JP2012190920A - アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器 - Google Patents

アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012190920A
JP2012190920A JP2011051829A JP2011051829A JP2012190920A JP 2012190920 A JP2012190920 A JP 2012190920A JP 2011051829 A JP2011051829 A JP 2011051829A JP 2011051829 A JP2011051829 A JP 2011051829A JP 2012190920 A JP2012190920 A JP 2012190920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
magnetic material
ghz
group
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011051829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853381B2 (ja
Inventor
Tomokazu Ishikura
友和 石倉
Mitsuhiro Muramoto
充広 村本
Akihiro Harada
明洋 原田
Katsumi Kawasaki
克己 川崎
Tomofumi Kuroda
朋史 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2011051829A priority Critical patent/JP5853381B2/ja
Priority to US13/351,722 priority patent/US9424968B2/en
Priority to DE102012203536A priority patent/DE102012203536A1/de
Priority to CN201210062089.5A priority patent/CN102682947B/zh
Publication of JP2012190920A publication Critical patent/JP2012190920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853381B2 publication Critical patent/JP5853381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2641Compositions containing one or more ferrites of the group comprising rare earth metals and one or more ferrites of the group comprising alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2683Other ferrites containing alkaline earth metals or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/364Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith using a particular conducting material, e.g. superconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3263Mn3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】高周波数において広帯域で且つ高効率で使用可能であり、生産性及び経済性に優れた小型アンテナ等を実現し得るアンテナ用磁性材料、並びに、これを用いたアンテナ及び無線通信機器を提供する。
【解決手段】一般式(1):MA・Fe12−x・MB・O19(式中、MAは、Sr及びBaからなる群より選択される少なくとも1種であり、MBは、MC又はMDであり、MCは、Al、Cr、Sc及びInからなる群より選択される少なくとも1種であり、MDは、Ti、Sn及びZrからなる群より選択される少なくとも1種と、Ni、Zn、Mn、Mg、Cu及びCoからなる群より選択される少なくとも1種との等量混合物であり、Xは、1以上5以下の数である。)で表されるM型六方晶フェライトを主相として含み、且つ、平均結晶粒子径が5μm以上である、アンテナ用磁性材料。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ用途に適した磁性材料、並びに、これを用いたアンテナ及び無線通信機器に関する。
近年、携帯電話機や携帯情報端末等の無線通信機器で使用される無線信号周波数の高域化が進行している。例えば、第一世代の携帯電話機では、使用周波数が800MHz帯であったのに対し、2001年からサービスが開始された第三世代の携帯電話機では、使用周波数が2GHz帯となっており、GPSやBluetooth、無線LAN用途を含めGHz帯域で使用できるアンテナが求められている。また、無線通信機器の多機能化に伴い、複数の無線方式に対応したマルチバンド・モード化が進展しきており、このような無線通信機器に用いられるアンテナに対しては、広い周波数帯域において使用可能であることも要求されている。さらに、近時、無線通信機器の小型化に伴って、アンテナ自体の更なる小型化も喫緊の課題となっている。このように、近年の無線通信機器に用いられるアンテナには、高周波数における広帯域化と小型化の両立が熱望されている。
かかる技術に関し、例えば、特許文献1には、放射電極と接地電極の形状を適宜選択することにより、小型低背化、高利得、及び広帯域特性を得ることを目的としたマイクロストリップ構造のチップ型アンテナ素子が記載されている。また、特許文献2には、Y型フェライトを主相として含有する六方晶フェライト、及び、それを用いたアンテナが記載されている。さらに、特許文献3には、電磁界結合調整体として、超常磁性を有する磁性ナノ粒子を非磁性のマトリックス中に分散させたナノ複合磁性誘電材料を用いたアンテナが提案されている。またさらに、特許文献4には、Co置換型のW型六方晶フェライトを主相とする磁性酸化物が樹脂に分散されてなる複合磁性材料、及び、それを用いたアンテナが記載されている。さらにまた、特許文献5には、Y型、Z型、又はM型のフェライト化合物からなる酸化物系磁性材料で構成された絶縁体層を備えるアンテナ装置が記載されている。
特許第3625191号公報 国際公開第2006/064839号パンフレット 特開2008−228227号公報 特開2010−238748号公報 特開2005−278067号公報
ここで、アンテナの小型化に関しては、電磁波の波長短縮率が伝送媒体中の位相速度の低下率に等しく、その位相速度は、理論的に、媒体の比透磁率と比誘電率の積の平方根に反比例することから、一般に、アンテナの基材やマトリックスとして透磁率及び/又は誘電率が真空中のそれらに比してより大きな材料を用いることにより、そのアンテナ中を伝播する電磁波の波長が短縮され、その小型化が図られ得る。具体的には、磁性材料内を通過する電磁波(電波)の波長λは、λ∝1/√(μ’r×ε’r)で表される(波長短縮効果)。ここで、因子μ’rは、磁性材料の複素比透磁率μrの実数部を示し、因子ε’rは、磁性材料の複素比誘電率εrの実数部を示す。なお、ここでの「波長短縮率」とは、「伝送媒体を伝播する電磁波の波長/真空中の電磁波の波長」で表される値であり、この値が小さいほど、波長短縮効果が高いことを示す。
これに関し、例えば、特許文献1には、比誘電率を高めることによるアンテナの小型化に関する記載がある。しかし、特許文献1記載のアンテナにおいて比誘電率が大きい基材を用いた場合、高効率が得られる周波数帯域が狭められてしまい、その結果、使用可能な周波数帯域が不都合な程度に制限されてしまう。
また、特許文献2に記載されたY型六方晶フェライトのような磁性材料を用いると、GHz以上の高周波帯域における磁気損失が過大となってしまい、この場合にも、使用可能な周波数帯域が不都合な程度に制限されてしまう。
さらに、特許文献3に記載されたアンテナにおいては、使用される磁性ナノ粒子の粒子径が、文字どおりナノメートルオーダーであるため、その分散媒である樹脂材料への分散性が不十分であり、また、高充填することが困難なことに起因して、十分なアンテナ性能が得られ難い。加えて、取扱性に劣り、また、製造コストの増大を招くため、このような磁性ナノ粒子が製品の量産に適しているとは言い難い。
一方、本出願人による特許文献4に記載された複合磁性材料は、W型フェライトが用いられていることから、高周波数における磁気損失及び誘電損失を小さくできるという利点を有する。しかし、W型フェライトは透磁率が比較的小さく、また、W型フェライトを樹脂と混合して形成した複合体を採用しているため全体としての透磁率が更に低下してしまうので、特許文献4に記載された複合磁性材料は、上述した波長短縮率を十分に小さくしてアンテナの更なる小型化を図る観点では、不十分な場合があり得る。
他方、特許文献5には、上述の如く、アンテナの材料として種々の組成のフェライトが開示されているものの、それらの詳細な材料物性は不明であり、一般的には、かかる材料を用いたアンテナも、GHz以上の高周波帯域における磁気損失が不都合に大きいものと考えられる。
そこで、本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、高周波数において広帯域で且つ高効率で使用可能であり、さらに、製造時の取扱性と経済性に優れ、量産に適した小型アンテナを実現し得る、アンテナ用磁性材料、並びに、これを用いたアンテナ及び無線通信機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは、特定の結晶構造を有するフェライトの組成及び物性等に着目して鋭意研究を重ねた結果、上記課題に対する有効な解決手段を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によるアンテナ用磁性材料は、下記一般式(1);
MA・Fe12−x・MB・O19 ・・・(1)
で表されるM型六方晶フェライトを主相として含み、且つ、平均結晶粒子径が5μm以上のものである。
上記一般式(1)中、「MA」は、Sr及びBaからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素を示し、「MB」は、MC又はMDを示し、「MC」は、Al、Cr、Sc及びInからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素を示し、「MD」は、Ti、Sn及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素と、Ni、Zn、Mn、Mg、Cu及びCoからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素との等モル量混合物を示す。Xは、1以上5以下の数(例えば、1、1.5、2、3・・・5等)を示す。
なお、上記において、「主相」とは、磁性粉末に主たる成分(粒子全体に対する比率が、50質量%を超える成分。)として含まれるものをいう。また、「平均結晶粒子径」とは、後記の実施例において具体的に述べる方法によって測定されるメジアン径D50%である。
本発明者らが、かかる構成を有するアンテナ用磁性材料を用いて作製したアンテナの特性を測定したところ、そのアンテナは、従来のものに比して、高周波数における有効な帯域幅及び効率に優れるのみならず、十分に小型化が可能なものであることが確認された。このような有利な効果が奏される作用機構の詳細は、未だ明らかではないものの、例えば、以下のとおり推定される。但し、作用はそれらに限定されない(以下同様)。
上述した組成のフェライトを含み、且つ、平均結晶粒子径が5μm以上のアンテナ用磁性材料においては、主相であるM型六方晶フェライトが、主成分金属(上記MA及びFe)に加えて副成分金属(上記MB)を含むので、磁気モーメントの方位転換を阻害する結晶磁気異方性エネルギの障壁が低下し、これにより、自然共鳴周波数f0(n)がより低周波数側へシフト(遷移)、すなわち、複素比透磁率の実数部μ‘rがより高められる。より具体的には、自然共鳴が5GHz程度以上の周波数帯域に出現し、それ未満の周波数における自然共鳴に起因する磁気損失は十分に抑えられる。また、アンテナ用磁性材料は、特に平均結晶粒子径が5μm以上となるように十分に結晶成長されているので、磁壁の共鳴がより低い周波数の交流磁界で顕著となり、すなわち、磁壁共鳴周波数f0(d・w)がより低周波数側へシフト(遷移)する。より具体的には、磁壁共鳴が1GHz程度以下の周波数帯域に出現し、それを超える周波数における磁壁共鳴に起因する磁気損失が十分に抑えられる。これらの結果、1〜5GHz程度の広い高周波帯域に亘って、透磁率の損失係数tanδμ(複素比透磁率μrの虚数部μ”r/複素比透磁率μrの実数部μ’r)が効果的に低減され、磁気損失の増大に起因する効率の過度の低下が効果的に抑制されたものと推察される。
またこの際、上述の如く、比透磁率実数部がより大きくされるので、材料全体の透磁率と誘電率との積が従来に比して大きくなり、これにより、波長短縮効果が有効に高められて受信対象の電磁波の波長を短縮させることができ、その結果、アンテナの小型化が図られる。それとともに、材料段階における粉体粒子径が1μm程度と十分に大きいので、上記従来の磁性ナノ粒子を用いる場合に比して取扱性に優れ、アンテナ製造時のコストの増大を防止することができ、その結果、製品の量産性及び経済性を格段に向上させることが可能となる。
以上の点において、当該アンテナ用磁性材料は、自然共鳴周波数f0(n)が5GHz以上であり、且つ、磁壁共鳴周波数f0(d・w)が0.8GHz以下であると好ましい。また、当該アンテナ用磁性材料は、例えば2GHzにおける複素比透磁率の実数部(μ‘r)が1.2以上であり、且つ、同磁気損失(透磁率の損失係数tanδμ)が0.01以下であっても好ましい。さらに、当該アンテナ用磁性材料は、2GHzにおける複素比誘電率の実数部(ε’r)が30以下であり、且つ、同誘電損失(誘電率の損失係数tanδε)が0.05以下であっても好適である。
さらに、本発明によるアンテナ用磁性材料は、0.1〜3質量%のSiO、0.5〜5質量%のCaO、及び、0.5〜8質量%のBiからなる群より選択される少なくとも1種を更に含有してもよい。ここで、「質量%」は、磁性成分の合計量に対する含有割合(SI単位準拠)を示し、重量基準(重量%、wt%)のものと実質的に同等である(以下同様)。これらの化合物をそのような含有割合で副成分として含むことにより、結晶粒成長を促進、或いは均一化し易くなる利点がある。
また、本発明によるアンテナは、本発明のアンテナ用磁性材料を用いて有効に製造可能なものであり、その磁性材料を含む基体と、その基体の表面又は内部に設けられた導体と、この導体に接続されており、且つ、その導体に電気エネルギを供給するための給電端子とを備える。さらに、アンテナ全体としての誘電率を更に低減させる観点から、アンテナの少なくとも一部(例えば、アンテナ用磁性材料から形成された基体としての焼結体)が多孔質であると有用である。こうすれば、アンテナの基体ひいてはそのアンテナの誘電率が更に低減されて誘電損失をより一層減少させることができ、これにより、アンテナの効率を更に一層向上させることが可能となる。ここで、アンテナ効率を殊に高める観点から、前記基体は、空隙率が1〜40%の焼結体であることが好ましい。
またさらに、本発明による無線通信機器は、本発明のアンテナを用いて有効に得られるものであって、上述した本発明のアンテナを備えることを特徴とする。
本発明のアンテナ用磁性材料によれば、特定のM型六方晶フェライトを主相として含み、且つ、平均結晶粒子径が5μm以上とされているので、高周波数において、帯域幅を十分に広く維持しつつ、受信対象の電磁波の波長を短縮させてアンテナやそれを備える無線通信機器の小型化を図ることができ、さらに、製造工程における取り扱いが平易である(ハンドリング性が高い)ので、量産にも非常に適しており、その結果、これを用いたアンテナ及び無線通信機器の特性、生産性、及び経済性を向上させることができる。
実施形態のアンテナ用磁性材料を用いて形成されるアンテナの好適な一実施形態の構成を概念的に示す斜視図である。 実施形態のアンテナ用磁性材料を用いたアンテナを備える無線通信機器の好適な一実施形態の概略構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。さらに、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。またさらに、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。
[アンテナ用磁性材料]
本実施形態のアンテナ用磁性材料は、主相としてM型六方晶フェライトを含有しており、且つ、平均結晶粒子径D50が5μm以上とされている。そのM型六方晶フェライトは、下記式(1);
MA・Fe12−x・MB・O19 ・・・(1)
で表され、式中、「MA」は、Sr及びBaからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素を示し、「MB」は、MC又はMDを示し、「MC」は、Al、Cr、Sc及びInからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素を示し、「MD」は、Ti、Sn及びZrからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素と、Ni、Zn、Mn、Mg、Cu及びCoからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素との等モル量混合物を示し、Xは、1以上5以下の数である。
また、本実施形態のアンテナ用磁性材料は、上記式(1)で表されるM型六方晶フェライトの単相からなることが好ましく、但し、上述した作用効果が損なわれない範囲で、そのM型六方晶フェライトとは異なる相を含んでいてもよい。さらに、主相としてM型六方晶フェライトを含む磁性成分に加えて、SiO、CaO、及び、Biからなる群より選択される少なくとも1種を更に含有してもよく、その場合、それらの含有比率は、特に限定されないが、その順にそれぞれ、0.1〜3質量%、0.5〜5質量%、及び、0.5〜8質量%が好ましい。
このように組成されたアンテナ用磁性材料によれば、主相として含まれるM型六方晶フェライトが、主成分金属(上記MA及びFe)に加えて副成分金属(MB)を含むことにより、複素比透磁率の実数部がより高められ、平均結晶粒子径が5μm以上となるように十分に結晶成長されているので、磁壁共鳴周波数f0(d・w)をより低周波数側へシフトさせることができる。これにより、1〜5GHz程度の広い高周波帯域に亘って、透磁率の損失係数tanδμを格段に低下させることが可能となり、その結果、磁気損失の増大に起因する効率の過度の低下を十分に抑止することができる。
また、複素比透磁率の実数部をより高めることができるので、材料全体の透磁率と誘電率との積を従来に比して増大させることが可能となり、これにより、波長短縮効果を向上させてアンテナの小型化をも図り得る。しかも、材料粉体の取扱性を向上させることができることから、アンテナ製造時の経済性及び量産性を格段に向上させることも可能となる。
なお、それらの点を考慮すると、本実施形態のアンテナ用磁性材料は、自然共鳴周波数f0(n)が5GHz以上であり、且つ、磁壁共鳴周波数f0(d・w)が0.8GHz以下であると好適である。また、本実施形態のアンテナ用磁性材料は、例えば2GHzにおける複素比透磁率実数部が1.2以上であり、且つ、磁気損失が0.01以下であると殊に有用である。さらに、本実施形態のアンテナ用磁性材料は、2GHzにおける複素比誘電率実数部が30以下であり、且つ、誘電損失が0.05以下であると殊に有用である。
またさらに、本実施形態のアンテナ用磁性材料は、0.1〜3質量%のSiO、0.5〜5質量%のCaO、及び、0.5〜8質量%のBiのうちの少なくとも1種を更に含有していると、磁性材料としての結晶粒成長を促進又は制御し易くなるので、より一層有効に且つ簡便に、磁性材料の平均結晶粒子径を5μm以上に調整することができる。
[アンテナ]
次に、図1は、本発明のアンテナ用磁性材料を用いて形成されるアンテナの好適な一実施形態の構成を概念的に示す斜視図である。アンテナ1は、基体2の表面及び/又は内部に少なくとも1つの導体4が形成されたものである。この基体2は、上述した本実施形態のアンテナ用磁性材料を用いて形成されており、その形状は、特に限定されず、無線通信機器に搭載する際に求められる種々の形状を採用することができ、一般的には、例えば、図1に示すような直方体ブロック状のもの等が好ましく用いられる。
かかる基体2が例えば焼結体(セラミック焼結体)である場合、それは通常のセラミック作製プロセスで製造することができる。その一例について説明すると、まず、焼結後の組成が所望の組成となるように各原料を秤量し、所定の時間湿式混合し、M型六方晶フェライトを構成する金属元素を含有する金属化合物からなるフェライト前駆体を調製する。当該金属化合物は、鉄(Fe)化合物と他の金属(MA、MB)化合物を含むものであり、素材料としては、例えば、鉄化合物としてFeといった酸化物、また他の金属化合物としてBaCO(SrCO)、TiO、Mn等の酸化物を用いることができる。また、これらに代えて或いはこれらに加えて、Al、Cr、Sc、In、Ti、Sn、Zr、Ni、Zn、Mn、Mg、Cu、Co、Zn等を含む酸化物も用いることができる。
なお、湿式混合処理には、例えば、鉄鋼製のメディアを用いたボールミルやビーズミル等の他、混合機、攪拌機、或いは分散機等を適宜適用することができる。
次に、そのフェライト前駆体を、例えば、大気中、適宜の温度且つ時間熱処理(仮焼)し、さらに、必要に応じて所定の添加物(先述した含有割合のSiO、CaO(添加形態は(CaCO))、及び、Biの少なくとも1種)を所定量添加した後、適宜の時間粉砕処理を行い、M型六方晶フェライトの粉末(粉体)を得る。一方、この粉末に対して、必要に応じて、後の焼成処理において消失する焼失剤や、分散材、潤滑剤、成形助剤等の当業界において公知の添加剤を添加してもよい。焼失剤を用いた場合には、焼結体である基体2の内部に微細な空隙を形成せしめて基体2を多孔質化することができるので、基体2ひいてはアンテナ1全体の誘電率を低下させて誘電損失を減少させることができ、アンテナ1の効率を一層向上させることが可能となる。すなわち、空隙率が高いほど、誘電率・透磁率が下がる傾向にあり、誘電率が下がることによる上述した作用効果の増強効果が高められる傾向にある。かかる観点で、焼結体である基体2は適度に空隙を有することが好ましく、より具体的には。焼結体である基体2の空隙率が、1〜40%程度が好ましく、5〜35%であることがより好ましい。
そして、調製された原料粉末を適宜の方法で造粒し、それを所定の圧力で所望の形状に成形した後、その成形体を、例えば、大気中、適宜の温度且つ適宜の時間熱処理(焼成)し、焼結体である基体2を得る。この焼結体の平均結晶粒子径は、焼成条件を適宜制御することにより、1μm以下の微細な結晶粒子径から5μm以上に成長するように形成することができる。この場合、焼結体の平均結晶粒子径は、焼成の処理温度及び処理時間によって増減させることができる。例えば、処理温度を高くする程、また、処理時間が長くなる程、焼結体の平均結晶粒子径が大きくなる傾向にある。また、上述した副成分の添加によって、結晶粒子の成長を促進、均一化しやすくなる傾向がある。
なお、フェライト前駆体の粉砕処理にも、例えば、上述した各種装置、すなわち、鉄鋼製ボールミル等のメディアを用いたボールミルやビーズミル等の他、混合機、攪拌機、或いは分散機等を適宜用いることができる。
また、基体2の一面に形成された導体4は、例えば、銅や銅合金を、印刷、蒸着、貼合、又はメッキ等の適宜の方法によって形成することができ、図1においては、その導体4に、基体2の他面に設けられた給電端子6が電気的に接続されている。この導体4の形状も、特に制限されず、図1に記載されているような平面シート状又は平面フィルム状のほか、例えば、ミアンダ状、ヘリカル状等の様々な形状とすることができる。また、給電端子6は、導体4と外部の給電線とを電気的に接続するための端子であり、所定の給電線から供給された電圧が、その給電端子6を経由して導体4に印加される。
[無線通信機器]
図2は、本発明のアンテナ用磁性材料を用いたアンテナを備える無線通信機器の好適な一実施形態の概略構成を示す平面図(正面図)である。無線通信機器である携帯電話機10は、第1筐体10CAと第2筐体10CBとがヒンジ13で連結された折り畳み式の携帯端末の一種であり、その使用周波数帯域が、例えば2GHz帯のものである。第2筐体10CBの内部において、ヒンジ13側の反対側に位置する端部には、第1アンテナ11(アンテナ)が配置されている。この第1アンテナ11は、携帯電話機10の無線通信に供される送受信アンテナであり、携帯電話機10と基地局との間で、通話や電子メール等のデータ交換を行うための電波の送受信に用いられる。
また、第2筐体10CBの内部において、ヒンジ13側の反対側の部位には、第2アンテナ12(アンテナ)が配置されている。この第2アンテナ12は、例えば、GPS無線信号の受信に用いられる受信アンテナであり、GPS衛星から発信される電波の受信に用いられ、その周波数帯域は、例えば1.5GHz帯である。
かかる構成を有する携帯電話機10においては、第1アンテナ11の基体が、本発明によるアンテナ用磁性材料を用いて形成されており、これにより、第1アンテナ11を小型化することができるとともに、携帯電話機10の無線通信に用いる周波数(上記の例では2GHz帯)において、第1アンテナ11を広帯域(例えば数十MHz)で使用することができる。また、第1アンテナ11を小型化することができるので、携帯電話機10の内部に設けられる機器、部品、配線等の配置自由度が高められ、これにより、携帯電話機10の筐体の小型化を図ることもできる。
また、第2アンテナ12の基体も、本発明によるアンテナ用磁性材料を用いて形成されており、これにより、第2アンテナ12の小型化も図ることができるとともに、GPS無線信号の受信に用いる周波数帯域において、第2アンテナ12を広帯域(例えば数十MHz)で使用することができる。さらに、第2アンテナ12は、通常、携帯電話機10の筐体内における配置が制限される傾向にあるものの、本実施形態によれば、第2アンテナ12を小型化することができるので、筐体内における第2アンテナ12の配置自由度を向上させることも可能である。
なお、上述したとおり、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない限度において様々な変形が可能である。例えば、本発明によるアンテナ用磁性材料は、アンテナ1、及び、携帯電話機10のアンテナに制限されず、GHz帯、殊に2〜5GHz帯を使用する無線通信機器全般に対して適用することができる。また、本発明による無線通信機器は、携帯機器の他にも、例えば、携帯電話機用の室内外アンテナ、無線LAN用の送受信機(親機、子機)等が挙げられ、本発明は、これらの中でも、特に小型化が要求されるものに対して極めて有用である。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜27及び比較例1〜5)
それぞれ表1及び表2に示すMA及びMBを同表にxで示す組成比で含むM型六方晶フェライト粉と、必要に応じて同表に示す含有割合の添加物(SiO、CaO、及び、Biの少なくとも1種)とを含むアンテナ用磁性材料としての各原料粉末を調製し、各実施例及び各比較例の物性及び特性評価用試料(焼結体)を作製した。なお、原料粉末は、各材料の湿式混合を鋼鉄製ボールミルで16時間かけて行い、その混合粉を大気中、1200℃で2時間仮焼してから、それに上記添加物を加えた後、鉄鋼製ボールミルで16時間粉砕することにより調製した。また、原料粉末の焼成処理は、原料粉末を造粒したものを100MPaの圧力で所定の形状に成形した後、その成形体を大気中、1100〜1380℃の温度(実施例1では1200℃、実施例2では1250℃、実施例3では1350℃とし、他のものはこれらを指標として目的とする平均結晶粒子径に応じて微調整した。)で2時間行った。なお、実施例13および実施例25〜27においては、実施例5の原料粉末を用い、さらに、焼失剤(平均粒径10μmのポリスチレン)を用いて所望の空隙率に調整した。
(参考例1及び2)
式CaTiOをベースとした誘電粉、及び、式BaCoFe1222で表されるY型六方晶フェライト粉を原料粉末として用いたこと以外は、上記の実施例及び比較例と同様にして、参考例1及び2の物性及び特性評価用試料(焼結体)を作製した。
(物性及び特性評価)
<平均結晶粒子径>
平均結晶粒子径は、濃塩酸でエッチング後の焼結体試料表面を、走査型電子顕微鏡にて観察し、N=50個の平均から求めた。
<材料定数>
調製した各原料粉末の焼結体からリング状試料(外径7mm×内径3.04mm×厚さ1〜2mm)を各々成形加工し、得られた各リング状試料の室温25℃における複素比透磁率μrの実数部μr’、虚数部μr’’、及び、磁気損失tanδμを、ネットワークアナライザ(Agilent社製:HP8510C)を用いて測定した周波数0.1〜18GHzにおけるSパラメーターの結果から導出した。また、調製した各原料粉末の焼結体から棒状試料(1mm×1mm×80mm)を各々成形加工し、得られた各棒状試料の室温25℃における複素比誘電率εrの実数部εr’、虚数部εr’’、及び、誘電損失tanδεを、同ネットワークアナライザを用いて、周波数2GHzにおいて空洞共振器摂動法により測定した。
さらに、各リング状試料の複素比透磁率の虚数部μr’’の周波数依存性から、自然共鳴周波数f0(n)(5GHz以上の周波数帯域において虚数部μ’’の値がピークを示す周波数)、及び、磁壁共鳴周波数f0(d・w)(1GHz以下の周波数帯域において虚数部μ’’の値がピークを示す周波数)を同定した。
<アンテナ特性>
調製した各原料粉末の焼結体から直方体ブロック状試料(10mm×3mm×4mm)を各々成形加工し、得られた各直方体ブロック状試料の表面に電極を形成して(なお、それぞれの試料によって電極パターンを適宜調整した。)、図1に示すものと略同等の構成を有する、共振周波数が1.5GHzである各チップ型アンテナを作製した。得られたチップ型アンテナをそれぞれ平面基板に実装し、電極の一端を給電電極に接続した状態で、小型3D放射指向性測定機(SATIMO社製:STARLAB)を用いて測定した放射効率から、最大放射効率と帯域幅(放射効率が50%以上となる1.5GHzを中心とした周波数の範囲)を評価した。
<空隙率>
空隙率は、濃塩酸でエッチング後の焼結体試料表面を走査型電子顕微鏡にて観察し、空隙の占有する面積を画像解析処理にて算出した後、空隙形状を球形と見なした上で2/3を乗じで体積占有率に換算した。
得られた測定評価結果を表1及び表2にまとめて示す。これらの結果より、本発明による実施例の原料粉末及びアンテナは、自然共鳴周波数f0(n)が5GHz以上であること、磁壁共鳴周波数f0(d・w)が0.8GHz以下であること、2GHzにおける複素比透磁率実数部μ‘rが1.2以上であること、同磁気損失が0.01以下であること、2GHzにおける複素比誘電率実数部ε’rが30以下であること、及び、同誘電損失が0.05以下であることの全てを満足することが判明し、比較例及び参考例のものに比して、その優位性が確認された。
また、実施例5、実施例13及び実施例25〜27の比較から、空隙率が1〜40%に調整されたものは、そうでないものに比して、最大放射効率と帯域幅が格別に高められており、アンテナ効率に殊に優れることが確認された。
以上説明したとおり、本発明のアンテナ用磁性材料によれば、特定のM型六方晶フェライトを主相として含み、且つ、平均結晶粒子径が5μm以上とされていることにより、高周波数において、高効率で且つ帯域幅を十分に広く維持しつつ、アンテナやそれを備える無線通信機器の小型化を図ることができ、さらに、生産性と経済性をも向上させることが可能であるので、本発明によるアンテナ用磁性材料、並びに、それを用いたアンテナ及び無線通信機器は、例えば1GHz以上といった高周波信号を対象とするアンテナ用途における広帯域化及び小型化に有用であり、携帯電話機、ゲーム機、PDA、パーソナルコンピュータ、室内アンテナ、無線LAN用の送受信機、情報通信用カード等の各種無線通信機器や携帯通信機器、及びそれらを備えるシステムや設備等に、広く且つ有効に利用することが可能である。
1…アンテナ、2…基体、4…導体、6…給電端子、10…携帯電話機(無線通信機器)、10CA…第1筐体、10CB…第2筐体、11…第1アンテナ(アンテナ)、12…第2アンテナ(アンテナ)、13…ヒンジ。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表されるM型六方晶フェライトを主相として含み、
    MA・Fe12−x・MB・O19 ・・・(1)
    (式中、MAは、Sr及びBaからなる群より選択される少なくとも1種であり、MBは、MC又はMDであり、MCは、Al、Cr、Sc及びInからなる群より選択される少なくとも1種であり、MDは、Ti、Sn及びZrからなる群より選択される少なくとも1種と、Ni、Zn、Mn、Mg、Cu及びCoからなる群より選択される少なくとも1種との等量混合物であり、Xは、1以上5以下の数である。)
    平均結晶粒子径が5μm以上である、
    アンテナ用磁性材料。
  2. 0.1〜3質量%のSiO、0.5〜5質量%のCaO、及び、0.5〜8質量%のBiからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含有する、
    請求項1記載のアンテナ用磁性材料。
  3. 自然共鳴周波数f0(n)が5GHz以上であり、且つ、磁壁共鳴周波数f0(d・w)が0.8GHz以下である、
    請求項1又は2に記載のアンテナ用磁性材料。
  4. 2GHzにおける複素比透磁率実数部が1.2以上であり、且つ、2GHzにおける磁気損失が0.01以下である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンテナ用磁性材料。
  5. 2GHzにおける複素比誘電率実数部が30以下であり、且つ、2GHzにおける誘電損失が0.05以下である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のアンテナ用磁性材料。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のアンテナ用磁性材料を含む基体と、
    前記基体の表面又は内部に設けられた導体と、
    前記導体に接続されており、且つ、該導体に電気エネルギを供給する給電端子と、
    を備えるアンテナ。
  7. 前記基体は、空隙率が1〜40%の焼結体である、
    請求項6に記載のアンテナ。
  8. 請求項6又は7に記載のアンテナを備える、
    無線通信機器。
JP2011051829A 2011-03-09 2011-03-09 アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器 Active JP5853381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051829A JP5853381B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器
US13/351,722 US9424968B2 (en) 2011-03-09 2012-01-17 Magnetic material for antennas, antenna, and wireless communication device
DE102012203536A DE102012203536A1 (de) 2011-03-09 2012-03-07 Magnetmaterial für Antennen, Antenne und drahtlose Kommunikationsvorrichtung
CN201210062089.5A CN102682947B (zh) 2011-03-09 2012-03-09 天线用磁性材料、以及天线和无线通信器械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051829A JP5853381B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012190920A true JP2012190920A (ja) 2012-10-04
JP5853381B2 JP5853381B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=46705621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051829A Active JP5853381B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9424968B2 (ja)
JP (1) JP5853381B2 (ja)
CN (1) CN102682947B (ja)
DE (1) DE102012203536A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192344A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体、及びこれを用いた高周波磁性部品
KR20150105257A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 티디케이가부시기가이샤 페라이트 소결 자석 및 이를 구비하는 모터
JP2016086112A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Tdk株式会社 六方晶フェライト複合磁性体、及びこれを用いた高周波磁性部品
WO2022210210A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 住友ベークライト株式会社 高周波拡散シート

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065169B2 (en) 2013-06-25 2015-06-23 University Of New Hampshire High frequency magnetic field antenna
WO2015025589A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社村田製作所 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
US10128029B2 (en) * 2013-10-31 2018-11-13 Toda Kogyo Corp. Ferrite ceramics, ferrite sintered plate and ferrite sintered sheet
CN103964828B (zh) * 2014-05-06 2016-04-27 安徽大学 一种高性能永磁铁氧体材料及其制备方法
CN103964829A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 宿州学院 一种自供氧永磁铁氧体预烧料单孔径坯料的制备与烧结
CN103964830A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 宿州学院 一种低温烧结制备永磁铁氧体的方法
JP6308376B2 (ja) * 2014-05-21 2018-04-11 株式会社村田製作所 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
CN104446412A (zh) * 2014-11-14 2015-03-25 连云港市兆昱新材料实业有限公司 一种基于钕铁硼废料生产的高性能永磁铁氧体预烧料及制备方法
CN105329950B (zh) * 2015-12-03 2017-05-03 安徽理工大学 铝掺杂钡锶铁氧体‑聚α萘胺复合材料
DE102017200810B4 (de) * 2016-01-26 2021-03-18 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Bauelement zur elektromagnetischen Störunterdrückung und Verfahren zum Herstellen eines Bauelements zur elektromagnetischen Störunterdrückung
CN106316380B (zh) * 2016-08-19 2021-11-30 苏州大学 一种具有室温宽频大磁电容效应的铁氧体材料及其制备方法
CN107686344A (zh) * 2017-07-06 2018-02-13 赣州市德普特科技有限公司 一种可调频率的吸波材料及其制备方法
GB2592763B (en) 2018-11-15 2023-01-04 Rogers Corp High frequency magnetic films, method of manufacture, and uses thereof
US11679991B2 (en) * 2019-07-30 2023-06-20 Rogers Corporation Multiphase ferrites and composites comprising the same
TW202116700A (zh) 2019-09-24 2021-05-01 美商羅傑斯公司 鉍釕m型六方晶系鐵氧體、包含彼之組合物及複合物、及製造方法
US11783975B2 (en) 2019-10-17 2023-10-10 Rogers Corporation Nanocrystalline cobalt doped nickel ferrite particles, method of manufacture, and uses thereof
US11691892B2 (en) 2020-02-21 2023-07-04 Rogers Corporation Z-type hexaferrite having a nanocrystalline structure
US20230352223A1 (en) * 2020-05-07 2023-11-02 Rogers Corporation M-type hexaferrite having a planar anisotropy
CN112538254A (zh) * 2020-12-07 2021-03-23 陕西生益科技有限公司 一种磁介电树脂组合物、包含其的层压板及其印刷电路板
CN114804847B (zh) * 2021-01-21 2023-05-23 自贡市江阳磁材有限责任公司 一种永磁铁氧体及其制备方法
CN113354405A (zh) * 2021-06-24 2021-09-07 浙江凯文磁钢有限公司 一种六角晶系旋磁材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055038A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Kitagawa Ind Co Ltd 軟磁性六方晶フェライト焼結体の製造方法、および軟磁性六方晶フェライト焼結体
JP2004339047A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子用フェライト磁器組成物、非可逆回路素子、及び無線装置
WO2004113250A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 非可逆回路素子用フェライト磁器組成物、非可逆回路素子、及び無線装置
JP2005278067A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sony Corp アンテナ装置
JP2007287846A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 電磁波吸収性に優れた表面処理金属材とその製造方法及び該金属材を用いてなる電子機器用筐体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1564559A (en) 1976-12-29 1980-04-10 Sterling Drug Inc 3(diphenylamino) phthalides
DE60115131T2 (de) 2000-04-14 2006-08-17 Hitachi Metals, Ltd. Chip-Antennenelement und dieses aufweisendes Nachrichtenübertragungsgerät
JP4365067B2 (ja) * 2002-05-14 2009-11-18 東レ・ダウコーニング株式会社 複合軟磁性体形成用硬化性シリコーン組成物および複合軟磁性体
WO2004067631A1 (ja) * 2002-12-27 2004-08-12 Tdk Corporation 樹脂組成物、樹脂硬化物、シート状樹脂硬化物、積層体、プリプレグ、電子部品及び多層基板
JP4530733B2 (ja) * 2004-06-21 2010-08-25 富士フイルム株式会社 六方晶フェライト磁性粉末、その製造方法および磁気記録媒体
CN100528802C (zh) * 2004-11-19 2009-08-19 日立金属株式会社 低损失Mn-Zn铁氧体及使用其的电子部件和开关电源
KR101210772B1 (ko) 2004-12-17 2012-12-10 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 육방정 페라이트 및 그것을 이용한 안테나 및 통신 기기
JP2008228227A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Taiyo Yuden Co Ltd アンテナ
KR101250673B1 (ko) * 2007-04-27 2013-04-03 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 고주파용 자성 재료와 그 제조 방법
EP2237370A1 (en) * 2007-12-21 2010-10-06 TDK Corporation Antenna device and wireless communication device using the same
JP2010238748A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Tdk Corp 複合磁性材料及びアンテナ、並びに無線通信機器
JP2011051829A (ja) 2009-09-01 2011-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055038A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Kitagawa Ind Co Ltd 軟磁性六方晶フェライト焼結体の製造方法、および軟磁性六方晶フェライト焼結体
JP2004339047A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子用フェライト磁器組成物、非可逆回路素子、及び無線装置
WO2004113250A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 非可逆回路素子用フェライト磁器組成物、非可逆回路素子、及び無線装置
JP2005278067A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sony Corp アンテナ装置
JP2007287846A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 電磁波吸収性に優れた表面処理金属材とその製造方法及び該金属材を用いてなる電子機器用筐体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192344A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体、及びこれを用いた高周波磁性部品
KR20150105257A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 티디케이가부시기가이샤 페라이트 소결 자석 및 이를 구비하는 모터
KR101683853B1 (ko) * 2014-03-07 2016-12-07 티디케이가부시기가이샤 페라이트 소결 자석 및 이를 구비하는 모터
US9589713B2 (en) 2014-03-07 2017-03-07 Tdk Corporation Sintered ferrite magnet and motor provided therewith
JP2016086112A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 Tdk株式会社 六方晶フェライト複合磁性体、及びこれを用いた高周波磁性部品
WO2022210210A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 住友ベークライト株式会社 高周波拡散シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5853381B2 (ja) 2016-02-09
US9424968B2 (en) 2016-08-23
CN102682947A (zh) 2012-09-19
US20120229354A1 (en) 2012-09-13
DE102012203536A1 (de) 2012-09-13
CN102682947B (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853381B2 (ja) アンテナ用磁性材料、並びに、アンテナ及び無線通信機器
JP5256612B2 (ja) 六方晶フェライト並びにそれを用いたアンテナ及び通信機器
US7482977B2 (en) Antenna apparatus
JP6637959B2 (ja) 極超短波アンテナの使用のためのCo2Z−型のフェライト複合材料
CN101037326B (zh) 铁氧体烧结体和其制造方法
JP2010238748A (ja) 複合磁性材料及びアンテナ、並びに無線通信機器
CN112005324A (zh) 结构化的平面m型六方晶系铁氧体及其使用方法
JPWO2007148438A1 (ja) 磁性体アンテナおよびフェライト焼結体
JP5195752B2 (ja) チップアンテナ及びその製造方法、並びにかかるチップアンテナを有するアンテナ装置及び通信機器
Vinaykumar et al. Low-temperature sintering of SrCo1. 5Ti1. 5Fe9O19 ferrite and its characterization for X-band antenna application
JP6242568B2 (ja) 高周波用圧粉体、及びそれを用いた電子部品
JP6519315B2 (ja) 複合磁性体、及びそれを用いた高周波磁性部品
JP6064315B2 (ja) 磁性酸化物焼結体、並びにこれを用いたアンテナ及び無線通信機器
JPWO2010050514A1 (ja) 誘電体セラミックス、およびその誘電体セラミックスを用いた共振器
JP2006273703A (ja) 誘電体磁器組成物
JP6427971B2 (ja) Mnフェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
JP4419889B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP5811831B2 (ja) 磁性酸化物焼結体及びアンテナ、並びに無線通信機器
JP2007045690A (ja) 誘電体磁器組成物
JP5311183B2 (ja) フェライト焼結体および磁性体アンテナ
JP6064732B2 (ja) 磁性酸化物焼結体、及びこれを用いた高周波磁性部品
JP2010100511A (ja) 磁性体と誘電体との複合焼結体およびlc複合電子部品
JP2018020941A (ja) 複合酸化物セラミックスおよびその製造方法並びにアンテナ
Rajan et al. Cold-Sintered Naca2mg2v3o12–Li2moo4 Microwave Dielectrics for the Design and Fabrication of High-Bandwidth Antennas
JP2006256931A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150