JP2013117012A - フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品 - Google Patents

フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013117012A
JP2013117012A JP2012233815A JP2012233815A JP2013117012A JP 2013117012 A JP2013117012 A JP 2013117012A JP 2012233815 A JP2012233815 A JP 2012233815A JP 2012233815 A JP2012233815 A JP 2012233815A JP 2013117012 A JP2013117012 A JP 2013117012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
containing polymer
fluorooxyalkylene
polymer composition
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788852B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Komori
久敏 小森
Yuji Yamane
祐治 山根
Noriyuki Koike
則之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012233815A priority Critical patent/JP5788852B2/ja
Publication of JP2013117012A publication Critical patent/JP2013117012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788852B2 publication Critical patent/JP5788852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/04Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/04Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/76Hydrophobic and oleophobic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、表面処理剤、物品及び光学物品を提供する。
【解決手段】(1)の基含有ポリマー組成物で、全末端基数に対する末端Rf基数が30%〜75%で片末端及び両末端加水分解性シリル基含有ポリマーを含む。
Figure 2013117012

【選択図】なし

Description

本発明は、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品に関する。
一般に、パーフルオロオキシアルキレン基含有化合物は、その表面自由エネルギーが非常に小さいために、撥水撥油性、耐薬品性、潤滑性、離型性、防汚性などを有する。その性質を利用して、工業的には紙・繊維などの撥水撥油防汚剤、磁気記録媒体の滑剤、精密機器の防油剤、離型剤、化粧料、保護膜など幅広く利用されている。
しかし、その性質は同時に他の基材に対する非粘着性、非密着性であることを意味しており、基材表面に塗布することはできても、その被膜を密着させることは困難であった。
一方、ガラスや布などの基材表面と有機化合物とを結合させる剤としては、シランカップリング剤が良く知られている。シランカップリング剤は、1分子中に有機官能基と反応性シリル基(一般にはアルコキシシリル基)を有する。アルコキシシリル基は、空気中の水分などによって自己縮合反応を起こしてシロキサンとなり被膜を形成する。それと同時に、アルコキシシリル基がガラスや金属などの表面と化学的・物理的に結合することによって、耐久性を有する強固な被膜となる。シランカップリング剤はこの性質を利用して各種基材表面のコーティング剤として幅広く利用されており、パーフルオロオキシアルキレン基の特徴を基材表面に付与するためにシランカップリング剤を応用した化合物が開示されている。
例えば、特許文献1では、下記式で示されるフルオロアミノシラン化合物をガラスに塗布することで、高い撥水撥油性を実現している。
Figure 2013117012
(式中、R、Rは炭素数1〜4のアルキル基、RはCHCHCH又はCHCHNHCHCHCH、hは0〜8の整数、iは2又は3である)
しかし、この化合物はパーフルオロオキシアルキレン鎖が短く、パーフルオロオキシアルキレン基の持つ特徴、特に、潤滑性、離型性、防汚性を十分に出すことができなかった。
長いパーフルオロオキシアルキレン鎖を有するものとしては下記式で示される構造のパーフルオロポリエーテル変性アミノシランが開示されている(特許文献2)。
Figure 2013117012
(式中、Xは加水分解性基、Rは一価炭化水素基、Rは水素原子又は一価炭化水素基、RはNH基を介在してもよいアルキレン基を示す。jは14〜49の整数、kは2又は3である。)
上記パーフルオロポリエーテル変性アミノシランは末端がフッ素含有基であるため撥水撥油角は高いが、主鎖に分岐構造を有するため汚れ拭取り性や潤滑性を満足するものではなかった。
最近では、外観や視認性をよくするためにディスプレイの表面に指紋を付きにくくする技術や、汚れを落とし易くする技術の要求が年々高まってきており、これらの要求に応えることのできる材料の開発が望まれている。
汚れの拭取りやすさは、汚れの離型性が同等の場合、被膜表面の滑り性に依存する。基材への密着性が同等である2つの被膜がある場合、表面の滑り性が良い被膜の方が、そうでない物に比べて耐摩耗性や耐擦傷性に優れる。そこで、優れた撥水撥油性、低動摩擦性、離型性を同時に満たす表面を実現できる表面処理剤の開発が待たれていた。これが実現できれば、優れた撥水撥油性、低動摩擦性、離型性の表面を長期間保持できることになる。
主鎖に分岐を有さないパーフルオロオキシアルキレン鎖を用いた処理剤として、下記式で示される構造のパーフルオロポリエーテル変性シランが開示されている(特許文献3)。
Figure 2013117012
(式中、Rfは二価の直鎖型パーフルオロポリエーテル基、Rは炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基、Xは加水分解性基、lは0〜2、mは1〜5の整数、aは2又は3である。)
該パーフルオロポリエーテル変性シランで処理したレンズや反射防止膜は、油汚れが付き難く、拭取り易く、分岐を有するパーフルオロポリエーテル変性シランよりも滑り性、離型性に優れていた。また、両末端が基材に固定されることから、耐摩耗性が従来のパーフルオロポリエーテル変性シランより優れていた。しかし、両末端が基材に固定されるため、直鎖型パーフルオロポリエーテル本来の潤滑性を十分に引き出すことができず、改良の余地が残されていた。また、硬化後の未反応末端は、撥水撥油性、離型性、潤滑性を悪くしており、これら、非フッ素基末端を減らすことで、性能を向上させるという課題が残されていた。
潤滑性を向上させた処理剤としては、下記式で示される構造のパーフルオロポリエーテル変性シランが開示されている(特許文献4)。
(ZQ)βRf(QZα2−β
(式中、Rfは2価のパーフロロエーテル残基を含む基、Qは2価の有機基、Z及びZはオルガノポリシロキサン残基、Aは末端反応性シリル基を有する一価の基を示す。αは1〜8の整数、βは0より大きく2未満の数である。)
しかし、この化合物は末端にフッ素含有基を有さないため撥水撥油性、低動摩擦性、離型性に劣っている。
撥水撥油性、低動摩擦性、離型性を同時に満たす処理剤として、下記式で示される末端にフッ素基を有する片末端加水分解性フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーと、両末端加水分解性フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの混合物より成る組成物が開示されている(特許文献5)。
Figure 2013117012
(式中Rfは−C2dO−(dは1〜6の整数であり、繰り返し単位ごとに異なっていてよい)の繰り返し単位5〜100個を含む2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基、A及びBは、互いに独立に、Rf2基または下記式
Figure 2013117012
で示される基から選ばれる基であり、Rf2はF、H、末端が−CF基または−CFH基である1価のフッ素含有基であり、Qは2価の有機基であり、Zはシロキサン結合を有する2〜7価のオルガノポリシロキサン残基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、aは2又は3、bは1〜6、cは1〜5の整数であり、βは0または1の整数)
しかし該処理剤は、反応性の末端の減少によって基材への密着性の低下を招く点や、連結基部にシロキサン鎖を導入した場合において耐アルカリ性に劣る点などの問題を有し、所望の性能を長期間にわたって持続させる上で改良が望まれている。
特開昭58−167597号公報 特開2000−143991号公報 特開2003−238577号公報 特開2007−297589号公報 特開2011−116947号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物に関し、詳細には、撥水撥油性、低動摩擦性、離型性、汚れの拭き取り性に優れ、耐擦傷性、基材への密着性、耐アルカリ性に優れた被膜を形成するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明によれば、下記平均組成式(1)で示されるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物
Figure 2013117012
(式中、Rfは−C2dO−の繰り返し単位を5〜100個含む2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基(dは1〜6の整数であり、繰り返し単位ごとに異なっていてよい)、A及びBは、互いに独立に、Rf基または下記式(2)
Figure 2013117012
で示される基から選ばれる基であり、RfはF、H、及び末端が−CF基または−CFH基である1価のフッ素含有基のいずれかであり、Qは2価の有機基であり、Zはシルアルキレン構造またはシルアリーレン構造を含み、かつシロキサン結合を含まない2〜7価の連結基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、YはC2c又はC−C2r−Cで表される連結基であり、aは2又は3、bは1〜6、cは1〜10、rは1〜6の整数である。)
であり、全末端基数に対する末端Rf基数の割合が30%以上75%以下であり、片末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー(以下「片末端加水分解性ポリマー」と呼ぶ)及び両末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー(以下「両末端加水分解性ポリマー」と呼ぶ)を含むものであることを特徴とするフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を提供する。
このようなフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物であれば、撥水撥油性、低動摩擦性、離型性、汚れの拭き取り性に優れ、耐擦傷性、基材への密着性、耐アルカリ性に優れた被膜を形成するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物となる。
また、前記フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、前記片末端加水分解性ポリマーと前記両末端加水分解性ポリマーとの合計モルに対し、前記片末端加水分解性ポリマーを40モル%以上100モル%未満、前記両末端加水分解性ポリマーを0モル%より多く60モル%以下の割合で含むものであることが好ましい。
片末端加水分解性ポリマーが40モル%以上であれば、硬化後の未反応末端の減少および末端フッ素含有基の増加により、撥水撥油性、低動摩擦性、剥離性の点で好ましい。両末端加水分解性ポリマーが60モル%より多い場合、両末端加水分解性ポリマーの特性が支配的となって直鎖型パーフルオロポリエーテル本来の潤滑性が損なわれる。
また、前記Rfが下記式(5)
−CF(OC(OCFOCF− (5)
(式中、f及びgは、f=0〜80、g=1〜80、f+g=5〜100を満たす整数で、繰り返し単位−(OC)−及び繰り返し単位−(OCF)−はランダムに結合されていてもよい。)で示される2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基であることが好ましい。
このように、Rfとしては、上記式(5)で示される2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基が好ましい。
また、前記Zが、シルエチレン基又はシルフェニレン基であることが好ましい。
このように、Zのシルアルキレン構造またはシルアリーレン構造を含み、かつシロキサン結合を含まない2〜7価の連結基としては、シルエチレン基又はシルフェニレン基が好ましい。
また、前記Qが、アミド結合、エーテル結合、エステル結合、及びビニル結合からなる群より選ばれる1以上の結合を含んでよい、炭素数2〜12の炭化水素基であることが好ましい。
このように、前記Qの2価の有機基としては、アミド結合、エーテル結合、エステル結合、及びビニル結合からなる群より選ばれる1以上の結合を含んでよい、炭素数2〜12の炭化水素基であることが好ましい。
また、前記加水分解性基Xが、アルコキシ基、オキシアルコキシ基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、及びハロゲン基からなる群より選ばれる基であることが好ましい。
上記式(2)中のケイ素原子と結合する前記加水分解性基Xは、上記より選ばれる基であることが好ましい。
また、本発明では、前記フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物及び/又は該フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの部分加水分解縮合物を含有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を主成分とするものであることを特徴とする表面処理剤を提供する。
このような本発明の表面処理剤は、基材への密着性、撥水撥油性、離型性、低動摩擦性、防汚性を同時に満たす表面被膜を形成することができる表面処理剤となる。
また、本発明では、前記表面処理剤で処理された物品を提供する。また、本発明では、前記表面処理剤で処理された光学物品を提供する。
このように、本発明の表面処理剤は、撥水撥油性、離型性、低動摩擦性、防汚性を物品表面に付与することができるので、様々な物品の表面処理に用いることができる。特に、光学物品の指紋、皮脂付着防止コーティングに有用である。
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を硬化して得られる被膜は、連結基を介した加水分解性シリル基によって基材に強固に密着し、耐摩耗性に優れる。また、上記連結基はシロキサン構造を含まない為、耐アルカリ性に優れた被膜を与えることができる。本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は片末端加水分解性ポリマーと、両末端加水分解性ポリマーの混合物である。片末端加水分解性ポリマーの立体的な自由度は、両末端加水分解性ポリマーより大きく、表面滑り性に寄与している。さらに、本発明の組成物は末端がフッ素化されているフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを含むため、フッ素基が被膜表面に配向し易く撥水撥油性、離型性等により優れた被膜を提供することができる。
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、基材への密着性に優れ、撥水撥油性、低動摩擦性、耐擦傷性、汚れの拭き取り性、耐アルカリ性に優れた被膜を与えることができ、種々のコーティング用途に長期に渡って有効に使用し得る。
以下、本発明をより詳細に説明する。
上記のように、撥水撥油性、低動摩擦性、離型性、汚れの拭き取り性に優れ、性能を長期にわたって保持可能な耐久性を備えた表面処理剤が求められていた。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、1)フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー末端にフッ素含有基を有し、もう一方の末端にシロキサン結合を持たない連結基を介して加水分解性基が結合した片末端加水分解性ポリマーと、2)両末端にシロキサン結合を持たない連結基を介して加水分解性基が結合した両末端加水分解性ポリマーの混合物を含む組成物が、撥水撥油性、低動摩擦性、離型性、汚れの拭き取り性、耐擦傷性、基材への密着性、耐アルカリ性に優れた被膜を形成することを見出した。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
即ち、本発明では、下記平均組成式(1)で示されるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物
Figure 2013117012
(式中、Rfは−C2dO−の繰り返し単位を5〜100個含む2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基(dは1〜6の整数であり、繰り返し単位ごとに異なっていてよい)、A及びBは、互いに独立に、Rf基または下記式(2)
Figure 2013117012
で示される基から選ばれる基であり、RfはF、H、及び末端が−CF基または−CFH基である1価のフッ素含有基のいずれかであり、Qは2価の有機基であり、Zはシルアルキレン構造またはシルアリーレン構造を含み、かつシロキサン結合を含まない2〜7価の連結基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、YはC2c又はC−C2r−Cで表される連結基であり、aは2又は3、bは1〜6、cは1〜10、rは1〜6の整数である。)
であり、全末端基数に対する末端Rf基数の割合が30%以上75%以下であり、片末端加水分解性ポリマー及び両末端加水分解性ポリマーを含むものであることを特徴とするフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品を提供する。
上記式(1)において、Rfは、−C2dO−(dは1〜6の整数)の繰り返し単位を5〜100個含む2価のフルオロオキシアルキレン基であり、低動摩擦性の観点から直鎖状である。該フルオロオキシアルキレン基としては、−C2dO−(dは1〜6の整数)の繰り返し単位を5〜100個であり、好ましくは10〜80個、より好ましくは15〜60個を含むものが望ましい。なお、dは繰り返し単位毎に異なっていてよく、好ましくは1〜4である。
上記式で示される繰り返し単位−C2dO−としては、例えば下記の単位等が挙げられる。なお、Rf1は、繰り返し単位の1種類を含むものであってもよいし、2種以上の組み合わせを含むものであってもよい。また、2種類以上の組み合わせを含むものである場合、各種繰り返し単位はランダムに結合されていても良い。
−CFO−
−CFCFO−
−CFCFCFO−
−CFCFCFCFO−
−CFCFCFCFCFO−
−CFCFCFCFCFCFO−
上記繰り返し単位を含むRfとして、下記一般式(3)、(4)で示される基から選ばれるものが好ましい
−C2e(CFCFCFO)2e− (3)
(式中、pは5〜100の整数、eは1〜3の整数である。)
−C2e(OC(OCFOCF− (4)
(式中、f=0〜80、g=0〜80、f+gは5〜100の整数、eは1〜3の整数である。繰り返し単位はランダムに結合されていてよい。f+gは、好ましくは10〜80、より好ましくは15〜60である。f+gが80以下であれば密着性や硬化性が悪くなる恐れがないため好ましく、10以上であればフルオロオキシアルキレン基の特徴を十分に発揮することができるために好ましい。)
中でも、下記式(5)で示されるものが低動摩擦性の観点から好ましい。
−CF(OC(OCFOCF− (5)
(式中、f及びgは、f=0〜80、g=1〜80、f+g=5〜100を満たす整数で、繰り返し単位−(OC)−及び繰り返し単位−(OCF)−はランダムに結合されていてもよい。)
上記式(1)において、A及びBは、互いに独立に、Rf2基または下記式(2)
Figure 2013117012
で示される基から選ばれる基であり、Rfは、F、H及び末端が−CF基または−CFH基である1価のフッ素含有基のいずれかであり、好ましくは、パーフルオロ基である。
上記式(2)において、Xは互いに異なっていてよい加水分解性基である。このようなXとしては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアルコキシ基、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基などの炭素数2〜10のオキシアルコキシ基、アセトキシ基などの炭素数1〜10のアシロキシ基、イソプロペノキシ基などの炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、クロル基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基などが挙げられる。中でもメトキシ基、エトキシ基、イソプロペノキシ基、クロル基が好適である。
上記式(2)において、Rは、炭素数1〜4のアルキル基、例えば、メチル基、及びエチル基、又はフェニル基などであり、中でもメチル基が好適である。aは2又は3であり、反応性、基材に対する密着性の観点から、3が好ましい。bは1〜6、好ましくは1〜3の整数である。
上記式(2)において、YはC2c又はC−C2r−Cで表される連結基であり、cは1〜10、好ましくは2〜8の整数である。rは1〜6、好ましくは4〜6の整数である。
上記式(2)において、QはRf基とZ基との連結基であり、好ましくは、アミド結合、エーテル結合、エステル結合、又はビニル結合から成る群より選ばれる1以上の結合を含んでよい、炭素数2〜12の炭化水素基であり、例えば下記の基が挙げられる。
Figure 2013117012
上記式(2)おいて、Zは2つのケイ素原子がアルキレン基で結合されたシルアルキレン構造、即ちSi−(CH−Si、または2つのケイ素原子がアリーレン基で結合されたシルアリーレン構造、即ちSi−Ar−Si、を含み、かつシロキサン結合を含まない2〜7価の連結基である。本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、分子中に該連結基Zを有することにより耐摩耗性、耐擦傷性、耐アルカリ性に優れたコーティング(被膜)を与えることができる。
該連結基Zのシルアルキレン構造におけるアルキレン基は、好ましくは炭素数2〜9、より好ましくは2〜4のアルキレン基である。また、シルアリーレン構造におけるアリーレン基は、フェニレン基であるのが好ましい。このようなZとしては、下記に示されるものが挙げられる。
Figure 2013117012
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、上記平均組成式(1)で示されるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物であり、片末端加水分解性ポリマー及び両末端加水分解性ポリマーを含むものである。ここで、加水分解性シリル基とは、上記(2)式中のケイ素原子に直結した加水分解性基X(水と反応することでシラノール基を生成する)を有するシリル基である。
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を硬化して得られる被膜は、連結基を介した加水分解性シリル基によって基材に強固に密着し、耐摩耗性に優れる。また、上記連結基はシロキサン構造を含まない為、耐アルカリ性に優れた被膜を与えることができる。本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は片末端加水分解性ポリマーと、両末端加水分解性ポリマーの混合物である。片末端加水分解性ポリマーの立体的な自由度は、両末端加水分解性ポリマーより大きく、表面滑り性に寄与している。さらに、本発明の組成物は末端がフッ素化されているフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを含むため、フッ素基が被膜表面に配向し易く撥水撥油性、離型性等により優れた被膜を提供することができる。
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、基材への密着性、撥水撥油性、低動摩擦性、汚れの拭き取り性、耐擦傷性、耐アルカリ性に優れた硬化皮膜を与えることができ、種々のコーティング用途に長期に渡って有効に使用し得る。また、汚れを拭き取り易く、眼鏡レンズ、反射防止膜、偏光板、TV、タッチパネルディスプレイ、携帯電話、装飾品、精密金型の被膜として好適である。
末端に−CF基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを有する組成物は、例えば、以下の方法で調製することができる。
先ず、両末端カルボン酸のパーフルオロオキシ化合物の末端を部分フッ素化することにより下記に示すポリマーの混合物を得る。末端−CF基の導入率は、供給するフッ素ガスの量を調整しフッ素化を制御することによって任意に調整できる。カルボン酸を有するポリマーは酸吸着材に吸着させることで分種することができ、19F−NMR及びH−NMRにより片末端型ポリマーと両末端型ポリマーの混合比率を決定することができる。
Figure 2013117012
(Rfは前述の通りである(以下同様)。)
次に、組成物中に残存しているカルボン酸末端を水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等を用いた還元、あるいは接触水素化することにより、下記に示すポリマーの混合物を得ることができる。
Figure 2013117012
その後、公知の方法によりパーフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの末端ヒドロキシル基に末端不飽和基を有する化合物を導入する。該方法として、例えば、臭化アリルを硫酸水素テトラブチルアンモニウムの存在下で反応させた後、水酸化ナトリウム溶液等を滴下してアルカリ性にすることで、下記に示すポリマーの混合物を得ることができる。
Figure 2013117012
さらに、上記パーフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを、両末端にSiH結合を有するシルアルキレン化合物またはシルアリーレン化合物、例えば、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンと反応させ、次いでビニルトリメトキシシラン(VMS)と反応させることにより下記に示すポリマーの混合物を得ることができる。該付加反応は公知の反応条件で行えばよく、付加反応触媒、例えば白金化合物の存在下で付加反応させるのがよい。
Figure 2013117012
また、末端に−CFH基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを有する組成物は以下の方法で調製することができる。先ず、両末端カルボン酸のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの末端カルボキシル基を、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等を用いた還元反応や貴金属触媒を用いた接触水素化反応によりヒドロキシル基にし、下記に示すポリマーの混合物を得る。水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等の量を調整することにより末端ヒドロキシル基の導入率を目的のものとすることができる。
Figure 2013117012
上記ポリマー混合物のヒドロキシル基に臭化アリルを硫酸水素テトラブチルアンモニウムの存在下で反応させた後アルカリ性にすることにより、末端ヒドロキシル基はアリルエーテル基に、−CFCOOH基は−CFH基となり下記に示すポリマーの混合物を得ることができる。
Figure 2013117012
上記フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを、両末端にSiH結合を有するシルアルキレン化合物またはシルアリーレン化合物、例えば、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼンと付加反応させ、次いでビニルトリメトキシシラン(VMS)と付加反応させることで、下記に示すポリマーの混合物を得ることができる。該付加反応は公知の反応条件で行えばよく、付加反応触媒、例えば白金化合物の存在下で付加反応させるのがよい。
Figure 2013117012
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、全末端基中(後述の無官能性フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの末端数も含む)の末端Rf基の割合が30%以上75%以下であり、好ましくは40%以上70%以下であるものがよい。前記上限値超では、基材と反応できる加水分解性基の数が少なく密着性が悪くなり、前記下限値未満では、両末端加水分解性ポリマーの特性が支配的となり優れた低動摩擦性、剥離性、高撥水撥油性が得られなくなる。
本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、該組成物に含まれる前記片末端加水分解性ポリマーと前記両末端加水分解性ポリマーとの合計モルに対し、片末端加水分解性ポリマーを40モル%以上、好ましくは55モル%以上であり100モル%未満、及び両末端加水分解性ポリマーを0モル%より多く60モル%以下、より好ましくは45モル%未満の割合で含むフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物であるものがよい。両末端加水分解性ポリマーが60モル%より多い場合、両末端加水分解性ポリマーの特性が支配的となって優れた低動摩擦性、剥離性、高撥水撥油性が得られなくなる。
また、本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は両末端が無官能であるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを含んでいてもよい。無官能性フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーは、片末端加水分解性ポリマーと両末端加水分解性ポリマーの合計に対して13〜125モル%、好ましくは18〜95モル%の比率で含まれることが望ましい。
また、本発明は、本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物及び/又は該フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの部分加水分解縮合物を含有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を主成分とするものであることを特徴とする表面処理剤を提供する。
このように、該表面処理剤は、上記フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物の末端加水分解性基を予め公知の方法により部分的に加水分解し、縮合させて得られる部分加水分解縮合物を主成分とするものであっても良い。
本発明の表面処理剤には、必要に応じて、加水分解縮合触媒、例えば、有機錫化合物(ジブチル錫ジメトキシド、ジラウリン酸ジブチル錫など)、有機チタン化合物(テトラn−ブチルチタネートなど)、有機酸(酢酸、メタンスルホン酸、フッ素変性カルボン酸など)、無機酸(塩酸、硫酸など)を添加してもよい。これらの中では、特に酢酸、テトラn−ブチルチタネート、ジラウリン酸ジブチル錫、フッ素変性カルボン酸などが望ましい。添加量は触媒量であり、通常、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー及び/又はその部分加水分解縮合物100質量部に対して0.01〜5質量部、特に0.1〜1質量部である。
また、該表面処理剤は、適当な溶剤を含んでよい。このような溶媒としては、フッ素変性脂肪族炭化水素系溶剤(パーフルオロヘプタン、パーフルオロクタンなど)、フッ素変性芳香族炭化水素系溶剤(m−キシレンヘキサフルオライド、ベンゾトリフルオライド、1,3トリフルオロメチルベンゼンなど)、フッ素変性エーテル系溶剤(メチルパーフルオロブチルエーテル、エチルパーフルオロブチルエーテル、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)など)、フッ素変性アルキルアミン系溶剤(パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリペンチルアミンなど)、炭化水素系溶剤(石油ベンジン、ミネラルスピリッツ、トルエン、キシレンなど)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)を例示することができる。これらの中では、溶解性、濡れ性などの点で、フッ素変性された溶剤が望ましく、特には、m−キシレンヘキサフルオライド、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、パーフルオロトリブチルアミン、エチルパーフルオロブチルエーテルが好ましい。
上記溶媒はその2種以上を混合してもよく、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー及びその部分分解縮合物を均一に溶解させることが好ましい。なお、溶媒に溶解させるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物の最適濃度は、処理方法により異なるが0.01〜10質量%、特に0.05〜5質量%であることが好ましい。
本発明の表面処理剤は、刷毛塗り、ディッピング、スプレー、蒸着処理など公知の方法で基材に施与することができる。また、硬化温度は、硬化方法によって異なるが、例えば刷毛塗りやディッピングで施与した場合は、室温から80℃の範囲が望ましい。硬化湿度としては、加湿下で行うことが反応を促進する上で望ましい。また、硬化被膜の膜厚は、基材の種類により適宜選定されるが、通常0.1nm〜100nm、特に1〜20nmである。
本発明の表面処理剤で処理される基材は、特に制限されず、紙、布、金属及びその酸化物、ガラス、プラスチック、セラミック、石英など各種材質のものであってよく、これらに撥水撥油性、離型性、低動摩擦性、防汚性を付与することができる。
本発明の表面処理剤で処理される物品及び処理としては、カーナビゲーション、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、PDA、ポータブルオーディオプレーヤー、カーオーディオ、ゲーム機器、眼鏡レンズ、カメラレンズ、レンズフィルター、サングラス、胃カメラ等の医療用器機、複写機、PC、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、タッチパネルディスプレイ、保護フイルム、反射防止フイルム、など光学物品の指紋、皮脂付着防止コーティング;浴槽、洗面台のようなサニタリー製品の撥水、防汚コーティング;自動車、電車、航空機などの窓ガラス、ヘッドランプカバー等の防汚コーティング;外壁用建材の撥水、防汚コーティング;台所用建材の油汚れ防止用コーティング;電話ボックスの撥水、防汚及び貼り紙、落書き防止コーティング;美術品などの撥水性、指紋付着防止付与のコーティング;コンパクトディスク、DVDなどの指紋付着防止コーティング;ナノインプリント用金型等の離型剤;その他、塗料添加剤、樹脂改質剤、無機質充填剤の流動性、分散性を改質、テープ、フィルムなどの潤滑性の向上等が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
下記(6a)、(6b)及び(6c)より成る混合物は、両末端カルボン酸のパーフルオロオキシ化合物(ソルベイソレクシス社製 C4000)を、フッ素ガスを用いて部分フッ素化して調製したものを用いた。混合物中の各化合物の割合は、カルボン酸を有するポリマーを酸吸着剤に吸着させることで分取し、19F−NMRにより決定した。
Figure 2013117012
(実施例1)
反応容器に、上記式で示される(6a)60%、(6b)2%及び(6c)38%より成る混合物(混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は68%)75g、1,3トリフロロメチルベンゼン50g及びテトラヒドロフラン15gの混合溶媒を入れて溶解し、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムの40%トルエン溶液38gを滴下した。室温で3時間撹拌後、適量の塩酸を加え、十分に攪拌し水洗した。さらに、下層を取り出し、溶剤を留去後、さらに減圧条件下で生成物の混合物の一部[主に(6c)成分]を留去し、液状の生成物40gを得た。19F−NMRにより、得られた生成物の混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であり、下記(7a)、(7b)及び(7c)より成る混合物であることを確認した。
Figure 2013117012
反応容器に、上記(7a)、(7b)及び(7c)より成る混合物40g、臭化アリル3.5g、硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.4gを入れて50℃で3時間攪拌した後、得られた混合物に、30%水酸化ナトリウム水溶液5.2gを滴下して55℃で12時間熟成した。その後、フッ素系溶剤PF5060(3M社製)と塩酸を適量加え攪拌した後、十分に水洗した。さらに、下層を取り出し、溶剤を留去したところ、液状の生成物30gを得た。19F−NMR及びH−NMRにより、得られた生成物の混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であり、下記(8a)、(8b)及び(8c)より成る混合物であることを確認した。
Figure 2013117012
次に、上記(8a)、(8b)及び(8c)より成る混合物20g、1,3トリフルオロメチルベンゼン30g、1,2−ビス(ジメチルシリル)エタン3.8g、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.005g(Pt単体とし1.25×10−9モルを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧溜去したところ液状の生成物18gを得た。得られた生成物は下記式に示される(9a)、(9b)及び(9c)より成る混合物である。
Figure 2013117012
上記(9a)、(9b)及び(9c)より成る混合物17g、1,3トリフルオロメチルベンゼン17g、ビニルトリメトキシシラン(VMS)0.7g、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.005g(Pt単体とし1.25×10−9モルを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧溜去したところ液状の生成物14gを得た。
得られた生成物のH−NMR(TMS基準、ppm)データを次に示す。
Figure 2013117012
得られた生成物は下記式に示される(10a)、(10b)及び(10c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物1)。
Figure 2013117012
(実施例2)
上記(8a)、(8b)及び(8c)より成る混合物40g、1,3トリフルオロメチルベンゼン140g、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン20g、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.01g(Pt単体とし2.5×10−9モルを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。溶剤を減圧溜去した後、分離したポリマー層(下層)を回収し、アセトンを用いて洗浄後、減圧濃縮して液状の生成物30gを得た。得られた生成物は下記式に示される(11a)、(11b)及び(11c)より成る混合物である。
Figure 2013117012
上記(11a)、(11b)及び(11c)より成る混合物25g、1,3トリフルオロメチルベンゼン25g、ビニルトリメトキシシラン(VMS)1.1g、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.01g(Pt単体とし2.5×10−9モルを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧溜去したところ液状の生成物21.7gを得た。
得られた生成物のH−NMR(TMS基準、ppm)データを次に示す。
Figure 2013117012
得られた生成物は、下記式に示される(12a)、(12b)及び(12c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物2)。
Figure 2013117012
(実施例3)
実施例1において、ビニルトリメトキシシラン0.7gの代わりに、7−オクテニルトリメトキシシラン1.1gを用いた以外は、実施例1と同様の操作で合成を行った。得られた生成物は下記式に示される(13a)、(13b)及び(13c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物3)。
Figure 2013117012
(実施例4)
実施例2において、ビニルトリメトキシシラン1.1gの代わりに、7−オクテニルトリメトキシシラン1.7gを用いた以外は、実施例2と同様の操作で合成を行った。得られた生成物は下記式に示される(14a)、(14b)及び(14c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物4)。
Figure 2013117012
(実施例5)
実施例2において、ビニルトリメトキシシラン1.1gの代わりに、CH=CH−C−C−Si(OCHで表されるシラン2.8gを用いた以外は、実施例2と同様の操作で合成を行った。得られた生成物は下記式に示される(15a)、(15b)及び(15c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物5)。
Figure 2013117012
(実施例6)
実施例2において、ビニルトリメトキシシラン1.1gの代わりに、CH=CH−C12−C−Si(OCHで表されるシラン3.5gを用いた以外は、実施例2と同様の操作で合成を行った。得られた生成物は下記式に示される(16a)、(16b)及び(16c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%であった(組成物6)
Figure 2013117012
表面処理剤及び硬化被膜の調製
実施例1〜6で得たパーフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を、濃度0.3wt%になるように、フッ素系溶剤Novec7200(3M社製)に溶解させて、表面処理剤1及び表面処理剤2を得た。スライドガラス上、及びSiOを表面に蒸着処理したフィルム上に各表面処理剤をそれぞれディップコートし(処理条件は、浸漬時間:30秒、引き上げ速度150mm/分)、40℃、湿度80%の雰囲気下で24時間放置し、硬化被膜を形成した。得られた表面処理済フィルムについて、接触角、動摩擦係数の測定と、密着性試験を行った。また、得られたスライドガラスを用いて、接触角、動摩擦係数、離型性試験、耐擦傷性試験および耐アルカリ性試験を実施した。
比較例1〜5の表面処理剤及び硬化被膜は、組成物1〜6に代えて以下に示す組成物7〜11を用いた他は実施例と同様の方法で調製し、評価試験を実施した。
(比較例1)
下記式で示され、(17a)、(17b)及び(17c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は65%である、シロキサン連結基を含まない(組成物7)。
Figure 2013117012
(比較例2)
下記式で示され、(18a)、(18b)及び(18c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は50%である、直鎖シロキサン連結基を有する(組成物8)。
Figure 2013117012
(p/q=0.9、p+q≒45)
(比較例3)
下記式で示され、(19a)、(19b)及び(19c)より成る混合物であり、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は50%である、分枝シロキサン連結基を有する(組成物9)。
Figure 2013117012
(比較例4)
下記式で示され、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は0%であり、シロキサン連結基を含まない、両末端加水分解性ポリマー(組成物10)。
Figure 2013117012
(比較例5)
下記式で示され、混合物中の全末端基に対する末端−CF基の割合は0%であり、直鎖シロキサン連結基を有する、両末端加水分解性ポリマー(組成物11)。
Figure 2013117012
得られた硬化被膜を下記の方法により評価した。
[撥水撥油性の評価]
上記にて作製したフィルム及びスライドガラスを用い、接触角計DropMaster(協和界面科学社製)を用いて、硬化被膜の水に対する接触角及びオレイン酸に対する接触角を測定した。
[動摩擦係数の測定]
上記にて作製したフィルム及びスライドガラスを用い、不織布(ベンコット、旭化成社製)に対する動摩擦係数を、表面性試験機14FW(新東科学社製)を用いて下記条件で測定した。
接触面積:10mm×30mm
荷重:100g
[離型性の測定]
上記にて作製したスライドガラスを用い、オートグラフAG−IS(島津製作所製)にて下記条件で測定した。
粘着剤処理(粘着テープをテストピースに貼る):ニットーNo.31B(幅19mm)圧着条件:20g/cm荷重
エージング:25℃/24時間
剥離速度:300mm/分、180°方向
[マジックインク拭取り性]
上記にて作製したフィルムを用い、処理表面に油性マジック(ゼブラ株式会社製『ハイマッキー』)を塗り、ラビングテスター(新東科学社製)により下記条件で拭いた後のマジックインクの拭取り性を、下記指標を用い、目視により評価した。
試験環境条件:25℃、湿度40%
拭取り材:試料と接触するテスターの先端部にティッシュペーパー(カミ商事株式会社製エルモア)を固定したもの。
移動距離(片道)20mm
移動速度1800mm/分
接触面積:10mm×30mm
荷重:500g
◎:1往復の拭取り操作で簡単に完全に拭取れる。
○:1往復の拭取り操作では少しインクが残る。
△:1往復の拭取り操作では半分ほど残る。
×:全く拭きとれない。
[耐擦傷性の評価]
上記にて作製したスライドガラスを用い、ラビングテスター(新東科学社製)により下記条件で擦った後の硬化被膜の水接触角及びマジックインク拭取り性を評価した。結果を表2に示す。
試験環境条件:25℃、湿度40%
擦り材:試料と接触するテスターの先端部にスチールウール(BONSTAR#0000、日本スチールウール株式会社製)を固定したもの。
移動距離(片道)20mm
移動速度1800mm/分
接触面積:1cm
荷重:1kg
擦り回数:1000回
[密着性の評価]
上記にて作製したフィルムを用い、ラビングテスター(新東科学社製)により下記条件で擦った後の硬化被膜の水接触角及びマジックインク拭取り性を評価した。結果を表2に示す。
試験環境条件:25℃、湿度40%
擦り材:試料と接触するテスターの先端部にベンコット(旭化成社製)を固定したもの。
移動距離(片道)20mm
移動速度6000mm/分
接触面積:10mm×30mm
荷重:1.5kg
擦り回数:2000回
[耐アルカリ性の評価]
上記にて作製したスライドガラスを用い、10%NaOH水溶液に10分浸漬し、表面を水洗、乾燥した後の硬化被膜の水接角及びマジックインク拭取り性を評価した。
評価結果を表1(初期性能)及び表2(耐久性として耐擦傷性、密着性及び耐アルカリ性)に示す。
Figure 2013117012
Figure 2013117012
表1、表2より、実施例1〜6のパーフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物から形成された被膜は、スチールウール摩擦後、不織布摩擦後及びアルカリ浸漬後も膜の特性をほぼ維持できるが、比較例1では不織布摩擦によって膜が容易に剥がれ落ち、比較例2及び比較例3では撥水性、耐アルカリ性に劣る。また、比較例4及び比較例5では撥水性、離型性、スチールウール摩擦における耐擦傷性に劣る。即ち、本発明のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物は、撥水撥油性、低動摩擦性、離型性、汚れの拭き取り性に優れ、耐擦傷性、基材への密着性、耐アルカリ性に優れた硬化被膜を与えることができることが判った。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に含有される。
表面処理剤及び硬化被膜の調製
実施例1〜6で得たパーフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を、濃度0.3wt%になるように、フッ素系溶剤Novec7200(3M社製)に溶解させて、表面処理剤を得た。スライドガラス上、及びSiOを表面に蒸着処理したフィルム上に各表面処理剤をそれぞれディップコートし(処理条件は、浸漬時間:30秒、引き上げ速度150mm/分)、40℃、湿度80%の雰囲気下で24時間放置し、硬化被膜を形成した。得られた表面処理済フィルムについて、接触角、動摩擦係数の測定と、密着性試験を行った。また、得られたスライドガラスを用いて、接触角、動摩擦係数、離型性試験、耐擦傷性試験および耐アルカリ性試験を実施した。

Claims (9)

  1. 下記平均組成式(1)で示されるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物
    Figure 2013117012
    (式中、Rfは−C2dO−の繰り返し単位を5〜100個含む2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基(dは1〜6の整数であり、繰り返し単位ごとに異なっていてよい)、A及びBは、互いに独立に、Rf基または下記式(2)
    Figure 2013117012
    で示される基から選ばれる基であり、RfはF、H、及び末端が−CF基または−CFH基である1価のフッ素含有基のいずれかであり、Qは2価の有機基であり、Zはシルアルキレン構造またはシルアリーレン構造を含み、かつシロキサン結合を含まない2〜7価の連結基であり、Rは炭素数1〜4のアルキル基またはフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、YはC2c又はC−C2r−Cで表される連結基であり、aは2又は3、bは1〜6、cは1〜10、rは1〜6の整数である。)
    であり、全末端基数に対する末端Rf基数の割合が30%以上75%以下であり、片末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー及び両末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを含むものであることを特徴とするフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  2. 前記片末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーと前記両末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーとの合計モルに対し、前記片末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを40モル%以上100モル%未満、前記両末端に加水分解性シリル基を有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマーを0モル%より多く60モル%以下の割合で含むものであることを特徴とする請求項1に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  3. 前記Rfが下記式(5)
    −CF(OC(OCFOCF− (5)
    (式中、f及びgは、f=0〜80、g=1〜80、f+g=5〜100を満たす整数で、繰り返し単位−(OC)−及び繰り返し単位−(OCF)−はランダムに結合されていてもよい。)で示される2価の直鎖型フルオロオキシアルキレン基であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  4. 前記Zが、シルエチレン基又はシルフェニレン基であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  5. 前記Qが、アミド結合、エーテル結合、エステル結合、及びビニル結合からなる群より選ばれる1以上の結合を含んでよい、炭素数2〜12の炭化水素基であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  6. 前記加水分解性基Xが、アルコキシ基、オキシアルコキシ基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、及びハロゲン基からなる群より選ばれる基であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物及び/又は該フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーの部分加水分解縮合物を含有するフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を主成分とするものであることを特徴とする表面処理剤。
  8. 請求項7に記載の表面処理剤で処理された物品。
  9. 請求項7に記載の表面処理剤で処理された光学物品。
JP2012233815A 2011-11-01 2012-10-23 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品 Active JP5788852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233815A JP5788852B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240466 2011-11-01
JP2011240466 2011-11-01
JP2012233815A JP5788852B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117012A true JP2013117012A (ja) 2013-06-13
JP5788852B2 JP5788852B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47115189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233815A Active JP5788852B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-23 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130108876A1 (ja)
EP (1) EP2589615B1 (ja)
JP (1) JP5788852B2 (ja)
KR (1) KR101861383B1 (ja)
CN (1) CN103087324B (ja)
TW (1) TWI547510B (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117320A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 信越化学工業株式会社 末端に水酸基を有する含フッ素ポリマーの製造方法
JP2016020407A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物の硬化方法、硬化皮膜の製造方法、含フッ素有機ケイ素化合物を含む組成物、及び該組成物の硬化物で表面処理された物品
JP2016141699A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
KR20160142777A (ko) 2015-06-03 2016-12-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체, 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제로 처리된 물품 및 광학 물품
KR20160143541A (ko) 2015-06-04 2016-12-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체 및 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제로 처리된 물품 및 광학 물품
JP2017201005A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 住友化学株式会社 噴霧塗布用組成物
JP2018002933A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物および表面処理剤組成物
WO2018079743A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物
KR20180067570A (ko) 2015-10-09 2018-06-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체 및 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제를 사용한 표면 처리 방법
WO2019026803A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 ダイキン工業株式会社 パターン形成用基体
WO2019088126A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088129A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088099A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 ウェアラブル端末用部材
WO2019088098A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2019088117A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088110A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088116A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 表面処理組成物
KR20190113855A (ko) 2017-03-14 2019-10-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 퍼플루오로(폴리)에테르기 함유 실란 화합물을 포함하는 표면 처리제, 그것을 사용한 펠릿 및 물품
JP2019199553A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 信越化学工業株式会社 シルフェニレン骨格及びポリエーテル骨格を含むポリマー
WO2020241750A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 Agc株式会社 撥水撥油層付き基材
WO2021125058A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125060A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125061A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125059A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125062A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2022004853A1 (ja) 2020-07-02 2022-01-06 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2023042696A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
US11760062B2 (en) 2015-11-05 2023-09-19 Daikin Industries, Ltd. Article having surface treatment layer

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857942B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-10 信越化学工業株式会社 蒸着用フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で蒸着処理された物品
US20140363682A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Surface modifier and article
CN103980405B (zh) * 2014-05-17 2016-01-20 北京化工大学 端羟基液体氟聚合物的制备及固化方法
JP6248858B2 (ja) * 2014-08-07 2017-12-20 信越化学工業株式会社 フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
EP3192652B1 (en) * 2014-09-03 2022-04-27 Daikin Industries, Ltd. Antifouling article
BR112018008913B1 (pt) * 2015-11-18 2022-05-24 Dow Global Technologies Llc Composição de resina curável por umidade
WO2019004274A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 昭和電工株式会社 有機フッ素化合物、潤滑剤および磁気記録媒体の処理方法
JP6866802B2 (ja) 2017-08-09 2021-04-28 信越化学工業株式会社 シリコーン骨格含有高分子化合物、感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、積層体、及びパターン形成方法
JP6874584B2 (ja) 2017-08-09 2021-05-19 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂皮膜、感光性ドライフィルム、積層体、及びパターン形成方法
US10544260B2 (en) 2017-08-30 2020-01-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Fluoropolymers, methods of preparing fluoropolymers, and coating compositions containing fluoropolymers
WO2019133410A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions including functional fluorinated silane compounds
CN111868204A (zh) * 2018-03-16 2020-10-30 Agc株式会社 带膜的基材
JP6870657B2 (ja) 2018-05-17 2021-05-12 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、及びパターン形成方法
KR20200021200A (ko) * 2018-08-20 2020-02-28 삼성전자주식회사 표면 코팅재, 필름, 적층체 및 표시 장치
EP3840946A1 (en) 2018-08-21 2021-06-30 3M Innovative Properties Company Partially-fluorinated silane bonding agent
KR102378766B1 (ko) 2018-09-10 2022-03-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 작용성, 부분-플루오르화 실란
US11548985B2 (en) 2018-11-28 2023-01-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Siloxane polymer containing isocyanuric acid and polyether skeletons, photosensitive resin composition, pattern forming process, and fabrication of opto-semiconductor device
JP7056541B2 (ja) 2018-12-19 2022-04-19 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム及びパターン形成方法
WO2020203676A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ダイキン工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有化合物
JP7158362B2 (ja) * 2019-10-29 2022-10-21 信越化学工業株式会社 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354764A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性フルオロポリエーテルゴム組成物
JP2005509708A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化シランを水性送達するための組成物
WO2009008380A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Asahi Glass Company, Limited 表面処理剤、物品、および新規含フッ素エーテル化合物
JP2011116947A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167597A (ja) 1982-03-29 1983-10-03 Chisso Corp フルオロアミノシラン化合物
DE69122559T2 (de) * 1990-07-06 1997-03-13 Shinetsu Chemical Co Polysilethylensiloxan
EP0745604A3 (en) 1995-05-29 1998-07-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature curable fluoropolymer composition; and fluorine-containing organosilicon compounds, a method of producing the same, and room temperature curable silicone composition containing the same
JP3622830B2 (ja) 1998-11-06 2005-02-23 信越化学工業株式会社 コーティング剤組成物及びそのコーティング被膜を有する物品
EP1164156B1 (en) * 1999-10-28 2006-12-06 Japan Science and Technology Agency Method of polymerizing silalkylenesiloxane
ITMI20010252A1 (it) 2001-02-08 2002-08-08 Ausimont Spa Trattamento di substrati vetrosi con composti (per)fluoropolieterei
JP4054952B2 (ja) * 2001-08-14 2008-03-05 信越化学工業株式会社 含フッ素アミド化合物及びその製造方法
JP4412450B2 (ja) 2001-10-05 2010-02-10 信越化学工業株式会社 反射防止フィルター
JP5126869B2 (ja) 2006-01-25 2013-01-23 信越化学工業株式会社 フッ素含有オルガノポリシロキサン、これを含む表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品
JP4632069B2 (ja) * 2008-06-02 2011-02-16 信越化学工業株式会社 硬化性フルオロポリエーテル系コーティング剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354764A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性フルオロポリエーテルゴム組成物
JP2005509708A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化シランを水性送達するための組成物
WO2009008380A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Asahi Glass Company, Limited 表面処理剤、物品、および新規含フッ素エーテル化合物
JP2011116947A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117320A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 信越化学工業株式会社 末端に水酸基を有する含フッ素ポリマーの製造方法
JP2016020407A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物の硬化方法、硬化皮膜の製造方法、含フッ素有機ケイ素化合物を含む組成物、及び該組成物の硬化物で表面処理された物品
JP2016141699A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤及び該コーティング剤で処理された物品
KR20160142777A (ko) 2015-06-03 2016-12-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체, 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제로 처리된 물품 및 광학 물품
JP2016222869A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性ホスホン酸誘導体、該誘導体を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品
KR20160143541A (ko) 2015-06-04 2016-12-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체 및 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제로 처리된 물품 및 광학 물품
JP2017002094A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性ホスホン酸誘導体及び該誘導体を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品
KR102504014B1 (ko) 2015-06-04 2023-02-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체 및 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제로 처리된 물품 및 광학 물품
KR20180067570A (ko) 2015-10-09 2018-06-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 플루오로옥시알킬렌기 함유 중합체 변성 포스폰산 유도체 및 해당 유도체를 포함하는 표면 처리제, 해당 표면 처리제를 사용한 표면 처리 방법
US11760062B2 (en) 2015-11-05 2023-09-19 Daikin Industries, Ltd. Article having surface treatment layer
JP2017201005A (ja) * 2016-04-28 2017-11-09 住友化学株式会社 噴霧塗布用組成物
JP2018002933A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物および表面処理剤組成物
WO2018008505A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物および表面処理剤組成物
KR20190039995A (ko) 2016-10-27 2019-04-16 다이킨 고교 가부시키가이샤 퍼플루오로(폴리)에테르기 함유 실란 화합물
WO2018079743A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物
KR20190113855A (ko) 2017-03-14 2019-10-08 다이킨 고교 가부시키가이샤 퍼플루오로(폴리)에테르기 함유 실란 화합물을 포함하는 표면 처리제, 그것을 사용한 펠릿 및 물품
WO2019026803A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 ダイキン工業株式会社 パターン形成用基体
WO2019088099A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 ウェアラブル端末用部材
WO2019088110A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088116A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 表面処理組成物
WO2019088098A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2019088126A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088129A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2019088117A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
JP2019199553A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 信越化学工業株式会社 シルフェニレン骨格及びポリエーテル骨格を含むポリマー
CN113891919A (zh) * 2019-05-31 2022-01-04 Agc株式会社 带拒水拒油层的基材
WO2020241750A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 Agc株式会社 撥水撥油層付き基材
WO2021125061A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125062A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125059A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125060A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2021125058A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性組成物
WO2022004853A1 (ja) 2020-07-02 2022-01-06 ダイキン工業株式会社 硬化性組成物
WO2023042696A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589615A3 (en) 2015-08-19
EP2589615B1 (en) 2017-01-04
KR101861383B1 (ko) 2018-05-28
KR20130048174A (ko) 2013-05-09
CN103087324A (zh) 2013-05-08
TWI547510B (zh) 2016-09-01
CN103087324B (zh) 2017-11-10
US20130108876A1 (en) 2013-05-02
JP5788852B2 (ja) 2015-10-07
EP2589615A2 (en) 2013-05-08
TW201336891A (zh) 2013-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788852B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物、該組成物を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品
JP5669257B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5814209B2 (ja) コーティング剤組成物、該組成物を含む表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
JP5235026B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5748292B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5747699B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5556822B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP6680350B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP7456499B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー及び/又はその部分(加水分解)縮合物を含む表面処理剤及び物品
JP2014214194A (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP7318735B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
JPWO2017104249A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
KR20140045885A (ko) 표면 처리 방법 및 표면 처리된 물품
WO2023140177A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー組成物、コーティング剤及び物品、並びに物品の表面改質方法
WO2023199768A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
KR20240055078A (ko) 플루오로폴리에테르기 함유 폴리머, 표면처리제 및 물품
WO2024053354A1 (ja) 含フッ素組成物、表面処理剤及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150