JP2012510140A - リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法 - Google Patents

リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510140A
JP2012510140A JP2011537823A JP2011537823A JP2012510140A JP 2012510140 A JP2012510140 A JP 2012510140A JP 2011537823 A JP2011537823 A JP 2011537823A JP 2011537823 A JP2011537823 A JP 2011537823A JP 2012510140 A JP2012510140 A JP 2012510140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
nano
lithium battery
dopant
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347031B2 (ja
Inventor
ルイソーン シュイ
Original Assignee
ルイソーン シュイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41283507&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012510140(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルイソーン シュイ filed Critical ルイソーン シュイ
Publication of JP2012510140A publication Critical patent/JP2012510140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347031B2 publication Critical patent/JP5347031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法に関する。
【解決手段】前記材料は、リチウム鉄リン酸塩を基材とし、導電ドーピングイオンと昇圧ドーピングイオンもドープされており、その一般化学式は、(Li[M1-X])(Fe[N1-y])PO(式中、X=0.9〜0.96;y=0.93〜0.97;Mは導電ドーピングイオンであり、また、Nは昇圧ドーピングイオンである。)である。前記材料は、固相反応法によって製造され、即ち、全ての原料を均一に混合する−粉体になるまで粉砕する−プレスして粒子になされる−不活性雰囲気下に置いて200〜400℃の恒温で2〜3時間焼結を行う−冷却粉体になるまで粉砕する−プレスして粒子になされる−不活性雰囲気下において500〜780℃の恒温で15〜20時間焼結を行う−冷却粉体になるまで粉砕する−気流で粉砕して分級する。本方法は、生産コストが低く、操作が簡単で、環境にやさしく、歩留りが高い。当該固相反応法により製造されたリチウム電池用ナノ正極材料は、導電率が10-2S/cmより高く、実際の放電容量>250mAh/gであり、超大電流で急速充放電ができる、また、低価格やハイパワー、安全、環境にやさしい等の特徴を持つ、小型ポリマー型、コロイド型と液体型のリチウムイオン電池、特にハイパワーな動力電池に適用している。
【選択図】図2

Description

本発明は、ポリマー型、コロイド型と液体型のリチウムイオン電池、特に、ハイパワーな動力電池の作製に使用するリチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法に関する。
従来、リチウム電池に一般的に使用される正極材料は三種類がある、つまり、コバルト酸リチウム、酸化ニッケルコバルトリチウムとマンガン酸リチウムである。コバルト酸リチウムと酸化ニッケルコバルトリチウムは、六方晶系の層状岩塩構造の酸化物であり、リチウムイオン中の電子が、OCoOで構成される八面体層の間隙中に移動し、高い導電性能とリチウムイオンのデインターカレート/インターカレートの可逆性を持っている。マンガン酸リチウムは、スピネルの三次元構造の酸化物であり、リチウムイオン中の電子が、OMnOで構成される八面体の立方チャネルの中に移動し、高い導電性能とリチウムイオンのデインターカレート/インターカレートの可逆性も持っている。現在、それらはリチウム電池工業において大量に応用される正極材料になっている。しかしながら、金属コバルトは、地球における希少元素の一つであり、また、放射性を持っているので、その酸化物は、電池が過充電と過放電される際には、電解液と激烈な反応を発生し、大量な熱量を放出し、電池の火災、更に爆発を起す恐れがある。従って、コバルト酸リチウムと酸化ニッケルコバルリチウムは製造コストが高く、安全性が低い。マンガン酸リチウムは安くて安全であるが、電容量が小さく、また、高温条件下(55℃以上)では、循環使用寿命が短い。ドーピングと表面化学処理しても、マンガン酸リチウム電池は循環使用寿命がまだ実際の要求を満足できない。従って、リチウム電池工業、特に、ハイパワーなリチウム電池には、コストが低く、環境に優しい、大容量と安全である正極材料が求められている。
このため、アメリカのテキサス大学の教授であるJ.B.Goodenough等が1997年に、アメリカ電気化学会発行の電気化学に関する専門誌(Journal of the Electrochemical Society)に論文を発表し、新たなインタカレ−ションしたリチウム化合物であるリチウム鉄リン酸塩の多結晶LiFePOが公開された(非特許文献1)。この結晶中のリチウムイオン電子がFeOの八面体とPOの四面体の構造中に自由に移動し、リチウムイオンのデインターカレート/インターカレートの可逆性を持っている。1モルのリチウムイオンが構造中からデインターカレートした際には、リチウム鉄リン酸塩の多結晶の理論放電容量が170mAh/gに達する。リチウム、鉄は埋蔵量が豊富であるので、リチウム鉄リン酸塩の生産コストは低くなる。当該文献によれば、リチウム鉄リン酸塩材料は安価で、環境にやさしく、高性能と安全等の特徴を持っているので、電池工業中に幅広く応用される可能性があると予測される。
しかしながら、リチウム鉄リン酸塩は、室温下において電導度が非常に低い(10-9S/cm)ため、正常な放電電流(10-1mA/cm)の条件下では、リチウム鉄リン酸塩の実際放電容量が理論値(170mAh/g)の10%にしかない。従って、電池中の応用が制限されている。リチウム鉄リン酸塩の電導度を高めるため、最近、その構造中に微量添加剤、例えばMg、Ti、NbとZr等を添加して、室温下の電導度が大きく高められることを記載する論文がある(非特許文献2を参照する)。しかしながら、前記の非特許文献2に記載される添加剤は加入方法が複雑であり、微量元素の価格が高く、大規模な工業生産に適用できない。なお、リチウム鉄リン酸塩は室温導電空間が大きく、その放電電圧が低いため、この材料のエネルギー密度に影響が与えられる。
A.K.Padhi、K.s.Najundaswamy、C.Masgueslier、S.Okada and J.B.Goodenough、J.Eletrochem.Soc.144,16091613(1997) Suag-Yoon Chang、Jason T.Bloking and Yetming Chiang、Nature、October 123-128(2002)
本発明の目的は、従来の技術に存在する前記のような欠陥を克服するために、リチウム鉄リン酸塩を基材とし、導電ドーピングイオンと昇圧ドーピングイオンもドープされるリチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、リチウム電池用ナノ正極材料を提供するものであり、前記材料は、リチウム鉄リン酸塩を基材とし、導電ドーピングイオンと昇圧ドーピングイオンもドープされ、一般化学式は、(Li[M1-X])(Fe[N1-y])PO(式中、X=0.9〜0.96;y=0.93〜0.97;Mは導電ドーピングイオンであり、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ti2+、Al3+、B3+、Ce3+、C4+、Si4+、Ge4+或いはP5+からなる群より選ばれる1種或いはいずれかの2種以上の組み合わせである。;Nは昇圧ドーピングイオンであり、Ti2+、V5+、CO3+、Ni3+、Mn2+、Cr3+、Cu2+或いはMo4+からなる群より選ばれる1種或いはいずれかの2種以上の組み合わせである。)である。
前述のリチウム電池用ナノ正極材料の粒子直径は40〜80nmである。
本発明は、固相反応法を採用し、下記の
(A)リン酸二水素リチウム、シュウ酸第一鉄、グルコース及び導電ドープ剤と昇圧ドープ剤を均一に混合した後、粉体になるまで粉砕すること;
(B)工程(A)による粉体をプレスして粒子にした後、不活性ガス雰囲気下において、200〜400℃まで昇温して、恒温で2〜3時間焼結を行うこと;
(C)室温に冷却して取り出された後、粉体になるまで粉砕し、均一に混合すること;
(D)工程(C)で得られた粉体プレスし、粒子にした後、不活性ガス雰囲気下において、500〜780℃まで昇温し、恒温で15〜20時間焼結を行うこと;
(E)室温に冷却し、取り出された後、粉体になるまで粉砕されること;及び
(F)工程(E)で得られた粉体粉体を超微気流で粉砕と分級すること
の工程を含むリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法も提供する。
前述リチウム電池用ナノ正極材料の原料の割合は下記の通りである。
各原料のモル比は、リン酸二水素リチウム:シュウ酸第一鉄:グルコース:導電ドープ剤:昇圧ドープ剤=1:0.98〜0.99:0.069〜0.07:0.04〜0.1:0.029〜0.07である。
前記導電ドープ剤はMg2+、Ca2+、Sr2+、Ti2+、Al3+、B3+、Ce3+、C4+、Si4+、Ge4+或いはP5+の化合物、或いは前記化合物のいずれかの2種以上の組み合わせである。
前記導電ドープ剤の加入量は、導電ドーピングイオンのモル比率が、リチウムイオンモル数と導電ドーピングイオンモル数の合計に対して4〜10%である。
前記昇圧ドープ剤は、Ti2+、V5+、Co3+、Ni3+、Mn2+、Cr3+、Cu2+或いはMo4+の酸化物、炭酸塩、硫化物或いはリン酸塩、或いは前記酸化物、炭酸塩、硫化物或いはリン酸塩のいずれかの2種以上の組み合わせである。
前記昇圧ドープ剤の加入量は、昇圧ドーピングイオンのモル比率が、鉄イオンモル数と昇圧ドーピングイオンモル数の合計に対して3〜7%である。
本発明が提供するリチウム電池用ナノ正極材料には、導電ドーピングイオンとして、原子量が小さく、また、分極率が非常に高い正イオンを添加するため、リチウム鉄リン酸塩正極材料の電導度を3×10-9S/cmから1×10-2S/cmまで高め、10倍に高めることができるだけではなく、昇圧ドーピングイオンを添加して、リチウム鉄リン酸塩正極材料の結晶構造の化学位置エネルギーを変更させ、放電電圧(即ち、作業電圧)を高めて、20〜25%高くすることができる。また、前記材料の実際の放電容量は、250mAh/gを超えており、また、高倍率で充電、放電でき、一分間でスピード充電することが実現でき、充電寿命が4000回を超える。本発明の材料は小容量のリチウム電池に応用できるだけでなく、10A以上の大容量、ハイパワーなリチウム電池にも応用すると、更に価値がある。本発明は、前述リチウム電池用ナノ正極材料の製造方法も提供している、本発明の方法は、生産コストが低く、操作方法が簡単であり、生産中に汚染がなく、歩留りが高くなる(>99%)という特徴を持っている。
リチウム電池用ナノ正極材料(粒子の直径は40〜80nmである。)の走査型電子顕微鏡(拡大倍数は10,000倍であり、スケールは2.0μmである。)で観察した図を示す。 リチウム電池用ナノ正極材料を用いて製造されたリチウム電池の充放電の特徴曲線図を示す。 リチウム電池用ナノ正極材料のX線回折図を示す。
以下に、具体的な実施例により詳細に本発明の技術方案を説明する。
実施例1
第1ステップとしては、1000g(9.62モル)のリン酸二水素リチウムと、1410g(9.80モル)のシュウ酸第一鉄と、120.5g(0.67モル)のグルコースと、導電ドープ剤として17g(0.42モル)のマグネシアと、昇圧ドープ剤として50g(0.20モル)のリン酸マンガンと、27g(0.23モル)の炭酸コバルトと、25g(0.26モル)のチタン酸とを研磨機に入れてから、2時間研磨・攪拌して混合され、粉体になるまで粉砕される;
第2ステップとしては、第1ステップにおいて製造された粉体をプレスして粒子にした後、アルミナ陶器るつぼに放置し、窒素ガス炉で200〜300℃まで昇温し、恒温に3時間焼結を行う;
第3ステップとしては、室温に冷却した後取り出し、粉体になるまで粉砕され、均一に混合される;
第4ステップとしては、第3ステップにおいて製造される粉体をプレスして粒子にした後、窒素ガス炉で500〜600℃まで昇温して、恒温で18〜20時間焼結して、ドーピングリチウム鉄リン酸塩結晶が生産され、室温まで自然に冷却される;
第5ステップとしては、結晶粒子を粉末状になるまでプレスする;及び
第6ステップとしては、第5ステップにおいて製造された粉末が超微気流砕解機で破砕と分級されて、粒子直径が40〜80nmのリチウム電池用ナノ正極材料が製造される。
測定によって、普通のリチウム鉄リン酸塩正極材料は電導度が3×10-9S/cmで、室温での放電電圧が3.2Vであるのに対し、本実施例が提供するリチウム電池用ナノ正極材料は室温での電導度と室温での放電電圧がそれぞれ1.30×0-2S/cmと4.0Vであり、それぞれ10倍と25%高くなる。
実施例2
第1ステップとしては、1000g(9.62モル)のリン酸二水素リチウムと、1400g(9.73モル)のシュウ酸第一鉄と、120g(0.67モル)のグルコースと、導電ドープ剤として20g(0.32モル)のホウ酸と、60g(0.19モル)のリン酸カルシウムと、35g(0.45モル)の水酸化ナトリウムと、昇圧ドープ剤として30g(0.31モル)硫化銅とをZrO研磨機に入れてから、2〜3時間研磨・攪拌し、混合され、粉体になるように粉砕される;
第2ステップとしては、第1ステップにおいて製造された粉体をプレスして粒子にした後、アルミナ陶器るつぼに放置し、窒素ガス炉で300〜400℃昇温し、恒温に1.5〜2.5時間焼結を行う;
第3ステップとしては、室温に冷却した後取り出し、粉体になるまで粉砕され、均一に攪拌する;
第4ステップとしては、第3ステップにおいて製造される粉体をプレスして粒子にした後、窒素ガス炉で継続的に700〜800℃まで昇温して、恒温で15〜16時間焼結して、ドーピングリチウム鉄リン酸塩結晶が生産され、室温まで自然に冷却される;
第5ステップとしては、結晶粒子を粉末状になるまでプレスする;及び
第6ステップとしては、第5ステップにおいて製造された粉末が超微気流砕解機で破砕と分級されて、リチウム電池正極に使用する粒子直径が40〜80nmである固体粉体が製造される。
測定によって、普通のリチウム鉄リン酸塩正極材料は電導度が3×10-9S/cmであり、室温での放電電圧が3.2Vであるのに対し、本実施例が提供するリチウム電池用ナノ正極材料は室温での電導度と室温での放電電圧がそれぞれ1.35×10-2S/cmと3.85Vであり、それぞれ10倍と20%高くなる。
実施例3
第1ステップとしては、1000g(9.62モル)のリン酸二水素リチウムと、1400g(9.73モル)のシュウ酸第一鉄と、120g(0.67モル)のグルコースと、導電ドープ剤として29g(0.30モル)メタチタン酸と、23g(0.38モル)二酸化珪素と、昇圧ドープ剤としての70g(0.15モル)基性炭酸ニッケルと、50g(0.35モル)酸化モリブデンとをZrO研磨機に入れてから、2〜3時間研磨・攪拌して混合され、粉体になるように粉砕する;
第2ステップとしては、第1ステップにおいて製造された粉体をプレスして粒子にした後、アルミナ陶器るつぼに置いて、窒素ガス炉で200〜300℃まで昇温し、恒温で2〜3時間焼結を行う;
第3ステップとしては、室温に冷却した後取り出し、粉体になるまで粉砕され、均一に攪拌される;
第4ステップとしては、第3ステップにおいて製造される粉体をプレスし、粒子にした後、窒素ガス炉で継続的に650〜750℃まで昇温し、恒温で16〜17時間焼結して、ドーピングナノメートルリチウム鉄リン酸塩結晶が生産され、室温まで自然に冷却される;
第5ステップとしては、結晶粒子を粉末状になるまでプレスする;及び
第6ステップとしては、第5ステップにおいて製造された粉末が超微気流砕解機で破砕と分級され、リチウム電池用ナノ正極材料に使用する粒子直径が40〜80nmである固体粉体が製造される。
測定によって、普通のリチウム鉄リン酸塩正極材料は電導度が3×10-9S/cmであり、室温放電電圧が3.2Vであるのに対し、本実施例が提供するリチウム電池用ナノ正極材料は室温での電導度と室温での放電電圧がそれぞれ1.35×10-2S/cmと3.90Vであり、それぞれ10倍と22%高くなる。
本発明の実施例1、2及び3が提供されるリチウム電池用ナノ正極材料は1C〜9Cの速度で急速充電、放電することができる。
本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。以上記述された具体的な実施形態は本発明の実質を理解することのみに使用されているが、従来の技術により本発明に対して本発明の実質的な内容の変更は本発明の技術的範囲に属する。
前述リチウム電池用ナノ正極材料の原料の割合は下記の通りである。
各原料のモル比は、リン酸二水素リチウム:シュウ酸第一鉄:グルコース:導電ドープ剤:昇圧ドープ剤=9.62:9.73〜9.8:0.67:0.42〜0.96:0.31〜0.069である。

Claims (9)

  1. リチウム鉄リン酸塩を基材とし、
    導電ドーピングイオンと昇圧ドーピングイオンもドープされ、
    一般化学式は、
    (Li[M1-X])(Fe[N1-y])PO
    (式中、X=0.9〜0.96;y=0.93〜0.97、Mは導電ドーピングイオンであり、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ti2+、Al3+、B3+、Ce3+、C4+、Si4+、Ge4+或いはP5+からなる群より選ばれる1種或いはいずれかの2種以上の組み合わせである。Nは昇圧ドーピングイオンであり、Ti2+、V5+、CO3+、Ni3+、Mn2+、Cr3+、Cu2+或いはMo4+からなる群より選ばれる1種或いはいずれかの2種以上の組み合わせである。)
    であることを特徴とするリチウム電池用ナノ正極材料。
  2. 前記材料の粒子直径は40〜80nmであることを特徴とする請求項1記載のリチウム電池用ナノ正極材料。
  3. 固相反応法を採用して、下記の
    (A)リン酸二水素リチウムと、シュウ酸第一鉄と、グルコース及び導電ドープ剤と昇圧ドープ剤を均一に混合した後、粉体になるまで粉砕すること;
    (B)工程(A)で得られた粉体をプレスし、粒子にした後、不活性ガス雰囲気下において、200〜400℃まで昇温し、恒温で2〜3時間の焼結を行うこと;
    (C)室温に冷却して取り出された後、粉体になるまで粉砕させ、均一に混合させること;
    (D)工程(C)で得られた粉体をプレスして粒子にした後、不活性ガス雰囲気下において、500〜780℃まで昇温し、恒温で15〜20時間の焼結を行うこと;
    (E)室温に冷却し、取り出された後、粉体になるまで粉砕させること;及び
    (F)工程(E)で得られた粉体を超微気流で粉砕と分級すること
    の工程を含むことを特徴とする請求項1或いは2記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  4. 工程(A)において、各原料のモル比は、リン酸二水素リチウム:シュウ酸第一鉄:グルコース:導電ドープ剤:昇圧ドープ剤=1:0.98〜0.99:0.069〜0.07:0.04〜0.1:0.029〜0.07であることを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  5. 工程(A)において、前記導電ドープ剤は、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ti2+、Al3+、B3+、Ce3+、C4+、Si4+、Ge4+或いはP5+の化合物、或いは前記化合物のいずれかの2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  6. 工程(A)において、前記導電ドープ剤の加入量は、導電ドーピングイオンのモル比率が、リチウムイオンのモル数と導電ドーピングイオンのモル数の合計に対して4〜10%であることを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  7. 工程(A)において、前記昇圧ドープ剤は、Ti2+、V5+、Co3+、Ni3+、Mn2+、Cr3+、Cu2+或いはMo4+の酸化物、炭酸塩、硫化物或いはリン酸塩、或いは前記酸化物、炭酸塩、硫化物或いはリン酸塩のいずれかの2種以上の組み合わせであることを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  8. 工程(A)において、前記昇圧ドープ剤の加入量は、昇圧ドーピングイオンのモル比率が、鉄イオンのモル数と昇圧ドーピングイオンのモル数の合計に対して3〜7%であることを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
  9. 工程(A)、(C)と(E)において、粉体になるまで粉砕される際には、ZrO研磨機を採用することを特徴とする請求項3記載のリチウム電池用ナノ正極材料の製造方法。
JP2011537823A 2009-06-02 2009-06-23 リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法 Active JP5347031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910143905.3 2009-06-02
CN2009101439053A CN101567449B (zh) 2009-06-02 2009-06-02 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法
PCT/CN2009/072394 WO2010139125A1 (zh) 2009-06-02 2009-06-23 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510140A true JP2012510140A (ja) 2012-04-26
JP5347031B2 JP5347031B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41283507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537823A Active JP5347031B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-23 リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8470207B2 (ja)
EP (1) EP2287944B1 (ja)
JP (1) JP5347031B2 (ja)
CN (1) CN101567449B (ja)
AU (1) AU2009347499B2 (ja)
HK (1) HK1150096A1 (ja)
RU (1) RU2477908C2 (ja)
WO (1) WO2010139125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033480A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101567449B (zh) * 2009-06-02 2012-06-27 徐瑞松 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法
WO2011138964A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 旭硝子株式会社 ケイ酸-リン酸化合物、二次電池用正極、および二次電池の製造方法
CN101841027A (zh) * 2010-05-13 2010-09-22 湘西自治州矿产与新材料技术创新服务中心 锂离子电池锂位稀土掺杂磷酸氧钒锂正极材料的制备方法
KR101965016B1 (ko) * 2011-07-25 2019-04-02 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 블렌딩된 캐소드 물질
CN102364734B (zh) * 2011-10-26 2013-02-13 黄景诚 锡、钡活化磷酸铁锂正极材料制备方法
CN102364733B (zh) * 2011-10-26 2013-02-13 黄景诚 锑、钡活化磷酸铁锂正极材料制备方法
CN102569802A (zh) * 2012-02-29 2012-07-11 恒正科技(苏州)有限公司 一种电化学活性材料的制备方法
KR101973052B1 (ko) 2012-08-10 2019-04-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속인산화물의 제조방법
CN105870432B (zh) * 2016-06-28 2018-06-15 中南民族大学 一种采用磷肥产品超声波喷雾制备多位协同掺杂LiFePO4/C的方法
RU2623212C1 (ru) * 2016-07-12 2017-06-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей и неорганической химии им. Н.С. Курнакова Российской академии наук (ИОНХ РАН) Композиционный катодный материал
CN109665508A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 中天新兴材料有限公司 正极材料磷酸铁锂及其制备方法
CN107785564B (zh) * 2017-10-18 2020-11-24 武汉理工大学 VTi2.6O7.7纳米颗粒、制备和应用
CN111525100B (zh) * 2019-12-04 2022-06-17 南通鼎鑫电池有限公司 一种表面具有预压应力的多孔碳包覆LiFePO4正极材料的制备方法
CN112088897B (zh) * 2020-09-23 2021-10-22 大连海事大学 一种纳米氧化镁无机抗菌剂及其制备方法
CN116101990B (zh) * 2022-09-07 2024-05-10 浙江华友钴业股份有限公司 磷酸铁和磷酸铁锂及其制备方法、电极及电池
CN115417394B (zh) * 2022-09-20 2023-12-12 上海量孚新能源科技有限公司 一种磷酸铁锂材料及其制备工艺和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514304A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
JP2009508302A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイ 123 システムズ,インク. 高い充放電率能力と小さいインピーダンス増加を有するリチウム二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482097B2 (en) * 2002-04-03 2009-01-27 Valence Technology, Inc. Alkali-transition metal phosphates having a +3 valence non-transition element and related electrode active materials
CN100448071C (zh) * 2003-03-18 2008-12-31 黄穗阳 锂电池正极材料及其制备方法
KR100595896B1 (ko) * 2003-07-29 2006-07-03 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
CN1684290A (zh) * 2004-04-13 2005-10-19 中国科学院物理研究所 一种用于二次锂电池的正极材料和用途
TWI290781B (en) * 2004-09-02 2007-12-01 Lg Chemical Ltd Electrode active material with multi-element based oxide layers and preparation method thereof
RU2307429C1 (ru) * 2006-04-20 2007-09-27 Институт химии твердого тела и механохимии Сибирского отделения Российской академии наук (ИХТТМ СО РАН) Способ получения поверхностно-модифицированного катодного материала со слоистой структурой для литиевых и литий-ионных аккумуляторов
JP5314258B2 (ja) * 2007-07-27 2013-10-16 関東電化工業株式会社 オリビン型リン酸鉄リチウム化合物及びその製造方法、並びにオリビン型リン酸鉄リチウム化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
CN101567449B (zh) * 2009-06-02 2012-06-27 徐瑞松 一种纳米级锂电池正极材料及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514304A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
JP2009508302A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイ 123 システムズ,インク. 高い充放電率能力と小さいインピーダンス増加を有するリチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033480A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2287944B1 (en) 2016-04-06
JP5347031B2 (ja) 2013-11-20
US20110114899A1 (en) 2011-05-19
US8470207B2 (en) 2013-06-25
HK1150096A1 (zh) 2011-10-28
EP2287944A1 (en) 2011-02-23
AU2009347499A1 (en) 2010-12-09
CN101567449A (zh) 2009-10-28
AU2009347499B2 (en) 2012-07-26
RU2477908C2 (ru) 2013-03-20
WO2010139125A1 (zh) 2010-12-09
EP2287944A4 (en) 2014-04-23
CN101567449B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347031B2 (ja) リチウム電池用ナノ正極材料及びその製造方法
JP7236459B2 (ja) O3/p2混合相ナトリウム含有ドープ層状酸化物材料
JP6708326B2 (ja) ナトリウム二次電池用正極材料
EP3145870B1 (en) Doped nickelate materials
EP2361888B1 (en) Titanium oxide-based compound for electrode and lithium secondary battery using the same
CN100448071C (zh) 锂电池正极材料及其制备方法
CN114790013A (zh) 自补钠的钠离子电池正极活性材料及其制备方法和应用
CN105680009B (zh) 含m的多功能金属氧化物修饰的高电压钴酸锂正极粉末材料及其制备方法
Risthaus et al. Synthesis of spinel LiNi0. 5Mn1. 5O4 with secondary plate morphology as cathode material for lithium ion batteries
Feng et al. One-pot hydrothermal synthesis of core-shell structured MnCO3@ C as anode material for lithium-ion batteries with superior electrochemical performance
CN102769131A (zh) 一种制备磷酸锰铁锂/碳复合材料的方法
CN100404413C (zh) 锂离子电池正极材料碳包覆磷酸亚铁锂的制备方法
CN105529457A (zh) 高压实3.7g/cm3 镍钴锰酸锂NCM523三元正极材料的工业化生产方法
Liu et al. Reproduction of Li battery LiNixMnyCo1− x− yO2 positive electrode material from the recycling of waste battery
CN102208624A (zh) 一种低温固相法制备碳包覆磷酸亚铁锂正极材料的方法
JP2012212636A (ja) 活物質、活物質の製造方法、電極、リチウムイオン二次電池
Zhang et al. Search for stable host materials as low-voltage anodes for lithium-ion batteries: A mini-review
CN103474653A (zh) 一种磷酸亚铁锂的制备方法
CN113603152A (zh) 一种4.7v级钴酸锂正极材料及其制备方法及相应电池
CN108565454A (zh) 一种三维沙漠波浪结构的镍锰酸锂正极材料及其制备方法和应用
CN103733396B (zh) 掺杂二次电池正极材料及其制备方法
KR101677535B1 (ko) 나트륨 이온 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
CN107293702A (zh) 高功率锂电池正极材料的制备方法及锂电池
CN112885993B (zh) 一种包覆纳米磷酸钴锂的钴酸锂正极材料及制备方法
CN107611363B (zh) 一种梭状铁酸钴/碳锂离子电池纳米复合负极材料及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250