JP2012523116A - 半導体処理 - Google Patents

半導体処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523116A
JP2012523116A JP2012503411A JP2012503411A JP2012523116A JP 2012523116 A JP2012523116 A JP 2012523116A JP 2012503411 A JP2012503411 A JP 2012503411A JP 2012503411 A JP2012503411 A JP 2012503411A JP 2012523116 A JP2012523116 A JP 2012523116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable resistance
resistance material
silicon layer
opening
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012503411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316828B2 (ja
Inventor
ピー. マーシュ,ユージン
エイ. クイック,ティモシー
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2012523116A publication Critical patent/JP2012523116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316828B2 publication Critical patent/JP5316828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of the switching material, e.g. layer deposition
    • H10N70/023Formation of the switching material, e.g. layer deposition by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Patterning of the switching material
    • H10N70/066Patterning of the switching material by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Other compounds of groups 13-15, e.g. elemental or compound semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

半導体処理用のデバイス、方法、及びシステムがここで述べられている。半導体処理の幾つかの方法の実施形態は、構造体上にシリコン層を形成することと、シリコン層を通って構造体内に開口部を形成することと、抵抗可変材料がシリコン層上に形成されないように抵抗可変材料を開口部内に選択的に形成することとを含むことができる。
【選択図】図1E

Description

本発明は、概して半導体メモリデバイス、方法、及びシステムに関し、特に、半導体処理用のデバイス、方法、及びシステムに関する。
メモリデバイスは、コンピュータ又は他の電子デバイス内の内部半導体、集積回路として提供されるのが典型的である。メモリには多様な種類があり、メモリは、特に、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、フラッシュメモリ、及び抵抗可変メモリを含む。
抵抗可変メモリの種類は、特に、プログラマブル導体メモリ、相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)、及び抵抗変化型メモリ(RRAM)を含む。PCRAMの物理的配置はDRAMデバイスの配置と類似していてもよく、DRAMセルのキャパシタは、ゲルマニウム‐アンチモン‐テルリド(GST)などの相変化材料によって置換されている。RRAMメモリデバイスの物理的配置は、可変抵抗薄膜、例えば巨大磁気抵抗材料を含むメモリセルを含んでいてもよく、メモリセルは、例えばダイオード、電界効果トランジスタ(FET)又はバイポーラ接合トランジスタ(BJT)などのアクセスデバイスと接続されていてもよい。
PCRAMデバイス、例えばGSTのメモリセル材料は、非晶質の高抵抗状態、又は結晶質の低抵抗状態に存在してもよい。PCRAMの抵抗状態は、エネルギー源の中でも特に電流パルス又は光パルスなどのエネルギー源をセルに印加することで変化してもよい。たとえば、PCRAMセルの抵抗状態は、プログラミング電流でセルを加熱することで変化してもよい。これにより、PCRAMセルは特定の抵抗状態にプログラムされ、あるデータ状態に対応できる。たとえば、ある二進系では、非晶質の高抵抗状態が1のデータ状態に対応してもよく、結晶質の低抵抗状態が0のデータ状態に対応してもよい。しかしながら、これらの対応するデータ状態の選択は反転でき、すなわち、他の二進系では、非晶質の高抵抗状態が0のデータ状態に対応してもよく、結晶質の低抵抗状態が1のデータ状態に対応してもよい。RRAMセル、例えば可変抵抗薄膜の抵抗状態は、この膜を横切って正及び/又は負の電気パルスを印加することで増加及び/又は減少してもよい。これにより、RRAMセルは特定の抵抗状態にプログラムすることができる。
抵抗可変メモリなどのメモリを処理、例えば製造する方法は、特に化学気相堆積(CVD)及び原子層堆積(ALD)を含んでいてもよい。CVDは、材料、例えば抵抗可変材料を形成するようにチャンバー内の幾つかの反応体を混合することを含んでいてもよく、引き続き反応体は、幾つかの半導体構造体及び/又は基板の暴露表面を横切って堆積する。ALDは、チャンバー内に単原子層を繰り返し堆積することで材料の薄膜を形成することを含んでいてもよい。たとえば、ALDは、幾つかの反応体、例えば前駆体を個々に堆積することを含んでいてもよく、幾つかの反応体は、幾つかの半導体構造体及び/又は基板を横切って材料、例えば抵抗可変材料の所望の膜をその場で形成するように反応する。
特に、ALDは第1の反応体をチャンバー内に導入することを含んでいてもよく、第1の反応体は、構造体及び/又は基板を横切って自己制限型層を形成するように幾つかの構造体及び/又は基板と反応する。この層を形成した後、余分な第1の反応体をチャンバーから排出してもよく、引き続いて第2の反応体をチャンバー内に導入してもよい。第2の反応体は、構造体及び/又は基板上の抵抗可変材料などの所望の材料層に前記層を変化させるようにこの層と反応してもよい。
基板上の構造体の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層が設けられている。 基板上の構造体の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層が設けられており、シリコン層を通って構造体内に開口部が設けられている。 基板上の構造体の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層が設けられており、シリコン層を通って構造体内に設けられた開口部内に抵抗可変材料が設けられている。 基板上の構造体の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層が設けられており、シリコン層を通って構造体内に設けられた開口部内に抵抗可変材料が設けられており、シリコン層及び抵抗可変材料上にキャップが設けられている。 基板上の構造体の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層が設けられており、シリコン層を通って構造体内に設けられた開口部内に抵抗可変材料が設けられており、シリコン層及び抵抗可変材料上にキャップが設けられており、キャップの一部が除去されている。 本開示の幾つかの実施形態に係り処理された半導体デバイスの幾つかの深さでの幾つかの元素の原子パーセントを示す試験結果のグラフである。
半導体処理用のデバイス、方法、及びシステムが本明細書で述べられている。半導体処理の幾つかの方法の実施形態は、構造体上にシリコン層を形成することと、シリコン層を通って構造体内に開口部を形成することと、抵抗可変材料がシリコン層上に形成されないように抵抗可変材料を開口部内に選択的に形成することとを含むことができる。
以下の本開示の発明を実施するための形態では、本明細書の一部を形成する添付の図面に参照符号が付されており、参照符号は、その開示の幾つかの実施形態が如何に実施できるかを例示するものとして示されている。これらの実施形態は当業者が本開示の1以上の実施形態を実施できるように十分詳細に述べられており、他の実施形態が利用されてもよいと理解すべきであり、かつプロセス変更、電気的変更、又は機械的変更が本開示の範囲から逸脱することなくなされてもよいことを理解すべきである。
当然のことながら、本明細書の種々実施形態に示す要素は、本開示の幾つかの追加的実施形態を与えるように付加、置換、及び/又は削除できる。また、当然のことながら、図面で与えられた要素の比率及び相対的な大きさは、本発明の実施形態を例示するように意図されたものであって、限定的意義に取るべきではない。
本明細書で用いるように、「幾つかの」何々は、1以上のそのような物であると言うことができる。たとえば、幾つかのメモリデバイスは、1以上のメモリデバイスであると言うことができる。
図1Aは基板102上の構造体104の模式的断面図を示し、構造体104上にシリコン層106が設けられている。基板102は、ベース半導体層、例えば半導体ウェハ上のシリコン材料の下位層などの半導体基板、及び/又は半導体基板上に形成された幾つかの構造体、層及び/又は領域を有する半導体基板であってもよい。たとえば、基板102は二酸化ケイ素(SiO)であってもよい。しかしながら、本開示の実施形態はそれに限定されない。たとえば、基板102はシリコンをベースにする必要はない。基板102は半導体ウェハも含んでいてよく、例えば基板102は半導体ウェハの一部であってもよい。
図1Aに示す実施形態では、構造体104は基板102上に形成、例えば堆積して示されている。当業者には明らかなように、構造体104は、特に化学気相堆積(CVD)及び原子層堆積(ALD)を含む幾つかの方法で基板102上に形成されてもよい。たとえば構造体104は、基板102上に形成された窒化ケイ素(Si)スタックであってもよい。しかしながら、本開示の実施形態はそれに限定されない。たとえば、幾つかの実施形態では、構造体104は、基板102などの半導体基板の一部、例えば層又は領域であってもよい。構造体104は、幾つかの層又は領域も含んでいてよく、例えば、構造体104は幾つかの異なる材料を含んでいてもよい。
図1Aに示すように、シリコン層106は構造体104に形成、例えば堆積されている。シリコン層106は、例えばシリコン薄膜であってもよい。当業者には明らかなように、シリコン層106は、特にCVD及びALDを含む幾つかの方法で構造体104上に形成されてもよい。
図1Aに示す実施形態では、基板102は電極108を含む。当業者には明らかなように、構造体104を基板102上に形成する前に電極108を基板102内に形成してもよい。電極108は、構造体104に隣接して配置された表面110を含む。
図1Bは基板102上の構造体104の模式的断面図を示し、構造体104上にシリコン層106が設けられており、シリコン層106を通って構造体104内に開口部112、例えば円筒状容器が設けられている。開口部112は、シリコン層106及び構造体104の一部を除去することによって形成されてもよい。同一の技術が当業者に知られ、理解されるように、シリコン層106及び構造体104の一部の除去、例えば開口部112の形成は、例えば、幾つかのマスキング技術を含んでいてもよい。
図1Bに示すように、電極108の表面110が開口部112の底部を画定する。また、構造体104の表面114及びシリコン層106の表面116が開口部112の第1の側壁を画定し、構造体104の表面118及びシリコン層106の表面120が開口部112の第2の側壁を画定する。図1Bに示す開口部112の側壁は互いに平行であるが、本開示の実施形態はそれに限定されない。たとえば、開口部112は図1Bに示す形状以外の形状を有していてもよい。
図1Bに示す実施形態では、開口部112の底部を画定する電極108の表面は、図1Aの構造体104に隣接して配置された表面と同一であり、例えば、表面110は、開口部112の底部を画定する表面であるとともに図1Aの構造体104に隣接して配置された表面である。しかしながら、本開示の実施形態はそれに限定されず、例えば、開口部112の底部を画定する表面は、図1Aの構造体104に隣接して配置された表面とは異なる表面であってもよい。たとえば、開口部112の底部を画定可能な電極108の別の表面、例えば新しい表面を暴露させ、開口部112を形成している間に、電極108の一部、例えば図1Aに示す表面110を除去してもよい。
開口部112は、35nm以下の幅、例えば側壁間の距離を有していてもよい。さらに、開口部112は、アスペクト比、例えば開口部の幅に対する開口部の深さの比が2:1以上であってもよい。たとえば、開口部112は約10:1のアスペクト比を有していてもよい。本明細書で用いるように、約10:1のアスペクト比は、9:1から11:1の範囲内のアスペクト比を含んでいてもよい。そのような側壁の幅及び/又はアスペクト比によって半導体デバイス、例えばメモリセルのサイズ、例えば幅を低減でき、それにより半導体デバイス、例えばメモリセルの数を増加でき、これら半導体デバイスを半導体ウェハ上に形成できる。
図1Cは基板102上の構造体104の模式的断面図を示し、構造体上にシリコン層106が設けられており、開口部112内に抵抗可変材料122が設けられている。抵抗可変材料122は、例えば相変化材料であってもよい。本開示の幾つかの実施形態によれば、相変化材料は、例えば、Ge‐Sb材料などのゲルマニウム‐アンチモン材料を含んでいてもよい。相変化材料は、ゲルマニウム‐テルル材料、例えばGe‐Te材料などの相変化カルコゲニド合金も含んでいてよい。ハイフンで結んだ化学組成表記は、本明細書で用いるように、特定の混合物又は化合物内に含まれる元素を表すとともに、この表された元素を含む化学量論のすべてを示すように意図されている。
図1Cに示すように、抵抗可変材料122は、開口部112内に選択的に形成、例えば選択的に堆積されている。本明細書で用いるように、抵抗可変材料122を開口部112内に選択的に形成することは、抵抗可変材料122がシリコン層106上に形成されないように、例えば抵抗可変材料122が開口部112内にだけ形成されるように抵抗可変材料122を開口部112内に形成することを含んでいてもよい。たとえば、抵抗可変材料122がシリコン層106上に形成されないように、例えば開口部112が抵抗可変材料122を形成する唯一の位置であるように抵抗可変材料122を開口部122内に選択的に形成してもよい。
また、抵抗可変材料122を開口部112内に選択的に形成することは、開口部112の底部、例えば電極108の表面110と、構造体104の表面114及び118によって画定された開口部112の側壁の一部とを抵抗可変材料122が被覆するように開口部112内に抵抗可変材料122を形成することも含んでいてよい。たとえば、図1Cに示すように、抵抗可変材料122を開口部112内に選択的に形成することは、シリコン層106の表面116及び120によって画定された開口部112の側壁の一部を抵抗可変材料122が被覆しないように開口部112内に抵抗可変材料122を形成することを含んでいてもよい。
さらに、図1Cに示すように、抵抗可変材料122を開口部112内に選択的に形成することは、開口部112の底部、例えば電極108の表面110と、構造体104の表面114及び118によって画定された開口部112の側壁の一部とによって形成された開口部112の一部に抵抗可変材料122が充満するように開口部112内に抵抗可変材料122を形成することも含んでいてよい。図1Cに示すように、抵抗可変材料が電極108と接触するように抵抗可変材料122を選択的に形成することによって、抵抗可変材料122への電気的接触を提供できる。
抵抗可変材料122は、CVD及び/又はALDプロセスでの幾つかの反応体、例えば前駆体を用いて開口部112内に選択的に形成、例えば選択的に堆積できる。幾つかの実施形態では、Ge‐Sb相変化材料がALDプロセスを用いて開口部112内に選択的に形成され、ALDプロセスは、ゲルマニウムアミジナート又はアミンとアンモニア(NH)の表面反応、及びSb(OR)(Rはアルキル)とアンモニアの表面反応を連続して含む。すなわち、ALDプロセスは、ゲルマニウムアミジナート又はアミンとアンモニアを反応させることと、それと連続して、例えば交互にSb(OR)とアンモニアを反応させることを含む。ゲルマニウムアミジナートは、例えば、GeBAMDN(C2246GeN、例えばビス(N,N’‐ジイソプロピル‐N‐ブチルアミジナート)ゲルマニウム(II))などのアミジナートであってもよい。アミンは、例えばGe(NR(Rはアルキル基)であってもよい。たとえば、アミンはGe(NCHであってもよい。Sb(OR)は、例えばアンチモンIIIエトキシド(C15Sb、例えばアンチモンエチラート)であってもよい。
また、幾つかの実施形態ではGe‐Te相変化材料がALDプロセスを用いて開口部112内に選択的に形成され、ALDプロセスは、ゲルマニウムアミジナート又はアミンとアンモニアの表面反応、及びTe(OR)(Rはアルキル)とアンモニアの表面反応を連続して含む。すなわち、ALDプロセスは、ゲルマニウムアミジナート又はアミンとアンモニアを反応させることと、それと連続して、例えば交互にTe(OR)とアンモニアを反応させることを含む。ゲルマニウムアミジナートは、例えばGeBAMDNなどのアミジナートであってもよい。アミンは、例えばGe(NR(Rはアルキル基)であってもよい。たとえば、アミンはGe(NCHであってもよい。Te(OR)は、例えばテトラメトキシテルリド(Te(OCH)であってもよい。
しかしながら、本開示の実施形態は、それに限定されず、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピル基、n‐ブトキシ基及びt‐ブトキシ基のSb及び/又はTe化合物など、他の反応体を用いて抵抗可変材料122を選択的に形成することを含んでいてもよい。当業者には明らかなように、CVD及び/又はALDプロセスで用いる反応体は、幾つかのキャリアガス、例えばN、アルゴン(Ar)、及び/又はヘリウム(He)によって輸送してもよい。
幾つかの過去のアプローチによれば、抵抗可変材料は、CVD又はALDを用いて半導体基板及び/又は構造体内の円筒状容器などの開口部内に形成、例えば堆積された。しかしながら、そのような過去のアプローチでのCVD又はALDでは、抵抗可変材料が開口部内に形成されるのに加えて共形層として基板及び/又は構造体上に形成されることもよくあり、例えば、抵抗可変材料が開口部内に選択的には形成されなかった。そのようなものとして、過去のアプローチは、基板及び/又は構造体から抵抗可変材料を除去する追加の処理ステップをよく採用し、例えば、抵抗可変材料をパターニングし除去するマスクをよく採用したため、抵抗可変材料は開口部内にだけ配置されがちであった。そのような過去のアプローチに係る抵抗可変材料の除去及び/又はパターニング方法は、抵抗可変材料の化学機械研磨(CMP)、エッチング、及び/又は平坦化を含みがちであった。しかしながら、そのような方法は、CVD又はALDが行われた環境とは異なる環境で行われる可能性があり、例えば、そのような過去のアプローチに係る抵抗可変材料の除去及び/又はパターニングは、CVD又はALDが行われたチャンバーから基板及び/又は構造体を除去することを含みがちであった。CVD又はALDが行われるチャンバーから基板及び/又は構造体を除去することで、抵抗可変材料は酸素に触れる可能性があり、例えば抵抗可変材料を酸化させる可能性があり、その酸化は、抵抗可変材料に悪影響を及ぼす可能性がある。
対して、本開示の幾つかの実施形態によれば、開口部112内に抵抗可変材料122を選択的に形成することで抵抗可変材料122の除去及び/又はパターニングを回避でき、例えば、本開示の幾つかの実施形態によれば、抵抗可変材料122がシリコン層116上に形成されないように開口部112内に抵抗可変材料122を形成することで抵抗可変材料122の除去及び/又はパターニングを回避できる。すなわち、抵抗可変材料122が開口部112内にだけ形成されるため、抵抗可変材料122のCMP、エッチング、及び/又は平坦化が回避される。さらに、抵抗可変材料122の除去及び/又はパターニングが生じないため、抵抗可変材料122の選択的形成が生じる環境からの基板102及び/又は構造体104の除去が回避される。さらに、抵抗可変材料122のCMP、エッチング、又は平坦化が生じないため、抵抗可変材料122の酸化が回避される。抵抗可変材料122は酸素に敏感であり得るため、例えば抵抗可変材料122が酸素に触れることで抵抗可変材料122に悪影響があり得るため、抵抗可変材料122の酸化の回避は有益であり得る。
図1Dは基板102上の構造体104の模式的断面図を示し、構造体104上にシリコン層106が設けられており、開口部112内に抵抗可変材料122が設けられており、シリコン層106及び抵抗可変材料122上にキャップ124が設けられている。キャップ124は、電極、例えば窒化チタン(TiN)電極であってもよく、キャップ124によって抵抗可変材料122に電気的接触を提供できる。また、キャップ124は酸素障壁であってもよく、例えば酸素はキャップ124を通過不可能であってもよい。
図1Dに示すように、キャップ124はシリコン層106及び抵抗可変材料122上に形成、例えば堆積されている。当業者には明らかなように、キャップ124は、特にCVD及びALDを含む幾つかの方法ではシリコン層106及び抵抗可変材料122上に形成されてもよい。
図1Dに示す実施形態では、キャップ124は抵抗可変材料122を封止するように形成されている。また、キャップ124は、その場でシリコン層106及び抵抗可変材料122上に形成されてもよい。すなわち、キャップ124は同一環境、例えば同一のチャンバーにおいてシリコン層106及び抵抗可変材料122上に形成されてもよく、その場合に抵抗可変材料122の選択的形成が生じる。
その場でキャップ124を形成することで、及び/又はキャップ124が抵抗可変材料122を封止するようにキャップ124を形成することで、抵抗可変材料122の酸化が防止でき、例えば、抵抗可変材料122が酸素に触れることを防止できる。本明細書で前述したように、抵抗可変材料122の酸化を防ぐことは有益であり得る。また、その場でキャップ124を形成することで、及び/又はキャップ124が抵抗可変材料122を封止するようにキャップ124を形成することで、抵抗可変材料122への拡散経路及び/又は抵抗可変材料122からの拡散経路を低減及び/又は除去することができる。
図1Eは基板102上の構造体104の模式的断面図を示し、構造体104上にシリコン層106が設けられており、開口部112内に抵抗可変材料122が設けられており、シリコン層106及び抵抗可変材料122上にキャップ124が設けられており、キャップ124の一部が除去されている。当業者には明らかなように、キャップ124の除去部分は幾つかの方法で除去できる。たとえば、キャップ124の除去部分は、キャップ124をエッチング及び/又はパターニングすることで除去できる。さらに、図1Eに示すように、キャップ124の除去部分は、抵抗可変材料122がキャップ124で封止されたままであるように除去できる。すなわち、キャップ124の除去部は、除去された場合に、抵抗可変材料122の封止に影響を及ぼさないキャップ124の一部を含むことができる。キャップ124の一部を除去することで、半導体デバイス、例えばメモリセルのサイズ、例えば幅を低減でき、更にはメモリセルなどの半導体デバイスの数を増加でき、その半導体デバイスを半導体ウェハ上に形成できる。
キャップ124の除去部分は、その場で除去されてもよく、又は除去されなくてもよい。しかしながら、キャップ124の除去部分がもしその場で除去されないなら、抵抗可変材料122はキャップ124で封止されてしまっているため、抵抗可変材料122は酸素に触れないであろう。
図2は、本開示の幾つかの実施形態に係り処理された、例えば製造された半導体デバイスの幾つかの深さでの幾つかの元素の原子パーセントを示す試験結果のグラフ200である。すなわち、グラフ200は、半導体デバイスの幾つかの深さでの幾つかの元素の原子パーセントを示し、半導体デバイスは、図1Eに示す模式的断面図に類似する模式的断面図を有する。半導体デバイスは、約0nmから約47nmの深さでのキャップ124に類似するキャップを含み、半導体デバイスは、約47nmから約123nmの深さでの抵抗可変材料122に類似する抵抗可変材料を含む。
図2に示すように、グラフ200は線231、232、233、及び234を含む。線231は、半導体デバイスの幾つかの深さでの炭素の原子パーセント、例えば濃度を表す。線232は、半導体デバイスの幾つかの深さでの酸素の原子パーセントを表す。線233は、半導体デバイスの幾つかの深さでの塩素の原子パーセントを表す。線234は、半導体デバイスの幾つかの深さでのアンチモンの原子パーセントを表す。
図2に示すように、約47nmから約123nmの深さ、例えば抵抗可変材料を含む特定の設計則に係る半導体デバイスの深さでの酸素の原子パーセントは、ゼロである。すなわち、抵抗可変材料は全く酸素を含まない。本開示の1以上の実施形態によれば、抵抗可変材料内に酸素がないことにより、抵抗可変材料が半導体デバイスの処理の間に酸素に触れなかったことを示し得る。すなわち、本開示の1以上の実施形態によれば、半導体デバイスの開口部内に抵抗可変材料を選択的に形成することで、その場でキャップを形成することで、及び/又はキャップが抵抗可変材料を封止するようにキャップを形成することで、抵抗可変材料の酸化が防止できることをグラフ200は示し得る。
半導体処理用のデバイス、方法、及びシステムが本明細書で述べられている。半導体処理の幾つかの方法の実施形態は、構造体上にシリコン層を形成することと、シリコン層を通って構造体内に開口部を形成することと、抵抗可変材料がシリコン層上に形成されないように抵抗可変材料を開口部内に選択的に形成することとを含むことができる。
特定の実施形態を本明細書で示し、述べてきたが、当業者は、同一の結果に達するために計算された配置がその示された特定の実施形態に置換可能であることをよく理解するであろう。本開示は、本開示の種々実施形態の適応又は変形の範囲に及ぶことを意図する。上の記述は例示的な態様でなされてきたものであって、限定的なものでないと理解すべきである。上の記述を精査すれば、上の実施形態と本明細書では詳細に述べない他の実施形態の組み合わせが、当業者には明らかであろう。本開示の種々実施形態の範囲は、上の構造及び方法を用いる他の適用を含む。よって、本開示の種々実施形態の範囲は、添付の請求項を参照して、その請求項の権利が及ぶ均等物の全範囲とともに決めるべきである。
前述の発明を実施するための形態では、種々特徴が、当該開示を簡素化するために単一の実施形態において共に分類されている。この開示方法は次の意図を示すと解すべきでない。すなわち、その意図は、本開示の開示実施形態が各請求項で明確に言及する特徴より多くの特徴を用いなければならないというものである。むしろ、次の請求項が示すように、発明の主題は、単一の開示実施形態のすべての特徴より少なくある。よって、次の請求項は発明を実施するための形態に組み入れられ、各請求項は、それ自体別個の実施形態として主張する。

Claims (20)

  1. 半導体を処理する方法であって、
    構造体上にシリコン層を形成することと、
    前記シリコン層を通って前記構造体内に開口部を形成することと、
    抵抗可変材料が前記シリコン層上に形成されないように該抵抗可変材料を前記開口部内に選択的に形成することと、
    を有する方法。
  2. 前記抵抗可変材料上に酸素障壁を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸素障壁を形成することは、その場で前記抵抗可変材料を封止することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、
    ゲルマニウムアミジナートをNHと反応させることと、
    Sb(OR)(Rはアルキル)をNHと反応させることと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、
    ゲルマニウムアミジナートをNHと反応させることと、
    Te(OR)(Rはアルキル)をNHと反応させることと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、
    Ge(NRをNHと反応させることと、
    Sb(OR)(Rはアルキル)をNHと反応させることと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、
    Ge(NRをNHと反応させることと、
    Te(OR)(Rはアルキル)をNHと反応させることと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記開口部は35nm以下の幅を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 半導体を処理する方法であって、
    構造体上にシリコン層を堆積させることと、
    前記構造体内に円筒状容器を形成するように前記シリコン層の一部及び前記構造体の一部を除去することと、
    相変化材料が前記シリコン層上に堆積しないように該相変化材料を前記円筒状容器内に選択的に堆積させることと、
    を有する方法。
  10. 前記相変化材料の酸化を防止するように該相変化材料上にその場でキャップを形成することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記キャップは電極である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記相変化材料はGe‐Sb材料である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記相変化材料はGe‐Te材料である、請求項9に記載の方法。
  14. 前記円筒状容器は2:1以上のアスペクト比を有する、請求項9から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 半導体を処理する方法であって、
    電極を含む基板上に構造体を形成することと、
    前記構造体上にシリコン層を形成することと、
    前記シリコン層及び前記構造体を通って開口部を形成することであって、
    前記電極の表面が前記開口部の底部を画定し、
    前記構造体の第1の表面及び前記シリコン層の第1の表面が前記開口部の第1の側壁を画定し、
    前記構造体の第2の表面及び前記シリコン層の第2の表面が前記開口部の第2の側壁を画定する、ことと、
    抵抗可変材料が前記シリコン層上に形成されないように該抵抗可変材料を前記開口部内に選択的に形成することと、
    を有する方法。
  16. 前記抵抗可変材料及び前記シリコン層上にその場でキャップを形成することと、
    前記シリコン層上の前記キャップの一部を除去することと、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. その場で前記キャップを形成することは、前記抵抗可変材料の前記選択的形成が生じるチャンバーと同一のチャンバー内で前記キャップを形成することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記抵抗可変材料の任意の部分を除去することを含まない、請求項15に記載の方法。
  19. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、該抵抗可変材料が前記開口部の前記底部及び前記構造体の前記第1及び第2の表面を被覆するように、かつ前記シリコン層の前記第1及び第2の表面を被覆しないように前記抵抗可変材料を選択的に形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記抵抗可変材料を選択的に形成することは、該抵抗可変材料が前記開口部の前記底部及び前記構造体の前記第1及び第2の表面で形成された前記開口部の一部に充満するように前記抵抗可変材料を選択的に形成することを含む、請求項15から19のいずれか1項に記載の方法。
JP2012503411A 2009-04-07 2010-03-11 半導体処理 Active JP5316828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/419,779 2009-04-07
US12/419,779 US8003521B2 (en) 2009-04-07 2009-04-07 Semiconductor processing
PCT/US2010/000733 WO2010117405A2 (en) 2009-04-07 2010-03-11 Semiconductor processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523116A true JP2012523116A (ja) 2012-09-27
JP5316828B2 JP5316828B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42826531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503411A Active JP5316828B2 (ja) 2009-04-07 2010-03-11 半導体処理

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8003521B2 (ja)
EP (1) EP2417629B1 (ja)
JP (1) JP5316828B2 (ja)
KR (1) KR101320249B1 (ja)
CN (2) CN102369599A (ja)
SG (1) SG175025A1 (ja)
TW (1) TWI473311B (ja)
WO (1) WO2010117405A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150010645A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
KR20150010650A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
JP2017520913A (ja) * 2014-05-21 2017-07-27 ソニー株式会社 半導体メモリ素子内に金属キャップを形成する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8124445B2 (en) * 2010-07-26 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Confined resistance variable memory cell structures and methods
US9130162B2 (en) 2012-12-20 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistance variable memory structure and method of forming the same
TWI751406B (zh) * 2018-03-06 2022-01-01 美商應用材料股份有限公司 形成金屬硫系化物柱體之方法
US10964536B2 (en) * 2019-02-06 2021-03-30 Micron Technology, Inc. Formation of an atomic layer of germanium in an opening of a substrate material having a high aspect ratio
KR102658258B1 (ko) * 2019-10-01 2024-04-17 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066480A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006182781A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd ゲルマニウム前駆体、これを利用して形成されたgst薄膜、前記薄膜の製造方法及び相変化メモリ素子
JP2006269763A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 集積回路装置の製造方法
JP2007053199A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 集積回路装置の製造方法
JP2007294964A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd 相変化物質層の形成方法、その方法を利用した相変化記憶素子の形成方法、及び相変化記憶素子
JP2010514918A (ja) * 2006-11-02 2010-05-06 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 金属薄膜のcvd/aldに有用なアンチモンおよびゲルマニウム錯体

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271131B1 (en) * 1998-08-26 2001-08-07 Micron Technology, Inc. Methods for forming rhodium-containing layers such as platinum-rhodium barrier layers
US7098503B1 (en) 1998-08-27 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Circuitry and capacitors comprising roughened platinum layers
US6197628B1 (en) * 1998-08-27 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Ruthenium silicide diffusion barrier layers and methods of forming same
US6583022B1 (en) * 1998-08-27 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Methods of forming roughened layers of platinum and methods of forming capacitors
US6323081B1 (en) * 1998-09-03 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Diffusion barrier layers and methods of forming same
US6204172B1 (en) * 1998-09-03 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Low temperature deposition of barrier layers
US6218297B1 (en) * 1998-09-03 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Patterning conductive metal layers and methods using same
US6284655B1 (en) * 1998-09-03 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Method for producing low carbon/oxygen conductive layers
US6218316B1 (en) * 1998-10-22 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Planarization of non-planar surfaces in device fabrication
US6204178B1 (en) * 1998-12-29 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Nucleation and deposition of PT films using ultraviolet irradiation
US6421223B2 (en) * 1999-03-01 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Thin film structure that may be used with an adhesion layer
EP1210064B1 (en) 1999-08-18 2005-03-09 Microchips, Inc. Thermally-activated microchip chemical delivery devices
US6342445B1 (en) * 2000-05-15 2002-01-29 Micron Technology, Inc. Method for fabricating an SrRuO3 film
US6461909B1 (en) * 2000-08-30 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Process for fabricating RuSixOy-containing adhesion layers
US6903005B1 (en) * 2000-08-30 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Method for the formation of RuSixOy-containing barrier layers for high-k dielectrics
US6642567B1 (en) * 2000-08-31 2003-11-04 Micron Technology, Inc. Devices containing zirconium-platinum-containing materials and methods for preparing such materials and devices
US6660631B1 (en) * 2000-08-31 2003-12-09 Micron Technology, Inc. Devices containing platinum-iridium films and methods of preparing such films and devices
US6569705B2 (en) * 2000-12-21 2003-05-27 Intel Corporation Metal structure for a phase-change memory device
US6656835B2 (en) * 2001-06-21 2003-12-02 Micron Technology, Inc. Process for low temperature atomic layer deposition of Rh
US7160817B2 (en) * 2001-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Dielectric material forming methods
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US7105065B2 (en) 2002-04-25 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Metal layer forming methods and capacitor electrode forming methods
US6881260B2 (en) * 2002-06-25 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Process for direct deposition of ALD RhO2
US7030042B2 (en) * 2002-08-28 2006-04-18 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming tantalum oxide layers and tantalum precursor compounds
US7087481B2 (en) * 2002-08-28 2006-08-08 Micron Technology, Inc. Systems and methods for forming metal oxides using metal compounds containing aminosilane ligands
US6783657B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Systems and methods for the electrolytic removal of metals from substrates
US6861355B2 (en) * 2002-08-29 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Metal plating using seed film
US20040040863A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Micron Technology, Inc. Systems for electrolytic removal of metals from substrates
US6830983B2 (en) 2002-08-29 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Method of making an oxygen diffusion barrier for semiconductor devices using platinum, rhodium, or iridium stuffed with silicon oxide
US6884691B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Method of forming a substrate having a surface comprising at least one of Pt, Pd, Co and Au in at least one of elemental and alloy forms
US6737313B1 (en) * 2003-04-16 2004-05-18 Micron Technology, Inc. Surface treatment of an oxide layer to enhance adhesion of a ruthenium metal layer
US7115528B2 (en) * 2003-04-29 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Systems and method for forming silicon oxide layers
KR100546406B1 (ko) * 2004-04-10 2006-01-26 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 제조 방법
KR100626381B1 (ko) * 2004-07-19 2006-09-20 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
US7208412B2 (en) * 2004-08-02 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Method of forming metal oxide and semimetal oxide
US8501523B2 (en) * 2004-10-28 2013-08-06 Micron Technology, Inc. Depositing titanium silicon nitride films for forming phase change memories
US7364935B2 (en) * 2004-10-29 2008-04-29 Macronix International Co., Ltd. Common word line edge contact phase-change memory
DE102004061548A1 (de) 2004-12-21 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Integration von 1T1R-CBRAM-Speicherzellen
EP1676934A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 STMicroelectronics S.r.l. Chemical vapor deposition chamber for depositing titanium silicon nitride films for forming phase change memories
TWI261356B (en) 2005-01-03 2006-09-01 Macronix Int Co Ltd Phase-change multi-level cell and operating method thereof
US7078326B1 (en) * 2005-01-19 2006-07-18 Marsh Eugene P Nucleation method for atomic layer deposition of cobalt on bare silicon during the formation of a semiconductor device
KR100688532B1 (ko) * 2005-02-14 2007-03-02 삼성전자주식회사 텔루르 전구체, 이를 이용하여 제조된 Te-함유 칼코게나이드(chalcogenide) 박막, 상기 박막의 제조방법 및 상변화 메모리 소자
DE602005011249D1 (de) 2005-04-08 2009-01-08 St Microelectronics Srl Phasenwechselspeicher mit rohrförmiger Heizstruktur sowie deren Herstellungsverfahren
EP1710324B1 (en) 2005-04-08 2008-12-03 STMicroelectronics S.r.l. PVD process and chamber for the pulsed deposition of a chalcogenide material layer of a phase change memory device
DE602005018744D1 (de) 2005-04-08 2010-02-25 St Microelectronics Srl Lateraler Phasenwechselspeicher
US20060261441A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Micron Technology, Inc. Process for forming a low carbon, low resistance metal film during the manufacture of a semiconductor device and systems including same
US7416994B2 (en) * 2005-06-28 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition systems and methods including metal beta-diketiminate compounds
US7473637B2 (en) * 2005-07-20 2009-01-06 Micron Technology, Inc. ALD formed titanium nitride films
US7575978B2 (en) * 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
US7394088B2 (en) * 2005-11-15 2008-07-01 Macronix International Co., Ltd. Thermally contained/insulated phase change memory device and method (combined)
US7459717B2 (en) 2005-11-28 2008-12-02 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell and manufacturing method
KR100713809B1 (ko) 2006-02-21 2007-05-02 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
US20070252127A1 (en) 2006-03-30 2007-11-01 Arnold John C Phase change memory element with a peripheral connection to a thin film electrode and method of manufacture thereof
US20070243491A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Wu Wei E Method of making a semiconductor with a high transmission CVD silicon nitride phase shift mask
KR100748557B1 (ko) 2006-05-26 2007-08-10 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치
US7663909B2 (en) * 2006-07-10 2010-02-16 Qimonda North America Corp. Integrated circuit having a phase change memory cell including a narrow active region width
KR100861296B1 (ko) 2006-09-27 2008-10-01 주식회사 하이닉스반도체 컨파인드 셀 구조를 갖는 상변환 기억 소자 및 그의제조방법
US20080090400A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Cheek Roger W Self-aligned in-contact phase change memory device
US7718989B2 (en) 2006-12-28 2010-05-18 Macronix International Co., Ltd. Resistor random access memory cell device
US7456460B2 (en) 2007-01-29 2008-11-25 International Business Machines Corporation Phase change memory element and method of making the same
US8083953B2 (en) * 2007-03-06 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Registered structure formation via the application of directed thermal energy to diblock copolymer films
KR100819560B1 (ko) * 2007-03-26 2008-04-08 삼성전자주식회사 상전이 메모리소자 및 그 제조방법
US8124541B2 (en) * 2007-04-04 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Etchant gas and a method for removing material from a late transition metal structure
US8294139B2 (en) 2007-06-21 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Multilayer antireflection coatings, structures and devices including the same and methods of making the same
US20080272355A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase change memory device and method for forming the same
KR101458953B1 (ko) * 2007-10-11 2014-11-07 삼성전자주식회사 Ge(Ⅱ)소오스를 사용한 상변화 물질막 형성 방법 및상변화 메모리 소자 제조 방법
SG178736A1 (en) * 2007-10-31 2012-03-29 Advanced Tech Materials Amorphous ge/te deposition process
US7671355B2 (en) 2008-03-24 2010-03-02 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a phase change memory and phase change memory
US8283650B2 (en) 2009-08-28 2012-10-09 International Business Machines Corporation Flat lower bottom electrode for phase change memory cell

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066480A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006182781A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd ゲルマニウム前駆体、これを利用して形成されたgst薄膜、前記薄膜の製造方法及び相変化メモリ素子
JP2006269763A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 集積回路装置の製造方法
JP2007053199A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Toshiba Corp 集積回路装置の製造方法
JP2007294964A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Samsung Electronics Co Ltd 相変化物質層の形成方法、その方法を利用した相変化記憶素子の形成方法、及び相変化記憶素子
JP2010514918A (ja) * 2006-11-02 2010-05-06 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 金属薄膜のcvd/aldに有用なアンチモンおよびゲルマニウム錯体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150010645A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
KR20150010650A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
KR101989926B1 (ko) 2013-07-19 2019-06-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
KR102036836B1 (ko) 2013-07-19 2019-10-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 저항성 랜덤 억세스 메모리 소자를 제조하는 방법
JP2017520913A (ja) * 2014-05-21 2017-07-27 ソニー株式会社 半導体メモリ素子内に金属キャップを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110132628A (ko) 2011-12-08
US20110281414A1 (en) 2011-11-17
CN105304814B (zh) 2020-08-04
CN105304814A (zh) 2016-02-03
TWI473311B (zh) 2015-02-11
US20100255653A1 (en) 2010-10-07
US8003521B2 (en) 2011-08-23
WO2010117405A3 (en) 2010-12-16
JP5316828B2 (ja) 2013-10-16
CN102369599A (zh) 2012-03-07
WO2010117405A2 (en) 2010-10-14
EP2417629A2 (en) 2012-02-15
SG175025A1 (en) 2011-11-28
EP2417629A4 (en) 2012-12-26
TW201044659A (en) 2010-12-16
US8455296B2 (en) 2013-06-04
EP2417629B1 (en) 2015-04-22
KR101320249B1 (ko) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316828B2 (ja) 半導体処理
KR101622327B1 (ko) 상변화 메모리 소자들에서 전극들의 기상 제조 방법들
KR100695168B1 (ko) 상변화 물질 박막의 형성방법, 이를 이용한 상변화 메모리소자의 제조방법
KR100791477B1 (ko) 상변화 메모리 유닛, 이의 제조 방법, 이를 포함하는상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100560659B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조 방법
US7569417B2 (en) Method of forming a phase changeable material layer, a method of manufacturing a phase changeable memory unit, and a method of manufacturing a phase changeable semiconductor memory device
US20080017841A1 (en) Phase-change material layers, methods of forming the same, phase-change memory devices having the same, and methods of forming phase-change memory devices
JP2006080523A (ja) アンチモン前駆体、相変化メモリ素子およびその製造方法
US8785239B2 (en) Methods of depositing antimony-comprising phase change material onto a substrate and methods of forming phase change memory circuitry
JP2008131046A (ja) 低温蒸着が可能なゲルマニウム前駆体を用いた相変化層の形成方法及びその方法を用いた相変化メモリ素子の製造方法
US20080194106A1 (en) Method of forming a titanium aluminum nitride layer and method of manufacturing a phase-change memory device using the same
JP5334400B2 (ja) 相変化層の表面処理工程を含む相変化メモリ素子の製造方法
US8802536B2 (en) Phase-change memory device and method of fabricating the same
WO2012166255A1 (en) Method to selectively grow phase change material inside a via hole
KR20220079632A (ko) 티타늄 실리콘 나이트라이드 장벽 층
CN111009546A (zh) 可变电阻存储器装置及其制造方法
KR101489327B1 (ko) 물질막의 형성 방법 및 메모리 장치의 제조 방법
US10950498B2 (en) Selective and self-limiting tungsten etch process
US20120149146A1 (en) Confined resistance variable memory cell structures and methods
KR102590436B1 (ko) 선택적 및 자기-제한적 텅스텐 에칭 프로세스
US20230180487A1 (en) In-situ low temperature dielectric deposition and selective trim of phase change materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250