JP2012070307A - 多重化システム及び多重化システムの制御方法 - Google Patents

多重化システム及び多重化システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012070307A
JP2012070307A JP2010214861A JP2010214861A JP2012070307A JP 2012070307 A JP2012070307 A JP 2012070307A JP 2010214861 A JP2010214861 A JP 2010214861A JP 2010214861 A JP2010214861 A JP 2010214861A JP 2012070307 A JP2012070307 A JP 2012070307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control
supply unit
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589719B2 (ja
Inventor
Makoto Kakuchi
誠 覚知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010214861A priority Critical patent/JP5589719B2/ja
Publication of JP2012070307A publication Critical patent/JP2012070307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589719B2 publication Critical patent/JP5589719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】電源ユニットの故障時に当該電源ユニットの状態を認識できる多重化システム及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる多重化システム1は、第1及び第2の電源ユニット11a、11b、第1及び第2のECU12a、12bを備える。第1の電源ユニット11aと第1のECU12aとは、第1の制御系21を構成する。第2の電源ユニット11bと第2のECU12bとは、第2の制御系22を構成する。第1の制御系21に含まれる第1のECU12aは、第2の制御系22に含まれる第2の電源ユニット11bと接続され、当該第2の電源ユニット11bの状態を監視する。第2の制御系22に含まれる第2のECU12bは、第1の制御系21に含まれる第1の電源ユニット11aと接続され、当該第1の電源ユニット11aの状態を監視する。
【選択図】図1

Description

本発明は多重化システム及び多重化システムの制御方法に関し、特に電源ユニット及び制御ユニットが多重化された多重化システム及び多重化システムの制御方法に関する。
ECU(Engine Control Unit)等の制御ユニット及び電源ユニットが二重化された二重化システムにおいて、制御ユニットは、通常、当該制御ユニットに電源を供給している電源ユニットの状態を監視する。
図4にECU及び電源ユニットが二重化された多重化システム9の一般的な構成を示す。多重化システム9は、電源ユニット91a、91b、ECU92a、92bを備える。電源ユニット91aは、ECU92aに電源を供給する。同様に、電源ユニット91bは、ECU92bに電源を供給する。これにより、電源ユニット及びECUの二重化が図られている。
このとき、電源ユニット91aの制御マイコン911aは、電源ユニット91aの状態(電源電圧、電源電流、温度等)を検出する。そして、ECU92aの制御CPU(Central Processing Unit)921aは、制御マイコン911aが検出した電源ユニット91aの状態を監視する。同様に、ECU92bの制御CPU921bは、制御マイコン911bが検出した電源ユニット91bの状態を監視する。
なお、特許文献1には、複数の電池モジュールを備えた組電池システムにおいて、電池モジュール間の伝送路をループ状に構成する技術が開示されている。これにより、一部の伝送路が切断された場合や、一部の電池モジュールが故障した場合であっても、故障部分以外の電池モジュール間のデータ転送を確保することができる。
特開2010−3536号公報
しかしながら、図4に示した多重化システム9においては、電源ユニット91aが何らかの理由により電源供給を停止すると、ECU92aは電源の供給を受けられない。そのため、ECU92aの動作も停止する。したがって、制御CPU921aは、電源ユニット91aの状態を監視できなくなる。その結果、電源ユニット91aが電源供給を停止した原因が特定できないという問題が生じていた。
加えて、特許文献1には、故障部分以外の電池モジュール間のデータ転送の確保については記載されているが、故障部分の電池モジュールの状態を監視する点については何ら開示も示唆もされていない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、電源ユニットの故障時に当該電源ユニットの状態を認識できる多重化システム及びその制御方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様は、制御ユニットと、当該制御ユニットに電源を供給する電源ユニットと、を含む制御系を複数備え、前記制御ユニット及び前記電源ユニットが多重化された多重化システムであって、前記複数の制御系のうち一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、他の制御系に含まれる前記電源ユニットのうち、少なくとも一つの前記電源ユニットと接続され、当該電源ユニットの状態を監視する多重化システムである。このような構成によって、電源ユニットの故障時に当該電源ユニットの状態を認識できる。
また、前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、前記他の制御系に含まれる前記制御ユニットとは通信可能に接続されており、前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの状態を、当該電源ユニットが電源を供給する前記制御ユニットに対して通知するものであってもよい。これにより、制御ユニット間で電源ユニットに関する情報のやり取りが可能となる。
また、前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、前記他の制御系に含まれる前記制御ユニットとは、直流的に絶縁されていてもよい。これにより、他の制御系に含まれる制御ユニットに異常が発生した場合であっても、一の制御系には影響が及ばない。
また、前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、当該制御ユニットが監視する前記電源ユニットとは、直流的に絶縁されていてもよい。これにより、他の制御系に含まれる電源ユニットに異常が発生した場合であっても、一の制御系には影響が及ばない。
また、前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの状態に異常が発生した場合、前記多重化システムのユーザに当該電源ユニットの状態を通知するものであってもよい。これにより、ユーザは電源ユニットの状態に適した対応を取ることができる。
また、前記電源ユニットは、前記制御ユニットに供給する電源の電圧、電流、及び自己の温度のうち少なくとも一つを検出するセンサと、前記センサの検出結果に基づいて、前記電源ユニットの異常を検出する異常検出手段と、を有し、前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの前記異常検出手段の検出結果を監視するものであってもよい。
また、前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、前記他の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態に加え、当該一の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態も監視するものであってもよい。これにより、一の制御系に含まれる制御ユニットは、他の制御系に含まれる制御ユニットが故障した場合であっても、当該一の制御ユニットに含まれる電源ユニットの状態を監視できる。
また、前記複数の制御系に含まれる複数の前記制御ユニット及び複数の前記電源ユニットは、バス接続されていてもよい。これにより、複数の制御系の接続を簡略化することができる。
本発明の第2の態様は、制御ユニットと、当該制御ユニットに電源を供給する電源ユニットと、を含む制御系を複数備え、前記制御ユニット及び前記電源ユニットが多重化された多重化システムの制御方法であって、前記複数の制御系のうち一の制御系に含まれる前記制御ユニットが、他の制御系に含まれる前記電源ユニットのうち、少なくとも一つの前記電源ユニットの状態を監視する多重化システムの制御方法である。本態様にかかる多重化システムの制御方法は、上記第1の態様にかかる多重化システムと共通する技術的特徴を有するため、上記の多重化システムと同一の作用、効果を奏する。
本発明により、電源ユニットの故障時に当該電源ユニットの状態を認識できる多重化システム及びその制御方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる多重化システムの構成例を示す図である。 実施の形態1にかかる多重化システムの動作を示すフローチャートである。 実施の形態2にかかる多重化システムの構成例を示す図である。 関連する多重化システムの構成例を示す図である。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態にかかる多重化システム1の構成例を図1に示す。多重化システム1は、第1の電源ユニット11a、第2の電源ユニット11b、第1のECU12a、第2のECU12bを備える。なお、第1の電源ユニット11a及び第1のECU12aは、第1の制御系21を構成する。同様に、第2の電源ユニット11b及び第2のECU12bは、第2の制御系22を構成する。つまり、多重化システム1は、第1の制御系21及び第2の制御系22を備え、電源ユニット及びECUが二重化された二重系のシステムである。
第1の電源ユニット11aは、制御マイコン111a、電流センサ112a、電圧センサ113a、温度センサ114a、電圧変換部115a、スイッチ116a、絶縁部117a、電池118aを有する。
制御マイコン111a(異常検出手段)は、CPUと、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリと、を有し(図示省略)、メモリに格納された制御プログラムに基づいてCPUが制御信号を出力し、電源ユニット11aの動作を制御する。具体的には、制御マイコン111aは、電力線41を介して、電池118aから第1のECU12aに対して電源を供給する。制御マイコン111aは、電流センサ112a及び電圧センサ113aが検出した供給電源の電流値及び電圧値を取得する。さらに、制御マイコン111aは、温度センサ114aが検出した第1の電源ユニット11aの温度を取得する。そして、制御マイコン111aは、これらの検出結果に基づいて、電源ユニット11aの異常や電池118aの残量を検出する。
制御マイコン111aは、信号線51を介して、第2のECU12bと接続されている。さらに、制御マイコン111aと信号線51との間には、絶縁部117aが設けられている。絶縁部117aは、信号(電源ユニット11aの状態を示す信号)は伝達するが、直流的には絶縁されている。そのため、第1及び第2の制御系21、22のいずれか一方の系に異常が発生した場合であっても、他方の系に影響が及ぶことを防止できる。絶縁部117aは、例えば、フォトカプラやトランス等である。
電池118aの一端は電流センサ112aを介してグランドに接続され、他端は電圧変換部115a及びスイッチ116aに接続されている。電圧変換部115aは、電池118aから供給される電源を低電圧に変換し、制御マイコン111aに供給する。スイッチ116aは、制御マイコン111aからの制御信号により導通が制御される。スイッチ116aの導通時には、電池118aから第1のECU12aに対して電源が供給される。スイッチ116aは、例えばトランジスタである。
第2の電源ユニット11bは、第1の電源ユニット11aと同様に、電力線42を介して第2のECU12bに対して電源を供給する。なお、第2の電源ユニット11bの構成は第1の電源ユニット11aと同様の構成であるため、説明を省略する。
第1のECU12aは、制御CPU121a、負荷122a、電圧変換部123a、絶縁部124aを有する。また、第2のECU12bは、制御CPU121b、負荷122b、電圧変換部123b、絶縁部124bを有する。第1及び第2のECU12a、12bは、モータ駆動、ブレーキ制御、バッテリ管理等、多重化システム1を搭載した移動体の総合的な制御を行う。ここで、第1のECU12a及び第2のECU12bは同様の構成である。よって、以下では主として第1のECU12aの構成について説明し、第2のECU12bについての説明は適宜省略する。
制御CPU121aは、ROMやRAM等のメモリを有し(図示省略)、メモリに格納された制御プログラムに基づいてECU12aの動作を制御する。
さらに、制御CPU121aは、第2の制御系22に含まれる電源ユニット11bの制御マイコン111bと信号線52を介して接続されている。制御CPU121aは、電源ユニット11bの状態を監視する。具体的には、制御CPU121aは、制御マイコン111bから電源ユニット11bの状態に関する情報(電源電圧、電源電流、温度、異常の有無、電池残量等)を取得する。制御CPU121bも同様に、第1の制御系21に含まれる電源ユニット11aの制御マイコン111aと信号線51を介して接続されている。制御CPU121bは、電源ユニット11aの状態を監視する。
制御CPU121a及び負荷122aは、電源ユニット11aから電源の供給を受ける。このとき、制御CPU121aにかかる電圧は、電圧変換部123aによって低電圧に変換されてから供給される。加えて、電圧変換部123aは、直流的に絶縁されている。なお、負荷122aの一端はグランドに接続されている。
さらに、制御CPU121aと制御ユニット121bとは信号線53を介して通信可能に接続されている。そして、制御CPU121bは、電源ユニット11aの状態を、制御CPU121aに対して定期的に通知する。これにより、第1のECU12aは、自己に電源供給を行う第1の電源ユニット11aの状態を認識できる。なお、信号線52の両端には、絶縁部124a、124bが設けられている。絶縁部124a、124bは、絶縁部117a、117bと同様に直流的に絶縁されている。そのため、第1及び第2のECU12a、12bのいずれか一方が故障した場合に、他方が故障の影響を受けない。
続いて、図2に示すフローチャートを用いて、多重化システム1の動作例について説明する。まず、第1の電源ユニット11aが何らかの原因により故障する(ステップS101)。つまり、第1の電源ユニット11aは、第1のECU12aに対する電源の供給を停止する。
次に、第1の電源ユニット11aからの電源供給を受けられない第1のECU12aがダウンする(ステップS102)。そのため、多重化システム1は、第1のECU12aが監視する第2の電源ユニット11bの状態が認識できなくなる。
通常動作時は、第1及び第2のECU12a、12bの両方が動作しているため、第1のECU12aがダウンすると、多重化システム1としては十分な制御ができなくなる。さらに、第2のECU12bのみで動作していると、二次故障や連続故障のおそれも生じる。そのため、第2のECU12bは、監視している第1の電源ユニット11aに異常が発生すると、多重化システム1を安全停止させる(ステップS103)。
そして、第2のECU12bは、現在の電源ユニット11aの状態に関する情報を制御マイコン111aから取得する。そして、現在の第1の電源ユニット11aの状態と、第1のECU12aから最後に通知された第2の電源ユニット11bの状態とを、表示装置やスピーカ等のユーザインターフェースを介して、多重化システム1のユーザに通知する(ステップS104)。
以上のように、本実施の形態にかかる多重化システム1の構成によれば、第1の電源ユニット11aから電源の供給を受けていない第2のECU12bが、第1の電源ユニット11aの状態を監視する。そのため、第1の電源ユニット11aが故障して、第1のECU12aに電源の供給ができなくなった場合であっても、第2のECU12bが第1の電源ユニット11aの状態を監視できる。つまり、第2のECU12bは、第1の電源ユニット11aの故障時においても、第1の電源ユニット11aの状態を認識できる。その結果、ユーザが第1の電源ユニット11aの故障原因を特定することができ、適切な対応をとることができる。
例えば、第1の電源ユニット11aに予期しない外乱が入った場合や、第1の電源ユニット11aの温度が極端に上昇した場合には、第1の電源ユニット11aの安全機能として瞬時に電源供給を停止する。具体的には、制御マイコン111aがスイッチ116aを非導通状態とする。そして、外乱が解消したり、温度が下がったりすれば、制御マイコン111aは電源供給を再開する。このような場合、電源供給の停止の原因をユーザが把握できれば、少しの時間待てば多重化システム1が復帰することをユーザが認識できる。これに対して、図4に記載の多重化システム9においては、上述の通り、電源ユニットが電源の供給を停止した場合は、ユーザは当該電源ユニットの状態を把握できない。そのため、ユーザは、電源供給の停止が電源ユニットの寿命によるものであるか、一時的なシステムの停止であるのか等を認識できない。
勿論、第1のECU12aが第2の電源ユニット11bの状態を監視しているため、第2の電源ユニット11bが故障した場合も第1のECU12aは同様の処理を行うことができる。
実施の形態2
本発明にかかる実施の形態2について説明する。本実施の形態にかかる多重化システム2の構成例を図3に示す。多重化システム2において、第1及び第2の電源ユニット11a、11b、第1及び第2のECU12a、12bの構成は図1に示した多重化システム1と同様である。ただし、第1のECU12aは、バス接続された信号線54を介して、第2の電源ユニット11bに加えて、第1の電源ユニット11a及び第2のECU12bと接続されている。
具体的には、制御マイコン111a、111b、制御CPU121a、121bは、バス30を介してバス接続されている。つまり、制御CPU121aは、制御マイコン111bに加えて、制御マイコン111a及び制御CPU121bと接続されている。
そのため、例えば、第1の電源ユニット11aの故障に伴い、第1のECU12aがダウンした場合であっても、第2のECU12bは、第1の電源ユニット11a及び第2の電源ユニット11bの状態を認識できる。
以上のように、本実施の形態にかかる多重化システム2は、第1及び第2の電源ユニット11a、11b、第1及び第2のECU12a、12bがバス接続されている。そのため、第1及び第2のECU12a、12bのそれぞれは、第1及び第2の電源ユニット11a、11bの双方を監視することができる。その結果、第1及び第2のECU12a、12bのいずれか一方がダウンした場合であっても、他方のECUは、ダウンしたECUに電源を供給していた電源ユニットの状態に加えて、自らに電源を供給する電源ユニットの状態も認識できる。
さらに、第1のECU12a及び第2のECU12bもバス接続されている。そのため、第1のECU12aと第2のECU12bとを接続するための専用ラインも必要ない。したがって、第1及び第2の制御系21、22の接続を簡略化することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更及び組み合わせをすることが可能である。例えば、制御ユニットとしてECUを用いて説明したが、ECU以外の制御ユニットであってもよい。さらに、上述した実施の形態1、2においては、第1の制御系21と第2の制御系22とを備える二重系について説明したが、これに限られるものではない。本発明は、3つ以上の制御系を有する多重化システムについても適用することができる。具体的には、図1に示した多重化システム1が、第3の電源ユニット及び第3のECUを含む第3の制御系をさらに備える構成としてもよい。このとき、各電源ユニットには、自らの制御系以外の制御系に含まれる2つのECUが信号線を介して接続される。そのため、各電源ユニットは、2つのECUによって監視されることとなる。すなわち、例えば、第2の電源ユニットを、第1のECU及び第3のECUと信号線を介してそれぞれ接続することで、第2の電源ユニットを第1のECU及び第3のECUを用いて監視することができる。他の電源ユニットについても同様に自己の制御系以外の2つのECUと接続することができる。このような構成とすることで、多重化システムの冗長性を向上させることができる。
1、2、9 多重化システム
11、91 電源ユニット
12、92 ECU
21、22 制御系
30 バス
41、42 電力線
51〜54 信号線
111 制御マイコン
112 電流センサ
113 電圧センサ
114 温度センサ
115 電圧変換部
116 スイッチ
117 絶縁部
118 電池
121 制御CPU
122 負荷
123 電圧変換部
124 絶縁部

Claims (13)

  1. 制御ユニットと、当該制御ユニットに電源を供給する電源ユニットと、を含む制御系を複数備え、前記制御ユニット及び前記電源ユニットが多重化された多重化システムであって、
    前記複数の制御系のうち一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、他の制御系に含まれる前記電源ユニットのうち、少なくとも一つの前記電源ユニットと接続され、当該電源ユニットの状態を監視する多重化システム。
  2. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、前記他の制御系に含まれる前記制御ユニットとは通信可能に接続されており、
    前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの状態を、当該電源ユニットが電源を供給する前記制御ユニットに対して通知する請求項1に記載の多重化システム。
  3. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、前記他の制御系に含まれる前記制御ユニットとは、直流的に絶縁されている請求項1または2に記載の多重化システム。
  4. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットと、当該制御ユニットが監視する前記電源ユニットとは、直流的に絶縁されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の多重化システム。
  5. 前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの状態に異常が発生した場合、前記多重化システムのユーザに当該電源ユニットの状態を通知する請求項1〜4のいずれか一項に記載の多重化システム。
  6. 前記電源ユニットは、
    前記制御ユニットに供給する電源の電圧、電流、及び自己の温度のうち少なくとも一つを検出するセンサと、
    前記センサの検出結果に基づいて、前記電源ユニットの異常を検出する異常検出手段と、を有し、
    前記制御ユニットは、自己が監視する前記電源ユニットの前記異常検出手段の検出結果を監視する請求項1〜5のいずれか一項に記載の多重化システム。
  7. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットは、前記他の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態に加え、当該一の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態も監視する請求項1〜6のいずれか一項に記載の多重化システム。
  8. 前記複数の制御系に含まれる複数の前記制御ユニット及び複数の前記電源ユニットは、バス接続されている請求項7に記載の多重化システム。
  9. 制御ユニットと、当該制御ユニットに電源を供給する電源ユニットと、を含む制御系を複数備え、前記制御ユニット及び前記電源ユニットが多重化された多重化システムの制御方法であって、
    前記複数の制御系のうち一の制御系に含まれる前記制御ユニットが、他の制御系に含まれる前記電源ユニットのうち、少なくとも一つの前記電源ユニットの状態を監視する多重化システムの制御方法。
  10. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットが、自己が監視する前記電源ユニットの状態を、当該電源ユニットが電源を供給する前記制御ユニットに対して通知する請求項9に記載の多重化システムの制御方法。
  11. 前記制御ユニットが、自己が監視する前記電源ユニットの状態に異常が発生した場合、前記多重化システムのユーザに当該電源ユニットの状態を通知する請求項9または10に記載の多重化システムの制御方法。
  12. 前記電源ユニットが前記制御ユニットに供給する電源の電圧、電流、及び当該電源ユニットの温度のうち少なくとも一つを検出し、
    検出結果に基づいて、前記電源ユニットの異常を検出し、
    前記制御ユニットが、自己が監視する前記電源ユニットの異常の検出結果を監視する請求項9〜11のいずれか一項に記載の多重化システムの制御方法。
  13. 前記一の制御系に含まれる前記制御ユニットが、前記他の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態に加え、当該一の制御系に含まれる前記電源ユニットの状態も監視する請求項9〜12のいずれか一項に記載の多重化システムの制御方法。
JP2010214861A 2010-09-27 2010-09-27 多重化システム及び多重化システムの制御方法 Expired - Fee Related JP5589719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214861A JP5589719B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 多重化システム及び多重化システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214861A JP5589719B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 多重化システム及び多重化システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070307A true JP2012070307A (ja) 2012-04-05
JP5589719B2 JP5589719B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46167009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214861A Expired - Fee Related JP5589719B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 多重化システム及び多重化システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5589719B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013015447A1 (de) 2012-09-20 2014-03-27 Fanuc Corporation Digital gesteuertes Stromversorgungsgerät mit einer Funktion zu Fehlererkennung
CN105182956A (zh) * 2015-07-29 2015-12-23 芜湖莫森泰克汽车科技有限公司 一种用于天窗ecu的安全监控系统
JP2018143075A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社デンソー 電力変換システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102690454B1 (ko) * 2019-03-18 2024-07-31 에이치엘만도 주식회사 차량의 이중화 시스템과, 그 전원 공급 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138745A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Fujitsu Ltd システムバスの診断方式
JPH08123705A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu Ltd 電気系とケーブル系の障害識別方法及び識別回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138745A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Fujitsu Ltd システムバスの診断方式
JPH08123705A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fujitsu Ltd 電気系とケーブル系の障害識別方法及び識別回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013015447A1 (de) 2012-09-20 2014-03-27 Fanuc Corporation Digital gesteuertes Stromversorgungsgerät mit einer Funktion zu Fehlererkennung
CN105182956A (zh) * 2015-07-29 2015-12-23 芜湖莫森泰克汽车科技有限公司 一种用于天窗ecu的安全监控系统
JP2018143075A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社デンソー 電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5589719B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831281B2 (ja) 電池監視システムおよび電池監視装置
JP6110381B2 (ja) 電源システム
JP4054509B2 (ja) フィールド機器制御システムおよびコンピュータが読取り可能な記憶媒体
US9604585B2 (en) Failure management in a vehicle
US10592356B2 (en) Microcontroller and electronic control unit
JP5589719B2 (ja) 多重化システム及び多重化システムの制御方法
JP6561132B2 (ja) 燃料電池装置、燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、及びコントローラ
JP2020067972A (ja) 分散協調制御システム
JP2019128638A (ja) 二重化制御システム
JP2009213248A (ja) バッテリ装置及びその制御方法
JP2011093389A (ja) 制御システム、電子装置、制御装置及び装置起動方法
JP5146514B2 (ja) 切替装置、切替装置制御方法、切替装置制御プログラム
JP2014213400A (ja) ロボット装置及びロボット装置の制御方法
US20180233933A1 (en) Electronic control unit
JP2002116921A (ja) 中央演算装置の補助装置
JP2004318498A (ja) フェールセーフ装置
JP2006323551A (ja) プラント制御システム
US9209678B2 (en) Power converter system providing a load with electrical power
CN105959193A (zh) 列车控制方法和系统
CN202334558U (zh) 总线冗余电路
JP5146888B2 (ja) サーバ装置及びその制御方法
JP7490154B1 (ja) 制御装置、制御システム及び制御方法
JP2013088897A (ja) 二重化制御装置およびその自系動作抑止方法
KR102098048B1 (ko) 리던던트 구조의 차량 제어 장치 및 방법
CN107250934B (zh) 控制装置和电力转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5589719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees