JP2006316744A - 内燃機関の排気処理装置 - Google Patents

内燃機関の排気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006316744A
JP2006316744A JP2005141915A JP2005141915A JP2006316744A JP 2006316744 A JP2006316744 A JP 2006316744A JP 2005141915 A JP2005141915 A JP 2005141915A JP 2005141915 A JP2005141915 A JP 2005141915A JP 2006316744 A JP2006316744 A JP 2006316744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
supply amount
internal combustion
combustion engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005141915A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Chiba
勲 千葉
Junko Oba
淳子 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005141915A priority Critical patent/JP2006316744A/ja
Priority to EP20060009584 priority patent/EP1722088B1/en
Publication of JP2006316744A publication Critical patent/JP2006316744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1445Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being related to the exhaust flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】フィルタ(DPF)の上流側に酸化触媒装置を備えた構成において、フィルタと酸化触媒装置の影響を受けることなく、排気温度を検出して未燃燃料の供給量を補正して再生処理を行うことで、再生に必要な未燃燃料の供給量を精度良く実現してフィルタの再生効率を向上させるようにした内燃機関の排気処理装置を提供する。
【解決手段】内燃機関(エンジン)の運転状態、より具体的にはエンジン回転数NEと燃料噴射量Qに応じてポスト噴射の基本噴射量(未燃燃料の基本供給量)を算出し(ブロック62a)、酸化触媒装置の上流側の排気温度TEX1に応じて基本噴射(供給)量を補正し(ブロック62b1,62b2)、それら基本噴射(供給)量と補正噴射(供給)量とに基づいて最終ポスト噴射量(未燃燃料の供給量)を算出してポスト噴射を実行する(ブロック62c,62f)。
【選択図】図2

Description

この発明は内燃機関の排気処理装置に関し、より具体的には酸化触媒装置と、その下流に微粒子物質(ParticulateあるいはParticulate Matter)を捕集するフィルタ(DPF; Diesel Particulate Filter)を備えた内燃機関において、未燃燃料を供給してフィルタを再生する装置に関する。
ディーゼル機関の排気系には、上記したように、DPFが設けられ、排気中の微粒子物質を微細な孔で捕集している。DPFに捕集された微粒子物質の堆積が増加するにつれて目詰まりを起こすことから、下記の特許文献1,2に示すように、排気系に設けた燃料噴射弁を介して燃料を供給し、微粒子物質を燃焼させてDPFを再生している。
具体的には、特許文献1記載の技術にあっては、DPF近傍(下流)の排気温度を検出し、燃料供給量を、吸入空気量の増加に応じて増加させると共に、検出された排気温度の上昇に応じて減少させるように制御している。
特許文献2記載の技術にあっては、燃料供給量を、DPFの上流側の排気温度と吸入空気量に基づいて算出すると共に、DPFの下流側の排気温度で算出された燃料供給量を減量補正するように制御している。
特開平4−019315号公報 特開平5−044434号公報
上記した如く、特許文献1,2記載の従来技術にあってはDPFの下流あるいはその前後の排気温度、換言すれば、DPFの近傍の排気温度などから燃料供給量を算出しているため、再生に必要な燃料供給量を精度良く実現することが困難であった。
即ち、内燃機関の過渡運転時には燃料噴射量の変化に応じて排気温度は急変するが、従来技術においては検出される温度がDPF近傍、例えば下流であるため、検出値はDPF自体での燃焼やDPFの質量の影響を受けてなまされた値となる。また、排気温度が高いと、排気マニホルドが高温となり、ポスト噴射を介して未燃燃料を供給した場合、未燃燃料が自己着火して燃焼し、排気温度をさらに昇温させてしまう。
さらに、DPFの上流側に排気中の未燃成分を酸化する酸化触媒装置を設けている場合、検出温度が同様にその触媒装置での燃焼やその質量の影響も受けてなまされてしまう不都合がある。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、フィルタ(DPF)の上流側に酸化触媒装置を備えた構成において、フィルタ(DPF)と酸化触媒装置の影響を受けることなく、排気温度を検出して未燃燃料の供給量を補正し、補正された供給量によって再生処理を行うことで、再生に必要な未燃燃料の供給量を精度良く実現してフィルタ(DPF)の再生効率を向上させるようにした内燃機関の排気処理装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、排気系に排気中の未燃成分を酸化・除去する酸化触媒装置と、前記酸化触媒装置の下流に排気中の微粒子物質を捕集するフィルタを備えると共に、未燃燃料を供給して前記フィルタを再生させるように構成された内燃機関の排気処理装置において、前記内燃機関の運転状態に応じて前記未燃燃料の基本供給量を算出する基本供給量算出手段、前記酸化触媒装置の上流側の排気温度に応じて前記基本供給量を補正する補正供給量を算出する補正供給量算出手段、および前記算出された基本供給量と補正供給量とに基づいて前記未燃燃料の供給量を算出し、前記算出された供給量に基づいて前記未燃燃料の供給を実行する未燃燃料供給実行手段を備える如く構成した。
請求項2に係る内燃機関の排気処理装置にあっては、さらに、前記内燃機関から排出される排気流量に応じて前記補正供給量の補正値を算出する補正供給量補正値算出手段を備える如く構成した。
請求項3に係る内燃機関の排気処理装置にあっては、前記補正供給量補正値算出手段は、前記補正値を、前記排気流量が増加するにつれて増加するように算出する如く構成した。
請求項1にあっては、排気系に排気中の未燃成分を酸化・除去する酸化触媒装置と、その下流に排気中の微粒子物質を捕集するフィルタを備えた構成において、内燃機関の運転状態に応じて未燃燃料の基本供給量を算出し、酸化触媒装置の上流側の排気温度に応じて基本供給量を補正する補正供給量を算出し、基本供給量と補正供給量とに基づいて未燃燃料の供給量を算出し、それに基づいて未燃燃料の供給を実行する如く構成したので、検出される排気温度がフィルタ(DPF)での燃焼やフィルタの質量の影響を受けることがないと共に、触媒装置での燃焼やその質量の影響も受けることがないことから、再生に必要な未燃燃料供給量を精度良く実現することができ、よってフィルタ(DPF)の再生効率を向上させることができる。
請求項2に係る内燃機関の排気処理装置にあっては、さらに、内燃機関から排出される排気流量に応じて補正供給量の補正値を算出する如く構成したので、フィルタ(DPF)の再生に必要な排気温度に影響を与える排気流量も含めて、未燃燃料の供給量を算出してその供給を実行することで、フィルタ(DPF)の再生に必要な燃料供給量を過不足なく実現することができ、フィルタ(DPF)の再生効率を一層向上させることができる。
請求項3に係る内燃機関の排気処理装置にあっては、補正値を、排気流量が増加するにつれて増加するように算出する如く構成したので、排気流量が増加(あるいは減少)するにつれて再生に必要なフィルタ(DPF)の温度までの昇温分に要する熱量が増加(あるいは減少)するときも、それに応じて必要な燃料供給量を過不足なく供給することができ、フィルタ(DPF)の再生効率を一層向上させることができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る内燃機関の排気処理装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係る内燃機関の排気処理装置を全体的に示す概略図である。
図1において、符号10は4気筒の内燃機関(ディーゼルエンジン。以下「エンジン」という)を、10aはその本体を示す。エンジン10において、エアクリーナ12から吸入された吸気は吸気管(吸気路)14を流れる。
吸気管14の適宜位置にはインテークシャッタ(吸気絞り装置)16が配置される。インテークシャッタ16はバルブ16aと、それに接続される電動モータなどのアクチュエータ16bを備える。インテークシャッタ16において、駆動回路(図示せず)を介してアクチュエータ16bが駆動されるとき、それに応じてバルブ16aが閉鎖方向に駆動されて吸気管14の開度を絞り方向に調整し、そこを通過する吸気量を減少させる。
吸気管14を流れる空気はその下流の吸気マニホルド20を通ってそれぞれの気筒に至り、吸気バルブ(図示せず)が開弁すると共に、ピストン(図示せず)が下降するとき、燃焼室(図示せず)に吸入される。吸入された空気はピストンが上昇するとき圧縮されて高温となる。
燃料タンク(図示せず)に貯留された燃料(軽油)はポンプおよびコモンレール(共に図示せず)を介してそれぞれの気筒の燃焼室を臨む位置に配置されたインジェクタ22に供給され、インジェクタ22が駆動回路(図示せず)を介して駆動(開弁)されるとき、燃焼室に噴射され、圧縮されて高温となった吸入空気に触れて自然着火して燃焼する。それによってピストンは下方に駆動された後、再び上昇し、排気バルブ(図示せず)が開弁するとき、排気(排ガス)を排気マニホルド(排気系)24に排出する。排気は、次いでその下流の排気管(排気系)26を流れる。
排気管26には、吸気管14に接続されるEGR管(EGR通路)30が設けられると共に、EGR管30にはEGRバルブ30aが設けられる。EGRバルブ30aは駆動回路(図示せず)を介して作動させられるとき、EGR管30を開放して排気の一部を吸気系に還流させる。
また、排気管26において、EGR管30の接続位置の下流にはターボチャージャ(図に「T/C」と示す)32のタービン(図示せず)が設けられ、排気によって回転させられ、それに機械的に接続されたコンプレッサ32aを駆動し、エアクリーナ12から吸入される空気を過給する。
また、排気管26において、ターボチャージャ32の配置位置の下流には、白金などからなる酸化触媒装置(図に「CAT」と示す)34が配置される。酸化触媒装置34は、排気中の未燃HCを酸化して除去する。また、その酸化プロセスにおいて排気温度を上昇させる。それについては後述する。
酸化触媒装置34の下流にはDPF(Diesel Particulate Filter。フィルタ)36が配置され、排気中の微粒子物質(Particulate)を捕集する。DPF36はセラミック製のハニカムフィルタからなり、その内部には上流側端部が閉塞されて下流側端部が開放された排気通路と、上流側端部が開放されて下流側端部が閉塞された排気通路とが交互に配列されると共に、隣接する通路間には10μm程度の孔径の多くの孔が穿設された多孔質の壁面が形成され、排気中の微粒子物質をその孔で捕集する。
DPF36にあっては、かく捕集された微粒子物質が徐々に堆積することで、目詰まりを生じさせる。尚、DPF36は、具体的には、フィルタに担持させた酸化触媒の作用によって微粒子物質の燃焼可能温度を低下させ、排気によって堆積された微粒子物質を焼却するCSF(Catalyzed Soot Filter)型として構成される。
排気はDPF36を通った後、サイレンサ、テールパイプなど(全て図示せず)を流れてエンジン10の外部に放出される。
エンジン10のクランク軸(図示せず)の付近には複数組の電磁ピックアップからなるクランク角センサ40が配置され、気筒判別信号を出力すると共に、4気筒のそれぞれのTDCあるいはその付近でTDC信号を出力し、さらに所定クランク角度ごとにクランク角度信号を出力する。
さらに、エンジン10の冷却水通路(図示せず)の付近には水温センサ42が配置され、エンジン冷却水温TWに応じた信号を出力すると共に、吸気管14においてエアクリーナ12の付近には吸気温度センサ44が配置され、エンジン10に吸入される吸気の温度(吸気温度あるいは外気温度)に応じた信号を出力する。
また、エンジン10が搭載される車両の運転席(図示せず)の床面に配置されたアクセルペダル46の付近にはアクセル開度センサ50が配置され、アクセル開度(エンジン負荷を示す)θAPに応じた信号を出力すると共に、車輪(図示せず)の適宜位置には車輪速センサ52が配置され、車輪の所定角度当たりの回転ごとに信号を出力する。
また、エンジン10の排気系において、ターボチャージャ32の下流で酸化触媒装置34の上流の適宜位置には第1の排気温度センサ54が配置され、酸化触媒装置34の上流側の排気温度(酸化触媒装置34に流入する排気の温度)TEX1に応じた出力を生じると共に、酸化触媒装置34の下流で、DPF36の前、より具体的にはDPF36の直前には第2の排気温度センサ56が配置され、DPF36の上流側の排気温度(DPF36に流入する排気の温度)TEX2に応じた出力を生じる。
さらに、DPF36には差圧センサ60が配置され、DPF36に流入する排気の圧力とDPF36から流出する排気の圧力の差圧PDIF、換言すれば、DPF36の入口側の圧力と出口側の圧力の差圧PDIFに応じた出力を生じる。
上記したセンサ群の出力は、ECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット)62に送られる。
ECU62はCPU,ROM,RAMおよび入出力回路からなるマイクロコンピュータから構成される。ECU62は、センサ群の出力の中、クランク角センサ40から出力されるクランク角度信号をカウンタでカウントしてエンジン回転数NEを検出(算出)すると共に、車輪速センサ52の出力をカウンタでカウントして車速を検出する。
尚、ECU62はケース(図示せず)に格納されて車両の運転席付近の適宜位置に格納されるが、そのケース内には大気圧センサ64が配置され、エンジン10が位置する場所の大気圧に応じた出力を生じてECU62に送出する。
次いで、図1に示す装置の動作を説明する。
図2は、その動作を示すブロック図である。尚、同図にあっては、ECU62の処理を機能的にブロックとして示すことで、動作を説明する。
以下説明すると、先ず、ブロック62aにおいて、エンジン回転数NEと、通常の(ポスト噴射ではない)燃料噴射量Qとから、DPF36の再生に必要な、ポスト噴射の基本噴射量(未燃燃料の基本供給量)が算出される。尚、通常の燃料噴射量Qは、図示しない別の処理において、アクセル開度θAPから適宜な特性を検索して得られる値を、他の運転パラメータに応じて補正することで決定される(具体的には、インジェクタ22の開弁時間として決定される)。決定された燃料噴射量Qに基づき、エンジン10のそれぞれの気筒が吸入行程から圧縮行程に移行した付近で、インジェクタ22を介して燃料が燃焼室に噴射される。
先に述べた如く、燃焼室に噴射された燃料は圧縮されて高温となった吸入空気に触れて自然着火して燃焼し、ピストンを下方に駆動する。また、燃焼によって生じた排気は、排気行程において排気バルブ(図示せず)が開弁されるとき、排気系(排気マニホルド24、排気管26)に排出される。
ポスト噴射は、その通常の燃料噴射が実行されて燃焼が生じた後、爆発行程から排気行程に移行した付近において、エンジン10が低、中負荷にあるとき、インジェクタ22を介してポスト噴射量に基づいて燃料を噴射することで実行される。ポスト噴射においては圧縮空気が存在しないことから、噴射された燃料の多くは燃焼することなく、未燃燃料として排気系に排気される。未燃燃料の成分のほとんどは、HC(炭化水素)である。
ブロック62bにおいては、エンジン回転数NEと燃料噴射量Qに基づいて算出されたポスト噴射の基本噴射量を補正する補正噴射量(補正供給量)と、その補正噴射量の補正値が算出される。
即ち、ブロック62b1で排気温度(酸化触媒装置34の上流側の排気温度)TEX1が読み出され、ブロック62b2で予め求められてROMに格納されるテーブル特性に従い、読み出された排気温度TEX1に応じて補正噴射量が算出される。
図3はそのテーブル特性を示す説明グラフである。図示の如く、補正噴射量は、排気温度TEX1が増加するに従って減少するように設定される。これは、排気温度TEX1が高いほど、ポスト噴射量も少なくて足るためである。
次いで、ブロック62b3において、予め求められてROMに格納されるマップ特性に従い、エンジン回転数NEと(通常の)燃料噴射量Qとに基づき、排気温度補正重み(補正噴射量(補正供給量)の補正値)が算出される。
図4はそのマップ特性を示す説明グラフである。排気流量(排気ボリューム)は、エンジン回転数NEと燃料噴射量Qに依存し、それらが増加するほど増加することから、上記は、マップ特性に従い、排気温度補正重みが排気流量に基づいて算出されることを意味する。
排気流量はDPF36の再生に必要な燃料供給量(換言すれば、排気温度)に影響を与えると共に、排気流量が増加(あるいは減少)するにつれて再生に必要なDPF36の温度までの昇温分に要する熱量が増加(あるいは減少)することから、排気温度補正重みは、図示の如く、エンジン回転数NEと燃料噴射量Qが増加するにつれて増加すると共に、エンジン回転数NEと燃料噴射量Qが減少するにつれて減少するように、換言すれば、排気流量が増加するにつれて増加すると共に、減少するにつれて減少するように設定される。
排気温度補正重みは、1.1あるいは1.2などと乗算係数として算出され、ブロック62b4において補正噴射量に乗算され、補正噴射量を補正する。
ブロック62cにおいて、補正された補正噴射量は、ポスト噴射の基本噴射量に加算される。これにより、ポスト噴射の基本噴射量は、酸化触媒装置34の上流側の排気温度TEX1に応じて補正されると共に、補正噴射量もエンジン10からから排出される排気流量に応じ、排気流量が増加するほど増加するように、補正される。
次いで、ブロック62dにおいて、DPF前温度センサ(第2の排気温度センサ56)による温度フィードバック補正分が算出される。即ち、第2の排気温度センサ56によって検出される排気温度TEX2が、目標温度、例えば600℃となるように、排気温度TEX2と目標温度の偏差に応じてPI制御項(あるいはPID制御項)を用いて操作量(噴射量)の増減分が算出される。算出された増減分は、ブロック62eで、基本噴射量と補正噴射量の和に加算される。
次いで、ブロック62fにおいて、それらを合算して、換言すれば、基本噴射量と補正噴射量と補正値とに基づいて最終ポスト噴射量(未燃燃料の供給量)が算出され(同様にインジェクタ22の開弁時間として算出される)、算出された最終ポスト噴射量に基づいて上記したポスト噴射(未燃燃料の供給)が実行される。
噴射された燃料は排気系を流れ、酸化触媒装置34に至って酸化反応(燃焼)を生じる。燃焼によって加熱された排気は下流のDPF36に流れ、捕集され、堆積されていた微粒子物質を焼却する。それによってDPF36の目詰まりが解消され、DPF36が再生される。
この実施例にあっては、上記の如く、排気系に排気中の未燃成分を酸化・除去する酸化触媒装置34と、前記酸化触媒装置の下流に排気中の微粒子物質を捕集するDPF(フィルタ)36を備えると共に、ポスト噴射を行って(未燃燃料を供給して)前記フィルタを再生させるように構成されたエンジン(内燃機関)10の排気処理装置において、前記エンジン(内燃機関)の運転状態、より具体的にはエンジン回転数NEと燃料噴射量Qに応じて前記ポスト噴射の基本噴射量(未燃燃料の基本供給量)を算出する基本供給量算出手段(ECU62、ブロック62a)、前記酸化触媒装置34の上流側の排気温度TEX1に応じて前記基本噴射量を補正する補正噴射量(補正供給量)を算出する補正供給量算出手段(ECU62、ブロック62b1,62b2)、および前記算出された基本噴射量と補正噴射量とに基づいて最終ポスト噴射量(未燃燃料の供給量)を算出し、前記算出された最終ポスト噴射量に基づいてポスト噴射を(未燃燃料の供給)実行する未燃燃料供給実行手段(ECU62、ブロック62c,62f)を備える如く構成した。
これにより、検出される排気温度TEX1がDPF36での燃焼やDPF36の質量の影響を受けることがないと共に、酸化触媒装置34での燃焼やその質量の影響も受けることがないことから、再生に必要な燃料供給量を精度良く実現することができ、よってDPF36の再生効率を向上させることができる。
さらに、前記エンジン(内燃機関)10から排出される排気流量に応じて前記補正噴射量(補正供給量)の補正値を算出する補正供給量補正値算出手段(ECU62、ブロック62b3,62b4)を備える如く構成したので、DPF36の再生に必要な未燃燃料供給量(換言すれば、排気温度)に影響を与える排気流量も含めて、ポスト噴射量を算出して噴射を実行することで、DPF36の再生に必要な燃料供給量を過不足なく実現することができ、DPF36の再生効率を一層向上させることができる。
また、前記補正供給量補正値算出手段(ECU62、ブロック62b3,62b4)は、前記補正値を、前記排気流量、より具体的にはエンジン回転数NEと燃料噴射量Qが増加するにつれて増加するように算出する如く構成したので、排気流量が増加(あるいは減少)するにつれて再生に必要な燃料供給量、換言すれば、DPF36の温度までの昇温分に要する熱量が増加(あるいは減少)するときも、それに応じて必要な熱量を過不足なく供給することができ、DPF36の再生効率を一層向上させることができる。
尚、上記において、補正噴射量(補正供給量)を加算値(加算項)として算出すると共に、その補正値を乗算係数(乗算項)として算出したが、共に加算項あるいは乗算項として算出しても良い。
また、インジェクタ22を介してポスト噴射を行うことで未燃燃料を供給したが、排気系に排気インジェクタを設けて行っても良い。
尚、上記において、この発明を車両用のエンジンを例にとって説明したが、この発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶用推進機関用エンジンにも適用が可能である。
この発明の第1実施例に係る内燃機関の排気処理装置を全体的に示す概略図である。 図1に示す装置の動作を示すブロック図である。 図3のブロック図の処理で使用される、排気温度TEX1に対する補正噴射量のテーブル特性を示す説明グラフである。 図3のブロック図の処理で使用される、エンジン回転数NEと燃料噴射量Q(排気流量)に対する排気温度補正重み(補正噴射量の補正値)のマップ特性を示す説明グラフである。
符号の説明
10 ディーゼルエンジン(内燃機関。エンジン)、14 吸気管、22 インジェクタ、26 排気管(排気系)、34 酸化触媒装置、36 DPF(フィルタ)、40 クランク角センサ、44 吸気温度センサ、54 第1の排気温度センサ、56 第2の排気温度センサ、60 差圧センサ、62 ECU(電子制御ユニット)

Claims (3)

  1. 排気系に排気中の未燃成分を酸化・除去する酸化触媒装置と、前記酸化触媒装置の下流に排気中の微粒子物質を捕集するフィルタを備えると共に、未燃燃料を供給して前記フィルタを再生させるように構成された内燃機関の排気処理装置において、
    a.前記内燃機関の運転状態に応じて前記未燃燃料の基本供給量を算出する基本供給量算出手段、
    b.前記酸化触媒装置の上流側の排気温度に応じて前記基本供給量を補正する補正供給量を算出する補正供給量算出手段、
    および
    c.前記算出された基本供給量と補正供給量とに基づいて前記未燃燃料の供給量を算出し、前記算出された供給量に基づいて前記未燃燃料の供給を実行する未燃燃料供給実行手段、
    を備えたことを特徴とする内燃機関の排気処理装置。
  2. さらに、
    d.前記内燃機関から排出される排気流量に応じて前記補正供給量の補正値を算出する補正供給量補正値算出手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気処理装置。
  3. 前記補正供給量補正値算出手段は、前記補正値を、前記排気流量が増加するにつれて増加するように算出することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の排気処理装置。
JP2005141915A 2005-05-13 2005-05-13 内燃機関の排気処理装置 Pending JP2006316744A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141915A JP2006316744A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 内燃機関の排気処理装置
EP20060009584 EP1722088B1 (en) 2005-05-13 2006-05-09 Exhaust gas treatment system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141915A JP2006316744A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 内燃機関の排気処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006316744A true JP2006316744A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36741368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141915A Pending JP2006316744A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 内燃機関の排気処理装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1722088B1 (ja)
JP (1) JP2006316744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018722A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置
JP2010185423A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008079283A2 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Cummins Inc. Soot filter regeneration software, methods and systems
FR2931876B1 (fr) * 2008-05-27 2015-07-03 Renault Sas Dispositif et procede de regulation des phases de regeneration d'un filtre a particules pour moteur a combustion.
GB2476959B (en) * 2010-01-15 2016-03-09 Gm Global Tech Operations Inc Method for operating post injections of fuel in an internal combustion engine
JP5660847B2 (ja) * 2010-10-20 2015-01-28 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
GB2511499A (en) * 2013-03-04 2014-09-10 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling an exhaust gas temperature of an internal combustion engine
FR3090737A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Renault Ligne d’échappement et procédé de pilotage associé

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222916A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nissan Motor Co Ltd 排気フィルタの再生装置
JPH0913945A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フィルタ再生装置の燃料制御方法
JP2004218497A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10066237B4 (de) * 2000-07-07 2011-06-22 Daimler AG, 70327 Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
DE10056016A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Abgasnachbehandlungssystems
JP3838339B2 (ja) * 2001-03-27 2006-10-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6829890B2 (en) * 2002-08-13 2004-12-14 International Engine Intellectual Property Company, Llc Forced regeneration of a diesel particulate filter
JP2005090274A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222916A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nissan Motor Co Ltd 排気フィルタの再生装置
JPH0913945A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フィルタ再生装置の燃料制御方法
JP2004218497A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018722A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置
JP2010043574A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置
US8549847B2 (en) 2008-08-11 2013-10-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas purifying device
JP2010185423A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722088A2 (en) 2006-11-15
EP1722088A8 (en) 2007-02-21
EP1722088A3 (en) 2008-05-28
EP1722088B1 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1662101B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
EP1722088B1 (en) Exhaust gas treatment system for internal combustion engine
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5632223B2 (ja) エンジン装置の排気ガス再循環システム
JP6332299B2 (ja) 車両の制御装置
JP4830870B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4319672B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006316743A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4012043B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US8387364B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP2012197681A (ja) エンジン装置の排気ガス再循環システム
JP4660430B2 (ja) 内燃機関のdpf再生装置
JP4464899B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP5678484B2 (ja) 排気管噴射制御装置
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
JP5247555B2 (ja) エンジン制御装置
JP4660446B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4107017B2 (ja) エンジン制御装置
JP5796277B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5796278B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5544758B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP2006214312A (ja) 排気浄化装置
JP2006214311A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419