JP2013004690A - 三次元半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

三次元半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013004690A
JP2013004690A JP2011133591A JP2011133591A JP2013004690A JP 2013004690 A JP2013004690 A JP 2013004690A JP 2011133591 A JP2011133591 A JP 2011133591A JP 2011133591 A JP2011133591 A JP 2011133591A JP 2013004690 A JP2013004690 A JP 2013004690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
resist
layers
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011133591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550604B2 (ja
Inventor
Nikka Ko
日華 黄
Katsunori Yahashi
勝典 矢橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011133591A priority Critical patent/JP5550604B2/ja
Priority to US13/298,664 priority patent/US8648404B2/en
Publication of JP2013004690A publication Critical patent/JP2013004690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550604B2 publication Critical patent/JP5550604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/50Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Abstract

【課題】導電層とコンタクトの十分な接続を確保可能な三次元半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】三次元半導体装置は、半導体基板上に導電層と絶縁層とが交互に複数積層され、前記複数の導電層は、それらの端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成し、前記階段部の各ステップに、積層方向に延びるコンタクトがそれぞれ接続されたものであり、前記階段部が、少なくとも最上層から所定の導電層までは、上層の導電層ほど前記ステップの幅が広くなるように形成されている。
【選択図】図4

Description

本明細書に記載の実施の形態は、積層構造を有する三次元半導体装置及びその製造方法に関する。
三次元半導体装置の一例として、近年、メモリの集積度を高めるために、メモリセルを三次元的に配置した半導体記憶装置(三次元型半導体記憶装置)が提案されている。
上記三次元型半導体記憶装置において、メモリセルのゲートに接続される導電層(ワード線など)の端部は、階段状に加工された階段部を構成する。そして、この階段部において導電層の上面にコンタクトが形成される。
しかしながら、製造工程におけるバラツキにより導電層とコンタクトとが十分に接続できない場合が生じ、三次元半導体装置の配線抵抗が増大するおそれがある。
特開2007−266143号公報
本発明は、導電層とコンタクトの十分な接続を確保可能な三次元半導体装置及びその製造方法を提供する。
一態様に係る三次元半導体装置は、半導体基板上に導電層と絶縁層とが交互に複数積層され、前記複数の導電層は、それらの端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成し、前記階段部の各ステップに、積層方向に延びるコンタクトがそれぞれ接続されたものであり、前記階段部が、少なくとも最上層から所定の導電層までは、上層の導電層ほど前記ステップの幅が広くなるように形成されている。
第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のブロック図である。 第1の実施の形態に係るメモリブロックMBを示す回路図である。 第1の実施の形態に係るメモリブロックMBを示す概略斜視図である。 第1の実施の形態に係るメモリブロックMB、及びワード線コンタクト部70を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係るメモリブロックMB、及びワード線コンタクト部70を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。 第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の階段部STbを示す斜視図である。 第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の階段部STbを示す上面図である。 第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の階段部STbの製造工程を示す斜視図である。 第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の階段部STcを示す上面図である。
以下、図面を参照して、不揮発性半導体記憶装置の一の実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
[構成]
以下、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のブロック図である。
第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図1に示すように、メモリセルアレイ11と、このメモリセルアレイ11の読み出し及び書き込みを制御するロウデコーダ12、13、センスアンプ14、カラムデコーダ15、及び制御信号生成部16を備える。
メモリセルアレイ11は、複数のメモリブロックMBから構成されている。各メモリブロックMBは、データを不揮発に記憶する3次元状に配列された複数のメモリトランジスタMTrを有し、データ消去動作を実行する場合において、一括で消去される最小消去単位を構成する。メモリトランジスタMTrは、ロウ方向、カラム方向、及び積層方向にマトリクス状(3次元的)に配置されている。
ロウデコーダ12、13は、図1に示すように、取り込まれたブロックアドレス信号等をデコードし、メモリセルアレイ11を制御する。センスアンプ14は、メモリセルアレイ11からデータを読み出す。カラムデコーダ15は、カラムアドレス信号をデコードし、センスアンプ14を制御する。制御信号生成部16は、基準電圧を昇圧させて、書き込みや消去時に必要となる高電圧を生成し、さらに、制御信号を生成し、ロウデコーダ12、13、センスアンプ14、及びカラムデコーダ15を制御する。
次に、図2を参照して、メモリブロックMBの具体的構成について説明する。メモリブロックMBは、複数のビット線BL、複数のソース線SL、及びこれらビット線BL及びソース線SLに接続された複数のメモリユニットMUを有する。
メモリユニットMUは、NAND型フラッシュメモリを構成し、直列接続されたメモリトランジスタMTr1〜MTr8、及びバックゲートトランジスタBTrからなるメモリストリングMSの両端にソース側選択トランジスタSSTr及びドレイン側選択トランジスタSDTrをそれぞれ接続して構成されている。メモリトランジスタMTr1〜MTr8は、その電荷蓄積層に電荷を蓄積することによって、その閾値電圧を変化させ、この閾値電圧に応じたデータを保持する。
カラム方向に並ぶ複数のメモリユニットMUのドレイン側選択トランジスタSDTrのドレインは、共通のビット線BLに接続されている。カラム方向に並ぶ複数のメモリユニットMUのソース側選択トランジスタSSTrのソースは、共通のソース線SLに接続されている。各メモリトランジスタMTr1〜MTr8のゲートには、ワード線WL1〜8がそれぞれ接続されている。バックゲートトランジスタBTrのゲートには、バックゲート線BGが共通接続されている。ソース側選択トランジスタSSTrのゲートには、ソース側選択ゲート線SGSが接続され、ドレイン側選択トランジスタSDTrのゲートには、ドレイン側選択ゲート線SGDが接続されている。
次に、図3及び図4を参照して、第1の実施の形態に係るメモリセルアレイの構造について説明する。図3は、1つのメモリブロックMBの一部を図示している。このようなメモリブロックMBが、ビット線BLを共有して、カラム方向に繰り返して形成される。図4は、メモリブロックMB、及びそのメモリブロックMBの周辺に位置するワード線コンタクト部70を示している。なお、図4において、左側がメモリブロックMBのロウ方向から見た断面を示し、右側がワード線コンタクト部70のカラム方向から見た断面を示す。
1つのメモリブロックMBは、図3及び図4に示すように、基板20上に順次積層されたバックゲート層30、メモリ層40、選択トランジスタ層50、及び配線層60を有する。バックゲート層30は、バックゲートトランジスタBTrとして機能する。メモリ層40は、メモリトランジスタMTr1〜MTr8として機能する。選択トランジスタ層50は、ドレイン側選択トランジスタSDTr、及びソース側選択トランジスタSSTrとして機能する。配線層60は、ソース線SL、及びビット線BLとして機能する。
バックゲート層30は、図3及び図4に示すように、バックゲート導電層31を有する。バックゲート導電層31は、バックゲート線BG、及びバックゲートトランジスタBTrのゲートとして機能する。バックゲート導電層31は、基板20と平行なロウ方向及びカラム方向に2次元的に、板状に広がるように形成されている。バックゲート導電層31は、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
バックゲート層30は、図4に示すように、バックゲートホール32を有する。バックゲートホール32は、バックゲート導電層31を掘り込むように形成されている。バックゲートホール32は、上面からみてカラム方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。バックゲートホール32は、1つのメモリブロックMB中でロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。
メモリ層40は、図3及び図4に示すように、バックゲート層30の上層に形成されている。メモリ層40は、4層のワード線導電層41a〜41dを有する。ワード線導電層41aは、ワード線WL4、及びメモリトランジスタMTr4のゲートとして機能する。また、ワード線導電層41aは、ワード線WL5、及びメモリトランジスタMTr5のゲートとして機能する。同様に、ワード線導電層41b〜41dは、各々、ワード線WL2〜WL8、及びメモリトランジスタMTr2〜MTr8のゲートとして機能する。
ワード線導電層41a〜41dは、その上下間に層間絶縁層45を挟んで積層されている。ワード線導電層41a〜41dは、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向(図4の紙面垂直方向)を長手方向として延びるように形成されている。ワード線導電層41a〜41dは、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
メモリ層40は、図4に示すように、メモリホール42を有する。メモリホール42は、ワード線導電層41a〜41d、及び層間絶縁層45を貫通するように形成されている。メモリホール42は、バックゲートホール32のカラム方向の端部近傍に整合するように形成されている。
また、バックゲート層30、及びメモリ層40は、図4に示すように、メモリゲート絶縁層43、及びメモリ半導体層44を有する。メモリ半導体層44は、メモリストリングMS(メモリトランジスタMTr1〜MTr8)、バックゲートトランジスタBTr)のボディ(チャネル)として機能する。
メモリゲート絶縁層43は、メモリホール42の側面側からメモリ半導体層44側へと、ブロック絶縁層43a、電荷蓄積層43b、及びトンネル絶縁層43cを有する。電荷蓄積層43bは、電荷を蓄積可能に構成されている。
ブロック絶縁層43aは、メモリホール42の側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層43bは、ブロック絶縁層43aの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層43cは、電荷蓄積層43bの側壁に所定の厚みをもって形成されている。ブロック絶縁層43a、及びトンネル絶縁層43cは、酸化シリコン(SiO)等により形成され、電荷蓄積層43bは、窒化シリコン(SiN)等により形成されている。
メモリ半導体層44は、バックゲートホール32、及びメモリホール42を埋めるように形成されている。メモリ半導体層44は、基板20に対して垂直方向に延びる一対の柱状半導体層44A、及び一対の柱状半導体層44Aの下端を連結する連結半導体層44Bを有し、ロウ方向からみてU字状に形成されている。メモリ半導体層44は、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
上記バックゲート層30は、メモリゲート絶縁層43を介して連結半導体層44Bの側面を取り囲むように形成されている。また、ワード線導電層41a〜41dは、メモリゲート絶縁層43を介して柱状半導体層44Aの側面を取り囲むように形成されている。
選択トランジスタ層50は、図3及び図4に示すように、ソース側導電層51a、及びドレイン側導電層51bを有する。ソース側導電層51aは、ソース側選択ゲート線SGS、及びソース側選択トランジスタSSTrのゲートとして機能する。ドレイン側導電層51bは、ドレイン側選択ゲート線SGD、及びドレイン側選択トランジスタSDTrのゲートとして機能する。
ソース側導電層51aは、メモリ半導体層44を構成する一方の柱状半導体層44Aの上層に形成されている。ドレイン側導電層51bは、ソース側導電層51aと同層であって、メモリ半導体層44を構成する他方の柱状半導体層44Aの上層に形成されている。ソース側導電層51a、及びドレイン側導電層51bは、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向に延びるように形成されている。ソース側導電層51a、及びドレイン側導電層51bは、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
選択トランジスタ層50は、図4に示すように、ソース側ホール52a、及びドレイン側ホール52bを有する。ソース側ホール52aは、ソース側導電層51aを貫通するように形成されている。ドレイン側ホール52bは、ドレイン側導電層51bを貫通するように形成されている。ソース側ホール52a及びドレイン側ホール52bは、各々、メモリホール42と整合する位置に形成されている。
選択トランジスタ層50は、図4に示すように、ソース側ゲート絶縁層53a、ソース側柱状半導体層54a、ドレイン側ゲート絶縁層53b、及びドレイン側柱状半導体層54bを有する。ソース側柱状半導体層54aは、ソース側選択トランジスタSSTrのボディ(チャネル)として機能する。ドレイン側柱状半導体層54bは、ドレイン側選択トランジスタSDTrのボディ(チャネル)として機能する。
ソース側ゲート絶縁層53aは、ソース側ホール52aの側面に所定の厚みをもって形成されている。ソース側柱状半導体層54aは、ソース側ゲート絶縁層53aの側面及び一対の柱状半導体層44Aの一方の上面に接し、基板20に対して垂直方向に延びるように柱状に形成されている。ソース側柱状半導体層54aは、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
ドレイン側ゲート絶縁層53bは、ドレイン側ホール52bの側面に所定の厚みをもって形成されている。ドレイン側柱状半導体層54bは、ドレイン側ゲート絶縁層53bの側面及び一対の柱状半導体層44Aの一方の上面に接し、基板20に対して垂直方向に延びるように柱状に形成されている。ドレイン側柱状半導体層54bは、例えば、ポリシリコン(poly−Si)により形成されている。
配線層60は、ソース線層61、ビット線層62、及びプラグ層63を有する。ソース線層61は、ソース線SLとして機能する。ビット線層62は、ビット線BLとして機能する。
ソース線層61は、ソース側柱状半導体層54aの上面に接し、ロウ方向に延びるように形成されている。ビット線層62は、プラグ層63を介してドレイン側柱状半導体層54bの上面に接し、カラム方向に延びるように形成されている。ソース線層61、ビット線層62、及びプラグ層63は、例えば、タングステン等の金属により形成されている。
次に、図4を参照して、メモリブロックMBの周辺に位置するワード線コンタクト部70の構成について説明する。上述したバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41d、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、メモリブロックMBからワード線コンタクト部70にまで延びている。
バックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41d、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、図4に示すように、そのロウ方向の端部の位置が異なるように階段状に形成されている。すなわち、バックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41d、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)のロウ方向の端部は、その端部を階段状に形成された階段部STを構成する。階段部STは、ロウ方向に1列に並ぶステップ(段)ST(1)〜ST(5)を有する。
ステップST(1)〜ST(5)は、図4に示すように、下層から上層に並ぶ。ステップST(1)〜ST(5)は、ロウ方向にステップ幅L1〜L5をもって形成されている。ステップ幅L1〜L5は、上層ほど広くなっている。すなわち、ステップ幅L1〜L5は、L1<L2<L3<L4<L5となるように設定されている。
また、階段部STにて、上方から延びるコンタクト層71a〜71eが形成されている。コンタクト層71aは、バックゲート導電層31の上面(ステップST(1))に接する。また、コンタクト層71b〜71eは、ワード線導電層41a〜41dの上面(ステップST(2)〜ST(5))にそれぞれ接する。コンタクト層71a〜71eの上面には、各々、基板20と平行な方向に延びる引出配線72が設けられている。
コンタクト層71a〜71eは、テーパ状に形成されている。コンタクト層71a〜71eを形成する際のエッチングでは、底の浅いコンタクトホールの方が、目的とする導電層41に早く到達するので、その分穴径が大きくなる。
この点、本実施の形態においては、ステップST(1)からステップST(5)へと上層になるにつれ、ステップ幅L1〜L5は次第に大きくなるように設定されている。これにより、コンタクト層71の穴径とステップ幅L1〜L5とが対応し、穴径が大きくなった分を吸収することができる。
[製造方法]
次に、図5〜図12を参照して、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図5〜図12は、第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。
先ず、図5に示すように、基板20の上面にバックゲート層30、メモリ層40、及び選択トランジスタ層50が形成される。そして、選択トランジスタ層50の上にレジスト84が形成される。レジスト84は、ワード線導電層41a〜41dの端部からロウ方向に長さL1を持つ領域に亘ってソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)の上面を露出させるように形成される。次に、図6に示すように、レジスト84を介してソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)に対してエッチングが行なわれる。これにより、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、ワード線導電層41a〜41dの端部からカラム方向に長さL1を持つ領域に亘って除去される。
続いて、図7に示すように、レジスト84は、ワード線導電層41a〜41dの端部からロウ方向に長さL1+L2を持つ領域に亘ってソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41dの上面を露出させるようにロウ方向に幅L2だけ削られる。このとき、レジスト84の縮小幅L2は、L1に対して10%以上増加させる。次に、図8に示すように、レジスト84を介してソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41dに対してエッチングが行なわれる。これにより、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、ワード線導電層41a〜41cの端部からロウ方向に長さL1+L2を持つ領域に亘って除去される。ワード線導電層41dは、ワード線導電層41a〜41cの端部からロウ方向に長さL1を持つ領域に亘って除去される。
続いて、上記図7及び図8と同様の工程を繰り返し、図9に示すように、階段部STが形成される。すなわち、レジスト84をロウ方向に長さL3、L4、L5ずつ削って、エッチングを行なう。このとき、レジスト84の縮小幅L3は、L2に対して10%以上増加させ、レジスト84の縮小幅L4は、L3に対して10%以上増加させる。また、レジスト84の縮小幅L5は、L4に対して10%以上増加させる。
次に、図10に示すように、ソース側柱状半導体層54aの上にソース線層61が形成される。また、ソース線層61、選択トランジスタ層50、メモリ層40、及びバックゲート層30を埋めるように、層間絶縁層45が形成される。
続いて、図11に示すように、レジスト85が形成される。レジスト85は、階段部STの上方、及びドレイン側柱状半導体層54bの上方にホール85aを有するように形成される。
次に、図12に示すように、レジスト85を介して層間絶縁層45をエッチングする。これにより、階段部STにてワード線導電層41a〜41dの上面まで達するホール86が形成される。また、ドレイン側柱状半導体層54bの上面まで達するホール86aが形成される。そして、ホール86を埋めるように、コンタクト層71a〜71eが形成される。また、ホール86aを埋めるように、プラグ層63が形成される。
上記製造工程に示すように、ステップST(5)は、ステップST(1)〜ST(5)中で最も多くのレジスト84の加工およびエッチングを経て形成される。一方、ステップST(1)は、ステップST(1)〜ST(5)中で最も少ないレジスト84の加工およびエッチングを経て形成される。ここで、レジスト84の加工およびエッチングにはそれぞれバラツキが生じる。よって、レジスト84の加工およびエッチングの回数の増加に伴って、エッチングターゲットの形状のバラツキは増大する。したがって、ステップST(5)が最も製造工程によるバラツキが大きく、ステップST(1)が最も製造工程によるバラツキが小さいものと考えられる。そこで、第1の実施の形態において、ステップST(1)からステップST(5)へと上層になるにつれ、幅L1〜L5は次第に大きくなるようにしている。具体的には、レジスト84の縮小幅を前工程の縮小幅に対して10%以上増加させる。これにより、製造工程のバラツキによってステップST(1)〜ST(5)の幅が想定した値よりも小さくなった場合でも、第1の実施の形態は、ステップST(1)〜ST(5)にコンタクト層71a〜71eを形成可能な幅を確保することができる。したがって、第1の実施の形態は、配線抵抗の増大を抑制することができる。
[第2の実施の形態]
[構成]
次に、図13を参照して、第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。第2の実施の形態は、図13に示すように、ワード線導電層41a〜41dに加えて、それらの上層にワード線導電層41e〜41hを有する。この実施の形態では、上層側のワード線導電層41e〜41hは、上層ほどステップ幅が広くなるが、逆に、下層側のワード線導電層41a〜41dは、下層ほどステップ幅が広くなる。この点で、第2の実施の形態は、主に第1の実施の形態と異なり、その他の構成は、後述する階段部STaを除き、第1の実施の形態と略同様である。
ワード線導電層41e〜41hは、ワード線導電層41a〜41dと同様に、メモリゲート絶縁層43を介して柱状半導体層44Aを取り囲むように形成されている。第2の実施の形態においては、ワード線導電層41hの上層に、ソース側導電層51a及びドレイン側導電層51bが形成されている。
バックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41h、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、図13に示すように、そのロウ方向の端部の位置が異なるように階段状に形成されている。すなわち、バックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41h、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)のロウ方向の端部は、その端部を階段状に形成された階段部STaを構成する。階段部STaは、ロウ方向に1列に並ぶステップ(段)STa(1)〜STa(9)を有する。
ステップSTa(1)〜STa(9)は、図20に示すように、下層から上層に並ぶ。ステップSTa(1)〜STa(9)は、ロウ方向に幅La1〜La9をもって形成されている。
ステップ幅La1〜La4は、下層ほど広くなっている。すなわち、ステップ幅La1〜La4は、La1>La2>La3>La4となるように設定されている。また、ステップ幅La5〜La9は、上層ほど広くなっている。すなわち、ステップ幅La5〜La9は、La9>La8>La7>La6>La5となるように設定されている。これら幅La1〜La9は、後述する製造工程で生じるステップSTa(1)〜STa(9)のバラツキを考慮して定められている。
階段部STaには、上方から延びるコンタクト層71a〜71iが形成されている。コンタクト層71a〜71iは、各々、階段部STaにてバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41hの上面に接する。
[製造方法]
次に、図14〜図24を参照して、第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図14〜図24は、第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。
先ず、図14に示すように、第1の実施の形態と同様の工程を実行し、ワード線導電層41a〜41hを含むメモリ層40、選択トランジスタ層50が形成される。そして、選択トランジスタ層50の上に、レジスト84Aが堆積される。レジスト84Aは、ワード線導電層41a〜41hの端部からロウ方向に長さLa1+La2+La3+La4を持つ領域に亘ってソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)の上面を露出させるように形成される。次に、図15に示すように、レジスト84Aを介してソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)に対してエッチングが行なわれる。これにより、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)は、ワード線導電層41a〜41hの端部からロウ方向に長さLa1+La2+La3+La4を持つ領域に亘ってエッチングされる。
続いて、図16〜図18に示すように、第1の実施の形態と同様に、レジスト84Aをロウ方向に長さLa5、La6、La7、La8、La9ずつ削って、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41d〜41hに対してエッチングを行なう。これにより、階段部STaのステップSTa(5)〜STa(9)が形成される。このとき、累積的な製造バラツキを吸収するため、La6は、La5に対して10%以上増加させ、La7は、La6に対して10%以上増加させ、La8は、La7に対して10%以上増加させる。また、La9は、La8に対して10%以上増加させる。
次に、図19に示すように、レジスト84Aのロウ方向の端部を覆うように、レジスト84B1が、レジスト84A、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41c〜41hの上方に堆積される。レジスト84B1は、レジスト84Aのロウ方向の端部よりもロウ方向に長さLa4だけ突出するように形成される。すなわち、レジスト84B1は、ワード線導電層41a〜41cの端部からロウ方向に長さLa1+La2+La3を持つ領域に亘ってワード線導電層41cの上面を露出させるように形成される。次に、図20に示すように、レジスト84B1を介してワード線導電層41cに対してエッチングが行なわれる。これにより、ワード線導電層41cは、ワード線導電層41a、41bの端部からロウ方向に長さLa1+La2+La3を持つ領域に亘って除去される。
続いて、図21に示すように、レジスト84B1のロウ方向の端部を覆うように、レジスト84B2が、レジスト84A、84B1、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41b〜41hの上方に堆積される。レジスト84B2は、レジスト84B1のロウ方向の端部よりもロウ方向にLa3だけ突出するように形成される。すなわち、レジスト84B2は、ワード線導電層41a、41bの端部からロウ方向に長さLa1+La2を持つ領域に亘ってワード線導電層41bの上面を露出させるように形成される。次に、図22に示すように、レジスト84B2を介してワード線導電層41bに対してエッチングが行なわれる。これにより、ワード線導電層41bは、ワード線導電層41aの端部からロウ方向に長さLa1+La2を持つ領域に亘って除去される。
続いて、図23に示すように、レジスト84B2のロウ方向の端部を覆うように、レジスト84B3が、レジスト84A、84B1、84B2、ソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)、及びワード線導電層41a〜41hの上方に形成される。レジスト84B3は、レジスト84B2のロウ方向の端部よりもロウ方向にLa2だけ突出するように形成される。すなわち、レジスト84B3は、バックゲート導電層31の端部からロウ方向に長さLa1を持つ領域に亘ってワード線導電層41aの上面を露出させるように形成される。次に、図24に示すように、レジスト84B3を介してワード線導電層41aに対してエッチングが行なわれる。これにより、ワード線導電層41aは、バックゲート導電層31の端部からロウ方向に長さLa1を持つ領域に亘って除去される。以上、図19〜図24に示す工程により、階段部STaのステップSTa(1)〜STa(4)が形成される。このとき、累積的な製造バラツキを吸収するため、La4は、La5に対して10%以上増加させ、La3は、La4に対して10%以上増加させ、La2は、La3に対して10%以上増加させ、La1は、La2に対して10%以上増加させる。
次に、この実施形態の効果について説明する。
階段部STを形成する際にエッチングが進行すると、レジスト84Aの厚みも徐々に減少する。したがつて、ワード線導電層41a〜41hの積層数が増加すると、階段部STの全てのステップを形成する前にレジスト84Aが消失してしまう可能性がある。この点、本実施形態では、図18に示すように、レジスト84Aの厚みが限界厚みに近づいたら、図18以降に示すように、いわゆるスリミング方式から、レジスト84B1〜84B3を追加塗布するデポジット方式に切り替えるので、レジストの消失を抑えることができる。
そして、スリミング工程では、上層ほど寸法のバラツキが大きくなるので、上層ほどステップ幅を広くし、デポジット方式では、下層ほど寸法のバラツキが大きくなるので、下層ほどステップ幅を広くするようにしている。このため、第2の実施の形態は、ステップSTa(1)〜STa(9)にコンタクト層71a〜71iを形成可能な幅を確保することができる。したがって、第2の実施の形態は、配線抵抗の増大を抑制することができる。
[第3の実施の形態]
[構成]
次に、図25及び図26を参照して、第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。第3の実施の形態は、第1の実施の形態と同様のメモリブロックMBを有する。よって、第3の実施の形態において、その説明を省略する。
第3の実施の形態は、図25及び図26に示すように、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に配置されたステップSTb(1、1)〜STb(5、5)をもつ階段部STbを有する。ステップSTb(1、1)〜STb(5、5)は、バックゲート導電層31、及びワード線導電層41a〜41dにより構成されている。
図25及び図26に示すように、ステップSTb(1,1)〜STb(5,5)は、例えば、最下層から最上層まで、STb(1,1),STb(1,2),…,STb(1,5),STb(2,1),…STb(4,5),STb(5,1),…,STb(5,5)の順に配置されている。よって、どのステップSTb(i,j)も異なる層に位置する。
そして、ステップSTb(1,1)〜STb(5,5)は、ロウ方向の幅、カラム方向の幅共に上層ほど広くなる。より具体的には、ステップSTb(1、n)〜STb(5、n)のロウ方向の幅Lbr(n)は、Lbr(1)<Lbr(2)<Lbr(3)<Lbr(4)<Lbr(5)、ステップSTb(n、1)〜STb(n、5)のカラム方向の幅Lbc(n)は、Lbc(1)<Lbc(2)<Lbc(3)<Lbc(4)<Lbc(5)となっている。
[製造方法]
次に、図27を参照して、第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図27は、第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す斜視図である。なお、第3の実施の形態においては、階段部STbを形成する工程のみを説明する。
先ず、図27に示すように、第1の実施の形態と同様の工程を用いてバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41d、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)をロウ方向に階段状に加工する。続いて、第1の実施の形態と同様の工程を用いてバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41d、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)をカラム方向に階段状に加工する。これにより、図25及び図26に示す階段部STbが形成される。
上記のように階段部STbを形成することにより、第3の実施の形態は、第1の実施の形態と同様に、製造工程のバラツキによってステップSTb(1、1)〜STb(5、5)の幅が想定した値よりも小さくなった場合でも、ステップSTb(1、1)〜STb(5、5)にコンタクト層を形成可能な幅を確保することができる。したがって、第3の実施の形態は、配線抵抗の増大を抑制することができる。
[第4の実施の形態]
[構成]
次に、図28を参照して、第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。第4の実施の形態は、第1の実施の形態と同様のメモリブロックMBを有する。よって、第4の実施の形態において、その説明を省略する。
第4の実施の形態は、第3の実施の形態のような二次元マトリクス型のステップを、第2の実施の形態のようにスリミング方式の後にデポジット方式を実行することにより形成する例である。図28に示すように、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に配置されたステップSTc(1、1)〜STc(9,9)をもつ階段部STcを有する。ステップSTc(1、1)〜STc(9、9)は、バックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41h、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)により構成されている。
図28に示すように、ステップSTc(1,1)〜STc(9,9)は、例えば、最下層から最上層まで、STc(1,1),STc(1,2),…,STc(1,9),STc(2,1),…STc(8,9),STc(9,1),…,STc(9,9)の順に配置されている。よって、どのステップSTc(i,j)も異なる層に位置する。
そして、ステップSTc(1、n)〜STc(9、n)のロウ方向の幅Lcr(n)は、Lcr(1)>Lcr(2)>Lcr(3)>Lcr(4)、Lcr(5)<Lcr(6)<Lcr(7)<Lcr(8)<Lcr(9)、ステップSTc(n、1)〜STc(n、9)のカラム方向の幅Lcc(n)は、Lcc(1)>Lcc(2)>Lcc(3)>Lcc(4)、Lcc(5)<Lcc(6)<Lcc(7)<Lcc(8)<Lcc(9)となっている。
[製造方法]
次に、第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。なお、第4の実施の形態においては、階段部STcを形成する工程のみを説明する。
先ず、第2の実施の形態と同様の工程を用いてバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41h、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)をロウ方向に階段状に加工する。続いて、第2の実施の形態と同様の工程を用いてバックゲート導電層31、ワード線導電層41a〜41h、及びソース側導電層51a(ドレイン側導電層51b)をカラム方向に階段状に加工する。これにより、図28に示す階段部STcが形成される。
上記のように階段部STcを形成することにより、第4の実施の形態は、第2の実施の形態と同様に、製造工程のバラツキによってステップSTc(1、1)〜STc(9、9)の幅が想定した値よりも小さくなった場合でも、ステップSTc(1、1)〜STc(9、9)にコンタクト層を形成可能な幅を確保することができる。したがって、第4の実施の形態は、配線抵抗の増大を抑制することができる。
[その他]
本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
20…半導体基板、 30…バックゲート層、 40…メモリ層、 50…選択トランジスタ層、 60…配線層、 MB…メモリブロック、 MU…メモリユニット、 MS…メモリストリング、 MTr1〜MTr4…メモリトランジスタ、 BTr…バックゲートトランジスタ、 SSTr…ソース側選択トランジスタ、 SDTr…ドレイン側選択トランジスタ。

Claims (7)

  1. 半導体基板上に導電層と絶縁層とが交互に複数積層され、前記複数の導電層は、それらの端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成し、前記階段部の各ステップに、積層方向に延びるコンタクトがそれぞれ接続された三次元半導体装置において、
    前記階段部は、少なくとも最上層から所定の導電層までは、上層の導電層ほど前記ステップの幅が広くなるように形成されている
    ことを特徴とする三次元半導体装置。
  2. 前記階段部は、前記所定の導電層よりも下層の導電層については、下層の導電層ほど前記ステップの幅が広くなるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の三次元半導体装置。
  3. 前記階段部のステップは、前記半導体基板に平行な第1方向及び前記第1方向と直交する第2方向にマトリクス状に配列されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の三次元半導体装置。
  4. 半導体基板上に導電層と絶縁層とを交互に複数積層し、
    前記導電層と前記絶縁層との積層体の上にレジストを形成し、
    前記レジストによる前記導電層及び前記絶縁層の選択的なエッチングを、前記レジストを縮小させながら、順次実行して、前記複数の導電層の端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成し、
    前記階段部の各ステップに、積層方向に延びるコンタクトをそれぞれ接続する
    三次元半導体装置の製造方法において、
    前記階段部の形成は、少なくとも最上層から所定の導電層までは、上層の導電層ほど前記ステップの幅が広くなるように前記レジストの縮小幅を調整しながら実行する
    ことを特徴とする三次元半導体装置の製造方法。
  5. 前記階段部の形成は、
    前記複数の導電層の端部の位置が上層から下層にかけて第1方向に徐々にずれた一次元階段部を形成したのち、前記一次元階段部を上層から下層にかけて前記第1方向と直交する第2方向に徐々にずれた二次元階段部を形成する工程である
    ことを特徴とする請求項4記載の三次元半導体装置の製造方法。
  6. 前記階段部の形成は、
    前記レジストの縮小幅を直前の工程における前記レジストの縮小幅よりも10%以上増加させる
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の三次元半導体装置の製造方法。
  7. 前記階段部の形成は、
    前記最上層から前記所定の導電層までは、前記レジストによる前記導電層及び前記絶縁層の選択的なエッチングを、前記レジストを縮小させながら、順次実行して、前記複数の導電層の端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成し、
    前記所定の導電層から最下層の導電層については、前記レジストによる前記導電層及び前記絶縁層の選択的なエッチングを、前記レジストを追加塗布して前記レジストの範囲を拡大させながら、順次実行して、前記複数の導電層の端部の位置が上層から下層にかけて徐々にずれた階段部を形成する
    ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項記載の三次元半導体装置の製造方法。
JP2011133591A 2011-06-15 2011-06-15 三次元半導体装置及びその製造方法 Active JP5550604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133591A JP5550604B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 三次元半導体装置及びその製造方法
US13/298,664 US8648404B2 (en) 2011-06-15 2011-11-17 Nonvolatile semiconductor memory device, three-dimensional semiconductor device, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133591A JP5550604B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 三次元半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004690A true JP2013004690A (ja) 2013-01-07
JP5550604B2 JP5550604B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=47352999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133591A Active JP5550604B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 三次元半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8648404B2 (ja)
JP (1) JP5550604B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021594A (ja) * 2015-09-30 2016-02-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
US9337319B2 (en) 2014-01-15 2016-05-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR20160109986A (ko) * 2015-03-10 2016-09-21 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
WO2016189831A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9530793B2 (en) 2014-03-03 2016-12-27 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9601505B2 (en) 2014-01-16 2017-03-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
JP2017112363A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型メモリ素子
US9741739B2 (en) 2016-01-15 2017-08-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing method and semiconductor device
US9966386B2 (en) 2016-09-23 2018-05-08 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
WO2019167687A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 東京エレクトロン株式会社 3次元半導体記憶装置の製造方法
US10784280B2 (en) 2018-09-20 2020-09-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329051B2 (en) * 2010-12-14 2012-12-11 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
KR101843580B1 (ko) 2011-08-16 2018-03-30 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
TWI545696B (zh) * 2013-09-10 2016-08-11 Toshiba Kk Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
KR20150057147A (ko) 2013-11-18 2015-05-28 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR102183713B1 (ko) 2014-02-13 2020-11-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 계단형 연결 구조 및 이를 형성하는 방법
KR20160018921A (ko) 2014-08-07 2016-02-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9899394B2 (en) 2015-03-10 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical memory devices having contact plugs contacting stacked gate electrodes
US10147735B2 (en) * 2015-03-13 2018-12-04 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and production method thereof
US9673057B2 (en) 2015-03-23 2017-06-06 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
KR102536261B1 (ko) * 2015-12-18 2023-05-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR102497116B1 (ko) * 2015-12-30 2023-02-07 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US9741563B2 (en) 2016-01-27 2017-08-22 Lam Research Corporation Hybrid stair-step etch
KR102397903B1 (ko) 2017-07-17 2022-05-13 삼성전자주식회사 게이트들을 포함하는 반도체 소자
KR102428273B1 (ko) * 2017-08-01 2022-08-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
WO2020000296A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Method of forming staircase structures for three-dimensional memory device double-sided routing

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582964A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 多層セラミツク基板
JP2007266143A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008258458A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009016400A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 積層配線構造体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JP2010192589A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010199311A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011035237A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011060838A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011222994A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 階段型構造の形成方法及びこれを利用した不揮発性メモリー素子の製造方法
JP2012109571A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288430A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR101502585B1 (ko) * 2008-10-09 2015-03-24 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치 및 그 형성 방법
JP5193796B2 (ja) * 2008-10-21 2013-05-08 株式会社東芝 3次元積層型不揮発性半導体メモリ
JP4982540B2 (ja) * 2009-09-04 2012-07-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
KR101702060B1 (ko) * 2010-02-19 2017-02-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치의 배선 구조체
KR101787041B1 (ko) * 2010-11-17 2017-10-18 삼성전자주식회사 식각방지막이 구비된 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101834930B1 (ko) * 2011-02-01 2018-03-06 삼성전자 주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
US8574992B2 (en) * 2011-09-22 2013-11-05 Macronix International Co., Ltd. Contact architecture for 3D memory array

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582964A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Fujitsu Ltd 多層セラミツク基板
JP2007266143A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008258458A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009016400A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 積層配線構造体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JP2010192589A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010199311A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011035237A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011060838A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011222994A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 階段型構造の形成方法及びこれを利用した不揮発性メモリー素子の製造方法
JP2012109571A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体素子及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9337319B2 (en) 2014-01-15 2016-05-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9627495B2 (en) 2014-01-15 2017-04-18 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9601505B2 (en) 2014-01-16 2017-03-21 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9711658B2 (en) 2014-03-03 2017-07-18 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9530793B2 (en) 2014-03-03 2016-12-27 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
KR20160109986A (ko) * 2015-03-10 2016-09-21 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR102337175B1 (ko) 2015-03-10 2021-12-10 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
WO2016189831A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10340279B2 (en) 2015-05-27 2019-07-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2016021594A (ja) * 2015-09-30 2016-02-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体装置
JP2017112363A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 垂直型メモリ素子
US9741739B2 (en) 2016-01-15 2017-08-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor manufacturing method and semiconductor device
US9966386B2 (en) 2016-09-23 2018-05-08 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
WO2019167687A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 東京エレクトロン株式会社 3次元半導体記憶装置の製造方法
JPWO2019167687A1 (ja) * 2018-03-02 2021-02-04 東京エレクトロン株式会社 3次元半導体記憶装置の製造方法
US10784280B2 (en) 2018-09-20 2020-09-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120319173A1 (en) 2012-12-20
US8648404B2 (en) 2014-02-11
JP5550604B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550604B2 (ja) 三次元半導体装置及びその製造方法
US20200203431A1 (en) Three-dimensional semiconductor device
US8581323B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing same
US10978477B2 (en) Three-dimensional semiconductor device
JP4982540B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US11201168B2 (en) Semiconductor devices including flared source structures
TWI582964B (zh) 記憶體元件及其製作方法
US8982621B2 (en) 3-dimensional non-volatile memory device and method of manufacturing the same
JP4922370B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
KR101076149B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CN111312717B (zh) 三维半导体存储器件
CN110649033B (zh) 3d存储器件及其制造方法
JP2014053447A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20120094339A (ko) 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
WO2018022185A1 (en) Non-volatile memory with reduced variations in gate resistance
JP2009094214A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2019161042A (ja) 半導体装置
US20130248975A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and its manufacturing method
TWI714210B (zh) 半導體記憶裝置
US20150069496A1 (en) Semiconductor storage device
US11145671B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US20210399003A1 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
US20160268279A1 (en) Semiconductor memory device
JP2021150564A (ja) 半導体記憶装置
CN111211124B (zh) 半导体装置的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5550604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350