JP2012512915A - Tfpiインヒビターおよび使用法 - Google Patents

Tfpiインヒビターおよび使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512915A
JP2012512915A JP2011542550A JP2011542550A JP2012512915A JP 2012512915 A JP2012512915 A JP 2012512915A JP 2011542550 A JP2011542550 A JP 2011542550A JP 2011542550 A JP2011542550 A JP 2011542550A JP 2012512915 A JP2012512915 A JP 2012512915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
group
acid selected
peptide
tfpi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739816B2 (ja
JP2012512915A5 (ja
Inventor
ミヒャエル ドカル,
ハルトムート エルリッヒ,
フリードリヒ シェイフリンガー,
ウルフ ライマー,
ウルリヒ ライネケ,
トマス ポラコフスキ,
エーベルハルト シュナイダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2012512915A publication Critical patent/JP2012512915A/ja
Publication of JP2012512915A5 publication Critical patent/JP2012512915A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739816B2 publication Critical patent/JP5739816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/551Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being a vitamin, e.g. niacinamide, vitamin B3, cobalamin, vitamin B12, folate, vitamin A or retinoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/555Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells
    • A61K47/557Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells the modifying agent being biotin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、TFPI阻害ペプチドおよびその組成物を含む、組織因子経路インヒビター(TFPI)に結合するペプチドを提供する。ペプチドは、TFPIを阻害する、凝固因子欠乏被験体においてトロンビン形成を増強する、被験体において血餅形成を増加させる、および/または被験体において血液凝固障害を治療するために使用されてもよい。例えば、本発明は、アミノ酸配列X101112131415161718192021(配列番号3109)を含むペプチドを提供する。

Description

発明の分野
本発明は、概して、組織因子経路インヒビター(TFPI)に結合するペプチドおよびその使用に関する。
関連出願への相互参照および参考による援用
この出願は、2008年12月19日に出願された米国仮特許出願第61/139,272号(この開示は、その全体が参考として本明細書に援用される)への優先権を主張する。
発明の背景
止血は、複雑な凝固カスケードに依存し、血液凝固因子によって媒介される一連の事象は、トロンビンへのプロトロンビンの変換に至る。第X因子(FX)活性化は、凝固カスケードの内因性経路および外因性経路の両方の中心的な事象である。外因性経路は、凝固カスケードの主要な活性化因子として提唱されてきた(非特許文献1)。循環組織因子(TF)および活性化第VII因子(FVIIa)は、相互作用して、「外因性複合体」を形成し、これは、FXの活性化を媒介する。凝固カスケードは、内因性経路によって増幅され、この間に、第XII因子、第XI因子、第IX因子、および第VIII因子の引き続いての活性化により、これもまたFX活性化を媒介する「内因性」FIXa−FVIIIa複合体の形成がもたらされる。活性化FXは、トロンビン形成を促進し、これは、体が、フィブリンを生成し、出血を有効に抑えるために必要とされる。
血友病などのような重症出血性障害は、血液凝固カスケードの破壊に起因する。血友病Aは、最も一般的なタイプの血友病であり、第VIII因子の欠乏から生じるが、血友病Bは、第IX因子(FIX)の欠乏と関連する。血友病Cは、第XI因子(FXI)の欠乏によって引き起こされる(非特許文献2)。血友病および他の凝固疾患のための治療法は、今のところない。因子置換療法は、血液凝固障害のための最も一般的な治療である。しかし、血液凝固因子は、投与の直後に血流から典型的に浄化される。有効となるためには、患者は、血漿由来因子濃縮物または組換え因子濃縮物の静脈内注入を頻繁に受けなければならず、これは、苦痛を与え、臨床環境を必要とし、費用がかかり、時間がかかる。さらに、因子置換療法の治療上の効能は、阻害抗体の形成に際して激減し得る。重症血友病Aを有する患者の約30%は、第VIII因子(FVIII)を中和する阻害抗体を生じさせる(非特許文献3)。抗因子抗体を有する患者のために存在する治療上の選択肢は、ほとんどない。
Mackmanら、Arterioscler. Thromb. Casc. Biol.(2007年)27巻、1687〜1693頁 Cawthernら、Blood(1998年)91巻(12号)、4581〜4592頁 PeerlinckおよびHermans、Haemophilia(2006年)12巻、579〜590頁
したがって、血液凝固障害を治療するための組成物および方法の必要性が当技術分野において存在する。本発明は、そのような組成物および方法を提供する。
本発明は、血液凝固カスケードを調整する能力を有する、TFPIアンタゴニストペプチドを含む組織因子経路インヒビター(TFPI)に結合するペプチドを提供する。例えば、本発明は、アミノ酸配列X101112131415161718192021(配列番号3109)を含むペプチドであって、
は、L、P、K、S、W、V、N、およびQからなる群より選択され、
は、L、R、N、F、およびIからなる群より選択され、
は、Y、V、P、およびCからなる群より選択され、
10は、F、L、およびGからなる群より選択され、
11は、L、W、V、A、M、T、およびSからなる群より選択され、
12は、T、F、V、R、A、D、L、E、S、およびYからなる群より選択され、
13は、I、M、G、Q、D、およびRからなる群より選択され、
14は、G、W、Y、L、M、およびHからなる群より選択され、
15は、N、P、F、H、K、およびYからなる群より選択され、
16は、M、D、E、V、G、およびKからなる群より選択され、
17は、G、I、R、S、T、およびLからなる群より選択され、
18は、M、K、L、およびIからなる群より選択され、
19は、Y、G、R、およびSからなる群より選択され、
20は、A、E、S、C、およびYからなる群より選択され、
21は、A、V、K、およびEからなる群より選択される、ペプチドを提供する。
一態様では、ペプチドは、Xに直接連結された1つまたは複数のN−末端アミノ酸を含み、前記N−末端アミノ酸は、



(配列番号3110)、
(配列番号3111)、および
(配列番号3112)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み、
は、TおよびGからなる群より選択され、Xは、FおよびVからなる群より選択され、Xは、V、W、Y、およびFからなる群より選択され、Xは、D、Q、およびSからなる群より選択され、Xは、E、T、N、およびSからなる群より選択され、Xは、R、H、K、およびAからなる群より選択される。
その代わりにまたはさらに、ペプチドは、X21に直接連結された1つまたは複数のC−末端アミノ酸を含み、前記C−末端アミノ酸は、
22
2223
222324
22232425(配列番号3113)、
2223242526(配列番号3114)、および
222324252627(配列番号3115)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み、
22は、Q、I、E、W、R、L、およびNからなる群より選択され、X23は、L、V、M、およびRからなる群より選択され、X24は、K、L、A、およびYからなる群より選択され、X25は、Fであり、X26は、Gであり、X27は、Tである。
一態様では、本発明は、血液凝固カスケード内のTFPI活性を阻害する、JBT0132、JBT0303、JBT0193、JBT0178、JBT0120、およびJBT0224のいずれか1つにおいて記載されるアミノ酸配列を含むペプチドなどのような、配列番号1〜7において記載されるアミノ酸配列を含むペプチドを提供する。本発明はまた、配列Phe−Gln−Ser−Lys−Gly−Asn−Val−Phe−Val−Asp−Gly−Tyr−Phe−Glu−Arg−Leu−Arg−Ala−Lys−Leu(FQSKGNVFVDGYFERLRAKL)(配列番号32)に対して少なくとも60%同一性のアミノ酸配列を含む、TFPIに結合するペプチドをも提供する。
さらに、本発明は、TFPIに結合するペプチドであって、ペプチドは、式(I)の構造:X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1009−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019−X1020(配列番号3116)を含む、ペプチドを提供する。式(I)において、
X1001は、Bhf、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、Q、R、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1002は、G、K、およびQからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1003は、A、Aib、Bhs、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1004は、A、Aib、Bhk、C、D、E、F、G、H、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1005は、a、A、Aib、Bal、C、D、d、E、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1006は、A、Aib、Btq、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1007は、A、F、G、I、K、L、Nmv、P、Q、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1008は、F、H、K、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1009は、A、Aib、f、I、K、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1010は、A、Aib、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1011は、Aib、C、K、G、およびNmgからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1012は、Yであり、
X1013は、A、Aib、C、E、F、G、H、K、L、M、Q、R、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1014は、A、Aib、Bhe、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1015は、(オメガ−メチル)−R、D、E、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1016は、Lであり、
X1017は、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、D、Dab、Dap、E、Eag、Eew、F、G、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1018は、A、Bal、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1019は、Bhk、K、R、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1020は、存在するか存在せず、X1020が存在する場合、それは、Aib、Bhl、C、F、G、H、I、K、L、Nml、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。
一態様では、TFPIに結合するペプチドは、式(III)の構造:X1001−Q−X1003−X1004−X1005−X1006−I/V−X1008−V−X1010−G−Y−C/F−X1014−R−L−X1017−X1018−K−K/L(III)(配列番号3117)を含む。式(III)において、X1001、X1003、X1004、X1005、X1006、X1008、X1010、X1014、X1017、およびX1018は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。
本発明は、式(V)の構造:X2001−X2002−X2003−X2004−X2005−X2006−[X2007−X2008−X2009−X2010−X2011−X2012−X2013−X2014−X2015−X2016−X2017−X2018]−X2019−X2020−X2021−X2022−X2023(V)(配列番号3118)を含む、TFPI結合ペプチドをさらに提供する。式(V)において、X2001、X2002、およびX2023は、独立して、存在するか存在しない。存在する場合、X2001は、A、D、E、F、G、H、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、X2002は、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である。
さらに、
X2003は、A、F、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2004は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2005は、Wであり、
X2006は、F、H、I、K、L、R V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2007は、C、Hcy、Dap、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、好ましくは、CおよびHcyからなる群より選択され、
X2008は、A、G、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2009は、a、A、I、K、L、M、m、Nle、p、R、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2010は、A、G、I、K、L、P、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2011は、D、E、G、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2012は、A、a、D、d、E、e、F、f、G、I、K、k、L、l、M、m、Nle、nle、P、p、R、r、S、s、T、t、V、v、W、およびwからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2013は、A、D、d、E、e、F、G、I、K、L、R、S、s、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2014は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2015は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、Nle、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2016は、A、D、E、F、I、K、L、M、Nle、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2017は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2018は、CおよびDからなる群より選択されるアミノ酸であり(好ましくは、X2018は、Cである)、
X2019は、A、F、I、L、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2020は、FおよびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2021は、I、L、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2022は、A、D、E、F、G、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である。
X2023がペプチド中に存在する場合、X2023は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。ペプチドは、角括弧によって式(V)において示される、X2007およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む。
本発明はまた、TFPIに結合するペプチドであって、ペプチドは、式(VI)の構造:X2001−X2002−F/Y−K−W−F/H−[C−X2008−M/V−X2010−D−X2012−X2013−G−I/T−X2016−S/T−C]−A/V−W−V−X2022−X2023(VI)(配列番号3119)を含む、ペプチドを提供する。式(VI)において、X2001、X2002、およびX2023は、それぞれ独立して、存在するか存在しない。X2008、X2010、X2012、X2013、X2016、およびX2022ならびにX2001、X2002、およびX2023は、存在する場合、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。ペプチドは、角括弧によって式(VI)において示される、X2007およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む。
一態様では、本発明は、TFPIに結合するペプチドであって、ペプチドは、式(VIII)の構造:X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−X3012−X3013−X3014−X3015−X3016−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021(VIII)(配列番号3120)を含む、ペプチドを提供する。式(VIII)において、X3001およびX3002は、それぞれ独立して、存在するか存在しない。存在する場合、X3001は、A、C、D、F、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X3002は、A、C、D、F、H、K、M、N、P、R、S、T、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸である。式(VIII)の残りの部分に関して、
X3003は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3004は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3005は、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3006は、A、W、C、K、P、R、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3007は、Q、A、C、F、G、H、I、K、L、N、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3008は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3009は、A、C、F、G、H、I、L、M、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3010は、A、C、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3011は、A、G、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3012は、A、C、H、I、K、L、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3013は、A、C、F、G、H、K、L、M、R、S、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3014は、A、C、F、G、H、I、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3015は、A、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3016は、A、F、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3017は、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、Y、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3018は、A、C、F、I、K、L、M、Q、R、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3019は、A、C、D、E、F、G、H、K、L、N、P、Q、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3020は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3021は、A、C、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、T、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である。
さらに、本発明は、式(IX)の構造:X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−H−X3013−X3014−K/R−R−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021(IX)(配列番号3121)を含む、TFPI結合ペプチドであって、X3001、X3002、X3003、X3004、X3005、X3006、X3007、X3008、X3009、X3010、X3011、X3013、X3014、X3017、X3018、X3019、X3020、およびX3021は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。さらに、本発明は、TFPIに結合するペプチドを含み、ペプチドは、式(X):Ac−GYASFPWFVQLHVHKRSWEMA−NH2(配列番号223)の配列に対して少なくとも60%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。本開示との関連で、式(I)〜(X)のいずれかによって包含される任意のペプチドおよび本明細書において記載される任意のTFPI結合ペプチドはまた、「本発明のペプチド」および「本明細書において記載されるペプチド」とも呼ばれる。
いくつかの実施形態では、本発明のペプチドは、TFPI−1(例えばTFPI−1α)に結合し、FVIII、FIX、および/またはFXIの非存在下においてTFPI調節性トロンビン生成を任意選択で改善する。ペプチドを含む組成物(例えば医薬組成物)もまた、提供される。
さらに、本発明は、本発明のペプチドを使用するための方法を提供する。例えば、本発明は、本明細書において記載されるペプチドとTFPIを接触させるステップを含む、TFPIを阻害するための方法を提供する。本発明はまた、凝固因子欠乏被験体においてトロンビン形成を増強するための方法、被験体において血餅形成を増加させるための方法、および被験体において血液凝固障害を治療するための方法を提供する。これらの方法はまた、全体として、例えば「本発明の方法」とも本明細書において呼ばれる。方法は、被験体においてトロンビン形成を増強するのに有効な量、血餅形成を増強するのに有効な量、または血液凝固障害を治療するのに有効な量で、本明細書において提供されるペプチドを被験体に投与するステップを含む。明確にそれと反対に示されない限り、本発明のあるペプチドまたは本発明の方法に関して本明細書において提供される説明は、それぞれのおよびすべての、本発明のペプチドおよび本発明の方法に適用される。本発明のさらなる態様は、医薬の製造のための本発明のペプチドの使用、TFPIを示す細胞を標的とするための方法、疾患に罹患しているまたは疾患に罹患するリスクのある被験体を治療するまたは診断するための方法、およびTFPIを精製するための方法を含む。先の方法はまた、全体として、例えば「本発明の方法」とも本明細書において呼ばれる。
図1は、血液凝固カスケードを示す図である。 図2は、組織因子経路インヒビター−1の二次構造を示す図である。 図3は、組織因子、第Xa因子(FXa)、第VIIa因子(FVIIa)、およびTFPIを含む四元複合体の形成を示す図である。 図4は、ペプチドJBT0293を参照して、アミノ酸置換(太字および下線)を示す様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列の一覧を示す図である。 図5は、TFPIインヒビターペプチドのmRNAディスプレイ選択を示す図である。 図6Aは、EC50結合ELISAを示す図である。図6Bは、実施例1において記載されるIC50 ELISAを示す図である。 図7は、ビオチン化ペプチドJBT0132について、%OD(y軸)および濃度[nM](x軸)を比較する結合ELISA曲線を示す図である。 図8A〜8Dは、本発明の例示的なペプチドについて、%OD(y軸)および濃度[nM](x軸)を比較する競合ELISA曲線を示す図である。 図8A〜8Dは、本発明の例示的なペプチドについて、%OD(y軸)および濃度[nM](x軸)を比較する競合ELISA曲線を示す図である。 図9Aおよび9Bは、ペプチドJBT0120およびJBT0132について、秒単位の時間(x軸)に対してRU(y軸)をプロットするセンサーグラムを示す図である。 図10Aおよび10Bは、組織因子経路インヒビター−1および組織因子経路インヒビター−2とのペプチドJBT0120相互作用について、秒単位の時間(x軸)に対してRU(y軸)をプロットするセンサーグラムを示す図である。 図11Aおよび11Bは、血漿ベースのアッセイにおいて、ペプチドJBT0120およびペプチドJBT0132について、生成されたトロンビンの量(nM)(y軸)および分単位の時間(x軸)を比較するグラフを示す図である。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図12は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図13は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図13は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図13は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図13は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図14は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図14は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図14は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図14は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図15は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図15は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図15は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図16は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図16は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図16は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図16は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図16は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図17は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図17は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図18は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図18は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図18は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図18は、様々なTFPI阻害ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、第VIII因子(FVIII)Immunate、または第IX因子(FIX)の等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図19は、いくつかのTFPI結合ペプチドのBIAcore分析からの結果を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図19は、いくつかのTFPI結合ペプチドのBIAcore分析からの結果を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図20は、いくつかのTFPI結合ペプチドのBIAcore分析からの結果を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図21は、いくつかのTFPI結合ペプチドのBIAcore分析からの結果を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図22は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図23は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図24は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図24は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図24は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図25は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図26は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図26は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図26は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図26は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図26は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図27は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図27は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図27は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図28は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図29は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図29は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図29は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図29は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図30は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図30は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図30は、様々なTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列、FXa阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、外因性テナーゼ阻害アッセイにおいて観察されるTFPIのEC50および阻害パーセント、ならびに血漿ベースのアッセイにおける、FEIBA、FVIII Immunate、またはFIXの等価な活性(mU/mL)を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図31は、ペグ化TFPI結合ペプチドの薬物動態学的特徴(ペプチドの濃度(y軸)対投与後の時間(x軸))を、PEGを欠く同じペプチドの薬物動態学的特徴と比較するグラフを示す図である。ペプチドは、10mg/kgの用量でC57Bl6マウスに静脈内投与した。3つの生物学的試料を、それぞれの時点でペプチドの存在について分析した。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図32は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図33は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図34は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図35は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図36は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図37は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図38は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図38は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。 図39は、本発明の様々なペプチドのアミノ酸配列およびIC50値またはEC50値を列挙する表を示す図である。「」は、陰性対照を示す。
本発明は、血液凝固カスケード内の組織因子経路インヒビター−1(本明細書においてTFPIと呼ばれる)の阻害活性を遮断するペプチドを提供する。血管外傷に際して、第VIIa因子を有する組織因子(TF)複合体は、第IX因子および第X因子を活性化する「外因性複合体」または「外因性テナーゼ複合体」を形成する(図1)。TFPIは、TF/FVIIa外因性複合体活性の主な自然のレギュレーターであり、伸長によって、トロンビン生成を制御する際に役割を果たす(Panteleevら、Eur. J. Biochem.、249巻、2016〜2031頁(2002年))。TFPIは、3つのKunitz型阻害ドメインを含む43kDaセリンプロテアーゼインヒビターである(図2)。TFPIのKunitzドメイン1は、FVIIaに結合し、Kunitzドメイン2は、FXaに結合し、TF/FVIIa外因性複合体の活性を遮断する四元FXa−TFPI−FVIIa−TF複合体をインヒビターが形成することを可能にする(図3)。FXaのTFPI結合はまた、この間にFXaがプロトロンビンをトロンビンに変換する凝固カスケードの共通の経路をダウンレギュレートする(Auduら、Anesth. Analg.、103巻(4号)、841〜845頁(2006年))。本発明は、例えば、血液凝固カスケードに対するTFPIの阻害作用を遮断し、それによって、トロンビン形成を増強するTFPI阻害ペプチドを提供する。
いくつかのTFPI結合ペプチドのアミノ酸配列が、本明細書において提供される。従来のアミノ酸は、表1に記載されるように、それらの標準のコード、1文字コード、または3文字コードに従って同定される。
表2において分かるように、従来にないアミノ酸およびさらなるペプチド構成要素は、3文字コードに従って同定される(一般的な4文字略語であるTtdsを除いて)。
本明細書において提供されるペプチドのアミノ酸配列は、当業者によって理解されるように、典型的なペプチド配列形式で表される。例えば、従来のアミノ酸の3文字コードもしくは1文字コードまたは従来にないアミノ酸についての3文字コードもしくは略語は、ペプチド配列内の指定される位置におけるアミノ酸の存在を示す。それぞれの従来にないアミノ酸のコードは、配列中の次のおよび/または前のアミノ酸についてのコードにハイフンによってつながれる。隣接アミノ酸は、化学結合(典型的にアミド結合)によってつながれる。化学結合の形成により、それが隣接アミノ酸の左側に位置する場合(例えばHle−隣接アミノ酸)、アミノ酸の1−カルボキシル基からヒドロキシル基が除去され、それが隣接アミノ酸の右側に位置する場合(例えば隣接アミノ酸−Hle)、アミノ酸のアミノ基から水素が除去される。両方の修飾を同じアミノ酸に適用することができ、明確に示される、ハイフンを有していないアミノ酸配列中に存在する隣接する従来のアミノ酸に適用することができることが理解される。アミノ酸がアミノ酸側鎖中に1つを超えるアミノ基および/またはカルボキシ基を含有する場合、2−もしくは3−アミノ基および/または1−カルボキシ基は、一般に、ペプチド結合の形成に使用される。従来にないアミノ酸については、3文字コードが、使用され、最初の文字がC−α−原子の原子配置を示す。例えば、最初の大文字は、アミノ酸のL−形態がペプチド配列中に存在することを示し、小文字の最初の文字は、対応するアミノ酸のD−形態がペプチド配列中に存在することを示す。1文字コードが使用される場合、小文字は、D−アミノ酸に相当し、大文字は、L−アミノ酸に相当する。それと反対に示されない限り、アミノ酸配列は、NからC−末端方向に本明細書において示される。
本明細書において記載されるいくつかのTFPI結合ペプチド配列のC−末端は、ハイフンを介して、OH、NHを含めて、またはC−末端アミノ酸コードに連結される特定の終結アミンについての略語によって明確に示される。本明細書において記載されるいくつかのペプチドのN−末端は、ハイフンを介して、水素(遊離N−末端について)を含めてまたはN−末端アミノ酸コードに連結される特定の終結カルボン酸もしくは他の化学基についての略語によって明確に示される。
本発明は、アミノ酸配列X101112131415161718192021(配列番号3109)を含むペプチドであって、(アミノ酸に単一の文字コードを使用して)
は、L、P、K、S、W、V、N、およびQからなる群より選択され、
は、L、R、N、F、およびIからなる群より選択され、
は、Y、V、P、およびCからなる群より選択され、
10は、F、L、およびGからなる群より選択され、
11は、L、W、V、A、M、T、およびSからなる群より選択され、
12は、T、F、V、R、A、D、L、E、S、およびYからなる群より選択され、
13は、I、M、G、Q、D、およびRからなる群より選択され、
14は、G、W、Y、L、M、およびHからなる群より選択され、
15は、N、P、F、H、K、およびYからなる群より選択され、
16は、M、D、E、V、G、およびKからなる群より選択され、
17は、G、I、R、S、T、およびLからなる群より選択され、
18は、M、K、L、およびIからなる群より選択され、
19は、Y、G、R、およびSからなる群より選択され、
20は、A、E、S、C、およびYからなる群より選択され、
21は、A、V、K、およびEからなる群より選択される、ペプチドを提供する。
上記に記載されるコア構造、X〜X21に加えて、特に企図される他の構造は、1つまたは複数のさらなるアミノ酸がコア構造に結合される(例えば、アミノ酸配列X〜X21のN−末端またはC−末端に連結される)ものである。したがって、本発明は、コア構造を含み、



(配列番号3110)、
(配列番号3111)、および
(配列番号3112)
からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む1つまたは複数のN−末端アミノ酸をさらに含むペプチドであって、
は、コア構造アミノ酸配列のXに直接連結され、
は、TおよびGからなる群より選択され、
は、FおよびVからなる群より選択され、
は、V、W、Y、およびFからなる群より選択され、
は、D、Q、およびSからなる群より選択され、
は、E、T、N、およびSからなる群より選択され、
は、R、H、K、およびAからなる群より選択される、ペプチドを含む。
一態様における本発明のペプチドは、アミノ酸配列QSKKNVFVFGYFERLRAK(配列番号1)を含むまたはそれからなる。
他の実施形態では、コア構造を含む本発明のペプチドは、
22
2223
222324
22232425(配列番号3113)、
2223242526(配列番号3114)、および
222324252627(配列番号3115)
からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む1つまたは複数のC−末端アミノ酸を含み、
22は、コア構造アミノ酸配列のX21に直接連結され、
22は、Q、I、E、W、R、L、およびNからなる群より選択され、
23は、L、V、M、およびRからなる群より選択され、
24は、K、L、A、およびYからなる群より選択され、
25は、Fであり、
26は、Gであり、
27は、Tである。
一態様では、本発明のペプチドは、アミノ酸配列VIVFTFRHNKLIGYERRY(配列番号4)を含むまたはそれからなる。本発明のペプチドは、コア構造のN−末端およびC−末端の両方にさらなるアミノ酸を含むこともまた企図される。この態様では、ペプチドは、アミノ酸配列TFVDERLLYFLTIGNMGMYAAQLKF(配列番号3)、GVWQTHPRYFWTMWPDIKGEVIVLFGT(配列番号5)、KWFCGMRDMKGTMSCVWVKF(配列番号6)、またはASFPLAVQLHVSKRSKEMA(配列番号7)を含むまたはそれからなる。
本発明は、アミノ酸配列X−F−X−NVF−X1112−GY−X1516−RLRAK−X22(配列番号2)を含むペプチドをさらに含み、Xは、YまたはFであり、Xは、QまたはSであり、Xは、NまたはSであり、Xは、K、N、またはQであり、X11は、V、A、S、またはTであり、X12は、F、A、D、L、Q、S、またはYであり、X15は、F、K、またはYであり、X16は、EまたはDであり、X22は、LまたはNである。
さらに、本発明は、TFPIに結合するペプチドであって、ペプチドは、式(I)の構造:X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1009−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019−X1020(配列番号3116)を含む、ペプチドを提供する。式(I)において、
X1001は、Bhf、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、Q、R、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1002は、G、K、およびQからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1003は、A、Aib、Bhs、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1004は、A、Aib、Bhk、C、D、E、F、G、H、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1005は、a、A、Aib、Bal、C、D、d、E、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1006は、A、Aib、Btq、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1007は、A、F、G、I、K、L、Nmv、P、Q、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1008は、F、H、K、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1009は、A、Aib、f、I、K、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1010は、A、Aib、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1011は、Aib、C、K、G、およびNmgからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1012は、Yであり、
X1013は、A、Aib、C、E、F、G、H、K、L、M、Q、R、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1014は、A、Aib、Bhe、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1015は、(オメガ−メチル)−R、D、E、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1016は、Lであり、
X1017は、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、D、Dab、Dap、E、Eag、Eew、F、G、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1018は、A、Bal、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1019は、Bhk、K、R、およびVからなる群より選択されるアミノ酸である。
X1020は、式(I)において存在するか存在しない(つまり、いくつかの実例では、本発明のペプチドは、構造X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019(配列番号3116)を含む)。X1020が存在する場合、それは、Aib、Bhl、C、F、G、H、I、K、L、Nml、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。
例えば、本発明のペプチドは、式(I)の構造を含み、X1001は、C、F、I、K、L、Nmf、V、M、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1002は、Qであり、X1003は、A、C、D、E、H、K、M、I、N、Q、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1004は、A、Aib、C、D、E、G、H、F、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1005は、a、A、Aib、Bal、C、d、E、D、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1006は、A、Btq、C、D、G、I、K、H、L、M、N、Q、R、S、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1007は、I、K、L、Q、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1008は、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1009は、f、I、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1010は、A、D、E、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1011は、GおよびNmgからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1012は、Yであり、X1013は、Aib、C、F、H、L、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1014は、A、Aib、Bhe、C、D、E、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1015は、EおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1016は、Lであり、X1017は、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、Dab、Dap、Eag、Eew、F、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、R、S、T、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1018は、A、C、D、E、F、I、K、L、M、N、Q、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1019は、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1020は、Aib、Bhl、F、K、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である(X1020がペプチド中に存在する場合)。
一態様では、本発明のペプチドは、式(I)の構造を含み、X1001は、F、L、Y、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1002は、Qであり、X1003は、M、Q、R、S、T、およびCからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1004は、Aib、K、L、P、R、E、G、I、Y、M、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1005は、a、Aib、D、d、G、H、K、k、N、Nmg、p、Q、R、A、E、C、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1006は、A、C、D、G、H、K、N、Q、R、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1007は、IおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1008は、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1009は、Vであり、X1010は、A、D、E、K、M、N、Q、R、F、H、P、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1011は、Gであり、X1012は、Yであり、X1013は、CまたはFであり、X1014は、A、C、D、E、K、L、M、N、Q、R、T、V、およびAibからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1015は、Rであり、X1016は、Lであり、X1017は、A、Aib、C、Cha、Dab、Dap、Eag、Eew、H、Har、Hci、Hle、K、Nle、Nva、Opa、Orn、R、I、L、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1018は、A、L、N、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1019は、Kであり、X1020は、KまたはLである。
アミノ酸X1020が式(I)に存在しない場合、一態様における本発明のペプチドは、式(I)のN−末端にアミノ酸X1000をさらに含み、ペプチドは、式(II)の構造:X1000−X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1009−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019(II)(配列番号3122)を含むまたはそれからなる。X1000がペプチド中に存在する場合、X1000は、A、E、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であるが、X1001〜X1019のアミノ酸は、上記に定義される通りである。
さらなる態様では、本発明のTFPI結合ペプチドは、式(III)の構造:X1001−Q−X1003−X1004−X1005−X1006−I/V−X1008−V−X1010−G−Y−C/F−X1014−R−L−X1017−X1018−K−K/L(III)(配列番号3117)を含む。式(III)中のX1001、X1003、X1004、X1005、X1006、X1008、X1010、X1014、X1017、およびX1018は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。例えば、式(III)において、
X1001は、任意選択で、C、F、I、K、L、Nmf、V、M、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、L、Y、およびMからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、Bhf、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、Q、R、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1003は、任意選択で、A、C、D、E、H、K、M、I、N、Q、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、アミノ酸はM、Q、R、S、T、またはCである)などのような、A、Aib、Bhs、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1004は、任意選択で、A、Aib、C、D、E、G、H、F、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、Aib、K、L、P、R、E、G、I、Y、M、およびWからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、Aib、Bhk、C、D、E、F、G、H、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1005は、任意選択で、a、A、Aib、Bal、C、d、E、D、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、アミノ酸は、a、Aib、D、d、G、H、K、k、N、Nmg、p、Q、R、A、E、C、またはMである)などのような、a、A、Aib、Bal、C、D、d、E、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1006は、任意選択で、A、Btq、C、D、G、I、K、H、L、M、N、Q、R、S、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、D、G、H、K、N、Q、R、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、Aib、Btq、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1008は、任意選択で、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸などのような、F、H、K、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1010は、任意選択で、A、D、E、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、D、E、K、M、N、Q、R、F、H、P、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、Aib、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1014は、任意選択で、A、Aib、Bhe、C、D、E、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、D、E、K、L、M、N、Q、R、T、V、またはAib)などのような、A、Aib、Bhe、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X1017は、任意選択で、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、Dab、Dap、Eag、Eew、F、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、R、S、T、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、Aib、C、Cha、Dab、Dap、Eag、Eew、H、Har、Hci、Hle、K、Nle、Nva、Opa、Orn、R、I、L、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、D、Dab、Dap、E、Eag、Eew、F、G、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
かつ/または、
X1018は、任意選択で、A、C、D、E、F、I、K、L、M、N、Q、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、L、N、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、Bal、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。
いくつかの実施形態では、本発明のペプチドは、アミノ酸配列のN−末端またはC−末端に結合された1つまたは複数のさらなるアミノ酸残基を含む。例えば式(I)〜(III)のいずれか1つの構造を含むペプチドは、いくつかの実施形態では、X1001に直接連結された1つまたは複数のN−末端アミノ酸をさらに含み、前記N−末端アミノ酸は、
X1000、
X999−X1000、
X998−X999−X1000、
X997−X998−X999−X1000(配列番号3123)、
X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3124)、
X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3125)、
X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3126)、
X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3127)、
X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3128)、
X991−X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3129)、および
X990−X991−X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3130)
からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み、
ペプチドが1つまたは複数のN−末端アミノ酸を含む場合、X1000は、AまたはKであり、X999は、VまたはKであり、X998は、QまたはKであり、X997は、LまたはKであり、X996は、RまたはKであり、X995は、GまたはKであり、X994は、VまたはKであり、X993は、GまたはKであり、X992は、SまたはKであり、X991は、Kであり、X990は、Kである。
式(I)〜(III)において記載されるコア構造に加えて、特に企図される他の構造は、X1020に直接連結されたコア構造のC−末端に1つまたは複数のさらなるアミノ酸が結合されているものである。例えば、C−末端追加物は、X1021、X1021−X1022、X1021−X1022−X1023、およびX1021−X1022−X1023−X1024(配列番号3131)からなる群より選択されるアミノ酸配列を任意選択で含み、X1021は、TまたはKであり、X1022は、SまたはKであり、X1023およびX1024は、Kである。
本発明は、アミノ酸配列Ac−FQSK−Nmg−NVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2(式IV)(配列番号164)に対して少なくとも60%の同一性(例えば少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%の同一性)を有するアミノ酸配列を含むまたはそれからなるTFPI結合ペプチドをさらに含む。いくつかの実例では、ペプチドは、本明細書において記載されるように、式(I)〜(III)のいずれか1つのアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。本発明はまた、配列番号8〜978からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドをも含む(例えば、配列番号8〜741および962〜972(配列番号8〜741、962〜968、971、もしくは972など)からなる群より選択されるならびに/または742〜961(配列番号744〜961など)からなる群より選択されるならびに/または配列番号973〜978からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチド)。
本発明のペプチドは、いくつかの実例では、分子内ジスルフィド結合を含む。この点に関して、式(I)〜(III)の構造を含むペプチドは、システインが分子内ジスルフィド結合を形成するように、少なくとも3つのアミノ酸残基の間隔で間を置いて配置される少なくとも2つのシステイン残基を含有する(例えば、ペプチドは、2つのシステイン残基を含有する)。いくつかの実例では、システインは、3つを超えるアミノ酸残基の間隔で間を置いて配置される。例えば、式(I)、(II)、または(III)の構造を含むペプチドにおいて、X1000、X1001、X1003、X1004、X1005、X1006、X1010、X1011、X1013、X1014、X1017、X1018、X1020、およびX1021の任意の2つは、任意選択で、ジスルフィド架橋を形成することができるシステインである。したがって、いくつかの態様では、ペプチドは、2つのシステイン残基を含有し、X1000、X1005、X1010、およびX1014のうちの1つは、システインであり、X1006、X1010、X1017、およびX1021のうちの1つは、システインである。本発明は、システインのペアの可能性のある組合せのすべてを企図し、例えば、X1000およびX1006は、Cである、X1000およびX1010は、Cである、X1000およびX1017は、Cである、X1005およびX1017は、Cである、X1010およびX1017は、Cである、X1010およびX1021は、Cである、またはX1014およびX1021は、Cである。
本発明は、式(V)の構造:X2001−X2002−X2003−X2004−X2005−X2006−[X2007−X2008−X2009−X2010−X2011−X2012−X2013−X2014−X2015−X2016−X2017−X2018]−X2019−X2020−X2021−X2022−X2023(V)(配列番号3118)を含む、TFPIに結合するペプチドであって、X2007およびX2018(式(V)内の角括弧として示される)の間の連結、例えばジスルフィド結合によって生成される環状構造を形成するペプチドをさらに提供する。式(V)において、X2001、X2002、およびX2023は、独立して、存在するか存在しない。存在する場合、X2001は、A、D、E、F、G、H、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、X2002は、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、X2023は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。さらに、
X2003は、A、F、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2004は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2005は、Wであり、
X2006は、F、H、I、K、L、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2007は、C、Hcy、Dap、およびK(例えば、CまたはHcy)からなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2008は、A、G、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2009は、a、A、I、K、L、M、m、Nle、p、R、Sem、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2010は、A、G、I、K、L、P、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2011は、D、E、G、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2012は、A、a、D、d、E、e、F、f、G、I、K、k、L、l、M、m、Nle、nle、P、p、R、r、S、s、Sem、T、t、V、v、W、およびwからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2013は、A、D、d、E、e、F、G、I、K、L、R、S、s、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2014は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2015は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、Nle、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2016は、A、D、E、F、I、K、L、M、Nle、R、S、Sem、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2017は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2018は、CおよびDからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、X2018は、Cである)、
X2019は、A、F、I、L、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2020は、FおよびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2021は、I、L、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2022は、A、D、E、F、G、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である。
いくつかの実例では、式(V)の構造を含む本発明のペプチドにおいて、
X2001は、任意選択で、A、D、F、G、H、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、D、F、G、H、K、L、P、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり(X2001が存在する場合)、
X2002は、任意選択で、A、F、H、K、L、M、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、H、F、M、またはR)などのような、A、D、F、G、H、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり(X2002が存在する場合)、
X2003は、任意選択で、F、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、FまたはY)などのような、A、F、K、L、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2004は、任意選択で、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、K)、
X2005は、任意選択で、Wであり、
X2006は、任意選択で、F、H、K、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、FまたはH)、
X2007は、任意選択で、CおよびHcYからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、X2007は、Cである)、
X2008は、任意選択で、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2009は、任意選択で、M、Nle、p、およびVからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、M、Sem、またはV)などのような、a、A、K、L、V、M、m、Nle、Sem、およびpからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2010は、任意選択で、A、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、K、P、またはR)などのような、A、G、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2011は、任意選択で、D、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、DまたはS)、
X2012は、任意選択で、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、Nle、P、S、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、L、l、Sem、およびMからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、a、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、m、Nle、P、S、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2013は、任意選択で、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、D、G、K、またはS)などのような、A、D、d、F、G、K、L、S、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2014は、任意選択で、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、DまたはG)、
X2015は、任意選択で、A、D、F、G、I、K、L、M、Nle、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、IまたはT)、
X2016は、任意選択で、D、F、K、L、M、Nle、S、Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、D、F、M、Sem、またはY)などのような、D、F、K、L、M、Nle、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2017は、任意選択で、A、D、F、G、K、L、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、SまたはT)、
X2018は、任意選択で、Cであり、
X2019は、任意選択で、A、F、L、S、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、AまたはV)、
X2020は、任意選択で、FおよびWからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、W)、
X2021は、任意選択で、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、V)、
X2022は、任意選択で、A、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、L、K、R、P、およびWからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2023は、任意選択で、A、D、F、G、L M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、D、F、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸配列)などのような、A、D、F、G、K、L、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である(X2023が存在する場合)。
本発明は、TFPIに結合するペプチドをさらに含み、ペプチドは、式(VI)の構造:X2001−X2002−F/Y−K−W−F/H−[C−X2008−M/V−X2010−D−X2012−X2013−G−I/T−X2016−S/T−C]−A/V−W−V−X2022−X2023(VI)(配列番号3119)を含む。式(VI)の構造を含むペプチドにおいて、X2001、X2002、およびX2023は、それぞれ独立して、存在するか存在しない。X2001、X2002、および/またはX2023が存在する場合、X2001、X2002、およびX2023のいずれも、任意のアミノ酸から独立して選択される。さらに、X2008、X2010、X2012、X2013、X2016、およびX2022は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。
いくつかの態様では、式(VI)のペプチドにおいて、X2001は、任意選択で、A、D、F、G、H、K、L、P、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、D、F、G、H、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、E、F、G、H、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり(X2001が存在する場合)、
X2002は、任意選択で、A、D、F、G、H、K、L、M、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、H、F、M、またはRなどのような、A、F、H、K、L、M、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり(X2002が存在する場合)、
X2008は、任意選択で、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、G、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2010は、任意選択で、A、G、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、K、PまたはRなどのような、A、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、G、I、K、L、P、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2012は、任意選択で、A、a、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、m、Nle、P、S、s、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、L、l、Sem、またはMなどのような、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、Nle、P、S、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、a、D、d、E、e、F、f、G、I、I、K、k、L、l、M、m、Nle、nle、P、p、R、r、S、s、Sem、T、t、V、v、W、およびwからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2013は、任意選択で、A、D、d、F、G、K、L、S、およびsからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、D、G、K、またはSなどのような、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、d、E、e、F、G、I、K、L、R、S、s、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2016は、任意選択で、D、F、K、L、M、Nle、S Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、Sem、またはMなどのような、D、F、K、L、M、Nle、S、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、E、F、I、K、L、M、Nle、R、S、Sem、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X2022は、任意選択で、A、D、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、F、L、K、R、P、またはWなどのような、A、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、E、F、G、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
かつ/または、
X2023は、任意選択で、A、D、F、G、K、L、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、D、F、M、S、もしくはYなどのような、A、D、F、G、L M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、D、E、F、G、I、K、L、R、M、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である(X2023が存在する場合)。
本発明のTFPI結合ペプチドは、一態様では、式VII:Ac−FYYKWH[CGMRDMKGTMSC]AWVKF−NH2(VII)(配列番号1040)の配列に対して少なくとも60%の同一性(例えば少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む。任意選択で、ペプチドは、本明細書において定義される式(V)〜(VII)のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。本発明はまた、配列番号1001〜1293からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドを含む(例えば、配列番号1001〜1212および1290〜1291(配列番号1001〜120、1290、もしくは1291など)からなる群より選択されるならびに/または配列番号1213〜1289からなる群より選択されるならびに/または1292および1293からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチド)。
本発明は、式(VIII)の構造:X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−X3012−X3013−X3014−X3015−X3016−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021(VIII)(配列番号3120)を含むTFPI結合ペプチドをさらに提供する。式(VIII)において、X3001およびX3002は、独立して、ペプチド中に存在するか存在しない。存在する場合、X3001は、A、C、D、F、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、X3002は、A、C、D、F、H、K、M、N、P、R、S、T、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸である。さらに、
X3003は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3004は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3005は、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3006は、A、W、C、K、P、R、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3007は、Q、A、C、F、G、H、I、K、L、N、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3008は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3009は、A、C、F、G、H、I、L、M、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3010は、A、C、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3011は、A、G、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3012は、A、C、H、I、K、L、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3013は、A、C、F、G、H、K、L、M、R、S、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3014は、A、C、F、G、H、I、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3015は、A、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3016は、A、F、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3017は、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、Y、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3018は、A、C、F、I、K、L、M、Q、R、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3019は、A、C、D、E、F、G、H、K、L、N、P、Q、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3020は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3021は、A、C、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、T、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である。
本発明のいくつかの態様では、ペプチドは、式(VIII)の配列を含み、
X3001は、任意選択で、A、C、D、G、K、L、M、N、P、R、S、T、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、D、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり(X3001が存在する場合)、
X3002は、任意選択で、C、K、R、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸などのような、C、F、H、K、R、S、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり(X3002が存在する場合)、
X3003は、任意選択で、A、C、G、H、I、K、L、M、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3004は、任意選択で、A、C、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、およびPからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、D、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、V、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3005は、任意選択で、C、F、H、K、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸などのような、C、F、H、I、K、M、R、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3006は、任意選択で、P、H、およびAからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3007は、任意選択で、L、C、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸などのような、C、G、R、W、A、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3008は、任意選択で、A、C、F、H、K、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3009は、任意選択で、C、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸などのような、C、I、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3010は、任意選択で、A、C、K、L、Q、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、G、H、I、K、L、M、Q、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3011は、任意選択で、I、K、L、M、R、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、I、K、L、M、R、S、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3012は、任意選択で、HおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、H)、
X3013は、任意選択で、C、K、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸などのような、C、F、K、L、M、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3014は、任意選択で、A、S、C、F、H、I、R、およびKからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、M、C、F、H、I、L、N、R、S、V、W、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3015は、任意選択で、KまたはRであり、
X3016は、任意選択で、KまたはRであり、
X3017は、任意選択で、C、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3018は、任意選択で、A、K、C、I、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、K、C、I、R、またはW)、
X3019は、任意選択で、C、E、H、K、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、E、H、K、N、Q、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3020は、任意選択で、C、H、L、M、R、V、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、C、M、I、またはP)、
X3021は、任意選択で、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である。
本発明は、TFPIに結合し、式(IX)の構造:X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−H−X3013−X3014−K/R−R−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021(IX)(配列番号3121)を含むペプチドをさらに提供する。式(IX)において、X3001およびX3002は、独立して、ペプチド中に存在するか存在しない。存在する場合、X3001および/またはX3002は、任意のアミノ酸から独立して選択される。同様に、X3003、X3004、X3005、X3006、X3007、X3008、X3009、X3010、X3011、X3013、X3014、X3017、X3018、X3019、X3020、およびX3021は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される。存在する場合、X3001は、任意選択で、A、C、D、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、D、G、K、L、M、N、P、R、S、T、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、D、F、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である。同様に、存在する場合、X3002は、任意選択で、C、F、H、K、R、S、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、K、R、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、D、F、H、K、M、N、P、R、S、T、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸である。さらに式(IX)に関して、
X3003は、任意選択で、A、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、G、H、I、K、L、M、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3004は、任意選択で、A、C、D、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、V、およびPからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり(例えば、A、C、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、およびPからなる群より選択されるアミノ酸)、
X3005は、任意選択で、C、F、H、I、K、M、R、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、F、H、K、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3006は、任意選択で、P、H、およびAからなる群より選択されるアミノ酸などのような、A、W、C、K、P、R、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3007は、任意選択で、C、G、R、W、AおよびLからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、L、C、R、またはW)などのような、Q、A、C、F、G、H、I、K、L、N、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3008は、任意選択で、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、F、H、K、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3009は、任意選択で、C、I、R、VおよびKからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、R、V、またはK)などのような、A、C、F、G、H、I、L、M、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3010は、任意選択で、A、C、G、H、I、K、L、M、Q、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、K、L、Q、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3011は、任意選択で、A、I、K、L、M、R、S、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、I、K、L、M、R、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、G、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3013は、任意選択で、C、F、K、L、M、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、K、R、V、またはI)などのような、A、C、F、G、H、K、L、M、R、S、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3014は、任意選択で、A、M、C、F、H、I、L、N、R、S、V、W、およびKからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、S、C、F、H、I、R、およびKからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、F、G、H、I、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3017は、任意選択で、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、Y、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3018は、任意選択で、A、K、C、I、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、K、C、I、R、またはW)などのような、A、C、F、I、K、L、M、Q、R、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3019は、任意選択で、A、C、E、H、K、N、Q、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、E、H、K、R、またはI)などのような、A、C、D、E、F、G、H、K、L、N、P、Q、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
X3020は、任意選択で、C、H、L、M、R、V、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、C、M、I、またはP)などのような、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
かつ/または
X3021は、任意選択で、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸(例えば、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸)などのような、A、C、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、T、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である。
本発明のTFPI結合ペプチドは、いくつかの態様では、式(X):Ac−GYASFPWFVQLHVHKRSWEMA−NH2(X)(配列番号223)の配列に対して少なくとも60%の同一性(例えば少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%の同一性)を有するアミノ酸配列を含む。任意選択で、ペプチドは、本明細書において定義される式(VIII)〜(IX)のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。本明細書において使用されるように、「少なくとも60%の同一性」および同様の用語は、60%、61%、62%、およびその他同種のものなどのような、例えば60%〜100%の任意の整数を包含する。さらに、用語「少なくとも[百分率]の同一性」は、本発明のペプチドのアミノ酸の総数で割った同一のアミノ酸の数以上である、任意の百分率を包含する([少なくとも百分率の同一性]≧[同一のアミノ酸の数]/[本発明のペプチドのアミノ酸の総数])。
本発明はまた、配列番号2001〜2498からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドをも含む(例えば、配列番号2001〜2296および2498(配列番号2001〜2126、2128〜2296、もしくは2498など)からなる群より選択されるならびに/または配列番号2297〜2497(配列番号2298〜2497など)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチド)。本発明は、配列番号3001〜3108からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドをさらに提供する(例えば、配列番号3001〜3064(配列番号3001〜3048、3051〜3053、3055、もしくは3057〜3064など)からなる群より選択されるならびに/または配列番号3065〜3084(配列番号3066〜3084など)からなる群より選択されるならびに/または配列番号3085〜3108からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチド)。
配列番号1〜7のペプチドはまた、いくつかの態様では、配列番号1〜7のN−末端またはC−末端に結合された1つまたは複数のアミノ酸を含む。例えば、本発明は、JBT0047、JBT0051、JBT0055、JBT0131、JBT0132、JBT0133、JBT0155、JBT0158、JBT0162、JBT0163、JBT0164、JBT0166、JBT0169、JBT0170、JBT0171、JBT0174、JBT0175、またはJBT0293のアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドを含み、これらはすべて、配列番号1のアミノ酸配列を含む。配列番号2のアミノ酸配列を含む例示的なペプチドは、JBT0294、JBT0295、JBT0296、JBT0297、JBT0298、JBT0299、JBT0300、JBT0301、JBT0302、JBT0303、JBT0304、JBT0305、JBT0306、JBT0307、JBT0308、JBT0309、JBT0310、またはJBT0311のアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドを含む。配列番号3のアミノ酸配列を含む例示的なペプチドは、JBT0049、JBT0053、JBT0057、JBT0190、JBT0193、またはJBT0197のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。本発明は、JBT0050、JBT0054、JBT0058、JBT0129、JBT0130、JBT0205、JBT0208、JBT0211、JBT0212、JBT0217、JBT0218、またはJBT0219のアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドをさらに含み、これらはすべて、配列番号4のアミノ酸配列を含む。配列番号5を含む例示的なペプチドは、JBT0101、JBT0052、JBT0103、JBT0178、またはJBT0182のアミノ酸配列を含むまたはそれからなるものを含む。本発明は、JBT0120、JBT0124、JBT0247、JBT0248、JBT0251、またはJBT0252のアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドをさらに含み、これらはそれぞれ、配列番号6のアミノ酸配列を含む。ペプチドは、配列番号7のアミノ酸配列を含む、例えば、ペプチドは、JBT0122、JBT0126のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。JBT0221、JBT0224、JBT0225、JBT0226、JBT0228、JBT0232、またはJBT0233もまた、本発明によって提供される。本明細書において記載されるペプチドは、実施例1の表5および図12〜18中に記載される。
ある実施形態では、本発明のペプチドは、JBT0047、JBT0049、JBT0101、JBT0120、もしくはJBT0122または本明細書において記載される発明のペプチドのいずれか(例えば、配列番号8〜741、744〜968、971〜978、1001〜1210、1213〜1289、1290〜1293、2001〜2126、2128〜2296、2298〜2498、3001〜3048、3051〜3053、3055、3057〜3064、および3067〜3108のいずれか1つのアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドなどのような、配列番号1〜3108のいずれか1つのアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチド)または先のものの変異体のいずれかのアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。「変異体」によって、親アミノ酸配列に対する1つまたは複数のアミノ酸置換、アミノ酸欠失、またはアミノ酸追加を含むペプチドが意味される。変異体は、TFPIに結合するおよび/またはTFPI活性を阻害する能力を保持しながら、本明細書において提供されるアミノ酸配列のいずれかに対して少なくとも60%、65%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%同一のアミノ酸配列を有するペプチドを含むが、これらに限定されない。一実施形態では、ペプチドは、JBT0132、JBT0303、JBT0193、JBT0178、JBT0120、またはJBT0224のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。
一態様では、本発明のペプチドは、35以下のアミノ酸などのような40以下のアミノ酸からなる。任意選択で、本発明のペプチドは、25以下のアミノ酸または10以下のアミノ酸からなる。様々な実施形態では、ペプチドは、15〜35のアミノ酸残基(例えば15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、または35のアミノ酸残基)を含む。しかし、1つまたは複数の欠失を含む、本明細書において記載されるペプチドは、ペプチドが凝固カスケードのTFPI阻害を遮断し、任意選択で、TFPIに結合する限り、本発明との関連で適していることもまた企図される。一態様では、ペプチドがTFPIに結合し、任意選択で、凝固カスケードのTFPI阻害を遮断する限り、1つまたは複数の欠失を含むペプチドは、本発明との関連で適している。いくつかの態様では、アミノ酸は、N−末端および/またはC−末端で、アミノ酸配列内から除去される。そのようなペプチド断片は、3〜14のアミノ酸残基(例えば3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14のアミノ酸残基)を含むことができる。
任意選択で、本発明のペプチドは、ペプチドがTFPIに結合するおよび/またはそれを阻害する能力を破壊しない1つまたは複数のアミノ酸置換(本明細書において提供されるアミノ酸配列のいずれかに関して)を含む。例えば、JBT0294、JBT0295、JBT0296、JBT0297、JBT0298、JBT0299、JBT0300、JBT0301、JBT0302、JBT0303、JBT0304、JBT0305、JBT0306、JBT0307、JBT0308、JBT0309、JBT0310、またはJBT0311からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるペプチドは、JBT0293のアミノ酸配列(N−末端でフェニルアラニン残基かつC−末端でリシン残基に直接連結された配列番号1のアミノ酸配列)の置換突然変異体である(図4を参照されたい)。アミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させる、(2)酸化に対する感受性を低下させる、(3)結合親和性を改変する、および/または(4)ペプチドに対して他の生理化学的もしくは機能的特性を付与するもしくはそれを修飾するものを含むが、これらに限定されない。一態様では、置換は、保存的置換であり、アミノ酸残基は、類似する側鎖を有するアミノ酸残基と交換される。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野内で定義されており、塩基性側鎖(例えばリシン、アルギニン、およびヒスチジン)、酸性側鎖(例えばアスパラギン酸およびグルタミン酸)、無電荷極性側鎖(例えばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、およびシステイン)、無極性側鎖(例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、およびトリプトファン)、ベータ−分岐側鎖(例えばトレオニン、バリン、およびイソロイシン)、ならびに芳香族側鎖(例えばチロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、およびヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。しかし、結果として生じるペプチドが、全体的にまたは部分的に、TFPI活性をダウンレギュレートする能力を保持する限り、実行者は、保存的置換の生成に限定されないことが十分に理解されるであろう。本発明はまた、当技術分野において周知である、非定型の天然に存在しないアミノ酸を含むTFPI阻害ペプチドを包含する。例示的な天然に存在しないアミノ酸は、オルニチン、シトルリン、ヒドロキシプロリン、ホモセリン、フェニルグリシン、タウリン、ヨードチロシン、2,4−ジアミノ酪酸、α−アミノイソ酪酸、4−アミノ酪酸、2−アミノ酪酸、y−アミノ酪酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノプロピオン酸、ノルロイシン、ノルバリン、サルコシン、ホモシトルリン、システイン酸、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、β−アラニン、フルオロ−アミノ酸、3−メチルアミノ酸、α−C−メチルアミノ酸、N−メチルアミノ酸、2−アミノ−イソ酪酸、β−ホモグルタミン酸、β−ホモフェニルアラニン、β−ホモリシン、β−ホモロイシン、β−ホモアスパラギン、β−ホモグルタミン、β−ホモアルギニン、β−ホモセリン、β−ホモチロシン、β−ホモアスパラギン酸、β−ホモバリン、β−ホモアスパラギン、(S)−シクロヘキシルアラニン、(S)−シトルリン、(S)−2,4−ジアミノ酪酸、(S)−2,4−ジアミノ酪酸、(S)−ジアミノプロピオン酸、(S)−2−プロパルギルグリシン、(S)−N(オメガ)−ニトロ−アルギニン、L−ホモフェニルアラニン、(S)−ホモ−アルギニン、(S)−ホモ−シトルリン、(S)−ホモ−システイン、(S)−2−アミノ−5−メチル−ヘキサン酸、(S)−ホモ−リシン、(S)−ノルロイシン、(S)−N−メチルアラニン、(S)−N−メチル−アスパラギン酸、(S)−N−メチル−グルタミン酸、(S)−N−メチル−フェニルアラニン、N−メチル−グリシン、(S)−N−メチル−リシン、(S)−N−メチル−ロイシン、(S)−N−メチル−アルギニン、(S)−N−メチル−セリン、(S)−N−メチル−バリン、(S)−N−メチル−チロシン、(S)−2−アミノ−ペンタン酸、(S)−2−ピリジル−アラニン、(S)−オルニチン、L−フェニルグリシン、4−フェニル−酪酸、およびセレノメチオニンを含む。適切な場合、個々のアミノ酸は、LまたはD原子配置を有してもよいが、L原子配置は、ペプチド中のアミノ酸のすべてについて典型的に使用される。
本発明は、本明細書において提供されるアミノ酸配列内に挿入されたおよび/またはN−末端もしくはC−末端に結合された1つまたは複数のアミノ酸を含むTFPI阻害ペプチド変異体をさらに含む。一態様では、ペプチドは、ペプチドの可溶性を増加させるために、N−末端および/またはC−末端に1つまたは2つのリシンを含むが、これらに限定されない、ペプチドの合成、取扱い、または使用を促進する1つまたは複数のアミノ酸をさらに含む。適している融合タンパク質は、1つまたは複数のポリペプチド、ポリペプチド断片、またはタンパク質配列の一部であるとは一般に認識されないアミノ酸に連結されたTFPI阻害ペプチドを含むタンパク質を含むが、これらに限定されない。一態様では、融合ペプチドは、2つ以上のペプチドの全アミノ酸配列を含むまたはその代わりに、2つ以上のペプチドの部分(断片)を含む。本明細書において記載されるTFPI阻害ペプチドのすべてまたは部分に加えて、融合タンパク質は、所望の生物学的活性/機能を含む任意の適しているペプチドのすべてまたは部分を任意選択で含む。実際に、いくつかの態様では、TFPI阻害ペプチドは、例えば、次に述べるものの1つまたは複数に作動可能に連結される:長期の循環半減期を有するペプチド、マーカータンパク質、TFPI阻害ペプチドの精製を促進するペプチド、多量体タンパク質の形成を促進するペプチド配列、または先のもののいずれかの断片。一実施形態では、2つ以上のTFPI阻害ペプチドは、TFPI阻害ペプチド複合体を生成するために、相互に融合される、多量体化ドメインによって連結される、または化学結合を介して結合される。TFPIインヒビターペプチドは、同じまたは異なっていてもよい。
「誘導体」は、本発明において含まれ、アミノ酸の追加、欠失、または置換とは異なる、ある方法において化学的に修飾されたTFPI阻害ペプチドを含む。この点に関して、本明細書において提供される本発明のペプチドは、ポリマー、脂質、他の有機部分、および/または無機部分と化学的に結合される。ペプチドおよびタンパク質の修飾の例は、Hermanson、Bioconjugate Techniques、Academic Press、(1996年)において示されている。誘導体は、可溶性、安定性、吸収性、または循環半減期を増加させるために、いくつかの状況において調製される。様々な化学的修飾は、作用物質の任意の望ましくない副作用を排除するまたは弱める。この点に関して、本発明は、1つまたは複数の水溶性ポリマー結合を含むように共有結合で修飾されたTFPI阻害ペプチドを含む。当技術分野において公知の有用なポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)(例えば、サイズが約40kDまたは1kDのPEG)、ポリオキシエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロース、ポリ−(N−ビニルピロリドン)−ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、およびポリビニルアルコールならびに先のもののいずれかの混合物を含むが、これらに限定されない。一態様では、本発明のペプチドは、ペグ化ペプチドである。水溶性ポリマー結合のさらなる議論については、米国特許第4,640,835号、第4,496,689号、第4,301,144号、第4,670,417号、第4,791,192号、および第4,179,337を参照されたい。他の態様では、ペプチド誘導体は、特定の細胞型、組織、および/または器官に対して特異的な標的部分を含む。その代わりに、ペプチドは、精製、検出、多量体化、およびペプチド活性の特徴付けを促進する、1つまたは複数の化学部分に連結される。例示的な化学部分は、ビオチンである。さらに、一態様では、本発明のペプチドは、ペプチドのN−末端アミノ酸でアシル化される。他の態様では、本発明のペプチドは、ペプチドのC−末端アミノ酸でアミノ化される。さらなる態様では、本発明のペプチドは、ペプチドのN−末端アミノ酸でアシル化され、ペプチドのC−末端アミノ酸でアミノ化される。
誘導体はまた、修飾もしくは非タンパク新生アミノ酸または修飾リンカー基を含むペプチドをも含む(例えばGrant、Synthetic Peptides: A User’s Guide、Oxford University Press(1992年)を参照されたい)。修飾アミノ酸は、例えば、アミノ基および/またはカルボキシル基が他の基と交換される、アミノ酸を含む。非限定的な例は、チオアミド、尿素、チオ尿素、アシルヒドラジド、エステル、オレフィン、スルホンアミド、リン酸アミド、ケトン、アルコール、ボロン酸アミド、ベンゾジアゼピン、および他の芳香族または非芳香族ヘテロ環を組み込む修飾アミノ酸を含む(Estiarteら、Burgers Medicinal Chemistry、第6版、1巻、4部、John Wiley & Sons、New York(2002年)を参照されたい)。修飾アミノ酸は、アミド結合の代わりに上記に言及される官能基の少なくとも1つを用いてペプチドにつながれることが多い。非タンパク新生アミノ酸は、β−アラニン(Bal)、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、4−アミノ酪酸(γ−Abu)、2−アミノイソ酪酸(Aib)、6−アミノヘキサン酸(ε―Ahx)、オルニチン(Orn)、ヒドロキシプロリン(Hyp)、タウリン、サルコシン、シトルリン(Cit)、システイン酸(Coh)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、メチオニンスルホキシド(Meo)、メチオニンスルホン(Moo)、ホモセリンメチルエステル(Hsm)、プロパルギルグリシン(Eag)、5−フルオロトリプトファン(5Fw)、6−フルオロトリプトファン(6Fw)、3’,4’−ジメトキシフェニル−アラニン(Ear)、3’,4’−ジフルオロフェニルアラニン(Dff)、4’−フルオロフェニル−アラニン(Pff)、1−ナフチル−アラニン(1Ni)、1−メチルトリプトファン(1Mw)、ペニシラミン(Pen)、ホモセリン(Hse)、t−ブチルグリシン、t−ブチルアラニン、フェニルグリシン(Phg)、ベンゾチエニルアラニン(Bta)、L−ホモ−システイン(Hcy)、N−メチル−フェニルアラニン(Nmf)、2−チエニルアラニン(Thi)、3,3−ジフェニルアラニン(Ebw)、ホモフェニルアラニン(Hfe)、およびS−ベンジル−L‐システイン(Ece)を含むが、これらに限定されない。これらおよび他の非タンパク新生アミノ酸は、D−またはL−異性体として存在してもよい。修飾リンカーの例は、可動性リンカー4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン(Ttds)、グリシン、6−アミノヘキサン酸、ベータ−アラニン(Bal)、ならびにTtds、グリシン、6−アミノヘキサン酸、およびBalの組合せを含むが、これらに限定されない。
本発明のペプチドを構成するアミノ酸の同族体は、表3において記載される通りであってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明のペプチド内のアミノ酸を結合するペプチド(CO−NH)連結は、「逆(retro)修飾」ペプチド、つまり、参照ペプチドと比較して反対方向(NH−CO結合)に組み立てられたアミノ酸残基を含むペプチドを生成するために、逆に向けられる。逆修飾ペプチドは、参照ペプチドと同じアミノ酸キラリティーを含む。「反転(inverso)修飾」ペプチドは、参照ペプチドと同じ方向に組み立てられたアミノ酸残基を含む本発明のペプチドであるが、アミノ酸のキラリティーは、逆である。したがって、参照ペプチドがL−アミノ酸を含む場合には、「反転修飾」ペプチドは、D−アミノ酸を含み、その逆も成立する。反転修飾ペプチドは、CO−NHペプチド結合を含む。「逆反転修飾」ペプチドは、反対方向に組み立てられ、逆のキラリティーを有するアミノ酸残基を含むペプチドを指す。逆反転類似体は、逆向きの末端およびペプチド結合の逆向きの方向(つまりNH−CO)を有するが、参照ペプチド中に見つけられる側鎖配置をおよそ維持している。逆反転ペプチド模倣薬は、参照によって本明細書において組み込まれるMeziereら、J. Immunol.、159巻、3230〜3237頁(1997年)において記載される方法を含む標準の方法を使用して作製される。部分的逆反転ペプチドは、アミノ酸配列の一部だけが逆に向けられ、鏡像異性アミノ酸残基と交換されるペプチドである。
本発明のTFPI結合ペプチド(例えばTFPIインヒビターペプチド)は、様々な方法において作製される。一態様では、ペプチドは、Merrifield、J. Am. Chem. Soc.、85巻、2149頁(1963年);Davisら、Biochem. Intl.、10巻、394〜414頁(1985年);Larsenら、J. Am. Chem. Soc.、115巻、6247頁(1993年);Smithら、J. Peptide Protein Res.、44巻、183頁(1994年);O’Donnellら、J. Am. Chem. Soc.、118巻、6070頁(1996年);StewartおよびYoung、Solid Phase Peptide Synthesis、Freeman(1969年);Finnら、The Proteins、第3版、2巻、105〜253頁(1976年);ならびにEricksonら、The Proteins、第3版、2巻、257〜527頁(1976年)において記載されるものを含む固相合成技術によって合成される。その代わりに、TFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)は、宿主細胞の中にTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)をコードする核酸を導入することによって組換えで発現される、これらは、培養されて、ペプチドを発現する。そのようなペプチドは、標準のタンパク質精製技術を使用して細胞培養物から精製される。
本発明はまた、本発明のTFPI阻害ペプチドをコードする核酸配列を含む核酸を包含する。DNA分子および/またはRNA分子を調製するための方法は、当技術分野において周知である。一態様では、本明細書において提供されるペプチドをコードするDNA/RNA分子は、化学合成技術を使用しておよび/またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して生成される。所望の場合、TFPI阻害ペプチドコード配列は、発現ベクターの中に組み込まれる。当業者は、これらに限定されないが、プラスミド、プラスミド−リポソーム複合体、およびウイルスベクターなどのような、当技術分野において公知の多くの発現ベクターのいずれも本発明との関連で適していることを十分に理解するであろう。これらの発現ベクターのいずれも、例えばSambrookら、Molecular Cloning, a Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989年)およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons、New York、N.Y.(1994年)において記載される標準の組換えDNA技術を使用して調製される。任意選択で、核酸は、プロモーター、活性化因子、エンハンサー、capシグナル、ポリアデニル化シグナル、または転写もしくは翻訳の制御と関連する他のシグナルなどのような1つまたは複数の調節配列に作動可能に連結される。
本発明のTFPI阻害ペプチドまたはペプチドをコードする核酸のいずれも、組成物(例えば医薬組成物)中に提供される。この点に関して、ペプチドは、本明細書においてさらに記載されるように、生理学的に許容される(つまり薬理学的に許容される)担体、緩衝液、賦形剤、または希釈剤を用いて製剤される。任意選択で、ペプチドは、生理学的に許容される塩の形態をしており、これは本発明によって包含される。「生理学的に許容される塩」は、薬学的に許容される任意の塩を意味する。適切な塩のいくつかの例は、酢酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グリコール酸塩、およびシュウ酸塩を含む。所望の場合、組成物は、1つまたは複数のさらなる薬学的に有効な作用物質を含む。
本明細書において提供されるペプチドは、これらに限定されないが、血液凝固カスケードをダウンレギュレートする活性などのような少なくとも1つの組織因子経路インヒビター−1(例えばTFPI−1α)活性を任意選択で阻害する。作用のいかなる特異的なメカニズムによっても拘束されるものではないが、阻害の提唱されるメカニズムは、四元TF−FVIIA−FXA−TFPI複合体の形成を予防することを含んでいてもよい。ペプチドは、FXa(例えば、第Xa因子へのTFPI Kunitzドメイン2の結合を阻害する)、TF/FVIIa複合体(例えば、TF/FVIIa複合体へのTFPI Kunitzドメイン1の結合を阻害する)、TFのみ、および/またはFVIIaのみへのTFPIの結合を阻害してもよい。TFPI活性が減じると、TFおよびFVIIaは自由にFXを活性化することができ、これは、今度は、プロトロンビンのトロンビンへの変換を増強する。
一態様では、本発明のペプチドは、モデルおよび/または血漿系においてTFPIアンタゴニスト活性を示す。TFPI阻害活性を決定するための例示的なモデル系は、外因性テナーゼアッセイであり、これは、候補ペプチドが、TFPI(これはFX活性化反応の天然のインヒビターである)の存在下において外因性複合体媒介性FX活性化を回復させる能力を試験する(例えばLindhoutら、Thromb. Haemost.、74巻、910〜915頁(1995年)を参照されたい)。TFPI阻害活性を特徴付けるための他のモデル系は、FXa阻害アッセイであり、FXa活性は、TFPIの存在下において測定される(Sprecherら、PNAS、91巻、3353〜3357頁(1994年)を参照されたい)。外因性テナーゼアッセイおよびFXa阻害アッセイは、実施例3においてさらに記載される。任意選択で、本発明のペプチドは、1×10−4M以下の、1×10−5M以下の、1×10−6M以下の、または1×10−7M以下の最大半量の有効濃度(EC50)でTFPIの存在下においてFX活性化を増強する。
一態様では、TFPIアンタゴニスト活性は、血漿ベースのアッセイにおいて特徴付けられる。トロンビン形成は、候補ペプチドの存在下においてFVIIIまたはFIX活性を実質的に欠く血漿(例えば、残りの凝固因子活性は1%未満である)において引き起こされる。トロンビン形成は、実施例4において記載されるように、蛍光発生基質または発色基質を使用して検出することができる。トロンビン活性を測定するための系は、Thrombinoscope BVによって提供される(Maastricht、The Netherlands)。プロトロンビン変換は、例えば、Thrombograph(商標)(Thermo Scientific、Waltham、MA)を使用して測定され、結果として生じるデータは、Thrombinoscope BVから入手可能なThrombinoscope(商標)ソフトウェアによって生成されるCalibrated Automatic Thrombogramの中に収集される。ある実施形態では、TFPI阻害ペプチドは、アッセイの間に生成されるピークのトロンビンの量を増加させるおよび/またはピークのトロンビン形成を達成するために必要とされる時間を減少させる。例えば、ペプチドは、正常な血漿において、TFPI依存性トロンビン生成のレベルの少なくとも1%までFVIIIの非存在下において(例えばFVIII枯渇血漿において)TFPI調節性トロンビン生成を改善する。一般に、正常な(非罹患)血漿は、約0.5U/ml〜約2U/ml第VIII因子を含有する。したがって、いくつかの実例では、TFPIインヒビターペプチドは、0.5U/ml〜2U/ml FVIIIの存在下において観察されるものの少なくとも約1%までFVIIIの非存在下においてトロンビン形成を増強するであろう。さらなる実施形態では、ペプチドは、正常な血漿における、つまり、生理的なレベルの第VIII因子の存在下におけるトロンビン形成のレベルの少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約5%、少なくとも約7%、または少なくとも約10%まで第VIII因子の非存在下においてトロンビン形成を増強する。様々な態様では、ペプチドは、in vivoにおいてTFPI阻害活性を特徴付けるためにトロンビン欠乏症または血友病の動物モデルに投与される。そのようなin vivoモデルは、当技術分野において公知であり、例えば、血友病Aを誘発するために抗FVIII抗体を投与されたマウス(Tranholmら、Blood、102巻、3615〜3620頁(2003年));これらに限定されないがFVIIIノックアウトマウス(Biら、Nat. Genet.、10巻(1号)、119〜121頁(1995年))およびFIXノックアウトマウス(Wangら、PNAS、94巻(21号)、11563〜66頁(1997年))などのような凝固因子ノックアウトモデル;ウサギにおいて誘発された血友病A(Shenら、Blood、42巻(4号)、509〜521頁(1973年));ならびにChapel Hill HAイヌ(Lozierら、PNAS、99巻、12991〜12996頁(2002年))を含む。
いかなる特定の理論またはメカニズムにも拘束されるものではないが、本明細書において提供される本発明のペプチドは、TFPIおよびFXaの結合を遮断することによって(競合的にまたはアロステリックに)TFPI活性を阻害してもよい。その代わりにまたはさらに、ペプチドは、組織因子(TF)/第VIIa因子複合体とのTFPIの結合を阻害してもよい。したがって、ある態様では、ペプチドは、TFPIに特異的に結合する。様々なペプチドは、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、雌ウシ、ウマ、ブタ、モルモット、および霊長動物を含むが、これらに限定されない任意の起源に由来するTFPIに結合する。一実施形態では、ペプチドは、ヒトTFPIに結合する。任意選択で、TFPI阻害ペプチドは、1つを超える種に由来するTFPIに結合する(つまり、ペプチドは、複数の種の間で交差反応することができる)。ある態様では、ペプチドは、1×10−4M以下の、1×10−5M以下の、1×10−6M以下の、または1×10−7M以下の解離定数(K)でTFPIに結合する。親和性は、例えばかつ限定を伴うことなく、親和性ELISAアッセイ、競合的ELISAアッセイ、および/または表面プラズモン共鳴(BIAcore(商標))アッセイなどのような任意の1または2以上の様々な技術を使用して決定されてもよい。競合的(IC50)ELISAアッセイを使用して特徴付けられる場合、本発明のペプチドは、任意選択で、約50,000nM以下のIC50を示す。例えば、ペプチドは、約5,000nM以下の、約1,000nM以下の、または約500nM以下のIC50などのような、約10,000nM以下のIC50を示す。一態様では、ペプチドは、約250nM以下の、約100nM以下の、または約50nM以下のIC50を示す。例示的なペプチドおよびそれらのIC50値は、図32〜39において提供され、いくつかの実例では、ペプチドは、それらのIC50値に基づいて群A、B、C、D、E、F、およびGに分類される(実施例1において表4を参照されたい)。様々な態様では、本発明は、表4において定義される群A、B、C、D、E、F、および/またはG内にあるペプチドを提供する。親和性はまた、反応速度法または平衡/溶液法(equilibrium/solution method)によって決定されてもよい。そのような方法は、本明細書においてさらに詳細に記載されるまたは当技術分野において公知である。
すべての結合剤および結合アッセイでのように、当業者は、生物学的に(例えば治療上)有効となるように検出可能に結合剤が結合するべきでない様々な部分を列挙するのには体力を消耗させ、実際的でないであろうということを認識する。したがって、用語「特異的に結合する」は、ペプチドが、それがTFPIでない無関係な対照タンパク質に結合するよりも大きな親和性でTFPIに結合する能力を指す。例えば、ペプチドは、対照タンパク質についての親和性よりも、少なくとも5、10、15、25、50、100、250、500、1000、または10,000倍以上の親和性でTFPIに結合してもよい。いくつかの実施形態では、ペプチドは、ペプチドのこれへの結合が有害効果に至るかもしれないヒトにおける「抗標的」、タンパク質、または他の天然の物質にそれが結合するよりも大きな親和性でTFPIに結合する。いくつかのクラスのペプチドまたはタンパク質は、可能性のある抗標的となる。TFPI阻害ペプチドが血流においておよび/または内皮でそれらの活性を及ぼすので、血漿タンパク質は、可能性のある抗標的に相当する。異なるタンパク質のKDが著しい類似性を共有するので、Kunitzドメイン(KD)を含有するタンパク質は、可能性のある抗標的となる。組織因子経路インヒビター−2(TFPI−2)は、TFPI−1αに高度に類似しており、TFPI−1αと同様に、KDを含有する(Sprecherら、PNAS、91巻、3353〜3357頁(1994年))。したがって、一態様では、本発明のペプチドは、TFPI−2などのような抗標的についての親和性よりも少なくとも5、10、15、25、または50倍大きい親和性でTFPIに結合する。
本発明は、組織因子経路インヒビター−1(TFPI)を阻害するための方法をさらに含む。方法は、TFPIを、本明細書において記載されるTFPI結合ペプチドと接触させるステップを含む。任意の程度のTFPI活性阻害が企図される。例えば、TFPI阻害ペプチドは、外因性経路のTFPI阻害を少なくとも約5%(例えば少なくとも約10%、少なくとも約25%、または少なくとも約30%)低下させる。いくつかの実施形態では、TFPI阻害ペプチドは、ペプチドの非存在下におけるTFPI活性と比較して、外因性経路内のTFPI活性を少なくとも約50%、少なくとも約75%、または少なくとも約90%低下させる。
本発明は、TFPIが位置する生物学的構造(細胞表面および内皮層を含むが、これらに限定されない)を標的とする方法をさらに含む。方法は、ペプチドにさらなる機能性を追加する部分に任意選択で結合体化された、本明細書において記載されるTFPI結合ペプチドと生物学的構造(例えば、限定を伴うことなく、細胞表面上にTFPIを示す細胞)と接触させるステップを含む。部分は、色素(蛍光色素など)、放射性核種もしくは放射性核種含有複合体、タンパク質(例えば酵素、毒素、もしくは抗体)、または細胞毒性剤(cytotoxic agent)とすることができる。例えば、ペプチドは、ペプチド検出および/もしくは精製を促進するならびに/または治療特性を含むエフェクター部分に連結されるまたは結合体化される。一態様では、TFPI結合ペプチドまたはペプチド結合体は、哺乳動物内のTFPIを示す細胞を標的とするために哺乳動物に投与される。任意選択で、方法は、TFPIへのTFPI結合ペプチドの結合を検出するステップをさらに含む。方法は、療法に有用であり、疾患の診断に役立ち、TFPIは、適している診断マーカーとなるまたはTFPI発現細胞は、治療上のアプローチのための標的となる。
いくつかの態様では、ペプチドTFPI結合は、間接的に検出される。この点に関して、ペプチドは、ペプチド−TFPI結合に著しく干渉することなく本発明のペプチドに結合する相互作用パートナーと接触させられ、相互作用パートナーは、検出される。例示的な相互作用パートナーは、抗体、抗原結合抗体断片、アンチカリン(anticalin)および抗体模倣薬、アプタマー、ならびにスピーゲルマー(spiegelmer)を含むが、これらに限定されない。任意選択で、相互作用パートナーは、相互作用パートナー−ペプチド複合体の検出を促進するための検出部分を含む。例えば抗体およびその断片を検出するための方法は、当技術分野において十分に理解されている。同様に、検出部分は、生物学的物質を同定するために当技術分野において広く使用されており、例えば、色素(例えば蛍光色素)、放射性核種および放射性核種含有複合体、ならびに酵素を含む。
したがって、本発明は、疾患もしくは障害に罹患しているまたは疾患もしくは障害に罹患するリスクのある被験体を診断するための方法であって、疾患または障害は、異常なTFPI活性と関連するまたはそれによって引き起こされる、方法を提供する。方法は、本発明のTFPI結合ペプチドを被験体に投与するステップおよびTFPI−ペプチド複合体を検出するステップを含む。いくつかの実例では、本発明のペプチドは、検出可能な部分に結合体化され、方法は、検出可能な部分を検出するステップを含む。他の実例では、方法は、TFPI結合ペプチドに結合するTFPI結合ペプチド相互作用パートナーを被験体に投与するステップおよび相互作用パートナーを検出するステップを含む。所望の場合、相互作用パートナーは、検出可能な部分を含みまたはそれに結合体化され、検出可能な部分は検出される。検出可能な部分の存在は、TFPIの存在を示し、それによって、TFPIと関連する疾患または障害(例えば、(i)TFPIを阻害することによって治療することができる、または(ii)TFPIを阻害することによって改善させることができるもしくは予防することができる症状を含む疾患または障害)の診断を可能にする。ペプチドの被験体への投与が望まれない場合、生物学的試料は、被験体から得られ、本明細書において記載されるTFPI結合ペプチドと接触させられ、TFPI−ペプチド複合体は、検出される。
本発明のペプチドは、TFPIに結合する、そのため、生物学的試料(例えば血清などのような生体液)、発酵抽出物、組織調製物、培養液、およびその他同種のものからTFPIまたは組換えTFPIを精製するのに有用である。本発明は、TFPIの市販の製品においてまたはTFPI分子を特徴付けるための方法においてTFPI結合を使用するための方法を含む。例えば、本発明は、TFPIを精製するための方法を含む。方法は、TFPIおよびペプチドの間で複合体を形成するのに適切な条件下で本明細書において定義されるペプチドと、TFPIを含有する試料を接触させるステップ、試料から複合体を除去するステップ、および任意選択で、TFPIを放出するように複合体を解離させるステップを含む。TFPIおよびペプチドの間で複合体を形成するのに適切な例示的な条件は、実施例において示され、そのような条件は、TFPI−ペプチド複合体を解離させるために容易に修飾することができる。いくつかの実施形態では、ペプチドは、TFPIの回収を促進するために支持体、例えば固体支持体に固定される。例えば、一実施形態では、ペプチドは、クロマトグラフィー固定相(例えばシリカ、親和性クロマトグラフィービーズ、またはクロマトグラフィー樹脂)に固定され、TFPIを含む試料は、TFPI−ペプチド複合体が形成されるように固定相に適用され、試料の残りの部分は固定相から除去され、TFPIは、固定相から溶出される。この点に関して、本発明のペプチドは、一態様では、親和性クロマトグラフィー技術において使用するのに適している。
凝固因子欠乏被験体においてトロンビン形成を増強するための方法もまた、提供される。方法は、TFPIを阻害するのに有効な条件下で本明細書において提供されたペプチドを被験体に投与するステップを含む。この点に関して、TFPI阻害ペプチドは、被験体においてトロンビン形成を増強するのに有効な量でかつ条件下で投与される。「凝固因子欠乏」によって、被験体が、FVIII、FIX、またはFXIなどのような、トロンビン形成に必要とされる1つまたは複数の血液因子において欠乏症に罹患していることを意味する。実際に、一実施形態では、被験体は、FVIIIが欠乏している。その代わりにまたはさらに、被験体は、第IX因子が欠乏している。凝固因子欠乏症は、臨床試料中の因子の量を検査することによって同定される。実行者は、凝固因子欠乏症の重大さに従って血友病を分類する。軽度の血友病に罹患する被験体は、正常な量(1U/ml)の第VIII因子または第IX因子の約5%〜30%を有する。中程度の血友病は、正常な第VIII因子、第IX因子、または第XI因子レベルの約1%〜5%によって特徴付けられるが、重症血友病に罹患する被験体は、正常な量の第VIII因子、第IX因子、または第XI因子の1%未満を有する。欠乏症は、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)試験によって間接的に同定することができる。APTT試験は、血餅が形成されるのに必要とされる時間の長さを測定し、これは、正常な凝固因子レベルを有する患者と比較して、第VIII因子欠乏症(血友病A)、第IX因子欠乏症(血友病B)、および第XI因子欠乏症(血友病C)の患者についてより長くなる。重症および中程度の第VIII因子欠乏症の患者のほぼ100%は、APTTを用いて診断することができる。本発明は、凝固因子欠乏症に罹患していない被験体においてトロンビン形成を増強することをさらに含む。方法は、トロンビン形成を増強するのに有効な条件下で本明細書において提供されるペプチドを被験体(例えば正常で生理学的なレベルの凝固因子を含む被験体)に投与するステップを含む。
一態様では、TFPI阻害ペプチドは、被験体において血餅形成を増加させるために使用される。血餅形成を増加させるための方法は、血餅形成を増加させるのに有効な量でかつ条件下で本明細書において記載されるペプチドを被験体に投与するステップを含む。有益な(例えば、治療上の)効果を達成するために、方法が、凝固カスケードを完全に回復させる必要がないことが十分に理解されるであろう。凝固因子欠乏症と関連する症状の発症または重症度を低下させるトロンビンまたは血餅形成において任意の増強または増加もまた企図される。トロンビン形成および血液凝固を促進する際の方法の効能を決定するための方法は、当技術分野において公知であり、本明細書において記載される。
本発明は、被験体において血液凝固障害を治療するための方法であって、被験体において血液凝固障害を治療するのに有効な量でかつ条件下で、本明細書において記載される任意の1つまたは複数のペプチドなどのような、1つまたは複数のTFPI阻害ペプチドを被験体に投与するステップを含む方法をさらに含む。一態様では、ペプチドは、TFPI活性を阻害する天然のペプチドではない。「凝固障害」は、欠乏した血液凝固系因子活性および欠乏した血小板活性によって引き起こされる出血性障害を含む。血液凝固系因子は、第V(FV)、FVII、FVIII、FIX、FX、FXI、FXIII、FII因子(低プロトロンビン血症の原因である)、およびフォン・ビルブラント因子を含むが、これらに限定されない。因子欠乏症は、例えば、因子のin vivo半減期の短縮、因子の結合特性の改変、因子の遺伝子欠損、および因子の血漿濃度の低下によって引き起こされる。凝固障害は、先天性または後天性のものであってもよい。可能性のある遺伝子欠損は、これの不在、存在、および/または置換が、それぞれ、凝固因子の活性に負の影響を及ぼす、凝固因子をコードするヌクレオチド配列内での欠失、追加、および/または置換を含む。凝固障害はまた、凝固因子に対するインヒビターまたは自己免疫病(例えば抗体)の発生から生じる。一実施例では、凝固障害は、血友病Aである。その代わりに、凝固障害は、血友病Bまたは血友病Cである。
血小板障害は、血小板機能の欠乏または循環中の異常に低い血小板数によって引き起こされる。低い血小板数は、例えば産生不足、血小板喪失、または制御不良の血小板破壊によるものであってもよい。血小板減少症(血小板欠乏症)は、化学療法および他の薬物療法、放射線療法、手術、偶発性の失血、ならびに他の疾患状態を含む、様々な理由で存在してもよい。血小板減少症を伴う例示的な疾患状態は、再生不良性貧血;乳癌と関連する特発性血小板減少性紫斑病を含む特発性または免疫性血小板減少症(ITP);HIV関連ITPおよびHIV関連血栓性血小板減少性紫斑病;血小板減少症をもたらす転移性腫瘍;新生児ループス症候群脾腫を含む全身性エリテマトーデス;ファンコニ症候群;ビタミンB12欠乏症;葉酸欠乏症;メイ−ヘグリン異常;ウィスコット−アルドリッチ症候群;慢性肝炎;血小板減少症と関連する骨髄異形成症候群;発作性夜間血色素尿症;C7E3 Fab(アブシキシマブ)療法に続く急性超血小板減少症;母体同種免疫性血小板減少を含む同種免疫性血小板減少;抗リン脂質抗体および血栓症と関連する血小板減少症;自己免疫性血小板減少症;カルボプラチン誘発性血小板減少症およびヘパリン誘発性血小板減少症を含む薬剤誘発性免疫性血小板減少症;胎児血小板減少症;妊娠血小板減少症;ヒューズ症候群(Hughes’ syndrome);ルポイド血小板減少症;偶発性のおよび/または塊状失血;骨髄増殖性障害;悪性疾患を有する患者における血小板減少症;癌患者において血栓性血小板減少性紫斑病/溶血性尿毒症症候群として現れる血栓性細小血管症を含む血小板減少性血栓性紫斑病;輸血後紫斑病(PTP);自己免疫性溶血性貧血;不顕性の空腸憩室穿孔;赤芽球ろう;自己免疫性血小板減少症;流行性腎症;リファンピシン関連急性腎不全;Paris−Trousseau血小板減少症;新生児同種免疫性血小板減少;発作性夜間血色素尿症;胃癌における血液学的変化;溶血性尿毒症症候群(例えば小児期における尿毒症の状態);ならびにA型肝炎ウイルスおよびCMV関連血小板減少症を含むウイルス感染症に関連する血液学的症状発現である。血小板障害はまた、フォンヴィルブランド病、腫瘍随伴性の血小板機能異常症、グランツマン血小板無力症、およびベルナール−スーリエ病を含むが、これらに限定されない。TFPI阻害ペプチドを用いる治療に適用可能なさらなる出血性障害は、外傷によって誘発される出血性状態;FXI、FXII、プレカリクレイン、および高分子量キニノーゲン(HMWK)などのような1つまたは複数の接触因子における欠乏症;ビタミンK欠乏症;無フィブリノゲン血症、低フィブリノゲン血症、および異常フィブリノゲン血症を含むフィブリノゲン障害;ならびにアルファ2−抗プラスミン欠乏症を含むが、これらに限定されない。一実施形態では、TFPI阻害ペプチドは、外科、外傷、脳内出血、肝疾患、腎疾患、血小板減少症、血小板機能異常症、血腫、内出血、関節血症(hemarthroses)、低温症、月経、妊娠、およびデング出血熱によって引き起こされる過度の出血などのような過度の出血を治療するために使用される。上記のものはすべて、本開示との関連で「血液凝固障害」と考えられる。
一態様では、本発明のTFPI阻害ペプチドは、被験体において1つまたは複数の抗凝血薬の効果を(全体的にまたは部分的に)逆に向けるために使用される。多数の抗凝血薬は、当技術分野において公知であり、例えば、ヘパリン;ワルファリンまたはジクマロールなどのようなクマリン誘導体;TFPI;AT III;ループス抗凝固因子;線虫抗凝血薬ペプチド(NAPc2);FVIIaインヒビター;活性部位遮断FVIIa(FVIIai);活性部位遮断FIXa(FIXai);FIXaインヒビター;フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、DX−9065a、およびラザキサバン(DPC906)を含むFXaインヒビター;活性部位遮断FXa(FXai);活性化プロテインC(APC)および可溶性トロンボモジュリンを含むFVaまたはFVIIIaのインヒビター;ヒルジン、ビバリルジン、アルガトロバン、およびキシメラガトランを含むトロンビンインヒビター;ならびに、凝固因子(例えばFV、FVII、FVIII、FIX、FX、FXIII、FII、FXI、FXII、フォンヴィルブランド因子、プレカリクレイン、または高分子量キニノーゲン(HMWK))に結合する抗体または抗体断片を含む。
本明細書において使用されるように、「治療すること」および「治療」は、血液凝固障害と関連する症状の重症度および/または発症における任意の低下を指す。したがって、「治療すること」および「治療」は、治療上および予防的な手段を含む。当業者は、それと関連する血液凝固障害または症状からのいかなる程度の保護またはその改善も、ヒト患者などのような被験体に有益であることを十分に理解するであろう。患者の生活の質は、いかなる程度までであっても、被験体において症状の重症度を低下させるおよび/または症状の出現を遅らせることによって改善される。したがって、一態様における方法は、被験体が血液凝固障害の発症の危険性がある(例えば、凝固因子(例えばFVIII、FIX、もしくはFXI)の欠乏が検出される)ことが決定された後、できるだけ早くまたは血液凝固障害(例えば血友病A、血友病B、もしくは血友病C)が検出された後、できるだけ早く、実行される。さらなる態様では、ペプチドは、傷害または手術の間の過度の失血に対して、全体的にまたは部分的に保護するために投与される。
上記を考慮して、本発明は、TFPIの阻害が有益である疾患の治療のための方法などのような、被験体の治療のための方法における使用のためのペプチドを提供する。一態様では、疾患または障害は、血液凝固障害である。被験体は、疾患もしくは障害に罹患しているまたは疾患もしくは障害(もしくは過度の失血などのような有害な生物学的事象)に罹患する危険性がある。方法は、疾患または障害を全体的にまたは部分的に治療するまたは予防するのに有効な量でかつ条件下で本発明のペプチドを被験体に投与するステップを含む。本発明は、医薬の製造における使用のためのペプチドをさらに提供する。例えば、ペプチドは、本明細書において詳細に記載されるように、血液凝固障害の治療のための医薬の製造において使用することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)をコードする核酸配列を含む核酸を被験体に投与することは有利である。そのような核酸は、一態様では、TFPI阻害ペプチドの代わりにまたはそれに加えて提供される。発現ベクター、核酸調節配列、投与方法、およびその他同種のものは、本明細書においてかつ米国特許出願公開第20030045498号においてさらに記載される。
特定の被験体のための特定の投与レジメンは、使用される本発明のTFPI阻害ペプチド、投与されるTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)の量、投与のルート、治療されている特定の病気、レシピエントに関連する注意事項、ならびにあらゆる副作用の原因および程度に部分的に依存するであろう。被験体(例えばヒトなどのような哺乳動物)に投与されるペプチドの量および投与の条件(例えば投与のタイミング、投与のルート、用法−用量)は、適切な時間枠にわたって所望の生物学的応答を達成するのに十分である。投薬量は、典型的に、用いられる特定のTFPI阻害ペプチド、被験体の年齢および体重、ならびに被験体におけるあらゆる疾患または障害の存在および重症度を含む様々な因子に依存する。用量のサイズはまた、投与のルート、タイミング、および頻度によって決定されるであろう。したがって、臨床医は、最適な治療効果を得るために投薬量を用量設定し、投与のルートを修飾してもよく、従来の用量反応域検出技術は、当業者らに公知である。単に例として、一態様では、方法は、上記に言及される因子に依存して、例えば約0.1μg/kg〜約100mg/kg以上投与するステップを含む。他の実施形態では、投薬量は、1μg/kg〜約75mg/kgまでまたは5μg/kg〜約50mg/kgまでまたは10μg/kg〜約20mg/kgまでの範囲であってもよい。ある実施形態では、用量は、約0.5mg/kg〜約20mg/kg(例えば約1mg/kg、1.5mg/kg、2mg/kg、2.3mg/kg、2.5mg/kg、3mg/kg、3.5mg/kg、4mg/kg、4.5mg/kg、5mg/kg、5.5mg/kg、6mg/kg、6.5mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、または10mg/kg)のペプチドを含む。多くの血液凝固障害の慢性的な性質を考慮すれば、被験体は、数週間、数か月間、または数年間続く治療コースにわたってTFPI阻害ペプチドを受けるだろう、また、毎日または毎週、1つまたは複数の用量を必要としてもよいことが予見される。他の実施形態では、TFPI阻害ペプチドは、比較的短い治療期間、例えば1〜14日間、急性の状態(例えば外科もしくは外傷または凝固置換療法を受けている被験体における因子インヒビター/自己免疫エピソードによって引き起こされた出血)を治療するために投与される。
本明細書において記載されるペプチドを含む医薬組成物などのような生理学的に許容される組成物を投与する適している方法は、当技術分野において周知である。ペプチドを投与するために1つを超えるルートを使用することができるが、特定のルートは、他のルートよりもより即時で、より有効な反応を提供することができる。状況に依存して、医薬組成物は、体腔の中に適用されるまたは点滴注入される、皮膚または粘膜によって吸収される、循環の中に摂取される、吸入される、および/または導入される。一態様では、TFPI阻害ペプチドを含む組成物は、循環の中に本発明のペプチドを導入するために動脈内、腹腔内、または静脈内投与される。非静脈内投与はまた、特に低分子量治療薬に関しても適切である。ある状況では、TFPI阻害ペプチドを含む医薬組成物を、経口的に、局所的に、舌下に、経膣的に、直腸的に;脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、門脈内、病巣内、髄内、鞘内、脳室内、経皮的、皮下、鼻腔内、尿道、もしくは腸内手段による注射を通して;徐放性系によって;または移植デバイスによって送達することが望ましい。所望の場合、TFPI阻害ペプチドは、目的の領域に送り込む動脈内または静脈内投与を介して、例えば、脚への送達のために大腿動脈を介して、局部的に投与される。一実施形態では、ペプチドは、例えば、米国特許第5,439,686号および第5,498,421号ならびに米国特許出願公開第2003/0059474号、第2003/0064033号、第2004/0043077号、第2005/0048127号、第2005/0170005号、第2005/0142205号、第2005/142201号、第2005/0233945号、第2005/0147689号、第2005/0142206号、第2006/0024379号、第2006/0260777号、第2007/0207210号、第2007/0092452号、第2007/0281031号、および第2008/0026068号において記載される微粒子の中に組み込まれる。その代わりに、組成物は、それに所望の分子が吸収されたまたは内部に封入された膜、スポンジ、または他の適切な材料の移植を介して投与される。移植デバイスが使用される場合、一態様におけるデバイスは、任意の適している組織の中に移植され、所望の分子の送達は、様々な態様では、拡散、徐放性ボーラス、または継続投与を介するものとする。他の態様では、TFPI阻害ペプチドは、傷害の外科手技もしくは治療の間に露出した組織に直接投与されるまたは血液処置のうちの輸血を介して投与される。治療上の送達アプローチは、当業者に周知であり、これらのうちのいくつかは、例えば米国特許第5,399,363号においてさらに記載されている。
投与を促進するために、一実施形態におけるTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)は、担体(つまりビヒクル、アジュバント、緩衝液、または希釈剤)を含む生理学的に許容される組成物の中に製剤される。用いられる特定の担体は、可溶性およびペプチドとの反応性の欠如などのような化学物理的な注意事項ならびに投与のルートによってのみ制限される。生理学的に許容される担体は、当技術分野において周知である。注射用の使用に適している例示的な医薬形態は、限定を伴うことなく、滅菌注射液または分散剤の即時調製のための滅菌水溶液または分散剤および滅菌粉末剤を含む(例えば米国特許第5,466,468号を参照されたい)。注射用の製剤は、例えばPharmaceutics and Pharmacy Practice、J. B. Lippincott Co.、Philadelphia. Pa.、BankerおよびChalmers.編、238〜250頁(1982)ならびにASHP Handbook on Injectable Drugs、Toissel、第4版、622〜630頁(1986年))においてさらに記載されている。本明細書において提供されるペプチドを含む医薬組成物は、そのような医薬組成物の使用に関する指示を提供する包装材料と共に容器内に任意選択で入れられる。一般に、そのような指示は、試薬濃度およびある実施形態では、医薬組成物を元に戻すのに必要であってもよい賦形剤成分または希釈剤の相対量を記載する明確な表現を含む。
適切な場合、本発明のTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)は、さらなるまたは増大された生物学的効果を達成するために他の物質および/または他の治療手段と組み合わせて投与される。同時治療剤は、血漿由来または組換え凝固因子、血友病予防治療薬、免疫抑制薬、血漿因子遮断抗体アンタゴニスト(つまり抗インヒビター)、抗線維素溶解剤、抗生物質、ホルモン療法、抗炎症剤(例えば非ステロイド系抗炎症薬(NSAID))またはステロイド系抗炎症物質、前駆凝固因子、および鎮痛剤を含むが、これらに限定されない。一態様では、方法は、例えばFXIII、FXII、FXI(例えばHEMOLEVEN(登録商標)(Laboratoire francais du Fractionnement et des Biotechnologies、Les Ulis、France)およびFXI濃縮物(BioProducts Laboratory、Elstree、Hertfordshire、UK))、FX、FIX(例えばBENEFIX(登録商標)凝固IX因子(Wyeth、Madison、NJ);ALPHANINE(登録商標)SD(Grifols、Los Angeles、CA);MONONINE(登録商標)(CSL Behring、King of Prussia、PA);BEBULIN−VH(商標)(Baxter、Deerfield、IL);PROFILNINE(登録商標)SD(Grifols、Los Angeles、CA);またはPROPLEX T(商標)(Baxter、Deerfield、IL))、FVIII(例えばADVATE(商標)(Baxter、Deerfield、IL);HELIXATE(登録商標)FS(CSL Behring、King of Prussia、PA);REFACTO(登録商標)(Wyeth、Madison、NJ)、XYNTHA(商標)(Wyeth、Madison、NJ)、KOGENATE(登録商標)、およびKOGENATE(登録商標)FS(Bayer、Pittsburgh、PA);ALPHANATE(登録商標)(Grifols、Los Angeles、CA);HEMOPHIL M(商標)(Baxter、Deerfield、IL);KOATE(登録商標)−DVI(Talecris Biotherapeutics−USA、Research Triangle Park、NC);またはMONARC−M(商標)(Baxter、Deerfield、IL))、FVIIa(例えばNOVOSEVEN(登録商標)FVIIa(Novo Nordisk、Princeton、NJ)、ならびにFVII濃縮物(Baxter Bioscience、Vienna、AustriaまたはBioProducts Laboratory、Elstree、Hertfordshire、UK))、FV、FVa、FII、ならびに/またはFIIIを被験体への投与を伴う従来の置換因子治療レジメンに対する補助療法である。いくつかの実例では、被験体はまた、FEIBA VH Immuno(商標)をも受け(Baxter BioScience、Vienna、Austria)、これは、第VIII因子インヒビターバイパス活性を有する凍結乾燥滅菌ヒト血漿分画である。FEIBA VH Immuno(商標)は、およそ等しいユニットの第VIII因子インヒビターバイパス活性およびプロトロンビン複合体因子(第II因子、VII、IX、およびXならびにプロテインC)を含有する。他の例示的な同時治療剤は、プレカリクレイン、高分子量キニノーゲン(HMWK)、フォン・ビルブラント因子、組織因子、およびトロンビンを含むが、これらに限定されない。その代わりにまたはさらに、TFPI阻害ペプチドは、1つまたは複数の異なるTFPI阻害ペプチドと同時製剤される。
本発明は、したがって、1つまたは複数の補助的に適している物質と組み合わせて、本発明のTFPI結合ペプチド(例えばTFPI阻害ペプチド)(または複数のTFPI阻害ペプチド)を被験体に投与するステップを含み、それぞれ、その医薬に適しているレジメンに従って投与される。投与戦略は、TFPI阻害ペプチドおよび1つまたは複数の補助的に適している作用物質の併用投与(つまり実質的に同時の投与)および非併用投与(つまり、重複するかどうかに関わらず、任意の順序での異なる時間での投与)を含む。異なる構成成分は、投与の同じまたは異なるルートによって同じまたは別々の組成物において任意選択で投与されることが十分に理解されるであろう。
いくつかの実施形態では、本発明のペプチドは、部分、例えば上記に記載される検出部分および同時治療剤などのような治療部分または診断部分に結合体化される。その代わりにまたはさらに、ペプチドは、(a)ペプチドに結合し、(b)治療上活性であるおよび/または相互作用パートナー(例えば治療作用物質、診断作用物質、もしくは検出作用物質)にさらなる機能性を提供する部分に連結される相互作用パートナー(例えば抗体、抗体断片、アンチカリン、アプタマー、またはスピーゲルマー)と組み合わせて投与される。適している部分は、色素、放射性核種、放射性核種含有複合体、酵素、毒素、抗体、抗体断片、および細胞毒性剤を含むが、これらに限定されず、いくつかの実例では、部分は、治療活性を有する(つまり、有利なまたは所望の生物学的効果を達成する)。ペプチド結合体またはペプチド相互作用パートナーペアは、疾患もしくは障害に罹患しているまたは疾患もしくは障害に罹患するリスクのある被験体を治療するための方法などのような、本明細書において記載される方法のいずれかにおける使用に適している。
本明細書において引用されるすべての刊行物、特許、および特許出願は、あたかも、それぞれの個々の刊行物または特許出願が参照によって組み込まれるように具体的にかつ個々に示されたかのように、参照によって本明細書において組み込まれる。さらに、全文書は、一元的な開示として関連づけられるように意図され、特徴の組合せがこの文書の同じ文または段落または部において一緒に見つけられなくても、本明細書において記載される特徴のすべての組合せが企図されることを理解されたい。例えば、タンパク質療法が記載される場合、ポリヌクレオチド療法(タンパク質をコードするポリヌクレオチド/ベクターを使用する)を伴う実施形態は、特に企図され、逆もまた、真実である。先の本発明は、理解を明瞭にする目的のために例証および例としていくらか詳細に記載されたが、添付の請求項の精神または範囲から逸脱することなくある種の変化および修飾がそれに対して成されてもよいことが本発明の教示に照らして当業者らに容易に明白となるであろう。本発明は、例えば、上記に特に言及される変形よりも何らかの方法で範囲が狭い本発明のすべての実施形態を含む。属として記載される本発明の態様に関して、すべての個々の種は、個々に、本発明の別々の態様と考えられる。「1つの(a)」または「1つの(an)」を用いて記載されるまたは主張される本発明の態様に関して、文脈が、より限定された意味を明らかに必要としない限り、これらの用語は、「1つまたは複数の」を意味することを理解されたい。一組のうちで1つまたは複数のものとして記載されるエレメントに関して、一組のうちのすべての組合せが企図されることを理解されたい。
(実施例1)
以下の実施例は、TFPIへの結合についてのペプチドの産生、同定、およびスクリーニングを記載する。
ペプチド候補は、民間の供給者から得た(例えばPolyPeptide Laboratories SAS(Strasbourg、France)およびJPT Peptide Technologies GmbH(Berlin、Germany))。候補ペプチドを合成するための方法は、上記に提供される。候補ペプチドは、>90%または>60%の純度を有するトリフルオロ酢酸(TFA)塩として合成した。すべてのペプチドは、10mMのストック濃度までDMSO中で溶解した。TFPI結合ペプチド配列は、mRNAディスプレイライブラリーを使用して同定した。mRNAディスプレイ技術は、出発プールのうちの様々な1014の異なる配列を可能にし、例えば、ファージディスプレイに必要とされるin vivoステップを回避するので、他のライブラリースクリーニング技術に対して優れている。手短に言えば、この技術は、ピューロマイシン分子によってmRNAをそのコード候補ペプチドに直接連結することを伴う(図5)。mRNAディスプレイ方法は、国際特許公開第WO2005/051985号およびLiuら、Methods in Enzymology、318巻、268〜293頁(2000年)においてさらに記載されている。TFPIは、ビオチンを介して固体支持体に固定し、候補ペプチド−RNA複合体に曝露した。TFPI結合候補ペプチド−RNA複合体は、単離し、RNAは、逆転写して、コードDNAを得た。高親和性結合剤は、競合的溶出戦略を使用して、6〜10回の選択ラウンドの後に得た。候補ペプチドの多くは、長さが31のアミノ酸であった(27無作為抽出アミノ酸および両方の末端の側面に位置する2アミノ酸)。
選択したペプチドを合成し、TFPI結合親和性を保持するペプチド断片を同定するためにマイクロアレイベースのスキャン分析を使用してペプチド最適化にかけた。例えば、JBT0047のマイクロアレイベースのスキャンは、その配列が19アミノ酸重複しているペプチドの一連の20アミノ酸断片を使用して実行した。N−およびC−末端切断分析をスキャン分析に追加した。マイクロアレイスキャン結果は、ペプチドJBT0293が最も高い親和性でTFPIに結合することを実証した。JBT0293のアミノ酸配列に基づく一連の置換突然変異体を、生成し、TFPI結合特性について試験した。
TFPIに対するペプチドのサブセットの親和性は、ビオチン化ペプチドを用いて実行した酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)様アッセイ(結合(EC50)ELISA)を介して示した。96ウェルMaxiSorpプレート(Nunc)は、コーティング緩衝液(15mM NaCO、35mM NaHCO、pH9.6)中3μg/mL TFPIを用いて一晩コーティングした。プレートは、350μl洗浄緩衝液(HNaT:175mM NaCl、25mM HEPES、5mM CaCl、0.1%Tween80、pH7.35)を用いて3回洗浄し、続いて、2時間、HNaT中200μl 2%酵母抽出物を用いてブロックした。次いで、プレートは、350μl HNaTを用いて3回洗浄した。ビオチン化候補ペプチドは、HNaT中で1/200にDMSOストックから希釈した。10mMペプチドストック溶液の1/200希釈の間に沈殿物が現れなかった場合、最初のペプチド濃度は50μMであった。沈殿物が形成された場合、DMSO中のペプチドストックの前希釈を行なった。希釈ペプチドを、Maxisorpプレートに適用し、階段希釈液(1/3)を生成し、希釈液を室温で1.5時間インキュベートした。3回の洗浄ステップ(350μl HNaT)をインキュベーションに続けた。結合したペプチドは、ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合体化ストレプトアビジンとのインキュベーション(1時間)、その後に続く、HNaTを用いる3回の洗浄ステップおよび追加したTMB(3,3’5,5’−テトラメチルベンジジン)の続く発色変換によって検出した。アッセイを図6A中に示す。
概して、固定TFPIに結合するペプチドは、バックグラウンドを著しく上回っていた。ビオチン化ペプチドについてのEC50値を、図32〜39中に示す。あるTFPI結合ペプチド、JBT0132の結合曲線を図7中に表す。JBT0132のEC50は、計算すると約2.2nMであった。
さらに、競合(IC50)ELISAは、非ビオチン化候補ペプチドとTFPI結合について競合するために、「トレーサー」としてビオチン化TFPI結合ペプチドを使用して実行した。アッセイ原理を図6B中に表す。96ウェルMaxiSorpプレート(Nunc)は、コーティング緩衝液(15mM NaCO、35mM NaHCO、pH9.6)中3μg/mL TFPIを用いて一晩コーティングした。プレートは、350μl洗浄緩衝液(HNaT:175mM NaCl、25mM HEPES、5mM CaCl、0.1%Tween80、pH7.35)を用いて3回洗浄し、2時間、HNaT中200μl 2%酵母抽出物を用いてブロックした。次いで、プレートは、350μl HNaTを用いて3回洗浄した。ビオチン化トレーサーペプチドは、結合ELISAにおいて決定したそれらのそれぞれのEC90値(n>2の場合、メジアン)に対応する濃度で適用した。ペプチド(10mM)の競合物のストック溶液は、HSAを有していないHNaT中で1/33.3に希釈し、段階1/3希釈液は、3%DMSOを有するHNaTを用いて調製した。希釈液は、1:6(20μl競合物希釈液および100μlトレーサーペプチド)の比で、ビオチン化トレーサーペプチドを用いてさらに希釈した。競合物およびトレーサーペプチドの混合物は、TFPIコートマイクロタイタープレートに適用し、1.5時間インキュベートした。プレートは、350μl HNaTを用いて3回洗浄した。ペプチド−TFPI結合は、HRP結合体化ストレプトアビジンをマイクロタイタープレートに適用し、1時間混合物をインキュベートし、350μl HNaTを用いてプレートを3回洗浄し、TMB(3,3’5,5’−テトラメチルベンジジン)を適用し、HRPによるTMBの続く発色変換を検出することによって検出した。代表的な非ビオチン化ペプチドについてのIC50グラフを図8A〜8D中に提供する。ペプチドJBT0303、JBT0120、およびJBT0224のIC50測定値を表3中に記載する。
競合ELISA(IC50)アッセイに加えて、スクリーニングアッセイは、並行して、より多数のペプチドを測定するために用いた。スクリーニングELISAは、3つのみの異なる濃度の競合物を用いたことを除いて、競合IC50 ELISAに類似する(JBT0047クラスについては300nM、100nM、33.3nMならびにJBT0122クラスについては50000nM、16667nM、および5556nM)。いくつかの実例では、スクリーニング結果は、競合的ペプチドに関してのトレーサーシグナルの阻害パーセントとして表現した(JBT0047ファミリーに対する競合的ペプチドJBT0477およびJBT0122ファミリーに対する競合的ペプチドJBT1697)。本明細書において記載される方法に従って調製し、スクリーニングしたペプチドの競合IC50アッセイ結果およびスクリーニングアッセイ結果を、図32〜39中に提供する。図32〜39中に示される平均IC50値は、表3中に示される値よりも多数のアッセイに基づくものであり、そのため、値は、わずかに異なるかもしれない。スクリーニングELISAの結果は、トレーサーペプチドJBT0131結合の阻害パーセントとして示す。IC50 ELISAを使用して分析したいくつかのペプチドは、表4中に記載されるそれらの結合親和性に従って図32〜39中で分類する。
本明細書において記載される方法を使用して同定した例示的なTFPI結合ペプチドを表5中に示す。いくつかのペプチドは、ビオチン化し、多数のものが、可溶性を促進するためにN−およびC−末端リシンを含む。いくつかのペプチドは、下記に記載されるように、モデルおよび/または血漿アッセイ系においてTFPI阻害活性を示した。
本実施例は、TFPI阻害ペプチドを生成し、特徴付けるための例示的な方法を提供する。表5中のすべてのペプチドは、ヒトTFPI−1αに結合することが分かった。突然変異分析により、TFPIに対する親和性を保持しながら、TFPI結合ペプチド中の少なくとも1つのアミノ酸が置換されてもよいことが実証された。ELISAアッセイにおいて試験した表5のペプチドは、10μM(1×10−5M)未満のEC50および50μM未満のIC50でTFPI−1αに結合した。
(実施例2)
選択されたTFPI結合ペプチドは、「抗標的」結合の点からさらに特徴付けた。本実施例は、TFPI阻害ペプチドが非TFPI−1タンパク質に対して低下した親和性を示すことを実証する。
TFPI−2は、TFPI−1に対するその類似性のために抗標的として選択した。ヒトTFPI−1(10His−タグにC−末端で融合された残基29〜282;MW 41kDa(R&D Systems、Minneapolis、MN;カタログ番号2974−PI))マウスTFPI−1(10His−タグにC−末端で融合された残基29〜289;MW 41kDa(R&D Systems;カタログ番号2975−PI))、およびTFPI−2(R&D Systems、Minneapolis、MN)へのTFPI結合ペプチドの結合反応速度は、BIAcore 3000(商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して研究した(GE Healthcare、Chalfont St.Giles、UK)。TFPIタンパク質は、500RUに向けて、アミン結合化学反応によってC1チップ(GE Healthcare、注文コード:BR−1005−40)上に固定した。いくつかのTFPI結合ペプチドを、固定TFPIタンパク質との相互作用のための分析物として用いた。30μl/分の流速を利用した。180秒後に、180μlのペプチド溶液を、3.84nM〜656.25nMの範囲の6つの異なる濃度で注入した。その後に、480秒間の解離時間を続けた。チップは、45μl 10mM NaOHを用いて再生した。それぞれの結合実験に先行し、その後に、HBS−P緩衝液(10mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、0.005%P20)ならびに1%DMSOおよび0.8%P80を用いる4回の測定を続けた。BIAevaluation(登録商標)バージョン4.1ソフトウェア(GE Healthcare)は、データを分析するために用いた。センサーグラムは、1:1ラングミュアの結合曲線にフィットさせて、konおよびkoffを決定し、Kを計算した。
ある種の試験したペプチド、例えばJBT0050、JBT0121、JBT0205、およびJBT0211は、ブランクセルに結合し、それらのセンサーグラムからの結合定数を決定することができなかった。JBT0133は、TFPI−1への弱い結合を示した。他のペプチドからのセンサーグラムは、信頼できる結合定数を示した。いくつかのTFPI阻害ペプチドのBIAcore分析からの結果を、表6および図19〜21中に提供する。表6中に列挙されるペプチドのそれぞれは、10μM未満のKを示した。ペプチドのうちの2つのセンサーグラムは、図9Aおよび9Bとして提供する。
TFPI−2抗標的との相互作用もまた、検査した。ヒトTFPI−2との候補ペプチドの相互作用から生成された最大のシグナルは、相互作用パートナーとしてTFPI−1を用いて得られたシグナルよりもはるかに低かった。低いTFPI−2結合シグナルの反応速度分析は、誤りを起こしやすく、そのため、センサーグラムの視覚的な比較を、結合親和性を評価するために使用した。TFPI−1およびTFPI−2に結合するJBT0120を示すセンサーグラムを図10Aおよび10Bとして提供する。JBT0120は、TFPI−1に対するその結合親和性と比較して、10分の1の低親和性でTFPI−2に結合する。JBT0132もまた、TFPI−2よりもTFPI−1に対して少なくとも10倍大きな親和性を示すことが分かった。
本実施例によって提供されるデータにより、TFPI阻害ペプチドがTFPI−1に特異的に結合することが確認される。
(実施例3)
以下の実施例は、FXa阻害および外因性テナーゼ阻害アッセイを使用する、実施例1において同定された、選択されたペプチドのTFPI阻害活性の特徴付けを記載する。両アッセイは、血漿系における活性の予測的なものとなる。外因性テナーゼアッセイにより、(a)FXaおよびTFPIの相互作用ならびに (b)TF−FVIIa複合体とのFXa−TFPI複合体の相互作用に対するペプチドの影響に対する見通しが与えられる。FXa阻害アッセイは、FXaおよびTFPIのみの相互作用に対するペプチドの影響を測定する。
外因性テナーゼ複合体は、凝固プロセスの開始に際してFXおよびFIXの活性化を担う。外因性複合体は、FVIIa、組織因子(TF)、およびFX基質から構成される。外因性テナーゼ複合体のTFPI媒介性の阻害に対するペプチドの影響を決定するために、結合酵素アッセイを確立した。ペプチドは、10mMストック(DMSO中)から1/6.25に希釈し、望まれない沈殿を予防するためにDMSO中で段階1/4希釈によってさらに希釈した。TFPIは、HNaCa−HSA(25mM HEPES;175mM NaCl;5mM CaCl;0.1%HSA;pH7.35)中で希釈した。すべて、HNaCa−HSA中で希釈したFVIIa、脂質付加TF、リン脂質小胞(DOPC/POPS80/20)、およびFXaに対して特異的な発色基質(S−2222(DiaPharma、West Chester、OHから入手可能))は、96ウェルプレートに追加した。インキュベーション期間後に、TFPIおよびペプチドの希釈液を追加し、2.5%DMSOの最終濃度がもたらされた。FX活性化は、ウェルにFXを追加することによって開始した。FXa媒介性の発色基質変換は、マイクロプレートリーダーを使用して吸収度の増加を観察することによって決定した。ある時点で生成されたFXaの量は、OD読み取り値から計算した。反応のスタートから20分後に生成されたFXaは、ペプチド濃度対TFPIの阻害(%)のプロットからEC50の計算のために考慮に入れた。
TFPIの機能的阻害はまた、FXa阻害アッセイをも使用して検査した。両方ともHNaCa−HSA中で希釈したFXa特異的発色基質(S−2222)およびTFPIを96ウェルプレートに追加した。ペプチドは、10mMストック(DMSO中)から1/6.25に希釈し、望まれない沈殿を予防するためにDMSO中で段階1/4希釈によってさらに希釈した。ペプチド希釈液(2.5μl)は、96ウェルプレートに追加し、2.5%DMSOの最終濃度がもたらされた。発色基質の変換は、FXaの追加によって引き起こし、変換の反応速度は、マイクロプレートリーダーにおいて測定した。TFPIがFXaをゆっくり阻害するので、115分後のOD読み取り値を、ペプチド濃度対TFPIの阻害(%)のプロットからEC50の計算のために考慮に入れた。
外因性テナーゼアッセイおよびFXa阻害アッセイからの結果を、表7および図22〜27中に提供する。
表7を参照すると、JBT0120、JBT0132、およびJBT0224は、<2μMのEC50でTFPI−1の存在下において外因性複合体媒介性FX活性化を回復させ、TFPI活性の約20%から約60%の間の阻害をもたらした。JBT0047(EC50=1.4μM)、JBT0131(EC50=2.2μM)、およびJBT0293(EC50=2.9μM)もまた、TFPI−1の存在下において外因性複合体活性を回復させた。さらに、JBT0120、JBT0132、JBT0224、およびJBT0303は、FXa阻害アッセイにおいて、<5μMのEC50でTFPI−1の存在下においてFXa活性を回復させ、TFPI活性の約5%から約50%の間の阻害をもたらした。JBT0047(EC50=0.7μM)、JBT0131(EC50=8.2μM)、JBT0293(EC50=1.3μM)、JBT0297(EC50=0.6μM)、およびJBT0305(EC50=2.3μM)もまた、FXa阻害アッセイにおいてTFPI−1の存在下においてFXaの活性を回復させた。本実施例は、本発明のペプチドがTFPIアンタゴニストであることを確認するものである。
(実施例4)
本実施例において、ペプチドのTFPI阻害活性は、血漿ベースのアッセイを使用して確立する。
トロンビン生成に対するペプチドの影響は、トロンビン特異的蛍光発生基質Z−Gly−Gly−Arg−AMCのゆっくりとした切断の後に、Fluoroskan Ascent(登録商標)リーダーにおいて較正自動化トロンボグラフィーを介して二通り測定した(Thermo Labsystems、Helsinki、Finland;フィルター390nm励起および460nm放射)(Hemker、Pathophysiol. Haemost. Thromb.、33巻、4〜15頁(2003年))。FVIII欠乏症またはFIX欠乏症を有する患者に由来する血漿(George King Bio−Medical Inc.、Overland Park、KN)を試験のために得た。血漿のそれぞれについての残りの凝固因子活性は、1%未満であった。抗体媒介性のFVIII欠乏症についてのモデルとして、凍結プール正常血漿(George King Bio−Medical Inc.、Overland Park、KN)を、ヤギにおいて産生させた高力価熱不活性化抗ヒトFVIII血漿(4490BU/ml;Baxter BioScience、Vienna、Austria)と共にインキュベートし、50BU/mlを生じさせた。血漿は、第XIIa因子混入を阻害するために、トウモロコシトリプシンインヒビター(CTI)(Hematologic Technologies,Inc.、Essex Junction、VT)と混合し、40μg/mlの最終濃度がもたらされた。
予め温めた(37℃)血漿(80μL)を、96ウェルマイクロプレートのそれぞれのウェルに追加した(Immulon 2HB、透明U字型底面;Thermo Electron、Waltham、MA)。組織因子によるトロンビン生成を引き起こすために、低量(12pM)の組換えヒト組織因子ならびにホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、およびホスファチジルエタノールアミンから構成されるリン脂質小胞(48μM)を含有する、10μL PPP低試薬(Thrombinoscope BV、Maastricht、The Netherlands)を追加した。ペプチドは、DMSOを用いて10mMストックから1/7.5に希釈し、Aqua−Destを用いて1/8.33にさらに希釈し、12%のDMSO濃度がもたらされ、最終アッセイミックス中0.5%DMSO濃度を提供した。予め温めた(37℃)リーダーの中にプレートを入れる直前に、Aqua−Dest中5mg/mlヒト血清アルブミン(Sigma−Aldrich Corporation、St.Louis、Missouri、USA)または12%DMSOを有する5μLのHEPES緩衝生理食塩水を追加し、その後に続いて、ペプチド希釈液または参照タンパク質(FVIII Immunate参照標準物質(Baxter BioScience、Vienna、Austria);第VIII因子インヒビターバイパス活性(FEIBA)参照標準物質(Baxter BioScience、Vienna、Austria);NovoSeven(Novo Nordisk、Denmark);および精製ヒト血漿FIX(Enzyme Research Laboratories、South Bend、IL))を追加した。トロンビン生成は、蛍光発生基質およびHEPES緩衝CaCl(100mM)を含有する20μLのFluCa試薬(Thrombinoscope BV、Maastricht、The Netherlands)をそれぞれのウェルの中に分注することによって開始した。蛍光強度は、37℃で記録した。
結果として生じるトロンビン生成曲線のパラメーターは、Thrombinoscope(商標)ソフトウェア(Thrombinoscope BV、Maastricht、The Netherlands)および内部フィルター効果および基質消費効果について補正するためのトロンビン較正物質を使用して計算した(Hemker、Pathophysiol. Haemost. Thromb.、33巻、4〜15頁(2003年))。参照タンパク質(例えばFVIII Immunate(登録商標)参照標準物質、FEIBA参照標準物質)と等価なある種のペプチド濃度のトロンビン生成活性を計算するために、それぞれのトロンビン生成曲線のピーク時のトロンビン量(ピークトロンビン、nM)を、標準物質濃度に対してプロットし、非線形アルゴリズムによってフィットさせた。この較正に基づいて、FVIII Immunate、FIX、FEIBA、またはNovoSevenの等価な活性を計算した。様々なペプチドについての結果を、図12〜18および28〜30中に提供する。代表的な結果を表8中に提供する。(*は、FVIII欠乏血漿を異なるドナーから得たことを示す。)
表8を参照すると、JBT0120、JBT0132、JBT0224、およびJBT0303は、FVIIIを含有する血漿におけるトロンビン生成のレベルの1%を超えるレベルまでFVIII枯渇血漿中のTFPI依存性トロンビン生成を改善した(%FVIII等価活性)。試験したペプチドは、FVIII欠乏血漿において約5%〜40% FVIII等価活性を示した。JBT0120およびJBT0132は、図11Aおよび11Bにおいて示されるように、用量依存的に、ピークトロンビンおよびピーク時間を改善した。
(実施例5)
以下の実施例は、ペプチドの物理化学的または薬物動態学的特性を増強する部分の追加によって本発明のペプチドを修飾することができることを実証する。下記に示されるように、本明細書において記載されるペプチドに40kDa PEGを追加すると、ペプチドの薬物動態学的挙動が劇的に改善された。
ペプチドに化学的または生物学的部分を結合体化するための方法は、当技術分野において公知である。本明細書において記載されるペプチドにPEG(ポリエチレングリコール)を追加するために、官能基(AOA=アミノオキシアセテート)を、アルデヒドおよびケトンへの結合のためにペプチドのN−末端に追加した。その代わりに、システインを、マレイミド(maleimid)への結合のためにペプチドのC−末端部分に追加した(Hermanson、Bioconjugate Techniques、Academic Press(1996年))。ペプチド(JBT1586)AOA−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2(配列番号166)および(JBT1587)Ac−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKLC−NH2(配列番号167)は、PEGを用いるN−末端およびC−末端修飾のためにそれぞれ使用した。AOA−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2(配列番号166)およびAc−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKLC−NH2(配列番号167)は、過剰40kDa mPEG−プロピオンアルデヒド(SUNBRIGHT ME−400AL2、NOF、Japan)および40kDa mPEG−マレイミド(SUNBRIGHT ME−400MA、NOF、Japan)と共にそれぞれインキュベートした。結果として生じるペグ化ペプチド、JBT1853およびJBT1855は、出発構造Ac−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2(JBT0740)(配列番号66)と比較して類似する親和性を示す。
結果として生じるペグ化ペプチドは、マウスにおいて、著しく増加した血漿安定性および血漿半減期の延長を示した。図31は、C−末端ペグ化ペプチドJBT1855(Ac−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKLC(PEG(40kD))−NH2)(配列番号252)と比較した、遊離ペプチドJBT0740(Ac−FQSKGNVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2)(配列番号66)の薬物動態学的分析からの結果を示す。非ペグ化ペプチドとは対照的に、ペグ化ペプチドは、投与後100分間のマウス血漿において高濃度で存在する。非ペグ化ペプチドは、血漿から急速に浄化される。

Claims (132)

  1. 以下の式(I)の構造:
    X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1009−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019−X1020(I)(配列番号3116)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X1001は、Bhf、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、Q、R、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1002は、G、K、およびQからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1003は、A、Aib、Bhs、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1004は、A、Aib、Bhk、C、D、E、F、G、H、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1005は、A、Aib、Bal、C、D、d、E、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1006は、A、Aib、Btq、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1007は、A、F、G、I、K、L、Nmv、P、Q、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1008は、F、H、K、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1009は、A、Aib、f、I、K、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1010は、A、Aib、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1011は、Aib、C、K、G、およびNmgからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1012は、Yであり、
    X1013は、A、Aib、C、E、F、G、H、K、L、M、Q、R、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1014は、A、Aib、Bhe、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1015は、(オメガ−メチル)−R、D、E、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1016は、Lであり、
    X1017は、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、D、Dab、Dap、E、Eag、Eew、F、G、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1018は、A、Bal、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1019は、Bhk、K、R、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1020は、存在するか存在せず、X1020が存在する場合、それは、Aib、Bhl、C、F、G、H、I、K、L、Nml、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である、ペプチド。
  2. X1001が、C、F、I、K、L、Nmf、V、M、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1002が、Qであり、
    X1003が、A、C、D、E、H、K、M、I、N、Q、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1004が、A、Aib、C、D、E、G、H、F、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1005が、a、A、Aib、Bal、C、d、E、D、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1006が、A、Btq、C、D、G、I、K、H、L、M、N、Q、R、S、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1007が、I、K、L、Q、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1008が、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1009が、f、I、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1010が、A、D、E、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1011が、GおよびNmgからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1012が、Yであり、
    X1013が、Aib、C、F、H、L、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1014が、A、Aib、Bhe、C、D、E、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1015が、EおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1016が、Lであり、
    X1017が、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、Dab、Dap、Eag、Eew、F、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、R、S、T、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1018が、A、C、D、E、F、I、K、L、M、N、Q、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1019が、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1020が、存在するか存在せず、X1020が存在する場合、それは、Aib、Bhl、F、K、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項1に記載のペプチド。
  3. X1001が、F、L、Y、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1002が、Qであり、
    X1003が、M、Q、R、S、T、およびCからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1004が、Aib、K、L、P、R、E、G、I、Y、M、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1005が、a、Aib、D、d、G、H、K、k、N、Nmg、p、Q、R、A、E、C、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1006が、A、C、D、G、H、K、N、Q、R、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1007が、IおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1008が、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1009がVであり、
    X1010が、A、D、E、K、M、N、Q、R、F、H、P、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1011が、Gであり、
    X1012が、Yであり、
    X1013が、CおよびFからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1014が、A、C、D、E、K、L、M、N、Q、R、T、V、およびAibからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1015が、Rであり、
    X1016が、Lであり、
    X1017が、A、Aib、C、Cha、Dab、Dap、Eag、Eew、H、Har、Hci、Hle、K、Nle、Nva、Opa、Orn、R、I、L、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1018が、A、L、N、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X1019が、Kであり、
    X1020が、KおよびLからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項1から2のいずれか一項に記載のペプチド。
  4. 以下の式(II)の構造:
    X1000−X1001−X1002−X1003−X1004−X1005−X1006−X1007−X1008−X1009−X1010−X1011−X1012−X1013−X1014−X1015−X1016−X1017−X1018−X1019(II)(配列番号3122)
    を含み、
    X1000は、A、E、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、X1001〜X1019のいずれか1つは、請求項1から3のいずれか一項、好ましくは請求項2、より好ましくは請求項3に記載の通りである、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のペプチド。
  5. 式(II)の構造からなる、請求項4に記載のペプチド。
  6. 前記ペプチドのIC50が、1000nM未満である、請求項1から5のいずれか一項に記載のペプチド。
  7. 前記ペプチドのIC50が、250nM未満である、請求項2から5のいずれか一項に記載のペプチド。
  8. 前記ペプチドのIC50が、50nM未満である、請求項3から5のいずれか一項に記載のペプチド。
  9. 前記IC50が、競合酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)によって決定される、請求項6から8のいずれか一項に記載のペプチド。
  10. 以下の式(III)の構造:
    X1001−Q−X1003−X1004−X1005−X1006−I/V−X1008−V−X1010−G−Y−C/F−X1014−R−L−X1017−X1018−K−K/L(III)(配列番号3117)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X1001、X1003、X1004、X1005、X1006、X1008、X1010、X1014、X1017、およびX1018は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される、ペプチド。
  11. 前記ペプチドのIC50が、競合ELISAによって決定した場合、1000nM未満である、請求項10に記載のペプチド。
  12. X1001が、Bhf、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、Q、R、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1001が、C、F、I、K、L、Nmf、V、M、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1001が、F、L、Y、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から11のいずれか一項に記載のペプチド。
  13. X1003が、A、Aib、Bhs、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1003が、A、C、D、E、H、K、M、I、N、Q、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1003が、M、Q、R、S、T、およびCからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から12のいずれか一項に記載のペプチド。
  14. X1004が、A、Aib、Bhk、C、D、E、F、G、H、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1004が、A、Aib、C、D、E、G、H、F、I、K、k、L、M、N、Nmk、P、Q、R、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1004が、Aib、K、L、P、R、E、G、I、Y、M、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から13のいずれか一項に記載のペプチド。
  15. X1005が、a、A、Aib、Bal、C、D、d、E、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1005が、a、A、Aib、Bal、C、d、E、D、F、G、H、K、k、L、M、N、Nmg、p、Q、R、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1005が、a、Aib、D、d、G、H、K、k、N、Nmg、p、Q、R、A、E、C、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から14のいずれか一項に記載のペプチド。
  16. X1006が、A、Aib、Btq、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1006が、A、Btq、C、D、G、I、K、H、L、M、N、Q、R、S、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1006が、A、C、D、G、H、K、N、Q、R、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から15のいずれか一項に記載のペプチド。
  17. X1008が、F、H、K、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1008が、F、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から16のいずれか一項に記載のペプチド。
  18. X1010が、A、Aib、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Nmf、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1010が、A、D、E、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1010が、A、D、E、K、M、N、Q、R、F、H、P、S、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から17のいずれか一項に記載のペプチド。
  19. X1014が、A、Aib、Bhe、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1014が、A、Aib、Bhe、C、D、E、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1014が、A、C、D、E、K、L、M、N、Q、R、T、V、およびAibからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から18のいずれか一項に記載のペプチド。
  20. X1017が、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、D、Dab、Dap、E、Eag、Eew、F、G、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1017が、(オメガ−メチル)−R、A、Aib、Bhr、C、Cha、Cit、Dab、Dap、Eag、Eew、F、H、Har、Hci、Hle、I、K、L、M、N、Nle、Nva、Opa、Orn、R、S、T、V、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1017が、A、Aib、C、Cha、Dab、Dap、Eag、Eew、H、Har、Hci、Hle、K、Nle、Nva、Opa、Orn、R、I、L、S、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から19のいずれか一項に記載のペプチド。
  21. X1018が、A、Bal、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X1018が、A、C、D、E、F、I、K、L、M、N、Q、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X1018が、A、L、N、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項10から20のいずれか一項に記載のペプチド。
  22. X1001に直接連結された1つまたは複数のN−末端アミノ酸をさらに含み、前記N−末端アミノ酸は、
    X1000、
    X999−X1000、
    X998−X999−X1000、
    X997−X998−X999−X1000(配列番号3123)、
    X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3124)、
    X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3125)、
    X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3126)、
    X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3127)、
    X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3128)、
    X991−X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3129)、および
    X990−X991−X992−X993−X994−X995−X996−X997−X998−X999−X1000(配列番号3130)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み、
    X1000は、AまたはKであり、X999は、VまたはKであり、X998は、QまたはKであり、X997は、LまたはKであり、X996は、RまたはKであり、X995は、GまたはKであり、X994は、VまたはKであり、X993は、GまたはKであり、X992は、SまたはKであり、X991は、Kであり、X990は、Kである、
    請求項1から21のいずれか一項に記載のペプチド。
  23. X1020に直接連結された1つまたは複数のC−末端アミノ酸をさらに含み、前記C−末端アミノ酸は、X1021、X1021−X1022、X1021−X1022−X1023、およびX1021−X1022−X1023−X1024(配列番号3131)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み、
    X1021は、TまたはKであり、X1022は、SまたはKであり、X1023は、Kであり、X1024は、Kである、請求項1から22のいずれか一項に記載のペプチド。
  24. 前記ペプチドが、少なくとも2つのシステイン残基を含有し、好ましくは、前記ペプチドが、2つのシステイン残基を含有し、前記少なくとも2つのシステイン残基は、式(I)〜(III)のいずれかの少なくとも3つのアミノ酸残基の間隔で間を置いて配置され、前記少なくとも2つのシステイン残基は一緒になって、分子内ジスルフィド結合を形成する、請求項1から23のいずれか一項に記載のペプチド。
  25. 前記少なくとも2つのシステイン残基が、3つを超えるアミノ酸残基の間隔で間を置いて配置される、請求項24に記載のペプチド。
  26. X1000、X1001、X1003、X1004、X1005、X1006、X1010、X1011、X1013、X1014、X1017、X1018、X1020、およびX1021のいずれか2つが、Cである、請求項24から25のいずれか一項に記載のペプチド。
  27. 前記ペプチドが、2つのシステイン残基を含有し、
    X1000、X1005、X1010、およびX1014のうちの1つは、Cであり、
    X1006、X1010、X1017、およびX1021のうちの1つは、Cである、
    請求項24から26のいずれか一項に記載のペプチド。
  28. X1000およびX1006が、Cであり、または
    X1000およびX1010が、Cであり、または
    X1000およびX1017が、Cであり、または
    X1005およびX1017が、Cであり、または
    X1010およびX1017が、Cであり、または
    X1010およびX1021が、Cであり、または
    X1014およびX1021が、Cである、
    請求項27に記載のペプチド。
  29. 式IV:
    Ac−FQSK−Nmg−NVFVDGYFERL−Aib−AKL−NH2 (IV)(配列番号164)
    の配列に少なくとも60%同一性のアミノ酸配列を含む、TFPIに結合するペプチド。
  30. アミノ酸配列同一性が、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である、請求項29に記載のペプチド。
  31. 前記ペプチドが、請求項1から21のいずれかに記載のアミノ酸配列を含む、請求項29から30のいずれか一項に記載のペプチド。
  32. 配列番号8〜741、744〜968、および971〜978からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチド。
  33. 以下の式(V)の構造:
    X2001−X2002−X2003−X2004−X2005−X2006−[X2007−X2008−X2009−X2010−X2011−X2012−X2013−X2014−X2015−X2016−X2017−X2018]−X2019−X2020−X2021−X2022−X2023(V)(配列番号:3118)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X2001は、存在するか存在せず、X2001が存在する場合、それは、A、D、E、F、G、H、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2002は、存在するか存在せず、X2002が存在する場合、それは、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2003は、A、F、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2004は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2005は、Wであり、
    X2006は、F、H、I、K、L、R、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2007は、C、Hcy、Dap、およびKからなる群、好ましくはCおよびHcyからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2008は、A、G、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2009は、a、A、I、K、L、M、m、Nle、p、R、Sem、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2010は、A、G、I、K、L、P、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2011は、D、E、G、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2012は、A、a、D、d、E、e、F、f、G、I、K、k、L、l、M、m、Nle、nle、P、p、R、r、S、s、Sem、T、t、V、v、W、およびwからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2013は、A、D、d、E、e、F、G、I、K、L、R、S、s、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2014は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2015は、A、D、E、F、G、I、K、L、M、Nle、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2016は、A、D、E、F、I、K、L、M、Nle、R、S、Sem、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2017は、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2018は、CおよびD、好ましくはCからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2019は、A、F、I、L、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2020は、FおよびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2021は、I、L、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2022は、A、D、E、F、G、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2023は、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、E、F、G、I、K、L、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    前記ペプチドは、X2007およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む、ペプチド。
  34. X2001が、存在するか存在せず、X2001が存在する場合、それは、A、D、F、G、H、K、L、P、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2002が、存在するか存在せず、X2002が存在する場合、それは、A、D、F、G、H、K、L、M、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2003が、A、F、K、L、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2004が、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2005が、Wであり、
    X2006が、F、H、K、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2007が、CおよびHcYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2008が、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2009が、a、A、K、L、V、M、m、Nle、p、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2010が、A、G、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2011が、D、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2012が、A、a、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、m、Nle、P、S、Sem、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2013が、A、D、d、F、G、K、L、S、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2014が、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2015が、A、D、F、G、I、K、L、M、Nle、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2016が、D、F、K、L、M、Nle、S、Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2017が、A、D、F、G、K、L、S、T、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2018が、Cであり、
    X2019が、A、F、L、S、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2020が、FおよびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2021が、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2022が、A、D、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、G、K、L、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    前記ペプチドは、X2007およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む、
    請求項33に記載のペプチド。
  35. X2001が、存在するか存在せず、X2001が存在する場合、それは、A、D、F、G、H、K、L、P、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2002が、A、F、H、K、L、M、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2003が、F、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2004が、Kであり、
    X2005が、Wであり、
    X2006が、F、H、K、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2007が、Cであり、
    X2008が、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2009が、M、Nle、p、Sem、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2010が、A、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2011が、DおよびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2012が、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、Nle、P、Sem、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2013が、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2014が、DおよびGからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2015が、IおよびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2016が、D、F、K、L、M、Nle、S、Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2017が、SおよびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2018が、Cであり、
    X2019が、A、F、L、S、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2020が、Wであり、
    X2021が、LおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2022が、A、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、G、L M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    前記ペプチドは、X2007およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む、
    請求項33から34のいずれか一項に記載のペプチド。
  36. X2001が、A、D、F、G、H、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2002が、H、F、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2003が、FおよびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2004が、Kであり、
    X2005が、Wであり、
    X2006が、FおよびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2007が、Cであり、
    X2008が、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2009が、M、Sem、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2010が、K、P、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2011が、Dであり、
    X2012が、F、L、l、M、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2013が、D、G、K、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2014が、Gであり、
    X2015が、IおよびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2016が、D、F、M、Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2017が、SおよびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2018が、Cであり、
    X2019が、AおよびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2020が、Wであり、
    X2021が、Vであり、
    X2022が、F、L、K、R、P、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    前記ペプチドは、X2017およびX2018の間の連結によって生成される環状構造を含む、
    請求項33から35のいずれか一項に記載のペプチド。
  37. 前記ペプチドのIC50が、1000nM未満である、請求項33から36のいずれか一項に記載のペプチド。
  38. 前記ペプチドのIC50が、250nM未満である、請求項34から36のいずれか一項に記載のペプチド。
  39. 前記ペプチドのIC50が、50nM未満である、請求項35から36のいずれか一項に記載のペプチド。
  40. 前記IC50が、競合ELISAによって決定される、請求項37から39のいずれか一項に記載のペプチド。
  41. 以下の式(VI)の構造:
    X2001−X2002−F/Y−K−W−F/H−[C−X2008−M/V−X2010−D−X2012−X2013−G−I/T−X2016−S/T−C]−A/V−W−V−X2022−X2023(VI)(配列番号3119)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X2001、X2002、およびX2023は、それぞれ独立して、存在するか存在せず、X2001、X2002、およびX2023のいずれかが存在する場合、X2001、X2002、およびX2023のいずれかは、任意のアミノ酸から独立して選択され、
    X2008、X2010、X2012、X2013、X2016、およびX2022は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される、ペプチド。
  42. 前記ペプチドのIC50が、好ましくは競合ELISAによって決定した場合、1000nM未満である、請求項41に記載のペプチド。
  43. X2001が、A、D、E、F、G、H、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2001が、A、D、F、G、H、K、L、P、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2001が、A、D、F、G、H、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から42のいずれか一項に記載のペプチド。
  44. X2002が、A、D、E、F、G、H、I、K、L、M、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2002が、A、D、F、G、H、K、L、M、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2002が、A、F、H、K、L、M、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2002が、H、F、M、およびRからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から43のいずれか一項に記載のペプチド。
  45. X2008が、A、G、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2008が、A、G、およびSからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から44のいずれか一項に記載のペプチド。
  46. X2010が、A、G、I、K、L、P、R、S、T、およびVからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2010が、A、G、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2010が、A、K、L、P、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2010が、K、P、およびRからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から45のいずれか一項に記載のペプチド。
  47. X2012が、A、a、D、d、E、e、F、f、G、I、I、K、k、L、l、M、m、Nle、nle、P、p、R、r、S、s、Sem、T、t、V、v、W、およびwからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2012が、A、a、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、m、Nle、P、S、Sem、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2012が、D、d、F、f、G、K、k、L、l、M、Nle、P、Sem、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2012が、F、L、l、M、およびSemからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から46のいずれか一項に記載のペプチド。
  48. X2013が、A、D、d、E、e、F、G、I、K、L、R、S、s、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2013が、A、D、d、F、G、K、L、S、およびsからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2013が、A、D、F、G、K、L、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2013が、D、G、K、およびSからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から47のいずれか一項に記載のペプチド。
  49. X2016が、A、D、E、F、I、K、L、M、Nle、R、S、Sem、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2016が、D、F、K、L、M、Nle、S、Sem、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2016が、D、F、K、L、M、Nle、Sem、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2016が、F、Sem、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から48のいずれか一項に記載のペプチド。
  50. X2022が、A、D、E、F、G、I、K、L、P、R、S、T、V、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2022が、A、D、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2022が、A、F、G、K、L、P、R、S、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2022が、F、L、K、R、P、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から49のいずれか一項に記載のペプチド。
  51. X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、E、F、G、I、K、L、R、M、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、G、K、L、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、G、L M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    最も好ましくは、X2023が、存在するか存在せず、X2023が存在する場合、それは、A、D、F、M、S、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項41から50のいずれか一項に記載のペプチド。
  52. 式VII:
    Ac−FYYKWH[CGMRDMKGTMSC]AWVKF−NH2(VII)(配列番号1040)
    の配列に少なくとも60%同一性のアミノ酸配列を含む、TFPIに結合するペプチド。
  53. アミノ酸配列同一性が、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である、請求項52に記載のペプチド。
  54. 請求項41から51のいずれかに記載のアミノ酸配列を含む、請求項52から53のいずれか一項に記載のペプチド。
  55. 配列番号1001〜1210および1213〜1293からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチド。
  56. 以下の式(VIII)の構造:
    X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−X3012−X3013−X3014−X3015−X3016−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021 (VIII)(配列番号3120)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X3001は、存在するか存在せず、X3001が存在する場合、それは、A、C、D、F、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3002は、存在するか存在せず、X3002が存在する場合、それは、A、C、D、F、H、K、M、N、P、R、S、T、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3003は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3004は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3005は、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3006は、A、W、C、K、P、R、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3007は、Q、A、C、F、G、H、I、K、L、N、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3008は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3009は、A、C、F、G、H、I、L、M、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3010は、A、C、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3011は、A、G、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3012は、A、C、H、I、K、L、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3013は、A、C、F、G、H、K、L、M、R、S、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3014は、A、C、F、G、H、I、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3015は、A、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3016は、A、F、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3017は、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、Y、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3018は、A、C、F、I、K、L、M、Q、R、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3019は、A、C、D、E、F、G、H、K、L、N、P、Q、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3020は、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3021は、A、C、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、T、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である、ペプチド。
  57. X3001が、存在するか存在せず、X3001が存在する場合、それは、A、C、D、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびY
    からなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3002が、存在するか存在せず、X3002が存在する場合、それは、C、F、H、K、R、S、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3003が、A、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3004が、A、C、D、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、V、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3005が、C、F、H、I、K、M、R、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3006が、P、H、およびAからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3007が、C、G、R、W、A、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3008が、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3009が、C、I、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3010が、A、C、G、H、I、K、L、M、Q、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3011が、A、I、K、L、M、R、S、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3012が、HおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3013が、C、F、K、L、M、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3014が、A、M、C、F、H、I、L、N、R、S、V、W、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3015が、KおよびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3016が、Kであり、
    X3017が、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3018が、A、K、C、I、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3019が、A、C、E、H、K、N、Q、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3020が、C、H、L、M、R、V、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3021が、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項56に記載のペプチド。
  58. X3001が、A、C、D、G、K、L、M、N、P、R、S、T、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3002が、C、K、R、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3003が、A、C、G、H、I、K、L、M、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3004が、A、C、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3005が、C、F、H、K、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3006が、A、P、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3007が、L、C、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3008が、A、C、F、H、K、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3009が、C、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3010が、A、C、K、L、Q、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3011が、I、K、L、M、R、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3012が、Hであり、
    X3013が、C、K、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3014が、A、S、C、F、H、I、R、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3015が、K、およびRからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3016が、Rであり、
    X3017が、C、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3018が、K、C、I、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3019が、C、E、H、K、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3020が、C、M、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    X3021が、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項56および57のいずれか一項に記載のペプチド。
  59. 前記ペプチドのIC50が、50,000nM未満である、請求項56から58のいずれか一項に記載のペプチド。
  60. 前記ペプチドのIC50が、10,000nM未満である、請求項57から58のいずれか一項に記載のペプチド。
  61. 前記ペプチドのIC50が、5,000nM未満である、請求項58に記載のペプチド。
  62. 前記IC50が、競合ELISAによって決定される、請求項59から60のいずれか一項に記載のペプチド。
  63. 以下の式(IX)の構造:
    X3001−X3002−X3003−X3004−X3005−X3006−X3007−X3008−X3009−X3010−X3011−H−X3013−X3014−K/R−R−X3017−X3018−X3019−X3020−X3021(IX)(配列番号3121)
    を含む、TFPIに結合するペプチドであって、
    X3001およびX3002は、独立して、存在するか存在せず、X3001および/またはX3002が存在する場合、X3001および/またはX3002は、任意のアミノ酸から独立して選択され、
    X3003、X3004、X3005、X3006、X3007、X3008、X3009、X3010、X3011、X3013、X3014、X3017、X3018、X3019、X3020、およびX3021は、それぞれ独立して、任意のアミノ酸から選択される、ペプチド。
  64. X3001が、存在するか存在せず、X3001が存在する場合、それは、A、C、D、F、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3001が、存在するか存在せず、X3001が存在する場合、それは、A、C、D、G、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3001が、A、C、D、G、K、L、M、N、P、R、S、T、E、H、およびYからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63に記載のペプチド。
  65. X3002が、存在するか存在せず、X3002が存在する場合、それは、A、C、D、F、H、K、M、N、P、R、S、T、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3002が、存在するか存在せず、X3002が存在する場合、それは、C、F、H、K、R、S、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3002が、C、K、R、W、Y、G、I、およびLからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から64のいずれか一項に記載のペプチド。
  66. X3003が、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3003が、A、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3003が、A、C、G、H、I、K、L、M、R、S、T、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から65のいずれか一項に記載のペプチド。
  67. X3004が、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3004が、A、C、D、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、V、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3004が、A、C、G、H、I、K、L、M、N、R、S、T、およびPからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から66のいずれか一項に記載のペプチド。
  68. X3005が、C、D、F、G、H、I、K、L、M、N、P、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3005が、C、F、H、I、K、M、R、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3005が、C、F、H、K、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から67のいずれか一項に記載のペプチド。
  69. X3006が、A、W、C、K、P、R、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3006が、P、H、およびAからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から68のいずれか一項に記載のペプチド。
  70. X3007が、Q、A、C、F、G、H、I、K、L、N、R、S、T、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3007が、C、G、R、W、A、およびLからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3007が、L、C、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から69のいずれか一項に記載のペプチド。
  71. X3008が、A、C、F、G、H、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3008が、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、T、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3008が、A、C、F、H、K、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から70のいずれか一項に記載のペプチド。
  72. X3009が、A、C、F、G、H、I、L、M、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3009が、C、I、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3009が、C、R、V、およびKからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から71のいずれか一項に記載のペプチド。
  73. X3010が、A、C、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3010が、A、C、G、H、I、K、L、M、Q、R、S、およびTからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3010が、A、C、K、L、Q、R、およびSからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から72のいずれか一項に記載のペプチド。
  74. X3011が、A、G、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3011が、A、I、K、L、M、R、S、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3011が、I、K、L、M、R、V、W、C、F、およびHからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から73のいずれか一項に記載のペプチド。
  75. X3013が、A、C、F、G、H、K、L、M、R、S、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3013が、C、F、K、L、M、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3013が、C、K、R、V、およびIからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から74のいずれか一項に記載のペプチド。
  76. X3014が、A、C、F、G、H、I、L、M、N、Q、R、S、T、V、W、Y、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3014が、A、M、C、F、H、I、L、N、R、S、V、W、およびKからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3014が、A、S、C、F、H、I、R、およびKからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から75のいずれか一項に記載のペプチド。
  77. X3017が、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、Y、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3017が、A、C、F、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、W、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3017が、C、G、I、K、L、N、Q、R、S、T、V、H、A、およびMからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から76のいずれか一項に記載のペプチド。
  78. X3018が、A、C、F、I、K、L、M、Q、R、V、W、およびYからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3018が、A、K、C、I、L、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3018が、K、C、I、R、およびWからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から77のいずれか一項に記載のペプチド。
  79. X3019が、A、C、D、E、F、G、H、K、L、N、P、Q、R、V、W、Y、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3019が、A、C、E、H、K、N、Q、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3019が、C、E、H、K、R、およびIからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から78のいずれか一項に記載のペプチド。
  80. X3020が、A、C、F、G、H、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3020が、C、H、L、M、R、V、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3020が、C、M、I、およびPからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から79のいずれか一項に記載のペプチド。
  81. X3021が、A、C、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、T、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    好ましくは、X3021が、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、Y、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸であり、
    より好ましくは、X3021が、A、C、H、I、K、L、M、N、Q、R、V、W、F、およびGからなる群より選択されるアミノ酸である、
    請求項63から80のいずれか一項に記載のペプチド。
  82. 前記ペプチドのIC50が、50,000nM未満、好ましくは10,000nM未満、より好ましくは5,000nM未満である、請求項63から81のいずれか一項に記載のペプチド。
  83. 式(X):
    Ac−GYASFPWFVQLHVHKRSWEMA−NH2(X)(配列番号223)
    の配列に少なくとも60%同一性のアミノ酸配列を含む、TFPIに結合するペプチド。
  84. アミノ酸配列同一性が、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%である、請求項83に記載のペプチド。
  85. 前記ペプチドが、請求項56から82のいずれかに記載のアミノ酸配列を含む、請求項83から84のいずれか一項に記載のペプチド。
  86. 配列番号2001〜2126、2128〜2296、および2298〜2498からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチド。
  87. 配列番号3001〜3048、3051〜3053、3055、3057〜3064、および3066〜3108からなる群より選択されるアミノ酸配列からなるペプチド。
  88. 前記ペプチドが、TFPIに結合する、請求項1から87のいずれか一項に記載のペプチド。
  89. 前記ペプチドが、TFPI活性を阻害し、好ましくは、前記ペプチドが、10μM未満の解離定数でTFPI 1−アルファに結合する、請求項1から88のいずれか一項に記載のペプチド。
  90. 前記ペプチドが、ポリエチレングリコール(PEG)部分に結合体化される、請求項1から89のいずれか一項に記載のペプチド。
  91. 被験体の治療のための方法における使用のための、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチド。
  92. 前記方法が、血液凝固障害の治療のためのものである、請求項91に記載のペプチド。
  93. 医薬の製造のための、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドの使用。
  94. 血液凝固障害の治療のための医薬の製造のための、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドの使用。
  95. 被験体における血液凝固障害を治療するための方法であって、TFPI活性を阻害するペプチドを前記被験体に投与するステップを含み、前記ペプチドは、前記被験体において前記血液凝固障害を治療するのに十分な量で投与される、方法。
  96. 前記ペプチドが、TFPI活性を阻害する、天然に存在するペプチドとは異なる、請求項95に記載の方法。
  97. 前記ペプチドが、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドである、請求項95から96のいずれか一項に記載の方法。
  98. 前記ペプチドが、40以下のアミノ酸を含む、好ましくは、前記ペプチドが、25以下のアミノ酸を含む、より好ましくは、前記ペプチドが、10以下のアミノ酸を含む、請求項95から96のいずれか一項に記載の方法。
  99. 前記ペプチドが、1つまたは複数のD−アミノ酸を含む、請求項95から98のいずれか一項、好ましくは請求項98に記載の方法。
  100. 前記ペプチドが、1つまたは複数の非天然アミノ酸を含む、請求項95から99、好ましくは98から99のいずれか一項に記載の方法。
  101. 前記1つまたは複数の非天然アミノ酸が、2−アミノ酪酸、2−アミノ−イソ酪酸、β−アラニン、β−ホモグルタミン酸、β−ホモフェニルアラニン、β−ホモリシン、β−ホモロイシン、β−ホモアスパラギン、β−ホモグルタミン、β−ホモアルギニン、β−ホモセリン、β−ホモチロシン、β−ホモアスパラギン酸、β−ホモバリン、β−ホモアスパラギン、(S)−シクロヘキシルアラニン、(S)−シトルリン、(S)−2,4−ジアミノ酪酸、(S)−2,4−ジアミノ酪酸、(S)−ジアミノプロピオン酸、(S)−2−プロパルギルグリシン、(S)−N(オメガ)−ニトロ−アルギニン、L−ホモフェニルアラニン、S)−ホモ−アルギニン、(S)−ホモ−シトルリン、(S)−ホモ−システイン、(S)−2−アミノ−5−メチル−ヘキサン酸、(S)−ホモ−リシン、(S)−ノルロイシン、(S)−N−メチルアラニン、(S)−N−メチル−アスパラギン酸、(S)−N−メチル−グルタミン酸、(S)−N−メチル−フェニルアラニン、N−メチル−グリシン、(S)−N−メチル−リシン、(S)−N−メチル−ロイシン、(S)−N−メチル−アルギニン、(S)−N−メチル−セリン、(S)−N−メチル−バリン、(S)−N−メチル−チロシン、(S)−2−アミノ−ペンタン酸、(S)−2−ピリジル−アラニン、(S)−オルニチン、L−フェニルグリシン、4−フェニル−酪酸、およびセレノメチオニンからなる群より選択される、請求項100に記載の方法。
  102. 前記被験体が、第VIII因子を欠損しているかまたは第IX因子を欠損している、請求項95から101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 前記ペプチドが、10μm未満の解離定数でTFPI 1アルファに結合する、請求項95から102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 前記ペプチドが、エフェクター部分に連結される、請求項95から103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記ペプチドが、ビオチンに連結される、請求項95から103のいずれか一項に記載の方法。
  106. 請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  107. 薬学的に有効なさらなる作用物質を含む、請求項106に記載の医薬組成物。
  108. 請求項94から106のいずれか一項に記載の方法における使用のためのものである、請求項106から107のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  109. 請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドと細胞を接触させるステップを含む、TFPIを示す細胞を標的とするための方法。
  110. 前記細胞が、哺乳動物内に存在し、前記細胞を接触させるステップが、前記ペプチドを前記哺乳動物に投与するステップを含む、請求項109に記載の方法。
  111. 前記細胞上に示されるTFPIに結合するペプチドを検出するステップをさらに含む、請求項109から110のいずれか一項に記載の方法。
  112. 前記ペプチドが、部分に結合体化され、そのような部分は、色素、蛍光色素、放射性核種、放射性核種含有複合体、酵素、毒素、抗体、および細胞毒性剤からなる群より好ましくは選択される、請求項109から111のいずれかに記載の方法。
  113. ペプチド−TFPI結合が、前記ペプチドまたは前記部分と複合体を形成する相互作用パートナーを検出することによって検出される、請求項111に記載の方法。
  114. 前記相互作用パートナーが、抗体、アンチカリン、アプタマー、およびスピーゲルマーからなる群より選択される、請求項113に記載の方法。
  115. 前記相互作用パートナーが、検出部分を含む、請求項113から114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記検出部分が、色素、蛍光色素、放射性核種、放射性核種含有複合体、および酵素からなる群より選択される、請求項115に記載の方法。
  117. 疾患に罹患しているまたは疾患に罹患するリスクのある被験体を治療するための方法であって、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドを前記被験体に投与するステップを含み、前記ペプチドは、治療剤に結合体化される、方法。
  118. 疾患に罹患しているまたは疾患に罹患するリスクのある被験体を治療するための方法であって、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドを前記被験体に投与するステップおよび(a)前記ペプチドに結合しかつ(b)治療上、作用物質であり、または治療剤に結合体化される相互作用パートナーを前記被験体に投与するステップを含む、方法。
  119. 前記相互作用パートナーが、抗体、アンチカリン、アプタマー、およびスピーゲルマーからなる群より選択される、請求項118に記載の方法。
  120. 治療上有効な作用物質が、色素、蛍光色素、放射性核種、放射性核種含有複合体、酵素、毒素、抗体、および細胞毒性剤からなる群より選択される、請求項117から119のいずれか一項に記載の方法。
  121. TFPIの阻害によって前記疾患を治療することができる、または前記疾患の症状を改善させることができる、請求項117から120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記疾患が血液凝固障害である、請求項121に記載の方法。
  123. 疾患に罹患している、または疾患に罹患するリスクのある被験体を診断するための方法であって、
    (a)検出可能な部分に結合体化された、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドを前記被験体に投与するステップ、および
    (b)前記検出可能な部分を検出するステップ
    を含む、方法。
  124. 疾患に罹患している、または疾患に罹患するリスクのある被験体を診断するための方法であって、
    (a)請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドを前記被験体に投与するステップ、
    (b)検出可能な部分に結合体化された相互作用パートナーを前記被験体に投与するステップ、および
    (c)前記検出可能な部分を検出するステップ
    を含む、方法。
  125. 前記相互作用パートナーが、抗体、アンチカリン、アプタマー、およびスピーゲルマーからなる群より選択される、請求項124に記載の方法。
  126. 前記検出可能な部分が、色素、蛍光色素、放射性核種、放射性核種含有複合体、酵素、毒素、抗体、および細胞毒性剤からなる群より選択される、請求項123から125のいずれか一項に記載の方法。
  127. 前記疾患が、TFPIと関連する、TFPIの阻害によって治療することができる、またはその症状を改善させることができる疾患である、請求項123から126のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記疾患が血液凝固障害である、請求項127に記載の方法。
  129. TFPIを精製するための方法であって、
    a)TFPIを含有する試料を、請求項1から90のいずれか一項に記載のペプチドと、TFPIおよび前記ペプチドの間で複合体を形成するのに適切な条件下で接触させるステップ、
    b)前記試料から前記複合体を除去するステップ、ならびに任意選択で、
    c)TFPIを放出するために前記複合体を解離させるステップ
    を含む、方法。
  130. 前記ペプチドが、支持体、好ましくは固体支持体に固定される、請求項131に記載の方法。
  131. 前記ペプチドが、クロマトグラフィー固定相に固定され、ステップ(c)が、固定された前記ペプチドに結合したTFPIを溶出するステップを含む、請求項129から130のいずれか一項に記載の方法。
  132. 前記ペプチドが、親和性クロマトグラフィーを介して精製される、請求項132に記載の方法。
JP2011542550A 2008-12-19 2009-12-21 Tfpiインヒビターおよび使用法 Active JP5739816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13927208P 2008-12-19 2008-12-19
US61/139,272 2008-12-19
PCT/US2009/069060 WO2010071894A2 (en) 2008-12-19 2009-12-21 Tfpi inhibitors and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089324A Division JP6095717B2 (ja) 2008-12-19 2015-04-24 Tfpiインヒビターおよび使用法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512915A true JP2012512915A (ja) 2012-06-07
JP2012512915A5 JP2012512915A5 (ja) 2013-01-24
JP5739816B2 JP5739816B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=42269298

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542550A Active JP5739816B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-21 Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2015089324A Active JP6095717B2 (ja) 2008-12-19 2015-04-24 Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2017024988A Active JP6567577B2 (ja) 2008-12-19 2017-02-14 Tfpiインヒビターおよび使用法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089324A Active JP6095717B2 (ja) 2008-12-19 2015-04-24 Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2017024988A Active JP6567577B2 (ja) 2008-12-19 2017-02-14 Tfpiインヒビターおよび使用法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8466108B2 (ja)
EP (1) EP2379096B1 (ja)
JP (3) JP5739816B2 (ja)
KR (3) KR102165021B1 (ja)
CN (2) CN102348462B (ja)
AU (1) AU2009327338B2 (ja)
BR (2) BRPI0922344A2 (ja)
CA (1) CA2747721C (ja)
DK (1) DK2379096T3 (ja)
ES (1) ES2773766T3 (ja)
HR (1) HRP20192282T8 (ja)
HU (1) HUE046951T2 (ja)
LT (1) LT2379096T (ja)
NZ (2) NZ593815A (ja)
SI (1) SI2379096T1 (ja)
WO (1) WO2010071894A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511305A (ja) * 2015-02-25 2018-04-26 モガム インスティチュート フォー バイオメディカル リサーチMOGAM Institute for Biomedical Research 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102165021B1 (ko) 2008-12-19 2020-10-14 박스알타 인코퍼레이티드 Tfpi 억제제 및 사용 방법
RU2562114C2 (ru) 2008-12-22 2015-09-10 Ново Нордиск А/С Антитела против ингибитора метаболического пути тканевого фактора
CA2777700A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Aileron Therapeutics, Inc. Improved peptidomimetic macrocycles
MX2012010198A (es) 2010-03-01 2012-10-03 Bayer Healthcare Llc Anticuerpos monoclonales optimizados contra el inhibidor de la via del factor tisular (tfpi).
JP5730983B2 (ja) 2010-03-19 2015-06-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated Tfpi阻害剤および使用方法
US9228022B2 (en) 2010-06-30 2016-01-05 Novo Nordisk A/S Antibodies that are capable of specifically binding tissue factor pathway inhibitor
CN103080135B (zh) 2010-06-30 2017-06-13 诺沃—诺迪斯克有限公司 能够特异性结合组织因子途径抑制剂的抗体
JP6002691B2 (ja) * 2011-02-11 2016-10-05 バクスアルタ ゲーエムベーハー 組織因子経路阻害剤に対するアプタマーおよび出血障害治療薬としてのそれらの使用
TWI483733B (zh) * 2011-02-11 2015-05-11 Baxter Int Tfpi抑制劑及使用方法
EP2723761B1 (en) 2011-06-23 2017-11-08 The Regents of The University of Michigan Compound and method for modulating opioid receptor activity
SI2827883T1 (sl) 2012-03-21 2019-08-30 Baxalta GmbH Inhibitorji TFPI in postopki uporabe
CN104215707B (zh) * 2014-09-02 2016-01-20 福建中医药大学 栝楼桂枝汤的质量检测方法
KR20230074843A (ko) * 2015-08-19 2023-05-31 화이자 인코포레이티드 조직 인자 경로 억제제 항체 및 그의 용도
JP7152084B1 (ja) * 2022-02-22 2022-10-12 株式会社血栓トランスレーショナルリサーチラボ 組織因子経路インヒビターの抗凝固活性の検査試薬、検査試薬セット、および検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532684A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 第VIIa因子及びTFPI阻害剤を含んで成る医薬組成物
JP2008504802A (ja) * 2003-11-20 2008-02-21 サノフィ パストゥール インコーポレイテッド 百日咳毒素を精製する方法およびそれに有用なペプチド

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS607193B2 (ja) 1978-01-10 1985-02-22 トヨタ自動車株式会社 熱風循環型乾燥炉
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
JPS5733175A (en) 1980-07-31 1982-02-23 Mitsubishi Electric Corp Transmitter for signal of elevator
US4640835A (en) * 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
US4496689A (en) * 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
DE3675588D1 (de) * 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
US4791192A (en) * 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
US4966852A (en) 1987-07-23 1990-10-30 Monsanto Company DNA clone of human tissue factor inhibitor
IL87171A (en) 1987-11-23 1995-08-31 Monsanto Co ANDC of human tissue factor inhibitor
US5663143A (en) 1988-09-02 1997-09-02 Dyax Corp. Engineered human-derived kunitz domains that inhibit human neutrophil elastase
US5219994A (en) * 1988-11-08 1993-06-15 W. Alton Jones Cell Science Center, Inc. Inhibitor of tissue factor activity
WO1991012015A1 (en) * 1990-02-08 1991-08-22 Magainin Sciences Inc. Biologically active amphiphilic peptides and method of inhibiting growth of target cells, virus or virally-infected cell
US5466468A (en) 1990-04-03 1995-11-14 Ciba-Geigy Corporation Parenterally administrable liposome formulation comprising synthetic lipids
US5622988A (en) 1990-06-15 1997-04-22 Novo Nordisk A/S Use of a low molecular weight metabolite from fungus for reducing prolonged coagulation time
DK146190D0 (da) 1990-06-15 1990-06-15 Novo Nordisk As Hidtil ukendte forbindelser
US5849703A (en) * 1990-08-27 1998-12-15 G. D. Searle & Co. Pre-formed anticoagulant heparin/TFPI complexes
DK261490D0 (da) 1990-10-31 1990-10-31 Novo Nordisk As New pharmaceutical compound
US5197973A (en) * 1990-12-14 1993-03-30 Creative Biomolecules, Inc. Synthetic bioadhesive
US5399363A (en) 1991-01-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Surface modified anticancer nanoparticles
JPH04252954A (ja) 1991-01-29 1992-09-08 Asahi Chem Ind Co Ltd タンパクの測定方法、試薬及びキット
US5997864A (en) * 1995-06-07 1999-12-07 Novo Nordisk A/S Modified factor VII
US5833982A (en) 1991-02-28 1998-11-10 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
EP0539975A1 (en) 1991-10-31 1993-05-05 Teijin Limited Method for immunological assay of free lipoprotein-associated coagulation inhibitor (LACI) and kit therefor
JPH067193A (ja) 1991-11-29 1994-01-18 Teijin Ltd モノクローナル抗体
IL104324A0 (en) 1992-01-07 1993-05-13 Novo Nordisk As Variant of human kunitz-type protease inhibitor
IL104327A0 (en) * 1992-01-07 1993-05-13 Novo Nordisk As Variant of human kunitz-type protease inhibitor
IL104325A (en) 1992-01-07 2000-10-31 Novo Nordisk As Variants of human kunitz-type protease inhibitor domain II of tissue factor pathway inhibitor (TFPI) pharmaceutical compositions containing them a DNA construct encoding them their expression vectors a cell containing said DNA constructs and methods for the production of all the above
IL104326A0 (en) 1992-01-07 1993-05-13 Novo Nordisk As Variant of human kunitz-type protease inhibitor
IL104314A0 (en) 1992-01-07 1993-05-13 Novo Nordisk As Human kunitz-type protease inhibitor and variants thereof,their production and pharmaceutical compositions containing them
WO1994002172A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Oklahoma Medical Research Foundation Blockade of protein c activation reduces microvascular surgical blood loss
JPH06153985A (ja) 1992-11-16 1994-06-03 Teijin Ltd モノクローナル抗体
US5498421A (en) 1993-02-22 1996-03-12 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Composition useful for in vivo delivery of biologics and methods employing same
US5439686A (en) * 1993-02-22 1995-08-08 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of substantially water insoluble pharmacologically active agents and compositions useful therefor
WO1995007986A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions containing ecotin and homologs thereof
US5455338A (en) 1993-11-05 1995-10-03 Zymogenetics, Inc. DNA encoding novel human kunitz-type inhibitors and methods relating thereto
ATE277081T1 (de) 1994-01-11 2004-10-15 Dyax Corp Inhibitoren des humanplasmins, die sich von den kunitz domänen ableiten
US5902582A (en) 1995-09-05 1999-05-11 Chiron Corporation Use of TFPI inhibitor for treatment of cancer
JP3681206B2 (ja) 1995-12-26 2005-08-10 株式会社三菱化学ヤトロン 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用
EP1005551A2 (en) * 1997-01-31 2000-06-07 Human Genome Sciences, Inc. Tissue factor pathway inhibitor-3
US20050032690A1 (en) * 1997-09-10 2005-02-10 Rojkjaer Lisa Payne Factor VII polypeptides for preventing formation of inhibitors in subjects with haemophilia
JP2002503701A (ja) * 1998-02-18 2002-02-05 ハーバー−ユーシーエルエイ リサーチ アンド エデュケーション インスティテュート 抗菌性ペプチドおよび誘導したメタペプチド
JP2000128803A (ja) 1998-10-19 2000-05-09 Shionogi & Co Ltd ティッシュ・ファクター・パスウェイ・インヒビター−2抗体
AU3395900A (en) * 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
CA2378898A1 (en) 1999-07-23 2001-02-01 The Scripps Research Institute Method for measuring coagulant factor activity in whole blood
US6180607B1 (en) * 1999-08-05 2001-01-30 Christopher Davies Protein having proteinase inhibitor activity
US6458387B1 (en) 1999-10-18 2002-10-01 Epic Therapeutics, Inc. Sustained release microspheres
AU1615701A (en) 1999-11-16 2001-05-30 General Hospital Corporation, The Compositions and methods for regulating tumor-associated antigen expression
US6821775B1 (en) * 2000-02-11 2004-11-23 Genvec, Inc. Viral vector encoding pigment epithelium-derived factor
US7015194B2 (en) * 2000-05-10 2006-03-21 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising factor VIIa and anti-TFPI
ES2301547T3 (es) 2000-05-16 2008-07-01 Genentech, Inc. Tratamiento de trastornos del cartilago.
WO2002033089A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-25 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Ixodes scapularis tissue factor pathway inhibitor
CA2425829A1 (en) * 2000-10-18 2002-05-16 Incyte Genomics, Inc. Proteases
ES2326209T3 (es) 2000-10-27 2009-10-05 Baxter Healthcare S.A. Produccion de microesferas.
US20040142892A1 (en) * 2001-04-30 2004-07-22 The University Of British Columbia Autogene nucleic acids encoding a secretable RNA polymerase
US20030040480A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-27 Rasmus Rojkjaer Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and factor XI polypeptides
HUP0400976A3 (en) 2001-07-20 2006-01-30 Novo Nordisk Healthcare Ag Pharmaceutical composition comprising factor vii polypeptides and factor xi polypeptides
US20080026068A1 (en) 2001-08-16 2008-01-31 Baxter Healthcare S.A. Pulmonary delivery of spherical insulin microparticles
EP1418890B1 (en) * 2001-08-16 2008-05-14 Baxter International Inc. Propellant-based microparticle formulations
US20030056474A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Chieh Szu Chung Method of inspecting newly purchased or reground materials for making printed circuit boards
CA2461905A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined compositions and methods for tumor vasculature coagulation and treatment
JP2005510513A (ja) 2001-11-09 2005-04-21 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドおよびtafiポリペプチドを含む薬学的組成物
US7291587B2 (en) * 2001-11-09 2007-11-06 Novo Nordisk Healthcare A/G Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and TAFI polypeptides
US20050214836A1 (en) * 2002-08-30 2005-09-29 Oncotherapy Science, Inc. Method of diagnosing ovarian endometriosis
US8809504B2 (en) * 2002-09-03 2014-08-19 Vit Lauermann Inhibitor which is deactivatable by a reagent produced by a target cell
EP1403638A1 (en) 2002-09-25 2004-03-31 Mondobiotech SA Molecular methods for diagnosing interstitial lung diseases
DE602004031589D1 (de) 2003-01-07 2011-04-14 Dyax Corp Kunitz-domäne-bibliothek
EP1620567A1 (en) 2003-04-15 2006-02-01 Hans-Jürgen Thiesen Method for diagnosing rheumatoid arthritis or osteoarthritis
EP1650287B1 (en) 2003-07-04 2012-03-28 Beijing Grand Golden-Bright Engineering & Technologies Co. Ltd. A method for recombining catalytic hydrocarbons
US20070092452A1 (en) 2003-07-18 2007-04-26 Julia Rashba-Step Methods for fabrication, uses, compositions of inhalable spherical particles
KR101137785B1 (ko) * 2003-07-18 2012-04-25 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 제어된 상 분리에 의해 제조된 작은 구형 입자의 제조방법, 이용 방법 및 조성물
US20050142205A1 (en) 2003-07-18 2005-06-30 Julia Rashba-Step Methods for encapsulating small spherical particles prepared by controlled phase separation
AU2004258971A1 (en) 2003-07-22 2005-02-03 Baxter Healthcare S.A. Small spherical particles of low molecular weight organic molecules and methods of preparation and use thereof
EP2392655A3 (en) * 2003-09-09 2012-02-29 Novo Nordisk Health Care AG Coagulation factor VII polypeptides
WO2005024006A2 (en) 2003-09-09 2005-03-17 Novo Nordisk Health Care Ag Coagulation factor vii polypeptides
WO2005034844A2 (en) * 2003-09-12 2005-04-21 Cleveland State University Exosite-directed thrombin inhibitors
JP4603548B2 (ja) 2003-09-24 2010-12-22 オンコセラピー・サイエンス株式会社 Tfpi−2タンパク質を用いた卵巣子宮内膜症の診断法
WO2005032611A2 (de) 2003-09-29 2005-04-14 Hemoteq Gmbh Biokompatible, biostabile beschichtung von medizinischen oberflächen
US20090232866A1 (en) * 2003-10-07 2009-09-17 Mariann Pavone-Gyongyosi Oligopeptides as coating material for medical products
AU2004290869A1 (en) 2003-11-20 2005-06-02 Novo Nordisk Health Care Ag Therapeutic use of factor XI
US20050181978A1 (en) * 2003-11-20 2005-08-18 Rasmus Rojkjaer Therapeutic use of factor XI
US20050147689A1 (en) 2003-12-30 2005-07-07 Egilmez Nejat K. Method for inhibiting the growth of gastrointestinal tract tumors
JP2007523705A (ja) * 2004-02-28 2007-08-23 ヘモテック アーゲー 医療用品表面の生体適合性コーティング、方法、および使用
WO2005107795A1 (en) 2004-05-11 2005-11-17 Novo Nordisk Health Care Ag Use of factor viia for the treatment of burn traumas
MXPA06012992A (es) 2004-05-12 2007-02-12 Baxter Int Microesferas que comprenden proteina y que muestran inyectabilidad en altas concentraciones de este agente.
US8728525B2 (en) * 2004-05-12 2014-05-20 Baxter International Inc. Protein microspheres retaining pharmacokinetic and pharmacodynamic properties
WO2005115442A1 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Novo Nordisk Health Care Ag Use of coagulation factor xiii for treatment of post surgical bleedings
EP1748781B1 (en) * 2004-05-27 2012-12-19 Baxter International Inc. Methods for treating bleeding disorders using sulfated polysaccharides
US20080058255A1 (en) 2004-06-21 2008-03-06 Novo Nordisk Healthcare A/G Glycosylation-Disrupted Factor VII Variants
US20090004175A1 (en) 2004-07-16 2009-01-01 Novo Nordick Health Care A/G Methods for Optimizing Forming Vlla-Based Hemostatic Treatment
US20060040896A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Paringenix, Inc. Method and medicament for anticoagulation using a sulfated polysaccharide with enhanced anti-inflammatory activity
BRPI0406057B1 (pt) * 2004-09-15 2021-10-26 União Química Farmacêutica Nacional S/A Sequência nucleotídica de um inibidor de proteases do tipo kunitz obtida a partir de uma biblioteca de cdna de glândulas salivarares de carrapatos amblyomma cajennese uso da proteína recombinante
JP4252954B2 (ja) 2004-12-02 2009-04-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム
JP5236952B2 (ja) * 2005-02-28 2013-07-17 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 改善された特性を有するfxiiiバリアント
ATE505488T1 (de) 2005-03-04 2011-04-15 Univ Illinois Modulator von coagulationskaskaden und fibrinolytischen kaskaden
CN101188996B (zh) * 2005-04-27 2013-03-27 巴克斯特国际公司 表面改性的微粒及其形成和使用方法
KR20080008364A (ko) * 2005-05-05 2008-01-23 헤모텍 아게 관 스텐트의 전면 코팅
WO2006128497A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulation of factor xi
US20080161425A1 (en) * 2005-07-29 2008-07-03 Universiteit Van Maastricht Regulation of Tissue Factor Activity by Protein S and Tissue Factor Pathway Inhibitor
DE102005039579B4 (de) * 2005-08-19 2022-06-30 Magforce Ag Verfahren zur Einschleusung von therapeutischen Substanzen in Zellen
GB0525999D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Ares Trading Sa Novel members of the kazal family of serine protease inhibitors
ES2809173T3 (es) * 2006-02-09 2021-03-03 Braun Melsungen Ag Método de revestimiento de balón plegable
US20070192033A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Microsoft Corporation Molecular interaction predictors
US9096839B2 (en) * 2006-04-26 2015-08-04 Arteriocyte Medical Systems, Inc. Compositions and methods of preparation thereof
US20070281031A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Guohan Yang Microparticles and methods for production thereof
EP1892303A1 (en) 2006-08-22 2008-02-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Methods for identifying therapeutical targets in tumors and for determining and targeting angiogenesis and hemostasis related to adenocarcinomas of the lung
EP1895436A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 Silicos NV Method for evolving molecules and computer program for implementing the same
EP1913962A1 (en) 2006-10-22 2008-04-23 Ophir Perelson Expandable medical device for the treatment and prevention of cardiovascular diseases
CN101663326B (zh) 2007-02-23 2013-03-20 巴克斯特国际公司 从海藻提取物中纯化岩藻依聚糖的工艺方法
EP1972687A1 (en) 2007-03-23 2008-09-24 GenOdyssee Polynucleotides and polypeptides of human factor VII gene, SNPs
US20100137211A1 (en) 2007-04-11 2010-06-03 Monahan Paul E Methods and compositions for intra-articular coagulation proteins
US20090054332A1 (en) * 2007-06-21 2009-02-26 Conjuchem Biotechnologies, Inc. Thombopoietin peptide conjugates
HUE052423T2 (hu) 2007-09-28 2021-04-28 Alexion Pharma Inc Az XA faktor inhibitorok antidótumai és ezek alkalmazási módszerei
WO2009061697A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Anticoagulant antagonist and hemophilia procoagulant
CN101952309A (zh) 2007-12-21 2011-01-19 Ifxa有限公司 蛋白酶抑制剂
FR2934052B1 (fr) 2008-07-17 2011-11-25 Stago Diagnostica Dosage de l'activite du facteur tissulaire circulant
UA112050C2 (uk) 2008-08-04 2016-07-25 БАЄР ХЕЛСКЕР ЛЛСі Терапевтична композиція, що містить моноклональне антитіло проти інгібітора шляху тканинного фактора (tfpi)
KR100994996B1 (ko) 2008-08-06 2010-11-18 한국과학기술연구원 페난트렌 노출 여부 확인용 바이오마커 및 이를 이용한확인 방법
RU2526804C2 (ru) 2008-08-06 2014-08-27 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг Конъюгированные белки с пролонгированным действием in vivo
KR102165021B1 (ko) 2008-12-19 2020-10-14 박스알타 인코퍼레이티드 Tfpi 억제제 및 사용 방법
JP5730983B2 (ja) 2010-03-19 2015-06-10 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated Tfpi阻害剤および使用方法
MY165499A (en) 2011-04-01 2018-03-27 Bayer Healthcare Llc Monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
BR112014016404A8 (pt) 2012-01-23 2017-07-04 N E Chemcat Corp material de alumina, e, catalisador para purificação de gás de exaustão
JP6153985B2 (ja) 2015-10-16 2017-06-28 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理プログラム、ビデオゲーム処理システム及びビデオゲーム処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532684A (ja) * 2000-05-10 2003-11-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 第VIIa因子及びTFPI阻害剤を含んで成る医薬組成物
JP2008504802A (ja) * 2003-11-20 2008-02-21 サノフィ パストゥール インコーポレイテッド 百日咳毒素を精製する方法およびそれに有用なペプチド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026611; METHODS IN ENZYMOLOGY Vol. 318, 2000, pp.268-293 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511305A (ja) * 2015-02-25 2018-04-26 モガム インスティチュート フォー バイオメディカル リサーチMOGAM Institute for Biomedical Research 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物
US10266607B2 (en) 2015-02-25 2019-04-23 Mogam Institute For Biomedical Research Antibody binding to TFPI and composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104984319A (zh) 2015-10-21
AU2009327338B2 (en) 2015-07-02
BRPI0922344A2 (pt) 2017-10-24
KR20170121334A (ko) 2017-11-01
WO2010071894A2 (en) 2010-06-24
NZ607892A (en) 2014-11-28
KR20180137609A (ko) 2018-12-27
ES2773766T3 (es) 2020-07-14
DK2379096T3 (da) 2019-11-25
US8466108B2 (en) 2013-06-18
JP2015178502A (ja) 2015-10-08
CN102348462B (zh) 2015-06-17
JP5739816B2 (ja) 2015-06-24
US20180072784A1 (en) 2018-03-15
CA2747721C (en) 2021-07-20
LT2379096T (lt) 2019-12-27
BR122021014783B1 (pt) 2023-03-14
CA2747721A1 (en) 2010-06-24
US9777051B2 (en) 2017-10-03
CN102348462A (zh) 2012-02-08
HRP20192282T1 (hr) 2020-03-06
US20130274193A1 (en) 2013-10-17
EP2379096B1 (en) 2019-10-30
KR101977846B1 (ko) 2019-05-14
JP6567577B2 (ja) 2019-08-28
KR101792032B1 (ko) 2017-11-02
NZ593815A (en) 2013-05-31
HUE046951T2 (hu) 2020-04-28
HRP20192282T8 (hr) 2020-07-10
US20100173847A1 (en) 2010-07-08
KR102165021B1 (ko) 2020-10-14
JP2017095518A (ja) 2017-06-01
JP6095717B2 (ja) 2017-03-15
EP2379096A4 (en) 2012-09-05
WO2010071894A3 (en) 2010-10-07
AU2009327338A1 (en) 2011-06-30
SI2379096T1 (sl) 2020-03-31
KR20110134378A (ko) 2011-12-14
EP2379096A2 (en) 2011-10-26
US11001613B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567577B2 (ja) Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2019108360A (ja) Tfpi阻害剤および使用方法
US10124033B2 (en) Peptides and methods of use
AU2017203999B2 (en) Tfpi inhibitors and methods of use
EA041584B1 (ru) Пептиды, ингибирующие активность белка s, и их применение для лечения нарушения свертывания крови

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250