JP2012198097A - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012198097A
JP2012198097A JP2011062229A JP2011062229A JP2012198097A JP 2012198097 A JP2012198097 A JP 2012198097A JP 2011062229 A JP2011062229 A JP 2011062229A JP 2011062229 A JP2011062229 A JP 2011062229A JP 2012198097 A JP2012198097 A JP 2012198097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
position data
living area
gps receiver
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011062229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012198097A5 (ja
Inventor
Shinichi Yoshida
信一 吉田
Makoto Ito
伊藤  誠
Fumiki Nakamura
文樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Priority to JP2011062229A priority Critical patent/JP2012198097A/ja
Priority to US13/417,523 priority patent/US20120245846A1/en
Publication of JP2012198097A publication Critical patent/JP2012198097A/ja
Publication of JP2012198097A5 publication Critical patent/JP2012198097A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】携帯機器に設けられた測位装置の電力消費を低減する。
【解決手段】デジタルカメラ等の携帯機器にGPSレシーバ21が搭載され、現在位置を検出する。検出した現在位置に一定時間以上変化がない場合に、その位置をユーザの自宅等の生活圏とみなし、生活圏に位置する場合にはGPDレシーバ21の受信周期を通常よりも増大させて電力消費を削減する。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯機器に関し、特に位置検出機能付き携帯機器に関する。
従来から、GPS等により自己の位置を検出できる携帯電話やデジタルカメラ等の携帯機器が開発されている。
下記の特許文献1には、無駄な電力消費を減らすことができ、かつ、装置の使用中に移動速度が変化した場合でも、適宜な間隔でGPS測位処理を実行することのできる測位装置を提供することを目的として、測位位置における装置本体の移動速度を検出する移動速度検出手段と、移動速度検出手段により検出された移動速度が所定値以下か否かを判別する判別手段と、この判別手段により移動速度が所定値以下と判別された場合に、測位手段を間欠的に駆動させる間欠駆動手段を備えることが開示されている。
特開2010−38799号公報
移動速度が所定値以下の場合に測位装置を間欠的に動作させることは電力消費削減の観点からは有効であるが、その一方で、移動速度が所定値以上の場合には一律に測位装置が通常の間隔で動作することになるため、電力消費削減の効果が限定されてしまう。すなわち、移動速度によらず、ユーザがよく知っている場所等においては高精度な測位は必ずしも必要ではないと考えられるものの、測位装置は常に高精度の測位を実行して電力を消費してしまう問題がある。
本発明の目的は、ユーザにとって高精度の測位が必ずしも必要と考えられない状況において、測位装置の消費電力を抑制することにより無駄な電力消費を一層削減することができる携帯機器を提供することにある。
本発明は、携帯機器であって、位置データ検出手段と、ユーザの生活圏の位置データを登録する登録手段と、検出した位置データが前記生活圏の位置データである場合に、そうでない場合に比べて前記位置データ検出手段における位置検出間隔を相対的に増大させる制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記生活圏は、ユーザが一定時間以上滞在している場所の近傍である。
また、本発明の他の実施形態では、前記生活圏は、ユーザの自宅近傍である。
また、本発明の他の実施形態では、前記登録手段は、検出した位置データに一定時間以上変化が生じていない場合に、その位置データを前記生活圏の位置データとして自動登録する。
また、本発明の他の実施形態では、前記制御手段は、検出した位置データが前記生活圏の位置データである場合に、滞在時間に応じて前記位置検出間隔を順次増大させる。
本発明によれば、位置データ検出手段(測位装置)での電力消費をより一層削減することができる。
実施形態におけるデジタルカメラの構成図である。 実施形態の処理フローチャートである。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について、携帯機器としてデジタルカメラを例にとり説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1に、本実施形態におけるデジタルカメラの構成ブロック図を示す。絞り部11及びレンズ12を介して入力された被写界光は、撮像デバイスであるCCD14で焦点を結ぶ。絞り部11の絞り量及びレンズ12の移動量は、CPUにより制御される。CCD14は、入力された被写界光を電気信号に変換して出力する。CCD14による光電変換のタイミングは、タイミングジェネレータ(TG)22を介してCPUにより制御される。CCD14は、LCD44に表示されるプレビュー画像取得のために一定間隔で常時電荷の蓄積及び電荷の掃出しを行う。また、ユーザから撮影指示があった場合には、プレビュー画像取得のための光電変換を一時中断し、画像撮影に必要な露光時間をかけて電荷を蓄積した上で、電荷の掃出しを行う。CCD14の代わりにCMOSを用いてもよい。
CCD14から出力された電気信号は、二重相関サンプリング回路(CDS)16による所定のアナログ信号処理、増幅回路(AMP)18による増幅処理が施された後、A/D変換器(A/D)20によりデジタルデータに変換される。変換により得られたデジタルデータは、画像データとしてメモリ24に一時記憶された後、画像処理部26に供給される。
画像処理部26は、マイクロプロセッサで構成され、ホワイトバランス(WB)処理部46やγ補正処理部48、エッジ強調処理50、圧縮伸長処理部等を有し、メモリ24に一時記憶された画像データに対して公知の画像処理を施す。画像処理部26において必要な処理が施された画像データは、JPEG形式等に圧縮されて記憶部42に保存される。また、ユーザからの指示により記憶部42に保存されている画像データの再生が指示された場合、画像処理部26は記憶部42から読み出された画像データを伸長処理し、LCD44に表示する。
また、測位装置としてのGPSレシーバ21は、GPS衛星からのGPS電波を受信し、受信したGPSデータを画像処理部26に出力する。画像処理部26は、GPSデータから経緯度データを取得し、画像データに付加して記憶部42に保存する。例えば、画像処理部26は、画像データをExif(Exchangeabl image file format for digital still cameras)規格のタグを利用してGPSデータから得た経緯度データを記録する。
また、画像処理部26は、ユーザからの指示に基づき、記憶部42に保存された画像データを読み出し、無線送受信器22を用いてインターネット上のサーバに送信(アップロード)する。もちろん、画像処理部26は、ユーザからの指示に基づき、インターネット上のサーバから任意の画像データを無線送受信器22を用いて受信(ダウンロード)することもできる。
デジタルカメラの各部は、内蔵電池51からの電力供給を受けて動作する。内蔵電池51は、例えばリチウムイオン電池であり、ACアダプタを介して外部電源と接続し充電することができる。
このような構成において、マイクロプロセッサとしての画像処理部26は、GPSレシーバ21の電源オン/オフやGPSレシーバ21での測位間隔を制御することで内蔵電池51の消費電力を削減する。測位間隔の制御は、具体的にはGPSレシーバ21でのGPSデータの受信間隔を制御することにより行われる。また、ユーザの生活圏とみなせる位置を自動的に登録し、GPSレシーバ21で検出した位置がユーザの生活圏内に位置している場合には、GPSレシーバ21の受信間隔を通常の受信間隔よりも増大させる。ユーザの生活圏とは、ユーザの自宅近傍やユーザの勤務場所近傍等であり、ユーザが地理をよく知っているとみなせる場所である。ユーザが生活圏内に位置している場合には、必ずしも高精度な測位は必要でないと考えられるため、GPSレシーバ21の受信間隔を増大させても問題はなく、かつ、GPSレシーバ21での電力消費を削減できる。
図2に、本実施形態の処理フローチャートを示す。まず、マイクロプロセッサとしての画像処理部26は、GPSレシーバ21を動作させてGPSデータの受信を開始する(S101)。そして、受信したGPSデータからデジタルカメラの現在の位置P(経緯度データ)を取得する(S102)。取得した位置Pは、順次、画像処理部26のメモリに格納する。
次に、現在位置Pと前回取得した位置PN−1をそれぞれメモリから読み出し、両者を比較してその差がしきい距離D1より大きいか否かを判定する(S103)。デジタルカメラのユーザがある特定位置に留まっているか否かを判定するためである。しきい距離D1は任意に設定できるが、例えば200mに設定する。
現在位置Pと前回位置PN−1との差がしきい距離D1より小さい場合には、次に、現在位置Pが登録済の場所の近傍であるか否かを判定する(S104)。この判定も、現在位置Pと既に登録済の場所の位置データとの差が所定の距離内であるか否かにより判定できる。所定の距離も任意に設定できるが、例えば200mに設定することができる。なお、この判定処理におけるしきい距離と、S103におけるしきい距離とは、技術的意義が異なる点に留意すべきである。すなわち、S103におけるしきい距離は、ユーザがある位置に留まっているか否かを判定するためのしきい値であるのに対し、S104はユーザの生活圏を規定するためのしきい値として機能する。
登録済の場所が未だ存在しない場合には、この判定処理にてNOと判定され、ユーザの累積滞在時間を示すパラメータtistを1秒間ずつインクリメントする(S105)。但し、パラメータtistが所定の最大値Tmaxに達している場合には、インクリメント処理は行わず、最大値Tmaxのまま維持する。
パラメータtistをインクリメントしてユーザの累積滞在時間を算出した後、パラメータtistが所定のしきい時間T1以上であるか否かを判定する(S106)。パラメータtistが所定のしきい時間T1以上である場合には、生活圏として認めるために十分な時間だけ現在位置Pに滞在しており、例えばユーザが自宅や勤務場所に位置する可能性が高いとみなし、現在位置Pを新たにユーザの生活圏の位置データとして画像処理部26のメモリに登録する(S107)。なお、ここで登録される位置データは、ユーザの生活圏の中心位置のデータであり、生活圏の範囲はこの位置データを中心としたしきい距離内として規定される(S104のしきい距離で規定される範囲)。
生活圏の位置データを登録した後、画像処理部26は、GPSレシーバ21の受信間隔を示すパラメータtPODを現在の2倍に増大する(S108)。すなわち、現在のパラメータtPODに対し、tPOD×2を新たなパラメータとして更新する。但し、パラメータtPODが既に所定の最大値TPODMAXに達している場合には、増大処理を行なわず最大値をそのまま維持する。例えば、最大値を10分間とした場合、ユーザが現在位置Pに留まる限りtPODは2秒、4秒、8秒、16秒、32秒、・・と順次増大し、10分となった時点でその値が維持される。
一方、S103で現在位置Pと前回位置PN−1とを比較し、その差がしきい距離D1より大きい場合には、ユーザが移動したものとみなし、パラメータtistを0にリセットし(S114)、また、パラメータtPODも通常の受信周期である1秒にリセットする(S115)。ユーザが移動し続ける場合には、パラメータtistは0のままであり、パラメータtPODも1秒のままである。
また、S106でパラメータtistが所定のしきい時間T1より小さい場合には、生活圏とみなせるだけ十分な時間ユーザがその場所に留まっていないことを意味し、ユーザの生活圏でないとみなして同様にパラメータtPODを1秒にリセットする(S115)。
さらに、S104で現在位置Pが既に登録された場所近傍である、つまり登録された位置データから所定のしきい距離以内であって、登録された生活圏内であると判定された場合には、パラメータtPODを現在の2倍に増大する(S108)。
以上のようにして、現在位置Pが生活圏内であるか否かに応じてGPSレシーバ21の受信間隔を示すパラメータtPODを通常の1秒、あるいはそれ以上に設定した後、GPSレシーバ21の動作を停止するためのパラメータtoffをパラメータtPODから演算する。具体的には、
off=tPOD−1
によりパラメータtoffを演算する(S109)。そして、パラメータtoffの値が0であるか否かを判定する(S110)。S115の処理でパラメータtPODの値が1秒に設定されている場合、S109でパラメータtPODは1だけ減算されて0になるから、この判定処理でYESと判定され、S101以降の処理を繰り返してGPSレシーバ21によりGPSデータを連続して受信する。すなわち、1秒間隔で測位が実行される。
これに対し、S108でパラメータtPODが2倍若しくはそれ以上に設定された場合、S109でパラメータtPODは1だけ減算されても0にならないため、この判定処理でNOと判定される。そして、GPSレシーバ21での受信動作を停止し(S111)、パラメータtoffから1だけ減算し(S112)、パラメータtoffが0となるまでGPSレシーバ21の受信動作を停止し続け、その後にS101以降の処理を繰り返してGPSレシーバ21による受信動作を再開する(S113)。パラメータtoffはパラメータtPODから演算され、ユーザが生活圏に位置している場合にはtPODは順次増大していくから、その分だけGPSレシーバ21の停止時間は増大することになり、結局、tPODで決定される受信周期でGPSレシーバ21はGPSデータを受信し、測位を実行することになる。
本実施形態の処理を、より具体的に説明する。
今、デジタルカメラにはユーザの生活圏が登録されておらず、ユーザが自宅にいてデジタルカメラを操作して撮影しているものとする。この場合、S103でNO、S104でNOと判定され、さらにS106でYESと判定されて自宅の位置データが生活圏の位置データとして画像処理部26のメモリに登録される。
そして、S108でGPSレシーバ21の受信間隔が現在の受信間隔の2倍の2秒間に設定され、S111でGPSレシーバ21での受信が停止される。その後、受信間隔分だけ経過した後にGPSレシーバ21での受信が再開され測位が行われる。ユーザがそのまま自宅にいると、S104でYESと判定され、GPSレシーバ21での受信間隔がさらに2倍の4秒間に設定された上で、S111deGPSレシーバ21での受信が停止される。その後、受信間隔分だけ経過した後にGPSレシーバ21での受信が再開され測位が行われる。このようにユーザが自宅にいると、その分だけGPSレシーバ21での受信間隔が2倍、4倍、8倍と順次増大していく。受信間隔が予め定めた最大値に達すると、それ以上に増大することはなく、最大値の間隔でGPSレシーバ21での受信及び測位が行われる。
ユーザが自宅近傍から離れた場合、S103でYESと判定され、GPSレシーバ21の受信間隔は通常の1秒に設定され、1秒間隔で測位が行われる。
ユーザが自宅を離れ、勤務場所で仕事に従事した場合には、再びS103でNO、S104でNOと判定され、勤務場所の位置データが新たな生活圏の位置データとしてメモリに登録される。そして、ユーザが勤務場所に位置している限り、GPSレシーバ21の受信間隔が2倍、4倍と順次増大され、増大された受信間隔でGPSレシーバ21での受信及び測位が行われる。
以上のように、ユーザの生活圏では、GPSレシーバ21の受信間隔が自動的に通常よりも増大調整されるため、GPSレシーバ21での無駄な電力消費を低減することができる。また、ユーザが生活圏を離脱した場合には、GPSレシーバ21での受信間隔は通常の間隔に自動復帰するので、測位精度が維持される。
本実施形態では、デジタルカメラのユーザが一定時間以上一つの場所に滞在している場合にユーザは生活圏に位置しているとみなして自動的にその位置を登録しているが、登録に先立ってLCD44に「現在位置を生活圏として登録しますか」等のメッセージを表示してユーザの確認を促してもよく、ユーザが確認操作を行った場合に現在位置を登録する。
また、本実施形態において、デジタルカメラのユーザが一定時間以上一つの場所に滞在している場合だけでなく、毎日繰り返し一定時間以上一つの場所に滞在している場合にユーザは生活圏に位置しているとみなすこともできる。この場合、少なくとも数日間におけるユーザの位置を監視し、数日間のデータに基づいて生活圏であるか否かを判定することになろう。
また、しきい時間T1も任意に設定することができるが、ユーザにより調整可能としてもよい。しきい時間T1が短すぎると、一時的に滞在している場所をユーザの生活圏として誤登録するおそれがあるからである。あるいは、S106の処理の後に追加的に累積滞在時間を示すパラメータtistが第2のしきい時間T2(但し、T2>T1)以上であるか否かを判定し、tistがT2以上の場合のみ現在位置Pを登録することもできる。
また、本実施形態では、ユーザの生活圏を自動登録しているが、ユーザの自宅や勤務場所をユーザが予め手動で登録してもよい。この場合、デジタルカメラに登録ボタンを設け、この登録ボタンを操作した時点における現在位置Pを生活圏の位置データとしてメモリに登録する。この際、登録した位置データのしきい距離も併せて登録し、位置データ及びしきい距離で規定される生活圏の範囲もユーザが手動で登録することができる。もちろん、位置データはユーザが手動で登録し、しきい距離はデジタルカメラ側でデフォルト値を設定することで生活圏の範囲を自動設定してもよい。
また、生活圏を規定するしきい距離も、登録した位置データに応じて調整することも可能である。例えば、登録した位置データが自宅の位置データである場合には、しきい距離を相対的に増大させて生活圏を拡大する一方、登録した位置データが勤務場所の位置データである場合には、しきい距離を相対的に減少させて生活圏を縮小する等である。本実施形態の技術思想は、ユーザがよく知っていると想定されるエリアにおいてはGPSレシーバ21の動作をできるだけ停止して電力消費を削減する点にあるので、この技術思想の範囲内において生活圏の範囲を増減調整できる。
また、本実施形態では、画像処理部26がGPSレシーバ21の受信周期を制御するとしているが、画像処理部26とは別個のプロセッサが制御してもよいのは言うまでもない。
本実施形態ではデジタルカメラを例にとり説明したが、携帯電話や情報端末等、測位装置を備える任意の携帯機器に適用することができる。
21 GPSレシーバ、22 送受信器(無線送受信器)、26 画像処理部、42 記憶部。

Claims (5)

  1. 位置データ検出手段と、
    ユーザの生活圏の位置データを登録する登録手段と、
    検出した位置データが前記生活圏の位置データである場合に、そうでない場合に比べて前記位置データ検出手段における位置検出間隔を相対的に増大させる制御手段と、
    を有することを特徴とする携帯機器。
  2. 請求項1記載の携帯機器において、
    前記生活圏は、ユーザが一定時間以上滞在している場所の近傍であることを特徴とする携帯機器。
  3. 請求項2記載の携帯機器において、
    前記生活圏は、ユーザの自宅近傍であることを特徴とする携帯機器。
  4. 請求項1記載の携帯機器において、
    前記登録手段は、検出した位置データに一定時間以上変化が生じていない場合に、その位置データを前記生活圏の位置データとして自動登録する
    ことを特徴とする携帯機器。
  5. 請求項1記載の携帯機器において、
    前記制御手段は、検出した位置データが前記生活圏の位置データである場合に、滞在時間に応じて前記位置検出間隔を順次増大させる
    ことを特徴とする携帯機器。
JP2011062229A 2011-03-22 2011-03-22 携帯機器 Pending JP2012198097A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062229A JP2012198097A (ja) 2011-03-22 2011-03-22 携帯機器
US13/417,523 US20120245846A1 (en) 2011-03-22 2012-03-12 Portable equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062229A JP2012198097A (ja) 2011-03-22 2011-03-22 携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012198097A true JP2012198097A (ja) 2012-10-18
JP2012198097A5 JP2012198097A5 (ja) 2014-05-08

Family

ID=46878044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062229A Pending JP2012198097A (ja) 2011-03-22 2011-03-22 携帯機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120245846A1 (ja)
JP (1) JP2012198097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094663A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社Nttドコモ 端末装置、測位方法及びプログラム
JP2015219146A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 ヤフー株式会社 測位装置、測位方法、および測位プログラム
JP2015222859A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 Kddi株式会社 位置情報取得装置、位置情報取得方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148480A (ja) 2018-02-27 2019-09-05 オリンパス株式会社 計測装置および計測方法
US11438886B2 (en) * 2020-02-27 2022-09-06 Psj International Ltd. System for establishing positioning map data and method for the same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352519A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2002081958A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報取得方法
JP2003102068A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置
JP2004048473A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Building Systems Co Ltd 移動体位置通報装置
JP2005236491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Takeshi Fuchi 移動体通信装置、ならびに、プログラム
JP2006153695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出方法および装置
JP2006166421A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報検出装置および位置情報検出方法
JP2008224607A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び電子機器
JP2010038799A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2010164423A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 測位装置及び測位時間間隔制御方法
JP2010278761A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動推定装置、行動推定方法、及び行動推定プログラム
JP2011027500A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sharp Corp 位置測定装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2345542B (en) * 1995-11-21 2000-08-23 Yeoman Marine Ltd Locating positions on maps
US6847892B2 (en) * 2001-10-29 2005-01-25 Digital Angel Corporation System for localizing and sensing objects and providing alerts
JP3847065B2 (ja) * 2000-08-21 2006-11-15 松下電器産業株式会社 地点登録装置
JP3593511B2 (ja) * 2001-07-26 2004-11-24 株式会社ウッドワン 所在位置管理方法および装置
JP2003174396A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Corp Gps内蔵携帯端末装置
US7015817B2 (en) * 2002-05-14 2006-03-21 Shuan Michael Copley Personal tracking device
US20040219932A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Verteuil Andre De Efficient tracking method for location determination of mobile units
US7026984B1 (en) * 2004-11-08 2006-04-11 Cingular Wireless Ii, L.L.C. Intelligent utilization of resources in mobile devices
JP2007093226A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電子機器、表示処理方法及びプログラム
US8989778B2 (en) * 2006-06-01 2015-03-24 Green Dot Corporation Secure and private location sharing for location-aware mobile communication devices
US7965231B2 (en) * 2007-08-04 2011-06-21 Infinity Gear, Llc Radio communication and GPS navigation device
CN101852848B (zh) * 2009-04-01 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主动式全球定位追踪设备及其回报位置的方法
US20110140957A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Ronald William Dimpflmaier Methods for reducing global positioning system errors in portable electronic devices
JP4998543B2 (ja) * 2009-12-22 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352519A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2002081958A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報取得方法
JP2003102068A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置
JP2004048473A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Hitachi Building Systems Co Ltd 移動体位置通報装置
JP2005236491A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Takeshi Fuchi 移動体通信装置、ならびに、プログラム
JP2006166421A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報検出装置および位置情報検出方法
JP2006153695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出方法および装置
JP2008224607A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置及び電子機器
JP2010038799A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Casio Comput Co Ltd 測位装置
JP2010164423A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 測位装置及び測位時間間隔制御方法
JP2010278761A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動推定装置、行動推定方法、及び行動推定プログラム
JP2011027500A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sharp Corp 位置測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094663A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社Nttドコモ 端末装置、測位方法及びプログラム
JP2015219146A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 ヤフー株式会社 測位装置、測位方法、および測位プログラム
JP2015222859A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 Kddi株式会社 位置情報取得装置、位置情報取得方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120245846A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9961214B2 (en) Image shooting apparatus for adding information to image
EP2924976B1 (en) Image pickup apparatus, electronic device, and control method
JP4897081B2 (ja) 近距離無線通信装置
JP2012198097A (ja) 携帯機器
JP2010237756A (ja) 顔認証方法及び顔認証装置
US8964051B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN107024708B (zh) 测位装置、测位控制方法及程序
JP2018011276A (ja) 通信装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6155953B2 (ja) 情報通信装置、情報通信システム、情報通信方法及びプログラム
US10121350B2 (en) Information device
JP2005328271A (ja) 撮像装置
US11864117B2 (en) Program and electronic device
JP5702328B2 (ja) 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2009225178A (ja) 撮影装置
KR101663224B1 (ko) 디지털 촬영 장치에서의 위치 정보 계산 방법
JP2013258815A (ja) 充電制御装置、システムおよびプログラム
JP2012199756A (ja) 携帯機器
JP2019148480A (ja) 計測装置および計測方法
JP2010136034A (ja) 音声再生装置およびプログラム
WO2016199213A1 (ja) 画像取得装置、およびそれに用いる位置情報取得方法
JP5773753B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2002300444A (ja) 撮像装置およびその動作処理方法及びその動作処理プログラム
JP2020101568A (ja) 測位装置、測位制御方法及びプログラム
JP2014134638A (ja) 撮影装置、撮影設定方法、およびプログラム
JP2015045580A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512