの発生、さらに言えば、弁装置43の切り換え時に、供給される塗布材料内にエアが混入されることが防止可能となる。塗布材料内にエアが混入することを防止することで、塗布材料の供給量が可変する虞や、形成した膜中にエアが混在することを防止可能となる。
また、ウエハ100への塗布材料の塗布は、ステージ10が所定の回転数に達した後に開始することで、塗布材料の液付け部、さらに言えば、塗布開始部の膜厚が厚くなることを防止し、膜厚を一定とすることが可能となる。即ち、ウエハ100上の塗布材料の濡れ等の要因は、静止時に作用し、回転力によってその作用が低減することから、所定の回転数で塗布することで、遠心力により塗布材料が外周側に広がる。このため、ステージ10が所定の回転数で回転後に塗布材料をウエハ100上に塗布することで、ウエハ100の中心側の膜厚を一定とすることが可能となる。
また、塗布完了後に、塗布ノズル24の液面を調整し、且つ、塗布ノズル24の先端に、乾燥防止装置26により溶剤37を供給することで、塗布材料を極力外気に曝すことない。塗布ノズル24の先端に付着した塗布材料は、溶剤37により覆われることから、当該付着した塗布材料の乾燥が防止される。また、塗布ノズル24の先端に乾燥した塗布材料が位置しても、溶剤37により乾燥した塗布材料を溶融することが可能となる。これにより、塗布ノズル24の先端に付着した塗布材料の乾燥による剥離等を防止することが可能となる。
具体的に説明すると、この塗布ノズル24の先端に付着した塗布材料が乾燥し、剥離すると、当該剥離した材料がダストとなり、塗布材料内に混在する虞、及び、ウエハ上の成膜中に混在する虞がある。しかし、溶剤37を塗布ノズル24の先端に供給することで、塗布ノズル24の先端に付着した塗布材料の乾燥を防止し、且つ、乾燥した塗布材料が存在する場合には、当該乾燥した塗布材料を溶解させることが可能となり、ダストの発生を防止可能となる。
上述したように本実施形態に係る塗布装置1及び塗布体120の製造方法によれば、塗布対象物100上に螺旋状に塗布材料を塗布しても、膜厚を均一に形成可能となる。
なお、本実施形態の塗布装置1は、上述した構成に限定されない。例えば、上述した実施形態の弁装置43は、ボール弁を用いる構成を説明したがこれに限定されない。弁装置43は、供給タンク41及び塗布ノズル24、供給タンク41及び排出タンク55、並びに、塗布ノズル24及び排出タンク55を導通可能、且つ、当該三方向への導通を切り換え可能であれば、例えば、ロータリーバルブやリニア移動により切り換わるバルブであっても良い。
また、上述した実施例では、塗布ノズル24内の塗布材料の液面の高さは、液面調整装置である調整装置57を駆動することで、排出口56の高さを可変させ、塗布ノズル24の先端との水頭差により液面の高さを調整する構成を説明したがこれに限定されない。例えば、液面調整装置は、供給ポンプ42及び圧力検出装置16により構成してもよい。即ち、液面調整装置として、塗布ノズル24内の液面の高さを調整する場合に、圧力検出装置16で検出した圧力により、塗布ノズル24内の圧力を供給ポンプ42で可変させて液面を移動させる構成であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…塗布装置、10…ステージ、10a…載置面、11…回転機構、12…ノズル装置、13…供給装置、14…排出装置、15…連通路、16…圧力検出装置、17…膜検出装置、19…制御部、21…回転軸、22…駆動部、24…塗布ノズル、25…移動機構、26…乾燥防止装置、27…液面検出手段、31…通路部、33…第1移動機構、34…第2移動機構、35…距離測定部、37…溶剤、38…回転軸、41…供給タンク、42…供給ポンプ、43…弁装置、45…外郭部材、46…流路部、46a…第1流路部、46b…第2流路部、46c…第3流路部、47…ボール体、47a…流路、48…回転軸、49…切換手段、51…外体、52…内体、52a…開口部、53…貯留空間、54…エア抜き部、54a…孔部、54b…栓、55…排出タンク、56…排出口、57…調整装置、61…第1連通路、62…第2連通路、63…第3連通路、65…画像取得部、66…画像処理部、67…表示部、71…記憶部、100…ウエハ(塗布対象物)、110…塗布膜、120…塗布体。

Claims (10)

  1. 塗布対象物が載置される載置面を有するステージと、
    前記ステージを回転させる回転機構と、
    前記ステージ上の前記塗布対象物に塗布材料を吐出する塗布ノズルと、
    前記ステージに載置された前記塗布対象物に対して前記塗布ノズルを移動させる移動機構と、
    前記塗布ノズルに材料を供給する供給装置と、
    前記材料を排出する排出装置と、
    前記供給装置、前記塗布ノズル及び前記排出装置を連通する連通管と、
    前記連通管に設けられ、前記供給部及び前記塗布ノズル、前記供給装置及び前記排出装置、並びに、前記塗布ノズル及び前記排出装置のいずれか一を導通させるとともに、前記導通を切り換え可能な弁体を具備する弁装置と、
    前記塗布対象物が載置された前記ステージを前記回転機構により回転させ、前記弁装置を切り換えて前記供給部及び前記塗布ノズルを導通し、前記移動機構を駆動することで前記塗布ノズルを移動させ、前記ステージ上の塗布対象物に前記塗布材料を塗布する制御部と、
    を備えることを特徴とする塗布装置。
  2. 前記弁装置は、前記弁体をその内部に収納するとともに、前記塗布材料を貯留する貯留空間が前記内部に形成された外郭部材をさらに備え、前記弁体は前記貯留空間に貯留された前記塗布材料に浸漬されることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  3. 前記制御部は、前記塗布ノズルを前記塗布対象物の中心から外周側に向かって移動させて、前記塗布対象物に前記塗布材料を塗布するとともに、前記塗布材料の塗布完了直前に、前記弁装置を切り換えて、前記塗布ノズル及び前記排出装置を導通させることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  4. 前記連通管に設けられ、前記塗布ノズルの圧力を検出する圧力検出装置をさらに備え、
    前記移動機構は、前記塗布ノズルを前記ステージに載置された前記塗布対象物から離接する方向に移動可能に形成され、
    前記制御部は、前記圧力検出装置で検出された前記塗布ノズルの圧力に応じて前記移動機構を制御し、前記塗布ノズルを前記塗布対象物に対して離接させることを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  5. 前記塗布ノズル内の前記塗布材料の液面を検出する液面検出装置と、
    前記塗布ノズル内の前記液面の高さを調整する調整装置と、
    を備え、
    前記制御部は、前記液面検出装置で検出した前記液面に基づいて、前記調整装置を駆動し、前記塗布ノズル内の前記液面の高さを所定の液面の高さに調整することを特徴とする請求項1に記載の塗布装置。
  6. 前記塗布ノズルの先端に、前記塗布材料を溶融させる溶剤を供給する乾燥防止装置をさらに備え、
    前記制御部は、前記塗布ノズル内の液面を前記所定の液面の高さに調整後、前記乾燥防止装置により前記塗布ノズルに前記溶剤を供給することを特徴とする請求項5に記載の塗布装置。
  7. 塗布対象物が載置されたステージを回転機構により回転し、
    前記塗布対象物に塗布する塗布材料を供給する供給装置及び前記供給された塗布材料を吐出する塗布ノズル、前記供給装置及び前記塗布材料を排出する排出装置、並びに、前記塗布ノズル及び前記排出装置のいずれかの導通を切り換え可能な弁装置を切り換えて前記供給装置及び前記塗布ノズルを導通し、
    前記回転する前記塗布対象物の中心側から外側に向かって前記塗布ノズルを移動させるとともに、前記供給装置により供給された前記塗布材料を前記塗布ノズルから前記塗布対象物上に吐出し、
    前記塗布材料の塗布が完了する際に、前記弁装置を切り換えて前記塗布ノズル及び前記排出装置を導通することを特徴とする塗布体の製造方法。
  8. 前記塗布材料の塗布が完了する際の前記塗布ノズル及び前記排出装置の導通は、前記塗布材料の塗布完了直前に切り換えられることを特徴とする請求項7に記載の塗布体の製造方法。
  9. 前記塗布ノズルは、前記ステージが所定の回転数に達した後、前記塗布対象物上に前記塗布材料を塗布することを特徴とする請求項7に記載の塗布体の製造方法。
  10. 前記塗布材料の塗布完了後、前記塗布ノズル内の前記塗布材料の液面を検出し、
    前記検出した前記液面を、所定の液面に調整し、
    前記液面の調整後、前記塗布ノズルの先端に、前記塗布材料を溶融させる溶剤を供給することを特徴とする請求項7に記載の塗布体の製造方法。
JP2012051525A 2012-03-08 2012-03-08 塗布装置及び塗布体の製造方法 Active JP5537581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051525A JP5537581B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 塗布装置及び塗布体の製造方法
TW102106319A TWI583454B (zh) 2012-03-08 2013-02-22 And a method of manufacturing the same
CN201310070805.9A CN103301993B (zh) 2012-03-08 2013-03-06 涂敷装置及涂敷体的制造方法
KR1020130024408A KR101431967B1 (ko) 2012-03-08 2013-03-07 도포 장치 및 도포체의 제조 방법
US13/789,862 US9275914B2 (en) 2012-03-08 2013-03-08 Coating apparatus and manufacturing method of coated body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051525A JP5537581B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 塗布装置及び塗布体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187365A true JP2013187365A (ja) 2013-09-19
JP5537581B2 JP5537581B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=49114476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051525A Active JP5537581B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 塗布装置及び塗布体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9275914B2 (ja)
JP (1) JP5537581B2 (ja)
KR (1) KR101431967B1 (ja)
CN (1) CN103301993B (ja)
TW (1) TWI583454B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104289379A (zh) * 2014-09-22 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布装置和涂布系统
JP2015084371A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 東京応化工業株式会社 塗布装置および塗布方法
JP2016072337A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2016182081A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 国立大学法人東京農工大学 液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法
JP2018182150A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 凸版印刷株式会社 ノズルの待機方法、及び塗布装置
JP2019124279A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社東芝 切替弁および塗布装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104511402B (zh) * 2013-09-27 2016-08-17 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种在晶片表面涂布固体熔融物质的旋涂装置
CN104597714A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 沈阳芯源微电子设备有限公司 涂胶喷嘴分布装置和方法
CN104399641A (zh) * 2014-10-16 2015-03-11 山东常林机械集团股份有限公司 一种液压缸体烧结助熔剂涂刷装置及方法
CN105772323B (zh) * 2014-12-18 2018-02-02 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种半导体制成厚胶膜涂覆装置及其使用方法
JP6352824B2 (ja) * 2015-01-23 2018-07-04 東芝メモリ株式会社 基板処理装置、制御プログラムおよび制御方法
CN104808213A (zh) * 2015-05-11 2015-07-29 合肥京东方光电科技有限公司 异物检测装置和涂布系统
US10155318B2 (en) 2017-03-16 2018-12-18 Perception Robotics, Inc. Systems and methods for post-treatment of dry adhesive microstructures
CN106938239B (zh) * 2017-04-24 2019-07-16 武汉华星光电技术有限公司 一种涂布头及涂布机
CN107081231A (zh) * 2017-05-26 2017-08-22 浦江之音科技有限公司 一种多功能喷漆设备
US11004679B2 (en) * 2017-09-27 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for supplying chemical liquid in semiconductor fabrication
KR20210001493A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 설비
JP7256773B2 (ja) * 2020-04-24 2023-04-12 信越化学工業株式会社 平坦性制御方法、塗膜の形成方法、平坦性制御装置、及び塗膜形成装置
JP7401557B2 (ja) * 2020-09-08 2023-12-19 株式会社デンソーテン 塗布装置および塗布方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154254A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Mitsubishi Electric Corp 管球の塗布装置
JPH0845816A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 液体供給装置
JP2002159902A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
JP2002346451A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置及びその方法
JP2003272992A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2004087800A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜装置の供給ノズル吐出制御方法
JP2004122067A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズル清掃装置およびこのノズル清掃装置を備えた基板処理装置
JP2005101100A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置及び現像処理方法
JP2010103131A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2010279932A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toshiba Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2011233907A (ja) * 2011-06-21 2011-11-17 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2012009812A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2013071026A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp 塗布装置及び塗布方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI59154C (fi) * 1972-11-06 1981-06-10 Vilho Janhunen Saenkventil foer reglering av en slamstroem som pumpas
SG115335A1 (en) * 1997-07-04 2005-10-28 Tokyo Electron Ltd Process solution supplying apparatus
JPH1190295A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Hirata Corp 塗布装置及び塗布方法
US6635113B2 (en) * 1998-05-19 2003-10-21 Tokyo Electron Limited Coating apparatus and coating method
JP4145468B2 (ja) 1999-07-29 2008-09-03 中外炉工業株式会社 円形塗布膜および環状塗布膜の形成方法
JP4353628B2 (ja) * 2000-11-28 2009-10-28 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
US6692165B2 (en) * 2001-03-01 2004-02-17 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP3776745B2 (ja) 2001-04-25 2006-05-17 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及びその装置
JP3754322B2 (ja) * 2001-05-24 2006-03-08 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及びその装置
JP4041301B2 (ja) 2001-10-18 2008-01-30 シーケーディ株式会社 液膜形成方法
JP2005046694A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 塗布膜形成方法及び塗布装置
JP2009101345A (ja) * 2007-10-05 2009-05-14 Toray Ind Inc 塗布方法および塗布装置、並びにプラズマディスプレイ用部材の製造方法およびその製造装置。

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154254A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Mitsubishi Electric Corp 管球の塗布装置
JPH0845816A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 液体供給装置
JP2002159902A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
JP2002346451A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置及びその方法
JP2003272992A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2004087800A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Tokyo Electron Ltd 成膜装置および成膜装置の供給ノズル吐出制御方法
JP2004122067A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズル清掃装置およびこのノズル清掃装置を備えた基板処理装置
JP2005101100A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置及び現像処理方法
JP2010103131A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2010279932A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toshiba Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2012009812A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2011233907A (ja) * 2011-06-21 2011-11-17 Tokyo Electron Ltd 液処理装置
JP2013071026A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toshiba Corp 塗布装置及び塗布方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084371A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 東京応化工業株式会社 塗布装置および塗布方法
CN104289379A (zh) * 2014-09-22 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布装置和涂布系统
CN104289379B (zh) * 2014-09-22 2017-04-19 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布装置和涂布系统
JP2016072337A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2016182081A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 国立大学法人東京農工大学 液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法
JPWO2016182081A1 (ja) * 2015-05-14 2018-04-05 国立大学法人東京農工大学 液体ジェット射出装置及び液体ジェット射出方法
US10894270B2 (en) 2015-05-14 2021-01-19 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Liquid jet discharge device and liquid jet discharge method
JP2018182150A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 凸版印刷株式会社 ノズルの待機方法、及び塗布装置
JP2019124279A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社東芝 切替弁および塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130103401A (ko) 2013-09-23
US20130236990A1 (en) 2013-09-12
JP5537581B2 (ja) 2014-07-02
TW201350211A (zh) 2013-12-16
CN103301993B (zh) 2016-03-30
TWI583454B (zh) 2017-05-21
KR101431967B1 (ko) 2014-08-19
US9275914B2 (en) 2016-03-01
CN103301993A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537581B2 (ja) 塗布装置及び塗布体の製造方法
JP6145334B2 (ja) 基板処理装置
JP4982527B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP4869729B2 (ja) 高粘性流体塗布システム
US9744551B2 (en) Coating apparatus and nozzle
JP7008338B2 (ja) 塗布装置および気泡除去方法
US20140370199A1 (en) Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
KR20210137909A (ko) 연마 장치 및 연마 방법
JP2013071026A (ja) 塗布装置及び塗布方法
US20140352611A1 (en) Coating apparatus and method of cleaning sealing unit
JP5305792B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019148569A (ja) 塗布膜解析方法
JP2010042325A (ja) 塗布方法および塗布装置
US10937758B2 (en) Semiconductor-device manufacturing method and manufacturing apparatus
JP7106723B2 (ja) 基板処理装置
JP5892756B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH0864521A (ja) 薄膜形成方法およびこの方法に用いられる装置
US20140234773A1 (en) Method of coating resist and resist coating apparatus
JP2015217342A (ja) 塗布装置及び回転体の製造方法
KR20210106356A (ko) 기판 액 처리 장치 및 액체 토출 평가 방법
JP4191657B2 (ja) 粘性流体塗布方法
JP2009049145A (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP2015226901A (ja) 塗布装置及び回転体の製造方法
JP2011155081A (ja) 流量測定装置及び流量測定方法
JP2017195248A (ja) 塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5537581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151