JP5702328B2 - 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム - Google Patents

画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5702328B2
JP5702328B2 JP2012094393A JP2012094393A JP5702328B2 JP 5702328 B2 JP5702328 B2 JP 5702328B2 JP 2012094393 A JP2012094393 A JP 2012094393A JP 2012094393 A JP2012094393 A JP 2012094393A JP 5702328 B2 JP5702328 B2 JP 5702328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
unit
history information
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012094393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013223153A (ja
Inventor
櫻井 宏一
宏一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2012094393A priority Critical patent/JP5702328B2/ja
Publication of JP2013223153A publication Critical patent/JP2013223153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702328B2 publication Critical patent/JP5702328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、撮像装置によって撮影された画像データに、属性情報を関連づける技術に関する。
撮影した画像データに、属性情報を関連づける装置が知られている。例えば、特許文献1には、携帯電話、GPS(Global Positioning System)受信機、デジタルカメラを内蔵した装置が記載されている。この装置は、撮影した画像データと、画像データが撮影された位置を表す情報(撮影位置情報)とを、携帯電話網を介してサーバに送信する。サーバは、撮影位置情報に基づく地図上の所定位置にポインタを重畳し、重畳したポインタに画像データIDをリンク付けた地図情報を配信する。
また、特許文献2には、GPS受信機と、カメラと、インターネット接続機能とを備えた携帯電話が記載されている。この携帯電話は、撮影後、自動的にGPS受信機を用いて撮影位置情報を取得する。そして、この携帯電話は、撮影した画像データおよび撮影位置情報を含むメッセージを、情報公開サーバに送信する。
ところが、GPS受信機等の現在位置を測位する機能(現在位置測位機能)を持たない撮像装置は、撮影した画像データに、撮影位置情報を関連づけることができない。このため、そのような撮像装置の利用者は、以前に撮影した画像データがどこで撮影されたものか判別できなくなる。そこで、そのような撮像装置の利用者は、撮影した画像データをコンピュータ装置に取り込み、取り込んだ画像データに対して関連づけたい撮影位置情報を、メモや記憶に基づいて入力していた。しかしながら、そのようなく入力操作は、利用者にとって負担となるという問題があった。
このような問題に対応する手法として、現在位置測位機能を持たない撮像装置と、GPSロガー装置とを併用する手法が考えられる。一般的に、GPSロガー装置は、所定間隔でGPS受信機により現在位置を測定し、測定した位置情報にタイムスタンプを関連づけて自装置に記録する。利用者は、現在位置測位機能を持たない撮像装置とともに、GPSロガー装置を携帯する。そして、撮像装置およびGPSロガー装置と接続可能なコンピュータ装置は、撮像装置から画像データと、GPSロガー装置から位置情報の履歴とを取り込む。そして、このようなコンピュータ装置は、画像データのタイムスタンプと、位置情報のタイムスタンプとを照合することにより、画像データのタイムスタンプに最も近いタイムスタンプの位置情報を撮影位置情報として、その画像データに付加することが可能である。
また、特許文献3には、現在位置測位機能を持たない撮像装置と、携帯電話とを利用して、撮影した画像データに撮影位置情報を関連づける技術が記載されている。この関連技術では、携帯電話は、撮像装置で撮影された画像データをサーバに送信する。サーバは、画像データの送信元の携帯電話の位置を取得することにより、受信した画像データに撮影位置情報を付加して保存する。
特開2003−204297号公報 特開2008−205755号公報 特開2001−268490号公報
しかしながら、撮像装置およびGPSロガー装置を併用して画像データに撮影位置情報を付加するには、タイムスタンプを照合して画像データに撮影位置情報を付加する機能を有するコンピュータ装置が必要である。例えば、屋外等で撮影した画像データを、その場で公衆無線網や携帯電話網等を使用してサーバに送信したい場合を想定する。この場合、撮像装置およびGPSロガー装置に加えて、そのような機能を有するコンピュータ装置を携帯する必要があるという問題が生じる。また、そのようなコンピュータ装置に、撮像装置およびGPSロガー装置から画像データおよび位置情報の履歴を取り込む作業は、利用者にとって負担となっていた。
また、特許文献3に記載された関連技術では、画像データに撮影位置情報を付加するには、画像データの送信元の携帯電話の位置を取得して該画像データに付加するサービスを提供するサーバが必要である。そのため、利用者は、そのようなサービスを利用可能な環境でなければ、撮影した画像データに撮影位置情報を付加することができなかった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、現在位置測位機能を有していない撮像装置によって撮影された画像データに対して、撮影位置情報を付加する際に必要となる他の装置および利用者負担を軽減する技術を提供することを目的とする。
本発明の画像データ転送装置は、外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得部と、自装置の位置を測位して位置情報を生成する測位部と、前記画像データを外部の転送先装置に転送する画像データ転送部と、自装置が前記転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である場合に、前記画像データ取得部によって取得された画像データに対して、前記測位部によって生成された位置情報を撮影位置情報として付加することにより、前記撮影位置情報が付加された前記画像データを、前記画像データ転送部に転送させる撮影位置情報付加部と、を備える。
また、本発明の撮像装置は、被写体からの入射光を電気信号に変換する撮像部と、前記撮像部によって出力される電気信号から画像データを生成する画像データ生成部と、前記画像データを記憶する画像データ記憶部と、前記画像データを、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像データ転送装置に対して送信する画像データ送信部と、を備える。
また、本発明の画像データ転送方法は、外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得すると、前記画像データに、自装置の位置を測位して生成した位置情報を撮影位置情報として付加することにより、前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する。
また、本発明のコンピュータ・プログラムは、外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得ステップと、前記画像データ取得ステップで取得した画像データに、自装置の位置を測位して生成した位置情報を撮影位置情報として付加する撮影位置情報付加ステップと、前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する画像データ転送ステップと、をコンピュータ装置に実行させる。
本発明は、現在位置測位機能を有していない撮像装置によって撮影された画像データに対して、撮影位置情報を付加する際に必要となる他の装置および利用者負担を軽減する技術を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置のハードウェア構成図である。 本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送システムを構成する各装置の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送装置の位置履歴情報記録動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送装置の動作モードを説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置10のハードウェア構成を図1に示す。図1において、画像データ転送装置10は、周辺機器接続インタフェース1001と、GPS(Global Positioning System)受信機1002と、制御部1003と、ネットワークインタフェース1004とを備える。周辺機器接続インタフェース1001は、外部の撮像装置に接続するためのインタフェースである。例えば、周辺機器接続インタフェース1001は、USB(Universal Serial Bus)インタフェースであってもよい。あるいは、周辺機器接続インタフェース1001は、高速シリアルインタフェースや、Bluetooth(登録商標)またはWiMAX(登録商標)等の各種無線接続インタフェースであってもよい。また、GPS受信機1002は、GPS衛星からの電波を受信して自装置の現在位置を測位する。また、制御部1003は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)および記憶装置を含むマイクロコンピュータである。制御部1003は、ROMまたは記憶装置に記憶されたコンピュータ・プログラムおよび各種データをRAMに読み込んでCPUを用いて実行することにより、画像データ転送装置10の各部を制御する。また、ネットワークインタフェース1004は、インターネット、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、WiMAX(登録商標)、公衆回線網、携帯電話通信網またはこれらの組合せ等によって構成されるネットワークを介して転送先装置に接続するインタフェースである。
次に、画像データ転送装置10の機能ブロック構成を図2に示す。図2において、画像データ転送装置10は、画像データ取得部11と、測位部12と、画像データ転送部13と、撮影位置情報付加部14とを備える。ここで、画像データ取得部11は、周辺機器接続インタフェース1001および制御部1003によって構成される。また、測位部12は、GPS受信機1002および制御部1003によって構成される。また、画像データ転送部13は、ネットワークインタフェース1004および制御部1003によって構成される。また、撮影位置情報付加部14は、制御部1003によって構成される。なお、画像データ転送装置10の各機能ブロックを構成するハードウェア構成は、上述の構成に限定されない。
画像データ取得部11は、撮像装置から画像データを取得する。この画像データは、撮像装置において撮影された画像データである。例えば、画像データ取得部11は、撮像装置における撮影操作に応じて画像データを取得してもよい。この場合、撮像装置は、撮影操作に応じて、撮影した画像データを画像データ転送装置10に送信する機能を有するものであってもよい。そして、画像データ取得部11は、撮像装置から送信される画像データを取得すればよい。
測位部12は、自装置の位置を測位し、測位した位置を表す位置情報を生成する。
画像データ転送部13は、後述の撮影位置情報付加部14によって撮影位置情報が付加された画像データを、外部の転送先装置に転送する。また、画像データ転送部13は、あらかじめ設定された転送先装置について、接続に必要なネットワークアドレス等の各種情報を記憶している。例えば、このような転送先装置は、家庭やオフィスにおいて無線LANを介して画像データ転送装置10に接続されるパーソナルコンピュータであってもよい。また、このような転送先装置は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信技術によって画像データ転送装置10に接続される携帯端末であってもよい。また、転送先装置は、公衆回線網や携帯電話通信網を介して画像データ転送装置10に接続されるデータ蓄積サービス等のサービス提供装置であってもよい。
撮影位置情報付加部14は、自装置が転送先装置と通信可能な転送先接続状態である間に、画像データ取得部11によって取得された画像データに対して、測位部12によって生成された位置情報を撮影位置情報として付加する。このとき、撮影位置情報付加部14は、画像データと同一のファイル内に属性情報を埋め込むための一般的な規格にしたがって、撮影位置情報を付加してもよい。
以上のように構成された画像データ転送装置10の動作について、図3を参照して説明する。
まず、画像データ転送部13は、転送先装置との接続を確立する(ステップS1)。
次に、画像データ取得部11は、撮像装置から画像データを取得する(ステップS2)。例えば、前述のように、画像データ取得部11は、撮影操作に応じて撮像装置から送信される画像データを取得してもよい。
次に、測位部12は、自装置の位置を測位し、測位した位置を表す位置情報を生成する(ステップS3)。
次に、撮影位置情報付加部14は、ステップS3で生成された位置情報を撮影位置情報として、ステップS2で取得された画像データに付加する(ステップS4)。
次に、画像データ転送部13は、ステップS4で撮影位置情報が付加された画像データを、転送先装置に対して転送する(ステップS5)。
以上で、画像データ転送装置10は動作を終了する。
次に、本発明の第1の実施の形態の効果について述べる。
本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置は、現在位置測位機能を有していない撮像装置によって撮影された画像データに対して、撮影位置情報を付加する際に必要となる他の装置および利用者負担を軽減することができる。
その理由は、画像データ取得部が撮像装置から画像データを取得し、撮影位置情報付加部が、測位部によって測位された自装置の位置を表す位置情報を撮影位置情報として、取得された画像データに付加し、画像データ転送部が、撮影位置情報が付加された画像データを転送先装置に転送するからである。これにより、利用者は、現在位置測位機能を有していない撮像装置を、本実施の形態としての画像データ転送装置に接続して撮影を行うだけで、撮影位置情報が付加された画像データを、所望の転送先装置に転送することが可能となる。したがって、利用者は、そのような撮像装置と本実施の形態としての画像データ転送装置の他に、画像データに撮影位置情報を付加するためのコンピュータ装置を必要としない。これにより、利用者は、そのようなコンピュータ装置に画像データや位置履歴情報を取り込む作業を行う必要がない。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態の説明において参照する各図面において、本発明の第1の実施の形態と同一の構成および同様に動作するステップには同一の符号を付して本実施の形態における詳細な説明を省略する。
まず、本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送システム2の構成を図4に示す。図4において、画像データ転送システム2は、画像データ転送装置20と、撮像装置30とを備える。また、画像データ転送装置20は、インターネット、有線LAN、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、WiMAX(登録商標)、公衆回線網、携帯電話通信網またはこれらの組合せ等によって構成されるネットワークを介して、転送先装置40に接続可能となっている。
次に、画像データ転送システム2を構成する各装置の機能ブロック構成を、図5に示す。
まず、画像データ転送装置20の機能ブロックについて説明する。図5において、画像データ転送装置20は、本発明の第1の実施の形態としての画像データ転送装置10に対して、撮影位置情報付加部14に替えて撮影位置情報付加部24を備え、さらに、計時部25と、位置履歴情報生成部26と、位置履歴情報記憶部27とを備える点が異なる。
計時部25は、日時を計時して日時情報を生成する。例えば、計時部25は、画像データ転送装置20の電源のオンオフに関わらず常に稼働して現在時刻を表す情報を生成するリアルタイムクロックによって構成されていてもよい。
位置履歴情報生成部26は、所定のタイミングに応じて、位置履歴情報を生成する。ここで、位置履歴情報とは、測位部12によって生成された位置情報および計時部25によって生成された日時情報を対応付けた情報である。
例えば、位置履歴情報生成部26は、転送先接続状態でない間、次のように位置履歴情報を生成する。ここで、転送先接続状態とは、画像データ転送部13に転送先装置40が通信可能に接続された状態をいう。最初、位置履歴情報生成部26は、撮像装置接続状態であるか否かを検出する。撮像装置接続状態であれば、位置履歴情報生成部26は、撮像装置30における撮影操作を検出することにより、検出した時点を所定のタイミングとして、位置履歴情報を生成する。なお、撮像装置接続状態とは、画像データ転送装置20が撮像装置30と通信可能に接続された状態をいう。また、位置履歴情報生成部26は、後述の撮影操作検出情報を撮像装置30から取得することにより、撮影操作を検出してもよい。
また、位置履歴情報生成部26は、転送先接続状態でない間、撮像装置接続状態でなければ、所定間隔を所定のタイミングとし、所定時間ごとに測位部12によって生成された位置情報と計時部25からの日時情報とを対応付けて位置履歴情報を生成してもよい。
位置履歴情報記憶部27は、位置履歴情報を記憶する。
撮影位置情報付加部24は、転送先接続状態である間に、次のように画像データを生成する。すなわち、撮像装置30における撮影操作に応じて画像データ取得部11が画像データを取得すると、撮影位置情報付加部24は、測位部12を制御して位置情報を生成させる。そして、撮影位置情報付加部24は、生成された位置情報を撮影位置情報として、取得された画像データに付加する。
また、転送先接続状態である間に、画像データ取得部11が撮像装置30に蓄積されていた画像データを取得すると、撮影位置情報付加部24は、該画像データに含まれる撮影日時情報と、位置履歴情報記憶部27に記憶された位置履歴情報に含まれる日時情報とを照合する。そして、撮影位置情報付加部24は、画像データに含まれる撮影日時情報に基づいて、いずれかの位置履歴情報を選択する。例えば、撮影位置情報付加部24は、撮影日時情報に最も近い日時情報を含む位置履歴情報を選択してもよい。そして、撮影位置情報付加部24は、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を撮影位置情報として、画像データに付加する。
このとき、撮影位置情報付加部24は、撮像装置30が撮影モードであるか画像転送モードであるかを検出することにより、取得された画像データが、撮影操作に応じて取得されたものであるか、撮像装置30に蓄積されていたものであるかを判断してもよい。この場合、具体的には、撮影位置情報付加部24は、撮像装置30が撮影モードであれば、画像データの取得に応じて測位部12を制御して位置情報を生成する。これにより、撮影位置情報付加部24は、撮影操作に応じて取得された画像データに対しては、該画像データが撮影された直後に測位された位置情報を撮影位置情報として、該画像データに付加することが可能となる。また、撮影位置情報付加部24は、撮像装置30が画像転送モードであれば、取得された画像データに含まれる撮影日時情報に近い日時情報を含む位置履歴情報を検索する。これにより、撮影位置情報付加部24は、撮像装置30に蓄積されていた画像データに対しては、その画像データに含まれる撮影日時情報に近い過去の時期に測位された位置情報を撮影位置情報として、該画像データに付加することが可能となる。
次に、撮像装置30の機能ブロックについて説明する。図5において、撮像装置30は、撮像部31と、撮影操作検出情報送信部32と、計時部33と、画像データ生成部34と、画像データ記憶部35と、画像データ送信部36とを備える。
撮像部31は、光学レンズ、シャッタボタン、撮像素子等を含んで構成される。撮像部31は、シャッタボタン等に対する撮影操作に応じて、光学レンズを介して被写体から入射される光を、撮像素子を用いて電気信号に変換する。撮像素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等であってもよい。
撮影操作検出情報送信部32は、撮像部31に対する撮影操作を検出すると、撮影操作がなされたことを表す撮影操作検出情報を、画像データ転送装置20に送信する。
計時部33は、日時を計時して日時情報を生成する。例えば、計時部33は、撮像装置30の電源のオンオフに関わらず常に稼働して現在時刻を表す情報を生成するリアルタイムクロックによって構成されていてもよい。
画像データ生成部34は、撮像部31から出力される電気信号をデジタル信号に変換し、画像データを生成する。画像データは、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の所定のフォーマットにしたがって生成される。また、画像データ生成部34は、生成した画像データに、計時部33によって生成された日時情報を撮影日時情報として付加する。
画像データ記憶部35は、画像データ生成部34によって生成された画像データを記憶する。
画像データ送信部36は、画像データ記憶部35に記憶された画像データを、画像データ転送装置20に対して送信する。具体的には、画像データ送信部36は、撮影操作に応じて、画像データ記憶部35に新たに記憶された画像データを、画像データ転送装置20に対して送信する。また、画像データ送信部36は、画像データ記憶部35に蓄積された画像データを、画像データ転送装置20に対して送信する。
例えば、画像データ送信部36は、自装置が撮影モードであるか画像転送モードであるかに基づいて、どのタイミングでいずれの画像データを送信するかを決定してもよい。具体的には、撮影モードにおいて、撮影操作がなされると、撮像部31および画像データ生成部34は、画像データ記憶部35に新たに画像データを記憶し、画像データ送信部36は、その画像データを画像データ転送装置20に対して送信する。また、画像転送モードにおいて、画像転送操作がなされると、画像データ送信部36は、画像データ記憶部35に蓄積された画像データを送信する。このとき、画像データ送信部36は、画像データ記憶部35に蓄積された画像データのうち、画像転送操作によって選択された画像データを送信するようにしてもよい。なお、この場合、撮像装置30は、モード切替部(図示せず)を備えることにより、自装置を撮影モードおよび画像転送モードのいずれかに切り替えてもよい。
以上のように構成された画像データ転送システム2における画像データ転送装置20の動作について、図6〜図7を参照して説明する。なお、画像データ転送装置20は、電源スイッチ(図示せず)が操作されることにより電源の供給が開始されると、以下の動作を開始する。
まず、画像データ転送部13は、自装置が転送先装置40と接続可能であれば(ステップS11でYes)、転送先装置40との接続を確立する(ステップS12)。
次に、画像データ取得部11は、自装置が撮像装置30と接続している撮像装置接続状態であるか否かを判断する(ステップS13)。このステップは、撮像装置接続状態となるまで繰り返し実行される。
ここで、撮像装置接続状態であれば、撮影位置情報付加部24は、撮像装置30が撮影モードであるか、画像転送モードであるかを判断する(ステップS14)。
ここで、撮像装置30が撮影モードである場合、画像データ取得部11は、撮像装置30における撮影操作に応じて画像データを取得する(ステップS15)。
次に、測位部12は、自装置の位置を測位して位置情報を生成する(ステップS16)。
次に、撮影位置情報付加部24は、ステップS15で撮影操作に応じて取得された画像データに、ステップS16で生成された位置情報を撮影位置情報として付加する(ステップS17)。
次に、画像データ転送部13は、ステップS17で撮影位置情報が付加された画像データを、転送先装置40へ転送する(ステップS18)。
一方、ステップS11において、転送先装置40と接続可能でないと判断され、転送先接続状態でない場合、画像データ転送装置20は、位置履歴情報記録処理を実行する(ステップS20)。このステップの詳細を、図7に示す。
ここでは、まず、画像データ取得部11は、撮像装置接続状態であるか否かを判断する(ステップS21)。
ここで、撮像装置接続状態でないと判断された場合、位置履歴情報生成部26は、前回の位置履歴情報の生成から所定期間経過するまで待機する(ステップS22)。もし、位置履歴情報記憶部27に未だ位置履歴情報が記憶されていなければ、位置履歴情報生成部26は、所定期間経過したとみなしてもよい。
そして、所定期間経過すると(ステップS22でYes)、位置履歴情報生成部26は、測位部12を用いて位置情報を生成するとともに、計時部25を用いて日時情報を生成する。そして、位置履歴情報生成部26は、生成した位置情報および日時情報を対応付けた位置履歴情報を、位置履歴情報記憶部27に記憶させる(ステップS23)。
一方、ステップS21において、撮像装置接続状態であると判断された場合、位置履歴情報生成部26は、撮像装置30における撮影操作を検出するまで待機する(ステップS31)。例えば、前述のように、位置履歴情報生成部26は、撮像装置30から、撮影操作検出情報を受信するまで待機してもよい。
そして、撮影操作を検出すると(ステップS31でYes)、位置履歴情報生成部26は、測位部12および計時部25を用いて位置履歴情報を生成し、位置履歴情報記憶部27に記憶させる(ステップS32)。
次に、画像データ転送装置20は、転送先装置40と接続可能な状態となったか否かを判断する(ステップS33)。
ここで、転送先装置40と接続可能となっていれば、画像データ転送装置20は位置履歴情報記録処理を終了し、図6のステップS12からの処理を実行する。
一方、転送先装置40と接続可能になっていなければ、画像データ転送装置20は、ステップS21からの位置履歴情報記録処理を繰り返す。これにより、位置履歴情報生成部26は、撮像装置接続状態でなければ、転送先接続状態となるまで、所定間隔で位置履歴情報を生成していく。また、位置履歴情報精鋭部26は、撮像装置接続状態であれば、転送先接続状態となるまで、撮像装置30で撮影操作がなされる度に位置履歴情報を生成していく。
次に、図6に戻り、ステップS11〜S12において転送先接続状態となり、ステップS14において、撮像装置30が画像転送モードであると判断された場合の動作について説明を続ける。
この場合、画像データ取得部11は、撮像装置30における画像転送操作に応じて送信された画像データを取得する(ステップS41)。
次に、撮影位置情報付加部24は、ステップS41で取得された画像データに含まれる撮影日時情報に基づいて、位置履歴情報記憶部27に記憶された位置履歴情報のいずれかを選択する(ステップS42)。例えば、撮影位置情報付加部24は、画像データに含まれる撮影日時情報に最も近い日時情報を含む位置履歴情報を選択してもよい。
次に、撮影位置情報付加部24は、ステップS42で選択された位置履歴情報に含まれる位置情報を撮影位置情報として、ステップS41で取得された画像データに付加する(ステップS43)。
次に、画像データ転送部13は、ステップS43で撮影位置情報が付加された画像データを、転送先装置40に転送する(ステップS44)。
以上の動作を、画像データ転送装置20は、電源スイッチがオフとなるまで繰り返し実行する。以上で、画像データ転送装置20の動作の説明を終了する。
なお、上述の動作において、ステップS12〜S18およびS41〜S44までを転送先接続モード、ステップS22〜S23までを位置履歴情報記録(撮像装置未接続)モード、ステップS31〜S32までを位置履歴情報記録(撮像装置接続)モードとそれぞれ呼ぶことにすると、画像データ転送装置20は、転送先接続状態および撮像装置接続状態に応じて、図8に示すようなモードで動作することになる。
次に、本発明の第2の実施の形態の効果について述べる。
本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送システムは、現在位置測位機能を有していない撮像装置によって撮影された画像データに対して、撮影位置情報を付加する際に必要となる他の装置および利用者負担をさらに軽減することができる。
その理由は、位置履歴情報生成部が、撮影時に転送先装置と接続できない場合も、所定のタイミングで測位した位置情報および日時情報を含む位置履歴情報を、位置履歴情報記憶部に記憶させるからである。そして、その後、転送先装置と接続可能になると、撮影位置情報付加部が、撮像装置から取得された画像データに含まれる撮影日時情報に基づいて、位置履歴情報記憶部に記憶しておいた位置履歴情報から適切なものを選択し、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を撮影位置情報として画像データに付加し、転送先装置に転送するからである。
さらに、本発明の第2の実施の形態としての画像データ転送システムは、撮影時に転送先装置と接続できない場合も、蓄積する位置履歴情報量を増大させることなく、撮影位置情報の精度を向上させることができる。
その理由は、位置履歴情報生成部が、撮像装置における撮影操作を検出したタイミングで、位置履歴情報を生成して位置履歴情報記憶部に記憶させていくからである。ここで、撮像装置およびGPSロガー装置を併用する手法では、画像データに付加する撮影位置情報の精度を向上させるためには、位置履歴情報を生成する間隔を短くする必要があり、位置履歴情報量を増大させる。これに対して、本発明の第2の実施の形態における画像データ転送装置は、撮影操作検出時点に位置履歴情報を記憶するので、蓄積する位置履歴情報量を軽減させながら、撮影位置情報の精度を向上させることになる。
なお、本実施の形態において、画像データ転送装置20は、さらに、転送先接続モードおよび位置履歴情報記憶モードを切り替えるモード切替部を備えてもよい。
この場合、位置履歴情報生成部26は、位置履歴情報記憶モードである場合に、転送先接続状態に関わらず、所定のタイミングで位置履歴情報を生成して位置履歴情報記憶部27に記憶させてもよい。また、撮影位置情報付加部24は、転送先接続状態である場合に、転送先接続モードであれば、撮像装置30から取得された画像データに撮影位置情報を付加して画像データ転送部13から転送させてもよい。これにより、画像データ転送装置20は、撮影時に転送先装置40に接続可能であっても、後で画像データを転送先装置40に転送したい場合に、位置履歴情報を蓄積しておくことが可能となる。
なお、上述した本発明の各実施の形態において、撮像装置は、撮影操作に応じて画像データを送信する機能を有するものとして説明を行った。もし、撮像装置が、撮影操作に応じて画像データを送信する機能を有していない場合、本発明の各実施の形態における画像データ取得部は、撮像装置の記憶部に新しく画像データが記憶されたことを検出することにより、検出した画像データを取得してもよい。
また、本発明の第2の実施の形態において、撮像装置は、撮影操作検出情報を画像データ転送装置に送信する機能を有するものとして説明を行った。もし、撮像装置が、撮影操作検出情報を送信する機能を有していない場合、本発明の各実施の形態における位置履歴情報生成部は、撮像装置の記憶部に新しく画像データが記憶されたことを検出した時点で、位置履歴情報を生成してもよい。
また、上述した本発明の各実施の形態において、各フローチャートを参照して説明した画像データ転送装置の動作を、本発明のコンピュータ・プログラムとして画像データ転送装置の制御部の記憶装置(記憶媒体)に格納しておき、係るコンピュータ・プログラムを当該CPUが読み出して実行するようにしてもよい。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムのコード或いは記憶媒体によって構成される。
また、上述した各実施の形態は、適宜組み合わせて実施されることが可能である。
また、本発明は、上述した各実施の形態に限定されず、様々な態様で実施されることが可能である。
また、上述した各実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得部と、
自装置の位置を測位して位置情報を生成する測位部と、
前記画像データを外部の転送先装置に転送する画像データ転送部と、
自装置が前記転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である場合に、前記画像データ取得部によって取得された画像データに対して、前記測位部によって生成された位置情報を撮影位置情報として付加することにより、前記撮影位置情報が付加された前記画像データを、前記画像データ転送部に転送させる撮影位置情報付加部と、
を備えた画像データ転送装置。
(付記2)
前記撮影位置情報付加部は、前記転送先接続状態である間に、前記撮像装置における撮影操作に応じて前記画像データ取得部によって前記画像データが取得されると、前記測位部を制御して位置情報を生成させることにより、生成された位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加することを特徴とする付記1に記載の画像データ転送装置。
(付記3)
日時を計時して日時情報を生成する計時部と、
所定のタイミングに応じて、前記測位部によって生成された位置情報および前記計時部によって生成された日時情報を対応付けた位置履歴情報を生成する位置履歴情報生成部と、
前記位置履歴情報を記憶する位置履歴情報記憶部と、
をさらに備え、
前記撮影位置情報付加部は、前記撮像装置において撮影日時情報が付加されて蓄積されていた前記画像データが、前記転送先接続状態である間に前記画像データ取得部によって取得されると、該画像データに付加されている撮影日時情報と前記位置履歴情報に含まれる日時情報とを照合することによりいずれかの位置履歴情報を選択し、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加することを特徴とする付記1または付記2に記載の画像データ転送装置。
(付記4)
前記位置履歴情報生成部は、前記転送先接続状態でない間、前記撮像装置における撮影操作を検出する度に、前記位置履歴情報を生成して前記位置履歴情報記憶部に記憶させることを特徴とする付記3に記載の画像データ転送装置。
(付記5)
前記位置履歴情報生成部は、前記転送先接続状態でなく、かつ、自装置が前記撮像装置に接続されていない間、所定間隔毎に、前記位置履歴情報を生成して前記位置履歴情報記憶部に記憶させることを特徴とする付記3または付記4に記載の画像データ転送装置。
(付記6)
転送先接続モードおよび位置履歴情報記憶モードを切り替えるモード切替部をさらに備え、
前記位置履歴情報生成部は、前記位置履歴情報記憶モードである間、前記所定のタイミングで前記位置履歴情報を生成して前記位置履歴情報記憶部に記憶させ、
前記撮影位置情報付加部は、前記転送先接続モードであり、かつ、前記転送先接続状態である場合に、前記画像データに前記撮影位置情報を付加して前記画像データ転送部から転送させることを特徴とする付記2から付記5のいずれか1つに記載の画像データ転送装置。
(付記7)
被写体からの入射光を電気信号に変換する撮像部と、
前記撮像部によって出力される電気信号から画像データを生成する画像データ生成部と、
前記画像データを記憶する画像データ記憶部と、
前記画像データを、付記1から付記6のいずれか1つに記載の画像データ転送装置に対して送信する画像データ送信部と、
を備えた撮像装置。
(付記8)
前記画像データ送信部は、自装置に対する撮影操作に応じて前記画像データ記憶部に新たに記憶された画像データを、前記画像データ転送装置に対して送信することを特徴とする付記7に記載の撮像装置。
(付記9)
日時を計時して日時情報を生成する計時部をさらに備え、
前記画像データ生成部は、前記画像データを生成する際に、前記計時部によって生成された日時情報を撮影日時情報として該画像データに付加して前記画像データ記憶部に蓄積させ、
前記画像データ送信部は、前記画像データ記憶部に蓄積された前記画像データを、付記2から付記6のいずれか1つに記載の画像データ転送装置に対して送信する付記7または付記8に記載の撮像装置。
(付記10)
自装置に対する撮影操作がなされたことを検出することにより、撮影操作がなされたことを表す撮影操作検出情報を前記画像データ転送装置に対して送信する撮影操作検出情報送信部をさらに備えたことを特徴とする付記7から付記9のいずれか1つに記載の撮像装置。
(付記11)
付記1から付記6のいずれか1つに記載の画像データ転送装置と、
付記7に記載の撮像装置と、
を備えた画像データ転送システム。
(付記12)
外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得すると、
前記画像データに、自装置の位置を測位して生成した位置情報を撮影位置情報として付加することにより、前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する、画像データ転送方法。
(付記13)
前記転送先接続状態である間に、前記撮像装置における撮影操作に応じて前記画像データを取得すると、
自装置の位置を測位して位置情報を生成し、
生成した位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加することを特徴とする付記12に記載の画像データ転送方法。
(付記14)
外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得ステップと、
前記画像データ取得ステップで取得した画像データに、自装置の位置を測位して生成した位置情報を撮影位置情報として付加する撮影位置情報付加ステップと、
前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する画像データ転送ステップと、
をコンピュータ装置に実行させるコンピュータ・プログラム。
(付記15)
前記画像データ取得ステップにおいて、前記撮像装置における撮影操作に応じて前記画像データを取得し、
前記撮影位置情報付加ステップにおいて、前記画像データの取得に応じて生成された位置情報を、前記撮影位置情報として該画像データに付加することを特徴とする付記14に記載のコンピュータ・プログラム。
10、20 画像データ転送装置
11 画像データ取得部
12 測位部
13 画像データ転送部
14、24 撮影位置情報付加部
25 計時部
26 位置履歴情報生成部
27 位置履歴情報記憶部
2 画像データ転送システム
30 撮像装置
31 撮像部
32 撮影操作検出情報送信部
33 計時部
34 画像データ生成部
35 画像データ記憶部
36 画像データ送信部
40 転送先装置
1001 周辺機器接続インタフェース
1002 GPS受信機
1003 制御部
1004 ネットワークインタフェース

Claims (6)

  1. 外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得部と、
    自装置の位置を測位して位置情報を生成する測位部と、
    日時を計時して日時情報を生成する計時部と、
    前記画像データを外部の転送先装置に転送する画像データ転送部と、
    自装置が前記転送先装置と通信可能に接続される転送先接続状態でない間、前記撮像装置における撮影操作を検出する度に、前記測位部によって生成された位置情報および前記計時部によって生成された日時情報を対応付けた位置履歴情報を生成する位置履歴情報生成部と、
    前記位置履歴情報を記憶する位置履歴情報記憶部と、
    前記撮像装置において撮影日時情報が付加されて蓄積されていた前記画像データが、前記転送先接続状態である間に前記画像データ取得部によって取得されると、該画像データに付加されている撮影日時情報と前記位置履歴情報に含まれる日時情報とを照合することによりいずれかの位置履歴情報を選択し、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加する撮影位置情報付加部と、
    を備えた画像データ転送装置。
  2. 前記撮影位置情報付加部は、前記転送先接続状態である間に、前記撮像装置における撮影操作に応じて前記画像データ取得部によって前記画像データが取得されると、前記測位部を制御して位置情報を生成させることにより、生成された位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加することを特徴とする請求項1に記載の画像データ転送装置。
  3. 前記位置履歴情報生成部は、前記転送先接続状態でなく、かつ、自装置が前記撮像装置に接続されていない間、所定間隔毎に、前記位置履歴情報を生成して前記位置履歴情報記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像データ転送装置。
  4. 転送先接続モードおよび位置履歴情報記憶モードを切り替えるモード切替部をさらに備え、
    前記位置履歴情報生成部は、前記位置履歴情報記憶モードである間、前記撮像装置における撮影操作を検出する度に、前記位置履歴情報を生成して前記位置履歴情報記憶部に記憶させ、
    前記撮影位置情報付加部は、前記転送先接続モードであり、かつ、前記転送先接続状態である場合に、前記画像データに前記撮影位置情報を付加して前記画像データ転送部から転送させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像データ転送装置。
  5. 外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得すると、
    自装置の位置を測位し、日時を計時して日時情報を生成し、
    自装置が前記転送先装置と通信可能に接続される転送先接続状態でない間、前記撮像装置における撮影操作を検出する度に、前記測位によって生成された位置情報および前記計時によって生成された日時情報を対応付けた位置履歴情報を生成し、
    前記位置履歴情報を記憶し、
    前記転送先接続状態である間に、前記撮像装置において撮影日時情報が付加されて蓄積されていた前記画像データが取得されると、該画像データに付加されている撮影日時情報と前記位置履歴情報に含まれる日時情報とを照合することによりいずれかの位置履歴情報を選択し、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加し、
    前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する、画像データ転送方法。
  6. 外部の転送先装置と通信可能に接続された転送先接続状態である間に、外部の撮像装置から画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    自装置の位置を測位する測位ステップと、
    日時を計時して日時情報を生成する計時ステップと、
    自装置が前記転送先装置と通信可能に接続される転送先接続状態でない間、前記撮像装置における撮影操作を検出する度に、前記測位部によって生成された位置情報および前記計時によって生成された日時情報を対応付けた位置履歴情報を生成する位置履歴情報生成ステップと、
    前記位置履歴情報を記憶する位置履歴情報記憶ステップと、
    前記撮像装置において撮影日時情報が付加されて蓄積されていた前記画像データが、前記転送先接続状態である間に前記画像データ取得ステップによって取得されると、該画像データに付加されている撮影日時情報と前記位置履歴情報に含まれる日時情報とを照合することによりいずれかの位置履歴情報を選択し、選択した位置履歴情報に含まれる位置情報を前記撮影位置情報として該画像データに付加する撮影位置情報付加ステップと、
    前記撮影位置情報が付加された画像データを前記転送先装置に転送する画像データ転送ステップと、
    をコンピュータ装置に実行させるコンピュータ・プログラム。
JP2012094393A 2012-04-18 2012-04-18 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム Active JP5702328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094393A JP5702328B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094393A JP5702328B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223153A JP2013223153A (ja) 2013-10-28
JP5702328B2 true JP5702328B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=49593827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094393A Active JP5702328B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102647735B1 (ko) * 2015-06-11 2024-03-15 가시오게산키 가부시키가이샤 촬영 장치, 정보 취득 장치, 정보 취득 시스템, 송신 제어 방법, 정보 취득 방법 및 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP6146464B2 (ja) * 2015-06-11 2017-06-14 カシオ計算機株式会社 撮影装置、情報取得装置、情報取得システム、送信制御方法、情報取得方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366565A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Olympus Optical Co Ltd 画像記憶システム
JP2008072228A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラシステム、携帯機器、位置情報の記録方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013223153A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9961214B2 (en) Image shooting apparatus for adding information to image
US8478308B2 (en) Positioning system for adding location information to the metadata of an image and positioning method thereof
JP2007218896A (ja) 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
JP2014027326A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
US9736424B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP6614782B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP5702328B2 (ja) 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム
JP6146464B2 (ja) 撮影装置、情報取得装置、情報取得システム、送信制御方法、情報取得方法及びプログラム
JP5013982B2 (ja) 画像送信装置及びその制御方法、プログラム
US20150172530A1 (en) Imaging device, imaging system, communication device, imaging method, and computer readable recording medium
JP4818001B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2013021473A (ja) 情報処理装置、情報取得方法およびコンピュータプログラム
JP6634723B2 (ja) 情報処理システム
JP6504896B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び画像転送システム
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP2013207418A (ja) 撮影システム及び撮影管理サーバ
JP2009003760A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP6128770B2 (ja) ログ生成装置、方法及びプログラム
JP6147108B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2012058473A (ja) 位置情報取得装置、撮像装置及びそれらの制御方法
JP2012216885A (ja) 撮像装置及び画像共有システム
JP2012048320A (ja) 情報機器
JP2017059943A (ja) 撮影装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017059959A (ja) 制御装置、撮影装置、それらの制御方法、撮影システムおよびプログラム
JP2016139242A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150