JP2015169105A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169105A
JP2015169105A JP2014043208A JP2014043208A JP2015169105A JP 2015169105 A JP2015169105 A JP 2015169105A JP 2014043208 A JP2014043208 A JP 2014043208A JP 2014043208 A JP2014043208 A JP 2014043208A JP 2015169105 A JP2015169105 A JP 2015169105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust purification
purification unit
control unit
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014043208A
Other languages
English (en)
Inventor
植田 貴宣
Takanobu Ueda
貴宣 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014043208A priority Critical patent/JP2015169105A/ja
Priority to PCT/IB2015/000254 priority patent/WO2015132646A1/en
Publication of JP2015169105A publication Critical patent/JP2015169105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】白煙の発生を抑制しつつ燃費の悪化を抑制する内燃機関の制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】制御部は、排気浄化部の温度が第2温度範囲内で低下した場合、低下開始時の前記排気浄化部の温度に至るまで前記排気浄化部を前記第2昇温速度よりも速い昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が低下開始時の前記排気浄化部の温度を超えかつ前記第2温度範囲内にある場合に、前記排気浄化部を第1昇温速度よりも遅い昇温速度で昇温させ、前記制御部は、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲内で低下した場合、低下開始時の前記排気浄化部の温度に至るまで前記排気浄化部を前記第2昇温速度よりも速い昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が低下開始時の前記排気浄化部の温度を超えかつ前記第2温度範囲内にある場合に、前記排気浄化部を前記第1昇温速度よりも遅い昇温速度で昇温させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
排気浄化部に燃料を供給して堆積していた粒子状物質を燃焼させて排気浄化部を再生させる技術が知られている。例えば特許文献1には、硫黄化合物を放出可能でかつ硫黄化合物の大気中での白煙化を抑制し得る温度範囲に排気浄化部の温度を制御する技術が開示されている。その他、特許文献2〜9には、排気浄化部の再生に関連する技術が開示されている。
特開2013−029038号公報 特開2010−229916号公報 特開2005−090274号公報 特開2005−106047号公報 特開2002−320863号公報 特開2010−163885号公報 特開2012−246842号公報 特開2013−142377号公報 特開2005−076505号公報
例えば特許文献1の技術では、内燃機関の運転状態等の影響により排気浄化部の再生制御中に排気浄化部の温度が低下した場合、再生制御が長期化して燃費が悪化する恐れがある。
そこで、白煙の発生を抑制しつつ燃費の悪化を抑制する内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的は、内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化部と、前記排気浄化部に燃料を供給する燃料供給部と、前記燃料供給部により燃料を供給し前記排気浄化部を昇温させて前記排気浄化部に堆積した粒子状物質を燃焼させる再生制御を実行する制御部と、を備え、前記制御部は、前記再生制御において、前記排気浄化部の温度が第1温度範囲内にある場合には前記排気浄化部を第1昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が前記第1温度範囲よりも高い第2温度範囲内にある場合には前記排気浄化部を前記第1昇温速度よりも遅い第2昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲よりも高い第3温度範囲内にある場合には前記排気浄化部の温度を前記第3温度範囲内に維持して前記粒子状物質を燃焼させ、前記制御部は、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲内で低下した場合、低下開始時の前記排気浄化部の温度に至るまで前記排気浄化部を前記第2昇温速度よりも速い昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が低下開始時の前記排気浄化部の温度を超えかつ前記第2温度範囲内にある場合に、前記排気浄化部を前記第1昇温速度よりも遅い昇温速度で昇温させる、内燃機関の制御装置によって達成できる。
前記制御部は、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲内にある場合には、前記第2昇温速度を実現するための目標温度と前記排気浄化部の実際の温度との差に基づいて前記燃料供給部の燃料供給量をフィードバック制御する、構成を採用してもよい。
前記制御部は、前記内燃機関に供給される燃料中の硫黄濃度が高いほど前記第2昇温速度を遅くする、構成を採用してもよい。
白煙の発生を抑制しつつ燃費の悪化を抑制する内燃機関の制御装置を提供できる。
図1は、本実施例のエンジンシステムの説明図である。 図2Aは、再生制御中の浄化装置温度の変化を示したグラフであり、図2Bは、再生制御中の排気ガス中のSOの濃度変化を示したグラフである。 図3は、再生制御の一例を示したフローチャートである。 図4は、緩速再生制御の一例を示したフローチャートである。 図5は、燃料中の硫黄濃度に対応した第2目標昇温速度を規定したマップである。 図6は、フィードバック制御によって制御される浄化装置温度の変化の例を示したグラフである。 図7Aは、目標浄化装置温度に対応した基準燃料添加量を規定したマップであり、図7Bは、燃料添加量の補正量を規定したマップであり、図7Cは、フィードバック制御での燃料添加量の上限値を規定したマップである。 図8は、浄化装置温度が低下した場合での浄化装置温度の変化の例を示したグラフである。
図1は、実施例に係るエンジンシステム10の説明図である。ディーゼルエンジン(以下、エンジンと称する)11は、吸気マニホールド12、排気マニホールド13を備えている。吸気マニホールド12は、吸気通路14を介してターボチャージャ15のコンプレッサ16の出口に連結されている。吸気通路14には、吸気を冷却するインタークーラICが設けられ、エンジン11への吸気量を調整するスロットル弁Vが配置されている。排気マニホールド13は、排気通路17を介してターボチャージャ15の排気タービン18の入口に接続されている。排気タービン18の入口には、可変ノズルベーン18aが設けられている。可変ノズルベーン18aの開度に応じて、排気タービン18を通過する排気の流速を調整できる。排気タービン18の出口は、排気通路19に接続されている。エンジン11からの排気ガスは、排気タービン18を通って排気通路19に排出される。エンジン11は、4つの気筒C、4つの気筒Cのそれぞれに直接燃料を噴射する4つの燃料噴射弁F、を備えているがこれに限定されない。吸気通路14と排気通路17との間に、EGR(Exhaust Gas Recirculation)通路14aが接続されている。EGR通路14aには、EGR弁Vaが設けられている。エンジン11にはエンジン回転数を検出するためのクランク角センサCSが設けられている。
排気通路19には、排気を浄化する排気浄化装置Eが設けられている。排気浄化装置E内には、上流側から下流側の順に、DOC(Disel Oxidation Catalyst)20、DPF(Disel Particulate Filter)21、が設けられている。DOC20は、排気ガス中に含まれるHC、NO、COを酸化させてHO、CO、NOに変換する酸化触媒である。DPF21は、排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集する。排気浄化装置Eは、排気浄化部の一例である。
排気タービン18とDOC20との間の排気通路19には、燃料添加弁24、SOxセンサ25、温度センサ26が設けられている。SOxセンサ25は、DOC20へ流れる排気ガス中の硫黄濃度を検出する。燃料添加弁24は、DPF21に堆積した粒子状物質を燃焼させるための燃料を排気ガスに添加する。温度センサ26は、DOC20に流入する排気ガスの温度を検出する。
DOC20とDPF21との間の排気通路19には、温度センサ27が設けられている。温度センサ27は、DOC20を通過しDPF21に流入する排気ガスの温度を検出する。DPF21よりも下流側の排気通路19には、温度センサ28、空燃比センサ29が設けられている。温度センサ28は、DPF21を通過した排気ガスの温度を検出する。空燃比センサ29は、DPF21を通過した排気ガスの空燃比を検出する。
ECU30は、エンジンシステム10の全体制御を行う。ECU30は、図示せぬROM(Read Only Memory)、RAM(Randomo Access Memory)、CPU(Central Processing Unit)等から構成されるコンピュータである。ECU30は、スロットル弁V、EGR弁Vaや、上記センサ等が電気的に接続されている。
ECU30は、SOxセンサ25等からの出力値に基づいて燃料中の硫黄濃度を推定するがこれに限定されない。燃料タンクに燃料性状センサを設けて燃料中の硫黄濃度を直接検出してもよい。また、本エンジンシステム10が使用される地域で使用される燃料中の硫黄濃度をECU30に予め記憶させておいてもよい。
ECU30は、温度センサ26、27、28の測定値に基づいて、排気浄化装置Eの温度(以下、浄化装置温度と称する)を検出する。尚、DOC20、DPF21に直接温度センサを設けてこれらの温度を検出してもよい。温度センサ26、27、28は、排気浄化部の温度を検出する検出部の一例である。尚、エンジン11の運転状態から浄化装置温度を推定してもよい。
ECU30は、エンジン11の運転状態に基づいてDPF21に流入する粒子状物質の量を推定し、積算してDPF21での粒子状物質の堆積量を推定する。尚、DPF21側に粒子状物質を検出するセンサを設けてこのセンサの測定値に基づいてECU30がDPF21での粒子状物質の堆積量を推定してもよい。
ECU30は、DPF21に堆積した粒子状物質を燃焼させてDPF21を再生する再生制御を実行する。再生制御では、ECU30は燃料添加弁24から排気浄化装置Eへ供給される燃料量を制御して、所定の昇温速度で浄化装置温度を昇温させて粒子状物質を燃焼させる。燃料添加弁24は、燃料を排気浄化装置Eへ供給する燃料供給部の一例である。尚、排気浄化装置Eへ燃料を供給して粒子状物質を燃焼させる方法はこれに限定されない。例えば、燃料噴射弁Fのメイン噴射の後にポスト噴射を行うことによって、未燃燃料を排気浄化装置Eへ供給してDPF21に堆積した粒子状物質を燃焼してもよい。この場合、燃料噴射弁Fは燃料供給部の一例である。
再生制御に関して、ECU30は通常再生制御と緩速再生制御とを択一的に実行可能である。通常再生制御は、燃費の悪化の抑制を優先して短期間で浄化装置温度を昇温させて粒子状物質を燃焼させる制御である。緩速再生制御は、白煙の発生の抑制を優先して浄化装置温度を遅く昇温させてから粒子状物質を燃焼させる制御である。
次に、再生制御について詳細に説明する。図2Aは、再生制御中の浄化装置温度の変化を示したグラフである。図2Bは、再生制御中の排気ガス中のSOの濃度変化を示したグラフである。尚、図2A、2Bには、通常再生制御による浄化装置温度の変化及びSOの濃度を点線で示し、緩速再生制御中による浄化装置温度の変化及びSOの濃度を実線で示している。また、図2Bには、排気ガスが白煙として視認され始めるSOの濃度を一点鎖線で示している。
DOC20、DPF21にある程度の硫黄化合物が堆積しており燃料中の硫黄濃度も低くない場合に、上記再生制御が実行される場合を想定する。ここで、図2Aに示した温度T1〜T2の範囲は、DOC20、DPF21からの硫黄化合物の離脱量が他の温度範囲よりも増える温度範囲である。即ち、温度T1は、硫黄化合物の離脱量が増大し始める温度である。温度T2以上では、DPF21に堆積していた粒子状物質は燃焼する。温度T1未満を第1温度範囲D1、温度T1以上T2未満を第2温度範囲D2、温度T2以上の第3温度範囲D3と称する(以下、単に温度範囲と称する)。尚、例えば温度T1は450度であり、温度T2は650度であるがこれに限定されない。
通常再生制御では、粒子状物質が燃焼し始める温度T2に至るまで浄化装置温度を略一定の昇温速度で早期に昇温させる。浄化装置温度が温度T2に至った後、所定期間内浄化装置温度を温度範囲D3内で維持させて粒子状物質を燃焼させる。尚、温度範囲D3内では、一定期間浄化装置温度を温度範囲D3内のある温度に維持し、その後浄化装置温度を更に昇温させてある温度に維持し、更に後浄化装置温度を昇温させてある温度に維持する。このように、段階的に浄化装置温度を上昇させて粒子状物質を燃焼させる。温度範囲D2は、DOC20、DPF21からの硫黄化合物の離脱量が増大する温度範囲である。このため、浄化装置温度が温度範囲D2内にあり昇温速度が速い場合には白煙が発生する。白煙が発生する理由は、浄化装置温度が所定値以上に至るとDOC20、DPF21から離脱する硫黄化合物(SOx)の量が増大し排気ガス中のSOがHOと結合してミスト状のHSOとなって白煙として排出されるからと考えられる。通常再生制御のように浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合に浄化装置温度の昇温速度が速いと、短時間当たりでの硫黄化合物の離脱量が増加して、排気ガス中のSOの濃度が増加する。これにより、排気ガスが白煙として視認される。
緩速再生制御では、浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合には、通常再生制御での昇温速度よりも遅い昇温速度で浄化装置温度を昇温させる。これにより、単位時間当たりの硫黄化合物の離脱量を一定未満に抑制でき、排気ガス中のSOの濃度を抑制でき、排気ガスが白煙として視認されることを抑制できる。具体的には、緩速再生制御では、浄化装置温度が温度範囲D1内にある場合には浄化装置温度を第1昇温速度で昇温させる。これにより、早期に浄化装置温度を温度T1に到達させて燃費の悪化を抑制する。浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合には浄化装置温度を第1昇温速度よりも遅い第2昇温速度で昇温させる。これにより、排気ガス中のSOの濃度を抑制して白煙の発生を抑制できる。浄化装置温度が温度範囲D3内にある場合には浄化装置温度を所定期間温度範囲D3内に維持させる。これにより、DPF21に堆積した粒子状物質を燃焼させる。尚、第2昇温速度は、例えば0.7℃/secであるがこれに限定されない。尚、通常再生制御では、浄化装置温度が温度範囲D1又は温度範囲D2内にある場合には、浄化装置温度を上記の第1昇温速度で昇温させる。
図3は、再生制御の一例を示したフローチャートである。尚、再生制御は、例えば、DPF21への粒子状物質の堆積量が所定値を超えたとECU30が判定した場合に開始される。例えば、ECU30は走行距離等に基づいてDPF21への粒子状物質の堆積量を推定する。再生制御が開始されると、ECU30は、燃料中の硫黄濃度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS1)。所定値とは、通常再生制御の実行により白煙が発生するか否かを判断する基準となる値である。ステップS1で否定判定の場合、ECU30は通常再生制御を実行する(ステップS2)。燃料中の硫黄濃度が所定値未満のように低い場合には、DOC20、DPF21への硫黄化合物の堆積量も少ないと考えられ、通常再生制御を実行したとしても白煙が発生しにくいからである。通常再生制御が終了すると本再生制御は終了する。
ステップS1で肯定判定の場合には、ECU30は緩速再生制御を実行する(ステップS3)。燃料中の硫黄濃度が所定値以上の場合に通常再生制御を実行すると、白煙が発生する恐れがあるからである。緩速再生制御が終了すると本再生制御は終了する。
図4は、緩速再生制御の一例を示したフローチャートである。ECU30は、浄化装置温度が温度範囲D1内にあるか否かを判定する(ステップS11)。肯定判定の場合には、ECU30は、燃料添加弁24の燃料添加量を制御して浄化装置温度を第1昇温速度で昇温させる(ステップS12)。具体的には、ECU30は、浄化装置温度が第1昇温速度で昇温するように第1目標昇温速度を設定し、第1目標昇温速度に対応するように燃料添加弁24の燃料添加量を制御する。
ステップS11で否定判定の場合、即ち浄化装置温度が温度範囲D1内にはなく温度範囲D2内にある場合、ECU30は第2昇温速度で昇温させる(ステップS13)。ここで、ECU30は、燃料中の硫黄濃度に応じて第2目標昇温速度を設定する。第2目標昇温速度とは、浄化装置温度を第2昇温速度で昇温させる際の目標値である。図5は、燃料中の硫黄濃度に対応した第2目標昇温速度を規定したマップである。ECU30は、予めこのマップを記憶している。このマップでは、燃料中の硫黄濃度が高いほど第2目標昇温速度が遅くなるように規定している。燃料中の硫黄濃度が高いほどDOC20、DPF21への硫黄化合物の堆積量も多くなりこれに伴い離脱量も多くなるからであり、第2目標昇温速度が遅くなるように設定することにより白煙の発生を抑制できるからである。従って、燃料中の硫黄濃度が高いほど第2昇温速度は遅くなる。
また、ECU30は、浄化装置温度が第2昇温速度で昇温するように実際の浄化装置温度に基づいて燃料添加弁24の燃料添加量をフィードバック制御する。図6は、フィードバック制御によって制御される浄化装置温度の変化の例を示したグラフである。図6には、第2目標昇温速度に対応した目標浄化装置温度を点線で示している。目標浄化装置温度は時間経過と共に上昇する。燃料添加量をフィードバック制御することにより、浄化装置温度を第2昇温速度で精度よく昇温させることができる。
具体的には、ECU30は、燃料中の硫黄濃度に基づいて設定された第2目標昇温速度に対応した目標浄化装置温度に基づいて、基準燃料添加量を算出する。図7Aは、目標浄化装置温度に対応した基準燃料添加量を規定したマップである。このマップは、吸入空気量毎によって異なっており、予めECU30に記憶されている。基準燃料添加量は、過渡的な運転条件以外での通常運転状態において第2目標昇温速度で浄化装置温度が昇温するように、予め実験により算出された燃料添加量である。ECU30は、基準燃料添加量に補正量を加算して、燃料添加量をフィードバック制御する。
図7Bは、燃料添加量の補正量を規定したマップである。補正量は、目標浄化装置温度から実際の浄化装置温度を減算した温度差に基づいて設定される。温度差が正の値である場合、即ち、実際の浄化装置温度が目標浄化装置温度よりも低い場合には補正量は正の値であり、基準燃料添加量に補正量が加えられて燃料添加量が増量される。この場合では温度差が大きいほど補正量も大きく設定され、温度差が大きいほど燃料添加量が増量される。また、温度差が負の値である場合、即ち、実際の浄化装置温度が目標浄化装置温度よりも高い場合には補正量は負の値であり、基準燃料添加量に負の値である補正量が加えられて燃料噴射量が減量される。この場合では温度差が大きいほど負の値である補正量の絶対値も大きく設定され、温度差が大きいほど燃料添加量が減量される。このようにして設定された燃料添加量で浄化装置温度が第2昇温速度で昇温するように制御される。尚、フィードバック制御により制御される燃料添加量の算出は、このようなマップに限定されず、例えば数式等によって算出してもよい。
尚、フィードバック制御で制御される燃料添加量には上限値が規定されている。図7Cは、フィードバック制御での燃料添加量の上限値を規定したマップである。燃料添加量の上限値は、実際の浄化装置温度が高いほど大きくなるように設定されている。図7A、7Bのマップに基づいて設定された燃料添加量が図7Cの上限値を超えた場合には、図7Cの上限値を優先的に適用して実際の燃料添加を行う。燃料添加量の上限値は、第1昇温速度に対応する燃料添加量よりも小さい。図7A〜7Cに示したマップは実験などにより算出されて予めECU30に記録されている。
次に、ECU30は、浄化装置温度が低下したか否かを判定する(ステップS14)。否定判定の場合には、ECU30は浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合での現在の浄化装置温度を最高到達温度として記録、更新する(ステップS15)。次に、ECU30は、浄化装置温度が温度範囲D2内にあるか否かを判定する(ステップS16)。肯定判定の場合には、ECU30は再度ステップS13以降の処理を実行して、浄化装置温度の第2昇温速度での昇温を継続して浄化装置温度の最高到達温度を記録、更新する。
また、ステップS14で肯定判定の場合、即ち浄化装置温度が低下した場合、ECU30は、浄化装置温度を第1昇温速度で昇温させる(ステップS17)。次に、ECU30は、実際の浄化装置温度がステップS15で記録又は更新された最高到達温度を超えたか否かを判定する(ステップS18)。否定判定の場合には、ECU30は再度ステップS17の処理を継続する。即ち、ECU30は、浄化装置温度が最高到達温度に到達するまで第1昇温速度で昇温させる。ステップS18で肯定判定の場合、ECU30は再度ステップS13以降の処理を実行する。即ち、浄化装置温度が最高到達温度を超えた場合には、浄化装置温度を第2昇温速度で昇温させる。
図8は、浄化装置温度が低下した場合での浄化装置温度の変化の例を示したグラフである。何らかの原因により浄化装置温度が温度範囲D2内で低下した場合、ECU30には低下開始時での浄化装置温度を最高到達温度として記録、更新され、ECU30は再び浄化装置温度が最高到達温度に至るまで第1昇温速度で昇温させる。最高到達温度以下で離脱する硫黄化合物は既に離脱していると考えられ、最高到達温度以下では第1昇温速度で浄化装置温度を昇温させても白煙は視認されないと考えられるからである。また、浄化装置温度を早期に最高到達温度まで昇温させることにより、再生制御の長期化を抑制して燃費悪化を抑制できる。尚、浄化装置温度が最高到達温度を超えた場合には、ECU30は最高到達温度を基準として第2目標昇温速度に基づいて新たな目標温度を算出する。ECU30に記録、更新される最高到達温度は、緩速再生制御が終了するたびにリセットされる。
ステップS16で否定判定の場合、即ち浄化装置温度が温度範囲D2内にない場合、ECU30は浄化装置温度を温度範囲D3内に所定期間維持する(ステップS19)。所定期間とは、DPF21に堆積した粒子状物質を燃焼させるのに必要な期間である。ECU30は、所定期間浄化装置温度を温度範囲D3内に維持させた後に緩速再生制御を終了して再生制御を終了する。
以上のように、緩速再生制御では浄化装置温度の昇温速度を制御することによって白煙の発生を抑制できる。また、実際の浄化装置温度に基づいて燃料添加量をフィードバック制御することにより、浄化装置温度の昇温を第2昇温速度で精度よく制御できる。また、温度範囲D2内で浄化装置温度が低下した場合には低下開始時の温度を超えるまで浄化装置温度を第1昇温速度で早期に昇温させることにより、燃費の悪化を抑制できる。また、燃料中の硫黄濃度に基づいて第2目標昇温速度を設定することにより、硫黄濃度が低くDOC20、DPF21への硫黄堆積量も少ない場合において緩速再生制御が長期化することを抑制でき、燃費の悪化を抑制できる。
尚、浄化装置温度が温度範囲D2内で低下した後に浄化装置温度が最高到達温度を超えるまで昇温させる際の昇温速度は、第1昇温速度に限定されず、第2昇温速度よりも速ければよい。また、浄化装置温度が温度範囲D2内で低下した後に、浄化装置温度が最高到達温度を超えた後での温度範囲D2内での昇温速度は、第2昇温速度に限定されず、第1昇温速度よりも遅い昇温速度で昇温させればよい。
尚、浄化装置温度が温度範囲D2内にあり燃料添加量が上限値に設定されているにもかかわらず、実際の昇温速度が第2目標昇温速度よりも遅くなる場合が起こり得る。例えば、車両の減速時や低速走行時等である。この場合には、ECU30は燃料添加量の上限値の規制を解除して上限値より多い燃料添加量で浄化装置温度を昇温させてもよい。これにより、再生制御の長期化を抑制して燃費悪化を抑制できる。尚、この場合に浄化装置温度が第2目標昇温速度に対応した目標温度に到達した場合には、再び上限値以下の燃料添加量に制限してもよい。
また、浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合に実際の昇温速度が第2目標昇温速度よりも大きく増大することが起こり得る。例えば、車両が急加速した後にアイドル運転をした場合やクラッチをオフにした場合等である。従ってECU30は、緩速再生制御中であり浄化装置温度が温度範囲D2内にある場合にアイドル運転又はクラッチオフを検出すると、所定期間、例えば数秒間、燃料添加量をゼロに設定してもよい。これにより、浄化装置温度が急激に昇温して白煙が発生することを抑制できる。尚、燃料添加量をゼロにすると浄化装置温度が低下することが考えられるため、アイドル運転の解除又はクラッチオフが解除された場合には、ECU30は、温度範囲D2内での浄化装置温度の最高到達温度を超えるまで第2昇温速度よりも速い昇温速度で浄化装置温度を昇温させてもよい。
上記実施例では、再生制御として通常再生制御と緩速再生制御とを択一的に実行するが、緩速再生制御のみを実行してもよい。また、燃料中の硫黄濃度が所定値未満の場合に通常再生制御を実行し、所定値以上の場合に緩速再生制御を実行するがこれに限定されない。例えば、排気浄化装置Eへの硫黄化合物の堆積量を推定して、推定された堆積量が所定値未満の場合に通常再生制御を実行し、所定値以上の場合に緩速再生制御を実行してもよい。また、燃料中の硫黄濃度が所定値未満であり推定された硫黄化合物の堆積量も所定値未満の場合にのみ通常再生制御を実行し、それ以外の場合に緩速再生制御を実行してもよい。
上記実施形態は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。
11 エンジン
20 DOC(排気浄化部)
21 DPF(排気浄化部)
24 燃料添加弁(燃料供給部)
25 SOxセンサ
26〜28 温度センサ(検出部)
30 ECU
E 排気浄化装置(排気浄化部)

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化部と、
    前記排気浄化部に燃料を供給する燃料供給部と、
    前記燃料供給部により燃料を供給し前記排気浄化部を昇温させて前記排気浄化部に堆積した粒子状物質を燃焼させる再生制御を実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記再生制御において、前記排気浄化部の温度が第1温度範囲内にある場合には前記排気浄化部を第1昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が前記第1温度範囲よりも高い第2温度範囲内にある場合には前記排気浄化部を前記第1昇温速度よりも遅い第2昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲よりも高い第3温度範囲内にある場合には前記排気浄化部の温度を前記第3温度範囲内に維持して前記粒子状物質を燃焼させ、
    前記制御部は、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲内で低下した場合、低下開始時の前記排気浄化部の温度に至るまで前記排気浄化部を前記第2昇温速度よりも速い昇温速度で昇温させ、前記排気浄化部の温度が低下開始時の前記排気浄化部の温度を超えかつ前記第2温度範囲内にある場合に、前記排気浄化部を前記第1昇温速度よりも遅い昇温速度で昇温させる、内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御部は、前記排気浄化部の温度が前記第2温度範囲内にある場合には、前記第2昇温速度を実現するための目標温度と前記排気浄化部の実際の温度との差に基づいて前記燃料供給部の燃料供給量をフィードバック制御する、請求項1の内燃機関の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記内燃機関に供給される燃料中の硫黄濃度が高いほど前記第2昇温速度を遅くする、請求項1又は2の内燃機関の制御装置。
JP2014043208A 2014-03-05 2014-03-05 内燃機関の制御装置 Pending JP2015169105A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043208A JP2015169105A (ja) 2014-03-05 2014-03-05 内燃機関の制御装置
PCT/IB2015/000254 WO2015132646A1 (en) 2014-03-05 2015-03-02 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043208A JP2015169105A (ja) 2014-03-05 2014-03-05 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015169105A true JP2015169105A (ja) 2015-09-28

Family

ID=52823693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043208A Pending JP2015169105A (ja) 2014-03-05 2014-03-05 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015169105A (ja)
WO (1) WO2015132646A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194160A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法
US10302029B2 (en) 2014-03-05 2019-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine suppressing white smoke emissions
US10352222B2 (en) 2014-03-05 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
US10494975B2 (en) 2017-10-11 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108871616B (zh) * 2018-09-19 2021-07-30 珠海格力电器股份有限公司 电机状态的识别方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10033158C1 (de) * 2000-07-07 2001-12-20 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP3779889B2 (ja) 2001-04-24 2006-05-31 株式会社日本触媒 触媒の再生方法
JP4329455B2 (ja) 2003-08-29 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の過多硫黄被毒回復制御装置
JP2005106047A (ja) 2003-09-08 2005-04-21 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2005090274A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5229628B2 (ja) 2009-01-13 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
US8474247B2 (en) * 2009-03-18 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter regeneration post-injection fuel rate control
JP2010229916A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5660847B2 (ja) * 2010-10-20 2015-01-28 三菱重工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR101326812B1 (ko) * 2011-05-17 2013-11-07 현대자동차 주식회사 배기가스 후처리 방법
JP5494571B2 (ja) 2011-05-27 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 燃料性状判定装置及びこれを備えた触媒異常診断装置
JP5705676B2 (ja) 2011-07-27 2015-04-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
JP2013142377A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10302029B2 (en) 2014-03-05 2019-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine suppressing white smoke emissions
US10352222B2 (en) 2014-03-05 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
WO2018194160A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 フィルタ再生制御装置およびフィルタ再生制御方法
CN110546353B (zh) * 2017-04-21 2021-08-06 五十铃自动车株式会社 过滤器再生控制装置及过滤器再生控制方法
US10494975B2 (en) 2017-10-11 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015132646A1 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5131362B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5024066B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006029239A (ja) 排気浄化フィルタ過熱防止装置
JP2009074426A (ja) 内燃機関の制御装置
RU2642710C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания, подавляющее выбросы белого дыма
JP2015169105A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5986736B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5332575B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6471857B2 (ja) 排気浄化システム
JP2020033971A (ja) Dpf再生制御装置及びdpf再生制御方法
JP2016169621A (ja) 排気浄化システム
JP2008144726A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008150966A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008121518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6136994B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008215110A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2017115703A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009197718A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016118135A (ja) 排気浄化システム
JP4356583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011122596A (ja) 排ガス浄化フィルタの再生開始時期制御装置及び再生開始時期制御方法
JP2017145798A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016089737A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016089775A (ja) 内燃機関の排気浄化装置