JP5773753B2 - 撮像装置および制御方法 - Google Patents

撮像装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5773753B2
JP5773753B2 JP2011118247A JP2011118247A JP5773753B2 JP 5773753 B2 JP5773753 B2 JP 5773753B2 JP 2011118247 A JP2011118247 A JP 2011118247A JP 2011118247 A JP2011118247 A JP 2011118247A JP 5773753 B2 JP5773753 B2 JP 5773753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
acquisition
imaging
unit
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011118247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249016A (ja
JP2012249016A5 (ja
Inventor
収一 加藤
収一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011118247A priority Critical patent/JP5773753B2/ja
Publication of JP2012249016A publication Critical patent/JP2012249016A/ja
Publication of JP2012249016A5 publication Critical patent/JP2012249016A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773753B2 publication Critical patent/JP5773753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は撮像装置および制御方法に関し、特に、撮像装置に内蔵されている位置情報計測装置を用いて位置情報取得を行うために用いて好適な技術に関するものである。
現在、GPSを利用して取得した位置情報は、例えばカーナビゲーションシステムや携帯電話など様々な用途に用いられている。こうした位置情報を利用する動きはデジタルカメラに代表されるような撮像装置においても例外ではない。撮像装置では、撮像装置本体に内臓あるいは外付けされた位置情報取得装置により取得した位置情報を撮影画像に付与することで、画像再生時に再生画像がどこで撮影したか分かるようにすることができる。
また、地図データと位置情報とをリンクさせることで、地図上のどの位置でどんな画像が撮影されたかが一目で分かるようなシステム作りも行われている。こうしたGPSを用いた位置情報の取得情報精度は年々高くなってきており、正確な位置情報を入手することが可能となっている。
しかし一方で、位置情報取得装置による情報取得においては、建物の中などでは障害物の影響で情報の取得ができなかったり、取得に長い時間がかかったりする場合がある。そのため撮影の際に、位置情報取得装置で位置情報が直ぐに取得できずに未確定の状態で待機する必要が出てくる。
この課題を解決するために、位置情報取得装置により取得される位置情報が未確定の状態にあっても記録手段による画像情報の記録を優先的に行うように制御する。そして、位置情報が確定されて記録されるまではカメラの電源遮断を禁止するように制御する制御装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献によれば、建物などの障害物の影響で撮影の際に位置情報がすぐに取得できない場合でも、先に画像情報を記録して位置情報の取得が完了するのを待つために位置情報を画像情報に付与することができる。
特開2008−141774号公報
しかしながら、前述のように位置情報は精度が高くなってきており、正しい位置で取得した情報でなければ情報の価値がなくなるばかりか、かえって邪魔になってしまう場合がある。例えば、撮影の際に位置情報が取得できなく、位置情報取得装置が継続的に位置情報の取得を試みている間に撮影者が移動したとすると、移動後に位置情報が取得された場合には撮影場所とは異なった位置情報が画像情報に付与されてしまうことになる。
本発明は前述の問題点に鑑み、位置情報の取得状況を撮影者が意識しなくても有用な位置情報を後から撮影画像に付加できるようにすることを目的とする。
本発明の撮像装置は、撮像装置であって、被写体像を撮像し、撮影画像を得る撮像手段と、外部装置からの信号を受信して現在の位置情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した位置情報と前記撮影画像とを関連付ける関連付け手段と、前記撮像装置の状態を検出する検出手段と、前記検出手段による複数の出結果に基づき、前記撮像装置の移動量を判断する判断手段とを有し、前記撮像手段による撮像から前記取得手段による位置情報の取得の完了までに前記撮像装置が所定量移動したと前記判断手段が判断した場合、前記関連付け手段は、撮影画像と位置情報との関連付けを行わず、前記取得手段により前記位置情報が取得された場合、前記複数の検出結果を破棄することを特徴とする。
本発明によれば、位置情報の取得状況を撮影者が意識しなくても、適切な位置情報を画像情報に付加することを可能にする。
本発明の実施形態のデジタルカメラの制御構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態の他の動作例を説明するためのフローチャートである。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態による画像情報への位置情報付加システムについて添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態の一つであるデジタルカメラ100の制御構成例を示すブロック図である。
本発明の実施形態のデジタルカメラ100は撮影部101、画像処理部102、記録部103、制御部104、操作部105、表示部106を備える。また、本発明の実施形態のデジタルカメラ100は、GPS(Global Positioning System)アンテナ107及び状態センサ108を備える。
撮影部101は、被写体からの光を結像させるレンズ、レンズによって結像された被写体像を光電変換する撮像素子、撮像素子を駆動する回路、撮像素子から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器等も含む。画像処理部102は、撮影部から出力されるデジタル画像信号に画像処理を施す回路である。
制御部104は、デジタルカメラ100全体を制御するための制御回路であり、CPU、ROM、RAM等を含む。制御部104は、ROMに記録されたプログラムや各部からの入力信号に従い、デジタルカメラ100の動作を制御する。本実施形態におけるフローチャートの説明では、特に断らない限りは制御部104の制御により処理が実行されるものとする。記録部103は、画像処理部102により画像処理されたデジタル画像信号を不図示の撮影画像記憶装置に記録する処理を行う。操作部105は、撮影者がデジタルカメラ100を操作するためのボタン等の操作キーである。表示部106はLCD等からなり、撮影画像の再生やメニュー画面等を表示する。
GPSアンテナ107は、外部装置の一例であるGPS衛星からのGPS信号を受信して現在の位置情報を取得する。状態センサ108は、デジタルカメラ100の姿勢や振動などを検出するセンサである。状態センサ108は、デジタルカメラ100の手振れ補正に用いたり、撮影時の縦撮り、横撮りを判別して撮影画像に情報を記録することができる。状態センサ108は、例えばジャイロセンサや加速度センサ、傾斜センサ、もしくはそれらを組み合わせたものを用いることができる。
図2は、本実施形態のデジタルカメラ100本体の動作の一例を説明するフローチャートの一部である。
デジタルカメラ100の電源ON後に、まず、S201で位置情報取得処理を開始する。本実施形態における位置情報取得処理とは、GPSアンテナ107を用いてGPS衛星を捕捉し、GPS衛星から信号を受信し、その信号を演算して位置情報を算出する処理をいう。なお、電源をOFFしてもGPS衛星の情報を捕捉し続けることもできる。このような場合は、電源のON後に短時間でGPS衛星から信号を受信することが可能である。
次に、S202に移行して状態センサ108の積算値をリセットして積算を開始する。ここで、状態センサ108の積算値について説明する。状態センサ108は、撮影者の移動によりデジタルカメラ100に振動が加えられている場合、状態センサ108からの出力が観測される。そのため、例えば所定の閾値を超えた出力の回数を積算することで、デジタルカメラ100がどの程度移動したかを、いわゆる万歩計(登録商標)のように推測して算出することが可能である。つまりS202における処理により、本ステップ以降のデジタルカメラ100の移動量を判断することが可能である。
その後、S203に移行して撮影者が操作部105に含まれる撮影ボタンを操作したかどうかを判断する。撮影ボタンが押されていない場合にはS204に移行し、S201で開始したGPSの位置情報の取得が完了したか否かを判断する。GPSの位置情報の取得が完了したと判断されるとS205に移行して取得した位置情報を更新して最新の位置情報をRAMに保持し、S202に戻る。一方、S204でGPSの位置情報の取得が完了していないと判断されると、そのままS203に戻る。このように、S203で撮影ボタンが操作されたと判断されるまで位置情報の更新を繰り返すことで、RAMには常に最新の位置情報が保持されることになる。
S203で撮影ボタンが押されたと判断された場合、S206に移行してGPSの位置情報の取得が完了したか否かを判断する。ここで、位置情報の取得が完了したと判断された場合にはS207に進み、状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上かどうかを判断する。積算値が所定値以下と判断された場合にはS208に移行し、取得したGPSの位置情報を画像データに付加する。ここで、積算値が所定値以下ということは、デジタルカメラ100が所定量移動していないと判断できるということである。つまり、取得した位置情報は実際のデジタルカメラ100の位置からは大きくずれてはいないと判断できる。したがって本ステップでは、取得した位置情報を画像データに付加している。
一方、S207で状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上と判断された場合にはS209に移行し、取得していたGPSの位置情報を破棄してS210に移行する。S210では、状態センサ108の検出結果の積算値をリセットして積算を開始してS206に戻り、GPS位置情報の取得完了を判断する。ここで、積算値が所定値以上ということは、デジタルカメラ100が所定量移動している、つまりある程度は移動していると判断できるということである。つまり、取得した位置情報は実際のデジタルカメラ100の位置とはある程度離れていると判断できる。したがって本ステップでは、取得した位置情報を画像データに付加せず、再度位置情報を取得することとした。
S206でGPS位置情報の取得が完了していないと判断された場合には、S211に移行し、状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上かどうかを判断する。積算値が所定値以下と判断された場合は再度S206に戻る。状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上と判断された場合は、S212に移行し撮影画像にGPSの位置情報を付加しないで画像データを記録媒体に記録する。なお、一定回数ステップS206の処理を繰り返しても位置情報が取得できない場合は、ステップS212に進んでもよい。
以上説明したように、本実施形態では撮影者が撮影後に移動したかどうかを判別することができ、所定値以上移動したと判断した場合は、撮影画像に位置情報を付加しない。この結果、GPS位置情報の取得が困難な場所での撮影画像に対して、誤って位置が大きくずれた位置情報の付加をすることを防ぐことが可能となり、撮影画像に付加されるGPS位置情報の信頼度が高めることができる。
図3は、本実施形態のデジタルカメラ100本体の動作の他の例を説明するフローチャートの一部である。なお、図2のフローチャートと共通の部分に関しては説明を省略し、図3のフローチャートに特有の処理を中心に説明する。
ステップS301〜S305は図2のステップS201〜S205と同様の処理のため、説明を省略する。
S303で撮影ボタンが押されたと判断された場合、S306に移行しデジタルカメラ100の電源OFFボタンが押されたかどうかを判断する。電源OFFボタンが押されていないと判断した場合は、S307に移行する。S307〜S313の処理は図2のステップS206〜S212と同様の処理のため、説明を省略する。
一方、S306で電源OFFボタンが押されたと判断した場合には、S314に移行し、デジタルカメラ100に内蔵されたタイマーによる計時を開始した後、S315に移行する。S315では、GPSの位置情報の取得が完了したか否かを判断する。位置情報の取得が完了したと判断した場合は、S316に移行し、状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上かどうかを判断する。
積算値が所定値以下と判断された場合にはS317に移行し、取得したGPSの位置情報を画像データに付加してデジタルカメラ100本体の電源をOFFする。また、積算値が所定値以上と判断された場合にはS318に移行し、撮影画像にGPSの位置情報を付加しないで画像データを記録媒体に記録し、デジタルカメラ100本体の電源をOFFする。
S315で位置情報の取得が完了していないと判断した場合には、S319に移行し状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上かどうかを判断する。積算値が所定値以下と判断された場合にはS320に移行し、タイマーが所定時間経過したかどうかを判断する。
所定時間以上経過していると判断した場合、S318に移行する。タイマーが所定時間以上経過していないと判断した場合には、S315に戻りGPS位置情報の取得状況を確認する。また、S319で状態センサ108の検出結果の積算値が所定値以上と判断した場合には、S318に移行し位置情報を画像データに付加せずにデジタルカメラ100本体の電源をOFFする。
上記のような処理を行うのは以下の理由による。すなわち、電源OFFの操作を受け付けた場合であっても、もう少し位置情報取得処理を継続すれば位置情報が取得できる場合がある。このような場合は、位置情報を取得し、画像に付加した上で電源をOFFした方がよいと考えられる。その一方で、デジタルカメラ100がある程度移動していると判断される場合は、位置情報の取得を継続しても、精度の高い位置情報が得られる可能性は低い。以上を鑑みて、デジタルカメラ100が大きく移動していない判断した場合には電源OFF操作の後も一定時間位置情報の取得を継続し、デジタルカメラ100が大きく移動していると判断した場合には位置情報の取得を継続せず、電源をOFFすることとした。このことにより、デジタルカメラ100の電力消費を抑制することも可能となる。
以上説明したように、図3に示す処理においても、撮影者が撮影後に移動したかどうかを判別することができる。これにより、GPS位置情報の取得が困難な場所での撮影画像に対して、誤って位置が大きくずれた位置情報の付加をすることを防ぐことが可能となり、撮影画像に付加されるGPS位置情報の信頼度が高まる。
さらに、撮影者がGPSの位置情報取得完了前にデジタルカメラ100本体の電源をOFFにした場合でも、タイマー、GPSアンテナ107、状態センサ108、その他処理のための最低限の回路は動作を継続し、GPSの位置情報の取得処理を継続する。そして、GPS位置情報が取得された後に、取得された位置情報を撮影画像に付加して画像情報を記録媒体に記録する。
ただし、撮影者がデジタルカメラ100本体の電源をOFFした時点からの経過時間をカウントしておく。そして、GPS位置情報の取得完了前に所定時間を経過した場合(所定時間後)にはGPS位置情報の取得処理を停止することで、無駄な電力消費を抑えることも可能となる。
(その他の実施形態)
なお、本実施形態では位置情報の取得にGPS衛星からの情報を用いたが、無線のアクセスポイントや公衆回線の基地局情報などを受信し、位置情報を取得してもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 撮影部、102 画像処理部、103 記録部、104 制御部、105 操作部、106 表示部、107 GPSアンテナ、108 状態センサ

Claims (14)

  1. 撮像装置であって、
    被写体像を撮像し、撮影画像を得る撮像手段と、
    外部装置からの信号を受信して現在の位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した位置情報と前記撮影画像とを関連付ける関連付け手段と、
    前記撮像装置の状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段による複数の出結果に基づき、前記撮像装置の移動量を判断する判断手段とを有し、
    前記撮像手段による撮像から前記取得手段による位置情報の取得の完了までに前記撮像装置が所定量移動したと前記判断手段が判断した場合、前記関連付け手段は、撮影画像と位置情報との関連付けを行わず、
    前記取得手段により前記位置情報が取得された場合、前記複数の検出結果を破棄することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記判断手段は、前記検出手段による前記複数の検出結果の積算値が所定量を超えた場合に、前記撮像装置が所定量移動したと判断することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記取得手段は、前記位置情報の取得を、前記撮像とは独立して定期的に実行し、
    前記検出手段による前記複数の検出結果の積算値は、前記取得手段により前記位置情報が取得される度に、リセットされることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮影画像に関連付けるための位置情報の取得が完了していない状態で前記撮像装置の電源をOFFにする操作が行われた場合、少なくとも一定時間は前記撮像装置の電源をOFFにせず、前記取得手段による位置情報の取得を継続することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記検出手段は、前記一定時間の経過中も、前記撮像装置の状態の検出を継続することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記一定時間が経過する前に、前記撮像装置が所定量移動したと前記判断手段が判断した場合、前記一定時間の経過を待たずに、前記撮像装置の電源をOFFにすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記一定時間が経過する前に前記位置情報が取得された場合、前記一定時間の経過を待たずに、前記撮像装置の電源をOFFにすることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記判断手段の判断は、前記撮像手段により撮影をするための指示が受け付けられたことに応じて実行されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記取得手段はGPSアンテナであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記検出手段は、加速度センサ、傾斜センサ、ジャイロセンサのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記検出手段は、前記撮像装置が、縦撮り姿勢および横撮り姿勢のどちらの状態であるかを検出するためにも用いられることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記検出手段は、前記撮像手段を用いた撮像の際の手ブレ補正のための情報を取得するためにも用いられることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の撮像装置。
  13. 撮像装置を制御するための制御方法であって、
    被写体像を撮像し、撮影画像を得る撮像工程と、
    外部装置からの信号を受信して現在の位置情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得した位置情報と前記撮影画像とを関連付ける関連付け工程と、
    前記撮像装置の状態を検出する検出工程と、
    前記検出工程による複数の出結果に基づき、前記撮像装置の移動量を判断する判断工程とを有し、
    前記撮像工程による撮像から前記取得工程による位置情報の取得の完了までに前記撮像装置が所定量移動したと前記判断工程が判断した場合、前記関連付け工程では、撮影画像と位置情報との関連付けを行わず、
    前記取得工程で前記位置情報が取得された場合、前記複数の検出結果を破棄することを特徴とする制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1乃至12の何れか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2011118247A 2011-05-26 2011-05-26 撮像装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5773753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118247A JP5773753B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 撮像装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118247A JP5773753B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 撮像装置および制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012249016A JP2012249016A (ja) 2012-12-13
JP2012249016A5 JP2012249016A5 (ja) 2014-07-10
JP5773753B2 true JP5773753B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47469071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118247A Expired - Fee Related JP5773753B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 撮像装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5773753B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804849B2 (ja) * 1998-10-05 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 カメラ
JP4942177B2 (ja) * 2006-11-20 2012-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4184419B2 (ja) * 2007-12-17 2008-11-19 オリンパス株式会社 カメラ
JP2010041170A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nikon Corp 画像記録装置
JP2011082770A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Canon Inc データ生成装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249016A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550989B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
KR101256543B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법, 및 기억 매체
US11340249B2 (en) Electronic device, calibration control method, and storage medium storing program
JP6623568B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2011082770A (ja) データ生成装置及びその制御方法、プログラム
JP5773753B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP5869046B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
US11805314B2 (en) Control device, control method, and information processing system
JP2008199319A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5666007B2 (ja) 位置補正方法及びその装置
CN110058272B (zh) 电子设备、定位控制方法以及记录介质
JP6210214B2 (ja) 主要被写体推定装置及びプログラム並びに情報処理装置
JP2009177611A (ja) デジタルカメラ
JP2015049446A (ja) 撮像装置
JP2011199358A (ja) 測位機能を有する撮像装置
US9800790B2 (en) Image capturing apparatus capable of detecting geomagnetism, control method, and storage medium
JP2017229036A (ja) 電子機器、撮影システム、構図判定方法及びプログラム
JP2009224900A (ja) 撮影装置、撮影方法
JP6121004B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013026711A (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5857504B2 (ja) 位置算出方法及び撮像装置
US20180146129A1 (en) Image processing apparatus and method
JP5120031B2 (ja) 電子カメラ
JP2014236319A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2013126102A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5773753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees