JP2012523110A - 保護層でコーティングされている熱電材料 - Google Patents

保護層でコーティングされている熱電材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523110A
JP2012523110A JP2012502636A JP2012502636A JP2012523110A JP 2012523110 A JP2012523110 A JP 2012523110A JP 2012502636 A JP2012502636 A JP 2012502636A JP 2012502636 A JP2012502636 A JP 2012502636A JP 2012523110 A JP2012523110 A JP 2012523110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
metal
thermoelectric material
ceramic
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012502636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600732B2 (ja
JP2012523110A5 (ja
Inventor
アンドレーア シュテファン,マダリナ
シールレ−アルント,ケルスティン
フーバー,ギュンター
スチュアート ブラックバーン,ジョン
ワイン ジョーンズ,アイバー
スタックプール,フランシス
ヘブンズ,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012523110A publication Critical patent/JP2012523110A/ja
Publication of JP2012523110A5 publication Critical patent/JP2012523110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600732B2 publication Critical patent/JP5600732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

熱電モジュールの一部を形成するための形状の熱電材料であって、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化を防止するために保護層でコーティングされている熱電材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化を防止するために保護層でコーティングされている熱電材料、この熱電材料を含む熱電モジュール、ならびにこれら熱電材料およびモジュールを作製する方法に関する。
熱電発電機およびペルチェ配置それら自体がここしばらくの間に知られるようになり、片側が加熱され反対側が冷却されるpおよびnドープ半導体により外部回路を通して電荷が輸送され、回路における負荷によって電気仕事を行うことができる。このプロセスにおいて実現される熱エネルギーから電気エネルギーへの変換効率は、カルノー効率によって熱力学的に制限される。したがって、高温側が1000K、「低温」側が400Kの温度では、効率(1000−400):1000=60%が可能となるはずである。しかしながら、これまで最大6%の効率しか得られていない。
一方、そのような配置に直流を流すと、一方の側からもう一方の側へ熱が輸送される。そのようなペルチェ配置がヒートポンプとして働くため、装置部品、車両または建物を冷却するために適している。供給されるエネルギー等量に対応するよりも多くの熱が絶えず輸送されるため、ペルチェ原理による加熱も従来の加熱よりも好ましい。
例えば、George S.Nolas、Joe PoonおよびMercouri Kanatzidis.、Recent Developments in Bulk Thermoelectric Materials、MRS Bulletin、31巻、2006年、199〜206ページによって、効果および材料についてじっくりと検討されている。
現在のところ、例えば、直流を生成するための宇宙探査において、パイプラインの陰極腐食防止のために、ライトブイおよびラジオブイへのエネルギー供給のために、またラジオおよびテレビを作動させるために熱電発電機が使用される。熱電発電機の利点は、その著しい信頼性にある。例えば、それら熱電発電機は、大気中水分などの大気条件に関係なく作動し、フォールト・プローン物質移動はなく、正しくは電荷移動のみである。水素から、天然ガス、ガソリン、ケロシン、ディーゼル燃料、また菜種油、メチルエステルなど生物学的に得られる燃料に至るまで任意の燃料を使用することが可能である。
したがって、熱電エネルギー変換は、水素経済や再生可能エネルギーからのエネルギー生成など将来の要求に著しく柔軟に適合する。
特に魅力的な用途は、自動車、加熱システムまたは発電所において(廃)熱を電気エネルギーに変換するための使用である。これまでに利用されている熱エネルギーは、熱電発電機によって今でも少なくとも部分的に回収することができるが、既存の技術では10%をはるかに下回る効率しか実現されないため、エネルギーの大部分は依然として利用されていない。したがって廃熱の利用には、はるかに高い効率に向かう原動力もある。
太陽エネルギーの電気エネルギーへの直接変換も、非常に魅力的となるはずである。パラボラトラフなどの集光器が、太陽エネルギーを熱電発電機へと集光することができ、この熱電発電機により電気エネルギーが生成される。
しかしながら、ヒートポンプとして使用するためにはより高い効率も必要となる。
熱電活性物質は、その効率に関して本質的に評価される。この点についての熱電材料の特性は、Z因子(性能指数)として知られているところである。
Figure 2012523110
式中Sはゼーベック係数、σは電気伝導率、Kは熱伝導率である。性能指数が最大値をとるように、熱伝導率が非常に低く、電気伝導率が非常に高く、ゼーベック係数が非常に大きい熱電材料が選択される。
積S2・σは力率と称され、熱電材料の比較に役立つ。
加えて、無次元の積Z・Tも多くの場合、比較の目的で報告される。これまでに知られている熱電材料のZ・Tの最大値は、最適温度で約1である。この最適温度を超えると、Z・Tの値は多くの場合1よりもはるかに低い。
より正確な分析により、効率が下記式から計算されることが示される。
Figure 2012523110
式中、
Figure 2012523110
(Mat.Sci.and Eng.B29(1995年)228も参照のこと)
したがって目的は、Zが最大値で実現可能な高次の温度差がある熱電材料を提供することである。固体物理学の観点からすると、ここでは多くの問題を克服しなければならない。
高いσには、材料中で高い電子移動度が必要となる。すなわち、電子(またはp導電材料中では正孔)が原子芯に強く束縛されていてはいけない。電気伝導率σが高い材料は通常熱伝導率も高く(ヴィーデマン=フランツ則)、Zに好ましい影響を及ぼすことが許されない。現在使用されているBi2Te3などの材料には既に妥協がある。例えば、合金化によって電気伝導率をそれほどでないにせよ熱伝導率よりも低下させる。したがって、合金、例えば、(Bi2Te390(Sb2Te35(Sb2Se35またはBi12Sb23Te65の使用を選択する。
高い効率の熱電材料では、好ましくはさらに境界条件を満たさなければならない。例えば、それら熱電材料は、作動条件下で何年にもわたって顕著な効率損失なしで機能することができるように、十分に熱安定がなければならない。これにより、高温でそれ自体が熱安定性を有し、安定的な相組成であって、隣接している接点材料への合金成分の拡散が無視できる相が必要となる。
熱電モジュールにおいては、金属/半導体材料が電極(発生電流の輸送用)によって共に連結され、他の外部部品から電気的に絶縁されている。電極は、熱源から熱電材料への優れた熱流を可能とすべき電気絶縁体材料によって支持されている。通常、熱電モジュールでは、発生電圧の短絡を防止するために、電気絶縁特性を有する支持体として、例えばSiO2、Al23またはAlN製のセラミック板が組み込まれる。熱源から熱電材料への優れた熱流には、熱伝導性に優れた基板が極めて重要であり、部品の優れた連結には熱損失が最小限であることが極めて重要である。加えて、いくつかの用途、例えば、可動または振動部品を有する用途には、モジュールおよびその部品の優れた機械的安定性も必要となる。
400℃を超える高温が、熱電材料の長期安定性に影響を及ぼす。昇華が劣化のメカニズムであり、これにより熱電デバイスの性能が急速に低下し、nまたはp半導体脚部の相方による汚染が生じ、その結果、熱電特性の、またモジュール性能の長期劣化が生じる。さらに、熱電材料は400℃を超える温度で酸化するが、これによりさらに熱電デバイスの効率および耐久性が低下する。したがって、熱電モジュールにおける熱電材料の酸化、昇華および汚染を最小限に抑えるシステムが必要となる。
米国特許第2006/0090475号および第2006/0157101号は、熱電デバイスに混濁したエアロゲルを用いて昇華を抑制するためのシステムおよび方法に関する。昇華を抑制し、熱電モジュールにおいて断熱性を提供するために、不透明または反射成分で混濁させたエアロゲルが、熱電材料間の中間層として使用される。
本発明者により、米国の文献に従って使用されるエアロゲルは、熱電材料の劣化に対する最善の保護を依然として提供しないことが見出された。エアロゲルを使用することによって昇華は抑制されたが、酸化、熱応力または湿気による劣化、化学的汚染を防止することはできない。
本発明の目的は、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化からよりよく保護される熱電材料を提供することである。
この目的は、熱電モジュールの一部を形成するための形状の熱電材料によって、本発明に従って実現される。この熱電材料は、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化を防止するために保護層でコーティングされている。
層厚さは、コーティング材料よって必要に応じて調節することができる。この厚さは、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化の実質的な防止が実現されるように選択される。
本発明による保護層は、すべての適切な保護層から選択することができる。好ましくは、保護層はセラミック材料またはセラミック材料とガラスとの混合物を含有し、そこに金属を混合することができる。あるいは、金属、金属合金、半金属、半導体、グラファイト、グラフェン、グラファン、導電性セラミックスおよびその組合せの層で熱電材料をコーティングすることもできる。層厚さは、最小限の電気および熱分路がもたらされるように選択される。金属コーティングの表面酸化および内側金属層を覆う酸化層の形成により、熱電脚部の保護が強化される。
あるいは、金属もしくは金属合金、半金属、半導体、グラファイト、グラフェン、導電性セラミックスまたはこれらの組合せの内側層と、セラミック材料またはセラミック材料とガラスとの混合物を含有し、そこに金属を混合することができる外側コーティングとで熱電材料がコーティングされる。内側層は熱電材料と直接接触するが、外側層は内側層上をコーティングする。内側層の目的は、熱膨張係数の不一致により生じるクラックがより少ない外側層のより優れた付着力を実現することである。
代替案として、金属とセラミックス(またはガラス)とを組み合わせて、熱電材料上の保護コーティングの熱膨張係数を調節することができる。例えば、金属粉末をセラミックまたはガラスと混合することができる。混合物中の金属の量は、好ましくは50%以下、より好ましくは20%以下である。
その結果、熱電材料の膨張係数と同様の膨張係数、低い熱伝導率および低い電気伝導率を有するコーティング層によって、劣化から熱電材料が保護される。層の組成は、優れた付着力と、優れた熱および機械的安定性が得られるように選択される。
本発明はまた、導電性接点によって直列に接続されている一連のp型およびn型の半導体を備える熱電モジュールに関し、導電性接点は、抵抗表面層によって導電性接点から電気的に絶縁されている、熱伝導率が中程度〜高い基板によって支持されている。この熱電モジュールにおいて、p型およびn型の半導体の熱電材料が、上記で定義したように保護層でコーティングされている。
この目的はさらに、上記で定義したような熱電材料を作製する方法によって実現される。この方法は、例えば、電気泳動析出、溶射、スパッタリング、電気化学析出またはディップコーティングによって、熱電材料に保護コーティング層を塗布するステップを含む。さらに、層厚さにより十分な保護機能が確保され、また層厚さが好ましくは5%未満の熱分流器および1%未満の電気分流器を備えるのであれば、公知の薄膜析出技術を適用することもできる。条件を満たした保護層により、5000時間の動作時間中5%未満の昇華損失が確保されると考えられる。
上記目的はさらに、ヒートポンプとして使用するための、着座家具、車両および建物の環境制御のための、冷蔵庫および(洗濯)乾燥機における、物質分離のためのプロセスにおける流れの同時加熱および冷却のための、熱源を利用するまたは電子部品を冷却するための発電機としての、上記熱電モジュールの使用によって実現される。
上記目的はさらに、上記で定義したような少なくとも1つの熱電モジュールを備えるヒートポンプ、冷却器、冷蔵庫、(洗濯)乾燥機、熱源を利用するための発電機、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するための発電機によって実現される。
本発明によれば、特に、ガラスと組み合わせたセラミック材料により、熱電材料上に緻密で薄い電気絶縁バリア層が形成されることがわかった。本発明による熱電モジュールは、適切な強度特性を有し、最大600℃までの連続動作温度において安定である。
好ましくは、セラミック材料またはガラスはんだ、またはガラスとセラミック材料との混合物のコーティングによって保護層が形成される。このセラミック材料は、優れた絶縁特性を有する幅広いセラミック材料から選択することができる。好ましくは、セラミック材料が、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、リン、鉛、テルリウム、ゲルマニウム、セレン、アンチモン、バナジウム、ハフニウム、タンタル、亜鉛、ランタン、イットリウム、マグネシウム、カルシウムの酸化物、またはこれらの混合物を含む。セラミック材料は、ガラス95〜5重量%に対してセラミック材料5〜95重量%の比率、好ましくはセラミック材料10〜90重量%およびガラス90〜10重量%、特にセラミック材料20〜80重量%およびガラス80〜20重量%でガラスとの混合物として使用することができる。さらに、保護層として塗布される配合物中の添加剤として、エアロゲルもうまく使用することができることがわかった。
保護層は、金属もしくは金属合金、半金属、半導体、グラファイト、電気伝導性セラミックスまたはこれらの組合せ、好ましくは金属もしくは金属合金であっても、それらを含んでいてもよい。好ましくは、Ni、Mo、W、Fe、Au、Fe、Ti、Pd、Al、Ag、Siまたはこれらの合金からなる群から選択される。
本発明のさらに好ましい一実施形態においては、金属もしくは金属合金、半金属、半導体、グラファイト、グラフェン、グラファン、電気伝導性セラミックスまたはこれらの組合せの内側層を、セラミック材料またはセラミック材料とガラスとの混合物の外側コーティングと組み合わせる。この外側層は、内側層の部分酸化によっても生成することができる(例えば、アルミニウムによる熱電材料のコーティングの後の部分酸化による緻密な酸化アルミニウム保護層)。
保護層の厚さは、好ましくは10nm〜500μmの範囲である。
セラミックまたはセラミックガラスでは、コーティング層の厚さが好ましくは1〜50μmである。金属コーティングでは、層厚さが好ましくは100nm〜10μm、より好ましくは500nm〜1μmである。
本発明に従って好ましく使用されるセラミックガラスは、Al、Siおよび/またはPbの酸化物のようなセラミック添加剤を用いてガラスから作製することができる。ガラスにより均一なコーティングがもたらされ、組み込んだセラミック粒子により、クラックの形成なく熱膨張が可能となる。セラミックス(例えば、アルミナでは30W/mK)と比較してガラスの熱伝導率(1W/mK)が低いため、熱分路を最小限に抑えるためにガラスの割合が高いことが望ましい。セラミックスは、ガラスの膨張係数を向上させるために、特に膨張係数が異なることによるガラスコーティングと熱電材料との間の機械的応力を最小限に抑えるために添加する。好ましくは、セラミックガラスコーティングはアルカリ金属の酸化物をほんの少ししか、または全く含まない。これは、例えば、PbTe熱電材料にNaをドープしてp型半導体を得ることができるため、有利である。その結果、Na2Oのようなアルカリ金属セラミックスを含有するセラミックスを有するPbTe脚部のコーティングにより、熱電特性を劣化させるNaによりPbTeが汚染される。したがって、本発明によれば、保護層は好ましくはアルカリ金属を含まない。
本発明の一態様による熱電材料の金属または金属合金コーティングは、通常の薄層蒸着法によって作製することができる。そのような方法の例として、電気化学析出、スパッタリング、MBE、PVD、CVD、化学析出、ディップコーティングおよび焼結、加圧成形および/またはエッチング/切断、ディップコーティング、スピンコーティング、材料上の薄板金属の圧延等がある。金属層1層のみを形成することも可能であるが、同じまたは異なる金属のいくつかの連続層を形成することもさらに可能である。例えば、Ptの薄層を堆積させて熱電材料脚を保護し、その後PbTe材料によりもPtにより付着するNi層を堆積させた。
金属層は、熱電脚部の表面を完全に、または電極に電気的に接触していない脚部の一部のみを覆うことができる。より優れた酸化防止には、完全なコーティングが好ましい。
金属層に代えて、TCO、ITO、AZO、ATO、FTOまたはドープTiO2のようなセラミック酸化物によって熱電材料をコーティングすることもできる。しかしながら、電気伝導性セラミックスよりも金属がより好ましい。
本発明により、保護層の単純な塗布によって、熱電材料の保護が可能となる。熱電脚部を直接コーティングすることも、または作製したロッドをまずコーティングし、その後熱電材料脚部へと切断することもできる。保護層の塗布は、熱電材料脚部の任意の幾何学的形状で、例えば、立方形、板状、円筒形、環形状等で可能である。脚部のサイズは、熱電モジュールの特性用途の必要性に応じて調節することができる。
本発明によれば、固体マトリックスに被覆熱電材料を埋め込む、固定するまたは挿入することが可能であり、マトリックス材料は熱伝導率および電気伝導率が低く、好ましくはセラミックス、ガラス、雲母、エアロゲル、またはこれらの材料の組合せである。このマトリックスによりモジュールの安定性がもたらされ、モジュール製造がより容易となり、加えて、湿気、酸素または化学薬品のような外部要因による劣化および汚染から熱電系(材料および接点)が保護される。
このマトリックスを、2つの電気的に絶縁されている(金属)基板間に固定または挿入して(欧州特許出願第09157158.8号に開示されている発明に従って)完全な熱電モジュールを形成することができる。電極は絶縁されている基板上に、または熱電材料上に塗布することができる。このマトリックスは、熱伝導率が低い材料または材料混合物で構成され、熱がマトリックス中ではなく熱電材料中流れるようにする。上記材料が好ましいが、熱伝導率が低い任意の非導電性材料を使用することができる。
熱電材料としては、本発明に従ってすべての熱電材料を使用することができる。典型的な熱電材料は、例えば、米国特許第5448109号、国際公開第2007/104601号、国際公開第2007/104603号に開示されている。
熱電材料は、好ましくは半導体、金属、金属合金、半金属またはこれらの組合せである。半導体であるスクッテルダイト、クラスレート、ハーフホイスラー金属間化合物合金、ジントル相、アンチモン化亜鉛、カルコゲニド、シリコンゲルマニウムおよびテルル化鉛ベースとする材料が好ましい。
それら自体は当業者に公知であって、例えば、国際公開第98/44562号、米国特許第5448109号、欧州特許出願公開第1102334号または米国特許第5439528号に記載されている方法によって、これら半導体材料を組み合わせて熱電発電機またはペルチェ配置を形成することができる。
熱電発電機またはペルチェ配置の化学組成を変化させることによって、数多くの可能な用途において異なる要件を満たす異なる系を提供することが可能である。したがって、本発明による熱電発電機またはペルチェ配置により、これらの系の適用範囲が広がる。
本発明はまた、
・ヒートポンプとしての、
・着座家具、車両および建物の環境制御のための、
・冷蔵庫および(洗濯)乾燥機において、
・吸収、乾燥、結晶化、蒸発、蒸留など、物質分離のためのプロセスにおける流れの同時加熱および冷却のための、
・太陽エネルギー、地熱、化石燃料の燃焼熱、車両および固定ユニットにおける廃熱源、液体物質の蒸発時におけるヒートシンク、生物学的熱源などの熱源の利用のための発電機としての、
・電子部品を冷却するための、
・例えば、自動車、加熱システムまたは発電所において熱エネルギーを電気エネルギーに変換するための発電機としての、
本発明による熱電モジュールの使用に関する。
本発明はさらに、少なくとも本発明による熱電モジュールを1つ備えるヒートポンプに、冷却器に、冷蔵庫に、(洗濯)乾燥機に、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するための発電機に、または熱源を利用するための発電機に関する。
本発明を、以下に記載の実施例を参照して詳細に説明する。
(a)セラミックコーティング
粉末材料は、MEL Chemicals製のイットリア部分安定化酸化ジルコニウムおよび住友化学株式会社製の酸化アルミニウムであった。これら材料のアミルアルコール懸濁液を、振動エネルギーミルで粉砕した。PbTe熱電材料にEPDを行った。析出電位は30Vであった。約1分間析出を行い、その後被覆材料を浴から取り出し、乾燥させた。
コーティング厚さは、析出物の重量および面積の測定値から決定し、約5μmであった。
(b)ガラス−セラミック複合コーティング
ガラスを粉末に粉砕し、住友化学株式会社製のアルミナ粉末と混合し、アルコールに分散させることによって、EPDに適している複合ガラス−セラミック粉末懸濁液を生成した。この複合材料中で使用するガラスは、SiO2が46%、B23が25%、Al23が10%、Na2Oが4%、CaOが3%、SrOが6%、BaOが6%の組成を有するアルミノほう酸ナトリウムガラスであった。コーティングは均一で付着力を有し、テクスチャがなく、また細孔も微小クラックもなかった。ガラス/アルミナコーティングの厚さは7μmであった。
(c)焼成ガラスコーティング
10gのガラスを粉末に粉砕し、20mlの水に分散させることによって、ガラス粉末の懸濁液を生成した。使用するガラスは、PbOが80重量%、SiO2が20%の近似組成の酸化鉛フリットであった。直径10mm×長さ10mmのPbTeの円筒形ペレットを、ガラス懸濁液中でディップコーティングし、700℃まで2分間加熱し、急冷させた。焼成したコーティングは、付着性を有し、完全に被覆されて視覚的には均一で、細孔も欠陥もなかった。

Claims (13)

  1. 熱電モジュールの一部を形成するための形状の熱電材料であって、湿気、酸素、化学薬品または熱による劣化を防止するために保護層でコーティングされている熱電材料。
  2. 前記コーティングが、セラミック材料またはセラミック材料とガラスとの混合物を含有し、前記コーティングに金属を混合することができる、請求項1に記載の熱電材料。
  3. 金属、金属合金、半金属、半導体、グラファイト、グラフェン、グラファン、電気伝導性セラミックスまたはこれらの組合せの層でコーティングされている、請求項1に記載の熱電材料。
  4. 金属、金属合金、半金属、半導体、グラファイト、グラフェン、グラファン、電気伝導性セラミックスまたはこれらの組合せの内側層と、セラミック材料またはセラミック材料とガラスとの混合物を含有し、金属を混合することができる外側層とでコーティングされている、請求項1から3のいずれか1項に記載の熱電材料。
  5. 前記セラミック材料が、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、リン、鉛、テルリウム、ゲルマニウム、セレン、アンチモン、バナジウム、ハフニウム、タンタル、亜鉛、ランタン、イットリウム、マグネシウム、カルシウムの酸化物、またはこれらの混合物を含む、請求項2または4に記載の熱電材料。
  6. 前記金属が、Ni、Mo、W、Fe、Au、Fe、Ti、Pd、Al、Ag、Siまたはそれらの合金からなる群から選択される、請求項3または4に記載の熱電材料。
  7. 前記保護層の厚さが10nm〜500μmの範囲にある、請求項1から6のいずれか1項に記載の熱電材料。
  8. 導電性接点によって直列に接続されている一連のp型およびn型の半導体を備える熱電モジュールであって、前記導電性接点は、抵抗表面層によって前記導電性接点から電気的に絶縁されている、熱伝導率が中程度の基板から高程度の基板と接触し、前記p型およびn型の半導体の熱電材料が、請求項1から7のいずれか1項に記載の保護層でコーティングされている熱電モジュール。
  9. 前記基板が金属、金属合金、半金属、半導体、グラファイト、セラミックスまたはこれらの組合せである、請求項8に記載の熱電モジュール。
  10. 前記熱電材料が固体マトリックスに埋め込まれ、固定され、または挿入され、マトリックス材料は熱伝導率および電気伝導率が低く、好ましくはセラミックス、ガラス、雲母、エアロゲル、またはこれらの材料の組合せである、請求項8または9に記載の熱電モジュール。
  11. 前記熱電材料に前記保護コーティング層を塗布するステップを含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の熱電材料を作製する方法。
  12. ヒートポンプとして使用するための、着座家具、車両および建物の環境制御のための、冷蔵庫および(洗濯)乾燥機における、物質分離のためのプロセスにおける流れの同時加熱および冷却のための、熱源を利用する発電機としての、または電子部品を冷却するための、請求項8から10のいずれか1項に記載の熱電モジュールの使用法。
  13. 請求項8から10のいずれか1項に記載の熱電モジュールを少なくとも1つ備える、ヒートポンプ、冷却器、冷蔵庫、(洗濯)乾燥機、熱源を利用するための発電機、熱エネルギーを電気エネルギーに変換するための発電機。
JP2012502636A 2009-04-02 2010-03-30 保護層でコーティングされている熱電材料 Expired - Fee Related JP5600732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09157158 2009-04-02
EP09157158.8 2009-04-02
EP09161747.2 2009-06-03
EP09161747 2009-06-03
PCT/EP2010/054199 WO2010115776A1 (en) 2009-04-02 2010-03-30 Thermoelectric material coated with a protective layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012523110A true JP2012523110A (ja) 2012-09-27
JP2012523110A5 JP2012523110A5 (ja) 2013-05-09
JP5600732B2 JP5600732B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42352730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502636A Expired - Fee Related JP5600732B2 (ja) 2009-04-02 2010-03-30 保護層でコーティングされている熱電材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20120024332A1 (ja)
EP (1) EP2415089B1 (ja)
JP (1) JP5600732B2 (ja)
KR (1) KR20120027187A (ja)
CN (1) CN102449790B (ja)
CA (1) CA2757528A1 (ja)
RU (1) RU2011144116A (ja)
SG (1) SG174961A1 (ja)
TW (1) TW201042789A (ja)
WO (1) WO2010115776A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069880A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyocera Corp 熱電素子及びこれを備えた熱電モジュール
JP2013500608A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コーニング インコーポレイテッド 熱電材料被覆及び熱電材料を含む装置
JP2014090101A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Shigeyuki Tsurumi 熱電変換素子
KR101446906B1 (ko) 2013-03-28 2014-10-07 전자부품연구원 그래핀 기반의 배리어 필름 복합체 및 제조방법
JP2015507454A (ja) * 2011-10-04 2015-03-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 排気システム用熱電モジュール
JP2015228498A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 伸縮性熱電複合体、及びそれを含む熱電素子
KR101814998B1 (ko) * 2016-06-01 2018-01-04 주식회사 애니원 점착 테이프 및 표시 장치
JP2018125511A (ja) * 2016-10-20 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 複合熱電材料及びその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056411A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Basf Se Thermoelectric module and process for production thereof
TWI422503B (zh) * 2011-01-28 2014-01-11 Univ Nat Kaohsiung 1St Univ Sc A thermostat with a chair
KR101948888B1 (ko) * 2011-12-02 2019-04-25 한국전자통신연구원 열전 소자
KR101956278B1 (ko) * 2011-12-30 2019-03-11 삼성전자주식회사 그래핀 함유 복합 적층체, 이를 포함하는 열전재료, 열전모듈과 열전 장치
KR102065111B1 (ko) * 2012-09-05 2020-01-10 삼성전자주식회사 방열-열전 핀, 이를 포함하는 열전모듈 및 열전장치
RU2515128C1 (ru) * 2012-09-11 2014-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "ВИННЕР" Способ изготовления полупроводниковых ветвей для термоэлектрического модуля и термоэлектрический модуль
KR102046099B1 (ko) * 2012-12-31 2019-11-19 삼성전자주식회사 열전재료 및 이를 포함하는 열전소자
DE102013004173B3 (de) * 2013-03-11 2014-03-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Thermogenerator zur Erzeugung elektrischer Energie aus thermischer Energie sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP6162666B2 (ja) * 2013-09-04 2017-07-12 富士フイルム株式会社 熱電変換装置
US9040339B2 (en) 2013-10-01 2015-05-26 The Pen Practical method of producing an aerogel composite continuous thin film thermoelectric semiconductor material
US9276190B2 (en) 2013-10-01 2016-03-01 The Pen Practical method of producing an aerogel composite continuous thin film thermoelectric semiconductor material by modified MOCVD
US9425374B2 (en) 2013-12-11 2016-08-23 Htc Corporation Electronic apparatus and protective cover of mobile device
TWI513396B (zh) * 2013-12-13 2015-12-11 Htc Corp 電子裝置及行動裝置之保護殼
CN104717854B (zh) * 2013-12-13 2018-05-11 宏达国际电子股份有限公司 电子装置及移动装置的保护壳
WO2016099155A1 (ko) 2014-12-16 2016-06-23 주식회사 엘지화학 열전 파우더 및 이를 이용하여 제조된 열전 재료
WO2017066261A2 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Alphabet Energy, Inc. Oxidation and sublimation prevention for thermoelectric devices
CN105202612A (zh) * 2015-10-24 2015-12-30 唐玉敏 一种半导体取暖装置
CN105202744A (zh) * 2015-10-24 2015-12-30 唐玉敏 一种半导体热水器
CN105406814A (zh) * 2015-10-28 2016-03-16 蒋安为 一种基于红外光与长波紫外光线的发电装置
CN105207576A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 蒋安为 一种红外线发电器
CN105226999A (zh) * 2015-10-28 2016-01-06 蒋安为 一种利用红外光发电的设备
KR101691594B1 (ko) * 2016-03-30 2016-12-30 짱신 금속-그래핀 카본 열전도막 및 이의 제조방법
CN106088392A (zh) * 2016-08-04 2016-11-09 唐玉敏 一种能量传递构件
JP6467740B2 (ja) * 2016-11-22 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換素子およびその製造方法
KR102088009B1 (ko) * 2016-12-27 2020-03-11 주식회사 엘지화학 열전 변환 복합재 및 이의 제조 방법
CN109427692B (zh) * 2017-08-23 2020-11-20 Tcl科技集团股份有限公司 封装薄膜及其应用
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
CN109781776A (zh) * 2018-11-27 2019-05-21 武汉嘉仪通科技有限公司 一种可同时测量材料多个热电参数的装置及方法
US10968529B2 (en) 2019-05-03 2021-04-06 General Electric Company Insulation systems and methods of depositing insulation systems
KR102221820B1 (ko) * 2020-12-15 2021-02-26 배상진 연도 조립체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237019A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 電子加熱冷却装置
JPH06275871A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱電発電モジュール
JPH07307495A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペルチェ素子
JP2000022224A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Seiko Instruments Inc 熱電素子及びその製造方法
JP2002359406A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd 熱電素子とその製造方法
JP2004228293A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
JP2007158197A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 National Institute For Materials Science 半導体系熱電材料における耐環境性被覆膜の自己形成法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833387A (en) * 1966-06-30 1974-09-03 North American Rockwell Ceramic coating of high thermal expansion coefficient for thermoelectric materials
US3737345A (en) * 1969-10-24 1973-06-05 Rca Corp Protected thermoelectric elements and method of protecting same
US5439528A (en) 1992-12-11 1995-08-08 Miller; Joel Laminated thermo element
US5448109B1 (en) 1994-03-08 1997-10-07 Tellurex Corp Thermoelectric module
KR970047662A (ko) * 1995-12-29 1997-07-26 구자홍 온장실이 구비된 냉장고
USRE41801E1 (en) 1997-03-31 2010-10-05 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thin-film thermoelectric device and fabrication method of same
US6891138B2 (en) * 1997-04-04 2005-05-10 Robert C. Dalton Electromagnetic susceptors with coatings for artificial dielectric systems and devices
DE19955788A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Basf Ag Thermoelektrisch aktive Materialien und diese enthaltende Generatoren
US6800933B1 (en) * 2001-04-23 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit cooling device
JP4434575B2 (ja) * 2002-12-13 2010-03-17 キヤノン株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
US7461512B2 (en) 2003-10-29 2008-12-09 California Institute Of Technology System and method for suppressing sublimation using opacified aerogel
US20060157101A1 (en) 2004-10-29 2006-07-20 Sakamoto Jeff S System and method for fabrication of high-efficiency durable thermoelectric devices
US7309830B2 (en) * 2005-05-03 2007-12-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material
US8686277B2 (en) * 2004-12-27 2014-04-01 Intel Corporation Microelectronic assembly including built-in thermoelectric cooler and method of fabricating same
JP5042245B2 (ja) 2006-03-16 2012-10-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱電用途用のドープ処理テルル化鉛
WO2007104603A2 (de) 2006-03-16 2007-09-20 Basf Se Blei-germanium-telluride fuer thermoelektrische anwendungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237019A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 電子加熱冷却装置
JPH06275871A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱電発電モジュール
JPH07307495A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペルチェ素子
JP2000022224A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Seiko Instruments Inc 熱電素子及びその製造方法
JP2002359406A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Komatsu Ltd 熱電素子とその製造方法
JP2004228293A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
JP2007158197A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 National Institute For Materials Science 半導体系熱電材料における耐環境性被覆膜の自己形成法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500608A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コーニング インコーポレイテッド 熱電材料被覆及び熱電材料を含む装置
JP2012069880A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyocera Corp 熱電素子及びこれを備えた熱電モジュール
JP2015507454A (ja) * 2011-10-04 2015-03-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 排気システム用熱電モジュール
JP2014090101A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Shigeyuki Tsurumi 熱電変換素子
KR101446906B1 (ko) 2013-03-28 2014-10-07 전자부품연구원 그래핀 기반의 배리어 필름 복합체 및 제조방법
JP2015228498A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 伸縮性熱電複合体、及びそれを含む熱電素子
KR101814998B1 (ko) * 2016-06-01 2018-01-04 주식회사 애니원 점착 테이프 및 표시 장치
JP2018125511A (ja) * 2016-10-20 2018-08-09 株式会社豊田中央研究所 複合熱電材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010115776A1 (en) 2010-10-14
EP2415089B1 (en) 2013-07-10
KR20120027187A (ko) 2012-03-21
EP2415089A1 (en) 2012-02-08
RU2011144116A (ru) 2013-05-10
CA2757528A1 (en) 2010-10-14
JP5600732B2 (ja) 2014-10-01
SG174961A1 (en) 2011-11-28
CN102449790A (zh) 2012-05-09
TW201042789A (en) 2010-12-01
US20120024332A1 (en) 2012-02-02
CN102449790B (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600732B2 (ja) 保護層でコーティングされている熱電材料
RU2413042C2 (ru) Легированные теллуриды свинца для термоэлектрического применения
EP1835551B1 (en) Thermoelectric conversion module, heat exchanger using same, and thermoelectric power generating system
KR101876947B1 (ko) 나노 구조의 벌크소재를 이용한 열전소자와 이를 포함하는 열전모듈 및 그의 제조 방법
US20080023057A1 (en) Thermoelectric Conversion Module, and Thermoelectric Power Generating Device and Method, Exhaust Heat Recovery System, Solar Heat Utilization System, and Peltier Cooling and Heating System, Provided Therewith
KR102067647B1 (ko) 열전소자의 제조방법 및 이를 이용한 열전냉각모듈
US20110017254A1 (en) Thermoelectric modules with improved contact connection
JP5468554B2 (ja) 熱電応用のためのドープテルル化スズを含む半導体材料
JP2012523111A (ja) 絶縁基板を有する熱電モジュール
US20120305044A1 (en) Thermal transfer and power generation systems, devices and methods of making the same
Nemoto et al. Characteristics of a pin–fin structure thermoelectric uni-leg device using a commercial n-type Mg 2 Si source
KR102022429B1 (ko) 냉각용 열전모듈 및 그 제조방법
CN103247752B (zh) Ge‑Pb‑Te‑Se复合热电材料及其制备方法
Skomedal et al. Long term stability testing of oxide unicouple thermoelectric modules
CN102514282B (zh) 一种适用于CoSb3基热电材料的防护涂层及其制备方法
Zhou et al. Fabrication and property of high-performance Ag-Pb-Sb-Te system semiconducting thermoelectric materials
Caliari et al. Optimization of All-Oxide 2D Layered Thermoelectric Device Fabricated by Plasma Spray
US20070084499A1 (en) Thermoelectric device produced by quantum confinement in nanostructures
CN107093663B (zh) 可编辑超薄纵向多层串联结构热电薄膜和热电器件单元
JP2007059491A (ja) n型熱電変換材料および熱電変換素子
KR20190142591A (ko) 열전 소자 모듈
Funahashi et al. Development of thermoelectric technology from materials to generators
Nemoto et al. Characterization of oxide-incorporated n-type Mg2Si prepared by a spark plasma sintering method
CN110459669A (zh) 一种准一维纳米结构热电材料、器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees