JP2012235783A - 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 - Google Patents
肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012235783A JP2012235783A JP2012150185A JP2012150185A JP2012235783A JP 2012235783 A JP2012235783 A JP 2012235783A JP 2012150185 A JP2012150185 A JP 2012150185A JP 2012150185 A JP2012150185 A JP 2012150185A JP 2012235783 A JP2012235783 A JP 2012235783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- serine
- tyrosine
- antibody
- absent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oncology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【課題】肝細胞増殖因子(HGF)と相互作用する特異的結合因子、HGFに対する特異的結合因子の薬学的有効量を投与することによって癌を治療する方法、HGFに対する特異的結合因子を用いて、試料中のHGFの量を検出する方法を提供する。
【解決手段】CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、単離されたポリペプチド。CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子。前記核酸分子を含む宿主細胞。特異的結合因子と薬学的に許容される担体とを含む、組成物。前記組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
【選択図】なし
【解決手段】CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、単離されたポリペプチド。CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子。前記核酸分子を含む宿主細胞。特異的結合因子と薬学的に許容される担体とを含む、組成物。前記組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
【選択図】なし
Description
本願は、2003年7月18日に出願された米国仮出願第60/488,681号(いかなる目的のためにも、参照により本明細書に組み込まれる。)の利益を主張する。
本発明は、肝細胞増殖因子(HGF)に結合する特異的結合因子に関する。組成物、該組成物を製造する方法、並びに、充実性腫瘍及び血液悪性腫瘍を含む(これらに限定されない。)、ある種の癌などの様々な疾患を治療する方法も記載されている。
肝細胞増殖因子(HGF)は、肝細胞に対する強力な分裂促進因子として同定された。HGFは、上皮細胞の運動を誘導する繊維芽細胞及び平滑筋の分泌タンパク質としても同定された。HGFは、拡散因子(SF、Scatter Factor)としても、文献に引用されている。
HGFは、主として間葉細胞によって産生される多機能ヘテロ二量体ポリペプチドであり、Met受容体チロシンキナーゼ(Met)に対するリガンドとして作用する。ヒトMet受容体は、「c−met」としても知られている。Met受容体チロシンキナーゼ−HGF(Met−HGF)経路を介したシグナル伝達は、増殖(有糸分裂)、拡散(運動)、マトリックスを介した細胞運動の刺激(浸潤)及び分岐形態発生を含む(これらに限定されない。)、一連の細胞応答をもたらすことが示されている。インビボでは、Met−HGFシグナル伝達経路(Met−HGF)は、例えば、神経の誘導、肝臓の再生、創傷治癒、血管新生、増殖、浸潤、形態的分化及び正常な発生学的発育において役割を果たしている。これらの機能に加えて、Met−HGFの対は、ヒトの癌においても役割を果たし得る。異常なMet−HGFシグナル伝達は、腫瘍形成に、特に浸潤性及び転移性表現型の発達に関与していることが示されている。マラリアなど、ある種の病原体が、異常なMet−HGFシグナル伝達を悪用していることも明らかとなっている。「Carrolo et al., Nat Med.2003 9(11):1363−9(Oct.12,2003)」を参照(その内容は、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。)。
さらに、血管新生及び血管新生媒介疾患(増殖性糖尿病網膜症、又は黄斑変性など)において、HGFが役割を果たし得ることを、幾つかのグループが報告している。例えば、「Grant, D.S.et al., Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A.90(5) 1937−41(1993);Bussolino et al., J.Cell Biol., 119(3):629−641(1992);Montesano et al., Cell, 67:901−908(1991);Canon et al., Br.J.Ophthalmol.84(7):732−5(2000)」を参照されたい。HGFは、アポトーシス又はプログラムされた細胞死においても役割を果たし得る。細胞が過剰な数で蓄積するように、正常な制御機構が増殖とアポトーシスのバランスを維持するのに失敗したときに、腫瘍は生じ得る。HGFは、生物学的背景に応じて、増殖とアポトーシスの両方をもたらすことができる。
HGFは、多くの生理的プロセスに関与しているので、場合によっては、その活性を制御できる分子を有することは有用であり得る。例えば、場合によっては、このような分子は、様々な異なるタイプの癌を治療するのに有用であり得る。
Carrolo et al., Nat Med.2003 9(11):1363−9(Oct.12,2003)
Grant, D.S.et al., Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A.90(5) 1937−41(1993)
Bussolino et al., J.Cell Biol., 119(3):629−641(1992)
Montesano et al., Cell, 67:901−908(1991)
Canon et al., Br.J.Ophthalmol.84(7):732−5(2000)
ある実施形態において、本発明は、CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、単離されたポリペプチドを提供する。
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン、又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。)。)
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン、又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。)。)
ある実施形態において、本発明は、CDR1b、CDR2b及びCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができる、単離されたポリペプチドを提供する。
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン又はロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン又はロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)
ある実施形態において、本発明は、
(i)CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、第一のポリペプチドと、
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cはセリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン、又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;アミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸、又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり;アミノ酸tは、セリンであり;アミノ酸uは、スレオニン、セリン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン、又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン、又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。));
(ii)CDR1b、CDR2b又はCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができる、第二のポリペプチドと、
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t uv w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン又はロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシン、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)を含む、単離された特異的結合因子を提供する。
(i)CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、第一のポリペプチドと、
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cはセリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン、又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;アミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸、又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり;アミノ酸tは、セリンであり;アミノ酸uは、スレオニン、セリン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン、又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン、又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。));
(ii)CDR1b、CDR2b又はCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができる、第二のポリペプチドと、
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t uv w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン又はロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシン、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)を含む、単離された特異的結合因子を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19から選択される、少なくとも一つのヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20から選択される、少なくとも一つのヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
ある実施形態において、本発明は、
CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h‘は、スレオニン又はアスパラギンである。)。)
CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン、又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h‘は、スレオニン又はアスパラギンである。)。)
ある実施形態において、本発明は、
CDR1b、CDR2b及びCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン、又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含み(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン若しくはロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、及びアミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)
CDR1b、CDR2b及びCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン、又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含み(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン若しくはロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、及びアミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)
ある実施形態において、本発明は、1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1.から選択される抗体を産生する、単離された細胞株を提供する。
ある実施形態において、本発明は、HGFに対する特異的結合因子を投与することを含む、HGFのMetへの結合を阻害する方法を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、ポリペプチドを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列から実質的になる、ポリペプチドを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を結合することができる、特異的結合因子を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を結合することができる、抗体又は抗原結合ドメインを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのポリペプチドを動物に投与することと、HGFを結合できる抗体を前記動物から取得することとを含む、肝細胞増殖因子(HGF)を結合できる抗体を取得する方法を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含むポリペプチドを投与することによって、肝細胞増殖因子(HGF)に対する特異的結合因子の結合を減少し、又は抑制する方法を提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列からなるポリペプチドを投与することによって、肝細胞増殖因子(HGF)に対する特異的結合因子の結合を減少し、又は抑制する方法を提供する。
本発明の他の実施形態は、本明細書に記載されている開示から明らかになるであろう。
先述の一般的な記載及び以下の詳細な記載は何れも、典型的で、説明的なものにすぎず、特許請求の範囲に記載されている本発明を限定するものではないことを理解しなければならない。本願において、特段の記載がなければ、単数の使用は複数を含む。本願において、別段の記載がなければ、「又は」の使用は、「及び/又は」を意味する。さらに、「含んでいる」という用語並びに「含む」及び「含まれた」などのその他の形式の使用は、限定的なものではない。また、「要素」又は「成分」などの用語は、特段の記載がなければ、一つのユニットを含む要素及び成分並びに1より多いサブユニットを含む要素及び成分を包含する。「部分」という用語の使用は、部分の一部又は部分の全体を含み得る。
本明細書に使用されている節の見出しは、整理の目的のためにすぎず、記載されている主題を限定することを意図するものではない。本願に引用されている全部の文書又は文書の一部(特許、特許出願、記事、書籍及び学術論文を含むが、これらに限定されない。)は、参照により、その全体が、いかなる目的のためにも、明示的に本明細書に組み込まれる。
定義
組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成並びに組織培養及び形質転換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)に対しては、標準的な技術を使用し得る。酵素反応及び精製技術は、製造業者の説明書に従って、又は本分野で一般的に遂行されているように、又は本明細書に記載されているように、実施することができる。一般に、先述の技術及び手順は、本分野で周知の慣用的な方法に従い、本明細書を通じて引用及び論述されている様々な一般的参考文献及びより具体的な参考文献中に記載されているように、実施することができる。例えば、「Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y.(1989))」(参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。具体的な定義が記されていなければ、本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学及び医薬品化学及び薬化学に関して使用される命名法、並びに本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学及び医薬品化学及び薬化学の実験室操作及び技術は、周知のものであり、本分野で一般的に使用されているものである。化学合成、化学分析、薬学的な調製、調合、及び送達、及び患者の治療に対しては、標準的な技術を使用し得る。
組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成並びに組織培養及び形質転換(例えば、電気穿孔、リポフェクション)に対しては、標準的な技術を使用し得る。酵素反応及び精製技術は、製造業者の説明書に従って、又は本分野で一般的に遂行されているように、又は本明細書に記載されているように、実施することができる。一般に、先述の技術及び手順は、本分野で周知の慣用的な方法に従い、本明細書を通じて引用及び論述されている様々な一般的参考文献及びより具体的な参考文献中に記載されているように、実施することができる。例えば、「Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y.(1989))」(参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)を参照されたい。具体的な定義が記されていなければ、本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学及び医薬品化学及び薬化学に関して使用される命名法、並びに本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学及び医薬品化学及び薬化学の実験室操作及び技術は、周知のものであり、本分野で一般的に使用されているものである。化学合成、化学分析、薬学的な調製、調合、及び送達、及び患者の治療に対しては、標準的な技術を使用し得る。
本開示において使用される場合、以下の用語は、別段の記載がなければ、以下の意味を有するものと理解しなければならない。
「肝細胞増殖因子」又は「HGF」という用語は、「Nakamura et al., Nature 342:440−443(1989)」に記載されているポリペプチド又はそれらの断片、並びに関連ポリペプチドを表す。関連ペプチドには、対立遺伝子バリアント、スプライスバリアント、派生的バリアント、置換バリアント、欠失バリアント及び/又は挿入バリアント、融合ポリペプチド、並びに種間相同体が含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態において、HGFポリペプチドは、リーダー配列残基、ターゲッティング残基、アミノ末端メチオニン残基、リジン残基、タグ残基及び/又は融合タンパク質残基などの(これらに限定されない。)末端残基を含む。
「特異的結合因子」という用語は、標的に特異的に結合する天然分子又は非天然分子を表す。特異的結合因子の例には、タンパク質、ペプチド、核酸、炭水化物、脂質及び小分子化合物が含まれるが、これらに限定されるものではない。ある実施形態において、特異的結合因子は抗体である。ある実施形態において、特異的結合因子は抗原結合領域である。
「HGFに対する特異的結合因子」という用語は、HGFの任意の部分を特異的に結合する特異的結合因子を表す。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、HGFに対する抗体である。ある実施形態において、特異的結合因子は抗原結合領域である。
「ポリクローナル抗体」という用語は、同一抗原の異なるエピトープに結合する抗体の不均一混合物を表す。
「モノクローナル抗体」という用語は、同じ核酸分子によってコードされる抗体の群を表す。ある実施形態において、モノクローナル抗体は、単一のハイブリドーマ若しくは他の細胞株によって、又はトランスジェニック哺乳動物によって産生される。モノクローナル抗体は、典型的には、同じエピトープを認識する。「モノクローナル」という用語は、抗体を製造するための何らかの具体的な方法に対して限定されるものではない。
「キメラ抗体」という用語は、抗体の一部が特定の種又は特定の抗体クラスの配列に対して相同であるが、抗体の別の部分は異なる種又は異なる抗体クラスの配列に対して相同である抗体を表す。例えば、米国特許第4,816,567号及び「Morrison et al., Proc Natl Acad Sci(USA), 81:6851−6855(1985)」を参照されたい。
「CDR移植抗体」という用語は、ある抗体由来のCDRが別の抗体のフレームワーク中に挿入されている抗体を表す。ある実施形態において、CDRが得られた抗体とフレームワークが得られた抗体とは、異なる種の抗体である。ある実施形態において、CDRが得られた抗体とフレームワークが得られた抗体とは、異なるイソタイプの抗体である。
「多重特異性抗体」という用語は、2以上の可変領域が異なるエピトープに結合する抗体を表す。エピトープは、同一又は異別の標的上に存在し得る。ある実施形態において、多重特異性抗体は、同一又は異別の抗原上の2つの異なるエピトープを認識する「二重特異性抗体」である。
「触媒抗体」という用語は、一又は複数の触媒部分が付着されている抗体を表す。ある実施形態において、触媒抗体は、細胞傷害部分を含む細胞傷害抗体である。
「ヒト化抗体」という用語は、抗体フレームワーク領域の全部又は一部がヒトに由来するが、一又は複数のCDR領域の全部又は一部が別の種(例えば、マウス)に由来する抗体を表す。
「完全ヒト抗体」という用語は、CDRとフレームワークの両方が実質的にヒト配列を含む抗体を表す。ある実施形態において、完全ヒト抗体は、マウス、ラット及びウサギ目を含む(これらに限定されない。)、ヒト以外の哺乳動物中で産生される。ある実施形態において、完全ヒト抗体は、ハイブリドーマ細胞中で産生される。ある実施形態において、完全ヒト抗体は、組み換え的に産生される。
「抗イディオタイプ抗体」という用語は、別の抗体に特異的に結合する抗体を表す。
「特異的に結合する」という用語は、特異的結合因子が、非標的への結合に比べて大きな親和性で、標的に結合する能力を表す。ある実施形態において、特異的結合とは、非標的に対する親和性より少なくとも10、50、100、250、500又は1000倍大きな親和性での、標的への結合を表す。ある実施形態において、親和性は、アフィニティELISAアッセイによって決定される。ある実施形態において、親和性は、BIAcoreアッセイによって決定される。ある実施形態において、親和性は、速度論的な方法によって決定される。ある実施形態において、親和性は、平衡/溶液法によって決定される。
「エピトープ」という用語は、特異的結合因子によって結合されることができる、分子の部分を表す。ある実施形態において、エピトープは、典型的には、例えばアミノ酸又は炭水化物側鎖などの分子の、化学的に活性な表面配置を含み、特異的な三次元構造特性及び特異的な電荷特性を含む。エピトープは、連続的又は非連続的であり得る。ある実施形態において、エピトープは、抗体を生成するために使用されるエピトープと類似する三次元構造を含むが、抗体を生成するために使用される当該エピトープ中に見出されるアミノ酸残基を全く又は一部しか含まないという点で模倣体であり得る。
「阻害及び/又は中和エピトープ」という用語は、特異的結合因子によって結合されたときに、インビボ、インビトロ及び/又はインシチュで、生物活性の減少をもたらすエピトープを表す。ある実施形態において、中和エピトープは、標的の生物学的に活性な領域上に位置し、標的の生物学的に活性な領域と会合している。
「活性化エピトープ」という用語は、特異的結合因子によって結合されたときに、インビボ、インビトロ及び/又はインシチュで、生物活性の活性化又は維持をもたらすエピトープを表す。ある実施形態において、活性化エピトープは、標的の生物学的に活性な領域上に位置し、標的の生物学的に活性な領域と会合している。
本明細書において使用される「単離されたポリペプチド」という用語は、ゲノム、cDNA若しくは合成起源又はこれらの幾つかの組み合わせのポリヌクレオチドを意味し、その起源に基づいて、「単離されたポリヌクレオチド」は、(1)「単離されたポリヌクレオチド」が本来その中に存在するポリヌクレオチドの全部又は一部と会合していない、(2)本来連結されていないポリヌクレオチドに連結されている、又は(3)より大きな配列の一部として本来生じない。
本明細書において使用される「単離されたタンパク質」という用語は、(1)本来一緒に存在する、少なくとも幾つかのタンパク質が存在しない、(2)同じ起源由来(例えば、同一種由来)の他のタンパク質が実質的に存在しない、(3)異なる種由来の細胞によって発現されている、又は(4)本来発生しない、cDNA、組み換えRNA若しくは合成起源又はこれらの幾つかの組み合わせによってコードされるタンパク質を意味する。
本明細書において、「ポリペプチド」という用語は、原型タンパク質、又は原型配列の一もしくは複数のアミノ酸の欠失、付加及び/又は置換を有する、このようなタンパク質の修飾物を表す包括的な用語として使用される。ある実施形態において、ポリペプチドは、原型配列の少なくとも一つ、但し、50、30、20、15、10、8、5又は3個を超えないアミノ酸の欠失、付加及び/又は置換を有する。
ある対象に対して適用される、本明細書で使用する「天然に存在する」という用語は、対象が自然に見出すことができるという事実を表している。例えば、自然の取得源から単離することができる生物(ウイルスを含む。)中に存在し、実験室その他においてヒトが意図的に修飾を加えていないポリペプチド又はポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
本明細書において使用される「作用可能に連結された」という用語は、それらを所期の様式で機能させることができる関係にある成分を表す。例えば、コード配列に対して「作用可能に連結された」制御配列は、制御配列と適合的な条件下で、コード配列の発現が達成されるように連結されている。
本明細書において使用される「制御配列」という用語は、それらが連結されているコード配列の発現及びプロセッシングに影響を与え得るポリヌクレオチド配列を表す。このような制御配列の性質は、宿主生物に応じて異なり得る。ある実施形態によれば、原核生物に対する制御配列には、プロモーター、リボソーム結合部位及び転写終結配列が含まれ得る。ある実施形態によれば、真核生物に対する制御配列には、プロモーター、一以上のエンハンサー及び転写終結配列が含まれ得る。ある実施形態において、「制御配列」は、リーダー配列及び/又は融合対配列を含むことができる。
本明細書において使用される「ポリヌクレオチド」という用語は、少なくとも10塩基長のヌクレオチドのポリマー形態を意味する。ある実施形態において、前記塩基は、リボヌクレオチド若しくはデオキシリボヌクレオチド、又は何れかの種類のヌクレオチドの修飾された形態であり得る。本用語には、DNAの一本鎖形態と二本鎖形態とが含まれる。
本明細書において使用される「オリゴヌクレオチド」という用語には、天然に存在するヌクレオチド、並びに天然に存在するオリゴヌクレオチド連結によって、及び/又は天然に存在しないオリゴヌクレオチド連結によって互いに連結された修飾ヌクレオチドが含まれる。オリゴヌクレオチドは、一般的に、200塩基以下の長さを含むポリヌクレオチドサブセットである。ある実施形態において、オリゴヌクレオチドの長さは、10から60塩基である。ある実施形態において、オリゴヌクレオチドの長さは、12、13、14、15、16、17、18、19又は20ないし40塩基である。例えば、遺伝子変異体の構築に使用するためのオリゴヌクレオチドは、一本鎖又は二本鎖であり得る。オリゴヌクレオチドは、センスオリゴヌクレオチド又はアンチセンスオリゴヌクレオチドであり得る。
「天然に存在するヌクレオチド」という用語には、デオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチドが含まれる。「修飾されたヌクレオチド」という用語には、修飾又は置換された糖類などを有するヌクレオチドが含まれる。「オリゴヌクレオチド連結」という用語には、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート(phosphoroanilothioate)、ホスホルアニラデート(phoshoraniladate)、ホスホロアミデートなどのオリゴヌクレオチド連結が含まれる。例えば、「LaPlanche et al. Nucl. Acids Res. 14:9081(1986); Stec et al. J. Am. Chem. Soc. 106:6077(1984);Stein et al. Nucl. Acids Res. 16:3209(1988);Zon et al. Anti−Cancer Drug Design 6:539(1991);Zon et al. Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach, pp.87−108(F. Eckstein, Ed., Oxford University Press, Oxford England(1991));Stec et al. U.S. Pat. No. 5,151,510;Uhlmann and Peyman Chemical Reviews 90:543(1990)」を参照されたい(これらの開示内容は、参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)。ある種の実施形態において、オリゴヌクレオチドは、検出用の標識を含むことができる。
関連するポリペプチドの同一性及び類似性は、公知の方法によって、容易に算出することができる。このような方法には、「Computational Molecular Biology, Lesk, A. M., ed., Oxford University Press, New York(1988);Biocomputing:Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York(1993);Computer Analysis of Sequence Data, Part 1, Griffin, A. M., and Griffin, H. G., eds., Humana Press, New Jersey(1994);Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press(1987);Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M. Stockton Press, New York(1991);and Carillo et al., SIAM J. Applied Math., 48:1073(1988)」に記載されている方法が含まれるが、これらに限定されるものではない。
同一性を決定するための方法には、検査される配列間の一致を最大にするように設計されているものがある。同一性を決定するための方法は、公に入手可能なコンピュータプログラムに記載されている。2つの配列間の同一性を決定するためのコンピュータプログラム法には、GAP(Devereux et al., Nucl. Acid. Res., 12:387(1984);Genetics Computer Group, University of Wisconsin, Madison, Wl, BLASTP, BLASTN, and FASTA(Altschul et al., J. Mol. Biol., 215:403−410(1990))を含む、GCGプログラムパッケージが含まれるが、これに限定されるものではない。BLASTXプログラムは、全米バイオテクノロジー情報センター(NCBI)及び他の入手源から公に入手することができる(BLAST Manual, Altschul et al. NCB/NLM/NIH Bethesda, MD 20894;Altschul et al., supra(1990))。周知のSmith Watermanアルゴリズムも、同一性を決定するために使用することができる。
2つのアミノ酸配列を並置するための、ある種のアラインメントスキームは、2つの配列の短い領域のみの一致をもたらす場合があり、2つの完全長配列間に有意な関係が存在しなくても、並置されたこの小領域が極めて高い配列同一性を有する場合がある。従って、ある実施形態において、選択されたアライメント法(GAPプログラム)は、標的ポリペプチドの少なくとも連続する50アミノ酸にわたるアラインメントをもたらすであろう。
例えば、コンピュータアルゴリズムGAP(Genetics Computer Group, University of Wisconsin, Madison, WI)を用いて、パーセント配列同一性を決定すべき2つのポリペプチドが、それぞれのアミノ酸の最適なマッチングを得るために並置される(アルゴリズムによって決定される、「マッチしたスパン」)。ある実施形態において、ギャップ・オープニング・ペナルティ(平均ダイアゴナルの3倍として計算される;「平均ダイアゴナル」とは、使用されている比較マトリックスのダイアゴナルの平均である。;「ダイアゴナル」とは、ある比較マトリックスによって、完全なアミノ酸一致のそれぞれに対して割り当てられるスコア又は数である。)及びギャップ伸長ペナルティ(通常、ギャップ・オープニング・ペナルティの1/10倍である。)並びにPAM250又はBLOSUM 62などの比較マトリックスが、アルゴリズムと併せて使用される。ある実施形態において、標準的な比較マトリックス(PAM 250比較マトリックスについては、「Dayhoff et al., Atlas of Protein Sequence and Structure, 5(3)(1978)を参照。」;BLOSUM 62比較マトリックスについては、「Henikoff et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA, 89:10915−10919(1992)」を参照。)も、アルゴリズムによって使用される。
ある実施形態において、ポリペプチド配列比較に対するパラメータには、以下のものが含まれる:
アルゴリズム:Needleman et al., J.Mol.Biol., 48:443−453(1970);
比較マトリックス:上記Henikoffら(1992)から得られるBLOSUM 62;
ギャップペナルティ:12
ギャップ長ペナルティ:4
類似性の閾値:0。
アルゴリズム:Needleman et al., J.Mol.Biol., 48:443−453(1970);
比較マトリックス:上記Henikoffら(1992)から得られるBLOSUM 62;
ギャップペナルティ:12
ギャップ長ペナルティ:4
類似性の閾値:0。
GAPプログラムは、上記パラメータを用いると有用であり得る。ある実施形態において、先述されたパラメータは、(エンドギャップに対するペナルティなしに)GAPアルゴリズムを用いたポリペプチド比較に対する初期設定のパラメータである。
ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む重鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む重鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択されるアミノ酸配列と少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む重鎖を含む。
ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む軽鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む軽鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択されるアミノ酸配列と少なくとも99%同一のアミノ酸配列を含む可変領域を含む軽鎖を含む。
本明細書において使用される、20の慣用アミノ酸及びそれらの略号は、慣用的な用法に従う。「Immunology−−A Synthesis(2nd Edition, E.S. Golub and D. R. Gren, Eds., Sinauer Associates, Sunderland, Mass.(1991))」を参照されたい(参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)。20の慣用アミノ酸、α−、α−二置換されたアミノ酸などの非天然アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸及びその他の非慣用アミノ酸の立体異性体(例えば、D−アミノ酸)も、本発明のポリペプチドに対する適切な成分であり得る。非慣用アミノ酸の例には、4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、ε−N,N,N−トリメチルリジン、ε−N−アセチルリジン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリジン、σ−N−メチルアルギニン並びに他の類似のアミノ酸及びイミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン)が含まれる。本明細書において使用されるポリペプチドの表記法では、標準的な用法と慣習に従って、左手方向がアミノ末端方向であり、右手方向がカルボキシ末端方向である。
同様に、別段の記載がなければ、一本鎖ポリヌクレオチド配列の左手末端は5’末端である。二本鎖ポリヌクレオチド配列の左手方向は、5’方向と称される。新生RNA転写物の、5’から3’への付加の方向は、転写方向と称される。RNAと同じ配列を有し、RNA転写物の5’末端に対して5’である、DNA鎖上の配列領域は、「上流配列」と称される。RNAと同じ配列を有し、RNA転写物の3’末端に対して3’である、DNA鎖上の配列領域は、「下流配列」と称される。
保存的なアミノ酸置換は、天然に存在しないアミノ酸残基を包含することができ、典型的には、生物系内での合成によるのではなく、化学ペプチド合成によって組み込まれる。これらには、ペプチド模倣体、及びアミノ酸部分の他の逆転又は逆位された形態が含まれる。
天然に存在する残基は、
1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
3)酸性:Asp、Glu;
4)塩基性:His、Lys、Arg;
5)鎖の配向性に影響を与える残基:Gly、Pro;及び
6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
という一般的な側鎖特性に基づいて、クラスに分類することができる。
1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
3)酸性:Asp、Glu;
4)塩基性:His、Lys、Arg;
5)鎖の配向性に影響を与える残基:Gly、Pro;及び
6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
という一般的な側鎖特性に基づいて、クラスに分類することができる。
例えば、非保存的置換は、これらのクラスの1つの要素を、別のクラスから得られる要素と交換することが含まれ得る。このような置換された残基は、非ヒト抗体と相同である、ヒト抗体の領域中に、又は該分子の非相同領域中に導入し得る。
このような変化を施す際には、ある実施形態によれば、アミノ酸の疎水性親水性指標を考慮し得る。その疎水性及び電荷特性に基づいて、各アミノ酸には、疎水性親水性指標が割り当てられている。それらは、イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);及びアルギニン(−4.5)である。
タンパク質に対して相互作用的生物機能を付与する上での、疎水性親水性アミノ酸指標の重要性は本分野において理解されている。Kyte et al., J. Mol. Biol., 157:105−131(1982)。ある種のアミノ酸は、類似の疎水性親水性指標又はスコアを有する他のアミノ酸と置換されても、なお、類似の生物活性を保持し得ることが知られている。疎水性親水性指標に基づいて変化を施す際に、ある実施形態では、その疎水性親水性指標が±2以内であるアミノ酸の置換が含まれる。ある実施形態では、±1以内であるものが含まれ、ある実施形態では、±0.5以内であるものが含まれる。
特に、これにより作製された生物学的に機能的なタンパク質又はペプチドが、本事例のように、免疫学的な実施形態に使用されることが意図されている場合には、類似のアミノ酸の置換は、親水性に基づいて有効に為し得ることも本分野で理解されている。ある実施形態において、その隣接アミノ酸の親水性によって支配されている、タンパク質の最大局所平均親水性は、その免疫原性及び抗原性と、すなわち、タンパク質の生物学的特性と相関する。
これらのアミノ酸残基には、以下の親水性値が割り振られている。アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5)及びトリプトファン(−3.4)。類似の親水性値に基づいて変化を施す際に、ある実施形態では、その親水性値が±2以内のアミノ酸の置換が含まれ、ある実施形態では、±1以内のものが含まれ、ある実施形態では、±0.5以内のものが含まれる。一次アミノ酸配列から、親水性に基づいて、エピトープを同定することもできる。これらの領域は、「エピトープコア領域」とも称される。
典型的なアミノ酸置換が表1に示されている。
当業者であれば、本明細書に記載されているように、周知の技術を用いて、ポリペプチドの適切なバリアントを決定することができるであろう。ある実施形態において、当業者は、活性にとって重要でないと考えられている領域を標的とすることによって、活性を破壊することなく変化することができる、分子の適切な領域を同定し得る。ある実施形態において、類似のポリペプチド間で保存されている、分子の残基及び部分を同定することができる。ある実施形態では、生物活性にとって、又は構造にとって重要であり得る領域でさえ、生物活性を破壊することなく、又はポリペプチド構造に悪影響を与えることなく、保存的アミノ酸置換を施すことができる。
さらに、当業者は、活性又は構造にとって重要である、類似のポリペプチド中の残基を同定する、構造機能研究を調査することができる。このような比較の見地から、類似のタンパク質において、活性又は構造にとって重要であるアミノ酸に対応する、あるタンパク質中のアミノ酸残基の重要性を予測することができる。当業者であれば、このような予測された重要なアミノ酸残基に対して、化学的に類似するアミノ酸置換を選択し得る。
当業者であれば、類似のポリペプチド中の構造に関して、三次元構造及びアミノ酸配列を分析することも可能である。このような情報の見地から、当業者は、その三次元構造に関して、抗体のアミノ酸残基のアラインメントを予測し得る。ある実施形態において、タンパク質の表面上に存在すると予測されるアミノ酸残基は他の分子との重要な相互作用に関与し得るので、当業者は、タンパク質の表面上に存在すると予測されるアミノ酸残基に対して大幅な変化を与えないように選択し得る。さらに、当業者であれば、各所望のアミノ酸残基に単一アミノ酸置換を含有する試験バリアントを作製することもできる。次いで、このバリアントは、当業者に公知の活性アッセイを用いてスクリーニングすることができる。このようなバリアントは、適切なバリアントについての情報を集めるために使用し得る。例えば、あるアミノ酸残基への変化が、損なわれた活性、望ましくない程度に減少した活性又は不適切な活性をもたらすことを発見したのであれば、このような変化を有するバリアントは回避され得る。換言すれば、このような日常的な実験から集められた情報に基づいて、当業者は、単独で、又は他の変異と組み合わせて、さらなる置換を回避すべきアミノ酸を容易に決定することができる。
多数の科学的刊行物が二次構造の予測を取り扱っている。「Moult J., Curr. Op. in Biotech., 7(4):422−427(1996), Chou et al., Biochemistry, 13(2):222−245(1974);Chou et al., Biochemistry, 113(2):211−222(1974);Chou et al., Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol., 47:45−148(1978);Chou et al., Ann. Rev. Biochem., 47:251−276 and Chou et al., Biophys. J., 26:367−384(1979)」を参照されたい。さらに、現在では、二次構造の予測を補助するために、コンピュータプログラムを使用することができる。二次構造を予測する一つの方法は、相同性モデリングに基づいている。例えば、30%を超える配列同一性又は40%を超える類似性を有する2つのポリペプチド又はタンパク質は、しばしば、類似の構造的トポロジーを有する。近年のタンパク質構造データベース(PDB)の充実は、ポリペプチド又はタンパク質の構造内に生じ得る折り畳みの数など、二次構造の予測可能性を向上させた。「Holm et al., Nucl. Acid. Res., 27(1):244−247(1999)」を参照されたい。所定のポリペプチド又はタンパク質中には、限られた数の折り畳みが存在すること、及び、一定以上の数の構造が決定されると、構造予測は劇的に正確さが増し得ることが、示唆されている(Brenner et al., Curr. Op. Struct. Biol., 7(3):369−376(1997))。
二次構造を予測する、さらなる方法には、「スレッディング」(Jones, D., Curr. Opin. Struct. Biol., 7(3):377−87(1997); Sippl et al., Structure, 4(1):15−19(1996))、「プロファイル分析」(Bowie et al., Science, 253:164−170(1991);Gribskov et al., Meth. Enzym., 183:146−159(1990);Gribskov et al., Proc. Nat. Acad. Sci., 84(13):4355−4358(1987))、及び「進化的連関」(Holm, supra(1999), and Brenner, supra(1997)を参照。)が含まれる。
ある実施形態において、特異的結合因子バリアントには、親ポリペプチドのアミノ酸配列に比べて、グリコシル化部位の数及び/又は種類が変化している、グリコシル化バリアントが含まれる。ある実施形態において、タンパク質バリアントは、原型タンパク質より多い又は少ない数のN結合型グリコシル化部位を含む。N結合型グリコシル化部位は、配列:Asn−X−Ser又はAsn−X−Thr(Xとして表記されるアミノ酸残基は、プロリンを除く任意のアミノ酸残基であり得る。)を特徴とする。この配列を作製するためのアミノ酸残基の置換は、N結合型炭水化物鎖を付加し得る新しい部位を与える。あるいは、この配列を削除する置換は、既存のN結合型炭水化物鎖を除去するであろう。一又は複数のN結合型グリコシル化部位(典型的には、天然に存在するもの)が除去され、一又は複数の新たなN結合型部位が作出されている、N結合型炭水化物鎖の再配置も提供される。その他の好ましい抗体バリアントには、親アミノ酸配列と比べて、一または複数のシステイン残基が欠失され、又は別のアミノ酸(例えば、セリン)に置換されている、システインバリアントが含まれる。システインバリアントは、不溶性の封入体の単離後のように、抗体が生物学的に活性な高次構造に再折り畳みされなければならないときに、有用であり得る。システインバリアントは、一般的に、原型タンパク質に比べて少ないシステイン残基を有しており、典型的には、対を形成していないシステインから生じる相互作用を最小限に抑えるために、偶数を有する。
ある実施形態によれば、アミノ酸置換は、(1)タンパク質分解の受け易さを減少させる、(2)酸化され易さを減少させる、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させる、(4)結合親和性を変化させる、及び/又は(4)このようなポリペプチドに対して、他の物理化学的若しくは機能的特性を付与し、若しくは修飾するアミノ酸置換である。ある実施形態によれば、単一又は複数のアミノ酸置換(ある実施形態では、保存的アミノ酸置換)は、天然に存在する配列中に(ある実施形態では、分子間接触を形成するドメインの外側にある、ポリペプチド部分中に)行い得る。ある実施形態において、保存的アミノ酸置換は、典型的には、親配列の構造的特性を実質的に変化し得ない(例えば、置換アミノ酸は、親配列中に存在するヘリックスを切断する傾向が存在すべきでなく、又は親配列を特徴付ける他の種類の二次構造を破壊する傾向が存在すべきない。)。本分野で認知されているポリペプチド二次構造及び三次構造の例は、「Proteins, Structures and Molecular Principles(Creighton, Ed., W. H. Freeman and Company, New York(1984));Introduction to Protein Structure(C. Branden and J. Tooze, eds., Garland Publishing, New York, N. Y.(1991));and Thornton et at. Nature 354:105(1991)」(それぞれ、参照により、本明細書に組み込まれる。)に記載されている。
「誘導体」という用語は、アミノ酸の挿入、欠失又は置換以外の化学的修飾を含む分子を表す。ある実施形態において、誘導体は、ポリマー、脂質又は他の有機若しくは無機部分との化学的結合などの(これらに限定されない。)、共有結合修飾を含む。ある実施形態において、化学的に修飾された特異的結合因子は、化学的に修飾されていない特異的結合因子より長い循環半減期を有し得る。ある実施形態において、化学的に修飾された特異的結合因子は、所望の細胞、組織及び/又は臓器に対して、向上した標的誘導能を有し得る。ある実施形態において、誘導体特異的結合因子は、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリコール又はポリプロピレングリコールなどの(これらに限定されない。)、一又は複数の水溶性ポリマー結合を含むように共有結合で修飾される。例えば、米国特許第4,640,835号、第4,496,689号、第4,301,144号、第4,670,417号、第4,791,192号及び第4,179,337号を参照されたい。ある実施形態において、誘導体特異的結合因子は、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロース又は炭水化物を基礎としたその他のポリマー、ポリ−(N−ビニルピロリドン)−ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化されたポリオール(例えば、グリセロール)及びポリビニルアルコール並びにこのようなポリマーの混合物などを含む(これらに限定されない。)、一又は複数のポリマーを含む。
ある実施形態において、誘導体は、ポリエチレングリコール(PEG)サブユニットで共有結合的に修飾される。ある実施形態において、一又は複数の水溶性ポリマーは、誘導体の一又は複数の特異的な位置で(例えば、アミノ末端で)結合されている。ある実施形態において、一又は複数の水溶性ポリマーは、誘導体の一又は複数の側鎖に無作為に付着されている。ある実施形態において、特異的結合因子に対する治療的能力を向上させるために、PEGが使用される。ある実施形態において、ヒト化抗体に対する治療的能力を向上させるために、PEGが使用される。このような方法の幾つかは、例えば、米国特許第6,133,426号(参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。)中に論述されている。
本明細書において使用される「ポリペプチド断片」という用語は、アミノ酸末端及び/又はカルボキシ末端の欠失を有するポリペプチドを表す。ある実施形態において、断片は、少なくとも5から478アミノ酸の長さである。ある実施形態において、断片は、少なくとも5、6、8、10、14、20、50,70、100、150、200、250、300、350、400又は450アミノ酸長であることが理解されるであろう。
ペプチド類縁体は、一般に、テンプレートペプチドの特性と類似の特性を有する非ペプチド薬として、製薬産業で使用される。この種の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣体」と名づけられている。「Fauchere, J. Adv. Drug Res. 15:29(1986); Veber and Freidinger TINS p.392(1985); and Evans et al. J. Med. Chem. 30:1229(1987)」(参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)このような化合物は、しばしば、コンピュータ化された分子モデリングの助けを借りて開発される。治療的に有用なペプチドと構造的に類似するペプチド模倣体は、類似の治療効果又は予防効果を生じさせるために使用し得る。一般的に、ペプチド模倣体は、ヒト抗体などの模範ポリペプチド(すなわち、生化学的特性又は薬理学的活性を有するポリペプチド)と構造的に類似するが、本分野で周知の方法によって、−−CH2NH−−、−−CH2S−−、−−CH2−CH2−−、−−CH=CH−(シス及びトランス)、−−COCH2−−、−−CH(OH)CH2−−及び−−CH2SO−−から選択される結合によって必要に応じて置換された一又は複数のペプチド結合を有する。コンセンサス配列の一又は複数のアミノ酸を同種のDアミノ酸で体系的に置換すること(例えば、L−リジンに代えてD−リジン)は、一部の実施形態において、より安定なペプチドを作製するために使用し得る。さらに、コンセンサス配列又は実質的に同一なコンセンサス配列変異を含む拘束されたペプチドは、本分野で公知の方法によって、例えば、ペプチドを環状化する分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することによって、作製され得る(Rizo and Gierasch Ann. Rev. Biochem. 61:387(1992)、参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)。
「抗体」又は「抗体ペプチド」という用語は、原型の抗体、又は特異的結合に対して原型の抗体と競合する、原型の抗体の結合断片を表す。ある実施形態において、結合断片は、組み換えDNA技術によって産生される。ある実施形態において、結合断片は、原型抗体の酵素的又は化学的切断によって産生される。結合断片には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv及び一本鎖抗体が含まれるが、これらに限定されない。
「重鎖」という用語には、標的に対する特異性を付与するのに十分な可変領域配列を有する任意の配列が含まれる。「軽鎖」という用語には、標的に対する特異性を付与するのに十分な可変領域配列を有する任意の配列が含まれる。完全長の重鎖には、可変領域ドメインVH、並びに3つの定常領域ドメインCH1、CH2及びCH3が含まれる。VHドメインは、ポリペプチドのアミノ末端に存在し、CH3ドメインはカルボキシ末端に存在する。本明細書において使用される「重鎖」という用語は、完全長の重鎖とそれらの断片を包含する。完全長の軽鎖には、可変領域ドメインVL、定常領域ドメインCLが含まれる。重鎖と同様、軽鎖の可変領域ドメインは、ポリペプチドのアミノ末端に存在する。本明細書において使用される「軽鎖」という用語は、完全長の軽鎖とそれらの断片を包含する。Fab断片は、1つの軽鎖と1つの重鎖の、CH1及び可変領域とから構成される。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。Fab’断片は、2つの重鎖の間で鎖間ジスルフィド結合が形成されて、F(ab’)2分子を形成できるように、1つの軽鎖と、CH1及びCH2ドメインの間に、定常領域の多くを含有する1つの重鎖とを含有する。Fv領域は、重鎖と軽鎖の両方から得られる可変領域を含むが、定常領域を欠く。一本鎖抗体は、重鎖と軽鎖可変領域が、柔軟なリンカーによって接続されて、抗原結合領域を形成する単一ポリペプチド鎖を形成している、Fv分子である。一本鎖抗体は、例えば、WO 88/01649及び米国特許第4,946,778号及び第5,260,203号に詳しく論述されている。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、重鎖中のアミノ末端の約120から130アミノ酸と、軽鎖中の約110から110アミノ末端アミノ酸とを典型的に含む、抗体の軽鎖及び/又は重鎖の部分を表す。ある実施形態において、異なる抗体の可変領域は、同じ種の抗体の間でさえ、アミノ酸配列が大幅に異なる。抗体の可変領域は、典型的には、ある抗体の標的に対する特異性を決定する。
「免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片」という用語は、免疫グロブリン重鎖の可変ドメインと免疫グロブリン軽鎖とを少なくとも含むポリペプチド断片を表す。ある実施形態において、免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片は、リガンドに結合し、その受容体へのリガンドの結合を妨害し、それにより、受容体へのリガンド結合から生じる生物学的応答を妨げることができる。ある実施形態において、免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片は、受容体に結合し、その受容体へのリガンドの結合を妨害し、それにより、受容体へのリガンド結合から生じる生物学的応答を妨げることができる。ある実施形態において、免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片は、受容体を結合し、その受容体を活性化又は不活化することができる。
「多重特異性」抗体又は「多機能性」抗体以外の二価抗体は、ある実施形態において、典型的には、その結合部位の各々が同一であると理解される。
過剰の特異的結合因子が対受容体に結合された受容体の量を(インビトロ競合結合アッセイで測定した場合に)少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%以上減少させるときに、特異的結合因子は、受容体へのリガンドの接着を実質的に阻害する。
「標的」という用語は、特異的結合因子によって結合されることができる、分子又は分子の部分を表す。ある実施形態において、標的は、一又は複数のエピトープを有し得る。ある実施形態において、標的は抗原である。
「エピトープ」という用語には、免疫グロブリン又はT細胞受容体に特異的な結合をすることができる、任意のポリペプチド決定基が含まれる。ある実施形態において、エピトープ決定基は、例えばアミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニルなどの分子の、化学的に活性な表面配置を含み、ある実施形態において、特異的な三次元構造特性及び/又は特異的な電荷特性を有し得る。エピトープとは、抗体によって結合される、抗原の領域である。ある実施形態では、タンパク質及び/又は高分子の複雑な混合物中に存在するその標的抗原を、抗体が優先的に認識するときに、抗体は抗原を特異的に結合すると称される。ある実施形態では、解離定数が1μM以下であるときに、ある実施形態では、解離定数が100nM以下であるときに、ある実施形態では、解離定数が10nM以下であるときに、抗体は抗原を特異的に結合すると称される。
本明細書において、「因子」という用語は、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生物学的高分子又は生物由来物質から作製された抽出物を表記するために使用される。
本明細書において使用される、「標識」又は「標識された」という用語は、例えば、放射性標識されたアミノ酸を取り込ませることによって、又は印を付けたアビジン(例えば、光学的方法又は比色分析法によって検出することができる、蛍光マーカー又は酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出することができるビオチン部分をポリペプチドに付着させることによって、検出可能なマーカーを取り込むことを表す。ある実施形態において、前記標識又はマーカーは、治療用とすることもできる。標識ポリペプチド及び糖タンパク質を標識する様々な方法が本分野において公知であり、使用することができる。ポリペプチド用の標識の例には、以下の放射性同位体又は放射性核種(例えば、3H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、酵素的標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)が含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態において、発生し得る立体的障害を減らすために、標識には、様々な長さのスペーサーアームが付着される。
本明細書において使用される「生物試料」という用語には、生物又は以前生物であったものから得られる任意の量の物質が含まれるが、これらに限定されない。このような生物には、ヒト、マウス、サル、ラット、ウサギ及びその他の動物が含まれるが、これらに限定されない。このような物質には、血液、血清、尿、細胞、臓器、組織、骨、骨髄、リンパ節及び皮膚が含まれるが、これらに限定されない。
「癌」という用語には、充実性腫瘍及び血液悪性腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。典型的な癌には、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、遺伝性及び突発性乳頭状腎細胞癌、白血病、リンパ腫、リー−フラウメニ癌症候群、悪性胸膜中皮腫、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、非小細胞肺癌、骨肉種、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌及び膀胱の移行上皮癌が含まれるが、これらに限定されない。
「HGF活性」という用語には、HGFの任意の生物学的効果が含まれる。ある実施形態において、HGF活性は、Met−HGF活性である。ある実施形態において、HGF活性は、Met非依存性のHGF活性である。
「Met−HGFシグナル伝達」という用語には、HGFのMet受容体との相互作用が含まれる。
「Met−HGF活性」という用語には、Met−HGFシグナル伝達から生じる任意の生物学的活性が含まれる。典型的な活性には、神経系誘導、肝再生、創傷治癒、成長、浸潤、形態分化、胎生発育、拡散、増殖、アポトーシス、細胞運動、転移、遊走、細胞接着、インテグリンクラスタリング、パキシリンのリン酸化、局所的接着の形成、及び異常なMet−HGFシグナル伝達から生じる癌が含まれるが、これらに限定されない。
「異常なMet−HGFシグナル伝達」という用語には、本来シグナル伝達がこのような活性をもたらすときに、Met−HGFシグナル伝達が何らかのMet−HGF活性を刺激できない任意の状況が含まれる。異常なMet−HGFシグナル伝達には、Met−HGFシグナル伝達が、正常なシグナル伝達とともに発生するはずのMet−HGF活性より小さなMet−HGF活性をもたらす任意の状況も含まれる。異常な活性には、Met−HGFシグナル伝達が、正常なシグナル伝達とともに発生するはずのMet−HGF活性より大きなMet−HGF活性をもたらす任意の状況も含まれる。異常なMet−HGFシグナル伝達は、例えば、ある種の癌をもたらすことができる。
「Met非依存性HGF活性」という用語は、Met受容体へのHGFの結合に依存しない、HGFによって影響を受ける任意の生物活性を表す。このような活性には、HGFの他の受容体との相互作用によって影響を受ける生物活性及び他の経路(例えば、Ron又はmet/ronヘテロ二量体)を通じてHGFによって影響を受ける生物活性が含まれるが、これらに限定されない。
「異常なHGF活性」という用語は、HGF活性が本来あるべき活性よりも高い又は低い、任意の状況を表す。ある状況において、異常なHGF活性は異常なHGFシグナル伝達から生じる。ある状況において、異常なHGF活性は、本来あるべき濃度より高いHGFの濃度から生じる。ある状況において、異常なHGF活性は、本来あるべき濃度より低いHGFの濃度から生じる。
本明細書において使用される「薬学的因子又は薬物」という用語は、患者に適切に投与されたときに、所望の治療効果を誘導することができる化学的化合物又は組成物を表す。
本明細書において使用される「調節物質」という用語は、分子の活性又は機能を変化又は変更する化合物である。例えば、調節物質は、調節物質の不存在下で観察される活性又は機能の規模と比べて、分子のある活性又は機能の規模の増加又は減少を引き起こし得る。ある実施形態において、調節物質は阻害剤であり、分子の少なくとも一つの活性又は機能の規模を減少させる。分子の典型的な活性及び機能には、結合親和性、酵素活性及びシグナル伝達が含まれるが、これらに限定されない。典型的な阻害剤の例には、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ(peptibody)、炭水化物又は小有機分子が含まれるが、これらに限定されるものではない。ペプチボディは、例えば、米国特許第6,660,843号(PCT出願WO 01/83525に対応する。)に記載されている。
本明細書において使用される「実質的に純粋な」とは、対象種が主要に存在する種であることを意味する(すなわち、モルベースでは、対象種が、組成物中の他の何れの各種より豊富である。)。ある実施形態において、実質的に精製された画分は、対象種が、存在する全ての高分子種の少なくとも約50%(モルベースで)を含む組成物である。ある実施形態において、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての高分子種(macromolar species)の約80%超、85%超、90%超、95%超又は99%超を含むであろう。ある実施形態において、対象種は、組成物が実質的に単一の高分子種からなる、実質的な均一状態(慣用的な検出法によって、莢雑種が組成物中に検出できない。)に精製される。
患者という用語には、ヒト及び動物対象が含まれる。
典型的な幾つかの特異的結合因子
ある例において、HGFは、Met受容体を結合して、Metのリン酸化を誘導する。ある例において、正常なHGFによって誘導されたMetのリン酸化は、様々な細胞プロセスを制御する。ある例において、異常なMet−HGF活性は、多数の、ヒトの病状と相関する。例えば、ある例において、HGF活性の過多は、ある種の癌と相関する。従って、ある例において、HGF活性を調節することは治療的に有用である。ある実施形態にいおいて、HGF活性の量を異常に高いレベルから減少させるために、HGFに対する特異的な結合因子が使用される。ある実施形態において、HGF活性を異常に高いレベルから減少させることは、腫瘍原性活性を減少させ、及び癌の重篤度を軽減する。ある実施形態によれば、HGFに対する特異的結合因子は癌を治療するために使用される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は癌を予防するために使用される。
ある例において、HGFは、Met受容体を結合して、Metのリン酸化を誘導する。ある例において、正常なHGFによって誘導されたMetのリン酸化は、様々な細胞プロセスを制御する。ある例において、異常なMet−HGF活性は、多数の、ヒトの病状と相関する。例えば、ある例において、HGF活性の過多は、ある種の癌と相関する。従って、ある例において、HGF活性を調節することは治療的に有用である。ある実施形態にいおいて、HGF活性の量を異常に高いレベルから減少させるために、HGFに対する特異的な結合因子が使用される。ある実施形態において、HGF活性を異常に高いレベルから減少させることは、腫瘍原性活性を減少させ、及び癌の重篤度を軽減する。ある実施形態によれば、HGFに対する特異的結合因子は癌を治療するために使用される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は癌を予防するために使用される。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、HGF活性が正常である癌を治療するために使用される。このような癌では、例えば、HGF活性を正常より低くなるまで減少させることは、治療的な効果を与え得る。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つのMet−HGF活性を調節するために使用される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つのMet非依存性HGF活性を調節するために使用される。ある実施形態において、HGFに対する2以上の特異的結合因子が、HGF活性を調節するために使用される。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は完全ヒトモノクローナル抗体である。ある実施形態では、重鎖及び軽鎖免疫グロブリン分子をコードするヌクレオチド配列並びに重鎖及び軽鎖免疫グロブリン分子を含むアミノ酸配列(特に、可変領域に対応する配列)が提供される。ある実施形態では、相補性決定領域(CDR)、特にCDR1からCDR3に対応する配列が提供される。ある実施形態によれば、このような免疫グロブリン分子を発現するハイブリドーマ細胞株が提供される。ある実施形態によれば、このようなモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマ細胞株が提供される。ある実施形態において、ハイブリドーマ細胞株は、1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1のうち少なくとも一つから選択される。ある実施形態において、ヒトHGFに対する精製されたヒトモノクローナル抗体が提供される。
メガ塩基サイズのヒト遺伝子座を酵母人工染色体(YAC)中にクローニング及び再構築し、これをマウス生殖系列中に導入できることによって、極めて巨大な遺伝子座又は大まかにマッピングされた遺伝子座の機能的成分を解明するためのアプローチ及びヒト疾病の有用なモデルを生成するアプローチが提供される。さらに、マウス遺伝子座をヒトの等価物で置換するためのこのような技術を使用すると、発育時におけるヒト遺伝子産物の発現及び制御、他の系とのそれらのコミュニケーション、並びに疾病誘導及び進行におけるそれらの関与に対する洞察を得ることができる。
このような戦略の重要な実践的応用が、マウス液性免疫系の「ヒト化」である。内在性Ig遺伝子が不活化されているヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座をマウスに導入すると、抗体のプログラムされた発現及び集合の基礎を成す機序並びにB細胞の発育におけるそれらの役割を研究する機会が与えられる。さらに、このような戦略は、完全ヒトモノクローナル抗体(Mab)の産生原を与え得る。ある実施形態において、完全ヒト抗体は、マウスMab又はマウス誘導化Mabに固有の免疫原性応答及びアレルギー性応答を最小限に抑えると予想され、このため、ある実施形態において、投与された抗体の効力及び安全性を増加させる。ある実施形態において、完全ヒト抗体は、癌、マラリア又は増殖性糖尿病網膜症などの慢性又は再発性ヒト疾病の治療において使用されることができ、これは、抗体の反復投与を含み得る。
マウスが、マウス抗体の不存在下でヒト抗体を産生することを期待して、マウス抗体産生を欠損し、ヒトIg遺伝子座の巨大断片を備えたマウス系統を設計することが可能である。巨大なヒトIg断片は、大きな可変遺伝子の多様性並びに抗体産生及び発現の適切な制御を保ち得る。抗体の多様化及び選択のためのマウスの機構と、ヒトタンパク質に対する免疫学的な寛容の欠如を活用することによって、これらのマウス系統中の再生されたヒト抗体レパートリーは、任意の対象抗原(ヒト抗原を含む。)に対する高親和性完全ヒト抗体を産生し得る。ハイブリドーマ技術を使用して、所望の特異性を有する抗原特異的ヒトMAbが産生及び選択され得る。いくつかの典型的な方法が、WO 98/24893、米国特許第5,545,807号、EP 546073B1及びEP 546073A1に記載されている。
ある実施形態では、ヒトの可変領域とともに、ヒト以外の種から得られた定常領域を使用し得る。
天然に存在する抗体構造
天然に存在する抗体構造の単位は、典型的には、テトラマーを備える。このような各テトラマーは、典型的には、各対が1つの完全長「軽」鎖(ある実施形態において、約25kDa)と1つの完全長「重」鎖(ある実施形態において、約50から70kDa)とを有する、ポリペプチド鎖の2つの同じ対から構成される。各鎖のアミノ末端部分は、典型的には抗原認識を担う約100から110以上のアミノ酸の可変領域を典型的に含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、典型的には、エフェクター機能を担い得る定常領域を規定する。ヒト軽鎖は、典型的には、κ及びλ軽鎖として分類される。重鎖は、典型的には、μ、δ、γ、α又はεとして分類され、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEとして、抗体のイソタイプを規定する。IgGは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む(これらに限定されない。)幾つかのサブクラスを有する。IgMは、IgM1及びIgM2を含む(これらに限定されない。)サブクラスを有する。IgAは、同様に、IgA1及びIgA2を含む(これらに限定されない。)サブクラスに細分される。完全長軽鎖及び重鎖内で、典型的には、可変及び定常領域は、約12以上のアミノ酸の「J」領域によって連結されており、重鎖はさらに約10のアミノ酸の「D」領域も含む。例えば、「Fundamental Immunology Ch. 7(Paul, W., ed., 2nd ed. Raven Press, N.Y.(1989))」を参照(参照により、いかなる目的のためにも、その全体が組み込まれる。)各軽/重鎖対の可変領域は、典型的には、抗原結合部位を形成する。
天然に存在する抗体構造の単位は、典型的には、テトラマーを備える。このような各テトラマーは、典型的には、各対が1つの完全長「軽」鎖(ある実施形態において、約25kDa)と1つの完全長「重」鎖(ある実施形態において、約50から70kDa)とを有する、ポリペプチド鎖の2つの同じ対から構成される。各鎖のアミノ末端部分は、典型的には抗原認識を担う約100から110以上のアミノ酸の可変領域を典型的に含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、典型的には、エフェクター機能を担い得る定常領域を規定する。ヒト軽鎖は、典型的には、κ及びλ軽鎖として分類される。重鎖は、典型的には、μ、δ、γ、α又はεとして分類され、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEとして、抗体のイソタイプを規定する。IgGは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む(これらに限定されない。)幾つかのサブクラスを有する。IgMは、IgM1及びIgM2を含む(これらに限定されない。)サブクラスを有する。IgAは、同様に、IgA1及びIgA2を含む(これらに限定されない。)サブクラスに細分される。完全長軽鎖及び重鎖内で、典型的には、可変及び定常領域は、約12以上のアミノ酸の「J」領域によって連結されており、重鎖はさらに約10のアミノ酸の「D」領域も含む。例えば、「Fundamental Immunology Ch. 7(Paul, W., ed., 2nd ed. Raven Press, N.Y.(1989))」を参照(参照により、いかなる目的のためにも、その全体が組み込まれる。)各軽/重鎖対の可変領域は、典型的には、抗原結合部位を形成する。
通例、可変領域は、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)が3つの超可変領域(相補性決定領域又はCDRとも称される。)によって連結されているという同じ一般的構造を呈する。各対の2つの鎖由来のCDRは、典型的には、フレームワーク領域によって並列されており、特異的なエピトープに結合することが可能であり得る。N末端からC末端へと、軽鎖及び重鎖可変領域は何れも、典型的には、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り振りは、典型的には、「Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest」(National Institutes of Health, Bethesda, Md.(1987 and 1991))又は「Chothia & Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987);Chothia et al. Nature 342:878−883(1989)」の定義に従う。
ある実施形態において、抗体重鎖は、抗体軽鎖の不存在下で抗原に結合する。ある実施形態において、抗体軽鎖は、抗体重鎖の不存在下で抗原に結合する。ある実施形態において、抗体結合領域は、抗体軽鎖の不存在下で抗原に結合する。ある実施形態において、抗体結合領域は、抗体重鎖の不存在下で抗原に結合する。ある実施形態において、各可変領域は、他の可変領域の不存在下で抗原に特異的に結合する。
ある実施形態において、CDRの確定的な描出及び抗体の結合部位を含む残基の同定は、抗体の構造を解明すること及び/又は抗体−リガンド複合体の構造を解明することによって達成される。ある実施形態において、これは、X線結晶解析など、当業者に公知の様々な技術の何れによっても達成することができる。ある実施形態において、CDR領域を同定又は近似するために、様々な分析方法を使用することができる。このような方法の例には、Kabat定義、Chothia定義、AbM定義及びコンタクト定義が含まれるが、これらに限定されるものではない。
Kabat定義は、抗体中の残基に番号を付与するための標準であり、典型的には、CDR領域を同定するために使用されている。例えば、「Johnson and Wu, Nucleic Acids Res, 28:214−8(2000)」を参照されたい。Chothia定義は、Kabat定義に類似するが、Chothia定義は、ある種の構造的ループ領域の位置を考慮する。例えば、「Chothia et al., J Mol Biol, 196:901−17(1986);Chothia et al., Nature, 342:877−83(1989)」を参照。AbM定義は、Oxford Molecular Groupによって作製された、抗体構造をモデル化する総合的なコンピュータプログラム群を使用する。例えば、「Martin et al., Proc Natl Acad Sci(USA) 86:9268−9272(1989); AbMTM, a computer program for modeling variable regions of antibodies, Oxford, UK; Oxford Molecular, Ltd」を参照されたい。AbM定義は、知識データベースと非経験法(Samudrala et al., Ab Initio Protein Structure Prediction Using a Combined Hierarchical Approach, PROTEINS, Structure, Function and Genetics Suppl. 3:194−198(1999)に記載されているものなど)の組み合わせを用いて、一次配列から抗体の三次構造をモデル化する。コンタクト定義は、利用可能な複雑な結晶構造の分析を基礎とする。例えば、「MacCallum et al., J Mol Biol, 5:732−45(1996)」を参照されたい。
慣習によって、重鎖中のCDR領域は、通例、H1、H2及びH3と称され、アミノ末端からカルボキシ末端の方向に順に番号が付される。軽鎖中のCDR領域は、通例、L1、L2及びL3と称され、アミノ末端からカルボキシ末端の方向に順に番号が付される。
二重特異的又は二重機能的抗体
二重特異的又は二重機能的抗体は、典型的には、2つの異なる重/軽鎖対と2つの異なる結合対とを有する人工のハイブリッド抗体である。二重特異的抗体は、ハイブリドーマの融合又はFab’断片の連結を含む(但し、これに限定されない。)様々な方法によって作製され得る。例えば、「Songsivilai et al., Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990);Kostelny et al., J.Immunol.148:1547−1553(1992)」を参照されたい。
二重特異的又は二重機能的抗体は、典型的には、2つの異なる重/軽鎖対と2つの異なる結合対とを有する人工のハイブリッド抗体である。二重特異的抗体は、ハイブリドーマの融合又はFab’断片の連結を含む(但し、これに限定されない。)様々な方法によって作製され得る。例えば、「Songsivilai et al., Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990);Kostelny et al., J.Immunol.148:1547−1553(1992)」を参照されたい。
抗体の調製
ある実施形態によれば、HGFに特異的に結合するある種の抗体が、本発明によって包含される。ある種の実施形態において、抗体は、抗原での免疫化によって産生される。「抗原」という用語は、その抗原及び/又は別の標的に結合することができる抗体を産生する動物において使用される分子を表す。ある実施形態において、抗体は、完全長HGF,HGFの可溶型、HGFのスプライスバリアント形態又はその断片によってによる免疫化によって作製され得る。ある実施形態において、本発明の抗体は、ポリクローナル若しくはモノクローナルであり得、及び/又は組み換え抗体であり得る。ある実施形態において、本発明の抗体は、例えば、ヒト抗体を産生することができるトランスジェニック動物の免疫化によって調製される、ヒト抗体である(例えば、PCT出願公開WO 93/12227を参照)。
ある実施形態によれば、HGFに特異的に結合するある種の抗体が、本発明によって包含される。ある種の実施形態において、抗体は、抗原での免疫化によって産生される。「抗原」という用語は、その抗原及び/又は別の標的に結合することができる抗体を産生する動物において使用される分子を表す。ある実施形態において、抗体は、完全長HGF,HGFの可溶型、HGFのスプライスバリアント形態又はその断片によってによる免疫化によって作製され得る。ある実施形態において、本発明の抗体は、ポリクローナル若しくはモノクローナルであり得、及び/又は組み換え抗体であり得る。ある実施形態において、本発明の抗体は、例えば、ヒト抗体を産生することができるトランスジェニック動物の免疫化によって調製される、ヒト抗体である(例えば、PCT出願公開WO 93/12227を参照)。
ある実施形態では、その標的に対する抗体の親和性など、抗体の固有の特性を操作するために、ある種の戦略を使用することができる。このような戦略には、抗体バリアントを作製するために、抗体をコードするポリヌクレオチド分子の部位特異的又はランダム突然変異導入を使用することが含まれるが、これに限定されない。ある実施形態において、このような作製に続いて、所望の変化(例えば、増加又は減少した親和性)を呈する抗体バリアントをスクリーニングする。
ある実施形態において、突然変異戦略において標的とされるアミノ酸残基は、CDR中のアミノ酸残基である。ある実施形態において、可変ドメインのフレームワーク領域中のアミノ酸が標的とされる。ある実施形態において、このようなフレームワーク領域は、ある抗体の標的結合特性に寄与することが示された。例えば、「Hudson, Curr Opin Biotech, 9:395−402(1999)」及びその中の参考文献を参照されたい。
ある実施形態では、ランダム又は部位特異的突然変異誘発をCDR中の高頻度変異部位(体細胞性親和性成熟過程の間に突然変異が起こりやすい領域に対応する部位である。)に限定することによって、より小さく効果的にスクリーニングされる、抗体バリアントのライブラリーが作製される。例えば、「Chowdhury and Pastan, Nature Biotech, 17:568−572(1999)」及びその中の参考文献を参照されたい。ある実施形態において、ある種の直列及び逆方向反復、ある種のコンセンサス配列、ある種の二次構造及びある種のパリンドロームを含む(これらに限定されない。)高頻度変異部位を同定するために、DNAエレメントのある種のタイプを使用し得る。例えば、高頻度変異部位を同定するために使用し得るこのようなDNAエレメントには、プリン(A又はG)の後にグアニン(G)、その後にピリミジン(C又はT)、その後にアデノシン又はチロシン(A又はT)(すなわち、A/G−G−C/T−A/T)を含む四塩基配列が含まれるが、これに限定されない。高頻度変異部位を同定するために使用し得るDNAエレメントの別の例は、セリンコドン;A−G−C/Tである。
ある実施形態において、抗体はヒト化される。ある実施形態において、ヒト化抗体は、ヒトにおいて実質的に非免疫原性である。ある実施形態において、ヒト化抗体は、そのヒト化抗体が由来する別の種から得た抗体と実質的に同じ、標的に対する親和性を有する。例えば、米国特許第5,530,101号、米国特許第5,693,761号;米国特許第5,693,762号;米国特許第5,585,089号を参照されたい。
ある実施形態では、その免疫原性を減少させつつ、抗原結合ドメインの原親和性を減弱させずに修飾され得る抗体可変ドメインのアミノ酸が同定される。例えば、米国特許第5,766,886号及び第5,869,619号を参照されたい。
ある実施形態において、本分野で公知の方法による抗体の修飾は、典型的には、標的に対する増加された結合親和性を達成し、及び/又はレシピエント中の抗体の免疫原性を減少させるように設計されている。ある実施形態において、ヒト化抗体は、そのコグネイト抗原に対する抗体の親和性を増加させるために、グリコシル部位をなくすように修飾される。例えば、「Co et al., MoI Immunol 30:1361−1367(1993)」を参照されたい。ある実施形態では、ヒト化抗体を作製するために、「リシェーピング」、「超キメラ化」又は「ベニヤリング/リサーフェシング」などの技術が使用される。例えば、「Vaswami et al., Annals of Allergy, Asthma, & Immunol 81:105(1998);Roguska et al., Prot Engineer 9:895−904(1996);及び米国特許第6,072,035号」を参照されたい。このような実施形態において、このような技術は、典型的には、外来残基の数を減らすことによって抗体の免疫原性を減少させるが、抗体の反復投与後に抗イディオタイプ及び抗アロタイプ応答を抑制しない。例えば、「Gilliland et al., J Immunol 62(6):3663−71(1999)」には、免疫原性を減少させるための他の方法がいくつか記載されている。
ある例において、ヒト化抗体は、抗原結合能の喪失をもたらす。ある実施形態において、ヒト化抗体は「逆突然変異」される。このような実施形態の幾つかでは、ヒト化抗体は、ドナー抗体中に見られるアミノ酸残基の一又は複数を含むように変異される。例えば、「Saldanha et al., Mol Immunol 36:709−19(1999)」を参照されたい。
ある実施形態では、HGFに対する抗体の軽鎖及び重鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)は、同じ種又は別の種由来のフレームワーク領域(FR)に移植され得る。ある実施形態では、HGFに対する抗体の軽鎖及び重鎖可変領域の相補性決定領域(CDR)は、コンセンサスヒトFRに移植され得る。コンセンサスヒトFRを作製するために、ある実施形態では、コンセンサスアミノ酸配列を同定するために、幾つかのヒト重鎖又は軽鎖アミノ酸配列由来のFRが並置される。ある実施形態において、HGF重鎖又は軽鎖に対する抗体のFRは、異なる重鎖又は軽鎖由来のFRで置換される。ある実施形態において、HGFに対する抗体の重鎖及び軽鎖のFR中にある珍しいアミノ酸は置換されないが、FRアミノ酸の残りは置換される。珍しいアミノ酸は、FR中に通常見出されない位置にある特異的なアミノ酸である。ある実施形態において、HGFに対する抗体由来の移植された可変領域は、HGFに対する抗体の定常領域とは異なる定常領域とともに使用され得る。ある実施形態では、移植された可変領域は、一本鎖Fv抗体の一部である。CDR移植は、例えば、米国特許第6,180,370号、第6,054,297号、第5,693,762号、第5,859,205号、第5,693,761号、第5,565,332号、第5,585,089号及び第5,530,101号並びに「Jones et al., Nature 321:522−525(1986);Riechmann et al., Nature, 332:323−327(1988);Verhoeyen et al., Science 239:1534−1536(1988),Winter, FEBS Letts 430:92−94(1998)」に記載されており、これらは、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。
ある実施形態では、ファージディスプレイ技術が、モノクローナル抗体を作製するために使用される。ある実施形態では、このような技術は、完全ヒトモノクローナル抗体を産生する。ある実施形態では、単一Fab又はFv抗体断片をコードするポリヌクレオチドが、ファージ粒子の表面上に発現される。例えば、「Hoogenboom et al., J Mol Biol 227:381(1991);Marks et al., J Mol Biol 222:581(1991);米国特許第5,885,793号」を参照されたい。ある実施形態において、標的に対する親和性を有する抗体断片を同定するために、ファージが「スクリーニングされる」。このように、このような幾つかのプロセスは、繊維状バクテリオファージの表面上に抗体断片レパートリーのディスプレイを行い、続いて、標的へのそれらの結合によってファージを選択することを通じて、免疫選択を模倣する。このような手順の幾つかでは、高親和性機能的アゴニスト抗体断片が単離される。このような実施形態の幾つかでは、末梢血リンパ球から、天然に再編成されたヒトV遺伝子をクローニングすることによって、ヒト抗体遺伝子の完全なレパートリーが作製される。例えば、「Mullinax et al., Proc Natl Acad Sci(USA)87:8095−8099(1990)」を参照されたい。
ある実施形態によれば、本発明の抗体は、ヒト抗体産生ゲノムの相当部分が挿入されているが、内在性マウス抗体の産生が欠損したトランスジェニックマウスを使用することによって調製される。次いで、このようなマウスは、ヒト免疫グロブリン分子及び抗体を作製することが可能であり、マウス免疫グロブリン分子及び抗体の産生を欠損している。この結果を達成するために使用される技術は、本明細書に開示されている、特許、出願及び参考文献の中に開示されている。ある実施形態では、PCT出願公開WO 98/24893又は「Mendez et al, Nature Genetics 15:146−156(1997)」(参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)に開示されている方法を使用し得る。
ある実施形態によれば、HGFに対して特異的な完全ヒトモノクローナル抗体は、以下のように作製される。ヒト免疫グロブリン遺伝子を含有するトランスジェニックマウスは、目的の抗原(例えば、HGF)で免疫される。抗体を発現するマウスから得られるリンパ細胞(B細胞など)が得られる。回収されたこのような細胞は、不死化ハイブリドーマ細胞株を調製するために骨髄タイプの細胞株と融合され、目的の抗原に対して特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を同定するために、このようなハイブリドーマ細胞株がスクリーニングされ、選択される。ある実施形態では、HGFに対して特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株の作製が提供される。
ある実施形態では、完全ヒト抗体は、宿主細胞中での組み換えDNA発現によって又はハイブリドーマ細胞中での発現によって作製される。ある実施形態において、抗体は、上記ファージディスプレイ技術を用いて作製される。
ある実施形態では、完全ヒト抗体は、ヒト脾細胞(B又はT細胞)をインビトロで抗原に曝露させた後、この曝露された細胞を免疫無防備状態のマウス(例えば、SCID又はnod/SCID)中で再構築することによって作製される。例えば、「Brams et al., J Immunol, 160:2051−2058(1998);Carballido et al., Nat Med, 6:103−106(2000)」を参照されたい。このようなアプローチの幾つかでは、ヒト胎児組織のSCIDマウスへの移植(SCID−hu)は、長期の造血及びヒトT細胞の発育をもたらす。例えば、「McCune et al., Science 241:1532−1639(1988);Ifversen et al., Sem Immunol 8:243−248(1996)」を参照されたい。ある例では、このようなキメラマウス中での液性免疫応答は、動物中でのヒトT細胞の同時発生に依存する。例えば、「Martensson et al., Immunol 83:1271−179(1994)」を参照されたい。あるアプローチでは、ヒト末梢血リンパ球は、SCIDマウス中に移植される。例えば、「Mosier et al., Nature 335:256−259(1988)」を参照されたい。このような実施形態では、刺激因子(ブドウ球菌のエンテロトキシンA(SEA)など)又は抗ヒトCD40モノクローナル抗体の何れかで、このような移植された細胞が処理されると、B細胞産生のレベルの上昇が検出される。例えば、「Martensson et al., Immunol 84:224−230(1995);Murphy et al., Blood 86:1946−1953(1995)」を参照されたい。
ある実施形態では、本発明の抗体は、以下のハイブリドーマ:1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.1、1.74.1、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1のうち少なくとも一つによって産生される。ある実施形態において、特異的結合因子は、10−8、10−9又は10−10MのKDでHGFに結合する。ある実施形態では、特異的結合因子は、速度論的方法によって測定された場合に、約0.099と0.79nMの間の解離定数(KD)でHGFに結合する(図6A)。ある実施形態では、特異的結合因子は、平衡/溶液方法によって測定された場合に、10pM未満から約54pMのKDでHGFに結合する(図6B)。
ある実施形態において、特異的結合因子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgA、IgD及びIgMアイソタイプの少なくとも一つの免疫グロブリン分子を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、ヒトκ軽鎖及び/又はヒト重鎖を含む。ある実施形態において、重鎖は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgA、IgD及びIgMアイソタイプの重鎖である。ある実施形態において、特異的結合因子は、哺乳類細胞中での発現のためにクローニングされる。ある実施形態において、特異的結合因子は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgA、IgD及びIgMアイソタイプの定常領域の何れか以外の定常領域を含む。
ある実施形態において、特異的結合因子は、ヒトκ軽鎖及び/又はヒトIgG1重鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、ヒトκ軽鎖及びヒトIgG2重鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、ヒトκ軽鎖とヒトIgG3、IgG4、IgE、IgA、IgD又はIgM重鎖を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、IgG1アイソタイプに対する定常領域でもなく、IgG2アイソタイプに対する定常領域でもない定常領域に連結された抗体の可変領域を含む。ある実施形態において、特異的結合因子は、哺乳類細胞中での発現のためにクローニングされた。
ある実施形態において、ハイブリドーマ株:1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.1、1.74.1、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1のうち少なくとも一つから得られる抗体の重鎖及び軽鎖への保存的な修飾(及びコードするヌクレオチドへの対応する修飾)は、ハイブリドーマ株:1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.1、1.74.1、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から得られる抗体と同様の機能的及び化学的特性を有する、HGFに対する抗体を産生するであろう。これに対して、ある種の実施形態において、HGFに対する抗体の機能的及び/又は化学的特性の実質的な修飾は、(a)置換の領域中にある分子骨格の構造(例えば、シート又はヘリックス高次構造として)、(b)標的部位における分子の電荷若しくは疎水性又は(c)側鎖のかさ高さの維持に対するそれらの効果とは著しく異なる、重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列中の置換を選択することによって達成され得る。
例えば、「保存的なアミノ酸置換」は、その位置にあるアミノ酸残基の極性又は電荷に対して、ほとんど又は全く影響が存在しないように、原アミノ酸残基を原残基とは異なる残基で置換することが含まれ得る。さらに、「アラニンスキャニング突然変異導入」について以前に記載されているように、ポリペプチド中の任意の原残基をアラニンに置換することもできる。
所望のアミノ酸置換(保存的であると、保存的でないとを問わない。)は、このような置換が望まれる時点で、当業者によって決定することができる。ある実施形態において、アミノ酸置換は、HGFに対する抗体の重要な残基を同定するために、又は本明細書に記載されている、HGFに対する抗体の親和性を増加若しくは減少させるために使用することができる。
ある実施形態において、本発明の抗体は、ハイブリドーマ細胞株以外の細胞株中で発現することができる。ある実施形態において、ある抗体をコードする配列は、適切な哺乳類宿主細胞の形質転換のために使用することができる。ある実施形態によれば、形質転換は、宿主細胞中にポリヌクレオチドを導入するための任意の公知の方法によって、例えば、ウイルス中(又はウイルスベクター中に)にポリヌクレオチドをパッケージングし、宿主細胞をこのウイルス(又はベクター)で形質導入するか、又は米国特許4,399,216号、第4,912,040号、第4,740,461及び第4,959,455号(これらの特許は、参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)に例示されているような、本分野で公知のトランスフェクション手法などによって、行うことができる。ある実施形態において、使用される形質転換手法は、形質転換すべき宿主に依存し得る。異種のポリヌクレオチドを哺乳類細胞中に導入する方法は、本分野において周知であり、デキストランによって媒介される形質移入、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレンによって媒介される形質移入、プロトプラスト融合、電気穿孔、リポソーム中へのポリヌクレオチドの封入及びDNAの核内への直接微量注入が含まれるが、これらに限定されない。
発現用の宿主として利用可能な哺乳類細胞株は本分野で周知であり、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、仔ハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、及び多数の他の細胞株を含む(これらに限定されない。)、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)から入手できる、多くの不死化された細胞株が含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態において、細胞株は、どの細胞株が高い発現レベルを有し、恒常的なHGF結合特性を有する抗体を産生するかを決定することを通じて選択され得る。哺乳類宿主細胞にとって適切な発現ベクターは周知である。
ある実施形態において、特異的結合因子は、一又は複数のポリペプチドを含む。ある実施形態において、様々な発現ベクター/宿主系の何れも、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子を発現するために使用し得る。このような系には、組み換えバクテリオファージ、プラスミド若しくはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌のような微生物;酵母発現ベクターで形質転換された酵母;ウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)で感染された昆虫細胞系;ウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV、タバコモザイクウイルス、TMV)を形質移入され、若しくは細菌発現ベクター(例えば、Ti又はpBR322プラスミド)で形質転換された植物細胞系;又は動物細胞系が含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、ポリペプチドは、酵母中で組み換え的に発現される。このような実施形態の幾つかは、製造業者の説明書に従って、市販の発現系、例えば、Pichia Expression System(Invitrogen, San Diego, CA)を使用する。ある実施形態において、このような系は、分泌を誘導するためにプレプロα配列に依存する。ある実施形態において、挿入物の転写は、メタノールによる誘導に際して、アルコールオキシダーゼ(AOX1)プロモータによって駆動される。
ある実施形態において、分泌されたポリペプチドは、酵母増殖培地から精製される。ある実施形態において、酵母増殖培地からポリペプチドを精製するために使用される方法は、細菌及び哺乳類の細胞上清からポリペプチドを精製するために使用される方法と同じである。
ある実施形態において、ポリペプチドをコードする核酸は、pVL1393(PharMingen, San Diego, CA)などの、バキュロウイルス発現ベクター中にクローニングされる。ある実施形態において、このようなベクターは、sF9タンパク質の含まれていない培地中でSpodoptera frugiperda細胞を感染させ、組み換えポリペプチドを産生するために、製造業者(PharMingen)の指示に従って使用することができる。ある実施形態において、ポリペプチドは、ヘパリン−Sepharoseカラム(Pharmacia)を用いて、このような培地から精製及び濃縮される。
ある実施形態において、ポリペプチドは、昆虫系中で発現される。ポリペプチド発現用の昆虫系の幾つかが、当業者に周知である。このような系の一つでは、Autographa californica核多角体ウイルス(AcNPV)は、Spodoptera frugiperda細胞中又はTrichoplusia幼生中で外来遺伝子を発現するためのベクターとして使用される。ある実施形態において、ポリペプチドをコードする核酸分子は、ウイルスの非必須遺伝子中(例えば、ポリヘドリン遺伝子内)に挿入し、その遺伝子に対するプロモーターの制御下に置くことができる。ある実施形態において、核酸分子を上手く挿入することによって、非必須遺伝子は不活性になるであろう。ある実施形態において、その不活化は、検出可能な特徴をもたらす。例えば、ポリヘドリン遺伝子の不活化は、コートタンパク質を欠くウイルスの産生をもたらす。
ある実施形態では、S. frugiperda細胞又はTrichoplusia幼生を感染させるために、組み換えウイルスを使用することができる。例えば、「Smith et al., J Virol46:584(1983);Engelhard et al., Proc Nat Acad Sci(USA)91:3224−7(1994)」を参照されたい。
ある実施形態では、細菌細胞中で作られたポリペプチドは、細菌中の不溶性封入体として産生される。ある実施形態において、このような封入体を含む宿主細胞は、遠心によって集められ、0.15M NaCl、10mM Tris、pH8、1mM EDTA中で洗浄し、0.1mg/mLのリゾチーム(Sigma,St.Louis,MO)で、15分間、室温で処理される。ある実施形態では、可溶化液は音波処理によって清浄化され、細胞細片は、12,000×gでの、10分間の遠心によって沈降される。ある実施形態において、ポリペプチドを含有するペレットは、50mM Tris、pH8及び10mM EDTA中に再懸濁され;50%グリセロール上に積層され、30分間、6000×gで遠心される。ある実施形態において、このペレットは、Mg++及びCa++を含まない標準的なリン酸緩衝食塩溶液(PBS)中に再懸濁することができる。ある実施形態において、前記ポリペプチドは、変性SDSポリアクリルアミドゲル中に、前記再懸濁されたペレットを分画することによって、さらに精製される(例えば、上記Sambrook et al.を参照。)。ある実施形態では、このようなゲルは、タンパク質を可視化するために、0.4M KCl中に浸すことが可能であり、浸したゲルは、切り出して、SDSを欠くゲル走行緩衝液中で電気溶出することができる。ある実施形態によれば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質は、可溶性タンパク質として細菌中に産生される。ある実施形態において、このようなGST融合タンパク質は、GST精製分子(Pharmacia)を用いて精製される。
ある実施形態では、ある種のポリペプチドを「再折り畳みする」ことが望ましい。ある実施形態において、このようなポリペプチドは、本明細書に論述されている幾つかの組み換え系を用いて産生される。ある実施形態において、所望の三次構造を形成し、及び/又はジスルフィド結合を生成するために、ポリペプチドは、「再折り畳みされ」及び/又は「酸化され」る。ある実施形態において、このような構造及び/又は連結は、ポリペプチドの幾つかの生物活性に関連する。ある実施形態において、再折り畳みは、本分野で公知である多数の手法のうち任意の手法を用いて達成される。典型的な方法には、カオトロピック剤の存在下で、可溶化されたポリペプチド因子を、典型的には7を上回るpHに曝露することが含まれるが、これに限定されない。典型的なカオトロピック剤は、グアニジンである。ある実施形態において、再折り畳み/酸化溶液は、還元剤及び該還元剤の酸化された形態も含有する。ある実施形態において、還元剤及びその酸化形態は、ジスルフィドシャッフリングの発生を可能とする酸化還元電位を生じ得る比で存在する。ある実施形態において、このようなシャッフリングは、システイン架橋の形成を可能とする。典型的な酸化還元対には、システイン/シスタミン、グルタチオン/ジチオビスGSH、塩化第二銅、ジチオスレイトールDTT/ジチアンDTT及び2−メルカプトエタノール(bME)/ジチオ−bMEが含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態では、再折り畳みの効率を増加させるために、共溶媒が使用される。典型的な共溶媒には、グリセロール、様々な分子量のポリエチレングリコール及びアルギニンが含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、ポリペプチドを実質的に精製する。幾つかのタンパク質精製技術が、当業者に公知である。ある実施形態において、タンパク質精製は、非ポリペプチド画分からポリペプチド分画を粗分画することを含む。ある実施形態において、ポリペプチドは、クロマトグラフィー及び/又は電気泳動技術を用いて精製される。典型的な精製法には、硫酸アンモニウムによる沈殿;PEGによる沈殿;免疫沈降;熱変性後の遠心;クロマトグラフィー(アフィニティークロマトグラフィー(例えば、プロテイン−A−セファロース)、イオン交換クロマトグラフィー、排除クロマトグラフィー及び逆相クロマトグラフィーが含まれるが、これらに限定されない。);ゲルろ過;ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー;等電点電気泳動;ポリアクリルアミドゲル電気泳動;並びにこのような技術及び他の技術の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態において、ポリペプチドは、高速タンパク質液体クロマトグラフィー又は高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)によって精製される。ある実施形態において、精製工程は変化させることができ、又は幾つかの工程を省略することができるが、実質的に精製されたポリペプチドの調製に適した方法をなお与える。
ある実施形態では、ポリペプチド調製物の精製度を定量する。精製度を定量するための幾つかの方法が、当業者に公知である。典型的な幾つかの方法には、調製物の特異的結合活性を測定し、調製物中のポリペプチドの量をSDS/PAGE分析によって評価することが含まれるが、これに限定されるものではない。ポリペプチド調製物の精製の量を評価するための典型的なある種の方法は、調製物の結合活性を算出すること、及びこれを最初の抽出物の結合活性と比較することを含む。ある実施形態において、このような計算の結果は、「精製倍数」として表される。結合活性の量を表すために使用される単位は、実施されているアッセイに依存する。
ある実施形態において、ポリペプチドは部分的に精製される。ある実施形態において、部分精製は、より少ない精製工程を使用することによって、又は同じ一般的な精製スキームの異なる形態を用いることによって達成することができる。例えば、ある実施形態において、HPLC装置を用いて行われる陽イオン交換カラムクロマトグラフィーは、一般的には、低圧クロマトグラフィーシステムを用いた同じ技術より大きな「精製倍数」をもたらし得る。ある実施形態において、より低い精製度をもたらす方法は、ポリペプチドの総回収率の上で、又はポリペプチドの結合活性を維持する上で利点を有し得る。
ある例において、ポリペプチドの電気泳動的遊走は、SDS/PAGEの異なる条件によって、時折著しく変動し得る。例えば、「Capaldi et al., Biochem Biophysl\Res Comm, 76:425(1977)」を参照されたい。当然のことながら、異なる電気泳動条件下では、精製又は部分精製されたポリペプチドの見かけの分子量は異なり得る。
典型的な幾つかのエピトープ
ある実施形態では、抗HGF抗体が結合するエピトープが提供される(例えば、実施例8、図10及び11並びに配列番号164及び165を参照)。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子のHGFへの結合を抑制するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を減少させるために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を実質的に阻害するために使用され得る。HGFに結合された抗HGF抗体又は特異的結合因子の量を、過剰のエピトープが少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%以上減少させるときに、エピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を実質的に阻害する。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子を結合するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を同定するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を単離するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を作製するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を生成するための免疫原として使用され得る。ある実施形態では、HGFエピトープを動物に投与することができ、続いて、HGFに結合する抗体はこの動物から取得され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、正常なHGF−Metシグナル伝達を妨害するために使用され得る。
ある実施形態では、抗HGF抗体が結合するエピトープが提供される(例えば、実施例8、図10及び11並びに配列番号164及び165を参照)。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子のHGFへの結合を抑制するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を減少させるために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を実質的に阻害するために使用され得る。HGFに結合された抗HGF抗体又は特異的結合因子の量を、過剰のエピトープが少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%以上減少させるときに、エピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子の、HGFへの結合を実質的に阻害する。ある実施形態において、HGFエピトープは、抗HGF抗体又は特異的結合因子を結合するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を同定するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を単離するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を作製するために使用され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、HGFに結合する抗体又は特異的結合因子を生成するための免疫原として使用され得る。ある実施形態では、HGFエピトープを動物に投与することができ、続いて、HGFに結合する抗体はこの動物から取得され得る。ある実施形態において、HGFエピトープは、正常なHGF−Metシグナル伝達を妨害するために使用され得る。
幾つかの治療用途
ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量を投与することを含む、癌を治療する方法が提供される。ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量と別の治療剤とを投与することを含む、癌を治療する方法が提供される。
ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量を投与することを含む、癌を治療する方法が提供される。ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量と別の治療剤とを投与することを含む、癌を治療する方法が提供される。
ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量を投与することを含む、マラリアを治療又は予防する方法が提供される。ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量と別の治療剤とを投与することを含む、マラリアを治療又は予防する方法が提供される。
ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量を投与することを含む、増殖性糖尿病網膜症を治療又は予防する方法が提供される。ある実施形態では、HGFに対する一又は複数の特異的結合因子の治療的有効量と別の治療剤とを投与することを含む、増殖性糖尿病網膜症を治療又は予防する方法が提供される。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は単独で投与される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つの他の治療剤の投与前に投与される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つの他の治療剤の投与と同時に投与される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つの他の治療剤の投与後に投与される。治療剤には、少なくともひとつの他の癌治療剤が含まれるが、これらに限定されない。典型的な癌治療剤には、放射線治療及び化学治療が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の薬学的組成物は、併用治療で(すなわち、他の薬剤と組み合わせて)投与されることが可能である。ある実施形態において、併用治療は、少なくとも1つの抗血管新生剤と組み合わせた、HGFを結合できる特異的結合因子を含む。薬剤には、インビトロで合成的に調製された化学的組成物、抗体、抗原結合領域、放射性核種、並びにこれらの組み合わせ及び接合体が含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態において、薬剤は、アゴニスト、アンタゴニスト、アロステリック調節物質又はトキシンとして作用し得る。ある実施形態において、薬剤は、その標的を阻害又は刺激し(例えば、受容体又は酵素の活性化又は阻害)、これにより、細胞死を促進し、又は細胞増殖を停止させるように作用し得る。
化学療法治療には、ナイトロジェンマスタード、メクロレタミン(mechlorethamine)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、イフォスファミド(ifosfamide)、メルファラン(melphalan)及びクロラムブシル(chlorambucil)などのアルキル化剤を含む(これに限定されない。)抗腫瘍薬;カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)及びセムスチン(メチル−CCNU)などのニトロソウレア;TemodalTM(テモゾラミド)、トリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミンHMM、アルトレタミン)などのエチレンイミン/メチルメラミン;ブスルファンなどのスルホン酸アルキル;デカルバジン(DTIC)などのトリアジン(triazines);メトトレキサート及びトリメトレキサートなどの葉酸類縁体を含む代謝拮抗剤、5−フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシン・アラビノシド(AraC、シタラビン)、5−アザシチジン、2,2’−ジフルオロデオキシシチジンなどのピリミジン類縁体、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、2’−デオキシコフォルマイシン(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2−CdA)などのプリン類縁体;パクリタキセル、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン及びビノレルビンを含む。)、タキソテール、エストラムスチン及びリン酸エストラムスチンなどの抗有糸分裂薬を含む天然産物;エトポシド及びテニポシドなどのポドフィロトキシン(ppipodophylotoxin);アクチモマイシンD(actimomycin D)、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC及びアクチノマイシンなどの抗生物質;L−アスパラギナーゼなどの酵素;インターフェロン−α、IL−2、G−CSF及びGM−CSFなどの生物反応修飾物質;シスプラチン及びカルボプラチンなどのプラチナ配位錯体、ミトキサントロンなどのアントラセンジオン、ヒドロキシ尿素などの置換された尿素、N−メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体、ミトタン(o,p’−DDD)及びアミノグルテチミドなどの副腎皮質抑制物質;プレドニソン及び等価物、デキサメタゾン及びアミノグルテチミドなどのアドレノコルチコステロイドアンタゴニストを含むホルモン及びアンタゴニスト;GemzarTM(ゲムシタビン)、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン及び酢酸メゲストロールなどのプロゲスチン;ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物などのエストロゲン;タモキシフェンなどのアンチエストロゲン;プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/等価物を含むアンドロゲン;フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモン類縁体及びロイプロリドなどの抗アンドロゲン;並びにフルタミドなどの非ステロイド系抗アンドロゲン、が含まれるが、これらに限定されない。
HGFに対する特異的結合剤を投与し得る癌療法には、標的療法も含まれるが、これに限定されない。標的療法の例には、治療用抗体の使用が含まれるが、これに限定されない。典型的な治療用抗体には、マウス、マウス−ヒトキメラ、CDR移植、ヒト化及び完全ヒト抗体並びに合成抗体(抗体ライブラリーをスクリーニングすることによって選択されたものを含むが、これに限定されない。)が含まれるが、これらに限定されない。典型的な抗体には、細胞表面タンパク質、Her2、CDC20、CDC33、ムチン様糖タンパク質及び腫瘍細胞上に存在する上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)に結合し、これらのタンパク質を提示する腫瘍細胞に対して細胞分裂阻害及び/又は細胞毒性効果を必要に応じて誘導する抗体が含まれるが、これに限定されない。典型的な抗体には、乳癌及び他の形態の癌を治療するために使用し得るHERCEPINTM(トラスツズマブ)及びRITUXANTM(リツキシマブ)、ZEVALINTM(イブリツモマブ チウキセタン)、並びに非ホジキンリンパ腫及び他の形態の癌を治療するために使用し得るGLEEVECTM及びLYMPHOCIDETM(エプラツズマブ)も含まれる。典型的な抗体の幾つかには、ERBITUXTM(IMC−C225);エルチノリブ(Iressa);BEXXARTM(ヨウ素131トシツモマブ);KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤;抗VEGF抗体及びアンタゴニスト(例えば、AvastinTM及びVEGAF−TRAP);抗VEGF受容体抗体及び抗原結合領域;抗Ang−1及びAng−2抗体及び抗原結合領域;Tie−2並びに他のAng−1及びAng−2受容体に対する抗体;Tie−2リガンド;Tie−2キナーゼ阻害剤に対する抗体;並びにCampath(R)(Alemutuzumabu)も含まれる。ある実施形態において、癌治療剤は、腫瘍細胞中にアポトーシスを選択的に誘導するポリペプチド(TNF関連ポリペプチドTRAILを含むが、これに限定されない。)である。
ある実施形態において、癌治療剤は、血管新生を減少させる抗血管新生剤である。このような治療剤には、IL−8;Campath、B−FGF;FGFアンタゴニスト;Tekアンタゴニスト(Cerretti et al., 米国公報No.2003/0162712;Cerretti et al., 米国特許第6,413,932号及びCerretti et al., 米国特許第6,521,424号、それぞれ、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。)、抗TWEAK剤(抗体及び抗原結合領域を含むが、これらに限定されない。);可溶性TWEAK受容体アンタゴニスト(Wiley、米国特許第6,727,225号);インテグリンのそのリガンドへの結合を拮抗するADAMディスインテグリンドメイン(Fanslow et al., 米国公報No.2002/0042368);抗eph受容体及び抗エフリン抗体;抗原結合領域、又はアンタゴニスト(米国特許第5,981,245号;第5,728,813号;第5,969,110号;第6,596,852号;第6,232,447号;第6,057,124号及びそれらの対応特許群);AvastinTM又はVEGF−TRAPTMなどの抗VEGF剤(例えば、VEGFを特異的に結合する抗体若しくは抗原結合領域、又は可溶性VEGF受容体若しくはそれらのリガンド結合領域)、並びに抗VEGF受容体剤(例えば、これに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、パニツムマブ、IRESSATM(ゲフィチニブ);TARCEVATM(エルロチニブ)、などのEGFR阻害剤(例えば、これに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、抗Ang−1及び抗Ang−2剤(例えば、これに又はそれらの受容体に特異的に結合する抗体又は抗原結合領域、例えば、Tie−2/TEK)、並びにTie−2キナーゼ阻害剤(例えば、増殖因子に特異的に結合し、増殖因子の活性を阻害する抗体又は抗原結合領域、肝細胞増殖因子のアンタゴニストなど(HGF、Scatter Factorとしても知られる。)、並びにその受容体「c−met」を特異的に結合する抗体又は抗原結合領域;抗PDGF−BBアンタゴニスト;PDGF−BBリガンドに対する抗体及び抗原結合領域;並びにPDGFRキナーゼ阻害剤、が含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、癌治療剤は、血管新生阻害剤である。このような阻害剤には、SD−7784(Pfizer,USA);シレンギチド(cilengitide)(Merck KGaA,Germany,EPO 770622);ペガプタニブ・オクタナトリウム(pegaptanib octasodium)、(Gilead Sciences,USA);アルファスタチン(Alphastatin)、(BioActa,UK);M−PGA,(Celgene,USA,US 5712291);イロマスタット(ilomastat)、(Arriva,USA,US 5892112);セマキサニブ(semaxanib)、(Pfizer,USA,US 5792783);バタラニブ(vatalanib)、(Novartis,Switzerland);2−メトキシエストラジオール、(EntreMed,USA);TLC ELL−12、(Elan,Ireland);酢酸アネコルタブ(anecortave acetate)、(Alcon,USA);α−D148 Mab、(Amgen,USA);CEP−7055、(Cephalon,USA);抗Vn Mab、(Crucell,Netherlands)DAC:抗血管新生剤(antiangiogenic)、(ConjuChem,Canada);アンギオシジン(Angiocidin)、(InKine Pharmaceutical,USA);KM−2550,(Kyowa Hakko,Japan);SU−0879,(Pfizer,USA);CGP−79787,(Novartis,Switzerland,EP 970070);ARGENT技術、(Ariad,USA);YIGSR−Stealth,(Johnson & Johnson,USA);フィブリノーゲン−E断片、(BioActa,UK);血管新生阻害剤、(Trigen,UK);TBC−1635、(Encysive Pharmaceutical,USA);SC−236、(Pfizer,USA);ABT−567、(Abbott,USA);メタスタチン(Metastatin)、(EntreMed,USA);血管新生阻害剤、(Tripep,Sweden);マスピン(maspin)、(Sosei,Japan);2−メトキシエストラジオール、(Oncology Sciences Corporation,USA);ER−68203−00、(IVAX,USA);Benefin、(Lane Labs,USA);Tz−93、(Tsumura,Japan);TAN−1120,(Takeda,Japan);FR−111142,(Fujisawa,Japan,JP 02233610);血小板因子4、(RepliGen,USA,EP 407122);血管内皮細胞増殖因子アンタゴニスト、(Borean,Denmark);癌治療(University of South Carolina,USA);ベバシズマブ(bevacizumab)(pINN)、(Genentech,USA);血管新生阻害剤(SUGEN,USA);XL 784、(Exelixis,USA);XL 647、(Exelixis,USA);MAb、α5β3インテグリン、第二世代、(Applied Molecular Evolution,USA and MedImmune,USA);遺伝子療法、網膜症(Oxford BioMedica,UK);エンザスタウリン塩酸塩(USAN),(Lilly,USA);CEP 7055,(Cephalon,USA and Sanofi−Synthelabo,France);BC 1,(Genoa Institute of Cancer Research,Italy);血管新生阻害剤(Alchemia,Australia);VEGFアンタゴニスト、(Regeneron,USA);rBPI 21 及びBPI由来血管新生剤、(XOMA,USA);PI 88,(Progen,Australia);シレンギチド(cilengitide)(pINN),(Merck KGaA,German;Munich Technical University,Germany,Scripps Clinic and Research Foundation,USA);セツキシマブ(cetuximab)(INN),(Aventis,France);AVE 8062,(Ajinomoto,Japan);AS 1404,(Cancer Research Laboratory,New Zealand);SG 292,(Telios,USA);エンドスタチン、(Boston Children Hospital,USA);ATN 161、(Attenuon,USA);ANGIOSTATIN、(Boston Children Hospital,USA);2−メトキシエストラジオール(Boston Children Hospital,USA);ZD 6474,(AstraZeneca,UK);ZD 6126,(Angiogene Pharmaceuticals,UK);PPI 2458,(Praecis,USA);AZD 9935,(AstraZeneca,UK);AZD 2171,(AstraZeneca,UK);バタラニブ(vatalanib)(pINN)、(Novartis,Switzerland and Schering AG,Germany);組織因子経路阻害剤(tissue factor pathway inhibitors)(EntreMed,USA);ペガタニブ(pegaptanib)(Pinn),(Gilead Sciences,USA);キサントルリゾール(xanthorrhizol)、(Yonsei University,South Korea);ワクチン、遺伝子ベース、VEGF−2、(Scripps Clinic and Research Foundation,USA);SPV5.2、(Supratek,Canada);SDX 103、(University of California at San Diego,USA);PX 478、(ProIX,USA);METASTATIN,(EntreMed,USA);トロポニン1(Harvard University,USA);SU 6668,(SUGEN,USA);OXI 4503,(OXiGENE,USA);o−グアニジン、(Dimensional Pharmaceuticals,USA);モツポラミンC(motuporamine C)、(British Columbia University,Canada);CDP 791,(Celltech Group,UK);アチプリモド(atiprimo)(pINN)、(GlaxoSmithKline,UK);E 7820,(Eisai,Japan);CYC 381,(Harvard University,USA);AE 941,(Aeterna,Canada);ワクチン、血管新生、(EntreMed,USA);ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子阻害剤、(Dendreon,USA);オグルファニド(oglufanide)(plNN)、(Melmotte,USA);HIF−1α阻害剤(Xenova,UK);CEP 5214,(Cephalon,USA);BAY RES 2622,(Bayer,Germany);アンギオシジン(Angiocidin)、(InKine,USA);A6,(Angstrom,USA);KR 31372,(Korea Research Institute of Chemical Technology,South Korea);GW 2286,(GlaxoSmithKline,UK);EHT 0101,(ExonHit,France);CP 868596,(Pfizer,USA);CP 564959,(OSI,USA);CP 547632,(Pfizer,USA);786034,(GlaxoSmithKline,UK);KRN 633,(Kirin Brewery,Japan);薬物送達系、眼内、2−メトキシエストラジオール(EntreMed,USA);アンギネックス(anginex)、(Maastricht University,Netherlands,and Minnesota University,USA);ABT 510、(Abbott,USA);AAL 993、(Novartis,Switzerland);VEGI、(ProteomTech,USA);腫瘍壊死因子−α阻害剤、(National Institute on Aging,USA);SU 11248、(Pfizer,USA and SUGEN USA);ABT 518、(Abbott,USA);YH16、(Yantai Rongchang,China);S−3APG、(Boston Children Hospital,USA and EntreMed,USA);MAb,KDR,(ImClone Systems,USA);MAb、α5 β1、(Protein Design,USA);KDRキナーゼ阻害剤、(Celltech Group,.UK,and Johnson & Johnson,USA);GFB 116、(South Florida University,USA and Yale University,USA);CS 706、(Sankyo,Japan);コンブレスタチン(combretastatin)A4プロドラッグ、(Arizona State University,USA);コンドロイチナーゼAC,(IBEX,Canada);BAY RES 2690,(Bayer,Germany);AGM 1470,(Harvard University,USA,Takeda,Japan,and TAP,USA);AG 13925,(Agouron,USA);テトラチオモリブデン酸塩、(University of Michigan,USA);GCS 100、(Wayne State University,USA) CV 247、(Ivy Medical,UK);CKD 732、(Chong Kun Dang,South Korea);MAb,血管内皮細胞増殖因子、(Xenova,UK);イルソグラジン(irsogladine)(INN)、(Nippon Shinyaku,Japan);RG 13577,(Aventis,France);WX 360,(Wilex,Germany);スクアラミン(pINN),(Genaera,USA);RPI 4610,(Sirna,USA);癌療法、(Marinova,Australia);ヘパラナーゼ阻害剤、(InSight,Israel);KL 3106,(Kolon,South Korea);ホノキオール(Honokiol)、(Emory University,USA);ZK CDK、(Schering AG,Germany);ZK Angio,(Schering AG,Germany);ZK 229561,(Novartis,Switzerland,and Schering AG,Germany);XMP 300,(XOMA,USA);VGA 1102,(Taisho,Japan);VEGF受容体調節物質、(Pharmacopeia,USA);VE−カドヘリン−2アンタゴニスト、(ImClone Systems,USA);バソスタチン(Vasostatin)、(National Institutes of Health,USA);ワクチン、Flk−1、(ImClone Systems,USA);TZ 93,(Tsumura,Japan);TumStatin,(Beth Israel Hospital,USA);末端切断された可溶性FLT 1(
血管内皮増殖因子受容体1),(Merck & Co,USA);Tie−2リガンド、(Regeneron,USA);トロンボスポンジン1阻害剤、(Allegheny Health,Education and Research Foundation,USA);2−ベンゼンスルホンアミド、4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−;Arriva;およびC−Met.AVE 8062((2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−[2−メトキシ−5−[(1Z)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテニル]フェニル]プロパンアミド一塩酸塩);メテリムマブ(pINN)(免疫グロブリンG4、抗(ヒト形質転換増殖因子β1(ヒトモノクローナルCAT 192.γ4−鎖))、ヒトモノクローナルCAT 192.κ鎖二量体とのジスルフィド);Flt3リガンド;CD40リガンド;インターロイキン−2;インターロイキン−12;4−1 BBリガンド;抗−4−1 BB抗体;TNFアンタゴニストおよびTNF受容体アンタゴニスト(TNFR/Fcを含む。)、TWEAK−R/Fcを含むTWEAKアンタゴニストおよびTWEAK−Rアンタゴニスト;TRAIL;抗VEGF抗体を含むVEGFアンタゴニスト;VEGF受容体(VEGF−R1およびVEGF−R2を含む。Flt1およびFlk1又はKDRとしても知られる。)アンタゴニスト;CD148(DEP−1、ECRTPおよびPTPRJとも称される。Takahashi et al.,J.Am.Soc.Nephrol.10:2135−45(1999)を参照。参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)アゴニスト;トロンボスポンジン1阻害剤、並びにTie−2又はTie−2リガンドの一方又は両方の阻害剤(Ang−2など)が含まれるが、これらに限定されるものではない。公開された米国特許出願20030124129(PCT出願 WO 03/030833に対応する。)および米国特許第6,166,185号(その内容は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。)に記載されている抗Ang−2抗体を含む、Ang−2の多数の阻害剤が本分野で知られている。さらに、Ang−2ペプチボディも本分野で公知であり、例えば、米国特許出願20030229023(PCT出願 WO 03/057134に対応する。)および公開された米国特許第20030236193号(その内容は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。)に見出すことができる。
血管内皮増殖因子受容体1),(Merck & Co,USA);Tie−2リガンド、(Regeneron,USA);トロンボスポンジン1阻害剤、(Allegheny Health,Education and Research Foundation,USA);2−ベンゼンスルホンアミド、4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−;Arriva;およびC−Met.AVE 8062((2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−[2−メトキシ−5−[(1Z)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテニル]フェニル]プロパンアミド一塩酸塩);メテリムマブ(pINN)(免疫グロブリンG4、抗(ヒト形質転換増殖因子β1(ヒトモノクローナルCAT 192.γ4−鎖))、ヒトモノクローナルCAT 192.κ鎖二量体とのジスルフィド);Flt3リガンド;CD40リガンド;インターロイキン−2;インターロイキン−12;4−1 BBリガンド;抗−4−1 BB抗体;TNFアンタゴニストおよびTNF受容体アンタゴニスト(TNFR/Fcを含む。)、TWEAK−R/Fcを含むTWEAKアンタゴニストおよびTWEAK−Rアンタゴニスト;TRAIL;抗VEGF抗体を含むVEGFアンタゴニスト;VEGF受容体(VEGF−R1およびVEGF−R2を含む。Flt1およびFlk1又はKDRとしても知られる。)アンタゴニスト;CD148(DEP−1、ECRTPおよびPTPRJとも称される。Takahashi et al.,J.Am.Soc.Nephrol.10:2135−45(1999)を参照。参照により、いかなる目的のためにも、本明細書に組み込まれる。)アゴニスト;トロンボスポンジン1阻害剤、並びにTie−2又はTie−2リガンドの一方又は両方の阻害剤(Ang−2など)が含まれるが、これらに限定されるものではない。公開された米国特許出願20030124129(PCT出願 WO 03/030833に対応する。)および米国特許第6,166,185号(その内容は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。)に記載されている抗Ang−2抗体を含む、Ang−2の多数の阻害剤が本分野で知られている。さらに、Ang−2ペプチボディも本分野で公知であり、例えば、米国特許出願20030229023(PCT出願 WO 03/057134に対応する。)および公開された米国特許第20030236193号(その内容は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。)に見出すことができる。
ある種の癌治療剤には、サリドマイド及びサリドマイド類縁体(N−(2,6−ジオキソ−3−ピペリジル)フタルイミド);テコガランナトリウム(硫酸化多糖ペプチドグリカン);TAN1120(8−アセチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−10−[[オクタヒドロ−5−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシプロピル)−4,10−ジメチルピラノ[3,4−d]−1,3,6−ジオキサゾシン−8−イル]オキシ]−5,12−ナフタセンジオン);スラジスタ(7,7’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3−ナフタレンジスルホン酸テトラナトリウム塩);SU302;SU301;SU1498((E)−2−シアノ−3−[4−ヒドロキシ−3,5−ビス(1−メチルエチル)フェニル]−N−(3−フェニルプロピル)−2−プロペンアミド);SU1433(4−(6,7−ジメチル−2−キノキサリニル)−1,2−ベンゼンジオール);ST1514;SR25989;可溶性Tie−2;SERM誘導体,Pharmos;セマキサニブ(semaxanib)(pINN)(3−[(3,5−ジメチル−1H−ピロル−2−イル)メチレン]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン);S836;RG8803;RESTIN;R440(3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−4−(1−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン);R123942(1−[6−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−3−ピリダジニル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジンアミン);プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤;進行性上昇遺伝子(progression elevated genes);プリノマスタット(prinomastat)(INN)((S)−2,2−ジメチル−4−[[p−(4−ピリジルオキシ)フェニル]スルホニル]−3−チオモルホリンカルボヒドロキサム酸);NV1030;NM3(8−ヒドロキシ−6−メトキシ−alpha−メチル−1−オキソ−1H−2−ベンゾピラン−3−酢酸);NF681;NF050;MIG;METH2;METH1;マナスサンチン B(manassantin B)(α−[1−[4−[5−[4−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ]−3−メトキシフェニル]テトラヒドロ−3,4−ジメチル−2−フラニル]−2−メトキシフェノキシ]エチル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−メタノール);KDRモノクローナル抗体;α5β3インテグリンモノクローナル抗体;LY290293(2−アミノ−4−(3−ピリジニル)−4H−ナフト[1,2−b]ピラン−3−カルボニトリル);KP 0201448;KM2550;インテグリン−特異的ペプチド;INGN 401;GYKI 66475;GYKI 66462;グリーンスタチン(101−354−プラスミノーゲン(ヒト));関節リウマチ、前立腺癌、卵巣癌、神経膠腫、エンドスタチン、結腸直腸癌、ATF BTPI、抗血管新生遺伝子、血管新生阻害剤又は血管新生、のための遺伝子治療;ゼラチナーゼ阻害剤、FR111142(4,5−ジヒドロキシ−2−ヘキセン酸5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イルエステル);フォルフェニメックス(forfenimex)(pINN)(S)−α−アミノ−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼン酢酸);フィブロネクチンアンタゴニスト(1−アセチル−L−プロリル−L−ヒスチジル−L−セリル−L−システイニル−L−アスパルタミド);繊維芽細胞増殖因子受容体阻害剤;繊維芽細胞増殖因子アンタゴニスト;FCE27164(7,7’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸ヘキサナトリウム塩);FCE26752(8,8’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸);内皮単球活性化ポリペプチドII;VEGFRアンチセンスオリゴヌクレオチド;抗血管新生及び栄養性因子;ANCHOR血管新生抑制剤;エンドスタチン;Del−1血管新生タンパク質;CT 3577;コントートロスタチン;CM 101;コンドロイチナーゼAC;CDP 845;CanStatin;BST 2002;BST 2001;BLS 0597;BIBF 1000;ARRESTIN;アポミグレン(1304−1388−タイプ XVコラーゲン(ヒト遺伝子COL15A1 α1−鎖前駆体));アンギオインヒビン;aaATIII;A36;9α−フルオロメドロキシプロゲステロンアセテート((6−α)−17−(アセチルオキシ)−9−フルオロ−6−メチル−プレグン−4−エン−3,20−ジオン);2−メチル−2−フタルイミジノ−グルタル酸(2−(1,3−ジヒドロ−l−オキソ−2H−イソインドール−2−イル)−2−メチルペンタジオン酸);イットリウム90標識されたモノクローナル抗体BC−1;Semaxanib(3−(4,5−ジメチルピロル−2−イルメチレン)インドリン−2−オン)(C15H14N2O);PI88(ホスホマンノペンタオースサルフェート);Alvocidib(4H−1−ベンゾピラン−4−オン,2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル)−cis−(−)−)(C21H20ClNO5);E7820;SU11248(5−[3−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロインドール−(3Z)−イリデンメチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノエチル)アミド)(C22H27FN4O2);スクアラミン(コレスタン−7,24−ジオール,3−[[3−[(4−アミノブチル)アミノプロピル]アミノ]−,24−(硫酸水素塩),(3.β,5.α.,7.α.)−)(C34H65N3O5S);Eriochrome Black T;AGM1470(カルバミン酸,(クロロアセチル)−,5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクト−6−イルエステル,[3R−[3α,4α(2R,3R),5β,6β]])(C19H28ClNO6);AZD9935;BIBF 1000;AZD 2171;ABT 828;KS−インターロイキン−2;ウテログロビン;A6;NSC639366(1−[3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピルアミノ]−4−(オキシラン−2−イルメチルアミノ)アントラキノン・フメラート)(C24H29N3O4.C4H4O4);ISV 616;抗−ED−B融合タンパク質;HUI 77;Troponin 1;BC−1モノクローナル抗体;SPV 5.2;ER 68203;CKD 731(3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2(E)−プロペン酸(3R,4S,5S,6R)−4−[2(R)−メチル−3(R)−3(R)−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラン−2−イル]−5−メトキシ−1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イルエステル)(C28H38O8);IMC−1C11;aaATIII;SC 7;CM 101;Angiocol;Kringle 5;CKD 732(3−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]−2(E)−プロペン酸)(C29H41NO6);U995;Canstatin;SQ885;CT2584(1−[11−(ドデシルアミノ)−10−ヒドロキシウンデシル]−3,7−ジメチルキサンチン)(C30H55N5O3);Salmosin;EMAPII;TX1920(1−(4−メチルピペラジノ)−2−(2−ニトロ−1H−1−イミダゾイル)−1−エタノン)(C10H15N503);Alpha−vBeta−x阻害剤;CHIR 11509(N−(1−プロピニル)グリシル−[N−(2−ナフチル)]グリシル−[N−(カルバモイルメチル)]グリシン ビス(4−メトキシフェニル)メチルアミド)(C36H37N5O6);BST2002;BST2001;B0829;FR111142;4,5−ジヒドロキシ−2(E)−ヘキセン酸(3R,4S,5S,6R)−4−[1(R),2(R)−エポキシ−1,5−ジメチル−4−ヘキセニル]−5−メトキシ−1−オキサスピロ[2.5]オクタ−6−イルエステル(C22H34O7);及びキナーゼ阻害剤、N−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリジニルメチル)−1−フタラジナミドを含むが、これに限定されない;4−[4−[[[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]フェノキシ]−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド;N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−5−[(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;3−[(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)メトキシ]−5−[[[[4−(1−ピロリジニル)ブチル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−イソチアゾールカルボキサミド;N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[(l−メチル−4−ピペリジニル)メトキシ]−4−キナゾリンアミン;3−[5,6,7,13−テトラヒドロ−9−[(1−メチルエトキシ)メチル]−5−オキソ−12H−インデノ[2,1−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−12−イル]プロピルエステル N,N−ジメチル−グリシン;N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;N−[3−クロロ−4−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]−6−[5−[[[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン;4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]−フェニル]ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−4−キナゾリンアミン;N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビ(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン;N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;2−(((4−フルオロフェニル)メチル)アミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;N−[3−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド;6−フルオロ−N−(4−(1−メチルエチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベン
ゾフラン−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−((2−(1−ピロリジニル)エチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(4−(ペンタフルオロエチル)−3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−((3−アゼチジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−(4−ピペリジニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(3−ピリジニル)エチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチルピロリジ−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−N−[3−(ピロリジ−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;N−[5−(tert−ブチル)イソキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;及びN−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド、並びに米国特許第6,258,812号;第6,235,764号;第6,630,500号;第6,515,004号;第6,713,485号;第5,521,184号;第5,770,599号;第5,747,498号;第5,990,141号;米国特許公開US20030105091号;特許協力条約公開WO01/37820;WO01/32651;WO02/68406;WO02/66470;WO02/55501;WO04/05279;WO04/07481;WO04/07458;WO04/09784;WO02/59110;WO99/45009;WO98/35958;WO00/59509;WO99/61422;WO00/12089;及びWO00/02871(出版物のそれぞれは、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。)に開示されているキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
ゾフラン−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−((2−(1−ピロリジニル)エチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(4−(ペンタフルオロエチル)−3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−((3−アゼチジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(3−(4−ピペリジニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(3−ピリジニル)エチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド;N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチルピロリジ−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−N−[3−(ピロリジ−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;N−[5−(tert−ブチル)イソキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;及びN−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾ−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド、並びに米国特許第6,258,812号;第6,235,764号;第6,630,500号;第6,515,004号;第6,713,485号;第5,521,184号;第5,770,599号;第5,747,498号;第5,990,141号;米国特許公開US20030105091号;特許協力条約公開WO01/37820;WO01/32651;WO02/68406;WO02/66470;WO02/55501;WO04/05279;WO04/07481;WO04/07458;WO04/09784;WO02/59110;WO99/45009;WO98/35958;WO00/59509;WO99/61422;WO00/12089;及びWO00/02871(出版物のそれぞれは、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。)に開示されているキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、癌治療剤を用いた治療の前、治療と同時および治療後に投与することができる。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、転移性癌による骨量減少の発症を予防し、又は軽減するために、予防的に投与することができる。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、転移による骨量減少の既存の症状を治療するために投与することができる。
典型的な癌には、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、神経膠腫、頭頸部扁平上皮癌、遺伝性及び突発性乳頭状腎細胞癌、白血病、リンパ腫、リー−フラウメニ癌症候群、悪性胸膜中皮腫、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、非小細胞肺癌、骨肉種、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、小細胞肺癌、滑膜肉腫、甲状腺癌及び膀胱の移行上皮癌が含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、単独で、又は癌を治療するための、少なくとも一つの追加の治療剤とともに使用することができる。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、追加の治療剤の治療的有効量とともに使用される。HGFに対する特異的結合因子とともに投与され得る典型的な治療剤には、アニサマイシン抗生物質のゲルダナマイシンファミリーに属する要素;Pro−HGF;NK2;c−Metペプチド阻害剤;Grb2 Srcホモロジー2のアンタゴニスト;Gab1調節物質;ドミナントネガティブSrc;フォンーヒッペル−ランダウ阻害剤(ウォルトマンニンを含むが、これに限定されない。);P13キナーゼ阻害剤、その他の抗受容体治療、抗EGFR、COX−2阻害剤、CelebrexTM、VIOXXTM;血管内皮細胞増殖因子(VEGF);VEGF調節物質;繊維芽細胞増殖因子(FGF)、FGF調節物質、上皮増殖因子(EGF);EGF調節物質;ケラチン生成細胞増殖因子(KGF);KGF関連分子;KGF調節物質;マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)調節物質が含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、様々な癌を治療するための具体的な治療剤とともに使用される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、マラリアを治療又は予防するための具体的な治療剤とともに使用される。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、増殖性糖尿病網膜症を治療又は予防するための具体的な治療剤とともに使用される。ある実施形態において、症状の観点及び所望される治療の観点から、2、3又はそれ以上の薬剤を投与し得る。ある実施形態において、このような薬剤は、同じ製剤に含めることによって、一緒に提供され得る。ある実施形態において、このような薬剤及びHGFに対する特異的結合因子は、同じ製剤に含めることによって、一緒に提供され得る。ある実施形態において、このような薬剤は別々に調合され、治療キットに含めることによって、一緒に提供され得る。ある実施形態において、このような薬剤及びHGFに対する特異的結合因子は、別々に調合され、治療キットに含めることによって、一緒に提供され得る。ある実施形態において、このような薬剤は別々に提供され得る。ある実施形態において、遺伝子治療によって投与されたときに、タンパク質因子をコードする遺伝子、及びHGFに対する特異的結合因子は、同じベクター中に含めることができる。ある実施形態において、タンパク質因子をコードする遺伝子、及び/又はHGFに対する特異的結合因子は、同じプロモーター領域の制御下に置くことができる。ある実施形態において、タンパク質因子をコードする遺伝子及び/又はHGFに対する特異的結合因子は、別個のベクター中に存在し得る。
ある実施形態において、本発明は、薬学的に許容される、希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、防腐剤及び/又は佐剤とともに、HGFに対する特異的結合因子を含む薬学的組成物を提供する。
ある実施形態において、本発明は、薬学的に許容される、希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、防腐剤及び/又は佐剤とともに、HGFに対する特異的結合因子と、少なくとも一つの追加の治療剤の治療的有効量とを含む薬学的組成物を提供する。
ある実施形態において、本発明は、HGFに対する特異的結合因子と少なくとも一つのセリンプロテアーゼ阻害剤とを含む治療剤、及びこのような治療剤を用いた治療法に関する。ある実施形態において、治療剤は、HGFに対する特異的結合因子と、セリンプロテアーゼ阻害剤と、本明細書に記載されている少なくとも一つの追加の分子とを含む。
ある例では、プロテアーゼ/プロテアーゼ阻害剤バランスの乱れが、プロテアーゼによって媒介される組織の破壊(転移を引き起こす、正常組織への腫瘍の浸潤を含むが、これに限定されない。)をもたらすことがある。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つの炎症用治療剤とともに使用され得る。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子は、少なくとも一つの免疫疾患用治療剤とともに使用され得る。炎症及び免疫疾患用の典型的な治療剤には、シクロオキシゲナーゼ1型(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ2型(COX−2)阻害剤、38kDaマイトージェン活性化タンパク質キナーゼ(p38−MAPK)の小分子調節物質;炎症経路に関与する細胞内分子の小分子調節物質(このような細胞内分子には、jnk、IKK、NF−KB、ZAP−70及びIckが含まれるが、これらに限定されない。)が含まれるがこれらに限定されない。炎症用の典型的な治療剤の幾つかは、例えば、「C.A. Dinarello and L.L. Moldawer Proinflammatory and Anti−Inflammatory Cytokines in Rheumatoid Arthritis:A Primer for Clinicians Third Edition(2001) Amgen Inc. Thousand Oaks, CA」に記載されている。
ある実施形態において、薬学的組成物は、異なる、HGFに対する特異的結合因子を2以上含むであろう。ある実施形態において、薬学的組成物は、2以上のエピトープを結合する、HGFに対する特異的結合因子を2以上含むであろう。
ある実施形態において、許容される製剤材料は、好ましくは、使用される用量及び濃度で、レシピエントに対して無毒である。
ある実施形態において、前記薬学的組成物は、例えば、組成物の、pH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張度、匂い、無菌性、安定性、溶解又は放出速度、吸着又は進入を改変し、維持し、又は保存するための、製剤材料を含有することができる。ある実施形態において、適切な製剤材料には、アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジンなど);抗菌剤;抗酸化剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム又は亜硫酸水素ナトリウム);緩衝剤(ホウ酸塩、重炭酸塩、Tris−HCl、クエン酸塩、リン酸塩又はその他の有機酸など);増量剤(マニトール又はグリシンなど);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など);錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、β−シクロデキストリン又はヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンなど);充填剤;単糖;二糖;及び他の炭水化物(グルコース、マンノース又はデキストリンなど);タンパク質(血清アルブミン;ゼラチン又は免疫グロブリンなど);着色、着香及び希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど);低分子量ポリペプチド;塩形成カウンターイオン(ナトリウムなど);防腐剤(塩化ベンズアルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸又は過酸化水素);溶媒(グリセリン、プロピレングリコール又はポリエチレングリコールなど);糖アルコール(マニトール又はソルビトールなど);懸濁剤;界面活性剤又は湿潤剤(プルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20、ポリソルベート80などのポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパル(tyloxapal)など);安定性強化剤(スクロース又はスロビトールなど);張度増強剤(アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウム又は塩化カリウム、マニトール ソルビトールなど);送達ビヒクル;希釈剤;賦形剤及び/又は薬学的佐剤が含まれるが、これらに限定されない。(Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, A. R. Gennaro, ed., Mack Publishing Company(1990)。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子及び/又は治療分子は、本分野で公知の半減期延長ビヒクルに連結されている。このようなビヒクルには、ポリエチレングリコール及びデキストランが含まれるが、これらに限定されない。このようなビヒクルは、例えば、米国出願09/428,082及び公開されたPCT出願WO 99/25044に記載されており、これらは、参照により、いかなる目的のためにも本明細書に組み込まれる。
ある実施形態において、最適な薬学的組成物は、例えば、所期の投与経路、送達フォーマット及び所望される投薬量に応じて、当業者によって決定されるであろう。例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences,上記」を参照されたい。ある実施形態において、このような組成物は、物理的状態、安定性、インビボでの放出速度及び本発明の抗体のインビボでのクリアランス速度に影響を与え得る。
ある実施形態において、薬学的組成物中の主要なビヒクル又は担体は、性質上、水性又は非水性の何れかであり得る。
例えば、ある実施形態において、適切なビヒクル又は担体は、非経口投与用組成物において一般的な他の物質を補充できる、注射用水、生理的食塩水溶液又は人工の脳脊髄液であり得る。ある実施形態において、中性の緩衝された生理的食塩水又は血清アルブミンと混合された生理的食塩水は、さらに典型的なビヒクルである。ある実施形態において、薬学的組成物は、pH約7.0から8.5のTris緩衝液、又は約4.0から5.5の酢酸緩衝液を含み、緩衝液は、ソルビトール又は適切な代替物をさらに含み得る。ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤とともに、又は少なくとも一つの追加の治療剤なしに、HGFに対する特異的結合因子を含む組成物は、所望の純度を有する選択された組成物を、凍結乾燥ケーキ又は水溶液の形態の、必要に応じて加えられる製剤因子(Remington’s Pharmaceutical Sciences, 上記)と混合することによって、保存用に調製され得る。さらに、ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤とともに、又は少なくとも一つの追加の治療剤なしに、HGFに対する特異的結合因子を含む組成物は、スクロースなどの適切な賦形剤を用いて、凍結乾燥物として調合され得る。
ある実施形態において、本発明の薬学的組成物は、非経口的送達のために選択することができる。ある実施形態において、前記組成物は、吸入用に、又は消化管を通じた送達用に(例えば、経口的に)選択され得る。このような薬学的に許容される組成物の調製は、本分野の技術に属する。
ある実施形態において、製剤成分は、投与部位に対して許容される濃度で存在する。ある実施形態において、生理的なpH又はこれより若干低いpHに、典型的には約5から約8の範囲のpH内に組成物を維持するために、緩衝剤が使用される。
ある実施形態において、非経口投与が想定されるときには、治療用組成物は、薬学的に許容されるビヒクル中に、追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する所望の特異的結合因子を含む非経口的に許容される、水発熱物質を含まない水溶液の形態であり得る。ある実施形態において、非経口注射用ビヒクルは、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子が、適切に防腐された無菌の等張溶液として調合されている、無菌蒸留水である。ある実施形態において、前記調製は、産物の徐放又は持続的放出を与えた後に持続性注射を介して送達され得る、注射可能な小球、生物侵食可能な粒子、ポリマー化合物(ポリ乳酸又はポリグリコール酸など)、ビーズ又はリポソームなどの因子とともに、所望の分子を調合することを含むことができる。ある実施形態において、ヒハルロン酸を使用することもでき、循環中の持続期間を促進する効果を有し得る。ある実施形態において、インプラント可能な薬物送達装置は、所望の分子を導入するために使用し得る。
ある実施形態において、薬学的組成物は吸入用に調合され得る。ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えていない、HGFに対する特異的結合因子は、吸入用乾燥粉末として調合され得る。ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子を含む吸入溶液は、エアロゾル送達用の噴射剤とともに調合され得る。ある実施形態において、溶液は噴霧され得る。経肺投与は、さらに、化学的に修飾されたタンパク質の経肺送達を記載するPCT出願PCT/US94/001875に記載されている。
ある実施形態において、製剤は経口的に投与され得ることが想定される。ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、このようにして投与される、HGFに対する特異的結合因子は、錠剤及びカプセルなどの固体剤形の配合に通例使用される担体を加え又は加えずに調合され得る。ある実施形態において、生物利用可能性を最大化し、前全身的分解を最小化する場合には、カプセルは、胃腸管中の点で、製剤の活性部分を放出するように設計され得る。ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子及び/又は任意の追加治療剤の吸収を促進するために、少なくとも一つの追加剤を含めることができる。ある実施形態において、希釈剤、着香剤、低融点蝋、植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤及び結合剤も使用し得る。
ある実施形態において、薬学的組成物は、錠剤の製造に適した無毒の賦形剤との混合物中に、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子の有効量を含み得る。ある実施形態では、無菌水又は別の適切なビヒクル中に錠剤を溶かすことによって、溶液は単位投薬形態中に調製し得る。ある実施形態において、適切な賦形剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム若しくは重炭酸ナトリウム、ラクトース又はリン酸カルシウムなどの不活性な希釈剤;又は、デンプン、ゼラチン若しくはアカシアなどの結合剤;又はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸若しくはタルクなどの潤滑剤が含まれるが、これらに限定されない。
持続的又は徐放送達製剤中に、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子を含む製剤など、さらなる薬学的組成物が当業者に自明であろう。ある実施形態では、リポソーム担体、生物侵食可能な微粒子又は多孔性ビーズ及び徐放注射などの、他の様々な持続的又は徐放送達手段を調合するための技術も当業者に公知である。例えば、薬学的組成物を送達するための多孔性ポリマー微粒子の徐放を記載するPCT出願PCT/US93/00829を参照されたい。ある実施形態において、徐放性調製物は、成型品の形態(例えば、フィルム又はミクロカプセル)の、半透性ポリマーマトリックスを含み得る。徐放性マトリックスは、ポリエステル、ハイドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号及びEP058,481号)、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタミン酸の共重合体(Sidman et al., Biopolymers, 22:547−556(1983))、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)(Langer et al., J. Biomed. Mater. Res., 15:167−277(1981) and Langer, Chem. Tech., 12:98−105(1982))、エチレン酢酸ビニル(Langer et al., 上記 又はポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988号)を含み得る。ある実施形態において、徐放性組成物はリポソームも含むことができ、リポソームは本分野で公知の複数の方法のうち何れによっても調製できる。例えば、「Eppstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:3688−3692(1985); EP 036,676;EP 088,046及びEP 143,949」を参照されたい。
インビボ投与のために使用すべき薬学的組成物は、典型的には無菌である。ある実施形態において、これは、無菌ろ過膜を通したろ過によって達成し得る。ある実施形態では、組成物が凍結乾燥されている場合、凍結乾燥と再生の前又は後の何れかで、この方法を用いた無菌化を行い得る。ある実施形態において、非経口投与用組成物は、凍結乾燥された形態で、又は溶液中に保存され得る。ある実施形態において、非経口組成物は、一般的には、無菌のアクセスポート(例えば、皮下注射針によって貫通できるストッパーを有する静脈注射用溶液袋又は容器)を有する容器中に配置される。
ある実施形態では、一旦、薬学的組成物が調合されたら、薬学的組成物は、溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固体、又は脱水若しくは凍結乾燥された粉末として、無菌バイアル中に、保存することができる。ある実施形態では、このような製剤は、即時使用形態、又は使用前に再生される形態(例えば、凍結乾燥される。)で保存することができる。
ある実施形態において、本発明は、単回投与ユニットを作製するためのキットに関する。ある実施形態において、前記キットは、それぞれ、乾燥されたタンパク質を有する第一の容器と、水性製剤を有する第二の容器とを含有し得る。本発明のある実施形態において、単一及び複数チャンバーが設けられた、予め充填されている注射器(例えば、液体注射器及びリオシリンジ(lyosyringe))を含有するキットが含まれる。
ある実施形態において、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子を含む、治療のために使用すべき薬学的組成物の有効量は、例えば、治療の状況及び目的に依存し得る。当業者であれば、ある実施形態における、治療用の適切な投薬レベルは、このように、一部には、送達される分子、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子が使用される適応症、投与経路、並びに患者の大きさ(体重、体表面又は臓器の大きさ)及び/又は状態(年齢及び一般的な健康)に依存し得ることが、当業者には自明である。ある実施形態において、医師は、最適な治療効果を得るために、投薬量を滴定し、投与経路を修飾し得る。ある実施形態において、典型的な投薬量は、上記要因に応じて、約0.1μg/kgから最大約100mg/kg以上の範囲にわたり得る。ある実施形態において、前記投薬量は、上記要因に応じて、約0.1μg/kgから最大約100mg/kg;又は1μg/kgから最大約100mg/kg;又は5μg/kgから最大約100mg/kgの範囲にわたり得る。
ある実施形態において、投薬の頻度は、使用される製剤中の、HGFに対する特異的結合因子及び/又は任意の追加の治療剤の薬物動態学的パラメータを考慮し得る。ある実施形態において、投薬が所望の効果を達成するまで、医師は組成物を投与し得る。ある実施形態において、従って、前記組成物は、単一用量として投与し、若しくは2以上の用量として経時的に投与し(同量の所望の分子を含有してもよく、又は含有しなくてもよい)、又は埋め込み装置若しくはカテーテルを介した連続注入として投与することができる。適切な投薬のさらなる改良は、当業者によって一般的に行われ、当業者によって日常的に実施される作業の範疇に属する。ある実施形態において、適切な投薬は、適切な用量応答データの使用を通じて確認し得る。
ある実施形態において、薬学的組成物の投与経路は、公知の方法(例えば、経口的に、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、門脈内又は病変内経路による注射を通じて、徐放システム又は埋め込み装置)に従う。ある実施形態において、組成物は、大量瞬時注射によって、又は連続的に注入によって、又は埋め込み装置によって、投与され得る。
ある実施形態において、組成物は、膜、スポンジ又はその上に所望の分子が吸収若しくは封入された別の適切な材料の埋め込みを介して、局所的に投与され得る。ある実施形態において、埋め込み装置が使用される場合、該装置は、任意の適切な組織又は臓器中に埋め込むことができ、所望の分子の送達は、拡散、持続放出ボーラス又は継続的投与によって行うことができる。
ある実施形態では、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子を含む薬学的組成物を、エキソビボ様式で使用することが望ましい場合があり得る。このような例では、少なくとも一つの追加の治療剤を加え又は加えずに、HGFに対する特異的結合因子を含む薬学的組成物に、患者から採取された細胞、組織及び/又は臓器を曝露させ、その後、細胞、組織及び/又は臓器は患者に再度埋め込まれる。
ある実施形態において、HGFに対する特異的結合因子及び/又は任意の追加の治療剤は、本明細書に記載されている方法などを用いて、ポリペプチドを発現及び分泌するように遺伝的に操作されたある種の細胞を埋め込むことによって、送達することができる。ある実施形態において、このような細胞は、動物又はヒト細胞であり得、自家、非相同又は異種であり得る。ある実施形態において、前記は不死化され得る。ある実施形態では、免疫反応の機会を減少させるために、細胞をカプセル封入して、周囲組織への浸潤を回避させ得る。ある実施形態において、封入材料は、典型的には、タンパク質産物を放出することが可能であるが、患者の免疫系による細胞の破壊又は周囲組織からの他の有害因子による細胞の破壊を抑制する、生物適合性半透性ポリマーの囲い又は膜である。
実施例
以下の実施例は、実施されている実験及び得られた結果を含み、例示のために記載されているにすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。
以下の実施例は、実施されている実験及び得られた結果を含み、例示のために記載されているにすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。
抗HGFハイブリドーマの作製
ヒト免疫グロブリン遺伝子を含有するマウスであるXenoMouse(R)マウス(Abgenix, Fremont, CA)中で、HGFに対する抗体を産生した。HGFに対する抗体を作製するために、XenoMouse(R)マウスの三つのグループ(グループ1a、1b及び2)を使用し、表1に要約されている。グループ1aは、完全ヒトIgG2κ抗体を産生するXenoMouse(R)系統XMG2のマウスからなった。グループ1aマウスは、HGFで免疫した。HGFは、「Nakamura et al., Nature 342:440−443(1989)」中の配列を使用する標準的な組み換え技術を用いて調製した。
ヒト免疫グロブリン遺伝子を含有するマウスであるXenoMouse(R)マウス(Abgenix, Fremont, CA)中で、HGFに対する抗体を産生した。HGFに対する抗体を作製するために、XenoMouse(R)マウスの三つのグループ(グループ1a、1b及び2)を使用し、表1に要約されている。グループ1aは、完全ヒトIgG2κ抗体を産生するXenoMouse(R)系統XMG2のマウスからなった。グループ1aマウスは、HGFで免疫した。HGFは、「Nakamura et al., Nature 342:440−443(1989)」中の配列を使用する標準的な組み換え技術を用いて調製した。
グループ1bもXenoMouse(R)系統XMG2のマウスからなるが、グループ1bマウスは、配列:Gln Tyr Ile Lys Ala Asn Ser Lys Phe Ile Gly Ile Thr Glu Leu Lys Lys Cys(配列番号47)を有するT細胞エピトープ(TCE)に化学的に接合されたHGFで免疫された。Sulpho−SMCC(Pierce, cat# 22322)及びジチオスレイトール(Fisher Scientific)を用いて、TCEのC末端システインを介して、HGFのN末端に架橋することによって、TCEをHGFに接合した。得られた、接合されたTCE−HGFを、Centricon(R)カラム(Amicon)を用いて、接合されていないペプチドから分離した。
グループ2は、完全ヒトIgG1κ抗体を産生するXenoMouse(R)系統XMG1のマウスからなった。グループ2マウスは、上記接合されたTCE−HGFで免疫した。
表1のスケジュールにしたがって、3つの全てのグループのマウスに、抗原(HGF又はTCE−HGFの何れか)を8回注射した。初回免疫では、各マウスの後脚の足蹠中に、計10μgの抗原を注射した(5μg/足蹠)。これらの注射は、アジュバントTiterMax(R) Gold(Sigma, Cat # T2684)を含有した。注射2から7では、アジュバント アルムゲル(リン酸アルミニウムゲルアジュバント;Superfos Biosector a/s、E. M. Sargent Pulp and Chemical Co., Clifton NJ, cat # 1452−250により頒布)中の計5μgの抗原を各マウスに注射した。最後の注射は、マウス当り計10μgの抗原を含有し、アジュバントは含有しなかった。
6回目の注射から2日後に、各マウスから採血した。HGFに対する抗体の力価を決定するために、これらの採血から得た血液試料をELISAによってアッセイした。これらのELISAアッセイでは、96ウェルのプレート(Fisher Scientific cat.#12−565−136)を、0.1Mの炭酸緩衝液(pH9.6)中のHGFでコートした。血液試料を添加し、プレートを室温で2時間インキュベートした。インキュベーション後、洗浄溶液(PBS中の0.05% Tween 20)でプレートを三回洗浄し、100μL/ウェルの二次抗体を添加した。二次抗体は、西洋ワサビペルオキシダーゼを接合されたヤギ抗ヒトIgGFc抗体(Southern Biotech cat. # 9060−05)であった。室温で1時間インキュベーションを行った後、プレートを洗浄し、100μL/ウェルのTMB展開溶液(BioFX Lab Cat.# TMSK− 0100−01)を添加した。10分後、50μL/ウェルのTMB停止溶液(BioFX Lab Cat.# STPR−0100−01)を添加した。プレートは、450nmの波長で、ELISAプレートリーダー上で読み取られた。
最後の注射から4日後、マウスを屠殺し、マウスの流入領域リンパ節を採取し、リンパ球を回収した。3つの各グループのマウスから得たリンパ球を別々にプールした。リンパ球試料のB細胞を濃縮するために、抗CD90磁気ビーズ(Miltenyi Biotech cat.# 491−01)を添加することによって、T細胞を枯渇させた後、リンパ球をLS+カラム(Miltenyi Biotech cat. # 424−01)に通した。
次いで、ハイブリドーマを作製するために、電気細胞融合装置(Genetronic, Inc., Model ECM 2001)を使用して、B細胞が濃縮されたリンパ球の3つのサンプルそれぞれをP3ミエローマ細胞と融合した。次いで、ヒポキサンチン−アザセリンを含有するハイブリドーマ溶媒(Sigma)(成分については、表2を参照)中に、1×106個の入力B細胞濃縮リンパ球/ウェルの密度で、融合されたハイブリドーマ株の3つのグループを96ウェルプレートに播種した。37℃で、15%CO2中、ハイブリドーマ株を14日間培養した。
14日後、HGFに対するヒトIgG抗体の存在を検出するために、上記、血液試料をアッセイするために使用したものと同じプロトコールを用いて、ELISAによって培養上清をアッセイした。ELISAで検査結果が陽性であった培養上清を、第二のELISAで、ヒトκ鎖の存在を調べた。第二のELISAでは、二次抗体が、西洋ワサビペルオキシダーゼに対して接合されたヤギ抗ヒトκ鎖抗体であることを除いて、条件は第一のELISAと同一であった。インビトロ機能試験用に5mLの上清を産生させるために、両ELISAアッセイで陽性の検査結果を示したハイブリドーマをさらに増殖させた。インビトロ機能試験は、実施例8及び9に論述されている。グループ1aのマウスに対応する82のクローン、グループ1bのマウスに対応する42のクローン及びグループ2のマウスに対応する176のクローンから得た上清を検査した。
これらの機能的アッセイの結果に基づき、数個のハイブリドーマ株が、HGFに対する抗体を産生するものとして同定された。各株から3ないし6個のクローンを単離するために、限界希釈を使用した。クローンは、ハイブリドーマ株番号(例えば、1.24)及びクローン番号(例えば、1.24.1)によって表記した。実施例8及び9に論述されている機能的アッセイによって、ある特定の株の異なるクローン間には、差は検出されなかった。50から100mLのハイブリドーマ溶媒中で、これらの単離されたクローンをそれぞれ増殖させ、枯渇するまで(すなわち、約10%未満の細胞生存)増殖させた。実施例8及び9に論述されているように、ELISA及びインビトロ機能検査によって、これらの培養の上清中のHGFに対する抗体の濃度及び効力を測定した。HGFに対する抗体の力価が最高である10個のハイブリドーマが同定された。これらのハイブリドーマは、1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1と表記された。
ハイブリドーマからの抗体の作製
2つの異なるシステム(Integraフラスコ及びスパージャー型スピナー)のうち1つを用いて、実施例1に論述した10個のハイブリドーマから、抗体を調製した。
2つの異なるシステム(Integraフラスコ及びスパージャー型スピナー)のうち1つを用いて、実施例1に論述した10個のハイブリドーマから、抗体を調製した。
Integraフラスコ
7個のハイブリドーマ株2.12.1、1.24.2、1.29.1、1.74.1、1.75.1、1.60.2及び2.40.1を、それぞれ別個に、20mLのHSFM培地中のT75フラスコ中で増殖させた(培地成分については、表2参照)。ハイブリドーマがT75フラスコ中でほぼ集密になったときに、ハイブリドーマをIntegraフラスコ(Integra Biosciences, Integra CL1000, cat# 90 005)に移した。
7個のハイブリドーマ株2.12.1、1.24.2、1.29.1、1.74.1、1.75.1、1.60.2及び2.40.1を、それぞれ別個に、20mLのHSFM培地中のT75フラスコ中で増殖させた(培地成分については、表2参照)。ハイブリドーマがT75フラスコ中でほぼ集密になったときに、ハイブリドーマをIntegraフラスコ(Integra Biosciences, Integra CL1000, cat# 90 005)に移した。
Integraフラスコとは、膜によって、小チャンバーと大チャンバーという2つのチャンバーに分けられた細胞培養フラスコである。7個のハイブリドーマ株のそれぞれから得た、1×106細胞/mLの最小細胞密度の、20から30mL容量のハイブリドーマ細胞を、Integra培地(Integra培地の成分については、表2を参照)中、7個のIntegraフラスコの小チャンバーに配置した。Integra培地のみ(1L)を、Integraフラスコの大チャンバー中に配置した。2つのチャンバーを分割する膜は、小分子量の栄養素に対して透過性であるが、ハイブリドーマ細胞及びハイブリドーマによって産生された抗体に対して不透過性である。このため、ハイブリドーマ細胞及びこれらのハイブリドーマ細胞によって産生された抗体は、小チャンバー中に保持された。
一週後、7個の各Integraフラスコの両チャンバーから培地を除去し、新鮮なIntegra培地と交換した。7個の小チャンバーから集めた培地は、別々に保持された。二週目の増殖の後、小チャンバーから得た培地を再び集めた。1週目に各ハイブリドーマ株から集めた培地を、2週目に同じハイブリドーマ株から集めた培地と合わせた。細胞及び細片を除去するために、7個のハイブリドーマ株から収集して得られた7個の培地試料を遠心し(3000rpmで15分)、得られた上清をろ過した(0.22μm)。
スパージャー型スピナーフラスコ(3L)
3つのハイブリドーマ株(3.10.1、2.4.4及び2.12.1)を、20mLのHSFM培地中、T75フラスコ中で別々に増殖させた。ハイブリドーマが十分な細胞密度に達したら、ハイブリドーマをT175フラスコに移した。同様に、ハイブリドーマがT175フラスコ中で十分な細胞密度に達したら、100mLのスピナーフラスコ、次いで500mLのスピナーフラスコ、次いで1Lのスピナーフラスコにハイブリドーマを移した。1Lのスピナーフラスコ中で、細胞が十分な細胞密度に達したら、細胞を3Lのスパージャー型スピナーフラスコ(Bellco Biotechnology, cat # 1965−300、サイドアーム取り付け具付き cat # 1965−30003)に移した。
3つのハイブリドーマ株(3.10.1、2.4.4及び2.12.1)を、20mLのHSFM培地中、T75フラスコ中で別々に増殖させた。ハイブリドーマが十分な細胞密度に達したら、ハイブリドーマをT175フラスコに移した。同様に、ハイブリドーマがT175フラスコ中で十分な細胞密度に達したら、100mLのスピナーフラスコ、次いで500mLのスピナーフラスコ、次いで1Lのスピナーフラスコにハイブリドーマを移した。1Lのスピナーフラスコ中で、細胞が十分な細胞密度に達したら、細胞を3Lのスパージャー型スピナーフラスコ(Bellco Biotechnology, cat # 1965−300、サイドアーム取り付け具付き cat # 1965−30003)に移した。
3Lのスパージャー型スピナーフラスコとは、磁気プラットフォームによって制御された羽根車で培養物が混合されるガラス溶液である。スピナーは、5%CO2及び空気を与えるために、ガス管線に接続されている。
ハイブリドーマ3.10.1
2つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表3に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株3.10.1から得たハイブリドーマ細胞を、2つの3Lスパージャー型スピナーフラスコに播種した。
2つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表3に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株3.10.1から得たハイブリドーマ細胞を、2つの3Lスパージャー型スピナーフラスコに播種した。
この培養物を15日間増殖させ、トリパンブルー排除によって決定された生存率が20%を下回った時点で採集した。採集は、7000rpmで15分間遠心し、続いて、得られた上清を、0.22μmフィルターを通してろ過することにより行なった。最後の採集された試料中に存在するタンパク質の量をプロテインA HPLCによって測定することによって、生産性を測定し、これは表3に報告されている。
ハイブリドーマ2.4.4
5つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表4に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株2.4.4から得たハイブリドーマ細胞を、5つの3L スパージャー型スピナーフラスコに播種した。
5つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表4に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株2.4.4から得たハイブリドーマ細胞を、5つの3L スパージャー型スピナーフラスコに播種した。
表4に記されているように、培養物を7、8又は10日間増殖させ、上述のように、細胞生存率が20%を下回った時点で採集した。
ハイブリドーマ2.12.1
6つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表5に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株2.12.1から得たハイブリドーマ細胞を、6つの3L スパージャー型スピナーフラスコに播種した。
6つのスパージャー型フラスコの増殖条件が要約されている表5に記された添加物を加えたHSFM培地中のハイブリドーマ株2.12.1から得たハイブリドーマ細胞を、6つの3L スパージャー型スピナーフラスコに播種した。
表5に記されているように、培養物を7又は11日間増殖させ、上述のように、細胞生存率が20%を下回った時点で採集した。
抗体重鎖及び軽鎖のクローニングと配列分析
A.軽鎖のクローニング
10個のハイブリドーマ(1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1)が、実施例1に論述されているように、HGFに対するモノクローナル抗体を発現するものとして同定された。TRIzol(R)試薬(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用いて、総RNAを、10個の各ハイブリドーマから単離した。GeneRacer(R) Kit(Invitrogen)を用いて、これら10個の総RNA調製物の5’末端を、5’cDNA末端迅速増幅(RACE)に適合させた。次いで、それぞれが伸長アダプター(5’−GGC CGG ATA GGC CTC CAN NNN NNT−3’)(配列番号48)を有するランダムプライマーを使用する、10の別個のRACE反応において、これら10個の5’修飾されたRNA調製物を使用し、10個のcDNA分子を得た。
A.軽鎖のクローニング
10個のハイブリドーマ(1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1)が、実施例1に論述されているように、HGFに対するモノクローナル抗体を発現するものとして同定された。TRIzol(R)試薬(Invitrogen, Carlsbad, CA)を用いて、総RNAを、10個の各ハイブリドーマから単離した。GeneRacer(R) Kit(Invitrogen)を用いて、これら10個の総RNA調製物の5’末端を、5’cDNA末端迅速増幅(RACE)に適合させた。次いで、それぞれが伸長アダプター(5’−GGC CGG ATA GGC CTC CAN NNN NNT−3’)(配列番号48)を有するランダムプライマーを使用する、10の別個のRACE反応において、これら10個の5’修飾されたRNA調製物を使用し、10個のcDNA分子を得た。
次いで、10個の増幅されたκ軽鎖配列を生成するために、10個のcDNA分子を別個のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)において増幅した。これらの反応のそれぞれについて、フォーワードプライマーは、フォワードGeneRacerTMネステッドプライマー(5’GGA CAC TGA CAT GGA CTG AAG GAG TA−3’)(配列番号49)であった。リバースプライマー(5’−GGG GTC AGG CTG GAA CTG AGG−3’)(配列番号50)は、κ軽鎖に対して相補的な配列を結合するように設計された。
次いで、10個の増幅されたκ軽鎖配列のそれぞれを、別個のpCR4−TOPOプラスミド(Invitrogen)の中に、別々に連結した。次いで、得られた10個のプラスミド(それぞれ、10個のκ軽鎖配列のうちの1つを含有する。)を細菌中で別々に増幅し、それぞれの数クローンを配列決定した。以下のようにして、クローニングされたプラスミドから10個のκ軽鎖オープンリーディングフレーム配列を増幅するためのPCRプライマーをデザインするために、これらの配列を使用した。
10個の各PCRに対するプライマーセットは、5’プライマーと3’プライマーを含んだ。各5’プライマーは、あるκ軽鎖配列のアミノ末端の配列と相補的な部分(最適化されたKozak配列)と一又は複数の制限部位とを含んだ。例えば、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られたプラスミドとの反応で使用される5’プライマーの配列は、
それぞれのPCRに対する3’プライマーは、特定のκ軽鎖配列の配列のカルボキシル末端(終止コドンと制限部位とを含む。)と相補的な部分を含んだ。例えば、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られたプラスミドとの反応で使用される3’プライマーの配列は、
10個のκ軽鎖コード領域配列を増幅するために、対応するクローニングされたプラスミドを使用する別個のPCR反応では、別個のプライマーセットを使用した。これらの反応から得た10個の増幅産物は、QlAquick(R) Gel Extraction kit(Catalog No. 28704, Qiagen, Valencia, CA)を用いて、別個にゲル単離され、精製された。次いで、プラスミドを含まないκ軽鎖コード領域配列を取得するために、これらの精製産物をそれぞれ適切な制限酵素で切断した。例えば、ハイブリドーマ3.10.1に対応する精製産物は、XbaI及びSalI(この部位は、上述のように、クローニングされたプラスミドのPCR増幅中にプライマーによって導入された。)で切断した。得られた、制限消化されたκ軽鎖コード領域配列を、同じく、QlAquick(R) Gel Extraction kit(Catalog No. 28704, Qiagen, Valencia, CA)を用いて、別個にゲル単離し、精製した。
次いで、10個の元のハイブリドーマに対応する10個の別々のκ軽鎖発現ベクターを作製するために、これらの10個の、制限消化された精製κ軽鎖コード領域配列を、それぞれ別個に、哺乳類発現ベクターpDSRα20(WO 90/14363)中に連結した。次いで、10個のκ軽鎖発現ベクター挿入物の配列を決定した。ハイブリドーマ3.10.1(pDSRa20:3.10.1)から最終的に得られたκ軽鎖コード領域を含有するpDSRα20発現ベクターは、719塩基対のPCR断片(3.10.1κ軽鎖の235アミノ酸残基(20アミノ酸のκ鎖シグナル配列を含む。)をコードする。)を含む5473塩基を包含することが確認された。この発現ベクターは、表6に記載されているように7つの機能的領域を含んでいた。
B.重鎖のクローニング
10個のハイブリドーマから得られた、HGFに対する抗体の重鎖の可変領域は、実施例3Aで上述されてた、軽鎖について使用した方法と同じ方法を用いてクローニングされた。10個のハイブリドーマのそれぞれから総RNAを単離し、RACEのために5’を修飾し、実施例3Aに上記されているように、cDNA分子を作製するために使用した。
10個のハイブリドーマから得られた、HGFに対する抗体の重鎖の可変領域は、実施例3Aで上述されてた、軽鎖について使用した方法と同じ方法を用いてクローニングされた。10個のハイブリドーマのそれぞれから総RNAを単離し、RACEのために5’を修飾し、実施例3Aに上記されているように、cDNA分子を作製するために使用した。
これら10個のcDNA分子は、リバースプライマー(5’−GGA CAC TGA CAT GGA CTG AAG GAG TA−3’(配列番号53))が重鎖可変領域の相補的配列に結合するようにデザインされていることを除き、実施例3Aで軽鎖について論述されているとおり、別個のPCR反応で増幅した。フォーワードプライマーも、同じく、フォワードGeneRacerTMネステッドプライマー(5’GGA CAC TGA CAT GGA CTG AAG GAG TA−3’)(配列番号49)であった。
10個の増幅された重鎖可変領域配列のそれぞれを、別個のpCR4−TOPOプラスミドの中に、別々に連結した。次いで、得られた10個のプラスミド(それぞれ、10個の重鎖可変領域配列のうちの1つを含有する。)を細菌中で別個に増幅し、実施例3Aで軽鎖について上述したように、それぞれの数クローンの配列を決定した。以下のようにして、クローニングされたプラスミドから重鎖可変領域の各々を増幅するためのPCRプライマーをデザインするために、これらの配列を使用した。
10のPCRそれぞれに対するプライマーセットは、実施例3Aに上述されている、軽鎖に対して使用したものと同じ戦略を用いてデザインした。各5’プライマーは、ある重鎖可変領域配列のアミノ酸末端の配列と相補的な部分(最適化されたKozak配列)と一又は複数の制限部位とを含んだ。例えば、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られた重鎖可変領域を増幅するために使用した5’プライマーの配列は、
10のPCRそれぞれに対する3’プライマーは、特定の重鎖可変領域配列のコンセンサス配列のカルボキシル末端(終止コドンと制限部位とを含む。)と相補的な部分を含んだ。例えば、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られた重鎖可変領域を増幅するために使用した3’プライマーの配列は、
10個の重鎖可変領域配列を増幅するために、対応するクローニングされたプラスミドを使用する別個のPCR反応では、別個のプライマーセットを使用した。これらの反応から得た10個の増幅産物は、QlAquick Gel Extraction kit を用いて、別個にゲル単離、精製され、実施例3Aで軽鎖について記載したように、適切な制限酵素で切断した。得られた、制限消化された重鎖可変領域配列を、実施例3Aで記載したように、同じく、QlAquicks Gel Extraction kitを用いて、別個にゲル単離し、精製した。
次いで、精製され、制限消化された10個の重鎖可変領域配列のうち、ハイブリドーマ3.10.1、1.24.1及び2.4.4から最終的に得られた3個を、3つの重鎖IgG1発現ベクターを作製するために哺乳類発現ベクターpDSRα20:hlgGCH中に別々に連結した。pDSRα20:hlgGCH発現ベクターは、IgG1定常領域配列も含有していることを除き、pDSRα20と同じである。pDSRα20:hlgGCH発現ベクターは、表7に要約されている。
3つのIgG1発現ベクター挿入物の重鎖可変領域の配列を決定した。ハイブリドーマ3.10.1(pDSRα20:hlgGCH:3.10.1)から最終的に得られた重鎖可変領域を含有するpDSRα20:hlgGCH発現ベクターは、表8に要約されている。
精製された10個の重鎖可変領域配列のそれぞれを、IgG2定常領域をコードする配列とともに、pDSRα20哺乳類発現ベクター中に別個に連結して、10個のIgG2発現ベクターを作製した。得られた10個のIgG2発現ベクター(pDSRα20:hlgG2:ハイブリドーマ#と表記)のそれぞれは、IgG2の定常領域と10個の重鎖可変領域配列のうち1つとをコードする配列を含んでいた。pCR4−TOPOクローンからクローニングされたプラスミド中に同定された同じ重鎖可変領域配列を含んでいることを確認するために、10個の重鎖可変領域配列挿入物の配列を決定した。ハイブリドーマ2.12.1(pDSRα20:hlgG2:2.12.1)から最終的に得られた重鎖可変領域を含有するpDSRα20:hlgG2発現ベクターは、表9に要約されている。
κ軽鎖可変領域(配列番号:1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19)κ軽鎖定常領域(配列番号:21)、重鎖可変領域(配列番号:2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20)、並びにIgG1及びIgG2重鎖定常領域(配列番号:22及び23)に対するcDNA配列が、図3に示されている。
これらのcDNA配列のそれぞれから予想されるポリペプチド配列が決定された。κ軽鎖可変領域(配列番号:24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42)、κ軽鎖定常領域(配列番号:44)、重鎖可変領域(配列番号:25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43)、並びにIgG1及びIgG2重鎖定常領域(配列番号:45及び46)に対する予想ポリペプチド配列が、図4に示されている。
配列データに基づいて、各重鎖又は軽鎖可変領域を与えた生殖系列遺伝子を決定した。生殖系列遺伝子の識別は、図1、2、3及び4に、対応するハイブリドーマ株の隣に記されている。配列の関連性をさらに分析することによって(図1B及び2B)、図1A(κ軽鎖可変領域)及び図2A(重鎖可変領域)に表示された樹状図が得られた。
293T細胞中での一過性発現
10の別個の同時形質移入では、実施例3Aに記載したκ軽鎖配列を含むpDSRα20発現ベクター(軽鎖ベクター)と実施例3Bに記載した重鎖配列を含むpDSRα20発現ベクター(重鎖ベクター)とを、293T細胞に同時形質移入した。これら10の別個の同時形質移入では、実施例1で論述したハイブリドーマの1つから最終的に得られた軽鎖ベクター及び重鎖ベクターの両方を293T細胞に同時形質移入した。具体的には、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られたベクターの同時形質移入については、IgG1(pDSRα20:hIgGCH:3.10.1)を含む重鎖ベクターを使用した。他の9個のハイブリドーマから最終的に得られたベクターの同時形質移入については、IgG2(pDSRα20:hIgG2:ハイブリドーマ#)を含む重鎖を使用した。同時形質移入は、製造業者によって与えられた説明書に従って、Fugene6又はX−TremeGene RO−1539(ともにRoche Molecular Biochemicals, Indianapolis, INから得られる。)の何れかを用いて行った。
10の別個の同時形質移入では、実施例3Aに記載したκ軽鎖配列を含むpDSRα20発現ベクター(軽鎖ベクター)と実施例3Bに記載した重鎖配列を含むpDSRα20発現ベクター(重鎖ベクター)とを、293T細胞に同時形質移入した。これら10の別個の同時形質移入では、実施例1で論述したハイブリドーマの1つから最終的に得られた軽鎖ベクター及び重鎖ベクターの両方を293T細胞に同時形質移入した。具体的には、ハイブリドーマ3.10.1から最終的に得られたベクターの同時形質移入については、IgG1(pDSRα20:hIgGCH:3.10.1)を含む重鎖ベクターを使用した。他の9個のハイブリドーマから最終的に得られたベクターの同時形質移入については、IgG2(pDSRα20:hIgG2:ハイブリドーマ#)を含む重鎖を使用した。同時形質移入は、製造業者によって与えられた説明書に従って、Fugene6又はX−TremeGene RO−1539(ともにRoche Molecular Biochemicals, Indianapolis, INから得られる。)の何れかを用いて行った。
同時形質移入は、まず、標準的なローラーボトル中で、接着性293T細胞を用いて行った。5%ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone, cat # SH 30070. 03)、1×非必須アミノ酸(Sigma,cat# M7145)、1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Sigam,cat #P7539(10,000U/mL ペニシリン/ストレプトマイシン))及び1×ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen,Carlsbad,CA)を含有するDMEM中、ローラーボトル当り4×107から5×107個の細胞を、ローラーボトルに播種した。細胞が60から70%の集密度に達した時点で、特定のハイブリドーマから最終的に得られた重鎖ベクター及び軽鎖ベクターを、前記細胞中に24時間同時形質移入し、その後、この培地は、血清を欠く同じ培地に変更した。無血清培地を集め、形質移入から48時間及び96時間の時点で、新鮮な無血清培地に2回交換して、総容量1.25Lの収集された無血清培地を得た。
血清を欠く上記同じ培地中の懸濁液中で、無血清順応された293T細胞を用いて、別個の同時形質導入を10回繰り返した。特定のハイブリドーマに対応する重鎖ベクター及び軽鎖ベクターを、500mLの培養容量で、細胞中に同時形質移入した。形質移入された細胞を7日間インキュベートし、その後、無血清馴化培地を集めた。
抗体発現及びCHO細胞のクローニング
HGFに対する組み換え抗体の安定な発現を得るために、DHFRを欠損したチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHOd−)を使用した。10の別個の同時形質移入では、実施例4で論述したように、実施例1で論述したハイブリドーマの1つから最終的に得られた重鎖ベクター及び軽鎖ベクターの両方をCHOd−細胞に同時形質移入した。標準的なリン酸カルシウム法を用いて、同時形質移入を行った。
HGFに対する組み換え抗体の安定な発現を得るために、DHFRを欠損したチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHOd−)を使用した。10の別個の同時形質移入では、実施例4で論述したように、実施例1で論述したハイブリドーマの1つから最終的に得られた重鎖ベクター及び軽鎖ベクターの両方をCHOd−細胞に同時形質移入した。標準的なリン酸カルシウム法を用いて、同時形質移入を行った。
5%の透析されたウシ胎児血清を加えた、ヒポキサンチンチミジンを欠如する高グルコースDMEMを含有する選択培地中(Gibco/BRL, Carlsbad, CA Cat# 11965)で、10の同時移入の各々から得られた被形質移入細胞を別々に増殖させた。ヒポキサンチン−チミジンを欠如するこのような培地は、組み換えDHFR酵素を発現する細胞の増殖を選択する。ヒト抗体の存在を検出するために、標準的なELISAアッセイを用いて、増殖された形質移入体のそれぞれから得られた培地をスクリーニングした。
CHOd − クローン中での、HGFに対する抗体の発現
実施例5に記載した異なる安定な10個のCHOd−クローン(それぞれの異なるクローンが、HGFに対する10個の異なる抗体のうち1つを発現している。)それぞれの6つの試料を、別々に、増殖培地中で増殖させた。増殖培地は、5%の透析されたFBS、非必須アミノ酸及びL−グルタミン(Life Technologies, Carlsbad, CA)を補充された、高グルコース加DMEM(Gibco/BRL, Carlsbad, CA Cat # 11965)であった。細胞は、5% CO2下、37℃で増殖された。
実施例5に記載した異なる安定な10個のCHOd−クローン(それぞれの異なるクローンが、HGFに対する10個の異なる抗体のうち1つを発現している。)それぞれの6つの試料を、別々に、増殖培地中で増殖させた。増殖培地は、5%の透析されたFBS、非必須アミノ酸及びL−グルタミン(Life Technologies, Carlsbad, CA)を補充された、高グルコース加DMEM(Gibco/BRL, Carlsbad, CA Cat # 11965)であった。細胞は、5% CO2下、37℃で増殖された。
CHOd−クローンが増殖の6ウェル段階に達した時点で、抗体の発現を増幅するために、増殖培地に10nM メトトレキセートを添加した。細胞が集密になった後、細胞を100mm皿に移した。メトトレキセート濃度は、10nMから20nMまで、50nMまで、100nMまで、250nMまで、500nMまで、1μMまで、2μMまで、4μMまで、最後に10μMまで段階的に増加させた。最低一週間、及び、視覚的に測定したときに、細胞が所定の濃度のメトトレキセートに十分順応するまで、細胞を各濃度に維持した。
HGFに対する各抗体の発現レベルを決定するために、クローンのそれぞれから得た馴化培地を、各メトトレキセート濃度でアッセイした。ヒトHGFをコートしたプレートへの、HGFに対する抗体の結合を半定量的に測定するために、標準的なELISA及び時間分解蛍光(TRF)サンドイッチアッセイによって、培地をアッセイした。
メトトレキセートによって増殖された、最高の抗体発現レベルを有するクローンを、以下のように、無血清産生培地中で増殖するように順応させた。培養容器からクローンをトリプシン処理し、遠心し、しっかり蓋をした250mLの振盪フラスコ中、4×105細胞/mLで、50mLの無血清産生培地中に再懸濁した。37℃の暖かい部屋の中で培養物をインキュベートし、約125RPMで攪拌した。3から4日ごとに、細胞を遠沈させ、4×105細胞/mLになるように新鮮な無血清産生培地で希釈した。この順応相を完了するために、培養物の各々に対して、新鮮な無血清産生培地を約10回添加した。
組み換え細胞馴化培地からの抗体精製
実施例1で記載したハイブリドーマから、実施例4で記載した一過性発現293T細胞から、実施例5で記載した安定な形質移入体から、及び実施例6で記載したメトトレキセートで増幅されたクローンから、培地を集めた。製造業者によって与えられた説明書に従い、YM30螺旋状カートリッジ(Milipore, Bedford, MA Cat #S10Y30)を用いて、これら各採取源から得た培地を、別々に約10倍濃縮した。濃縮された各培地試料中に存在する抗体の濃度は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって推定した。
実施例1で記載したハイブリドーマから、実施例4で記載した一過性発現293T細胞から、実施例5で記載した安定な形質移入体から、及び実施例6で記載したメトトレキセートで増幅されたクローンから、培地を集めた。製造業者によって与えられた説明書に従い、YM30螺旋状カートリッジ(Milipore, Bedford, MA Cat #S10Y30)を用いて、これら各採取源から得た培地を、別々に約10倍濃縮した。濃縮された各培地試料中に存在する抗体の濃度は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって推定した。
組み換えプロテインAセファロース(rProA)(Amersham, Piscataway, NJ, Cat # 17−1279−03)を用いたアフィニティー樹脂精製によって、濃縮された前記培地試料から抗体を精製した。まず、rProAを、リン酸緩衝食塩水(PBS)で4回洗浄した。最後の洗浄後、等容量のrProAとPBSを混合することによって、PBS中の洗浄されたrProAのスラリーを作製した。培地試料中の各5μgの抗体に対して約1μLのrProAスラリーであるが、何れの培地試料に対しても50μL以上のrProAスラリーとなる量で、このrProAスラリーを濃縮された各培地試料に添加した。得られた培地/スラリー試料を、振盪しながら、4℃で一晩インキュベートした。次いで、rProAを沈降させるために培地/スラリー試料を遠心した。結合していないタンパク質を含有する上清画分は廃棄した。rProAペレットは、各0.5mLのPBS中に、別々に再懸濁した。次いで、再懸濁されたrProA試料を0.45μm Spin−Xチューブ(CoStar, Corning NY, Cat#8162)に移し、PBSを除去するために遠沈させた。次いで、Spin−Xチューブ中のrProAを、一回の洗浄当り0.5mL PBSで3回洗浄した。
1.5容量の0.1Mグリシン、pH2.7を添加することによって、Spin−Xチューブ中のrProAから、抗体画分を溶出し、室温で10分間インキュベートした。次いで、Spin−Xチューブを遠心し、各Spin−Xチューブからの溶出物を別々に集めた。溶出を繰り返し、各Spin−Xチューブからの2つの溶出物をプールした。プールされた溶出物のpHを、1/25容量の1.0M Tris、pH9.2で中和した。次いで、粒状物を除去するために、新しいSpin−Xチューブを通過させて各試料をろ過した。
ヒトIgGを標準として使用するBradfordアッセイによって、最終調製物のタンパク質濃度を測定した。純度を評価するために、最終調製物の各々の試料を、SDS−PAGEゲルの別個のレーン上を別々に走行させ、クマシーで染色し、視覚的に検査した。
HGFへの抗体の結合の性質決定
A.アフィニティー測定
BIAcore(R)3000(Biacore, Inc., Piscataway,NJ)を用いて、実施例6に記載されている、HGFに対する6個の抗体(ハイブリドーマ3.10.1、2.4.4、2.12.1、1.29.1、1.75.1及び1.74.3から最終的に得られた抗体)のアフィニティー分析を、製造業者の指示書に従って実施した。これらの分析に対する走行緩衝液は、0.005% P20界面活性剤を加えたPBSであった(BIAcore, Inc. Piscataway, NJ)。製造業者の指示書に従って、Amine Coupling Kit(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)を使用し、一級アミン基を介して、組み換えプロテインG(Pierce, Rckford, IL)を、研究等級のCM5センサーチップ(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)に固定化した。
A.アフィニティー測定
BIAcore(R)3000(Biacore, Inc., Piscataway,NJ)を用いて、実施例6に記載されている、HGFに対する6個の抗体(ハイブリドーマ3.10.1、2.4.4、2.12.1、1.29.1、1.75.1及び1.74.3から最終的に得られた抗体)のアフィニティー分析を、製造業者の指示書に従って実施した。これらの分析に対する走行緩衝液は、0.005% P20界面活性剤を加えたPBSであった(BIAcore, Inc. Piscataway, NJ)。製造業者の指示書に従って、Amine Coupling Kit(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)を使用し、一級アミン基を介して、組み換えプロテインG(Pierce, Rckford, IL)を、研究等級のCM5センサーチップ(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)に固定化した。
6つの別個の試料において、製造業者の指示書に従って、HGFに対する6個の各抗体の約200共鳴単位(RU、resonance unit)を、固定化されたプロテインGに別々に付着させた。様々な濃度(0から100nM)のヒトHGFを含む試料を、結合された抗体表面上に、50μL/分の流速で、3分間注入した。BIAエバリュエーション3.1コンピュータプログラム(BIAcore,Inc. Piscataway, NJ)を用いて、Ka(会合速度定数)、Kd(解離速度定数)及びKD(解離平衡定数)を含む抗体結合速度論パラメータを決定した。解離平衡定数が低いほど、HGFに対する抗体の親和性が大きいことを示す。データを図6Aに示す。
HGFに対する4個の各抗体(ハイブリドーマ2.4.4、1.29.1、1.74.2及び2.12.1から最終的に得られた抗体)のKD値も、平衡結合法を用いて測定した。この方法は、0.005%のP20界面活性剤を加えたPBS(BlAcore, Inc. Piscataway, NJ)を走行緩衝液として使用して、BIAcore(R) 3000(Biacore, Inc., Piscataway, NJ)によって行った。製造業者の指示書に従って、Amine Coupling Kit(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)を使用し、一級アミン基を介して、HGFに対する4個の抗体を、研究等級のCM5センサーチップ(Biacore, Inc. Piscataway, NJ)に別々に固定化した。
別々のアッセイにおいて0.005% P−20と0.1mg/mL BSAを加えたPBS中の2つの異なる各濃度(0.05nM及び1nM)の各ヒトHGFとともに、HGFに対する4個の各抗体を、濃度範囲(0.01nMから50nM)にわたって、室温で少なくとも6時間、別々にインキュベートした。次いで、HGFに対する同じ抗体がその上に固定化されたCM5センサーチップの表面上に、これらの試料のそれぞれを注入した。得られた結合シグナルは、溶液中の遊離HGFと比例していた。解離平衡定数(KD)は、双対曲線一部位均一結合モデル(KinExA software, Sapidyne Instruments Inc., Boise ID)を用いて、競合曲線の非線形回帰分析によって得られた。この解離平衡定数の値は、図6Bに記されている。
B.HGFに対する抗体の結合の特異性
ヒトHGFは、CHO細胞中に発現するか、又はR&D Systems(R&D Systems, Minneapolis MN, Cat # 294−HG−005)から購入した。「Liu et al., Molecular cloning and characterization of cDNA encoding mouse hepatocyte growth factor, Biochim Biophys Acta. 16:1216(2):299−300(1993)」中の配列を用いて、組み換えマウスHGFを調製した。組み換えマウスHGFは、バキュロウイルスベクターを用いて昆虫細胞中に発現することによって、又は293T細胞中に発現することによって取得した。何れの手順でも、マウスHGFは、ヘパリン硫酸アフィニティークロマトグラフィーによって精製した。
ヒトHGFは、CHO細胞中に発現するか、又はR&D Systems(R&D Systems, Minneapolis MN, Cat # 294−HG−005)から購入した。「Liu et al., Molecular cloning and characterization of cDNA encoding mouse hepatocyte growth factor, Biochim Biophys Acta. 16:1216(2):299−300(1993)」中の配列を用いて、組み換えマウスHGFを調製した。組み換えマウスHGFは、バキュロウイルスベクターを用いて昆虫細胞中に発現することによって、又は293T細胞中に発現することによって取得した。何れの手順でも、マウスHGFは、ヘパリン硫酸アフィニティークロマトグラフィーによって精製した。
ヒト及びマウスHGFの調製物の各々は、生物学的活性であることが示された。ヒトPC3細胞(ATCC Manassas, VA # CRL 1435)及びマウス4T1細胞(ATCC Manassas, VA # CRL 2531)中で、ヒトHGFは、用量依存性ヒトMetリン酸化を誘導した。マウスHGFは、マウス4T1細胞中でMetリン酸化を誘導したが、ヒトPC3細胞中では誘導しなかった。
ヒトHGF及びマウスHGFを、SDS PAGEゲルの各別のレーン上で走行させた。ヒトHGF及びマウスHGFは、100ng/レーン及び10ng/レーンで、それぞれ別々に走行させた。一部のゲルは非還元条件下で走行させ、他の各別のゲルはβ−メルカプトエタノールを用いた還元条件下で走行させた。SDS PAGEゲル中のヒトHGFP及びマウスHGFをニトロセルロース膜に転写した。これらの膜を、実施例6で記載した、HGFに対する10個の抗体のうち1つとともに別々にインキュベートした。HGFに対する10個の抗体の各々を、還元条件下で、ヒトHGF及びマウスHGFを含有するゲルから得たニトロセルロース膜とともに、並びに、非還元条件下で、ヒトHGF及びマウスHGFを含有するゲルから得たニトロセルロース膜とともに、別々にインキュベートした。次いで、HRP(Pierce, Rockford, IL, Cat. #31412)に連結されたヤギ抗ヒトIgG抗体とともに、前記膜をインキュベートした。HRPに連結されたヤギ抗ヒトIgG抗体から得られるシグナルを、製造業者の指示書に従って、電気化学発光によって検出した(ECLTM;Amersham Pharmacia Biotech, Piscataway, NJ, Cat. # RPN2106)。
図7は、実施例6で記載した、HGFに対する10個の各抗体を調べるゲルの図を示している。左側のパネルは、非還元条件下で、100ngのヒトHGF(レーン1)、10ngのヒトHGF(レーン2)、100ngのマウスHGF、及び10ngのマウスHGF(レーン4)に対する各抗体を調べるゲルを示している。右側のパネルは、還元条件下で、100ngのヒトHGF(レーン5)、10ngのヒトHGF(レーン6)、100ngのマウスHGF(レーン7)、及び10ngのマウスHGF(レーン8)に対する各抗体を調べるゲルを示している。検査されたHGFに対する各抗体は、非還元条件下でヒトHGFに結合した(レーン1及び2)。検査されたHGFに対する抗体は何れも、非還元条件下(レーン3及び4)でマウスHGFに、又は還元条件下でヒトHGF(レーン5及び6)若しくはマウスHGF(レーン7及び8)に、有意に結合しなかった。
C.融合タンパク質を用いたエピトープマッピング
標準的な分子技術を用いて、ベクターpCEP4(Invitrogen, Carlsbad, CA, cat# V044−50)の多重クローニング部位の隣に、ニワトリのアビジンをコードするcDNA配列を含む哺乳類発現ベクターを構築した(図9A)。このベクターは、続いて発現された融合タンパク質の分泌を可能とするために、ニワトリのアビジンシグナル配列(図9B)を含んでいた。融合タンパク質発現ベクターの多重クローニング部位中に標的タンパク質をコードする配列を挿入することによって、発現ベクターを構築した。得られた各融合構築物はそれぞれ、標的タンパク質のN末端にアビジンタンパク質をコードしていた。
標準的な分子技術を用いて、ベクターpCEP4(Invitrogen, Carlsbad, CA, cat# V044−50)の多重クローニング部位の隣に、ニワトリのアビジンをコードするcDNA配列を含む哺乳類発現ベクターを構築した(図9A)。このベクターは、続いて発現された融合タンパク質の分泌を可能とするために、ニワトリのアビジンシグナル配列(図9B)を含んでいた。融合タンパク質発現ベクターの多重クローニング部位中に標的タンパク質をコードする配列を挿入することによって、発現ベクターを構築した。得られた各融合構築物はそれぞれ、標的タンパク質のN末端にアビジンタンパク質をコードしていた。
この技術を用いて、以下の標的タンパク質:完全長ヒトHGF;ヒトHGFの天然スプライスバリアントであるd5 HGF(Rubin, J. et al.PNAS 88:415−419(1991));完全長のマウスHGF;ヒトHGFのN末端部分(アミノ酸32−505)とマウスHGFのC末端部分(アミノ酸508−728)を含むキメラ#1;マウスHGFのN末端部分(アミノ酸33−506)とヒトHGFのC末端部分(アミノ酸506−728)を含むキメラ#2;及びヒトHGFのN末端部分(アミノ酸32−582)とマウスHGFのC末端部分(アミノ酸583−728)を含むキメラ#3、に融合されたアビジンを含む融合タンパク質を調製した。
融合タンパク質の模式図が、図10に示されている。HGFのN末端ドメインは、K1−K4で標識されたボックスによって表されている、4つのクリングルドメインを含有する。HGFのC末端ドメインは、セリンプロテアーゼと相同性を有する。このドメインは、棒によって表されている。白のボックスと実線は、ヒトHGF配列を表す。影が付いたボックスと帯状の棒は、マウスの配列を表す。
製造業者の指示書に従って、Lipofectamine(Gibco BRL, Carlsbad, CA, Cat #18324)を用いて、各融合タンパク質発現ベクターのうち1つを別々に細胞に形質移入することによって、各融合タンパク質を、293T細胞中に一過性に発現した。形質移入から約48時間後に、馴化培地を集め、アッセイした。
別々の試料において、実施例6で記載した、HGFに対する10個の抗体のうち5個(ハイブリドーマ2.4.4、1.74.1、1.75.1、3.10.1及び2.12.1から最終的に得られた抗体)を、以下の標的タンパク質:完全長ヒトHGF、d5 HGF及びマウスHGFのそれぞれを含む融合タンパク質とともに別々にインキュベートした。インキュベート後、ビオチンコートされたビーズ(Spherotech Inc., Libertyville, IL, Cat # TP−60−5)を用いて、各試料中の融合タンパク質を別々に捕捉した。FITC標識された抗アビジン抗体(Vector Lab, Burlingame, CA, Cat. # SP−2040)を添加することによって、得られたビーズ−タンパク質複合体を標識した。フィコエリトリン(PE)標識されたヤギ抗ヒトF(ab’)2抗体(Southern Biotech Associates, Inc, Birmingham, AL, Cat # 2043−09)を添加することによって、HGFに対する抗体の存在を決定した。
次いで、これらの試料をFluorescence Activated Cell Sorter(FACS)分析に供した。FITCによって標識されたビーズ複合体(アビジンの存在を示す。)及び/又はPE(HGFに対する抗体の存在を示す。)を、Becton Dickinson Bioscience FACScan(BD, Franklin Lakes, NJ)上で検出した。検査された、HGFに対する5個の抗体に対するFACSスキャッタープロットが図8に示されている。
別々の試料において、実施例6で記載した、HGFに対する10個の抗体のうち2個(ハイブリドーマ2.12.1及び2.4.4から最終的に得られた抗体)を、以下の標的タンパク質:完全長ヒトHGF、d5 HGF及びマウスHGF、キメラ#1、キメラ#2及びキメラ#3のそれぞれを含む融合タンパク質とともに別々にインキュベートした。これらの試料を、上記FACS分析に供した。
これらの結合実験の結果は、図10Aに、模式図の右に要約されている。抗体2.12.1および2.4.4は何れも、キメラ#1を結合しなかった。抗体2.12.1および2.4.4はともに、キメラ#2を結合した。抗体2.4.4はキメラ#3に結合した。抗体2.12.1はキメラ#3に結合しなかった。
D.融合タンパク質を用いたさらなるエピトープマッピング
抗体2.4.4及び2.12.1が結合する、HGFのエピトープについての情報をさらに与えるため、実施例8C(図1OB)に上記されているように、さらなるヒト/マウスキメラを構築し、アッセイした。キメラを作製するために使用されたプライマーは、表10に示されている。
抗体2.4.4及び2.12.1が結合する、HGFのエピトープについての情報をさらに与えるため、実施例8C(図1OB)に上記されているように、さらなるヒト/マウスキメラを構築し、アッセイした。キメラを作製するために使用されたプライマーは、表10に示されている。
図10Bは、研究のために作製されたマウス及びヒトHGFキメラ分子の模式図を示しており、各キメラへの抗体2.12.1及び2.4.4の結合の挙動が図の右手側に記されている。本研究におけるキメラ#1−3は、実施例8C及び図10Aに記載されたキメラ#1−3と同一であった。キメラ#4−6は、その他の点では完全なヒトHGF分子中に、マウスHGFのN末端の漸増量を取り込んだ。キメラ#7は、他の点はそのままのヒトHGF分子中にマウスHGFのアミノ酸507から585を使用し、キメラ#8は他の点はそのままのマウスHGF分子中にヒトHGFのアミノ酸507から585を使用した。キメラ#9は、マウスHGFのアミノ酸1から585とヒトHGFのアミノ酸586から731から構築された。
キメラタンパク質への抗体2.4.4及び2.12.1の結合は、実施例8Cに記載されているようにアッセイを行った。抗体2.4.4又は抗体2.12.1の何れかを、融合タンパク質の1つとともにインキュベートした後、ビオチンコートされたビーズ(Spherotech Inc., Libertyville, IL, Cat # TP−60−5)を用いて、各試料中の融合タンパク質を別々に捕捉した。FITC標識された抗アビジン抗体(Vector Lab, Burlingame, CA, Cat. # SP−2040)を添加することによって、得られたビーズ−タンパク質複合体を標識した。フィコエリトリン(PE)標識されたヤギ抗ヒトF(ab’)2抗体(Southern Biotech Associates, Inc, Birmingham, AL, Cat # 2043−09)を添加することによって、HGFに対する抗体の存在を決定した。次いで、これらの試料をFluorescence Activated Cell Sorter(FACS)分析に供した。FITCによって標識されたビーズ複合体(アビジンの存在を示す。)及び/又はPE(HGFに対する抗体の存在を示す。)を、Becton Dickinson Bioscience FACScan(BD, Franklin Lakes, NJ)上で検出した。一部の事例では、FITCを用いて発現を標準化した後、PE標識による抗体結合の後、単色FACS分析を行った。この方法はアッセイの感度を増し、あまり高いレベルで発現されていない構築物との結合の測定に役立った。
図10Bに示されているように、抗体2.4.4及び2.12.1は何れも、ヒトHGFのアミノ酸507から585を含有するキメラ#8を結合した(図10B)。これらの結果は、抗体2.4.4及び2.12.1のHGFへの結合に直接又は間接的に関与する残基を、この領域が含有することを示唆した。この同じ507から585領域中にマウス配列を含有するキメラ(キメラ7及び9)は、抗体2.12.1又は2.4.4を結合しなかった。キメラ3は、ヒトHGFのアミノ酸507から585の存在にも関わらず、抗体2.12.1に結合しなかったが、抗体2.4.4には結合した。
ヒトHGFのアミノ酸507から585
これらの構築物を発現させ、実施例8C及び8Dに記載されているように、結合分析に供した。抗体2.4.4又は抗体2.12.1の何れかを、前記変異タンパク質の1つとともにインキュベートした後、ビオチンコートされたビーズ(Spherotech Inc., Libertyville, IL, Cat # TP−60−5)を用いて、各試料中の変異タンパク質を別々に捕捉した。FITC標識された抗アビジン抗体(Vector Lab, Burlingame, CA, Cat. # SP−2040)を添加することによって、前記得られたビーズ−タンパク質複合体を標識した。フィコエリトリン(PE)標識されたヤギ抗ヒトF(ab’)2抗体(Southern Biotech Associates, Inc, Birmingham, AL, Cat # 2043−09)を添加することによって、HGFに対する抗体の存在を決定した。次いで、これらの試料をFluorescence Activated Cell Sorter(FACS)分析に供した。FITCによって標識されたビーズ複合体(アビジンの存在を示す。)及び/又はPE(HGFに対する抗体の存在を示す。)を、Becton Dickinson Bioscience FACScan(BD, Franklin Lakes, NJ)上で検出した。一部の事例では、FITCを用いて発現を標準化した後、PE標識による抗体結合の後、単色FACS分析を行った。この方法はアッセイの感度を増し、あまり高いレベルで発現されていない構築物との結合の測定に役立った。
アミノ酸561の変異は、変異されたヒトHGFと抗体2.12.1との結合及び変異されたヒトHGFと抗体2.4.4との結合を妨げるが、アミノ酸592、601又は647の変異は妨げないことが明らかとなった。アミノ酸555の変異は、抗体2.12.1の結合を妨げたが、抗体2.4.4結合は妨害しなかった。ヒト配列中に存在しない、2つのマウスアミノ酸540N及び541Kの挿入は(図10D参照)、何れの抗体への結合も妨げた。マウスHGF配列からこれら2つのアミノ酸を欠失させても、マウスHGFへの何れの抗体の結合ももたらさなかった。
E.プロテアーゼ保護アッセイによるエピトープマッピング
抗体2.12.1によって結合されるHGFエピトープを同定するために、古典的な相補的プロテアーゼ保護アッセイも行った。「Yi and Skalka, Mapping Epitopes of Monoclonal Antibodies Against HIV−1 Integrase with Limited Proteolysis and Matrix−Assisted Laser Desorption Ionization Time−of−Flight Mass Spectrometry, Biopolymers(Peptide Science) 55:308−318(2000)」を参照されたい。200μLの0.1M Tris緩衝液、pH7.5中で、ヒトHGF(30μg/10μL)を抗体2.12.1(40μg/4μL)と混合し、氷上で30分間、インキュベートした。トリプシン(1μg)での消化を、37℃で1時間行った。ペプチドを分離するために、消化された物質を逆相HPLCに供した。抗体2.12.1を加えない、ヒトHGFのみの同様のトリプシン消化を、平行して行った。HPLCカラム(Vydac C18,2.1×150mm,Vydac Inc., Hesperia CA)は、0.1% TFA中の2から35%アセトニトリルの溶出グラジエントを用いる、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)中で実行した。溶出ペプチドのUV追跡は、HP 1090 HPLC装置(Hewlett Packard, Palo Alto)によって記録した。抗体2.12.1への結合によって保護されたペプチドを調べるために、2つのHPLCマップを比較した(図11A)。
抗体2.12.1によって結合されるHGFエピトープを同定するために、古典的な相補的プロテアーゼ保護アッセイも行った。「Yi and Skalka, Mapping Epitopes of Monoclonal Antibodies Against HIV−1 Integrase with Limited Proteolysis and Matrix−Assisted Laser Desorption Ionization Time−of−Flight Mass Spectrometry, Biopolymers(Peptide Science) 55:308−318(2000)」を参照されたい。200μLの0.1M Tris緩衝液、pH7.5中で、ヒトHGF(30μg/10μL)を抗体2.12.1(40μg/4μL)と混合し、氷上で30分間、インキュベートした。トリプシン(1μg)での消化を、37℃で1時間行った。ペプチドを分離するために、消化された物質を逆相HPLCに供した。抗体2.12.1を加えない、ヒトHGFのみの同様のトリプシン消化を、平行して行った。HPLCカラム(Vydac C18,2.1×150mm,Vydac Inc., Hesperia CA)は、0.1% TFA中の2から35%アセトニトリルの溶出グラジエントを用いる、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)中で実行した。溶出ペプチドのUV追跡は、HP 1090 HPLC装置(Hewlett Packard, Palo Alto)によって記録した。抗体2.12.1への結合によって保護されたペプチドを調べるために、2つのHPLCマップを比較した(図11A)。
続いて、特異的に保護されたペプチドを同定するために、N末端の配列決定と質量分析を行った。N末端ペプチドの配列決定は、ABI−Prociseタンパク質配列決定機(Applied Biosystems, Foster City, CA)上で、エドマン分解によって行った。各サイクル中のアミノ酸は、連結されたHPLC装置上での保持時間とアミノ酸標準との比較によって同定した。保護された断片の質量分析は、Perceptive Voyager質量分析器(Applied Biosystems, Framingham, MA)で行った。マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)は、マトリックス、4−ヒドロキシシアノ桂皮酸(HCCA)又はシナピン酸を用いて行った。分子量は、既知の標準(酸化されたインシュリンβ鎖及びチトクロムc)に対する較正によって決定した。
ヒトHGFのαサブユニットはアミノ酸32から494にわたり、βサブユニットはアミノ酸495から728にわたる(ヒトHGFに対するSwiss−ProtエントリーP14210参照)。ヒトHGFへの抗体2.12.1の結合は、2つのピークT33及びT38.6を保護した(図11A)。ピークT38.6は2つのペプチドを含有しており、何れも、成熟したHGFのβサブユニットの先頭又は先頭付近の配列に対応する(図10D、太字で始まる配列、下線が付された文字(VVNGIPTRTN(配列番号172))及び図11C参照)。T33は、αサブユニットに由来した(図11C)。質量分析に基づくと、ピークT38.6中の2つのペプチドの観察された質量は、それぞれ、7165及び6840ダルトンと測定された。HGFの配列中に存在する可能性があるトリプシン切断部位に基づき(例えば、図10D中のヒトHGFのアミノ酸559に位置する下線が付された太字のアルギニン残基を参照。)、アルギニン残基番号559が保護されたペプチドのC末端を画すると予想される。
抗体結合ペプチドを調べるために、別の相補性実験も設計した。上述されているように、HGFと抗体2.12.1の混合物をトリプシンで1時間消化し、次いで、結合していないペプチドを除去するために、Microcone(R) 10(Millipore Corp., Bedford, MA)によるろ過に供した。結合されたペプチドは、抗体2.12.1と一緒に、膜によって捕捉されると予想された。結合されたペプチドを複合体から溶出するために、原型のヒトHGF(15μg)をペプチド−抗体2.12.1混合物に添加した。試料を4℃で一晩インキュベートし、HGF溶出されたペプチドを抗体及び原型HGFから分離するために、Micron(R)10によるろ過に再び供した。両試料(結合したペプチド及び結合していないペプチド)を逆相HPLCによって分析した(図11B)。結合したペプチドをHPLCによって単離し、上述のように、N末端配列決定及び質量分析に供した。
結合したペプチドを溶出するためにHGFを使用すると、巨大なペプチドピーク(図11B中のT48)が抗体−HGF複合体から溶出するのが観察され、上記T38.6中に見出された2つの同じβサブユニット配列を含有することが、N末端ペプチド配列決定によって同定された。ピークT48中のペプチドのサイズは、質量分析に基づくと不均一であり、従って、正確なC末端は、このデータから予測できなかった。3つの他のピーク(図11B中では#と標識されている。)は、何れも、ペプチドを含有しないか、HGFとは関連のない、起源未知のペプチドを含有していた。
総合すると、これら2つの実験は、HGFのβサブユニットのN末端領域が抗体2.12.1に対するエピトープの一部であることを示していた。このデータは、結合に関与するエピトープがヒトHGFのアミノ酸507から585内に位置することを明らかにした、実施例8Dのデータを補完する。変異分析及び保護されたペプチドの分子質量は、ヒトHGFの抗体結合エピトープがヒトHGFのアミノ酸495から556内に位置することを示している。
F.抗体の競合結合
実施例6に記載されている、ハイブリドーマ2.4.4から最終的に得られたHGFに対する抗体(抗体2.4.4)、及びハイブリドーマ2.12.1から最終的に得られたHGFに対する抗体(抗体2.12.1)を、以下のように、競合アッセイで使用するためにFITC標識した。抗体2.4.4及び2.12.1を、PBS pH8.5中で別々に透析した。FITC標識({6−フルオレセイン−5−(及び−6)−カルボキサミド}ヘキサン酸、スクシンイミジルエステル(5(6)−SFX]混合異性体)(Molecular Probes. Cat # F−2181)を、モル比5:1(標識:抗体)で、透析された2つの抗体のそれぞれに、DMSO中、5mg/mLでFITC標識の原溶液から添加した。これらの混合物を、室温(20から22℃)で、一晩、暗所においてインキュベートした。次いで、PBSで平衡化させたPharmacia PD−10カラム(Amersham, Piscataway, NJ)に、この混合物を、それぞれ別個に走らせた。得られた調製物は、280nmと495nmで、分光光度計上において読み取った。280nmでの吸光度を用いて、これらの調製物の抗体濃度を算出した。非標識抗体に対する標識抗体の比は、以下の式:
Ax/E × MW抗体/mg抗体/mL = モル標識抗体/モル非標識抗体(Ax=495nmでの標識吸光度、E=標識の吸光係数=77500)。を用いて算出された。典型的には、抗体は、約3:1で標識された(FITC標識抗体:非標識抗体)。
実施例6に記載されている、ハイブリドーマ2.4.4から最終的に得られたHGFに対する抗体(抗体2.4.4)、及びハイブリドーマ2.12.1から最終的に得られたHGFに対する抗体(抗体2.12.1)を、以下のように、競合アッセイで使用するためにFITC標識した。抗体2.4.4及び2.12.1を、PBS pH8.5中で別々に透析した。FITC標識({6−フルオレセイン−5−(及び−6)−カルボキサミド}ヘキサン酸、スクシンイミジルエステル(5(6)−SFX]混合異性体)(Molecular Probes. Cat # F−2181)を、モル比5:1(標識:抗体)で、透析された2つの抗体のそれぞれに、DMSO中、5mg/mLでFITC標識の原溶液から添加した。これらの混合物を、室温(20から22℃)で、一晩、暗所においてインキュベートした。次いで、PBSで平衡化させたPharmacia PD−10カラム(Amersham, Piscataway, NJ)に、この混合物を、それぞれ別個に走らせた。得られた調製物は、280nmと495nmで、分光光度計上において読み取った。280nmでの吸光度を用いて、これらの調製物の抗体濃度を算出した。非標識抗体に対する標識抗体の比は、以下の式:
Ax/E × MW抗体/mg抗体/mL = モル標識抗体/モル非標識抗体(Ax=495nmでの標識吸光度、E=標識の吸光係数=77500)。を用いて算出された。典型的には、抗体は、約3:1で標識された(FITC標識抗体:非標識抗体)。
標識された2つの各抗体が、HGFに対する他の9個の各抗体との結合を競合する能力を調べた。HGFに対する標識された2つの各抗体をHGFとともに別々にインキュベートし、HGFに対する標識された2つの各抗体は、HGFに対する標識されていない他の9個の抗体のうち1つが50倍モル過剰で存在する状態で、HGFとともに別々にインキュベートした。このように、9個の別個の試料において、標識抗体2.4.4は、HGFに対する標識されていない他の9個の抗体のそれぞれと合わせて、HGFとともに別々にインキュベートされた。同様に、9個の別個の試料において、標識抗体2.12.1は、HGFに対する標識されていない他の9個の抗体のそれぞれと合わせて、HGFとともに別々にインキュベートされた。完全長HGFの代わりに、HGFのd5スプライスバリアントを使用して、これらの各組み合わせも繰り返した。
これらの競合アッセイに対する陽性競合対照では、50倍モル過剰の標識されていない同一抗体とともに、標識された各抗体をインキュベートした。このように、FITC標識された抗体2.12.1は、50倍モル過剰の非標識抗体2.12.1の存在下でインキュベートされ、別個に、50倍モル過剰の非標識抗体2.12.1の不存在下でインキュベートされた。同様に、FITC標識された抗体2.4.4は、50倍モル過剰の非標識抗体2.4.4の存在下及び不存在下でインキュベートされた。予想通り、50倍モル過剰の非標識抗体の存在下で試料から得られた蛍光シグナルは、非標識抗体が添加されていない試料から得られた蛍光シグナルより著しく低かった。
結合特性は、図12に示されている。図12A及び12Bは、標識抗体2.12.1を用いた実験を示している。12A及び12Bの全パネル中の曲線についての記号:A:陰性対照(FITC標識抗体2.12.1、HGFなし);B:陽性対照(FITC標識抗体2.12.1、HGFあり);C:抗体1.74.1;D:抗体1.75.1;E:抗体1.29.1;F:抗体3.10.1;G抗体1.61.3;H:抗体1.24.1;I:抗体1.60.1;J:抗体2.40.1;K:抗体2.12.1;L:抗体2.4.4。図12Aは、d5 HGFスプライスバリアント標識タンパク質とともに、蛍光抗体2.12.1を用いる競合結合アッセイから得られた結果を示している。図12Bは、完全長HGF標的タンパク質とともに蛍光抗体2.12.1を用いた競合結合アッセイから得られた結果を示している。図12C及び12Dは、標識抗体2.4.4を用いた実験を示している。12C及び12Dの全パネル中の曲線についての記号:A:陰性対照(FITC標識抗体2.4.4、HGFなし);B:陽性対照(FITC標識抗体2.4.4、HGFあり);C:抗体1.74.1;D:抗体1.75.1;E:抗体1.29.1;F:抗体3.10.1;G抗体1.61.3;H:抗体1.24.1;I抗体1.60.1;J:抗体2.40.1;K:抗体2.12.1;L:抗体2.4.4。図12Cは、d5 HGFスプライスバリアント標的タンパク質とともに蛍光抗体2.4.4を用いた競合結合アッセイから得られた結果を示している。図12Dは、完全長HGF標的タンパク質とともに蛍光抗体2.4.4を用いた競合結合アッセイから得られた結果を示している。
データは、HGFに対する10個の各抗体が、完全長又はd5 HGFへの結合に関して、標識された2つの各抗体と競合することを示している。抗体のうち幾つかは、標識された抗体との完全な競合を示した(例えば、抗体2.12.1、1.24.1及び2.4.4は、FITC標識された抗体2.12.1と完全に競合する、それぞれ、図12及び12B、ピークH、K及びL)。他の抗体は、結合に関して、部分的に競合するにすぎなかった(例えば、抗体2.12.1、2.40.1及び1.61.3は、FITC標識された抗体2.4.4と部分的に競合する、それぞれ、図12C及び12D、ピークK、J及びG)。
中和ELISAアッセイ
実施例6で論述した抗体がMet−HGF結合を妨害することができるかどうかを評価するために中和ELISAアッセイを展開した。100μLのHGFを、6.25μg/mL/ウェルで添加することによって、Delphia 96ウェルプレート(Cat#:AAAND−0001, Wallac Inc., Gaithersburg, MD)をHGFでコートした。このプレートを、37℃で1時間又は4℃で一晩インキュベートした。次いで、0.1% Tween 20を含有するPBS中の5%BSA(Cat# 50−61−00, KPL, Gaithersburg, MD)で、室温で1時間、揺動しながら、プレートのブロッキングを行った。
実施例6で論述した抗体がMet−HGF結合を妨害することができるかどうかを評価するために中和ELISAアッセイを展開した。100μLのHGFを、6.25μg/mL/ウェルで添加することによって、Delphia 96ウェルプレート(Cat#:AAAND−0001, Wallac Inc., Gaithersburg, MD)をHGFでコートした。このプレートを、37℃で1時間又は4℃で一晩インキュベートした。次いで、0.1% Tween 20を含有するPBS中の5%BSA(Cat# 50−61−00, KPL, Gaithersburg, MD)で、室温で1時間、揺動しながら、プレートのブロッキングを行った。
検査されているHGFに対する、異なる濃度の抗体とともに、可溶性Met(2nM、0.256μg/mL)と別々に混合することによって、検査試料を調製した。検査した濃度は、667nM、223nM、74.1nM、24.7nM、8.2nM、2.7nM、0.91nM、0.30nM、0.10nM及び0.034nMであった。100μL容量の検査試料を、プレートの各ウェルに添加した。次いで、このプレートを4℃で一晩インキュベートした後、0.1% Tween 20を含有するPBSで4回洗浄した。次に、100μL/ウェルのビオチン化抗cMetR抗体(Cat#:BAF358, R&D Systems Inc., Minneapolis, MN)を2μg/mLで添加した。この抗体は、プレート上のMet−HGF複合体に結合するが、プレート上のHGFに結合された抗HGF抗体には結合しない。次いで、揺動しながら、このプレートを2時間インキュベートし、0.1% Tween 20を含有するPBSで4回洗浄した。Eu−ストレプトアビジン(アッセイ緩衝液中1:1000希釈)(Cat# 1244−360, Wallac Inc., Gaithersburg, MD)を添加し、このプレートを室温で1時間揺動した。次いで、0.1% Tween 20を含有するPBSで、このプレートを4回洗浄した。次に、100μLの増強緩衝液(Wallac Inc., Cat#:1244−105, Gaithersburg, MD)を添加した。少なくとも5分後、Victor 2(1420 Multilabel Counter, Wallac Inc., Gaithersburg, MD)で、ユーロピウム法を用いて、プレートを読み取った。
HGFへのMet結合の%阻害(すなわち、中和)を計算し、4パラメータ適合式Excelfit,Version 2.0.6(Microsoft Inc, Seattle,WA)を用いて、IC50値を決定した。実施例6で論述した、HGFに対する抗体の存在下では、HGFへのMetの結合は中和された。2つの実験に対するデータは、図13に示されている。
細胞中での中和
A.Metリン酸化
HGFは、PC−3細胞中でMetリン酸化を誘導する(ATCC, Manassas, VA # CRL 1435)。5%ウシ胎児血清(Hyclone, Logan, UT, Cat.#SH 30070.03)及び1×ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat. # 10378−016)を含有する100μLのRPMI 1640中の、1×104個のPC−3細胞/ウェル(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat. CA, Cat.# 11875−093)を添加することによって、96ウェルのFalcon組織培養プレート(VWR, San Diego, CA, Cat.#62740−081)中でPC−3細胞を増殖させた。37℃、5% CO2下で24時間増殖させた後、0.1% ウシ血清アルブミン(Sigma, Lousi, MO, Cat.#A−3156)を含有するDEME−低グルコース(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat.#11885−084)で細胞を一回濯ぎ、0.1% ウシ血清アルブミン(Sigma, Lousi, MO, Cat.#A−3156)を含有する100μLのDMEM低グルコース培地とともに、18から20時間インキュベートした。
A.Metリン酸化
HGFは、PC−3細胞中でMetリン酸化を誘導する(ATCC, Manassas, VA # CRL 1435)。5%ウシ胎児血清(Hyclone, Logan, UT, Cat.#SH 30070.03)及び1×ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat. # 10378−016)を含有する100μLのRPMI 1640中の、1×104個のPC−3細胞/ウェル(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat. CA, Cat.# 11875−093)を添加することによって、96ウェルのFalcon組織培養プレート(VWR, San Diego, CA, Cat.#62740−081)中でPC−3細胞を増殖させた。37℃、5% CO2下で24時間増殖させた後、0.1% ウシ血清アルブミン(Sigma, Lousi, MO, Cat.#A−3156)を含有するDEME−低グルコース(Invitrogen, Carlsbad, CA, Cat.#11885−084)で細胞を一回濯ぎ、0.1% ウシ血清アルブミン(Sigma, Lousi, MO, Cat.#A−3156)を含有する100μLのDMEM低グルコース培地とともに、18から20時間インキュベートした。
実施例6から得られた、HGFに対する10個の各抗体の異なる希釈液8つを、200ng/mLのHGFを含有する培地(0.1%ウシ血清アルブミンを添加した、DMEM−低グルコース)中で系列希釈することによって別々に調製した。別個の希釈液中に存在する、HGFに対する抗体の濃度は、200nM、67nM、22nM、7nM、2.5nM、1nM、0.3 nM及び0.1 nMの、HGFに対する抗体であった。これらの抗体/HGF希釈液を37℃で30分間インキュベートした。
0.1%ウシ血清アルブミンを含有する、100μLのDMEM−低グルコースで、PC−3細胞を一回濯いだ。次いで、個々のPC−3細胞のウェルに、100μLの各抗体/HGF希釈液を別々に添加した。37℃、5% CO2下で10分間インキュベートした後、抗体/HGF希釈液をウェルから吸入し、このプレートを1から2分間氷上に置いた。0.3mM オルトバナジウム酸ナトリウム(Sigma, Louis, MO, Cat. #S−6508)を含有する100μLの氷冷PBSで、細胞を一回注いだ。1% Triton X−100(Pierce, Rockford, IL, Cat.# 28314)、50mM Tris pH8、100mM NaCl、0.3mM オルトバナジウム酸ナトリウム(Sigma, Louis, MO, Cat. #S−6508)及び1×プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma Cat.# P−8340)を含有する60μLの溶解緩衝液中、氷上で、前記洗浄された細胞を15から30分間インキュベートした。
1%ウシ血清アルブミン(Sigma, St. Louis, MO, Cat.. # A−7888)、0.1% Tween 20(Biorad, Hercules, CA, Cat.. # 170−6531)を含有するPBS中、4μg/mLのヤギ抗Met−ビオチン(R&D Systems Inc., Minneapolis, MN, Cat.. # BAF 358)とともに、室温で30分間、Dynabeads M−280 Streptavidin(IGEN International, Gaithersburgh, MD, Cat.#110029)をインキュベートすることによって、抗Met抗体でコートされたビーズを調製した。96ウェルのCostarアッセイプレート(Corning, NY, Cat.. #3365)中に、ウェル当り25μL容量の抗Met抗体コートされたビーズを置いた。
25μL容量の異なる各PC−3細胞溶解液を、抗Met抗体コートされたビーズを含有する各ウェルに、別々に添加した。このプレートを、揺動しながら、室温で1時間インキュベートした。1%のウシ血清アルブミン(Sigma, Louis, MO, Cat.# A−7888)、0.1% Tween 20(Biorad, Hercules, CA, Cat.# 170−6531)及び0.04μgの抗ホスホチロシン抗体4G10(Upstate Biotechnology, Lake Placid, NY, Cat.# 05−321)を含有する、ウェル当り12.5μL容量のPBSを添加し、揺動しながら、室温で1時間インキュベートした。1%ウシ血清アルブミン、0.1% Tween20及び8μg/mLの抗マウスORI−TAG−標識(IGEN International, Gaithersburgh, MD, Cat.#;110087)を含有する12.5μL容量のPBSを添加し、揺動しながら、室温で30分間プレートをインキュベートした。(IGENカウントで表された)シグナルを、IGEN M8リーダー(IGEN International, Gaithersburgh, MD)で測定した。IC50は、4パラメータの適合式とExcelfitソフトウェアパッケージ、バージョン2.0.6(Microsoft Inc., Seattle WA)を用いて算出した。IGENフォーマットを用いた2つの実験のデータが図14に示されている。HGFに対する10個の抗体のそれぞれについて、IC50値は、低ナノモル濃度からサブナノモル濃度であった。
B.U−87MG 増殖/生存の中和
U−87 MG細胞(ATCC#HTB−14)は、Met及びHGFの両方を発現するヒト膠芽細胞腫株である。培養物中の細胞の増殖/生存は、外在性HGFによって増強されない。しかしながら、内在性Metは、増殖条件下において、内在性HGFによって活性化されるようである。内在性HGFの内在性Metへの結合の妨害は、増殖及び/又は生存の減少をもたらし得る。
U−87 MG細胞(ATCC#HTB−14)は、Met及びHGFの両方を発現するヒト膠芽細胞腫株である。培養物中の細胞の増殖/生存は、外在性HGFによって増強されない。しかしながら、内在性Metは、増殖条件下において、内在性HGFによって活性化されるようである。内在性HGFの内在性Metへの結合の妨害は、増殖及び/又は生存の減少をもたらし得る。
U−87 MG細胞は、5%FBSを含有するIMEM培地(Gibco BRL, Rockville, MD, catalog # 11125−028)中、800細胞/ウェルを添加することによって、96ウェルCostarアッセイプレート(Corning, NY, Cat.#3365)中でU−87MG細胞を増殖させた。約24時間後に、実施例6から得られた、HGFに対する10個の各抗体の異なる11濃度のそれぞれを、U−87 MG細胞の各別のウェルに添加した。別個の希釈液中に存在する、HGFに対する抗体の濃度は、100μg/mL、33.3μg/mL、11.1μg/mL、3.7μg/mL、1.2μg/mL、0.4μg/mL、0.14μg/mL、0.05μg/mL、0.015μg/mL、5.1ng/mL及び1.7ng/mLの、HGFに対する抗体であった。
HGFに対する抗体を添加してから7日後に、プレートから培地を除去し、ウェル当り100μLの10% トリクロロ酢酸(Sigma Inc., St Louis, MO Cat#:T−9159)で細胞を固定し、4℃で1から2時間インキュベートした。ウェルを水道水で5回濯いだ。室温での10分のインキュベーションにより、1%酢酸(Fisher, Pittsburgh, PA Cat#:UN2789)中の100μLの0.4%スルホローダミンB(Sigma, St Louis, MO Cat#:S−9012)で、固定された細胞を染色した。染色後、1%酢酸で細胞を5回洗浄し、風乾した。540nmでのプレートの光学密度を、マイクロタイタープレートリーダー(SpectraMax PLUS, Molecular Devices, Sunnyvale, CA)上で読み取った。光学密度は、細胞単層中に存在するタンパク質の総量に比例するので、7日のアッセイ期間中の細胞生存/増殖の指標である。IC50値を計算するために、アイソタイプ対照抗体とともに、又は抗体を加えずにインキュベートした細胞と比較し、パーセント阻害を計算した。IC50値は、4つの4パラメータフィッティング式とExcelfitソフトウェアパッケージ、バージョン2.0.6(Microsoft Inc., Seattle WA)を用いて算出した。
2つの実験に対するデータが図15に示されている。実施例6に記載されている、HGFに対する10個の抗体全てが、U−87 MG細胞の増殖/生存を阻害した。各抗体のIC50値は、典型的には、100nM未満であった。
異種移植腫瘍における中和
A.U−87MG異種移植微小残存病変モデル
U−87 MG細胞を集密状態に近くなるまで増殖させ、次いで、25×106個の細胞/mLの濃度で無血清培地中に懸濁した。トリパンブルー排除によって測定した場合、細胞は視覚的に>98.5%生存することが評価された。HGFに対する単一抗体を検査するために、無血清培地中の5×106個のU−87 MG細胞は、50匹の雌ヌードマウス(CD1 Nu/Nu, Charles River Laboratories, Wilmington, Mass.)の右脇腹に皮下注射した。50匹のマウスを、各10匹のマウスからなる5つのグループに配置した。
A.U−87MG異種移植微小残存病変モデル
U−87 MG細胞を集密状態に近くなるまで増殖させ、次いで、25×106個の細胞/mLの濃度で無血清培地中に懸濁した。トリパンブルー排除によって測定した場合、細胞は視覚的に>98.5%生存することが評価された。HGFに対する単一抗体を検査するために、無血清培地中の5×106個のU−87 MG細胞は、50匹の雌ヌードマウス(CD1 Nu/Nu, Charles River Laboratories, Wilmington, Mass.)の右脇腹に皮下注射した。50匹のマウスを、各10匹のマウスからなる5つのグループに配置した。
実施例7に論述されている、HGFに対する同一抗体又はIgG1定常領域(アイソタイプ対照)の同一用量を腹腔内注射することによって、10匹のマウスのグループ内の各マウスを処置した。検査した抗体用量は、1μg、3μg、10μgおよび30μg/注射であった。抗体注射は、U−87 MG細胞の注射から2日後に始まり、週2回、4週間行った。週2回、30日間、腫瘍測定及び体重を記録し、式:長さ×幅×高さを用いて、腫瘍の容積を計算した。反復測定ANOVAの後、Scheffeの事後検定を使用して、StatView(R) statistical program(SAS Institute, Inc., Cary, N. C. )によって、結果を解析した。
別々の実験で、実施例6に論述されている、HGFに対する各10個の抗体をこのモデルで検査した。抗体2.4.4に対する用量−応答実験は、図16Aに示されている。矢印は投薬の時点を示しており、用量は図面の凡例に示されている。測定可能な腫瘍がない、各用量の動物の数(10匹のうち)が括弧に示されている。検査した2つの最高用量について(10μgを週2回投与と、30μgを週2回投与)、腫瘍増殖の阻害は、30μgのアイソタイプ対照(human IgG2 #PK16. 3. 1, Abgenix Inc. Fremont, CA)を週2回与えた対照動物に比べて、統計的に有意であった。これより少ない2つの2.4.4の用量(1及び3μg、週2回)では、統計的に有意ではないが、若干の増殖阻害が見られた。データは、平均±標準誤差として表されている;n=10動物/グループ、p<0.05を統計的に有意と考えた。実施例6で得られた、HGFに対する残り9個の抗体を検査する実験は、これより高い用量において、同様に腫瘍増殖を完全に阻害することを示した。
B. U−87 MG 異種移植確立病変モデル
実施例11Aに上記されている手順に従って、無血清培地中のU−87 MG細胞をヌードマウス中に注入した。HGFに対する抗体の腹腔内投薬が開始する前に、約200mm3の容量に達するまで、約2週間、腫瘍を増殖させた。図16Bで矢印によって示されているように、16日目から開始して、週2回、200μg、100μg又は30μgの抗体2.4.4で、マウスを週2回処置した。上述のように、腫瘍容量を測定し、評価した。30日目に測定可能な腫瘍がない動物の数(10匹のうち)が括弧に示されている。U−87 MG腫瘍増殖の完全な阻害が、全ての用量で観察された。確立された腫瘍の統計的に有意な退化が、29日までに達成された。別々の実験において、実施例6で論述した、HGFに対する各10個の抗体をこのモデルで検査し、より高用量の抗体で、完全な阻害が観察された。
実施例11Aに上記されている手順に従って、無血清培地中のU−87 MG細胞をヌードマウス中に注入した。HGFに対する抗体の腹腔内投薬が開始する前に、約200mm3の容量に達するまで、約2週間、腫瘍を増殖させた。図16Bで矢印によって示されているように、16日目から開始して、週2回、200μg、100μg又は30μgの抗体2.4.4で、マウスを週2回処置した。上述のように、腫瘍容量を測定し、評価した。30日目に測定可能な腫瘍がない動物の数(10匹のうち)が括弧に示されている。U−87 MG腫瘍増殖の完全な阻害が、全ての用量で観察された。確立された腫瘍の統計的に有意な退化が、29日までに達成された。別々の実験において、実施例6で論述した、HGFに対する各10個の抗体をこのモデルで検査し、より高用量の抗体で、完全な阻害が観察された。
C.U−87 MG最小残存病変モデルでの抗体のランク付け
実施例11Aで論述されたU−87 MG腫瘍モデルにおいて、実施例6で記載した、HGFに対する10個の抗体の相対効力を決定するために、最小残存病変モデルにおいて部分的に腫瘍増殖を阻害するに留まった低用量を選択した。予備的な用量−応答研究(図16A)は、週2回、5μgが、HGFに対する抗体によって部分的阻害を与え得ることを示唆した。HGFに対する最大5つの異なる抗体を比較する一連の一対一実験を行った。これら実験の2つから得られた結果は、図16C及び16Dに示されている。**は、PBS及びアイソタイプ対照IgG抗体と比べて腫瘍増殖を有意に阻害した、HGFに対する抗体を表す(p<0.0001)。
実施例11Aで論述されたU−87 MG腫瘍モデルにおいて、実施例6で記載した、HGFに対する10個の抗体の相対効力を決定するために、最小残存病変モデルにおいて部分的に腫瘍増殖を阻害するに留まった低用量を選択した。予備的な用量−応答研究(図16A)は、週2回、5μgが、HGFに対する抗体によって部分的阻害を与え得ることを示唆した。HGFに対する最大5つの異なる抗体を比較する一連の一対一実験を行った。これら実験の2つから得られた結果は、図16C及び16Dに示されている。**は、PBS及びアイソタイプ対照IgG抗体と比べて腫瘍増殖を有意に阻害した、HGFに対する抗体を表す(p<0.0001)。
実施例11Bに論述された、確立U−87病変モデルを用いて、類似のランク付け実験を行った。これらの実験では、10μgの用量、週2回を使用した。これら実験の2つから得られた結果は、図16E及び16Fに示されている。
Claims (96)
- CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができる、単離されたポリペプチド。
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。)。) - 配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
- 配列番号60、61、62、63、64、65、66、67、68及び69から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
- 配列番号70、71、72、73、74、75、76、77、78及び79から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
- 配列番号80、81、82、83、84、85、86、87、88及び89から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが特異的結合因子である、請求項1から5の何れかに記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが抗体である、請求項1から5の何れかに記載のポリペプチド。
- CDR1b、CDR2b及びCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができる、単離されたポリペプチド。
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸、又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン若しくはロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。) - 配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のポリペプチド。
- 配列番号90、91、92、93、94、95、96、97、98及び99から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のポリペプチド。
- 配列番号100、101、102、103、104、105、106、107、108及び109から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のポリペプチド。
- 配列番号110、111、112、113、114、115、116、117、118及び119から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが特異的結合因子である、請求項8から12の何れかに記載のポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが抗体である、請求項8から12の何れかに記載のポリペプチド。
- (i)CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)に結合することができる第一のポリペプチドと、
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l mn o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cはセリンであり;アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;アミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり;アミノ酸tは、セリンであり;アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h’は、スレオニン又はアスパラギンである。));
(ii)CDR1b、CDR2b又はCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができる、第二のポリペプチドと、
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含む(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン若しくはロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、アミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。)を含む、単離された特異的結合因子。 - 配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号24及び25のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号26及び27のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号28及び29のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号30及び31のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号32及び33のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号34及び35のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号36及び37のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号38及び39のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号40及び41のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号42及び43のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号60、61、62、63、64、65、66、67、68及び69から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号70、71、72、73、74、75、76、77、78及び79から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号80、81、82、83、84、85、86、87、88及び89から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号90、91、92、93、94、95、96、97、98及び99から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号100、101、102、103、104、105、106、107、108及び109から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号110、111、112、113、114、115、116、117、118及び119から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。
- 配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択されるアミノ酸配列を含む第一の可変領域を含む重鎖と、
配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択されるアミノ酸配列を含む第二の可変領域を含む軽鎖と、
を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。 - 特異的結合因子が、
a)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体と、HGFへの結合を競合する;
b)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体と同一の、HGFのエピトープに結合する;並びに
c)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体によって結合される抗原と同一の抗原に結合する;
から選択される少なくとも一つの特性を有する、請求項34に記載の特異的結合因子。 - 配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、95%又は99%同一のアミノ酸配列を含む第一の可変領域を含む重鎖と、
配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、95%又は99%同一のアミノ酸配列を含む第二の可変領域を含む軽鎖と、
を含む、請求項15に記載の特異的結合因子。 - 特異的結合因子が、
a)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体と、HGFへの結合を競合する;
b)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体と同一の、HGFのエピトープに結合する;並びに
c)1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1から選択される少なくとも一つの抗体によって結合される抗原と同一の抗原に結合する;
から選択される少なくとも一つの特性を有する、請求項36に記載の特異的結合因子。 - 特異的結合因子が抗体である、請求項15から37の何れかに記載の特異的結合因子。
- 重鎖と軽鎖がリンカーによって結合されている、請求項38に記載の抗体。
- 単一Fv抗体である、請求項38に記載の抗体。
- 免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片である、請求項38に記載の抗体。
- Fab抗体である、請求項38に記載の抗体。
- Fab’抗体である、請求項38に記載の抗体。
- (Fab’)2抗体である、請求項38に記載の抗体。
- 完全ヒト抗体である、請求項38に記載の抗体。
- ヒト化抗体である、請求項38に記載の抗体。
- キメラ抗体である、請求項38に記載の抗体。
- 抗体が、HGFのc−Met受容体への結合を阻害する、請求項38に記載の抗体。
- 配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
- 配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
- 配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19から選択される、少なくとも一つのヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
- 配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20から選択される、少なくとも一つのヌクレオチド酸配列を含む、単離された核酸分子。
- CDR1a、CDR2a及びCDR3aから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の重鎖と共同して、肝細胞増殖因子(HGF)を結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子。
(CDR1aは、アミノ酸配列a b c d e f g h i j k l m n o p qを含み(アミノ酸aは、リジン、アルギニン又はグルタミンから選択され;アミノ酸bは、セリン又はアラニンから選択され;アミノ酸cは、セリンであり、アミノ酸dは、グルタミンであり;アミノ酸eは、セリン、グリシン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸fは、バリン若しくはイソロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸gは、ロイシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸hは、フェニルアラニン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸iは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸jは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸kは、アスパラギン、スレオニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸lは、アスパラギン、イソロイシン又はバリンから選択され;アミノ酸mは、リジン、アルギニン、アスパラギン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸nは、アスパラギン又はセリンから選択され;アミノ酸oは、チロシン、アスパラギン酸、トリプトファン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、ロイシンであり;及びアミノ酸qは、アラニン、グリシン又はアスパラギンから選択される。);
CDR2aは、アミノ酸配列r s t u v w xを含み(アミノ酸rは、トリプトファン、アラニン、バリン、グルタミン酸又はグリシンから選択され;アミノ酸sは、アラニンであり、アミノ酸tは、セリンであり、アミノ酸uは、スレオニン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸vは、アルギニン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン酸、グルタミン又はアラニンから選択され;及びアミノ酸xは、セリン、アスパラギン又はスレオニンから選択される。);
CDR3aは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’を含む(アミノ酸yは、グルタミン又はロイシンから選択され;アミノ酸zは、グルタミン、アスパラギン又はアルギニンから選択され;アミノ酸a’は、チロシン、ヒスチジン、アラニン又はセリンから選択され;アミノ酸b’は、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン酸、アスパラギン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸c’は、セリン、グリシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸d’は、プロリン、チロシン、スレオニン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、ロイシン又はトリプトファンから選択され;アミノ酸e’は、プロリンであり;アミノ酸f’は、プロリンであり、又は存在せず;アミノ酸g’は、トリプトファン、ロイシン、プロリン、チロシン又はイソロイシンであり;及びアミノ酸h‘は、スレオニン又はアスパラギンである。)。) - 配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17及び19から選択される、ヌクレオチド配列を含む、請求項53に記載の核酸分子。
- CDR1b、CDR2b及びCDR3bから選択される少なくとも一つの相補性決定領域(CDR)を含み、抗体の軽鎖と共同して、HGFを結合することができるポリペプチドをコードする単離された核酸分子。
(CDR1bは、アミノ酸配列a b c d e f gを含み(アミノ酸aは、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸bは、アスパラギン酸若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸cは、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、スレオニン又はイソロイシンから選択され;アミノ酸dは、チロシンであり;アミノ酸eは、チロシン又はグリシンから選択され;アミノ酸fは、イソロイシン、メチオニン又はトリプトファンから選択され;及びアミノ酸gは、ヒスチジン、アスパラギン又はセリンから選択される。);
CDR2bは、アミノ酸配列h i j k l m n o p q r s t u v w xを含み(アミノ酸hは、トリプトファン、チロシン、バリン、アスパラギン又はグルタミン酸から選択され;アミノ酸iは、イソロイシン、フェニルアラニン又はバリンから選択され;アミノ酸jは、アスパラギン、セリン、トリプトファン又はチロシンから選択され;アミノ酸kは、プロリン、セリン、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸lは、アスパラギン、セリン又はアスパラギン酸から選択され;アミノ酸mは、セリン又はグリシンから選択され;アミノ酸nは、グリシン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸oは、グリシン、スレオニン、アスパラギン酸、セリン、イソロイシン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸pは、スレオニン、イソロイシン又はリジンから選択され;アミノ酸qは、アスパラギン又はチロシンから選択され;アミノ酸rは、チロシン又はヒスチジンから選択され;アミノ酸sは、アラニン又はアスパラギンから選択され;アミノ酸tは、グルタミン、アスパラギン酸又はプロリンから選択され;アミノ酸uは、リジン又はセリンから選択され;アミノ酸vは、フェニルアラニン、バリン又はロイシンから選択され;アミノ酸wは、グルタミン又はリジンから選択され、及びアミノ酸xは、グリシン又はセリンから選択される。);
CDR3bは、アミノ酸配列y z a’ b’ c’ d’ e’ f’ g’ h’ i’ j’ k’ l’ m’ n’ o’ p’ q’ r’を含み(アミノ酸yは、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸zは、ロイシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチジン、プロリン若しくはグリシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸a’は、グルタミン酸、チロシン若しくはロイシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸b’は、ロイシン、アスパラギン、グリシン、ヒスチジン、チロシン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸c’は、アルギニン、セリン、グルタミン酸、チロシン、グリシン若しくはフェニルアラニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸d’は、グリシンであり、又は存在せず;アミノ酸e’は、トリプトファン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸f’は、アスパラギン酸であり、又は存在せず;アミノ酸g’は、セリン若しくはアルギニンから選択され、又は存在せず;アミノ酸h’は、セリンであり、又は存在せず;アミノ酸i’は、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸j’は、チロシン、グルタミン酸若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸k’は、チロシン、フェニルアラニン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸l’は、チロシン、アスパラギン酸、ヒスチジン若しくはトリプトファンから選択され、又は存在せず;アミノ酸m’は、チロシン、グリシン、アスパラギン酸、プロリン若しくはセリンから選択され、又は存在せず;アミノ酸n’は、グリシン、バリン、チロシン若しくはアスパラギン酸から選択され、又は存在せず;アミノ酸o’は、ロイシン、アラニン、グリシン若しくはチロシンから選択され、又は存在せず;アミノ酸p’は、メチオニン、フェニルアラニン又はチロシンから選択され;アミノ酸q’は、アスパラギン酸であり、及びアミノ酸r’は、バリン、チロシン、イソロイシン又はプロリンから選択される。)。) - 配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18及び20から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項55に記載の核酸分子。
- 請求項53に記載の核酸分子を含む宿主細胞。
- 請求項55に記載の核酸分子を含む宿主細胞。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子を産生する、単離された細胞株。
- 特異的結合因子が抗体である、請求項59に記載の単離された細胞株。
- 1.24.1、1.29.1、1.60.1、1.61.3、1.74.3、1.75.1、2.4.4、2.12.1、2.40.1及び3.10.1.から選択される抗体を産生する、単離された細胞株。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子と薬学的に許容される担体とを含む、組成物。
- 特異的結合因子が抗体である、請求項62に記載の組成物。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子と、アニサマイシン抗生物質のゲルダナマイシンファミリーの要素;Grb2 Srcホモロジー2のアンタゴニスト;Gab1調節物質;ドミナントネガティブSrc;フォンーヒッペル−ランダウ阻害剤;非ステロイド系抗炎症薬(NSAID);COX−2阻害剤;CelebrexTM(セレコキシブ);VioxxTM(ロフェコキシブ);血管内皮増殖因子(VEGF);VEGF調節物質;繊維芽細胞増殖因子(FGF)調節物質;上皮増殖因子(EGF)調節物質;ケラチン生成細胞増殖因子(KGF);KGF関連分子;KGF調節物質;マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)調節物質;IL−2;Proluekin;Herceptin;Rituxan;Zevalin;Erbitux;エプラツズマブ;OPGLに対する抗体;Ang−2に対する阻害剤;VEGF−2に対する抗体;アバスチン;抗腫瘍薬;抗有糸分裂剤;代謝拮抗薬;及びスルホン酸アルキルから選択される少なくとも一つの剤とを含む組成物。
- 特異的結合因子が抗体である、請求項64に記載の組成物。
- 請求項62に記載の組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
- 請求項63に記載の組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
- 請求項64に記載の組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
- 請求項65に記載の組成物を投与することを含む、患者の癌を治療する方法。
- 請求項62に記載の組成物を投与することを含む、患者の充実性腫瘍を治療する方法。
- 請求項63に記載の組成物を投与することを含む、患者の充実性腫瘍を治療する方法。
- 請求項64に記載の組成物を投与することを含む、患者の充実性腫瘍を治療する方法。
- 請求項65に記載の組成物を投与することを含む、患者の充実性腫瘍を治療する方法。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子の投与と少なくとも一つの化学療法治療とを含む、患者の癌を治療する方法。
- 特異的結合因子が、化学療法治療を施す前に投与される、請求項74に記載の方法。
- 特異的結合因子が、化学療法治療と同時に投与される、請求項74に記載の方法。
- 特異的結合因子が、化学療法治療を施した後に投与される、請求項74に記載の方法。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子の投与と放射線療法とを含む、患者の癌を治療する方法。
- 特異的結合因子が、放射線治療を施す前に投与される、請求項78に記載の方法。
- 特異的結合因子が、放射線療法と同時に投与される、請求項78に記載の方法。
- 特異的結合因子が、放射線治療を施した後に投与される、請求項78に記載の方法。
- 請求項34又は36に記載の特異的結合因子に試料を接触させることを含む、試料中の肝細胞増殖因子(HGF)のレベルを検出する方法。
- 特異的結合因子が抗体である、請求項82に記載の方法。
- HGFに対する特異的結合因子を投与することを含む、HGFのMetへの結合を阻害する方法。
- 特異的結合因子が抗体である、請求項84に記載の方法。
- 特異的結合因子が、配列番号25、27、29、31、33、35、37、39、41及び43から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項84に記載の方法。
- 特異的結合因子が、配列番号24、26、28、30、32、34、36、38、40及び42から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、請求項84に記載の方法。
- 配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
- 配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列から実質的になる、ポリペプチド。
- 配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を結合することができる、特異的結合因子。
- 配列番号164及び165から選択される、少なくとも一つのアミノ酸配列を結合することができる、抗体又は抗原結合ドメイン。
- 請求項164及び165から選択される少なくとも一つのポリペプチドを動物に投与することと、HGFを結合できる抗体を前記動物から取得することとを含む、肝細胞増殖因子(HGF)を結合できる抗体を取得する方法。
- 配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含むポリペプチドを投与することによって、請求項18から27に記載の特異的結合因子の任意の一つの、肝細胞増殖因子(HGF)への結合を減少させ、又は防止する方法。
- 配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列からなるポリペプチドを投与することによって、請求項18から27に記載のポリペプチドの任意の一つの、肝細胞増殖因子(HGF)への結合を減少させ、又は防止する方法。
- 配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列を含むポリペプチドを投与することによって、特異的結合因子の、肝細胞増殖因子(HGF)への結合を減少させ、又は防止する方法。
- 配列番号164及び165から選択される少なくとも一つのアミノ酸配列からなるポリペプチドを投与することによって、特異的結合因子の、肝細胞増殖因子(HGF)への結合を減させ、又は防止する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48868103P | 2003-07-18 | 2003-07-18 | |
US60/488,681 | 2003-07-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520171A Division JP5105874B2 (ja) | 2003-07-18 | 2004-07-16 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012235783A true JP2012235783A (ja) | 2012-12-06 |
Family
ID=34193077
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520171A Expired - Lifetime JP5105874B2 (ja) | 2003-07-18 | 2004-07-16 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
JP2010241562A Expired - Fee Related JP5543315B2 (ja) | 2003-07-18 | 2010-10-27 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
JP2011215589A Expired - Lifetime JP5750021B2 (ja) | 2003-07-18 | 2011-09-29 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
JP2012150185A Pending JP2012235783A (ja) | 2003-07-18 | 2012-07-04 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006520171A Expired - Lifetime JP5105874B2 (ja) | 2003-07-18 | 2004-07-16 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
JP2010241562A Expired - Fee Related JP5543315B2 (ja) | 2003-07-18 | 2010-10-27 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
JP2011215589A Expired - Lifetime JP5750021B2 (ja) | 2003-07-18 | 2011-09-29 | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8609090B2 (ja) |
EP (2) | EP2341067A1 (ja) |
JP (4) | JP5105874B2 (ja) |
KR (2) | KR101254371B1 (ja) |
CN (3) | CN101124240B (ja) |
AR (3) | AR042955A1 (ja) |
AU (1) | AU2004265595B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0412885A (ja) |
CA (1) | CA2532027C (ja) |
DK (1) | DK1648998T3 (ja) |
EA (1) | EA015363B1 (ja) |
ES (1) | ES2523837T3 (ja) |
HK (2) | HK1087437A1 (ja) |
IL (1) | IL172906A0 (ja) |
ME (1) | MEP31408A (ja) |
MX (1) | MXPA06000508A (ja) |
NO (1) | NO20060600L (ja) |
NZ (1) | NZ544797A (ja) |
PL (1) | PL1648998T3 (ja) |
PT (1) | PT1648998E (ja) |
RS (1) | RS53476B (ja) |
SG (1) | SG131943A1 (ja) |
SI (1) | SI1648998T1 (ja) |
TW (3) | TWI395756B (ja) |
WO (1) | WO2005017107A2 (ja) |
ZA (2) | ZA200601353B (ja) |
Families Citing this family (193)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040208876A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-10-21 | Kim Kyung Jin | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
US7220410B2 (en) | 2003-04-18 | 2007-05-22 | Galaxy Biotech, Llc | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
MEP31408A (en) | 2003-07-18 | 2010-10-10 | Abgenix Inc | Specific binding agents to hepatocyte growth factor |
US7046714B2 (en) * | 2003-09-10 | 2006-05-16 | Intel Corporation | Method and apparatus for Raman ring resonator based laser/wavelength converter |
WO2005121341A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Viventia Biotech Inc. | Tumor specific antibody |
JP2008537940A (ja) * | 2005-03-29 | 2008-10-02 | ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア | 新しい毛包の形成、はげ頭症の治療、及び除毛をするための方法 |
BRPI0611464A2 (pt) | 2005-04-15 | 2010-09-08 | Genentech Inc | molécula antagonista de hgf/c-met, métodos de modulação, método para tratar uma condição patológica associada com ativação de c-met, ácido nucléico, célula hospedeira, artigo de fabricação, método para fabricar a molécula antagonista de hgf/c-met e usos de uma molécula antagonista de hgf/c-met |
AU2006252419B2 (en) * | 2005-06-02 | 2012-02-02 | Galaxy Biotech, Llc | Methods of treating brain tumors with antibodies |
WO2007019620A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-22 | Arana Therapeutics Limited | Engineered antibodies with new world primate framework regions |
CA2634080A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-06-28 | Arana Therapeutics Limited | Anti-inflammatory dab |
JP5259423B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2013-08-07 | セファロン・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド | ドメイン抗体構築物 |
AR059922A1 (es) | 2006-04-01 | 2008-05-07 | Galaxy Biotech Llc | Anticuerpos monoclonales humanizados para el factor de crecimiento de hepatocitos |
NZ573819A (en) * | 2006-06-02 | 2011-09-30 | Aveo Pharmaceuticals Inc | Hepatocyte growth factor (hgf) binding proteins |
CA2654025C (en) * | 2006-06-02 | 2016-08-02 | Xoma Technology Ltd. | Hepatocyte growth factor (hgf) binding proteins |
CL2007002225A1 (es) * | 2006-08-03 | 2008-04-18 | Astrazeneca Ab | Agente de union especifico para un receptor del factor de crecimiento derivado de plaquetas (pdgfr-alfa); molecula de acido nucleico que lo codifica; vector y celula huesped que la comprenden; conjugado que comprende al agente; y uso del agente de un |
CL2007002567A1 (es) | 2006-09-08 | 2008-02-01 | Amgen Inc | Proteinas aisladas de enlace a activina a humana. |
CA2664697A1 (en) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Follica, Inc. | Methods, kits, and compositions for generating new hair follicles and growing hair |
US20080139790A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Jennings Philip A | Chimeric antibodies |
US7951368B2 (en) * | 2007-06-25 | 2011-05-31 | Amgen Inc. | Compositions of specific binding agents to hepatocyte growth factor |
EP2197421A1 (en) * | 2007-08-31 | 2010-06-23 | Amgen, Inc | Solid-state protein formulation |
US7982016B2 (en) | 2007-09-10 | 2011-07-19 | Amgen Inc. | Antigen binding proteins capable of binding thymic stromal lymphopoietin |
AU2008298904B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-10-16 | Amgen Inc. | Homogeneous antibody populations |
CA2701032C (en) | 2007-09-27 | 2021-01-26 | Amgen Inc. | Pharmaceutical formulations |
US8796206B2 (en) | 2007-11-15 | 2014-08-05 | Amgen Inc. | Aqueous formulation of erythropoiesis stimulating protein stabilised by antioxidants for parenteral administration |
PE20091714A1 (es) * | 2008-04-11 | 2009-11-15 | Galaxy Biotech Llc | Combinacion del inhibidor hgf y el agonista pten |
CL2009000843A1 (es) * | 2008-04-11 | 2009-07-24 | Galaxy Biotech Llc | Metodo para tratar cancer en un paciente que comprende la administracion de un primer agente que es inhibidor de factor de crecimiento de hepatocito (hgf) en combinacion con un segundo agente que es inhibidor de una ruta de senalizacion celular diferente de la ruta hgf/cmet. |
CA2722466A1 (en) * | 2008-04-29 | 2009-11-05 | Tariq Ghayur | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
US8101725B2 (en) | 2008-05-29 | 2012-01-24 | Galaxy Biotech, Llc | Monoclonal antibodies to basic fibroblast growth factor |
EP2297209A4 (en) | 2008-06-03 | 2012-08-01 | Abbott Lab | IMMUNOGLOBULINS WITH TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF |
UY31861A (es) | 2008-06-03 | 2010-01-05 | Abbott Lab | Inmunoglobulina con dominio variable dual y usos de la misma |
WO2010006060A2 (en) | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Abbott Laboratories | Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
AU2013202410B2 (en) * | 2008-07-16 | 2014-10-09 | Institute For Research In Biomedicine | Human cytomegalovirus neautralizing antibodies and use thereof |
UA112050C2 (uk) * | 2008-08-04 | 2016-07-25 | БАЄР ХЕЛСКЕР ЛЛСі | Терапевтична композиція, що містить моноклональне антитіло проти інгібітора шляху тканинного фактора (tfpi) |
EP2349328A1 (en) * | 2008-10-01 | 2011-08-03 | Ludwig Institute For Cancer Research | Methods for the treatment of cancer |
PT2365828E (pt) | 2008-11-07 | 2014-12-12 | Galaxy Biotech Llc | Anticorpos monoclonais para o receptor 2 do factor de crescimento de fibroblastos |
SG2014010573A (en) * | 2008-11-12 | 2014-04-28 | Merck Sharp & Dohme | ßGI-IGG INTRON FOR ENHANCED ANTI-IGF1 R EXPRESSION |
WO2010119991A2 (en) | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Novel method of treating cancer |
BRPI1012195A2 (pt) * | 2009-05-01 | 2018-04-24 | Abbott Lab | imunoglobulinas de domínio variável duplo e usos das mesmas |
TW201109438A (en) * | 2009-07-29 | 2011-03-16 | Abbott Lab | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
NZ598929A (en) | 2009-09-01 | 2014-05-30 | Abbvie Inc | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
RU2605924C2 (ru) * | 2009-09-16 | 2016-12-27 | Мипсалус Апс | Усовершенствованная очистка полиспецифичных рецепторов |
TW201119676A (en) * | 2009-10-15 | 2011-06-16 | Abbott Lab | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
AU2010310457B2 (en) | 2009-10-23 | 2015-07-02 | Amgen Inc. | Vial adapter and system |
UY32979A (es) | 2009-10-28 | 2011-02-28 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
KR101807894B1 (ko) | 2010-03-01 | 2017-12-12 | 바이엘 헬스케어 엘엘씨 | 조직 인자 경로 억제제 (tfpi)에 대한 최적화된 모노클로날 항체 |
RS54291B2 (sr) | 2010-06-07 | 2023-12-29 | Amgen Inc | Uređaj za isporuku lekova |
AU2011267869A1 (en) | 2010-06-14 | 2013-01-10 | Vaccinex, Inc. | Anti-VEGF antibodies and uses thereof |
US20130315895A1 (en) | 2010-07-01 | 2013-11-28 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET |
JP2013537415A (ja) | 2010-08-03 | 2013-10-03 | アッヴィ・インコーポレイテッド | 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用 |
EP2600901B1 (en) | 2010-08-06 | 2019-03-27 | ModernaTX, Inc. | A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof |
AU2011293253B2 (en) | 2010-08-26 | 2014-12-11 | Abbvie Inc. | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
WO2012044577A1 (en) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Exelixis, Inc. | Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases |
HRP20220796T1 (hr) | 2010-10-01 | 2022-10-14 | ModernaTX, Inc. | Ribonukleinske kiseline koje sadrže n1-metil-pseudouracil i njihove uporabe |
US20130236467A1 (en) | 2010-11-24 | 2013-09-12 | Jeremy Griggs | Multispecific antigen binding proteins targeting hgf |
BR112013014021A8 (pt) | 2010-12-06 | 2017-10-03 | Follica Inc | Métodos para tratamento de calvície e promoção de crescimento de cabelos |
SI2500036T1 (sl) * | 2011-03-18 | 2014-09-30 | Metheresis Translational Research Sa | Met inhibitorji za izboljĺ anje uäśinkovitosti obsevanja |
MX341790B (es) | 2011-03-31 | 2016-09-02 | Amgen Inc | Adaptador de viales y sistema. |
CA2831613A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Moderna Therapeutics, Inc. | Delivery and formulation of engineered nucleic acids |
CA3145238A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
KR102077721B1 (ko) | 2011-07-01 | 2020-02-14 | 엔지엠 바이오파마슈티컬스, 아이엔씨. | 대사성 장애 및 질환의 치료를 위한 조성물, 용도 및 방법 |
US20140234328A1 (en) | 2011-09-09 | 2014-08-21 | Amgen Inc. | Use of c-met protein for predicting the efficacy of anti-hepatocyte growth factor ("hgf") antibodies in esophageal and gastric cancer patients |
US9464124B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-10-11 | Moderna Therapeutics, Inc. | Engineered nucleic acids and methods of use thereof |
EP3492109B1 (en) | 2011-10-03 | 2020-03-04 | ModernaTX, Inc. | Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof |
CA2851521C (en) | 2011-10-14 | 2020-09-22 | Amgen Inc. | Injector and method of assembly |
RS63244B1 (sr) | 2011-12-16 | 2022-06-30 | Modernatx Inc | Kompozicije modifikovane mrna |
CA2861610A1 (en) | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Abbvie Inc. | Dual specific binding proteins directed against il-13 and/or il-17 |
WO2013151664A1 (en) | 2012-04-02 | 2013-10-10 | modeRNA Therapeutics | Modified polynucleotides for the production of proteins |
US9572897B2 (en) | 2012-04-02 | 2017-02-21 | Modernatx, Inc. | Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins |
US9303079B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-04-05 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins |
US9283287B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-03-15 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins |
WO2013152252A1 (en) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | OSI Pharmaceuticals, LLC | Combination anti-cancer therapy |
US9441039B2 (en) | 2012-05-07 | 2016-09-13 | Amgen Inc. | Anti-erythropoietin antibodies |
WO2014004549A2 (en) | 2012-06-27 | 2014-01-03 | Amgen Inc. | Anti-mesothelin binding proteins |
CN104854133B (zh) * | 2012-10-12 | 2018-10-30 | 新加坡科技研究局 | 用于制备重组抗体治疗剂的最佳重链和轻链信号肽 |
NZ707641A (en) | 2012-11-01 | 2016-09-30 | Abbvie Inc | Anti-vegf/dll4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
CA3182876A1 (en) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | Janssen Biotech, Inc. | Bispecific egfr/c-met antibodies |
US9695228B2 (en) * | 2012-11-21 | 2017-07-04 | Janssen Biotech, Inc. | EGFR and c-Met fibronectin type III domain binding molecules |
AU2013348071B2 (en) | 2012-11-21 | 2018-05-24 | Amgen Inc. | Drug delivery device |
PL2922554T3 (pl) | 2012-11-26 | 2022-06-20 | Modernatx, Inc. | Na zmodyfikowany na końcach |
US9290557B2 (en) | 2012-11-28 | 2016-03-22 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Compositions comprising variants and fusions of FGF19 polypeptides |
EP3798228A1 (en) | 2012-11-28 | 2021-03-31 | NGM Biopharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for treatment of metabolic disorders and diseases |
ES2915851T3 (es) | 2012-12-27 | 2022-06-27 | Ngm Biopharmaceuticals Inc | Péptidos quiméricos de FGF19 para usar en el tratamiento de trastornos de ácidos biliares |
US9273107B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-03-01 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Uses and methods for modulating bile acid homeostasis and treatment of bile acid disorders and diseases |
WO2014108854A1 (en) | 2013-01-09 | 2014-07-17 | Fusimab Ltd. | Monospecific anti-hgf and anti-ang2 antibodies and bispecific anti-hgf/anti-ang2 antibodies |
EP2968460B1 (en) | 2013-03-11 | 2021-01-06 | Amgen Inc. | Protein formulations |
KR20150140685A (ko) * | 2013-03-14 | 2015-12-16 | 앨더 바이오파마슈티컬즈, 인코포레이티드 | Hgf에 대한 항체 및 이를 포함하는 조성물 |
US9481725B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-11-01 | Alderbio Holdings, Llc | Antibodies to HGF and compositions containing |
EP2968760B1 (en) | 2013-03-15 | 2024-01-03 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
TW201512219A (zh) | 2013-03-15 | 2015-04-01 | Abbvie Inc | 針對IL-1β及/或IL-17之雙特異性結合蛋白 |
WO2014143815A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
US8980864B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-03-17 | Moderna Therapeutics, Inc. | Compositions and methods of altering cholesterol levels |
TWI592183B (zh) | 2013-03-15 | 2017-07-21 | 安美基公司 | 本體輪廓可調適之自動注射器裝置 |
LT2976117T (lt) | 2013-03-22 | 2021-02-25 | Amgen Inc. | Purkštuvas ir surinkimo būdas |
KR102060540B1 (ko) | 2013-04-03 | 2019-12-31 | 삼성전자주식회사 | 항 c-Met 항체 및 항 Ang2 항체를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물 |
WO2015031578A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Abbvie Inc. | Hgf assay |
EP3052106A4 (en) | 2013-09-30 | 2017-07-19 | ModernaTX, Inc. | Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides |
SG11201602503TA (en) | 2013-10-03 | 2016-04-28 | Moderna Therapeutics Inc | Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor |
BR112016008946B1 (pt) | 2013-10-24 | 2022-12-27 | Amgen Inc | Injetores e método para montar os injetor |
EP3501575B1 (en) | 2013-10-24 | 2021-12-01 | Amgen Inc. | Drug delivery system with temperature-sensitive-control |
WO2015119906A1 (en) | 2014-02-05 | 2015-08-13 | Amgen Inc. | Drug delivery system with electromagnetic field generator |
JP2017516458A (ja) | 2014-03-24 | 2017-06-22 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | c−met拮抗剤による癌治療及びc−met拮抗剤のHGF発現との相関 |
EP3139977B1 (en) | 2014-05-07 | 2021-02-17 | Amgen Inc. | Autoinjector with shock reducing elements |
WO2015183890A2 (en) | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the treatment of metabolic disorders and diseases |
SG11201609966SA (en) | 2014-06-03 | 2016-12-29 | Amgen Inc | Drug delivery system and method of use |
US10456449B2 (en) | 2014-06-16 | 2019-10-29 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Methods and uses for modulating bile acid homeostasis and treatment of bile acid disorders and diseases |
MX2021014323A (es) | 2014-10-14 | 2023-02-02 | Amgen Inc | Dispositivo de inyección de fármaco con indicadores visuales y audibles. |
IL251834B2 (en) | 2014-10-23 | 2023-09-01 | Ngm Biopharmaceuticals Inc | Pharmaceutical compositions containing peptide variants and methods of using them |
WO2016073855A1 (en) | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Methods for treatment of bile acid-related disorders and prediction of clinical sensitivity to treatment of bile acid-related disorders |
WO2016094881A2 (en) | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Abbvie Inc. | Lrp-8 binding proteins |
EP3689394A1 (en) | 2014-12-19 | 2020-08-05 | Amgen Inc. | Drug delivery device with live button or user interface field |
EP3848072A1 (en) | 2014-12-19 | 2021-07-14 | Amgen Inc. | Drug delivery device with proximity sensor |
EP3556411B1 (en) | 2015-02-17 | 2021-06-30 | Amgen Inc. | Drug delivery device with vacuum assisted securement and/or feedback |
EP3261690B1 (en) | 2015-02-27 | 2021-12-15 | Amgen Inc. | Drug delivery device having a needle guard mechanism with a tunable threshold of resistance to needle guard movement |
KR102608921B1 (ko) * | 2015-05-18 | 2023-12-01 | 스미토모 파마 온콜로지, 인크. | 생체 이용률이 증가된 알보시딥 프로드러그 |
TW201710286A (zh) | 2015-06-15 | 2017-03-16 | 艾伯維有限公司 | 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白 |
CN108289861B (zh) | 2015-08-03 | 2021-11-02 | 大日本住友制药肿瘤公司 | 用于治疗癌症的组合疗法 |
WO2017039786A1 (en) | 2015-09-02 | 2017-03-09 | Amgen Inc. | Syringe assembly adapter for a syringe |
EP3356415B1 (en) | 2015-09-29 | 2024-05-01 | Amgen Inc. | Asgr inhibitors for reduzing cholesterol levels |
CN106589128B (zh) * | 2015-10-20 | 2020-03-03 | 天津医科大学 | 肝癌标志物单克隆抗体的制备及其应用 |
WO2017075484A2 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Galaxy Biotech, Llc | Highly potent antibodies binding to death receptor 4 and death receptor 5 |
CA3082794A1 (en) | 2015-11-09 | 2017-05-18 | Ngm Biopharmaceuticals Inc. | Methods for treatment of bile acid-related disorders |
CN106674350B (zh) * | 2015-11-09 | 2020-03-03 | 天津医科大学 | 肝癌标志物单链抗体的制备及其应用 |
US11351308B2 (en) | 2015-12-09 | 2022-06-07 | Amgen Inc. | Auto-injector with signaling cap |
WO2017120178A1 (en) | 2016-01-06 | 2017-07-13 | Amgen Inc. | Auto-injector with signaling electronics |
ES2814287T3 (es) | 2016-03-15 | 2021-03-26 | Amgen Inc | Reducir la probabilidad de rotura de cristal en dispositivos de administración de fármaco |
WO2017189089A1 (en) | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Amgen Inc. | Drug delivery device with messaging label |
US11389588B2 (en) | 2016-05-02 | 2022-07-19 | Amgen Inc. | Syringe adapter and guide for filling an on-body injector |
WO2017197222A1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Amgen Inc. | Vial sleeve assembly |
WO2017200989A1 (en) | 2016-05-16 | 2017-11-23 | Amgen Inc. | Data encryption in medical devices with limited computational capability |
RS63143B1 (sr) * | 2016-06-01 | 2022-05-31 | Athira Pharma Inc | Jedinjenja |
WO2017209899A1 (en) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | Amgen Inc. | Impact testing apparatuses and methods for drug delivery devices |
EP3478342A1 (en) | 2016-07-01 | 2019-05-08 | Amgen Inc. | Drug delivery device having minimized risk of component fracture upon impact events |
WO2018034784A1 (en) | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Amgen Inc. | Drug delivery device with placement detection |
EP3503882A4 (en) | 2016-08-26 | 2020-07-29 | NGM Biopharmaceuticals, Inc. | METHOD FOR TREATING FIBROBLAST GROWTH FACTOR-19-MEDIATED CARCINOMAS AND TUMORS |
WO2018081234A1 (en) | 2016-10-25 | 2018-05-03 | Amgen Inc. | On-body injector |
WO2018094275A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Tolero Pharmaceuticals, Inc. | Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors |
AU2018210301A1 (en) | 2017-01-17 | 2019-08-01 | Amgen Inc. | Injection devices and related methods of use and assembly |
US11369736B2 (en) | 2017-02-17 | 2022-06-28 | Amgen Inc. | Cannula insertion and retraction mechanisms |
CA3048520A1 (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Amgen Inc. | Drug delivery device with sterile fluid flowpath and related method of assembly |
JP2020508803A (ja) | 2017-03-06 | 2020-03-26 | アムジエン・インコーポレーテツド | 作動防止特徴部を備える薬物送達デバイス |
SG11201908058UA (en) | 2017-03-07 | 2019-09-27 | Amgen Inc | Needle insertion by overpressure |
KR102619150B1 (ko) | 2017-03-09 | 2023-12-27 | 암겐 인코포레이티드 | 약물 전달 장치용 삽입 메커니즘 |
SI3600491T1 (sl) | 2017-03-28 | 2023-11-30 | Amgen Inc. | Sistem in postopek za sestavljanja droga bata in brizge |
SG11201908280SA (en) | 2017-03-30 | 2019-10-30 | Univ Queensland | "chimeric molecules and uses thereof" |
CN110709121B (zh) | 2017-06-08 | 2022-06-24 | 安进公司 | 扭矩驱动式药物递送装置 |
AU2018280054B2 (en) | 2017-06-08 | 2023-07-13 | Amgen Inc. | Syringe assembly for a drug delivery device and method of assembly |
MX2019015472A (es) | 2017-06-22 | 2020-02-19 | Amgen Inc | Reduccion del impacto/choque de la activacion del mecanismo. |
WO2018237225A1 (en) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | Amgen Inc. | ELECTRONIC DRUG DELIVERY DEVICE COMPRISING A CAP ACTIVATED BY A SWITCH ASSEMBLY |
EP3651832B1 (en) | 2017-07-14 | 2023-12-13 | Amgen Inc. | Needle insertion-retraction system having dual torsion spring system |
MA49626A (fr) | 2017-07-21 | 2020-05-27 | Amgen Inc | Élément d'étanchéité perméable aux gaz pour récipient à médicament et procédés d'assemblage |
MA49676A (fr) | 2017-07-25 | 2020-06-03 | Amgen Inc | Dispositif d'administration de médicament doté d'un système d'accès à un récipient et procédé d'assemblage associé |
EP3658203B1 (en) | 2017-07-25 | 2022-08-31 | Amgen Inc. | Drug delivery device with gear module and related method of assembly |
WO2019032482A2 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Amgen Inc. | HYDRAULIC-PNEUMATIC PRESSURE CHAMBER DELIVERY SYSTEM |
EP3668567A1 (en) | 2017-08-18 | 2020-06-24 | Amgen Inc. | Wearable injector with sterile adhesive patch |
US11103636B2 (en) | 2017-08-22 | 2021-08-31 | Amgen Inc. | Needle insertion mechanism for drug delivery device |
US11497756B2 (en) | 2017-09-12 | 2022-11-15 | Sumitomo Pharma Oncology, Inc. | Treatment regimen for cancers that are insensitive to BCL-2 inhibitors using the MCL-1 inhibitor alvocidib |
MA50611A (fr) | 2017-10-04 | 2020-08-12 | Amgen Inc | Adaptateur d'écoulement destiné à un dispositif d'administration de médicament |
WO2019070552A1 (en) | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Amgen Inc. | DRUG DELIVERY DEVICE COMPRISING A LOCKOUT ASSEMBLY AND ASSOCIATED ASSEMBLY METHOD |
US11464903B2 (en) | 2017-10-09 | 2022-10-11 | Amgen Inc. | Drug delivery device with drive assembly and related method of assembly |
MA50527A (fr) | 2017-11-03 | 2020-09-09 | Amgen Inc | Système et approches pour stériliser un dispositif d'administration de médicament |
EP3706830B1 (en) | 2017-11-06 | 2024-08-07 | Amgen Inc. | Drug delivery device with placement and flow sensing |
EP3707075A1 (en) | 2017-11-06 | 2020-09-16 | Amgen Inc. | Fill-finish assemblies and related methods |
CN111225696B (zh) | 2017-11-10 | 2023-07-18 | 安进公司 | 用于药物递送装置的柱塞 |
AU2018368340B2 (en) | 2017-11-16 | 2024-03-07 | Amgen Inc. | Door latch mechanism for drug delivery device |
AU2018368338B2 (en) | 2017-11-16 | 2024-07-25 | Amgen Inc. | Autoinjector with stall and end point detection |
US10835685B2 (en) | 2018-05-30 | 2020-11-17 | Amgen Inc. | Thermal spring release mechanism for a drug delivery device |
US11083840B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-08-10 | Amgen Inc. | Modular fluid path assemblies for drug delivery devices |
MA53375A (fr) | 2018-07-24 | 2021-06-02 | Amgen Inc | Dispositifs d'administration pour l'administration de médicaments |
MA53379A (fr) | 2018-07-24 | 2021-06-02 | Amgen Inc | Dispositifs d'administration pour l'administration de médicaments |
WO2020023220A1 (en) | 2018-07-24 | 2020-01-30 | Amgen Inc. | Hybrid drug delivery devices with tacky skin attachment portion and related method of preparation |
US12115360B2 (en) | 2018-07-24 | 2024-10-15 | Amgen Inc. | Hybrid drug delivery devices with grip portion |
US12109389B2 (en) | 2018-07-31 | 2024-10-08 | Amgen Inc. | Fluid path assembly for a drug delivery device |
US20210346601A1 (en) | 2018-09-24 | 2021-11-11 | Amgen Inc. | Interventional dosing systems and methods |
AU2019350660B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-09-26 | Amgen Inc. | Muscle wire escapement activation assembly for a drug delivery device |
CN117159846A (zh) | 2018-10-02 | 2023-12-05 | 安进公司 | 具有内部力传递的用于药物递送的注射系统 |
CA3112214A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Amgen Inc. | Drug delivery device having dose indicator |
MX2021002791A (es) | 2018-10-15 | 2021-05-12 | Amgen Inc | Proceso de ensamblaje de plataforma para un dispositivo de administracion de farmacos. |
MA53912A (fr) | 2018-10-15 | 2022-01-19 | Amgen Inc | Dispositif d'administration de médicament comprenant un mécanisme d'amortissement |
EP3873563A1 (en) | 2018-11-01 | 2021-09-08 | Amgen Inc. | Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction |
TWI831847B (zh) | 2018-11-01 | 2024-02-11 | 美商安進公司 | 部分針頭縮回之藥物遞送裝置及其操作方法 |
US11213620B2 (en) | 2018-11-01 | 2022-01-04 | Amgen Inc. | Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction |
US11034710B2 (en) | 2018-12-04 | 2021-06-15 | Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. | CDK9 inhibitors and polymorphs thereof for use as agents for treatment of cancer |
US11793802B2 (en) | 2019-03-20 | 2023-10-24 | Sumitomo Pharma Oncology, Inc. | Treatment of acute myeloid leukemia (AML) with venetoclax failure |
CA3137360A1 (en) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | Amgen Inc. | Syringe sterilization verification assemblies and methods |
CA3142165A1 (en) | 2019-06-07 | 2020-12-10 | Amgen Inc. | Bispecific binding constructs with selectively cleavable linkers |
EP3772518A1 (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-10 | Merus N.V. | Modified human variable domains |
EP4013869A1 (en) | 2019-08-12 | 2022-06-22 | InteRNA Technologies B.V. | New treatments involving mirna-193a |
WO2021041067A2 (en) | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Amgen Inc. | Drug delivery device with configurable needle shield engagement components and related methods |
AU2021227002A1 (en) | 2020-02-28 | 2022-09-15 | Interna Technologies B.V. | miRNA-193a for promoting immunogenic cell death |
AU2021283933A1 (en) | 2020-06-04 | 2023-01-05 | Amgen Inc. | Bispecific binding constructs |
WO2022120033A1 (en) | 2020-12-03 | 2022-06-09 | Amgen Inc. | Immunoglobuline constructs with multiple binding domains |
WO2022192661A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Sars-cov-2 neutralizing antibodies and uses thereof |
US20240208680A1 (en) | 2021-05-21 | 2024-06-27 | Amgen Inc. | Method of optimizing a filling recipe for a drug container |
Family Cites Families (140)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
US4263428A (en) | 1978-03-24 | 1981-04-21 | The Regents Of The University Of California | Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same |
JPS6023084B2 (ja) | 1979-07-11 | 1985-06-05 | 味の素株式会社 | 代用血液 |
US4399216A (en) | 1980-02-25 | 1983-08-16 | The Trustees Of Columbia University | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
IE52535B1 (en) | 1981-02-16 | 1987-12-09 | Ici Plc | Continuous release pharmaceutical compositions |
US4640835A (en) | 1981-10-30 | 1987-02-03 | Nippon Chemiphar Company, Ltd. | Plasminogen activator derivatives |
EP0088046B1 (de) | 1982-02-17 | 1987-12-09 | Ciba-Geigy Ag | Lipide in wässriger Phase |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
HUT35524A (en) | 1983-08-02 | 1985-07-29 | Hoechst Ag | Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance |
US4615885A (en) | 1983-11-01 | 1986-10-07 | Terumo Kabushiki Kaisha | Pharmaceutical composition containing urokinase |
US4740461A (en) | 1983-12-27 | 1988-04-26 | Genetics Institute, Inc. | Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells |
US4496689A (en) | 1983-12-27 | 1985-01-29 | Miles Laboratories, Inc. | Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer |
EP0206448B1 (en) | 1985-06-19 | 1990-11-14 | Ajinomoto Co., Inc. | Hemoglobin combined with a poly(alkylene oxide) |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
US4791192A (en) | 1986-06-26 | 1988-12-13 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Chemically modified protein with polyethyleneglycol |
US4959455A (en) | 1986-07-14 | 1990-09-25 | Genetics Institute, Inc. | Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
DE3785186T2 (de) | 1986-09-02 | 1993-07-15 | Enzon Lab Inc | Bindungsmolekuele mit einzelpolypeptidkette. |
US5260203A (en) | 1986-09-02 | 1993-11-09 | Enzon, Inc. | Single polypeptide chain binding molecules |
US4912040A (en) | 1986-11-14 | 1990-03-27 | Genetics Institute, Inc. | Eucaryotic expression system |
JPS6427491A (en) | 1987-07-14 | 1989-01-30 | Yasushi Daikuhara | Monoclonal antibody |
US5520914A (en) | 1987-08-06 | 1996-05-28 | President And Fellows Of Harvard College | Antibodies to angiogenin: immunotherapeutic agents |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
JP3030312B2 (ja) * | 1988-12-12 | 2000-04-10 | 敏一 中村 | 成熟肝実質細胞増殖因子(i) |
IL162181A (en) | 1988-12-28 | 2006-04-10 | Pdl Biopharma Inc | A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5086164A (en) | 1989-01-10 | 1992-02-04 | Repligen Corporation | Novel methods and compositions for treatment of angiogenic diseases |
JP2762522B2 (ja) | 1989-03-06 | 1998-06-04 | 藤沢薬品工業株式会社 | 血管新生阻害剤 |
JPH02240100A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-25 | Takara Shuzo Co Ltd | 新規ポリペプチド |
AU648505B2 (en) | 1989-05-19 | 1994-04-28 | Amgen, Inc. | Metalloproteinase inhibitor |
US5112946A (en) | 1989-07-06 | 1992-05-12 | Repligen Corporation | Modified pf4 compositions and methods of use |
US5859205A (en) | 1989-12-21 | 1999-01-12 | Celltech Limited | Humanised antibodies |
GB8928874D0 (en) * | 1989-12-21 | 1990-02-28 | Celltech Ltd | Humanised antibodies |
US5362716A (en) | 1989-12-27 | 1994-11-08 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Methods for stimulating hematopoietic progenitors using hepatocyte growth factor and lymphokines |
US5871959A (en) | 1989-12-27 | 1999-02-16 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Method of producing hepatocycte growth factor/scatter factor and related cell lines |
GB9003621D0 (en) | 1990-02-16 | 1990-04-11 | Imp Cancer Res Tech | Protein factor |
US5151510A (en) | 1990-04-20 | 1992-09-29 | Applied Biosystems, Inc. | Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs |
GB9009548D0 (en) | 1990-04-27 | 1990-06-20 | Celltech Ltd | Chimeric antibody and method |
DE69133492T2 (de) | 1990-06-11 | 2006-08-10 | Nakamura, Toshikazu | Rekombinanter menschlicher Hepatozytwachstumsfaktor und Verfahren zu seiner Herstellung |
ATE158021T1 (de) | 1990-08-29 | 1997-09-15 | Genpharm Int | Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper |
US5821223A (en) | 1990-09-14 | 1998-10-13 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Method of stimulating cell growth with a novel broad spectrum human lung fibroblast-derived mitogen |
EP0478101B1 (en) | 1990-09-24 | 2001-08-29 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Therapeutic use of peptides having thrombospondin-like activity |
US5268384A (en) | 1990-11-21 | 1993-12-07 | Galardy Richard E | Inhibition of angiogenesis by synthetic matrix metalloprotease inhibitors |
US5892112A (en) | 1990-11-21 | 1999-04-06 | Glycomed Incorporated | Process for preparing synthetic matrix metalloprotease inhibitors |
WO1992010210A1 (en) | 1990-12-14 | 1992-06-25 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Inhibition of angiogenesis by il-1 |
WO1994004679A1 (en) | 1991-06-14 | 1994-03-03 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
WO1992022653A1 (en) | 1991-06-14 | 1992-12-23 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
ES2136092T3 (es) | 1991-09-23 | 1999-11-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados. |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
US5869619A (en) | 1991-12-13 | 1999-02-09 | Xoma Corporation | Modified antibody variable domains |
CA2103887C (en) | 1991-12-13 | 2005-08-30 | Gary M. Studnicka | Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof |
JPH07503132A (ja) | 1991-12-17 | 1995-04-06 | ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド | 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物 |
US5521184A (en) | 1992-04-03 | 1996-05-28 | Ciba-Geigy Corporation | Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof |
US5684136A (en) | 1992-05-18 | 1997-11-04 | Genentech, Inc. | Chimeric hepatocyte growth factor (HGF) ligand variants |
DE69334159D1 (de) | 1992-09-18 | 2007-09-13 | Us Gov Health & Human Serv | Medizinische Verwendung eines Antikörpers oder eines Antikörperfragments gegen die extrazelluläre Domäne von Met zur Prevention von Metastasen |
US6066718A (en) | 1992-09-25 | 2000-05-23 | Novartis Corporation | Reshaped monoclonal antibodies against an immunoglobulin isotype |
DK0669929T3 (da) | 1992-11-13 | 2007-01-29 | Immunex Corp | Elk-ligand, et cytokin |
US5629327A (en) | 1993-03-01 | 1997-05-13 | Childrens Hospital Medical Center Corp. | Methods and compositions for inhibition of angiogenesis |
EP0691347A4 (en) | 1993-03-23 | 1997-07-30 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | GROWTH SUBSTANCE FOR LIVER PARENCHYM CELLS |
US5516658A (en) | 1993-08-20 | 1996-05-14 | Immunex Corporation | DNA encoding cytokines that bind the cell surface receptor hek |
US6498144B1 (en) | 1993-10-18 | 2002-12-24 | North Shore - Long Island Jewish Research Institute | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
US5837676A (en) | 1993-10-18 | 1998-11-17 | Long Island Jewish Medical Center | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
US5700823A (en) | 1994-01-07 | 1997-12-23 | Sugen, Inc. | Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers |
US5429746A (en) | 1994-02-22 | 1995-07-04 | Smith Kline Beecham Corporation | Antibody purification |
EP1464706A3 (en) | 1994-04-15 | 2004-11-03 | Amgen Inc., | HEK5, HEK7, HEK8, HEK11, EPH-like receptor protein tyrosine kinases |
US5707624A (en) | 1994-06-03 | 1998-01-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Treatment of Kaposi's sarcoma by inhibition of scatter factor |
US6303769B1 (en) | 1994-07-08 | 2001-10-16 | Immunex Corporation | Lerk-5 dna |
US5919905A (en) | 1994-10-05 | 1999-07-06 | Immunex Corporation | Cytokine designated LERK-6 |
US5814464A (en) | 1994-10-07 | 1998-09-29 | Regeneron Pharma | Nucleic acids encoding TIE-2 ligand-2 |
US6057124A (en) | 1995-01-27 | 2000-05-02 | Amgen Inc. | Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors |
GB9508538D0 (en) | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DE69637481T2 (de) | 1995-04-27 | 2009-04-09 | Amgen Fremont Inc. | Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8 |
US6214344B1 (en) | 1995-06-02 | 2001-04-10 | Genetech, Inc. | Hepatocyte growth factor receptor antagonists and uses thereof |
US5686292A (en) | 1995-06-02 | 1997-11-11 | Genentech, Inc. | Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof |
US5747498A (en) | 1996-05-28 | 1998-05-05 | Pfizer Inc. | Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines |
US5880141A (en) | 1995-06-07 | 1999-03-09 | Sugen, Inc. | Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease |
US6127977A (en) | 1996-11-08 | 2000-10-03 | Cohen; Nathan | Microstrip patch antenna with fractal structure |
DE19534177A1 (de) | 1995-09-15 | 1997-03-20 | Merck Patent Gmbh | Cyclische Adhäsionsinhibitoren |
US6090382A (en) | 1996-02-09 | 2000-07-18 | Basf Aktiengesellschaft | Human antibodies that bind human TNFα |
US5783186A (en) | 1995-12-05 | 1998-07-21 | Amgen Inc. | Antibody-induced apoptosis |
US5827673A (en) | 1996-08-13 | 1998-10-27 | Akira Matsumori | Method of detecting myocardial infarction |
CA2270867A1 (en) | 1996-11-05 | 1998-05-14 | Smithkline Beecham Corporation | Hepatocyte growth factor antagonists |
KR20080059467A (ko) | 1996-12-03 | 2008-06-27 | 아브게닉스, 인크. | 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체 |
CO4950519A1 (es) | 1997-02-13 | 2000-09-01 | Novartis Ag | Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion |
US6133426A (en) | 1997-02-21 | 2000-10-17 | Genentech, Inc. | Humanized anti-IL-8 monoclonal antibodies |
US20020032315A1 (en) * | 1997-08-06 | 2002-03-14 | Manuel Baca | Anti-vegf antibodies |
CA2205096C (en) * | 1997-05-09 | 2001-10-09 | Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee | A system for remote debugging of client/server applications |
US6171586B1 (en) | 1997-06-13 | 2001-01-09 | Genentech, Inc. | Antibody formulation |
US6232456B1 (en) * | 1997-10-06 | 2001-05-15 | Abbott Laboratories | Serine protease reagents and methods useful for detecting and treating diseases of the prostate |
RS49779B (sr) | 1998-01-12 | 2008-06-05 | Glaxo Group Limited, | Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze |
DE69940808D1 (de) | 1998-03-04 | 2009-06-10 | Bristol Myers Squibb Co | Heterocyclen substituierte imidazopyrazine als protein- tyrosin-kinase-inhibitoren |
WO1999046291A1 (en) | 1998-03-12 | 1999-09-16 | Shanghai Second Medical University | A human glia maturation factor (gmf) beta homolog gene (cbfboe11) |
CA2326053A1 (en) | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Long Island Jewish Medical Center | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
WO1999057134A1 (en) | 1998-05-06 | 1999-11-11 | Genentech, Inc. | Protein purification by ion exchange chromatography |
AU759226B2 (en) | 1998-05-29 | 2003-04-10 | Sugen, Inc. | Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors |
UA60365C2 (uk) | 1998-06-04 | 2003-10-15 | Пфайзер Продактс Інк. | Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця |
CA2336848A1 (en) | 1998-07-10 | 2000-01-20 | Merck & Co., Inc. | Novel angiogenesis inhibitors |
AU5588099A (en) | 1998-08-28 | 2000-03-21 | Dendreon Corporation | Selective apoptosis of neoplastic cells by an hla-dr specific monoclonal antibody |
AU760020B2 (en) | 1998-08-31 | 2003-05-08 | Merck & Co., Inc. | Novel angiogenesis inhibitors |
US6660843B1 (en) | 1998-10-23 | 2003-12-09 | Amgen Inc. | Modified peptides as therapeutic agents |
CA2359244C (en) | 1999-01-13 | 2013-10-08 | Bayer Corporation | .omega.-carboxy aryl substituted diphenyl ureas as p38 kinase inhibitors |
PT1165085E (pt) | 1999-03-30 | 2006-10-31 | Novartis Ag | Derivados de ftalazina para tratar doencas inflamatorias |
NZ516258A (en) | 1999-06-07 | 2004-02-27 | Immunex Corp | Tek antagonists |
US6521424B2 (en) | 1999-06-07 | 2003-02-18 | Immunex Corporation | Recombinant expression of Tek antagonists |
PT1244647E (pt) | 1999-11-05 | 2006-10-31 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinazolina como inibidores de vegf |
WO2001034650A1 (en) | 1999-11-09 | 2001-05-17 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Heatlh And Human Services | Hgf-sf monoclonal antibody combinations |
AU1928501A (en) | 1999-11-24 | 2001-06-04 | Sugen, Inc. | Formulations for pharmaceutical agents ionizable as free acids or free bases |
US6515004B1 (en) | 1999-12-15 | 2003-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | N-[5-[[[5-alkyl-2-oxazolyl]methyl]thio]-2-thiazolyl]-carboxamide inhibitors of cyclin dependent kinases |
US6727225B2 (en) | 1999-12-20 | 2004-04-27 | Immunex Corporation | TWEAK receptor |
ATE440139T1 (de) | 2000-02-11 | 2009-09-15 | Genentech Inc | Inhibitor des hepatozytwachstumsfaktoraktivators und dessen verwendung zur modulation von angiogenese und herzvaskularisierung |
DE60127656T2 (de) | 2000-02-25 | 2007-12-20 | Immunex Corp., Seattle | Integrin antagonisten |
WO2001068707A1 (en) | 2000-03-13 | 2001-09-20 | Eli Lilly And Company | Human hepatocyte growth factor activator inhibitor homologue |
GB0006398D0 (en) * | 2000-03-16 | 2000-05-03 | Novartis Ag | Organic compounds |
US6749847B2 (en) * | 2000-03-30 | 2004-06-15 | The University Of Connecticut | Hybrid cytokine of IL-7 and β-chain of hepatocyte growth factor |
JP2003533187A (ja) | 2000-05-03 | 2003-11-11 | アムジエン・インコーポレーテツド | 治療薬としてのFcドメインを含む修飾ペプチド |
JP3597140B2 (ja) * | 2000-05-18 | 2004-12-02 | 日本たばこ産業株式会社 | 副刺激伝達分子ailimに対するヒトモノクローナル抗体及びその医薬用途 |
CA2452445C (en) | 2000-06-29 | 2011-02-15 | North Shore-Long Island Jewish Health System | Modulators of cellular proliferation and angiogenesis, methods for use and identification thereof |
US6902734B2 (en) * | 2000-08-07 | 2005-06-07 | Centocor, Inc. | Anti-IL-12 antibodies and compositions thereof |
US6630500B2 (en) | 2000-08-25 | 2003-10-07 | Cephalon, Inc. | Selected fused pyrrolocarbazoles |
MXPA03005696A (es) | 2000-12-21 | 2003-10-06 | Glaxo Group Ltd | Pirimidinaminas como moduladores de angiogenesis. |
US7102009B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-09-05 | Amgen Inc. | Substituted amine derivatives and methods of use |
US7105682B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-09-12 | Amgen Inc. | Substituted amine derivatives and methods of use |
US6995162B2 (en) | 2001-01-12 | 2006-02-07 | Amgen Inc. | Substituted alkylamine derivatives and methods of use |
US6878714B2 (en) | 2001-01-12 | 2005-04-12 | Amgen Inc. | Substituted alkylamine derivatives and methods of use |
US20020147198A1 (en) | 2001-01-12 | 2002-10-10 | Guoqing Chen | Substituted arylamine derivatives and methods of use |
US7138370B2 (en) | 2001-10-11 | 2006-11-21 | Amgen Inc. | Specific binding agents of human angiopoietin-2 |
US7205275B2 (en) | 2001-10-11 | 2007-04-17 | Amgen Inc. | Methods of treatment using specific binding agents of human angiopoietin-2 |
US7521053B2 (en) | 2001-10-11 | 2009-04-21 | Amgen Inc. | Angiopoietin-2 specific binding agents |
AU2002357388A1 (en) | 2001-12-27 | 2003-07-24 | The United States Of America, As Represented By The Department Of Veterans Affairs | Monoclonal antibody imaging and therapy of tumors that express met and bind hepatocyte growth factor |
CN1376923A (zh) * | 2002-04-08 | 2002-10-30 | 刘友华 | 肝细胞生长因子的测定方法 |
US7307088B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-12-11 | Amgen Inc. | Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use |
TWI329112B (en) | 2002-07-19 | 2010-08-21 | Bristol Myers Squibb Co | Novel inhibitors of kinases |
US7220410B2 (en) | 2003-04-18 | 2007-05-22 | Galaxy Biotech, Llc | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
US20040208876A1 (en) | 2003-04-18 | 2004-10-21 | Kim Kyung Jin | Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor |
WO2005001486A1 (en) | 2003-06-06 | 2005-01-06 | Genentech, Inc. | Modulating the interaction between hgf beta chain and c-met |
MEP31408A (en) * | 2003-07-18 | 2010-10-10 | Abgenix Inc | Specific binding agents to hepatocyte growth factor |
AR059922A1 (es) | 2006-04-01 | 2008-05-07 | Galaxy Biotech Llc | Anticuerpos monoclonales humanizados para el factor de crecimiento de hepatocitos |
CA2654025C (en) | 2006-06-02 | 2016-08-02 | Xoma Technology Ltd. | Hepatocyte growth factor (hgf) binding proteins |
US9300829B2 (en) | 2014-04-04 | 2016-03-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus and correction method thereof |
-
2004
- 2004-07-16 ME MEP-314/08A patent/MEP31408A/xx unknown
- 2004-07-16 MX MXPA06000508A patent/MXPA06000508A/es active IP Right Grant
- 2004-07-16 PL PL04776560T patent/PL1648998T3/pl unknown
- 2004-07-16 TW TW093121407A patent/TWI395756B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 SI SI200432202T patent/SI1648998T1/sl unknown
- 2004-07-16 EP EP20100016059 patent/EP2341067A1/en not_active Withdrawn
- 2004-07-16 CN CN2004800262988A patent/CN101124240B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 DK DK04776560.7T patent/DK1648998T3/en active
- 2004-07-16 CN CN201310572240.4A patent/CN103880955A/zh active Pending
- 2004-07-16 AU AU2004265595A patent/AU2004265595B2/en not_active Expired
- 2004-07-16 NZ NZ544797A patent/NZ544797A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 ES ES04776560.7T patent/ES2523837T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 WO PCT/US2004/018936 patent/WO2005017107A2/en active Application Filing
- 2004-07-16 PT PT47765607T patent/PT1648998E/pt unknown
- 2004-07-16 KR KR1020067001157A patent/KR101254371B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 SG SG200702945-7A patent/SG131943A1/en unknown
- 2004-07-16 BR BRPI0412885-0A patent/BRPI0412885A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 TW TW102101626A patent/TW201319088A/zh unknown
- 2004-07-16 US US10/893,576 patent/US8609090B2/en active Active
- 2004-07-16 RS YU20050975A patent/RS53476B/en unknown
- 2004-07-16 AR ARP040102530A patent/AR042955A1/es active IP Right Grant
- 2004-07-16 CN CN201310572326.7A patent/CN103755807A/zh active Pending
- 2004-07-16 EA EA200600233A patent/EA015363B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 TW TW102101625A patent/TWI476206B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-07-16 EP EP04776560.7A patent/EP1648998B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 JP JP2006520171A patent/JP5105874B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 CA CA2532027A patent/CA2532027C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 KR KR1020117027450A patent/KR20110129988A/ko not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-12-29 IL IL172906A patent/IL172906A0/en unknown
-
2006
- 2006-02-07 NO NO20060600A patent/NO20060600L/no unknown
- 2006-02-15 ZA ZA200601353A patent/ZA200601353B/xx unknown
- 2006-08-21 HK HK06109230.5A patent/HK1087437A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-02-15 ZA ZA200803050A patent/ZA200803050B/xx unknown
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010241562A patent/JP5543315B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011215589A patent/JP5750021B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2012
- 2012-05-21 AR ARP120101798A patent/AR086510A2/es unknown
- 2012-05-21 AR ARP120101799A patent/AR086511A2/es unknown
- 2012-07-04 JP JP2012150185A patent/JP2012235783A/ja active Pending
-
2013
- 2013-11-21 US US14/086,864 patent/US20140154243A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-12-22 HK HK14112761.6A patent/HK1199266A1/xx unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750021B2 (ja) | 肝細胞増殖因子に対する特異的結合因子 | |
EP1922337B1 (en) | Trail receptor 2 polypeptides and antibodies | |
JP6189281B2 (ja) | ヒトc−fms抗原結合性タンパク質 | |
AU2011250879A1 (en) | Specific binding agents to hepatocyte growth factor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140422 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |