JP6062239B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6062239B2
JP6062239B2 JP2012284378A JP2012284378A JP6062239B2 JP 6062239 B2 JP6062239 B2 JP 6062239B2 JP 2012284378 A JP2012284378 A JP 2012284378A JP 2012284378 A JP2012284378 A JP 2012284378A JP 6062239 B2 JP6062239 B2 JP 6062239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
update operation
camera
connection
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127911A (ja
Inventor
嘉之 大谷
嘉之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xacti Corp
Original Assignee
Xacti Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xacti Corp filed Critical Xacti Corp
Priority to JP2012284378A priority Critical patent/JP6062239B2/ja
Publication of JP2014127911A publication Critical patent/JP2014127911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062239B2 publication Critical patent/JP6062239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等の電子機器に関する。
グローバルポジショニングシステム(GPS)を利用した測位機能がデジタルカメラに設けられていることも多い。この種のデジタルカメラでは、測位機能を用いて取得した位置データを撮影画像データに付加することができる。GPSによる測位処理には或る程度の時間(例えば最低30秒以上)が必要になると共に、衛星からの電波の受信環境が悪いときには測位が失敗することもある。
一方、携帯電話機にも測位機能が設けられていることが多く、アシスト型GPSが有益な場面も多い。アシスト型GPSでは、携帯電話網を用いることで、衛星からの電波の受信環境が悪いときでも、比較的短時間で正確な位置データを取得できる可能性が高い。下記特許文献1には、携帯電話機にて取得した位置データをデジタルカメラに転送する技術が示されている。
特開2004−96165号公報
携帯電話機にて取得した位置データをデジタルカメラに転送する場合、例えば、所定スケジュールに沿って位置データの送受信を定期的に行うといった方法が検討される。一方で、位置データを転送するためのデジタルカメラ及び携帯電話機間の通信接続(例えば、Bluetooth(登録商標)による通信接続)は、様々な要因によって遮断されることもある。
通信接続が長時間遮断された後にデジタルカメラが保持している位置データは、随分過去に取得された位置データであってデジタルカメラの現在地を正しく示していないことも多い。或いは、接続遮断後には位置データがデジタルカメラに残らない場合もある。故に、接続復帰直後においては正確な位置データをデジタルカメラが認識できないこともある。撮影画像データに正確な位置データを付加するためにも、デジタルカメラが正しい位置データを保持していない状況は、なるだけ回避された方が良い。ここでは、デジタルカメラと携帯電話機を例に挙げたが、2つの任意の電子機器の間で上述と同様の事象があてはまりうる。
そこで本発明は、正しい位置データの保持促進に寄与する電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、位置データを取得可能な外部機器と通信を行う通信部と、前記通信部を介して前記外部機器から取得した前記位置データを保持するメモリと、前記通信部を介して前記外部機器から前記位置データを間隔をおいて繰り返し取得することで前記メモリの保持データを順次更新する第1更新動作、及び、前記第1更新動作とは別に前記通信部を介して前記外部機器から前記位置データを取得することで前記メモリの保持データを更新する第2更新動作を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信において所定時間以上の接続遮断があったとき、その後の接続復帰に連動して前記第2更新動作を実行し、当該電子機器は、撮影により画像信号を取得するカメラ部を更に備え、前記制御部は、前記カメラ部の電源がオフとされているとき、前記第1及び前記第2更新動作の内、前記第1更新動作のみを実行し、前記カメラ部の電源がオンとされているとき、前記第1更新動作を実行するとともに前記第2更新動作の実行を許可する
ことを特徴とする
第1更新動作に加えて第2更新動作を行うことにより、その時々の正しい位置データを保持することが期待される。通信において所定時間以上の接続遮断があったときには、その後の接続復帰に連動して第2更新動作を行うことにより、正しい位置データとして期待される最新の位置データを、第1更新動作を待たずに接続復帰直後から取得することができる。つまり、当該電子機器において、正しい位置データの保持が促進される(正しい位置データを保持している確率が高まる)。
例えば、前記通信部は、前記外部機器との間で、前記通信の接続維持用のデータ交換を継続的に行い、前記第1更新動作において、前記位置データは、前記接続維持用のデータ交換を利用して取得されてもよい。
これにより、位置データの転送専用の通信を行う必要がなくなる。
また例えば、前記メモリは、前記第1更新動作において異なる時刻で取得された複数の位置データを保持できても良い。
本発明によれば、正しい位置データの保持促進に寄与する電子機器を提供することが可能である。
本発明の実施形態に係るシステムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの内部ブロック図である。 図2の操作部の内部ブロック図である。 通信動作及び位置データの取得に関わる、デジタルカメラの動作フローチャートである。 通信動作及び位置データの取得に関わる、デジタルカメラの動作フローチャートである。
以下、本発明の実施形態の例を、図面を参照して具体的に説明する。参照される各図において、同一の部分には同一の符号を付し、同一の部分に関する重複する説明を原則として省略する。尚、本明細書では、記述の簡略化上、情報、信号、物理量、状態量又は部材等を参照する記号又は符号を記すことによって該記号又は符号に対応する情報、信号、物理量、状態量又は部材等の名称を省略又は略記することがある。
図1に、本発明の実施形態に係るシステム(位置データ共有システム)の全体構成図である。当該システムは、第1電子機器としての電子機器1と、第2電子機器としての電子機器2と、を備える。電子機器1及び2は双方向の通信が可能である。
電子機器1及び2の夫々は、任意の信号又はデータを取得、演算、処理可能な任意の種類の電子機器であって良く、例えば、デジタルカメラ、携帯電話機、情報端末、ゲーム機器、パーソナルコンピュータに分類される。本実施形態では、電子機器1がデジタルカメラ(撮像装置)であるとする。デジタルカメラ1(以下、カメラ1と略記することがある)は、静止画像及び動画像を撮影及び記録可能なデジタルカメラである。但し、カメラ1は、静止画像のみを撮影及び記録可能なデジタルスチルカメラであっても良い。
電子機器2は、カメラ1にとっての外部機器に相当する。電子機器2は、自身の現在地を示す位置データを取得可能である。例えば、電子機器2は、グローバルポジショニングシステム(GPS)を形成する衛星より送信される信号を受信し、受信信号に基づき電子機器2の現在地(所在地)を求める測位処理を行うことで位置データ(現在地データ)を取得する。位置データは、電子機器2の経度及び緯度を含み、更に高度を含みうる。電子機器2における位置データの取得方法は任意であるが、本実施形態では特に、電子機器2がアシスト型GPSを利用可能な端末であることを想定する。即ち例えば、電子機器2は、携帯電話網を介して基地局から取得した衛星軌道データを用い、位置データを演算及び取得することがきる。電子機器2は、周期的に位置データを取得できると共に任意のタイミングにおいても位置データを取得できる。
図2は、カメラ1の概略内部ブロック図である。カメラ1は、符号11〜17、21〜23、31及び32によって参照される各部位を備える。
撮像部11は、撮像素子を用いて、撮影画角内に収まる被写体を撮影することにより被写体画像の画像信号を得る。撮像部11は、光学系と、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどから成る撮像素子(固体撮像素子)とを備え、撮像素子から被写体画像の画像信号が出力される。画像処理部12は、撮像素子の出力画像信号に対して所定の画像処理(例えば、デジタル化処理、ノイズ低減処理、デモザイキング処理)を実行する。
主制御部13は、CPU(Central Processing Unit)などから成り、主として、撮像部11、画像処理部12、メモリ14及び表示部15の動作を統括的に制御する。また、主制御部13は、記録媒体17へのデータ記録動作及び記録媒体17からのデータ読み出し動作の制御も行う。第1メモリとしてのメモリ14は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等にて形成され、主として、撮像部11、画像処理部12、主制御部13及び表示部15にて取り扱う信号及びデータを一時的に記憶する。表示部15は、液晶ディスプレイパネル等の表示画面を有する表示装置であり、主制御部13の制御の下、任意の画像を表示する。
操作部16は、図3に示す如く、静止画像の撮影指示を受けるシャッタボタン16a、動画像の撮影及び記録の開始指示又は動画像の撮影及び記録の停止指示を受ける録画ボタン16b及び電源ボタン16cを含む操作部材を備え、外部からの各種操作を受け付ける。操作部16における幾つかのボタンは、表示部15に設けられうるタッチパネル上のボタンであっても良い。記録媒体17は、カード状半導体メモリや磁気ディスク等の不揮発性メモリであり、主制御部13による制御の下、撮影画像の画像信号を含む任意の信号及びデータを記録する。
通信部21は、任意の通信規格に従い、カメラ1以外の通信機能を有する機器との間で任意のデータの通信を行う。カメラ1以外の通信機能を有する機器には、電子機器2が含まれる。通信部21を用いたカメラ1及び電子機器2間の通信は無線通信であるが、有線通信であっても良い。以下の説明において、無線通信又は通信とは、カメラ1及び電子機器2間の無線通信又は通信を指す。例えば、通信部21は、Bluetooth(登録商標)の通信規格に従い、又は、無線LAN(Local Area Network)を介して、電子機器2と無線通信を行う。消費電力の低減を目指し、Bluetooth(登録商標)としてBLE(Bluetooth (登録商標)Low Energy)が利用されても良い。
通信/更新制御部22(以下、制御部22と略記することがある)は、通信部21における通信動作を制御すると共に、第2メモリとしてのメモリ23の動作制御を行う。メモリ23の動作制御には、メモリ23の保持データの更新制御(詳細は後述)が含まれる。メモリ23は、主として、通信部21を介して電子機器2から取得した位置データを保持(即ち記憶)する。メモリ23は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はそれらの組み合わせにて形成される。
バッテリ31は、カメラ1に対して着脱可能な一次電池又は二次電池である。電源回路32は、バッテリ31の出力電圧からカメラ1内の各部位に対する電源電圧を生成する。
本実施形態では、カメラ1及び電子機器2間の距離が比較的短いことを想定している。典型的には例えば、一人のユーザがカメラ1と電子機器2を同時に所持していて、当該距離が約1メートル又は数10センチメートル程度しか離れていないことを想定している。従って、カメラ1では、メモリ23に保持された位置データを、カメラ1の現在地を示す位置データとみなすことが可能である。例えば、主制御部13は、記録媒体17に撮影画像の画像データを記録する際、メモリ23に保持された最新の位置データを当該画像データに付加して記録媒体17に記録することができる。
図4を参照し、通信部21を用いた、カメラ1による位置データの取得方法について詳説する。図4は、位置データの取得に関わる、カメラ1の動作フローチャートである。
まず、ステップS11において、制御部22は、無線通信の接続を確立させる接続確立動作を行う。接続確立動作において、制御部22は、通信部21を用い、カメラ1及び電子機器2間において接続確立用の所定データの交換(無線によるやりとり)を行い、この交換の完了によって無線通信の接続を確立させる(この交換が完了しない場合、無線接続の接続は確立されない)。無線通信の接続確立後、カメラ1及び電子機器2間において任意のデータの送受信が可能となる。
無線通信の接続確立後、ステップS12において、制御部22は、接続維持動作及び基本更新動作を行う。接続維持動作において、通信部21は、電子機器2との間で、無線通信の接続維持用のデータ交換を行うことで、無線通信の接続を維持する。基本更新動作において、制御部22は、通信部21を介して電子機器2から最新の位置データを取得し、取得した位置データにてメモリ23の保持データを更新する。
ステップS13において、制御部22は、無線通信の接続が維持されているか否かを確認する。無線通信の接続が維持されている場合、ステップS13からステップS12に戻り、ステップS12の接続維持動作及び基本更新動作が繰り返される。
ステップ12の基本更新動作の繰り返しを定期更新動作(第1更新動作)と呼ぶ。定期更新動作において、制御部22は、通信部21を介し電子機器2から位置データが間隔をおいて繰り返し取得し(例えば10秒おきに周期的に取得し)、これによって順次取得される位置データにてメモリ23の保持データを順次更新する。具体的には、定期更新動作により、通信部21及び制御部22は、第1〜第n時刻において電子機器2から第1〜第n位置データを取得することができる(nは2以上の整数)。任意の整数iに関し、第i位置データは第i時刻に取得される位置データであり、また、第i時刻は第(i+1)時刻よりも前の時刻であるとする。メモリ23は、第1〜第n位置データを保持することができる。この際、メモリ23は、第1〜第n時刻に関連付けて第1〜第n位置データを保持することができる。カメラ1(例えば主制御部13)は、メモリ23に保持された第1〜第n位置データに基づき、第1〜第n時刻間における、カメラ1の移動経路(ユーザの移動ログ)を作成することができる。但し、メモリ23は、1つの位置データのみを保持しても良い。即ち、第i位置データがメモリ23に保持されている状態において、通信部21により第(i+1)位置データが取得された場合、メモリ23に第(i+1)位置データしか保持されないように、メモリ23に保持される1つの位置データを順次上書きするようにしても良い。
尚、ここでは、基本更新動作の繰り返しを定期更新動作と呼んではいるが、基本更新動作の繰り返しは、定期的なものであるとは限らず、基本更新動作を不定期に複数回繰り返し実行することも定期更新動作(第1更新動作)に属する。また、位置データの取得の度に、保持データの更新が常に行われるとは限らない。通信部21及び制御部22が電子機器2から取得した位置データに関し、今回取得した位置データが前回取得した位置データと同じである場合、メモリ23の保持データに変化は無くてもよい。また、電子機器2が保持する位置データに変化が無い場合には、電子機器2はカメラ1に対する位置データの送信を省略しても良い。
接続維持動作における接続維持用のデータ交換は、例えば、通信部21から電子機器2への第1信号の送信と、その第1信号に応答して電子機器2から送信される第2信号の通信部21での受信と、を含む。通信部21から第1信号を送信した後、所定時間以内に電子機器2からの第2信号が通信部21にて受信された場合、制御部22は、無線通信の接続が維持されていると判断する。一方、通信部21から第1信号を送信した後、所定時間が経過しても第2信号が通信部21にて受信されない場合、制御部22は、無線通信の接続が維持されていない、即ち、無線通信の接続が遮断されたと判断する。
定期更新動作において、通信部21及び制御部22は、接続維持用のデータ交換を利用して位置データを取得すると良い。これにより、位置データの取得のための専用通信を行う必要がなくなる(但し、専用通信を行うようにしても良い)。これを実現すべく、例えば、 通信部21及び制御部22は、上記第1信号に、位置データの要求信号(即ち、位置データを要求する信号)を含めると良い。そうすると、電子機器2からの第2信号に、電子機器2で取得した最新の位置データが含められる。
接続維持用のデータ交換を利用して位置データを取得する場合、1回の接続維持動作に対して1回の基本更新動作を割り当てても良いし(即ち、カメラ1は接続維持動作を行うごとに位置データの要求及び取得を行うようにしても良いし)、複数回の接続維持動作に対して1回の基本更新動作を割り当てても良い。尚、通信部21は、1つの位置データを複数回に分けて受信するようにしても良い。即ち例えば、1つの位置データを3つの分割位置データに分け、通信部21は、3つの分割位置データを互いに異なる3つの時刻において1つずつ受信するようにしても良い。この場合、当該3つの時刻を内包する期間ごとに、1つの位置データがカメラ1にて取得される。当該期間の長さは例えば30秒である。位置データの分割数は3以外でも良い。
ステップS13において、無線通信の接続が維持されていない(即ち無線通信の接続が遮断された)と判断されたとき、ステップS13からステップS14への遷移が発生する。ステップS14において、制御部22は、通信部21を用い無線通信の接続が再度確立されるように、再度の接続確立動作(接続確立の再試行)を行う。続くステップS15において接続の再確立が成功したか否かが判断される。無線通信の接続が再確立すれば(即ち接続が復帰すれば)ステップS12に戻るが、再確立しなければステップS14の処理が繰り返される。
基本更新動作の繰り返しによる定期更新動作とは別に、カメラ1では、即時更新動作(第2更新動作)が実行される。即時更新動作において、制御部22は、通信部21を介して電子機器2から最新の位置データを取得し、取得した位置データにてメモリ23の保持データを更新する。即時更新動作により取得された位置データはメモリ23の保持データに含められる。即時更新動作では、まず、通信部21が位置データの要求信号を電子機器2に対して送信し、その要求信号に応答して電子機器2から送信されてきた最新の位置データを通信部21が受信する。
制御部22は、所定のトリガ条件の充足下において即時更新動作を行うことができる。例えば、操作部16を介して特定の指示がカメラ1に入力されたとき、該トリガ条件が充足する。より具体的には例えば、シャッタボタン16aを介して静止画像の撮影指示がカメラ1に入力されたとき、録画ボタン16bを介して動画像の撮影及び記録指示がカメラ1に入力されたとき、又は、電源ボタン16cへの操作に応答してカメラ1の電源状態が後述のカメラ電源オフ状態からカメラ電源オン状態へと切り替わったとき、該トリガ条件が充足する。
この他、カメラ1は、無線通信の接続復帰に連動して即時更新動作を行うこともできる。この動作を、図5を参照して説明する。今、ステップS21において、無線通信の接続が確立されている状態から無線通信の接続が遮断される状態へと変化したことを考える。この場合、ステップS22において、制御部22は、その変化が生じた時点からの経過時間tDCを計測する。この計測は接続が再確立するまで継続される。従って、計測される時間tDCは、接続遮断の持続時間に相当する。ステップS22に続くステップS23では、接続確立動作により無線通信の接続が再確立する(即ち接続が復帰する)。
ステップS23にて接続が再確立すると、ステップS24において、制御部22は、接続遮断が持続していた時間tDCを所定の基準時間tTHと比較する。そして、制御部22は、時間tDCが基準時間tTH以上である場合にはステップS25の即時更新動作を行ってからステップS12(図4参照)への遷移を発生させる一方で、時間tDCが基準時間tTH未満である場合には即時更新動作を行うことなくステップS12への遷移を発生させる。
ステップS21における接続遮断の原因は、任意である。
例えば、接続維持動作によって無線通信の接続維持を試みたにも関わらず、カメラ1及び電子機器2間の距離の増大等により接続遮断が発生することがあり、そのような接続遮断は、ステップS21の接続遮断の一種である。この場合、“図4のステップS13のN”が“図5のステップS21”に相当し、且つ、“図4のステップS14及びステップS15のY”が“図5のステップS23”に相当する。
或いは例えば、バッテリ31がカメラ1から取り外されることで電源回路32から通信用の電源電圧が通信部21及び制御部22に供給されなくなる。この電源電圧の供給停止に伴う接続遮断も、ステップS21の接続遮断の一種である。この場合、電源回路32から通信部21及び制御部22に対し電源電圧の供給が再開すると、ステップS23にて接続確立動作が行われる。尚、時間tDCを計測するタイマ(カメラ1内のタイマ;不図示)は、バッテリ31がカメラ1から取り外されていても、バッテリ31とは異なる電力源(コイン型リチウムイオン電池や容量素子等からの出力電力)を駆動源として時間tDCを計測し続ける。
或いは例えば、通信部21及び制御部22は、所定の休止条件の充足下において(例えば動画像の撮影及び記録中において)、接続維持動作の実行を休止して意図的に無線通信の接続を遮断するようにしても良い。
上述の如く、無線通信において所定時間tTH以上の接続遮断があったとき、制御部22は、その後の接続復帰(即ち無線通信の接続再確立)に連動して、定期更新動作とは別に即時更新動作を実行する。即ち、現時点が定期更新動作における位置データの取得タイミングに相当するか否かに関係なく、接続復帰後、制御部22は、即時に最新の位置データを電子機器2から取得してメモリ23に保持する。これにより、カメラ1は、定期更新動作を待たずに、接続復帰直後からカメラ1の現在地を正確に示す位置データを取得することができる。
ところで、カメラ1内の電気的構成部は第1及び第2ブロックに大別される。電源回路32は、バッテリ31の出力電圧から第1電源電圧と第2電源電圧を生成し、第1電源電圧を第1ブロックに供給する一方で、第2電源電圧を第2ブロックに供給する。第1ブロックの各構成要素は第1電源電圧を駆動源として動作し、第2ブロックの各構成要素は第2電源電圧を駆動源として動作する。第1ブロックは、撮像部11、画像処理部12、主制御部13、メモリ14、表示部15、操作部16及び記録媒体17を含む。第2ブロックは、通信部21、制御部22及びメモリ23を含む。尚、第1電源電圧は、互いに異なる電圧値を持つ複数の電源電圧にて形成されうるし、第2電源電圧も、互いに異なる電圧値を持つ複数の電源電圧にて形成されうる。
電源ボタン16cが押し下げられる度に、第1ブロックの電源(第1ブロックに対する第1電源電圧の供給)は、オン及びオフ間で切り替わる。第1ブロックの電源のオン、オフとは、夫々、電源回路32から第1ブロックに対して第1電源電圧が供給されているカメラ電源オン状態、電源回路32から第1ブロックに対して第1電源電圧が供給されていないカメラ電源オフ状態を指す。一方、第2電源電圧は、カメラ電源オン状態においても、カメラ電源オフ状態においても、電源回路32から第2ブロックに対し供給されている。尚、電源ボタン16cが押し下げられたか否かの判断に用いられる電気的ブロックに対しては、常に、電源回路32から必要な駆動電圧が供給されているものとする。
制御部22は、第1ブロックの電源がオフとされているとき、上述の定期更新動作及び即時更新動作の内、定期更新動作のみを実行する。一方、第1ブロックの電源がオンとされているとき、制御部22は、定期更新動作を実行するとともに即時更新動作の実行を許可する。従って、第1ブロックの電源がオンとされているときに限って、制御部22は、上述の方法に従い、必要に応じて即時更新動作を実行する。
カメラ電源オン状態では、画像撮影時点における位置データ等、その時々の正確な位置データが即時に必要になることも多い。従って、カメラ電源オン状態では、即時更新動作の実行を許可する。一方、カメラ電源オフ状態では、即時更新動作を行う必要性は低いため、消費電力の低減を図るべく即時更新動作を行わない。但し、上述の移動経路の作成を可能にするべく、カメラ電源オフ状態でも定期更新動作を行っておく。カメラ1を所持するユーザの移動期間中に、第1ブロックの電源がオフになっている期間が存在していたとしても、定期更新動作を継続実施しておくことで、メモリ23の保持データから上記移動経路を作成することが可能である。
尚、第1ブロックの電源がオン又はオフのときにおいて、実際に定期更新動作又は即時更新動作が行われていない期間には、第2ブロック内の必要最小限の部分にのみ第2電源電圧を供給し、第2ブロック内の他の部分に対しては第2電源電圧の供給が停止されていても良い。
<<変形等>>
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。上述の実施形態に適用可能な注釈事項として、以下に、注釈1〜注釈3を記す。各注釈に記載した内容は、矛盾なき限り、任意に組み合わせることが可能である。
[注釈1]
上記衛星からの受信信号に基づく上記測位処理を行うことでカメラ1の位置データ(現在地データ)を取得する測位処理部がカメラ1に備えられていても良く、通信部21を介して電子機器2から取得される位置データは、当該測位処理部の測位結果を補完する役目を担っていても良い。当該測位処理部との比較において、アシスト型GPSを利用可能な電子機器2では、短時間で位置データを取得することが可能であり、また衛星からの電波受信環境が悪いときにも位置データを取得できる可能性が高い。
[注釈2]
カメラ1を、集積回路等のハードウェア、或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって構成することができる。カメラ1にて実現される機能の全部又は一部である任意の特定の機能をプログラムとして記述して、該プログラムをカメラ1に搭載可能なフラッシュメモリに保存しておき、該プログラムをプログラム実行装置(例えば、カメラ1に搭載可能なマイクロコンピュータ)上で実行することによって、その特定の機能を実現するようにしてもよい。上記プログラムは任意の記録媒体に記憶及び固定されうる。上記プログラムを記憶及び固定する記録媒体はカメラ1と異なる機器(サーバ機器等)に搭載又は接続されても良い。
[注釈3]
例えば、以下のように考えることができる。カメラ(撮像装置)1には、撮影により画像信号を取得するカメラ部が備えられている。カメラ部は、上述の第1ブロックに内包され、少なくとも撮像部11を含む。画像処理部12、主制御部13及びメモリ14の全部又は一部がカメラ部に含まれていると考えても良いし、上述の第1ブロックそのものがカメラ部に相当すると考えても良い。
1 電子機器(カメラ)
2 電子機器
11 撮像部
21 通信部
22 通信/更新制御部
23 メモリ

Claims (3)

  1. 位置データを取得可能な外部機器と通信を行う通信部と、
    前記通信部を介して前記外部機器から取得した前記位置データを保持するメモリと、前記通信部を介して前記外部機器から前記位置データを間隔をおいて繰り返し取得することで前記メモリの保持データを順次更新する第1更新動作、及び、前記第1更新動作とは別に前記通信部を介して前記外部機器から前記位置データを取得することで前記メモリの保持データを更新する第2更新動作を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記通信において所定時間以上の接続遮断があったとき、その後の接続復帰に連動して前記第2更新動作を実行し、
    撮影により画像信号を取得するカメラ部を更に備え、
    前記制御部は、前記カメラ部の電源がオフとされているとき、前記第1及び前記第2更新動作の内、前記第1更新動作のみを実行し、前記カメラ部の電源がオンとされているとき、前記第1更新動作を実行するとともに前記第2更新動作の実行を許可する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記通信部は、前記外部機器との間で、前記通信の接続維持用のデータ交換を継続的に行い、
    前記第1更新動作において、前記位置データは、前記接続維持用のデータ交換を利用して取得されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記メモリは、前記第1更新動作において異なる時刻で取得された複数の位置データを保持する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項の何れかに記載の電子機器。
JP2012284378A 2012-12-27 2012-12-27 電子機器 Expired - Fee Related JP6062239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284378A JP6062239B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284378A JP6062239B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127911A JP2014127911A (ja) 2014-07-07
JP6062239B2 true JP6062239B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51407088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284378A Expired - Fee Related JP6062239B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6062239B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6278031B2 (ja) * 2015-02-04 2018-02-14 カシオ計算機株式会社 データ処理システム、データ処理装置及びデータ処理方法
US10367988B2 (en) 2015-02-04 2019-07-30 Casio Computer Co., Ltd. Data processing system executing predetermined data processing by plurality of apparatuses linking

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897557B2 (ja) * 2001-10-11 2007-03-28 松下電器産業株式会社 緊急通報装置
JP2006344062A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 情報提供システムおよび路側装置
JP2007134760A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Seiko Epson Corp 移動情報端末位置監視方法および移動情報端末位置監視システムならびに移動情報端末
JP4254822B2 (ja) * 2006-08-25 2009-04-15 船井電機株式会社 測位システム、および携帯端末
JP2010258593A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nec Corp 撮影方法、電子機器、通信機器、および撮影システム
JP2011077727A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 測位通信システム、及び撮像装置、及び測位装置
JP4865031B2 (ja) * 2009-12-10 2012-02-01 株式会社東芝 通信装置
JP5698551B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法
JP2012231271A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 画像管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014127911A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9961214B2 (en) Image shooting apparatus for adding information to image
US7890121B2 (en) Position measurement system and portable terminal
JP2007218896A (ja) 撮像装置、位置情報記録方法およびプログラム
CN103369229B (zh) 多装置的同步摄影方法及系统
CN104917581A (zh) 系统时间的校正方法、装置、终端及路由器
JP5861667B2 (ja) 情報処理装置、撮像システム、撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP6062239B2 (ja) 電子機器
JP2010258593A (ja) 撮影方法、電子機器、通信機器、および撮影システム
JP4551826B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム
JP6634723B2 (ja) 情報処理システム
JP2018026780A (ja) 情報装置
US11864117B2 (en) Program and electronic device
US10121350B2 (en) Information device
CN109479070B (zh) 分布式存储转发系统中的按序消息递送的方法、装置和介质
JP5702328B2 (ja) 画像データ転送装置、撮像装置、画像データ転送方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2008177780A (ja) デジタルカメラ
JP5894812B2 (ja) 無線通信装置
JP2018157528A (ja) 情報処理システム、クライアント端末及びプログラム
US20230291867A1 (en) Recording apparatus, time setting control method, and storage medium
JP2012058473A (ja) 位置情報取得装置、撮像装置及びそれらの制御方法
JP2017092865A (ja) 通信装置
JP2023081101A (ja) 情報処理システム、撮像装置、方法、およびプログラム
JP2014211324A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2017212631A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011253001A (ja) 撮像装置、撮影方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees