JP2007059491A - n型熱電変換材料および熱電変換素子 - Google Patents

n型熱電変換材料および熱電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007059491A
JP2007059491A JP2005240442A JP2005240442A JP2007059491A JP 2007059491 A JP2007059491 A JP 2007059491A JP 2005240442 A JP2005240442 A JP 2005240442A JP 2005240442 A JP2005240442 A JP 2005240442A JP 2007059491 A JP2007059491 A JP 2007059491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
type semiconductor
conversion material
thermal conductivity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005240442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380606B2 (ja
Inventor
Sachiko Fujii
幸子 藤井
Takanori Nakamura
孝則 中村
Akira Ando
陽 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005240442A priority Critical patent/JP4380606B2/ja
Publication of JP2007059491A publication Critical patent/JP2007059491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380606B2 publication Critical patent/JP4380606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 抵抗率を低く維持したまま、熱伝導率を低減することができ、無次元性能指数の高い熱電変換材料を提供する。
【解決手段】 組成式(Zn、Al)Oで表される熱電変換材料であって、Znサイトの一部をFeで置換し、890℃での無次元性能指数が0.09以上であることを特徴とするn型熱電変換材料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、排熱を利用した熱発電デバイスに使用される熱電変換材料および熱電変換素子に関し、特にn型半導体に用いられる熱電変換材料および熱電変換素子に関する。
現在、工場や自動車などから発生する膨大な熱エネルギーはその一部のみしか利用されず、多くの部分が排熱として捨てられている。環境問題の高まりに応じ、各種エネルギーを効率的に利用する様々な手段が検討されているが、その1つに排熱の効率的な利用が挙げられる。
従来大規模な設備からの排熱の利用が行われてきたが、近年小規模でも効率的に排熱の利用ができる熱電発電が注目を集めている。熱電発電はゼーベック効果、すなわち相異なる2種の金属や、p型半導体とn型半導体等の相異なる熱電発電材料を熱的に並列に置き、電気的に直列に接続して、接合部間に温度差を与えると、両端に熱起電力が発生するという熱電効果を利用して、熱エネルギーを直接電力に変換する技術である。こうした熱電発電に用いられる熱電変換素子に負荷を接続して閉回路を構成することにより、回路に電流が流れて電力を取り出すことができる。このような熱電変換素子の高性能化にあたって従来からさまざまな構成材料が検討されていた。
特許文献1では、酸化亜鉛とアルミナの複合酸化物からなる熱発電材料酸化亜鉛の亜鉛の一部をアルミニウムで置換した酸化亜鉛系複合酸化物(Zn1-xAlx)O1±δ(但し、アルミニウムの置換量xは1>x>0で、δは微小な値)が開示されている。酸化亜鉛の一部をアルミニウムで置換することにより、0〜1000℃の広い温度範囲で、1000S/cmの高い導電率、100〜200μV/℃の高い絶対値のゼーベック係数(n型半導体熱電変換材料ではゼーベック係数はマイナス表示になる)を示す熱発電材料が得られるとされている。
特許文献2では、熱発電に使用する熱電素子を作製するための半導体セラミック組成物に関し、酸化亜鉛超微粒子を母材とした高温用n型熱電素子組成物Zn1-X-YXYO(但し、Aは13族の典型金属、Bはランタンまたはニッケル、Xは0.005≦X<0.05、Yは0.005≦Y<0.03)が開示されている。ゼーベック効果を利用した発電に利用する熱電素子の性能は、無次元性能指数が大きいほど高くなるので、ゼーベック係数と電気伝導率が大きく、熱伝導率が小さいものほど優れていると言える。これら無次元性能指数の因子のうち熱伝導率を下げるため、母材に高温での使用が可能な平均粒径が200nm以下の酸化亜鉛超微粒子を用いている。不純物として13族典型金属化合物を加えた系に、さらに副添加物としてランタン化合物またはニッケル化合物を添加することで、大きな出力因子を持つ高温用n型熱電素子組成物が得られるとされている。
また、母材として微粒子を用いる以外に、粒界に異相を析出させることによってフォノン散乱を増加させる方法もある。
特開平8−186293号公報 特開2001−284661号公報
そもそも酸化亜鉛系複合酸化物からなる熱電変換材料は、熱伝導率が高く、熱電半導体の無次元性能指数が小さくなるという問題があった。
特許文献1に記載の熱発電材料では、ゼーベック係数および導電率を向上させて出力因子を高めることが述べられているが、熱伝導率を低減させるものではなかった。
他方、特許文献2に記載の高温用n型熱電素子組成物は、酸化亜鉛の超微粒子を用いて、結晶粒界面を増加させることにより、フォノン散乱を増加させて熱伝導率を下げることが述べられている。しかしながら、特許文献2では熱伝導率の測定結果が示されておらず、他の因子を参照してもゼーベック係数の絶対値がせいぜい100〜150μV/Kであり、無次元性能指数が十分向上しているとは言えない。
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を解消し、抵抗率(導電率の逆数)を十分低下させた状態を維持したまま、熱伝導率を低減することにより無次元性能指数の高い熱電変換材料を提供することにある。
本発明に係るn型熱電変換材料は、組成式(Zn、Al)Oで表される熱電変換材料であって、Znサイトの一部をFeで置換し、890℃での無次元性能指数が0.09以上であることを特徴とする。
本発明に係るn型熱電変換材料は、Zn、AlおよびFeの合計を1molとしたときに、Feの量が0.005mol〜0.015molであることを特徴とする。
本発明に係る熱電変換素子は、上記n型熱電変換材料を含むn型半導体素子と、p型半導体素子と、n型半導体素子の一端およびp型半導体の一端が接続される共通電極と、n型半導体の他端およびp型半導体の他端にそれぞれ独立して接続される電極とを含むことを特徴とする。
本発明の熱電変換材料は、ZnOのZnサイトにAlを固溶させ抵抗率を低減し、ZnサイトにさらにFeを固溶させることによりフォノン散乱を増加させ、格子熱伝導率を低減できる。これにより無次元性能指数を向上させることができる。
またこの熱電変換材料を用いてn型半導体素子を構成することにより、効率的に熱電発電を行える熱電変換素子が得られる。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
まず、(Zn1-x-yAlxFey)Oの出発原料として、平均粒径280nmのZnO粉末、α−Fe23粉末、及びコロイド状のγ−Al23を準備し、表1に示すZn,AlおよびFeの含有量が得られるように各出発原料を秤量、調合し調合材料を得た。
調合材料を純水溶媒に投入し、16時間ボールミルで粉砕、湿式混合を行い、蒸発乾燥させ混合粉末を得た。混合粉末をプレス機で予備成形を行い、更に250MPaの等方静水圧プレスで成形を行い成形体を得た。成形体を大気中1400℃で1時間焼成し、n型半導体素子の焼結体を得た。
熱電変換素子は、このn型半導体素子をp型半導体素子に組み合わせて構成される。n型半導体素子の一端に、p型半導体素子の一端に共通電極が接続される。一方、n型半導体素子の他端、p型半導体素子の他端にはそれぞれ独立した電極が接続される。このような熱電変換素子は共通電極を加熱するか、n型半導体素子およびp型半導体素子の他端の独立した電極を冷却すると、電極間で、熱励起されたキャリアによってp型半導体素子がn型半導体素子よりも高電位になる。そしてn型半導体素子の他端の電極と、p型半導体素子の他端の電極間に負荷が接続されていると、p型半導体素子からn型半導体素子に電流が流れる。
[評価方法]
上記(Zn1-x-yAlxFey)Oの熱電材料からなるn型半導体素子について抵抗率、ゼーベック係数、熱伝導率を所定の温度で測定した。
試料寸法を縦3mm×横3mm×長さ12mmとし、試料の両端部からそれぞれ2.5mmのところに(温度、電圧測定の端子間距離は7mm)、温度測定のためのR熱電対を配置し、そのR熱電対のうちのマイナス側(Pt線)を電圧の測定に利用し、R熱電対を温度、電圧測定に共用した。そして試料の両端部には通電のためのPt電極を配置した。試料を100℃〜890℃に設定した温度槽内に設置し、オザワ科学株式会社の熱電特性測定装置RZ2001i−DMで各測定温度にて直流四端子法により定電流を−5.0A〜+5.0Aまで2.5Aのステップで流し、電圧を測定し、次式に従い抵抗率を算出した。ρ=(V/I)×(ab/c)(ρ:抵抗率、V:電圧、I:電流、a:縦、b:横、c:端子間距離)。
上記と同じ試料を同じ測定装置にてゼーベック係数を測定した。試料を100℃〜890℃に設定した温度槽内に設置し、試料に高温部と低温部に0〜5℃の差が得られるよう、試料一部を冷却した。高温部と低温部の温度をR熱電対(Pt−Rh)で測定し、その間の起電力をR熱電対のPt線で測定した。S=V/(Th−Tl)よりゼーベック係数を算出した(S:ゼーベック係数、V:電圧、Th:高温部温度、Tl:低温部温度)。
熱伝導率は、アルバック理工株式会社のレーザフラッシュ法熱定数測定装置TC7000でNdガラスレーザ、R熱電対(Pt−PtRh)を使用し測定した。直径φ8mm×厚み2mmの試料を100℃〜890℃に設定した温度槽内に設置し、比熱、熱拡散率を測定した。κ=α・Cp・dより熱伝導率を算出した(κ:熱伝導率、α:熱拡散率、Cp:比熱、d:密度)。
出力因子は、測定したゼーベック係数、抵抗率からP=S2/ρより求めた(P:出力因子、S:ゼーベック係数、ρ:抵抗率)。
無次元性能指数は測定したゼーベック係数、抵抗率、熱伝導率、温度からZT=(S2T)/(ρκ)より求めた(ZT:無次元性能指数、S:ゼーベック係数、T:絶対温度、ρ:抵抗率、κ:熱伝導率)。
[結果]
作製した試料の抵抗率、ゼーベック係数、熱伝導率、出力因子、無次元性能指数の温度特性をそれぞれ表1及び図1〜5に示す。表1は作製試料の890℃での熱電特性を示している。
表1より比較例の試料番号9、16は(Zn、Al)Oの熱電変換素子でFeを含まない。熱伝導率は7W/Kmより大きく、無次元性能指数は0.08より小さい。これに対してZnサイトをFeで置換した試料番号12、13、18は熱伝導率が7W/Km以下と低下しており、無次元性能指数0.09以上と大きくなっている。これらの試料番号12,13,18はFeを添加していない試料番号9,16と比べ、熱伝導率が低下し、抵抗率が低く抑えられていることにより、無次元性能指数が大きくなっている。
図1はZnOのZnサイトにAlを0.020mol置換し、Feを添加しない試料と、Feを0.005mol〜0.015mol置換した試料の温度と抵抗率の関係を示す。ZnサイトにAlのみを置換した試料は低温側においては抵抗率が低いが、高温になるにつれて抵抗率が上がる。これに対して、ZnサイトにAlおよびFeを置換した試料は、温度が上がるにつれて、抵抗率が下がる傾向を示している。
また、図6は図1と同じ試料についての粉末X線回折図(XRD分析)を示す。ZnOと(Zn、Fe)Al24のピークが確認できた。(Zn、Fe)Al24のピークはFeの置換量が増加するにつれてFeAl24のピークに近づき、異相の強度が弱くなった。Feで置換した試料の抵抗率が下がる傾向と、Feの置換により回折ピークがFeAl24へシフトする傾向よりZnサイトに一部Feが固溶し、ドナーとして作用していると推定される。
図2は図1と同じ試料について温度とゼーベック係数の関係を示す。
ZnサイトにAlのみを置換した試料は低温側から高温側に渡ってゼーベック係数は余り変化せず、低い値にとどまっている。これに対して、ZnサイトにAlおよびFeを置換した試料は、低温側から高温側に渡ってゼーベック係数が高い値を示し、Feの置換によりゼーベック係数が大きくなっていることが窺える。
図3は図1と同じ試料について絶対温度の逆数と、熱伝導率との関係を示す。
ZnサイトにAlおよびFeを置換した試料は、ZnサイトにAlのみを置換した試料に比べて熱電伝導率が低温側から高温側に渡り低くなっている。
図4は図1と同じ試料について温度と出力因子の関係を示す。
ZnサイトにAlおよびFeを置換した試料は、ZnサイトにAlのみを置換した試料と比べ、必ずしも出力因子が大きくなっているとは言えないが、高温側ではFeで置換した試料が高い出力因子を示す傾向にある。
図5は図1と同じ試料について温度と無次元性能指数の関係を示す。
ZnサイトにAlおよびFeを置換した試料は、全温度域に渡って、ZnサイトにAlのみを置換した試料と比べて無次元性能指数が大きくなっている。無次元性能指数は、ゼーベック係数、抵抗率、熱伝導率から算出される値だが、上記図1〜図3より、Feの添加によりゼーベック係数が大きくなり、抵抗率が低く抑えられ、熱伝導率が低くなっていることから無次元性能指数が大きくなっていることが分かる。
この結果が得られたことについて考察する。熱伝導率κは電子熱伝導率κel、格子熱伝導率κphとすると、κ=κel+κphで表され、電子熱伝導率はキャリア濃度の低下により低減することができるが、キャリア濃度の低下により抵抗率が増加するため望ましくない。一方、格子熱伝導率はキャリア濃度への依存が少ないため、格子熱伝導率の低減させることが望ましい。
異相(Zn,Fe)Al24が結晶粒界面に析出していることは、フォノン散乱を増加させ格子熱伝導率を低減させることに寄与していると思われる。しかしながら、実験結果からFeがZnサイトへ固溶していることは明らかであり、Feの固溶がもたらす結晶のひずみによるフォノン散乱の増加が格子熱伝導率の低減の主要因であると考えられる。Feの固溶は異相の析出と異なり、ゼーベック係数にも影響し、Feが適量固溶した場合に無次元性能指数が大きくなるのは熱伝導率の低下だけでなく複数の要因によるものである。
本発明のn型熱電変換材料の抵抗率の温度特性を示す図である。 本発明のn型熱電変換材料のゼーベック係数の温度特性を示す図である。 縦軸を熱伝導率とし、横軸を絶対温度の逆数として、本発明のn型熱電変換材料の熱伝導率の温度特性を示す図である。 本発明のn型熱電変換材料の出力因子の温度特性を示す図である。 本発明のn型熱電変換材料の無次元性能指数の温度特性を示す図である。 本発明のn型熱電変換材料の粉末X線回折図である。

Claims (3)

  1. 組成式(Zn、Al)Oで表される熱電変換材料であって、
    Znサイトの一部をFeで置換し、
    890℃での無次元性能指数が0.09以上であることを特徴とするn型熱電変換材料。
  2. 前記熱電変換材料において、Zn、AlおよびFeの合計を1molとしたときに、Feの量が0.005mol〜0.015molであることを特徴とする請求項1に記載のn型熱電変換材料。
  3. 請求項1または2に記載のn型熱電変換材料を含むn型半導体素子と、
    p型半導体素子と、
    前記n型半導体素子の一端および前記p型半導体の一端が接続される共通電極と、
    前記n型半導体の他端および前記p型半導体の他端にそれぞれ独立して接続される電極と、
    を含むことを特徴とする熱電変換素子。
JP2005240442A 2005-08-22 2005-08-22 n型熱電変換材料および熱電変換素子 Expired - Fee Related JP4380606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240442A JP4380606B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 n型熱電変換材料および熱電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240442A JP4380606B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 n型熱電変換材料および熱電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059491A true JP2007059491A (ja) 2007-03-08
JP4380606B2 JP4380606B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=37922739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240442A Expired - Fee Related JP4380606B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 n型熱電変換材料および熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380606B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154019A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 独立行政法人科学技術振興機構 アルミニウム含有酸化亜鉛系n型熱電変換材料
JP2010121183A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 酸化亜鉛系スパッタリングターゲットおよびその製造方法ならびに酸化亜鉛系透明導電膜およびその製造方法ならびに電子機器
JP2014225655A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 中部電力株式会社 熱電変換材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154019A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 独立行政法人科学技術振興機構 アルミニウム含有酸化亜鉛系n型熱電変換材料
JP2010003851A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Japan Science & Technology Agency アルミニウム含有酸化亜鉛系n型熱電変換材料
US8454860B2 (en) 2008-06-19 2013-06-04 Japan Science And Technology Agency Aluminum-containing zinc oxide-based n-type thermoelectric conversion material
JP2010121183A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 酸化亜鉛系スパッタリングターゲットおよびその製造方法ならびに酸化亜鉛系透明導電膜およびその製造方法ならびに電子機器
JP4661948B2 (ja) * 2008-11-20 2011-03-30 ソニー株式会社 酸化亜鉛系スパッタリングターゲットおよびその製造方法ならびに酸化亜鉛系透明導電膜およびその製造方法ならびに電子機器
JP2014225655A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 中部電力株式会社 熱電変換材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380606B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Thermoelectric power generation from lanthanum strontium titanium oxide at room temperature through the addition of graphene
Cheng et al. Characterization of Al-doped ZnO thermoelectric materials prepared by RF plasma powder processing and hot press sintering
Park et al. Improvement of thermoelectric properties with the addition of Sb to ZnO
JP4745183B2 (ja) 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
Park et al. Enhanced high-temperature thermoelectric properties of Ce-and Dy-doped ZnO for power generation
JP2005116746A (ja) 熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換素子
JP2004356607A (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
JP4762083B2 (ja) 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
Yasukawa et al. Thermoelectric properties and figure of merit of perovskite-type Ba1− xLaxSnO3 with x= 0.002–0.008
EP4099411A1 (en) Thermoelectric conversion module
Mohammed et al. A review of thermoelectric ZnO nanostructured ceramics for energy recovery
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
JP4380606B2 (ja) n型熱電変換材料および熱電変換素子
Park et al. Influence of SnO2 addition on the thermoelectric properties of Zn1− xSnxO (0.01≤ x≤ 0.05)
JP5095517B2 (ja) アルミニウム含有酸化亜鉛系n型熱電変換材料
Funahashi et al. Thermoelectric properties of n-type Mn3− xCrxSi4Al2 in air
EP2894681B1 (en) METAL MATERIAL HAVING n-TYPE THERMOELECTRIC CONVERSION PERFORMANCE
Singsoog et al. Effecting the thermoelectric properties of p-MnSi1. 75 and n-Mg1. 98Ag0. 02Si module on power generation
KR20110109688A (ko) 초격자구조의 다성분계 산화물 박막제조방법
JP2007173799A (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
JP2004186572A (ja) 熱電変換材料および熱電変換素子
Zheng et al. Improving the thermoelectric properties of Sr 0.9 La 0.1 TiO 3 by Ag addition
JP2002118296A (ja) 高い電気伝導率を有する高温用n型熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
JP2008227321A (ja) 熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換モジュール
Gharleghi et al. Enhanced thermoelectric properties of hydrothermally synthesized Bi 0.88− x Zn x Sb 0.12 nanoalloys below the semiconductor–semimetal transition temperature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees