JP4252954B2 - 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4252954B2
JP4252954B2 JP2004349317A JP2004349317A JP4252954B2 JP 4252954 B2 JP4252954 B2 JP 4252954B2 JP 2004349317 A JP2004349317 A JP 2004349317A JP 2004349317 A JP2004349317 A JP 2004349317A JP 4252954 B2 JP4252954 B2 JP 4252954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
angle
processing apparatus
power management
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004349317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006163459A (ja
Inventor
泰通 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2004349317A priority Critical patent/JP4252954B2/ja
Priority to US11/292,661 priority patent/US7707436B2/en
Publication of JP2006163459A publication Critical patent/JP2006163459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252954B2 publication Critical patent/JP4252954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、情報処理装置のパワーマネージメントに関し、より詳細には、携帯型の情報処理装置が、ユーザの膝上で使用される状態であることを自動検出して、パワーマネージメントを行う情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラムに関する。
近年、ノートブック型の情報処理装置は、中央処理装置(CPU)、ハードディスク、CD−RWなどの高機能コンポーネントが搭載されている。このため、ノートブック型の情報処理装置の発熱量は、ますます増える傾向にある。発生した熱量は、筐体温度を所定の温度以下に抑制させるため、ファンやヒートシンクなどの冷却機構を使用して筐体外部に放出される。それにも拘わらず、特にノートブック型パーソナル・コンピュータといった携帯型の情報処理装置では、筐体の底部は、熱拡散効率が充分ではないので他の部分に比べて熱くなりがちである。
また、情報処理装置は、小型化が進むにつれて、ユーザにより携帯され、その膝上で使用されることも多くなってきている。ユーザが膝上で情報処理装置を使用する場合に、フルパワーでCPUなどを動作させていると、筐体の底部が熱くなり、ユーザに対して不快感を与える場合もあることが想定される。したがって、ユーザがどのような環境で情報処理装置を使用しているかを検出し、パワーマネージメント処理を実行させることが必要とされていた。
これまで、種々のパワーマネージメント方法が提案されている。例えば、特開平11−296128号公報(特許文献1)では、ビデオ・クロックの周波数を低下させる契機を、アプリケーションの種類に関連して検出させ、その後ビデオ・クロックを使用する表示装置の垂直帰線期間中にビデオ・クロックの周波数を所定の周波数まで下げ、ユーザがアプリケーションを変更するまでその周波数を保持する技術が開示されている。
また、特開2003−345465号公報(特許文献2)では、ラップトップ・コンピュータのハウジングの底部の温度を、ラップトップ・コンピュータの底部に配置されたセンサに検出させ、ハウジングの温度を下げるための補助冷却措置を開始する信号を生成させる技術が開示されている。この技術によれば、ラップトップ・コンピュータが接触して熱拡散効率の最も悪い位置での温度を検出して、ラップトップ・コンピュータの消費電力を調整することができる。しかしながら、この技術は、温度が上昇しなければ制御が開始されず、その時点ではユーザが底面からの熱刺激を受けてしまうことになる。
さらに、振動検出を情報処理装置の制御にフィードバックさせる技術としては、例えば、特開2004−146036号公報(特許文献3)において、磁気ディスク装置の環境の変動を取得するセンサを使用して、過去の履歴を参照して衝撃予測を行うことで磁気ヘッドを退避させる処理を行うコンピュータ・システムが開示されている。
これらのシステムは、使用されているソフトウェアの種類によってビデオ・クロックを低下させるか、底部の温度を直に測定して補助冷却措置を開始させることにより、筐体の温度を低下させている。また、コンピュータ・システムに対して与えられる振動を検知し、過去の履歴に基づいて処理を実行させる技術を開示するものである。また、温度制御を行うための方法およびシステムは、特開2002−163038号公報(特許文献4)に開示されており、この場合にも、温度を検出してコンピュータの制御を行うものであり、ユーザと情報処理装置の間の相対的な関係を考慮するものではない。これらの技術は、筐体の温度を低下させ、また振動を検出して制御に使用することは開示するものの、情報処理装置と、ユーザとの相対的な関係を、人間工学的な観点から判断し、ユーザがどのような環境・配置で情報処理装置を使用しているかに応じてパワーマネージメントを実行する技術については、何ら開示するものではない。
特開平11−296128号公報 特開2003−345465号公報 特開2004−146036号公報 特開2002−163038号公報
本発明は、ユーザと情報処理装置との間の相対的な配置を検出することにより、パワーマネージメントへのフィードバックを行う技術を提供することを目的とする。すなわち、本発明は、ユーザが膝上で情報処理装置を使用していることを検出し、膝上での利用であると判断して、パワーマネージメントを実行させる情報処理装置、パワーマネージメント方法、およびそのためのプログラムを提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討を加えた結果、ユーザが膝上で情報処理装置を使用している場合には、デスクトップ環境で使用されている場合に比較して、ディスプレイ装置の開き角度に有意な相違があることを見出した。また、膝上で情報処理装置が使用されている場合には、またデスクトップで使用されている場合とは異なる振動パターンを与える。したがって、本発明では、情報処理装置は、振動およびディスプレイ装置の開き角度を検出し、情報処理装置がユーザに対してどのような相対的な位置にあるかを判断する。情報処理装置には、角度センサが配設されており、角度センサは、筐体とディスプレイ装置との間の開き角度を常時検出する。検出された開き角度は、人間工学的に基づいて設定された角度範囲と比較され、膝上での使用か否かが判断される。この判断の結果、情報処理装置がユーザの膝上に配置されていると判断される場合には、少なくともCPUのクロック・レートが減少された動作モード、所謂、膝上モードでの動作モードに切り換えられる。膝上モードでは、ディスプレイ装置の輝度やビデオ・クロック・レートを同時に減少させることもできる。
本発明の他の態様では、情報処理装置が経験する振動は、情報処理装置に搭載された加速度センサにより検出される。加速度センサの出力値は、A/D変換され、開き角度の判断時を含む所定期間にわたりメモリに格納される。ユーザが膝上で使用しているユーザに対する相対位置の検出は、まずディスプレイ装置の開き角度を検出して行われる。ディスプレイ装置は、筐体に対して所定の開き角度にあると判断された時点で、メモリに格納された所定期間内の加速度データを読取り、開き角度の判断時前の期間Tの間、加速度センサの出力値の判断を行う。加速度センサの期間Tでの出力値が、非ゼロの値を有する場合には、情報処理装置の動作モードを、膝上モードに切換えられる。
また、本発明のさらに他の態様では、開き角度の判断時を経過した後、さらにTの期間の加速度センサの出力値を使用して、膝上モードの使用を判断する。本発明において、ディスプレイ装置の開き角度と加速度センサの出力値とを使用することで、より確実な膝上モードでのパワーマネージメントを提供することができる。
本発明により、情報処理装置は、ユーザに対する相対的な位置および振動を検出し、ユーザが膝上で情報処理装置を使用していることを判断させることができる。このため、ユーザが長時間膝上で情報処理装置を使用しても、筐体を通じてユーザに与える熱の影響を低減させ、同時に、二次電池の使用時間の自動的な延長を可能とすることができ、ユーザに対して、より快適なモバイル環境を提供することが可能となる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明するが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の情報処理装置の概略的なブロック図である。図1に示された情報処理装置10は、中央処理装置(CPU)12と、ROMなどに格納されたBIOSと、CPU12による処理を可能とするRAMといったメモリ14とを含んでいる。CPU12は、起動時にBIOSから情報を読み取って、入出力システムの設定を行なう。また、情報処理装置10は、内部バス16により相互接続された、CPUコントローラ20と、パワーマネージメント・ドライバ22と、ビデオ・コントローラ24と、センサ・ドライバ26とを含んでいる。
パワーマネージメント・ドライバ22は、情報処理装置10のスリープ、ハイバネーションなどのパワーセーブモード処理、CPUクロック管理、ビデオ・クロック管理などの電源管理を行っている。CPUコントローラ20は、パワーマネージメント・ドライバ22からの指令を受け取って、各種のモードに対応するCPUクロック・レートを、例えば基本クロック・レートを、分周回路の設定を変更させて各種のクロック・レートを生成させ、CPUを設定されたクロック・レートで駆動させる。ビデオ・コントローラ24は、液晶ディスプレイといったディスプレイ装置の輝度、クロック・レートなどの表示を制御している。センサ・ドライバ26は、各センサからの出力をA/D変換し、その出力をパワーマネージメント・ドライバ22へと送り、各センサの出力に基づいて情報処理装置の駆動電力を制御する。また、パワーマネージメント・ドライバ22は、IDEドライバ28を介して、ハードディスクへのデータの書込み・読取りを制御すると共に、磁気ヘッドの退避処理を管理している。さらに、情報処理装置10には、適切なインタフェース18を介してキーボード、マウス、タッチ・パッドといった入出力装置30が接続され、ユーザによる入出力が可能とされている。また、情報処理装置10には、図示しないEmbedded ControllerがCPU12とは別に搭載されていて、情報処理装置10の冷却ファンなどの制御を行っている。
図2は、図1に示したパワーマネージメント・ドライバ22と他のドライバとを詳細に示した図である。本発明のパワーマネージメント(PM)ドライバ22は、パワーマネージメント全般を制御しており、PMドライバ22は、さらに、ハードディスク・ヘッド・アンロード・ドライバ32を介してハードディスク34のヘッドを制御していると共に、IDEドライバ28を介して読取り・書込み制御を実行させている。また、PMドライバ22は、センサ・ドライバ26からのセンサ出力、本発明では、少なくとも角度センサ38の出力を受け取って、ディスプレイ装置と筐体との間の角度を判断し、その判断に応答してラップトップ・モード制御(LM)モジュール36を呼び出して、CPUクロック・モード、ビデオ・クロック・モード、ファン回転数などを設定させている。
センサ・ドライバ26は、角度センサ38の出力をA/D変換するA/Dコンバータ40と、図示しない加速度センサからのA/D変換された一定の期間の加速度データおよびA/D変換された角度データを蓄積するメモリ42と、A/D変換された角度データをPMドライバ22に渡すインタフェース44とを含んでいる。角度センサ38および図示しない加速度センサは、情報処理装置の電源が投入された時から出力値を、センサ・ドライバ26へと連続的に送っている。
角度センサ38からの角度データは、例えば8ビットの分解能でA/D変換され、180/256の角度分解能のデータとしてメモリ42に格納される。メモリ42に蓄積された角度データは、所定のサンプリング周期ごとにPMドライバ22へと渡される。渡された角度データは、角度比較モジュール46に入力され、角度比較モジュール46において、適切な格納領域に格納された、膝上モードに対応するディスプレイ装置の筐体に対する開き角度範囲と比較される。比較の結果、開き角度が膝上モードの角度範囲にある場合には、PMドライバ22は、LMモジュール36を呼び出し、膝上モードのパワーマネージメント制御値を格納したルックアップ・テーブルの値を読取らせ、CPUコントローラ20およびビデオ・コントローラ24に対して、LMモジュール36を介して、それぞれCPUクロック・モード、ビデオ・クロック・モードを制御する。また、PMドライバ22は、ファン回転数などを設定するEmbedded Controller45へと指令を行うことにより、従前の動作モードから膝上モードへと動作モードを切り換える。Embedded Controller45は、ROMなどに記憶されたファン回転制御用のサーマル・アクション・テーブルを、机上モード用テーブルまたは膝上モード用テーブルから選択して、読出し、PMドライバ22により指定されるモードにしたがってファン回転数の制御を実行させる。図2には、Embedded Controller45が含むサーマル・アクション・テーブル47が示されており、それぞれ膝上モードおよび机上モード用のファン回転数指示コマンドがリストされている。膝上で情報処理装置10を使用する場合には、後述する図4にも示されるように、ユーザの顔からの距離が概ね遠くなる。このため、膝上モードでは、省電力を考慮しない場合には、机上モードよりもファン回転数を高める設定を採用することができる。
さらに、本発明の他の態様では、PMドライバ22は、サンプリング周期と同期して、メモリ42の加速度センサの出力値をモニタし、その時点に先立つ数秒程度の期間内で、加速度データが非ゼロの値を有するか否かを判断する。判断の結果、ディスプレイ装置の開き角度が所定の範囲内にある場合でも、加速度データの過去数秒間にわたる値がゼロである場合には、膝上モードを指令せず、従前の動作モードのまま動作を継続させる。さらに、本発明の他の態様で、例えば情報処理装置10が、ドッキング・ステーションにドッキングされる場合には、後述するLID_Angleが、机上モードの場合でも広がる、すなわち開き角度が大きくなる場合も想定される。これに対応するために、PMドライバ22は、メモリ42に記録される加速度センサの値を、判断以後の数秒間にわたってモニタし、判断以後の数秒間の加速度センサの値が非ゼロでない場合に、膝上モードを設定させ、そうでない場合には、開き角度の値が膝上モードの範囲にある場合でも、ドッキング・ステーションへのドッキング状態であると判断して、従前の動作を維持させる。また、さらに別の実施の形態では、情報処理装置10は、起動時にドッキングされていることを、電源ラインの設定またはドッキング用のコネクタの信号をモニタすることにより検出した場合には、LID_Angleの値に拘らず、膝上モードを起動させないようにさせることもできる。
図3は、本発明において使用することができるルックアップ・テーブル48の実施の形態を示した図である。図3に示すルックアップ・テーブル48は、本発明の特定の実施形態では、PMドライバ22が管理するメモリ領域に格納することができる。また、本発明の他の実施の形態では、LMモジュール36が管理するメモリ領域に格納しておくことができる。図3に示したルックアップ・テーブル48は、CPUクロック、ビデオ・クロック、ファン速度といった制御値を格納するコード・フィールド50と、ユーザによりグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)を介して書き込みが許可されるユーザ設定記述フィールド52とを含んでいる。PMドライバ22により膝上モードであることが指令されると、PMモジュール22、またはLMモジュール36は、各コード・フィールド50から、ユーザ設定記述フィールド52での指定、例えば“select”で指定されたフィールドに対応する制御値を読み取って、CPUクロック・モード、ビデオ・クロック・モードなどを変更させるため、対応する機能手段へと指令を発行する。
図4は、本発明において、膝上モードを角度センサにより検出する場合のユーザの姿勢の差を示した図である。図4(a)がデスクトップ上で情報処理装置を操作する場合のユーザの姿勢を示した図であり、図4(b)が、膝上でユーザが情報処理装置を操作する場合の姿勢を示した図である。ユーザ54は、情報処理装置の筐体56の液晶ディスプレイといったディスプレイ装置58に対して概ね直角となるような配置で、視線を向ける。図4(a)に示すように、デスクトップ上での使用の場合には、デスク60の高さの分だけディスプレイ装置58の位置が高められ、この結果、筐体56に対するディスプレイ装置58の開き角度が図4(b)で示す膝上での使用の場合に比較して小さくされていることがわかる。
図5には、図4に示したユーザと情報処理装置との間の関係を使用して、デスクトップ上で使用されている場合の、ディスプレイ装置の開き角度の差を計算するモデルを示す。図5では、ユーザの肘の位置を基準としたとき、ディスプレイ装置58がユーザに対して概ね直角にユーザの視線に配置される。通常の使用では、デスクの高さは、概ね肘の高さとなるように椅子が設定される。また、ユーザの肘から目までの高さは、概ね40〜60cmであり、また、ディスプレイ装置58の腿からの高さは、約25cm程度である。このときの角度を計算すると、日本人の標準的な体格を使用して計算すれば、最も角度が開いたときにθ=58°であり、最も角度が開かない場合で、θ=68°となる。
図6には、ユーザが膝上で情報処理装置を使用している場合のディスプレイ装置58の開き角度およびその範囲を計算するモデルを示す。膝上での使用では、肘から腿までの距離、約10cm〜20cm程度ディスプレイ装置58は、下方に配置される。また、肘の位置から膝頭までの距離は概ね変化しない。その結果、ディスプレイ装置を見下ろすユーザの視線は、急な角度となり、この角度を相殺するために、ディスプレイ装置の開き角度は大きくなる。図6に示した場合、最も開き角度の小さな場合で、θ=37°が得られ、最も開き角度の大きな場合で、θ=5°の値が得られた。すなわち、デスクトップでの使用と、膝上での使用とは、人間工学的な考察からディスプレイ装置の開き角度を使用して判断が可能であることが見出された。
本発明では、デフォルト設定値として、これらの値が重なり合わない範囲の値、具体的にはデスクトップ・モードで、θ=65±10°、また膝上モードで、θ=20±15°として設定すれば、膝上モードと従来モードとを区別することができる。また、これらの値は、ユーザごとの嗜好性や身体的特徴に応じてデフォルト値内に収まらない場合も想定できる。このため本発明をセンサ・ドライバのユーティリティ・ソフトウェアとして実装する場合には、デフォルトの範囲に対してユーザ設定による増減値θ′を指定するグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を表示させて、ユーザに適合した膝上モードを設定させることができる。上述したGUIについてはより詳細に後述する。
図7は、本発明のパワーマネージメント方法を開始させるときのフローチャートを示した図である。本発明のパワーマネージメント方法は、ステップS700で情報処理装置の電源が投入されると、ステップS702においてBIOSのブートおよびOSの起動が実行される。ステップS704では、続いて、各種のドライバのローディングが実行され、この時点で、センサ・ドライバやパワー制御ドライバなどが読み込まれる。ステップS706では、読み込まれた各ドライバ・ソフトウェアの設定などを行うためのユーティリティ・ソフトウェアが読み込まれ、各種の設定にしたがって、パワー制御が実行される。
さらに、ステップS708では、PMドライバは、ドライバが膝上モードが設定されているか否かを判断し、膝上モードが設定されている場合(yes)には、ステップS712において膝上モードのパワーマネージメント処理を開始させる。また、膝上モードが設定されていないと判断した場合(no)には、ステップS710において従来モードでのパワー制御を実行させる。また、本発明の別の実施の形態においては、ステップS708の前に情報処理装置10がドッキングしているか否かの判断を、電源ラインの設定や、ドッキング用コネクタからの信号をモニタして行い、情報処理装置10がドッキング・ステーションにドッキングされていることを示す信号が有る場合には、ステップS708を迂回してステップS710へと分岐させるステップを設けることもできる。
図8は、ステップS712の本発明の膝上モードを検出する処理の最も基本的な処理のフローチャートである。ステップS712で膝上モードが開始されると、ステップS800において、ディスプレイ装置の開き角度LidAngleθが、膝上モードθlap_botと判断される最小角よりも小さいか否かを判断する。なお、θlap_botは、θlap_bot=180°−θで定義される。また、θは、図5および図6ステップS800における判断で、LidAngleθ<θlap_botと判断された場合には、膝上モードではないので、ステップS710へとジャンプして従来モードを実行する。
ステップS800において、LidAngleθ<θlap_botではないと判断されると、ステップS802では、LidAngleθが、LidAngleθ≧θlap_botであって膝上モードの最大角度であるθlap_up以下、すなわち、LidAngleθ≦θlap_upか否かを判断する。ここで、θlap_up=180°−θである。ステップS802での判断において、LidAngleθが、θlap_bot以上であってθlap_up以下の場合(yes)には、PMドライバは、ステップS804で膝上モードに制御を変更すると判断し、ユーザ設定されたパワーマネージメント制御値を読取らせ、各ドライバへと指令して、膝上モードでのパワー制御を実行させる。その後、ステップS806でCPUクロック・レートなどを低下させた後、処理をステップS800へと戻し、ディスプレイ装置の角度が膝上モードの範囲外となるまで、ステップS800〜ステップS806の処理を繰り返させる。また、ステップS802の処理で、LidAngleθが、θlap_upよりも大きいと判断された場合(no)には、ユーザが膝上モードでの使用よりも大きな角度で使用する特殊な使用形態で、ユーザが情報処理装置を使用している可能性があるので、処理をステップS710の従来モードに設定する。
図9は、本発明の膝上モードの処理の他の実施の形態を示した図である。図9に示した実施の形態は、ステップS904において、開き角度の判断時前後のT秒、概ね数秒間(判断時以前を、T秒とし、判断時以後をT秒として定義し、T=T+Tで定義される。)間の加速度センサの出力をモニタして膝上モードの判断を行う点が相違し、その他は、図8に示した実施の形態とは同一なので、その他の処理ステップについては特に説明を行わない。ステップS902における判断で膝上モードにおけるディスプレイ装置の角度に含まれると判断されると、ステップS904では、PMドライバが、判断時以前のT秒間の加速度センサの出力を読取る。本発明の加速度センサは、少なくとも数秒間の出力が記憶される構成とされており、開き角度のサンプリング周期と同期して、加速度センサの出力を読取る。
加速度センサの値を取得した結果、少なくとも数秒以前の加速度センサの出力が非ゼロの値を有する場合(yes)には、膝の上で使用されている蓋然性が高いのでステップS906へと進み、膝上モードと判断してLMモジュールを呼び出し、ルックアップ・テーブルの値を読取らせる。その後、ステップS908へと進み、読取られた値を使用してCPUクロック・レートなどを低下させる。また、ステップS904において判断時以前のT秒間の加速度センサの出力がゼロの場合(no)には、静置状態で、単にディスプレイ装置の開き角度が大きな利用形態であると判断し、ステップS710の従来モードへと処理を戻す。
加速度センサのサンプリングは、数10ミリ秒程度の周期で行われ、このため複数のデータが数秒間の間に存在する。本発明では、加速度センサの出力値は、数秒間の加速度センサの出力のうち、少なくとも1つの値が非ゼロならば運動していると判断することもできるし、データ全体から平均値を算出し、平均値が所定の閾値を所定回数超えた場合に、運動していないと判断することができる。
図9に示した実施の形態では、ディスプレイ装置の開き角度と同時に、膝上で使用されている振動を検知し、より正確に膝上モードを判断することができる。このため、本発明によれば、ディスプレイ装置の開き角度を使用して膝上モードでの使用開始と同時に低電力モードでの動作が可能となり、ユーザに対する負担を事前に軽減させることができる。さらに、本発明の別の実施の形態では、図9のステップS904の判断の後、破線で示したステップS910を追加し、ディスプレイ装置の開き角度をモニタした後T秒(数秒程度)継続させ、Tの期間での加速度センサの出力値が非ゼロであり、かつ、Tの期間での加速度センサの出力も非ゼロである場合に、膝上モードと判断し、動作モードを従前のモードから変更するように実装することができる。
図10は、本発明の膝上モードの設定を、ユーザに対し、ディスプレイ装置を介して提示されるGUIを使用して行う場合のフローチャートを示す。本発明の膝上モードの設定は、例えば、パワーマネージャ・ウィンドウ内に表示されたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)の指示にしたがって、設定を行うことができる。ステップS1000で、ユーザがパワーマネージャ・アイコンをクリックすると、入力表示がディスプレイ装置上に表示される。入力表示には、その時点で設定されたデータが表示されており、ユーザが設定を変更したい場合には、ステップS1002で、Editボタンをクリックする。ユーザがEditボタンをクリックすると、ステップS1004で膝上モードを設定する画面が表示される。
ステップS1006で膝上モードがディスエーブルとされた場合には、ステップS1014でウィンドウ内に表示されたすべての設定項目を選択不可とし、ステップS1022でイネーブル/ディスエーブルに変更が無いか否かを判断する。変更された場合にはステップS1024へと進んで保存可能ボタンをアクティブとし、設定内容を、PMドライバが管理する適切なメモリに記憶させ、ステップS1028で終了させる。また、ステップS1022でまったく設定が変更されない場合(no)は、ステップS1030へと進み、設定を何ら変更することなくモード設定を終了させる。
また、ステップS1006で膝上モードがイネーブルとされた場合には、ステップS1008でイネーブル/ディスエーブルが変更されたか否かを判断し、変更された場合(yes)には、ステップS1016で保存可能ボタンをアクティブとしてステップS1018で設定内容をパワー制御ドライバが管理する適切なメモリ領域へと記憶させ、終了させる。さらに、イネーブル/ディスエーブルの条件が変更されない場合でも、ステップS1010では、膝上モードにおける条件設定の変更があるか無いかを判断し、無ければ(no)、ステップS1012へと進んで設定処理を終了させる。また、ステップS1010で設定変更されたと判断された場合(yes)には、ステップS1020で保存ボタンをアクティブとし、ステップS1028に進んで適切なメモリに記憶させ、処理を終了させる。
図11には、本発明の特定の実施の形態として情報処理装置を、ノートブック型パーソナル・コンピュータ62として実装した実施の形態を示す。ノートブック型パーソナル・コンピュータ62は、液晶ディスプレイといったディスプレイ装置58と、筐体56とを含んでいる。筐体56と、ディスプレイ装置58との間は、コネクタ部材64によりピボット自在に接続されている。コネクタ部材64の筐体内部に隣接して、角度センサ66が取り付けられていて、筐体56とディスプレイ装置58との間の角度に応答した信号を、破線で示すように、タッチ・パッド70の下部に配置されるセンサ・ドライバ68に供給して、開き角度が常時モニタされている。なお、本発明のセンサ・ドライバ68は、Embedded Controller45のモジュールとして実装することができる。ユーザは、膝上モードでの動作を希望する場合には、スタート・メニューからパワーマネージメント・アイコンをクリックして膝上モードでの動作設定のGUI72を表示させ、GUI72を介して各種の設定を行うことが可能とされている。
図12には、図11に示した膝上モード動作設定のためのGUI72を詳細に示した図である。本発明において膝上モードを設定するためのGUIを示す。膝上モードでは、図12に示されるように、ハードディスク・ドライブの電源オフまでの時間、システム・スタンバイまでの時間、モニタ電源オフ、LCDブライトネス、CPU速度設定、ビデオチップ速度、ファン速度設定といったパワー制御プルダウンメニューの他、ユーザがデスクトップで使用する場合のLCD角度、膝上モードでLCDを使用する場合のLCD角度を入力するためのプルダウンメニューが表示される。ユーザは、必要な設定を行った後、設定ボタンをクリックして設定を登録することによって、ディスプレイ装置の開き角度の値または開き角度の値と加速度センサの値に基づいて、それ以前の動作モードから、膝上モードへの動作モードの切換を自動的に行わせることができる。
本発明の上記方法は、機械語、アセンブラ語、C、C++、Java(登録商標)などのオブジェクト指向言語などを使用してコンピュータ実行可能なプログラムとして記述することができる。また、本発明のプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROM、MO、磁気ディスクなどの装置可読な記憶媒体に格納することができる。また、本発明は、液晶ディスプレイの他、プラズマ・ディスプレイや、ELディスプレイなどを使用する携帯型の情報処理装置に対しても同様に適用することができる。
本発明によれば、情報処理装置のディスプレイ装置と筐体との間の開き角度または開き角度と加速度センサの出力値とを使用して、ユーザがどのような状態で情報処理装置を使用しているかを判断し、自動的に動作モードを低電力消費モードに切り換えることにより、膝上に乗せて情報処理装置を使用しているユーザへの負担を低減することが可能となる。したがって、ユーザビリティの改善された情報処理装置、パワーマネージメント方法、およびそのためのプログラムを提供することができる。
本発明の情報処理装置の概略的なブロック図。 図1に示したパワーマネージメント・ドライバ22と他のドライバとを詳細に示した図。 本発明において使用することができるルックアップ・テーブルの実施の形態を示した図。 本発明において、膝上モードを角度センサにより検出する場合のユーザの姿勢の差を示した図。 図4に示したユーザと情報処理装置との間の関係を使用して、デスクトップ上で使用されている場合の、ディスプレイ装置の開き角度の差を計算するモデルを示した図。 ユーザが膝上で情報処理装置を使用している場合のディスプレイ装置の開き角度およびその範囲を計算するモデルを示した図。 本発明のパワーマネージメント方法を開始させるときのフローチャートを示した図。 図7に示したステップS712の本発明の膝上モードに切り換える処理の最も基本的な処理のフローチャート。 本発明の膝上モードに切り換える処理の他の実施の形態を示した図。 本発明の膝上モードの設定を実行する場合のフローチャートを示した図。 本発明のノートブック型パーソナル・コンピュータの実施の形態を示した図。 本発明の膝上モード動作設定のためのGUIを詳細に示した図。
符号の説明
10…情報処理装置、12…CPU、14…メモリ、16…内部バス、18…インタフェース、20…CPUコントローラ、22…パワーマネージメント・ドライバ、24…ビデオ・コントローラ、26…センサ・ドライバ、28…IDEドライバ、30…入出力装置、32…HDDヘッド・アンロード・ドライバ、34…ハードディスク、36…ラップトップ・モード制御(LM)モジュール、38…角度センサ、40…A/Dコンバータ、42…メモリ、44…インタフェース、45…Embedded Controller、46…角度比較モジュール、47…サーマル・アクション・テーブル

Claims (7)

  1. 情報処理装置であって、
    ディスプレイ装置と、
    前記ディスプレイ装置がピボット可能に取り付けられた筐体と、
    前記筐体内に配設されたCPUと、
    前記ディスプレイ装置と前記筐体との間の開き角度を検出する角度センサと、
    前記情報処理装置の振動を検知する加速度センサと、
    前記開き角度に基づいて前記情報処理装置が膝上で使用されていると判断し、かつ該判断した時より前の所定期間における前記加速度センサの出力が非ゼロの値であると判断した時にCPUクロック・レートを低下させるパワーマネージメント・ドライバと
    を有する情報処理装置。
  2. 前記パワーマネージメント・ドライバは、さらに、前記開き角度に基づいて前記情報処理装置が膝上で使用されていると判断した時より後の所定期間における前記加速度センサの出力が非ゼロの値であると判断したときにCPUクロック・レートを低下させる請求項に記載の情報処理装置。
  3. ディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置がピボット可能に取り付けられた筐体と、前記筐体内に配設されるCPUとを備える情報処理装置に対して膝上での使用を判断してパワーマネージメントを行うパワーマネージメント方法であって、
    加速度センサからの出力を少なくとも前記開き角度の判断時を含む前後の所定期間にわたりメモリに記憶させるステップと、
    角度センサにより前記ディスプレイ装置と前記筐体との間の開き角度を検出するステップと、
    角度比較モジュールにより、前記角度センサからの値と所定の角度範囲とを比較するステップと、
    前記所定期間のうち前記判断時以前の期間における前記加速度センサの出力を前記メモリから読取るステップと、
    前記角度比較モジュールにより前記開き角度が所定の角度範囲と判断され、かつ、読出された前記加速度センサの出力値が非ゼロの値の場合に前記情報処理装置が膝上で使用されていると判断し、ルックアップ・テーブルから前記開き角度で指定されるパワーマネージメント設定値を読取るステップと、
    前記パワーマネージメント設定値で指定される条件で少なくともCPUクロック・レートを低下させる動作モードに前記情報処理装置の動作モードを変更するステップと
    を含むパワーマネージメント方法。
  4. 前記読取るステップが、さらに、前記所定期間のうち前記判断時以後の期間における前記加速度センサの出力を前記メモリから読み取るステップを含む請求項に記載のパワーマネージメント方法。
  5. 前記開き角度が前記所定の角度範囲にある場合に、前記角度センサに割り当てられたルックアップ・テーブルの値から少なくともCPUのクロック・レートを低下させる前記パワーマネージメント設定値を取得するステップを含む、請求項または請求項に記載のパワーマネージメント方法。
  6. ディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置がピボット可能に取り付けられた筐体と、前記筐体内に配設されるCPUとを備える情報処理装置に対して膝上での使用を判断してパワーマネージメント方法を実行する、装置実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、前記装置に対して、
    加速度センサからの出力を少なくとも前記開き角度の判断時を含む前後の所定期間にわたりメモリに記憶させるステップと、
    角度センサにより前記ディスプレイ装置と前記筐体との間の開き角度を検出するステップと、
    角度比較モジュールにより、前記角度センサからの値と所定の角度範囲とを比較するステップと、
    前記所定期間のうち前記判断時以前の期間における前記加速度センサの出力を前記メモリから読取るステップと、
    前記角度比較モジュールにより前記開き角度が所定の角度範囲と判断され、かつ、読出された前記加速度センサの出力値が非ゼロの値の場合に前記情報処理装置が膝上で使用されていると判断し、ルックアップ・テーブルから前記開き角度で指定されるパワーマネージメント設定値を読取るステップと、
    前記パワーマネージメント設定値で指定される条件で少なくともCPUクロック・レートを低下させる動作モードに前記情報処理装置の動作モードを変更するステップと
    を実行させるプログラム。
  7. 前記読取るステップが、さらに、前記所定期間のうち前記判断時以後の期間における前記加速度センサの出力を前記メモリから読み取るステップを含む請求項に記載のプログラム。
JP2004349317A 2004-12-02 2004-12-02 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム Active JP4252954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349317A JP4252954B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム
US11/292,661 US7707436B2 (en) 2004-12-02 2005-12-02 Managing laptop power based on display angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349317A JP4252954B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163459A JP2006163459A (ja) 2006-06-22
JP4252954B2 true JP4252954B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=36610880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349317A Active JP4252954B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7707436B2 (ja)
JP (1) JP4252954B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700309B2 (en) 1994-11-14 2010-04-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (X->41) and tau
US8450275B2 (en) 2010-03-19 2013-05-28 Baxter International Inc. TFPI inhibitors and methods of use
US8466108B2 (en) 2008-12-19 2013-06-18 Baxter International Inc. TFPI inhibitors and methods of use
US8962563B2 (en) 2009-12-21 2015-02-24 Baxter International, Inc. TFPI inhibitors and methods of use

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200707176A (en) * 2005-08-08 2007-02-16 Quanta Comp Inc Method and apparatus for hard disk protection
TWI307835B (en) * 2005-09-14 2009-03-21 Quanta Comp Inc Portable electronic device and method of auto switching power mode
JP2007172042A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Corp 電子機器および電子機器の熱制御方法
JP2007233505A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
JP2007257535A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
JP2008129958A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びその制御プログラム
JP2008299731A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 半導体集積回路、情報処理システム
TWI346281B (en) * 2007-12-03 2011-08-01 Wistron Corp Method and apparatus for controlling operating mode of a portable electronic device
US20090167729A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and panel control method
JP5176651B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-03 富士通株式会社 電子機器、放熱方法及び放熱プログラム
JP4679610B2 (ja) 2008-06-30 2011-04-27 株式会社東芝 情報処理装置
KR101031503B1 (ko) * 2008-11-28 2011-06-14 삼성메디슨 주식회사 자동 시동이 가능한 초음파 시스템
US8392340B2 (en) 2009-03-13 2013-03-05 Apple Inc. Method and apparatus for detecting conditions of a peripheral device including motion, and determining/predicting temperature(S) wherein at least one temperature is weighted based on detected conditions
US20110029865A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Control Interface For A Medical Monitor
CN102004540B (zh) * 2009-08-28 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本电脑
JP4837105B2 (ja) 2010-01-22 2011-12-14 株式会社東芝 電子機器および制御方法
US20120068940A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Pixart Imaging Inc. Electronic device
US8971833B2 (en) * 2010-09-28 2015-03-03 Apple Inc. Electronic device with dynamic drive strength adjustment to mitigate impact of system noise on wireless performance
FR2978267A1 (fr) * 2011-07-18 2013-01-25 St Microelectronics Rousset Procede et dispositif de controle d'un appareil en fonction de la detection de personnes a proximite de l'appareil
KR101855233B1 (ko) * 2011-09-29 2018-06-26 삼성전자 주식회사 휴대단말기의 펜 입력장치 및 방법
US20130090888A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Qualcomm Incorporated System and method for proximity based thermal management of mobile device
BR112014013999A2 (pt) * 2011-12-29 2017-06-13 Intel Corp estrangulamento térmico adaptável com capacidade de configuração do usuário
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9064654B2 (en) 2012-03-02 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US8935774B2 (en) 2012-03-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Accessory device authentication
US9360893B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device writing surface
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
US9426905B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
USRE48963E1 (en) 2012-03-02 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US10031556B2 (en) 2012-06-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc User experience adaptation
US9019615B2 (en) 2012-06-12 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide field-of-view virtual image projector
US8854307B2 (en) * 2012-06-26 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling backlights based on angle of display and keyboard base
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US8401981B1 (en) * 2012-10-23 2013-03-19 Google Inc. Triggering attract mode for devices using viewability conditions and detected proximity of human to device
US9304549B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism for rotatable component attachment
US9412222B2 (en) 2013-09-20 2016-08-09 Igt Coordinated gaming machine attract via gaming machine cameras
US20150095667A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Gregory A. Nielsen Managing component performance
US9665143B2 (en) 2014-01-06 2017-05-30 Intel Corporation Contextual platform power management
KR101832772B1 (ko) 2014-02-12 2018-04-13 엘지전자 주식회사 컴퓨팅 장치 및 이의 제어 방법
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
US9690340B2 (en) 2014-09-25 2017-06-27 Intel Corporation System and method for adaptive thermal and performance management in electronic devices
JP2017033116A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 複数の使用モードを備える電子機器、制御方法およびコンピュータ・プログラム
US9869567B2 (en) * 2015-09-22 2018-01-16 Apple Inc. Portable computer sleep mode system sensors
JP2018049458A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、そのパフォーマンス制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
WO2018186831A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device control based on rotation angle of display units
US11030289B2 (en) * 2017-07-31 2021-06-08 Stmicroelectronics, Inc. Human presence detection
KR102088456B1 (ko) * 2018-02-27 2020-03-12 주식회사 알아이파워 디스플레이 거치 장치 및 그 방법
US10725510B2 (en) * 2018-03-16 2020-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Device configuration-based thermal management control
WO2021061152A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotation-based actions on computing devices
US11422590B2 (en) * 2019-10-01 2022-08-23 Dell Products, L.P. IHS (information handling system) operations in response to lid state transitions
US11392190B2 (en) * 2020-02-27 2022-07-19 Dell Products L.P. System and method for utilizing a tablet kickstand to power up an information handling system
US20220351150A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-03 Dell Products, L.P. Systems and methods for managing an information handling system (ihs) based upon a proxy calendar
WO2023027696A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Locations identifications

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292520A (ja) 1990-04-11 1991-12-24 Nippon Steel Corp ラップトップ型パーソナルコンピュータ
JP2503903B2 (ja) 1993-07-10 1996-06-05 日本電気株式会社 バッテリ駆動携帯型デ―タ機器
KR100422500B1 (ko) * 1997-03-25 2004-06-26 삼성전자주식회사 전원 제어 모드 변환부를 가지는 휴대용 컴퓨터
JP3447525B2 (ja) 1997-09-03 2003-09-16 株式会社東芝 情報端末装置
JP3409708B2 (ja) 1997-09-29 2003-05-26 ソニー株式会社 携帯型電子機器
JP3586369B2 (ja) 1998-03-20 2004-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
JPH11338575A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP4566392B2 (ja) 2000-11-16 2010-10-20 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 温度制御に伴うアクションレベルを決定する電池、電池パック、コンピュータ装置、電気機器、および電池の温度制御方法
US6845005B2 (en) * 2001-12-17 2005-01-18 Toshiba America Information Systems, Inc. Portable computer usable in a laptop and tablet configurations
US6760649B2 (en) 2002-05-22 2004-07-06 International Business Machines Corporation Thermal management of a laptop computer
JP2004146036A (ja) 2002-10-03 2004-05-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気ディスクの保護機構、これを備えたコンピュータシステム、磁気ディスクの保護方法及びプログラム
TW200416524A (en) * 2003-02-26 2004-09-01 Cellink Company Ltd Power saving method of wireless input equipment and mechanism thereof
US7308711B2 (en) * 2003-06-06 2007-12-11 Microsoft Corporation Method and framework for integrating a plurality of network policies
US7133280B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-07 Gateway Inc. Multiaxial hinge assembly with rotational direction indicator
TWM267499U (en) * 2004-12-01 2005-06-11 Tatung Co Incline structure using for a monitor
US20060217831A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Tad Butterworth Graphical user interface for winder
US7566033B2 (en) * 2005-09-15 2009-07-28 Dell Products L.P. Method and apparatus for controlling display rotation on an information handling system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700309B2 (en) 1994-11-14 2010-04-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (X->41) and tau
US7811769B2 (en) 1994-11-14 2010-10-12 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods for aiding in the diagnosis of Alzheimer's disease by measuring amyloid-β peptide (x-≧41) and tau
US8466108B2 (en) 2008-12-19 2013-06-18 Baxter International Inc. TFPI inhibitors and methods of use
US9777051B2 (en) 2008-12-19 2017-10-03 Baxalta GmbH TFPI inhibitors and methods of use
US9873720B2 (en) 2008-12-19 2018-01-23 Baxalta GmbH TFPI inhibitors and methods of use
US11001613B2 (en) 2008-12-19 2021-05-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited TFPI inhibitors and methods of use
US8962563B2 (en) 2009-12-21 2015-02-24 Baxter International, Inc. TFPI inhibitors and methods of use
US8450275B2 (en) 2010-03-19 2013-05-28 Baxter International Inc. TFPI inhibitors and methods of use
US9556230B2 (en) 2010-03-19 2017-01-31 Baxalta GmbH TFPI inhibitors and methods of use
US10201586B2 (en) 2010-03-19 2019-02-12 Baxalta GmbH TFPI inhibitors and methods of use
US11793855B2 (en) 2010-03-19 2023-10-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited TFPI inhibitors and methods of use
US10800816B2 (en) 2012-03-21 2020-10-13 Baxalta GmbH TFPI inhibitors and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US7707436B2 (en) 2010-04-27
US20060139326A1 (en) 2006-06-29
JP2006163459A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252954B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置のパワーマネージメント方法、およびそのためのプログラム
US7500127B2 (en) Method and apparatus for operating an electronic device in a low power mode
US20070142976A1 (en) Electronic apparatus and thermal control method of electronic apparatus
US5977957A (en) Adaptive sampling of touch screen input
US5664201A (en) Drive control system for microprocessor according to operational state and ambient temperature condition thereof
US6928565B2 (en) Computer system thermal lap management method and apparatus
US7587618B2 (en) Computer system and unit, and power supply control method therefor
US6711004B2 (en) Portable electronic apparatus for selectively operating in normal mode and tablet mode
EP2720113A2 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
US20080298528A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2004302996A (ja) 情報処理装置およびファン制御方法
TW201443623A (zh) 電子裝置與其風扇控制方法
US7096299B2 (en) Method and apparatus for transferring system context information between mobile computer and base station
US20080158188A1 (en) Information Processing Apparatus and Information Processing Method
US20090168333A1 (en) Information processing apparatus and fan control method
JP6705033B1 (ja) 情報処理装置及びその入力制御方法並びにプログラム
US20180018060A1 (en) False input reduction systems, apparatus, and methods for an information processing device
US20070146924A1 (en) Portable electronic apparatus containing hard disk drive and power saving control method for use in the apparatus
US20050028016A1 (en) Processing system and memory module having frequency selective memory
JP2009245121A (ja) 電子機器、放熱方法及び放熱プログラム
JP3936323B2 (ja) ディスプレイ制御装置、ディスプレイ制御方法、ディスプレイ制御プログラム及び記録媒体
EP2653965A2 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium
US20080259559A1 (en) Apparatus and method for controlling apparatus
JP3441433B2 (ja) 情報処理装置
JP5206536B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250