JP2012087705A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012087705A
JP2012087705A JP2010235966A JP2010235966A JP2012087705A JP 2012087705 A JP2012087705 A JP 2012087705A JP 2010235966 A JP2010235966 A JP 2010235966A JP 2010235966 A JP2010235966 A JP 2010235966A JP 2012087705 A JP2012087705 A JP 2012087705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
dpf
target
change rate
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660847B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Igawa
芳克 井川
Hiroyuki Endo
浩之 遠藤
Kazunari Ide
和成 井手
Hisashi Takayanagi
恒 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010235966A priority Critical patent/JP5660847B2/ja
Priority to EP11834121.3A priority patent/EP2631442B1/en
Priority to CN201180031662.XA priority patent/CN102959189B/zh
Priority to US13/807,191 priority patent/US8893474B2/en
Priority to PCT/JP2011/068862 priority patent/WO2012053279A1/ja
Publication of JP2012087705A publication Critical patent/JP2012087705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660847B2 publication Critical patent/JP5660847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】DPFの強制再生において、オイルダイリューション量を減らすために、DPF温度を高温化して再生時間を短縮化できるとともに、DPFの過昇温の危険性を抑えることができるディーゼルエンジンの排気浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】DPF目標温度設定手段は、レイトポスト噴射開始後PMが燃焼する目標設定温度まで、温度上昇またはレイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、昇温変化率が小さくなるように設定する昇温率設定部を有し、該昇温率設定部における段階的な昇温変化率は、1段目変化率Aと該1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率Bとの2段階によって構成されるとともに、該昇温率設定部の昇温率を用いてDPF温度の目標温度が算出されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排気浄化装置に関するもので、特に、排ガス中に含まれるパティキュレートマター(粒子状物質、以下PMと略す)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルター(以下DPFと略す)の再生制御に関するものである。
ディーゼルエンジンの排ガス規制において、NOx低減と同様に重要なのが、PMの低減である。これに対する有効な技術として、DPFが知られている。
DPFは、フィルターを用いたPM捕集装置であり、排ガス温度が低いエンジン運転状態では、このDPFにPMが堆積し続けるので、強制的に温度を上げてPMを燃焼する強制再生が行われる。
DPFの強制再生では、PMを筒内噴射したレイトポスト噴射(噴射タイミングが遅く、筒内燃焼しない)を行い、DPF前段に配置された酸化触媒(以下DOCと略す)で酸化反応をさせ、この反応熱でDPF部分の温度を高温にして、DPFに堆積したPMを燃焼させている。
従って、その高温まで昇温させる必要があるが、DPFの強制再生時間を短くする観点からは、DPFを通過するガス温度をなるべく高温に保つことが必要であるが、DPFにPMが多量に堆積した状態でDPFを通過する排ガス温度を高温にすると多量のPMが一気に燃焼して過昇温する危険性がある。
一方、ガス温度を低く設定した場合には、再生時間が長くなり、レイトポスト噴射燃料が、シリンダ内壁面からオイルパン内に落ち、オイル希釈(オイルダイリューション)量が増大する危険性が高まる。
このため、DPFの入口温度を目標入口温度に一定に保つ制御や、DPFの再生状態に応じて目標入口温度を変化させる制御等、種々の改良提案がなされている。
例えば、特開2007−239470号公報(特許文献1)には、DPFの入口温度目標値を、スート堆積量、スート堆積量変化速度、DPF温度、DPF温度変化速度等の何れかから決定されることが示されている。
また、特許3951619号公報(特許文献2)には、予め設定した時間以上、DPFの入口目標温度を継続した場合には次のステップの目標温度へ上昇するようにステップ的に目標DPF入口温度を変化させる技術が示されている。
さらに、特開2009−138702号公報(特許文献3)には、DPF入口温度目標値を、DPFの強制再生の開始からの経過時間を計測して、該計測時間が短いほど目標温度を低く設定し、強制再生手段は、この目標温度に応じて副燃料噴射の噴射量を設定して副燃料噴射を行うことが示されている。
特開2007−239740号公報 特許3951619号公報 特開2009−138702号公報
しかしながら、再生経過時間で目標温度を設定すると運転条件の違いにより実際のDPF温度が目標温度とかけ離れた状態を生じる場合があるため安定的な制御が困難である。また、PM堆積量を用いる方法では、PM堆積量を推定する必要があり、その推定精度に大きく依存するため、制御ロジックが煩雑化する問題がある。
そこで、本発明はこれら問題点に鑑みてなされたものであり、DPFの強制再生において、オイルダイリューション量を減らすために、DPF温度を高温化して再生時間を短縮化できるとともに、DPFの過昇温の危険性を抑えることができるディーゼルエンジンの排気浄化装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、排気通路に酸化触媒(DOC)および排気微粒子(PM)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)を備え、前記DPFに捕集されたPMを再生処理するディーゼルエンジンの排気浄化装置において、
前記PMの堆積量が所定値を超えた時に、昇温手段を制御して前記DPFを所定の目標設定温度近傍まで昇温して堆積したPMを焼却除去する再生制御手段を備え、
該再生制御手段は、燃焼室内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するレイトポスト燃料噴射制御手段を有し、該レイトポスト燃料噴射制御手段は、DPFの入口温度または出口温度または内部温度を含むDPF温度の目標値を設定するDPF目標温度設定手段と、該DPF目標温度設定手段で設定された前記DPF温度の目標値と実際のDPF温度との偏差を基にレイトポスト噴射量指令値を算出する演算部とを備え、
前記DPF目標温度設定手段は、レイトポスト噴射開始後PMが燃焼する目標設定温度まで、温度上昇またはレイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、昇温変化率が小さくなるように設定する昇温率設定部を有し、該昇温率設定部からの昇温率に基づいて前記DPF温度の目標温度が算出されることを特徴とする。
かかる発明によれば、DPF目標温度設定手段によって、レイトポスト噴射開始後PMが燃焼する目標設定温度まで、レイトポスト噴射開始後の時間経過に伴ってまたはDPF温度の上昇に伴って、昇温変化率が小さくなるように設定する昇温率算出部を有し、該昇温率算出部からの昇温率に基づいて前記DPF温度の目標温度が算出されるので、DPF温度、例えば、DPF入口温度が低いとき(例えば300℃程度)は、目標温度を早く増加させて、DPF入口温度が高いとき(例えば570℃程度)は、目標温度を遅く増加させる。
これによって、DPFの燃焼温度である目標設定温度(610〜650℃)に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができ、DPFの過昇温の危険性を抑えつつオイルダイリューション量を減らすことができる。
また、運転条件が変化して昇温特性が変化しても、昇温率設定部から求めた目標温度の変化率を求めて、該変化率より目標温度を求めるようにするため、目標設定温度への到達を安定して行うことができ、昇温制御を安定的に行うことができる。
また、かかる発明において好ましくは、前記DPF目標温度設定手段の昇温率設定部は、温度上昇に伴って段階的にまたは連続的に目標温度の昇温変化率が小さくなるように設定する第1昇温率設定部を有するとよい。
具体的には、前記第1昇温率設定部における段階的な昇温変化率は、1段目変化率と該1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率との2段階によって構成され、前記目標設定温度がDPF入口温度で610〜650℃であり、前記両変化率の切替温度がDPF入口温度で500〜600℃であるとよい。
このように、変化率の切替温度をDPF入口温度で500〜600℃として、DPF入口温度がこの温度に達するまでは1段目変化率で目標温度を早く増加させて、この温度を超える場合には、1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率で変化させて目標温度を遅く増加させる。従って、目標設定温度に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができる。
また、かかる発明において好ましくは、前記DPF目標温度設定手段の昇温率算出手段は、レイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、目標設定温度まで段階的にまたは連続的に目標温度の昇温変化率が小さくなるように設定する第2昇温率設定部を有するとよい。
具体的には、前記第2昇温設定部における段階的な昇温変化率は、1段目変化率と該1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率との2段階によって構成され、前記目標設定温度がDPF入口温度で610〜650℃であり、前記両変化率の切替え時間をレイトポスト噴射開始後所定時間後に設定されるとよい。
このように、1段目変化率と2段目変化率との切替えを、レイトポスト噴射開始後所定時間後に設定されるので、DPFの再生挙動を時間で管理可能になり再生挙動を一定化でき管理が容易になる。
また、かかる発明において好ましくは、エンジンの運転状態に応じてレイトポスト噴射量指令値の基本指令値を算出するフィードフォワード制御部を備え、前記算出されたDPF温度の目標温度に応じて前記フィードフォワード制御部からの指令値を補正するフィードフォワード補正手段を備えるとよい。
すなわち、DPF目標温度が変化するため、必要なフィードフォワード量、すなわち、基本指令値が変わってくるので、その基本指令値を補正することによって、安定的なレイトポスト燃料噴射を行うことができる。特に、目標設定温度に近づいた際のレイトポスト燃料噴射量を精度よく制御できるようになるため、DPFの過昇温の危険性を抑えることができる。
本発明によれば、DPF目標温度設定手段の昇温率設定部によって、レイトポスト噴射開始後PMが燃焼する目標設定温度まで、温度上昇またはレイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、目標温度の昇温変化率が小さくなるように設定されるため、DPFの燃焼温度の目標設定温度(610〜650℃)に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができ、DPFの過昇温の危険性を抑えつつオイルダイリューション量を減らすことができる。
本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの排気浄化装置の概要構成図である。 DPF目標温度設定手段の第1実施形態を示す構成ブロック図である。 第1実施形態のDPF入口温度目標値の変化を示す説明図である。 第2実施形態を示す構成ブロック図である。 第2実施形態のDPF入口温度目標値の変化を示す説明図である。 第3実施形態を示す構成ブロック図である。 第3実施形態のDPF入口温度目標値の変化を示す説明図である。 第4実施形態を示す構成ブロック図である。 第4実施形態のDPF入口温度目標値の変化を示す説明図である。 第5実施形態を示す構成ブロック図である。 第5実施形態のDPF入口温度目標値の変化示す説明図である。 第6実施形態を示す構成ブロック図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
図1を参照して、本発明に係るディーゼルエンジンの排ガス浄化装置の全体構成について説明する。
図1に示すように、ディーゼルエンジン(以下エンジンという)1の排気通路3には、DOC7と該DOC7の下流側にPMを捕集するDPF9とからなる排ガス後処理装置11が設けられている。
また、排気通路3には排気タービン13とこれに同軸駆動されるコンプレッサ15を有する排気ターボ過給機17を備えており、該排気ターボ過給機17のコンプレッサ15から吐出された空気は給気通路19を通って、インタークーラ21に入り給気が冷却された後、吸気スロットルバルブ23で給気流量が制御され、その後、インテークマニホールド25から吸気ポートを通ってエンジン1の吸気弁を介して燃焼室内に流入するようになっている。
また、エンジン1においては、図示しない、燃料の噴射時期、噴射量、噴射圧力を制御して燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射装置が接続端子27を介して再生制御手段(ECU)29と連結されている。
また、排気通路3、または排気マニホールド31の途中から、EGR(排ガス再循環)通路33が分岐されて、排ガスの一部が吸気スロットルバルブ23の下流側部位にEGRバルブ35を介して投入されるようになっている。
エンジン1の燃焼室で燃焼された燃焼ガス、即ち排ガス37は、排気マニホールド31及び排気通路3を通って、排気ターボ過給機17の排気タービン13を駆動してコンプレッサ15の動力源となった後、排気通路3を通って排ガス後処理装置11に流入する。
また、DPF9の再生制御手段29には、DPF入口温度センサ39、DPF出口温度センサ41からの信号が入力されている。さらに、エンジン回転数センサ43、燃料噴射装置からの燃料噴射量信号44がそれぞれ再生制御手段(ECU)29に入力されている。また、再生制御装置29内には、各種マップデータを記憶する記憶部、さらにレイトポスト燃料噴射開始時からの経過時間を計測するタイマー等が設けられている。
この再生制御手段29は、DPF9に堆積したPMの堆積量が所定値を超えた時に、昇温手段を制御してDPF9の入口温度を目標設定温度近傍(610〜650℃)まで昇温して堆積したPMを焼却除去する。
再生制御手段29によるPMの燃焼除去についての制御概要をまず説明する。
強制再生を開始する条件、例えば、車両であれば走行距離、エンジンの運転時間、トータル燃料消費量等を基に判定されて、強制再生が開始されるとDOC7を活性化するためのDOC昇温制御が実行される。このDOC昇温制御は、吸気スロットルバルブ23の開度が絞られ、燃焼室内に流入する空気量を絞って、排ガス中の未燃燃料を増加させる。さらに、アーリーポスト噴射によって、主噴射の直後にシリンダ内の圧力がまだ高い状態で主噴射より少量の燃料を噴射する1回目のポスト噴射を行い、このアーリーポスト噴射によって、エンジンの出力には影響を与えずに排ガス温度を高め、この高温化された排ガスがDOC7に流入することで、DOC7を活性化させ、そしてDOC7の活性化に伴い排ガス中の未燃燃料を酸化し、酸化される際に発生する酸化熱で排ガス温度を上昇させる。
そして、次に、DOC入口温度が所定温度に達したか、またはDPF入口温度が所定温度に達したかを判定し、超えている場合には、レイトポスト噴射によってDPF9の入口温度をさらに上昇させる。このレイトポスト噴射とは、アーリーポスト噴射後のクランク角度が下死点近傍まで進んだ状態で噴射する2回目のポスト噴射のことをいい、このレイトポスト噴射によって、排気弁の開状態時に燃焼室から排気通路3へ燃料を流出させて、排出された燃料は既に活性化されたDOC7において反応して、発生した酸化熱により排ガス温度をさらに上昇させてDPF9の再生に必要な温度、例えば610〜650℃にしてPMの燃焼を促進する。
次に、前述したレイトポスト噴射について、再生制御手段29におけるレイトポスト噴射量制御の概要について説明する、後述する第5実施形態において説明する図12を参照して説明する。
再生制御手段29には、燃焼室内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するレイトポスト燃料噴射制御手段50を備え、このレイトポスト燃料噴射制御手段50は、エンジン回転数と燃料噴射量(エンジン負荷)を基に基本噴射量が設定されたフィードフォワード量マップ(FFマップ)51等に基づいて、レイトポスト噴射量の基本噴射量(基本操作量)を指令するフィードフォワード制御手段53と、DPF9の目標入口温度と実DPF入口温度との偏差を基にレイトポスト補正噴射量(補正操作量)を指令するフィードバック制御手段55と、を有している。
このフィードバック制御手段55には、DPFの入口温度の目標値を設定するDPF目標温度設定手段52を備え、実DPF入口温度と目標入口温度とを加減算器57に入力して、その偏差を制御量として算出して、その偏差をPID演算部(演算部)59でフィードバック演算を行ってフィードバック制御指令値である補正噴射量を算出する。
そして、フィードフォワード制御手段53からの基本噴射量と前記フィードバック制御手段55からの補正噴射量とを加算器61で加算してレイトポスト燃料噴射量指令信号として出力する。
本発明は前記フィードバック制御手段55のDPF目標温度設定手段52によって設定する目標温度を高温化して、再生時間を短縮化し短時間で再生処理を可能としてオイルダイリューション量を低減するとともに、DPFの過昇温の危険性を抑えることができるような目標温度を設定するものである。
(第1実施形態)
図2、3を参照して、DPF目標温度設定手段52の第1実施形態について説明する。
図2において、DPF入口温度の実測値がDPF入口温度センサ39から入力される。その温度を基に、第1目標変化率マップ(第1昇温率設定部)101を用いて、DPF入口温度の目標変化率(上昇率)を算出する。第1目標変化率マップ101は、600℃を境にそれ以下の場合には5℃/secの上昇率で一定であり、600℃以上の場合には0.5℃/secの上昇率で変化する。
なお、第1目標変化率マップ101に入力される温度は、DPF入口温度センサ39から入力され実測値でなく、前回の演算周期において算出した目標温度を用いてもよい。実質的に目標温度と同一温度になっているものとして扱えるからである。
そして、目標値演算部103では、DPF入口温度の実測値と算出された目標変化率とを基に目標温度が算出される。その目標温度が、選択部105に入力され、また、選択部105には目標温度の上限値を設定する目標温度上限値設定部107からの信号も入力される。この目標温度上限値とは、DPF9の触媒劣化を生じる温度に基づいて設定される目標温度の上限値である。この目標温度上限値としては、例えば630℃が設定される。
そして、選択部105で、目標値演算部103の算出値と目標温度上限値との小さい方を選択して、DPF入口温度の目標温度として出力する。
このDPF入口目標温度の変化状態を図3に示す。例えば、DPF入口温度280℃でレイトポスト燃料噴射が開始されると、1段目変化率(1段目の温度上昇率)5℃/secの一定の割合で1段目の温度上昇が行われる。すなわち、一定傾斜Aの部分である。
次に、変化率の切替温度600℃(500〜600℃)に達した場合には、その後においては、2段目変化率(2段目の温度上昇率)0.5℃/secの一定の割合で2段目の温度上昇が行われる。すなわち、一定傾斜Bの部分である。
そして、DPF9の入口目標設定温度、例えば、630℃(610〜650℃)に到達したら、一定傾斜昇温制御を終了してその630℃(610〜650℃)を保持するように制御する。なお、点線Cは従来技術としてDPF入口目標設定温度として600℃一定の場合を示す。
このように、DPF9の入口目標温度の温度上昇率を2段階に変化させる。目標温度の温度上昇率の切替温度をDPF入口温度で500〜600℃として、DPF入口温度がこの温度に達するまでは1段目変化率5℃/secで目標温度を早く増加させて、この切替温度を超える場合には、1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率0.5℃/secで変化させて目標温度を遅く増加させる。従って、目標設定温度に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができる。
従って、DPF9の燃焼温度であるDPF入口目標設定温度T(610〜650℃)に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができ、DPFの過昇温の危険性を抑えつつオイルダイリューション量を減らすことができる。
また、DPF触媒の劣化温度から設定される目標温度上限値を超えないように選択部105に目標温度上限値を入力することで、DPF9の過昇温による問題を抑制することができる。
また、例えば、この目標温度上限値を入口温度目標設定値Tとすることによって、目標設定温度(610〜650℃)を上限値ぎりぎりまで引き上げて目標設定値をより高めることによって、高温による再生が可能になり再生効率が向上して、且つオイルダイリューション量を低減できる。
(第2実施形態)
図4、5を参照して、DPF目標温度設定手段52の第2実施形態について説明する。
第1実施形態においては2段階に温度上昇率を変化させるものであるが、この第2実施形態は、温度上昇率を目標設定温度Tまで連続的に変化させることに特徴がある。その他構成については第1実施形態と同様である。
第1実施形態の第1目標変化率マップ101に代えて、第2実施形態では図4に示すような第2目標変化率マップ(第1昇温率設定部)201を用いる。この第2目標変化率マップ201は、DPF入口温度の増大とともに、DPF入口温度の変化率(上昇率)が連続的に減少して小さくなる特性を有している。
従って、連続に変化する目標温度の変化率に基づいてDPF入口温度目標値を算出するため、入口温度目標値をきめ細かく算出できるので、入口温度目標値の算出精度を高めることができる。したがって、目標設定温度Tを目標上限値ぎりぎりまたは同等にしても、目標温度のコントロールが安定化するため、過昇温を確実に防止することができる。
このDPF入口目標温度の変化状態を図5に示す。レイトポスト噴射開始時から連続的に目標設定温度Tまで、連続的に且つ上昇に伴って上昇率が小さくなるように変化する。
(第3実施形態)
図6、7を参照して、DPF目標温度設定手段52の第3実施形態について説明する。
第1、2実施形態においては、DPF温度もしくはDPF目標温度対して、温度上昇率を変化させたものであったが、第3実施形態においては目標変化率をレイトポスト燃料噴射開始からの経過時間によって変化させる。そのために第3目標変化率マップ(第2昇温率設定部)301をさらに設けることに特徴がある。
図6の第3目標変化率マップ301においては、再生経過時間、例えばレイトポスト燃料噴射開始後の経過時間に応じて、t1を境にしてそれ以下の場合には目標変化率はm1で一定であり、t1以上の場合にはm2の一定の上昇率で変化する。第2目標変化率マップ201からの出力と、第3目標変化率マップ301からの出力とは選択部303に入力し、その小さい方を選択して目標値演算部に103に入力される。
DPF入口目標温度の変化状態を図7に示す。例えば、t1=1分とすると、DPF入口温度280℃でレイトポスト燃料噴射が開始されると、1段目変化率m1の一定の割合で1段目の温度上昇が行われる。すなわち、一定傾斜A1の部分である。
次に、経過時間が1分に達した場合には、その後においては、2段目変化率m2の一定の割合で2段目の温度上昇が行われる。すなわち、一定傾斜B1の部分である。
そして、DPF9の入口目標設定温度、例えば、630℃(610〜650℃)に到達したら、一定傾斜昇温制御を終了してその630℃(610〜650℃)を保持するように制御する。なお時間t1は、再生制御装置29に内蔵されたタイマーによって算出されるようになっている
このように、DPF9の入口目標温度の温度上昇率を2段階に変化させるものであり、1段目変化率m1で目標温度を早く増加させて、1分を超える場合には、1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率m2で変化させて目標温度を遅く増加させる。従って、目標設定温度に早く到達させ、かつ過昇温を防止することができる。
さらに、1段目変化率と2段目変化率との切替えを、レイトポスト噴射開始後所定時間後に設定されるので、DPFの再生挙動を時間で管理可能になり再生挙動を一定化して安定化できる。
(第4実施形態)
図8、9を参照して、DPF目標温度設定手段52の第4実施形態について説明する。
第4実施形態は、第3実施形態の第3目標変化率マップ301の2段階的な変化に対して、連続的に変化される特性を有する第4目標変化率マップ(第2昇温率設定部)401を備える点に特徴がある。
この第4目標変化率マップ401は、再生経過時間とともに、DPF入口温度の変化率(上昇率)が連続的に減少して小さくなる特性を有している。
従って、再生経過時間に伴って変化する目標温度の変化率に基づいてDPF入口温度目標値を算出するため、入口温度目標値をきめ細かく算出できる。
その結果、入口温度目標値の算出精度を高めることができる。したがって、目標設定温度Tを目標上限値ぎりぎりまたは同等にしても、目標温度のコントロールが安定化するため、過昇温を確実に防止することができる。
このDPF入口目標温度の変化状態を図9に示す。レイトポスト噴射開始時から連続的に目標設定温度Tまで、連続的に且つ上昇に伴って上昇率が小さくなるように変化する。
(第5実施形態)
図10、11を参照して、DPF目標温度設定手段52の第5実施形態について説明する。
第5実施形態は、第3、4実施形態に対して、目標温度をレイトポスト燃料噴射開始からの経過時間によって設定した目標温度マップ501をさらに設けることに特徴がある。
この目標温度を直接的に、レイトポスト燃料噴射開始からの経過時間によって設定した目標温度マップ501から算出された目標温度を選択部105に入力して最小値を算出するため、第2目標変化率マップ201および第4目標変化率マップ401を用いて目標変化率から算出する際に、経過時間やDPF温度(DPF入口温度の計測データ)等にばらつきの誤差を有していても、目標温度マップ501によって、確実に目標温度が設定されようになるため、レイトポスト燃料噴射量制御が安定化する。
また、このDPF入口目標温度の変化状態を図11に示す。レイトポスト噴射開始時から連続的に目標設定温度Tまで、連続的に且つ上昇に伴って上昇率が小さくなるように変化する。
(第6実施形態)
図12を参照して、第6実施形態について説明する。
前述したように再生制御手段29は、エンジンの運転状態に応じてレイトポスト噴射量指令値の基本指令値を算出するフィードフォワード制御部53と、DPF9の目標入口温度と実DPF入口温度との偏差を基にレイトポスト補正噴射量(補正操作量)を指令するフィードバック制御手段55とを備えている。
第6実施形態は、フィードバック制御手段55の目標入口温度が変化するので、それに対応するようにフィードフォワード量を変える必要がある。このため、フィードフォワード量を補正するFFファクターマップ(フィードフォワード補正手段)503を備えることに特徴がある。
図12のDPF目標温度設定手段52における目標温度の設定については、第1〜第5実施形態で説明した通りであり、図12においては、例として、第1実施形態の設定について示している。
DPF入口目標温度設定値T(℃)、切替温度(℃)、1段目上昇率(℃/sec)、2段目上昇率(℃/sec)がそれぞれ入力されて、DPF入口目標温度が演算される。
実測したDPF入口温度と前記した目DPF入口目標温度とを加減算器57に入力して、その偏差を制御量として算出して、その偏差をPID演算部59でフィードバック演算を行ない、フィードバック制御指令値を算出して加算器61に出力する。
一方、フィードフォワード制御手段53においては、FF(フィードフォワード)量マップ51には、切替温度(例えば600℃)を維持するためのレイトポスト噴射量が設定されている。
また、FF量補正ベースマップ505には、DPFの入口温度目標設定値T(例えば630℃)を維持するためのレイトポスト噴射量と、前記の切替温度を維持するためのレイトポスト噴射量との差分が設定されている。
また、FF量ファクターマップ503には、切替温度に達した以降において、(入口温度目標設定値T−切替温度)と、入口目標温度との割合、すなわち切替温度に達した後において、入口温度目標設定値T−切替温度との間のどこの温度位置にあるかに応じた制御係数が設定されている。
このように構成されることによって、DPF目標温度設定手段52によって設定された目標温度は、加減算器57に入力されると共に、FF量ファクターマップ503を用いて目標温度に応じた制御係数が算出される。
そして、該制御係数を積算器507にてFF量補正ベースマップ505によって算出された補正ベースのレイトポスト噴射量に積算する。積算器507で、目標温度に適したレイトポスト噴射量の補正量が算出されて、加算器509に入力されてFF量マップ51からの制御量に加算されてフィードフォワード指令値として出力される。そして、加算器61で、フィードバック制御手段55からの指令値と加算される。
なお、FF量ファクターマップ503を用いて目標温度に応じた制御係数を算出して、該制御係数を積算器507に掛ける補正制御については、2段目変化(2段目の温度上昇率)時においてだけ行われる制御である。
従って、1段目変化(1段目の温度上昇率)時においては補正されない。すなわち、2段目変化時の領域では、既に切替温度の600℃に達しているため、その後の昇温制御によってはオーバーシュートして過昇温してしまう恐れがあるため、レイトポスト燃料噴射量を精度よく行う必要がある。このために、本実施例のように目標温度に対応してレイトポスト燃料噴射量に補正を掛けて、安定且つ確実にレイトポスト燃料噴射量を制御している。一方、1段目変化時においては、燃焼可能な約600℃程度の温度まで早く上昇させることが狙いのため、DPF目標温度設定手段52によって設定された目標温度に基づいてフィードフォワード制御手段53のフィードフォワード量を補正することまでは行っていない。
第6実施形態によれば、DPF目標温度が変化するため、必要なフィードフォワード量、すなわち、基本指令値を補正することによって、安定的なレイトポスト燃料噴射を行うことができ、特に、DPFの入口温度目標設定値T(例えば630℃)を従来の約600℃より高めて、DPF温度を高温化して再生時間を短縮化して、再生効率を高めるとともに、オイルダイリューション量を減らすようにしても、DPFの過昇温の危険性を抑えることができる。
以上の第1実施形態〜第6実施形態までの説明においては、DPF9に入口温度を対象に説明をしたが、出口温度または内部温度を対象に制御しても同様である。
本発明によれば、DPFの強制再生において、オイルダイリューション量を減らすために、DPF温度を高温化して再生時間を短縮化できるとともに、DPFの過昇温の危険性を抑えることができるので、ディーゼルエンジンの排気浄化装置への利用に適している。
1 ディーゼルエンジン
3 排気通路
7 DOC(酸化触媒)
9 DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)
11 排ガス後処理装置
29 再生制御手段
50 レイトポスト燃料噴射制御手段
51 FF(フィードフォワード)量マップ
52 DPF目標温度設定手段
53 フィードフォワード制御部
55 フィードバック制御部
59 PID演算部(演算部)
101 第1目標変化率マップ(第1昇温率設定部)
107 目標温度上限値設定部
201 第2目標変化率マップ(第1昇温率設定部)
301 第3目標変化率マップ(第2昇温率設定部)
401 第4目標変化率マップ(第2昇温率設定部)
501 目標温度マップ
503 FFファクターマップ(フィードフォワード補正手段)
505 FF量補正ベースマップ

Claims (7)

  1. 排気通路に酸化触媒(DOC)および排気微粒子(PM)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)を備え、前記DPFに捕集されたPMを再生処理するディーゼルエンジンの排気浄化装置において、
    前記PMの堆積量が所定値を超えた時に、昇温手段を制御して前記DPFを所定の目標設定温度近傍まで昇温して堆積したPMを焼却除去する再生制御手段を備え、
    該再生制御手段は、燃焼室内に燃焼に寄与しないタイミングで燃料を噴射するレイトポスト燃料噴射制御手段を有し、該レイトポスト燃料噴射制御手段は、DPFの入口温度または出口温度または内部温度を含むDPF温度の目標値を設定するDPF目標温度設定手段と、該DPF目標温度設定手段で設定された前記DPF温度の目標値と実際のDPF温度との偏差を基にレイトポスト噴射量指令値を算出する演算部とを備え、
    前記DPF目標温度設定手段は、レイトポスト噴射開始後PMが燃焼する目標設定温度まで、温度上昇またはレイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、昇温変化率が小さくなるように設定する昇温率設定部を有し、該昇温率設定部からの昇温率に基づいて前記DPF温度の目標温度が算出されることを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  2. 前記DPF目標温度設定手段の昇温率設定部は、温度上昇に伴って段階的にまたは連続的に目標温度の昇温変化率が小さくなるように設定する第1昇温率設定部を有することを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  3. 前記第1昇温率設定部における段階的な昇温変化率は、1段目変化率と該1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率との2段階によって構成され、前記目標設定温度がDPF入口温度で610〜650℃であり、前記両変化率の切替温度がDPF入口温度で500〜600℃であることを特徴する請求項2記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  4. 前記DPF目標温度設定手段の昇温率算出手段は、レイトポスト噴射開始後の時間経過に伴って、目標設定温度まで段階的にまたは連続的に目標温度の昇温変化率が小さくなるように設定する第2昇温率設定部を有することを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジン排気浄化装置。
  5. 前記第2昇温設定部における段階的な昇温変化率は、1段目変化率と該1段目変化率より小さい変化率の2段目変化率との2段階によって構成され、前記目標設定温度がDPF入口温度で610〜650℃であり、前記両変化率の切替時間をレイトポスト噴射開始後所定時間後に設定されることを特徴する請求項4記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  6. エンジンの運転状態に応じてレイトポスト噴射量指令値の基本指令値を算出するフィードフォワード制御部を備え、前記算出されたDPF温度の目標温度に応じて前記フィードフォワード制御部からの指令値を補正するフィードフォワード補正手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  7. 目標設定温度の上限値が、前記DPFの触媒劣化を生じる温度に基づいて設定される上限値であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
JP2010235966A 2010-10-20 2010-10-20 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Active JP5660847B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235966A JP5660847B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
EP11834121.3A EP2631442B1 (en) 2010-10-20 2011-08-22 Exhaust emission control device of diesel engine
CN201180031662.XA CN102959189B (zh) 2010-10-20 2011-08-22 柴油发动机的排气净化装置
US13/807,191 US8893474B2 (en) 2010-10-20 2011-08-22 Exhaust emission control device of diesel engine
PCT/JP2011/068862 WO2012053279A1 (ja) 2010-10-20 2011-08-22 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235966A JP5660847B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087705A true JP2012087705A (ja) 2012-05-10
JP5660847B2 JP5660847B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45975002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235966A Active JP5660847B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8893474B2 (ja)
EP (1) EP2631442B1 (ja)
JP (1) JP5660847B2 (ja)
CN (1) CN102959189B (ja)
WO (1) WO2012053279A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017526A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生異常判定装置
JP2015151974A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
CN105264189A (zh) * 2013-06-05 2016-01-20 天纳克汽车经营有限公司 排气处理再生控制系统
JP2017160907A (ja) * 2017-03-03 2017-09-14 ルノー・トラックス 排気後処理装置を再生する方法及び内燃エンジン装置
JP2020033970A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745967B2 (en) * 2012-05-04 2014-06-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling exhaust regeneration
WO2014162163A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Renault Trucks Method and internal combustion engine arrangement for regenerating an exhaust after-treatment device
US9599005B2 (en) * 2013-10-01 2017-03-21 Cummins Inc. Systems and methods for on-board diagnostics of a particulate matter filter
KR20150071156A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 현대자동차주식회사 배기정화장치의 재생 제어방법 및 장치
JP2015169105A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2017053898A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Eaton Corporation Cylinder deactivation control and methods
CN108431390B (zh) * 2016-01-19 2022-03-18 伊顿智能动力有限公司 针对热管理的汽缸停用和发动机制动
CN105736091B (zh) * 2016-03-15 2018-06-15 清华大学 柴油机颗粒捕集器分阶段再生控制方法、装置及系统
CN107654301B (zh) * 2016-07-25 2019-12-24 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机排气歧管的温度控制方法及装置
US10794251B2 (en) 2016-09-22 2020-10-06 Caterpillar Inc. Fuel apportionment strategy for in-cylinder dosing
WO2018200623A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Cummins Inc. Methods and systems for removing deposits in an aftertreatment system to minimize visible smoke emissions
US11131260B2 (en) 2017-08-14 2021-09-28 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of regenerating a diesel particulate filter
CN113719366B (zh) * 2021-09-22 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种车辆的dpf驻车再生控制方法及装置
CN115075968B (zh) * 2022-06-13 2024-02-20 潍柴动力股份有限公司 一种发动机dpf再生方法及装置、电子设备
CN118008599A (zh) * 2024-04-08 2024-05-10 潍柴动力股份有限公司 一种dpf控制方法、装置、系统以及汽车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP2005240672A (ja) * 2003-05-16 2005-09-08 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009138702A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2010071203A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558017B2 (ja) * 2000-07-21 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3951619B2 (ja) 2001-02-22 2007-08-01 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置及びその再生制御方法
JP4140371B2 (ja) 2002-12-16 2008-08-27 日産自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP2005090359A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd Dpfの再生制御装置
JP4103813B2 (ja) * 2004-02-02 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2006083750A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Southwest Research Institute Regeneration control for diesel particulate filter for treating diesel engine exhaust
JP2006316744A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
US8261535B2 (en) 2005-06-30 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Enhanced post injection control system for diesel particulate filters
CN101297104B (zh) * 2005-10-28 2011-08-31 康宁股份有限公司 柴油机颗粒过滤器的再生
US7677028B2 (en) * 2006-02-28 2010-03-16 Caterpillar Inc. Particulate trap regeneration temperature control system
DE102006009921B4 (de) 2006-03-03 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2007239470A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁装置
EP1918541B1 (en) 2006-11-06 2009-02-25 GM Global Technology Operations, Inc. Operating method for a particulate filter, data processor program product and control apparatus therefore
US8020372B2 (en) 2008-10-03 2011-09-20 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for optimizing exhaust temperature control in a vehicle during particulate filter regneration
US8474247B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter regeneration post-injection fuel rate control
US8418441B2 (en) * 2009-05-29 2013-04-16 Corning Incorporated Systems and methods for controlling temperature and total hydrocarbon slip
JP5404460B2 (ja) * 2010-02-09 2014-01-29 三菱重工業株式会社 エンジンの排気浄化装置及び方法、並びにエンジンの排気浄化装置に係るフィルタの再生システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP2005240672A (ja) * 2003-05-16 2005-09-08 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009138702A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2010071203A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105264189A (zh) * 2013-06-05 2016-01-20 天纳克汽车经营有限公司 排气处理再生控制系统
JP2016530425A (ja) * 2013-06-05 2016-09-29 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. 排気処理再生制御システム
JP2015017526A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生異常判定装置
JP2015151974A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2017160907A (ja) * 2017-03-03 2017-09-14 ルノー・トラックス 排気後処理装置を再生する方法及び内燃エンジン装置
JP2020033970A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
WO2020045090A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
US11365659B2 (en) 2018-08-31 2022-06-21 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. DPF regeneration control device and DPF regeneration control method
JP7132797B2 (ja) 2018-08-31 2022-09-07 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102959189B (zh) 2015-08-12
EP2631442A1 (en) 2013-08-28
EP2631442A4 (en) 2017-12-06
EP2631442B1 (en) 2023-03-01
US8893474B2 (en) 2014-11-25
US20130177482A1 (en) 2013-07-11
CN102959189A (zh) 2013-03-06
WO2012053279A1 (ja) 2012-04-26
JP5660847B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660847B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR100504422B1 (ko) 엔진의 배기 정화 장치
US8984869B2 (en) Exhaust gas emission control system for diesel engine
JP5645571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5614996B2 (ja) 内燃機関の排気ガス処理方法及び装置
JP4848406B2 (ja) Dpfの再生制御装置
JP5720229B2 (ja) Dpfシステム
JP5709451B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2011163250A (ja) 内燃機関の排気ガス処理方法及び装置
JP4995117B2 (ja) Dpf堆積量推定装置
JP2020033971A (ja) Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
JP2007321705A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP7132797B2 (ja) Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
JP2011058379A (ja) 排気浄化装置
JP2005090274A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5544758B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP4930397B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004278405A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007071153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016125374A (ja) 排気浄化システム
JP2010209899A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システムおよび排気ガスフィルタの再生方法
JP5464059B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP2006291832A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化用の触媒の熱劣化推定方法
JP2016169720A (ja) 排気浄化システム
JP2016153619A (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350