JP2009213248A - バッテリ装置及びその制御方法 - Google Patents

バッテリ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213248A
JP2009213248A JP2008053232A JP2008053232A JP2009213248A JP 2009213248 A JP2009213248 A JP 2009213248A JP 2008053232 A JP2008053232 A JP 2008053232A JP 2008053232 A JP2008053232 A JP 2008053232A JP 2009213248 A JP2009213248 A JP 2009213248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
output line
input
spare
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008053232A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Saka
慎一 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008053232A priority Critical patent/JP2009213248A/ja
Publication of JP2009213248A publication Critical patent/JP2009213248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】停電やバッテリ交換等に際しても安定した電力供給を可能にし、更に小型化、低コスト化等を図る。
【解決手段】複数のバッテリ2−1,2−2,・・,2−nからなるバッテリパック3と予備バッテリ4とがバッテリ入出力ライン5に接続され、バッテリ切替部6−1,6−2,・・,6−nと、予備バッテリ切替部7と、バッテリ切替制御部20と、バッテリ診断部21とを備えるバッテリ装置1において、各バッテリ2−1,2−2,・・,2−n及び予備バッテリ4は、バッテリ入出力ライン5上に互いに直列に接続され、バッテリ切替制御部20は、バッテリ診断部21により異常があると判定されたバッテリ2−1,2−2,・・,2−nをバッテリ入出力ライン5から切断すると共に、予備バッテリ4をバッテリ入出力ライン5に接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータシステム等の負荷装置へ電力を供給するバッテリ装置及びその制御方法に関し、特に商用電源の停電等が発生した場合でも、負荷装置への電力供給を可能にするものに関する。
コンピュータシステム等の負荷装置に用いられる一般的なバッテリ装置は、商用電源からの入力を整流して直流とし、更にDC/DCコンバータで適正な電圧に調整した電力を供給するものである。また、バッテリ装置の内部に備えられるバッテリとして、充放電が可能な二次電池が使用される場合が多く、この場合にはバッテリの充電又は放電を効果的に行うための制御が行われる。このような制御においては、一般的に電源からの電力供給が安定している時にバッテリの充電を行い、電源からの電力供給が停止又は不安定となった時にバッテリの放電による電力を負荷装置に供給することにより、停電等の不具合に対処できるようになされている。
しかし、上記のようなバッテリ装置に使用されるバッテリは、コンピュータシステム等の本体部分と比較して、その寿命が短く、又故障等の不具合が生じる場合があるため、本体の使用期間中に交換等の作業が必要となることが多い。このようなバッテリの交換等の作業を行う際には、バッテリによる放電が停止されるので、商用電源の不具合等に対処できなくなるといった問題が生ずる。
上記のような問題に対処するものとして、次のような従来技術が開示されている。この従来技術に係るバッテリ装置は、複数のバッテリからなるバッテリ群と、これらのバッテリを切り替える複数のバッテリ切替え部と、各バッテリ切替え部の動作を制御するバッテリ制御部とを備え、バッテリ制御部は、各バッテリ切替え部へ切替えの指示を出すバッテリ切替え制御部と、バッテリラインに接続され常に各バッテリのバッテリ状態を監視し、バッテリ状態信号をバッテリ切替え制御部に出力するバッテリ状態認識部とを備えるものである(特許文献1参照)。これにより、バッテリ異常が発生してもシステム性能を低下させることなくバッテリ交換が可能になるとされている。
特開2004−32881号公報
しかしながら、上記特許文献1に係るバッテリ装置においては、複数のバッテリが並列に接続される構成であるため、バッテリ装置の大型化、コストの増加等の問題があった。
そこで、本発明は、商用電源の停電やバッテリの交換作業等に際しても、電力低下による不具合を防ぐことができると共に、バッテリ装置の小型化、低コスト化等を実現できるようにすることを目的とする。
本発明に係るバッテリ装置は、複数のバッテリからなるバッテリパックと予備バッテリとが、電源から負荷装置までを電気的に連通させるバッテリ入出力ラインに接続され、前記各バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にするバッテリ切替部と、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にする予備バッテリ切替部と、前記バッテリ切替部及び前記予備バッテリ切替部を制御するバッテリ切替制御部と、前記バッテリ及び前記予備バッテリの状態を診断するバッテリ診断部とを備えるものであって、前記各バッテリ及び前記予備バッテリは、前記バッテリ入出力ライン上に互いに直列に接続され、前記バッテリ切替制御部は、前記バッテリ診断部により異常があると判定された前記バッテリが存する場合に、該バッテリを前記バッテリ入出力ラインから切断すると共に、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに接続するものである。
また本発明に係るバッテリ装置の制御方法は、電源から負荷装置までを電気的に連通させるバッテリ入出力ラインに、バッテリパックを構成する複数のバッテリと予備バッテリとが互いに直列に接続され、前記各バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にするバッテリ切替部と、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にする予備バッテリ切替部と、前記バッテリ切替部及び前記予備バッテリ切替部を制御するバッテリ切替制御部と、前記バッテリ及び前記予備バッテリの状態を診断するバッテリ診断部とを備えるバッテリ装置に対する制御方法であって、前記バッテリ診断部が、前記バッテリに異常があるか否かを判定するステップと、前記バッテリ診断部により異常があると判定された前記バッテリが存する場合に、前記バッテリ切替制御部が、該異常があると判定されたバッテリを前記バッテリ入出力ラインから切断すると共に、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに接続するステップとを有するものである。
本発明によれば、商用電源の停電やバッテリの交換作業等に際しても、電力低下による不具合を防ぐことができると共に、バッテリ装置の小型化、低コスト化等を実現することができる。
発明の実施の形態1.
図1において、本実施の形態にかかるバッテリ装置1が示されている。このバッテリ装置1は、複数のバッテリ2−1,2−2,・・,2−nからなるバッテリパック3、予備バッテリ4、商用電源等の電源からコンピュータシステム等の負荷装置まで電気的に連通するバッテリ入出力ライン5、バッテリ入出力ライン5上において各バッテリ2−1,2−2,・・,2−nを直列に接続又は切断可能にする複数のバッテリ切替部6−1,6−2,・・,6−n、バッテリ入出力ライン5上において予備バッテリ4を各バッテリ2−1,2−2,・・,2−nに対して直列に接続又は切断可能にする予備バッテリ切替部7、バッテリ2−1,2−2,・・,2−n及び予備バッテリ4の状態を監視すると共にバッテリ切替部6−1,6−2,・・,6−n及び予備バッテリ切替部7を制御するバッテリ制御部8を備えて構成される。
各バッテリ切替部6−1,6−2,・・,6−n及び予備バッテリ切替部7は、それぞれスイッチング素子10−1,10−2,・・,10−n,11を備えている。これらのスイッチング素子10−1,10−2,・・,10−n,11は、それぞれ対応するバッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4に、バッテリライン15−1,15−2,・・,15−n,16を介して接続されていると共に、これらバッテリライン15−1,15−2,・・,15−n,16への通電をバイパスさせるバイパスライン17−1,17−2,・・,17−n,18を備えている。また、通電方向最上位に配置される第1のバッテリ切替部6−1のスイッチング素子10−1に、バッテリ入出力ライン5の電源側部分が接続され、通電方向最下位に配置される予備バッテリ切替部7のスイッチング素子11に、バッテリ入出力ライン5の負荷装置側部分が接続されている。
バッテリ制御部8は、中央演算処理装置(CPU)、記憶手段(ROM、RAM、HDD等)、入出力ポート(I/O)等から構成され、記憶手段に格納された各種プログラムに基づいて、以下の本発明に特有の制御を実行するものであり、その機能的な部分としてバッテリ切替制御部20及びバッテリ診断部21を有して構成される。
バッテリ切替制御部20は、第1のバッテリ切替部6−1よりも上流(電源)側のバッテリ入出力ライン5からの信号22に基づいて、バッテリ入出力ライン5の状態を監視する。また、このバッテリ入出力ライン5の状態、及び後述するバッテリ診断部21からのアラーム信号27に基づいて、各バッテリ切替部6−1,6−2,・・,6−n又は予備バッテリ切替部7のスイッチング素子10−1,10−2,・・,10−n,11に切替信号25を出力する。切替信号25を受信したスイッチング素子10−1,10−2,・・,10−n,11は、バッテリライン15−1,15−2,・・,15−n,16を切断するように、且つバイパスライン17−1,17−2,・・,17−n,18を接続させるように(図1中スイッチング素子10−1,10−2,・・,10−nの破線で示す状態に)変位し、対応するバッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4をバッテリ入出力ライン5から切り離した状態にする。
バッテリ診断部21は、各バッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4との間で送受される信号に基づいて、これらのバッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4が正常に機能しているか否かを診断する。正常に機能していない、即ち電圧が所定値以下である等の不具合を有するバッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4が存する場合には、その旨を通知するアラーム信号27をバッテリ切替制御部20に出力する。本実施の形態においては、このバッテリ診断部21は、バッテリ切替制御部20によりバッテリ入出力ライン5から切り離されたバッテリ2−1,2−2,・・,2−n又は予備バッテリ4について、正常か否かの診断を実施する。
そして、バッテリ切替制御部20は、バッテリ診断部21からのアラーム信号27に基づいて、不具合のあるバッテリ2−1,2−2,・・,2−nをバッテリ入出力ライン5から切り離すと共に、予備バッテリ4をバッテリ入出力ライン5に接続する(図1中スイッチング素子11を破線で示す状態にする)。尚、バッテリ診断部21による診断の結果、予備バッテリ4に不具合があると診断された場合には、予備バッテリ4をバッテリ入出力ライン5に接続させない。
次に、図2において、上記バッテリ制御部8による制御例を説明する。この例では、第n番目のバッテリ2−nを診断し、その診断結果が異常であった場合を示す。先ず、バッテリ切替制御部20により、バッテリ入出力ライン5が安定した状態であるか否かが判定され(S100)、安定した状態ではないと判定された場合(N)、即ち電源からの電圧が所定値以下である場合等には、この制御ルーチンからアウトし、安定した状態であると判定された場合(Y)には、バッテリ切替制御部20がバッテリ切替部6−nに対して切替信号25を出力し、バッテリ2−nをバッテリ入出力ライン5から切り離す(S101)。その後、バッテリ2−nに対してバッテリ診断部21による診断が実施される(S102)。即ち、バッテリ2−nの診断は、バッテリ入出力ライン5が安定していることを条件として実施される。
次いで、バッテリ診断部21による診断の結果、バッテリ2−nが異常であるか否かが判定され(S103)、異常ではないと判定された場合(N)には、バッテリ切替制御部20により、バッテリ2−nをバッテリ入出力ライン5に接続させ(S104)、この制御ルーチンからアウトする。一方、S103において、バッテリ2−nが異常であると判定された場合(Y)、即ちバッテリ2−nの電圧が所定値以下である場合等には、バッテリ診断部21がバッテリ切替制御部20に対してアラーム信号27を出力し(S105)、このアラーム信号27を受信したバッテリ切替制御部20がバッテリ2−nをバッテリ入出力ライン5から切り離した状態に維持する(S106)と共に、予備バッテリ4をバッテリ入出力ライン5に接続する(S107)。
以上のように、本構成によれば、バッテリ2−1,2−2,・・,2−nに異常が発生した場合には、異常状態にあるバッテリ2−1,2−2,・・,2−nがバッテリ入出力ライン5から切り離され、予備バッテリ4がバッテリ入出力ライン5に接続される。これにより、バッテリ2−1,2−2,・・,2−nに異常が生じた場合でも、負荷装置の運転状態を良好に維持できる程度の電力供給を継続しながら、バッテリ交換等の作業を行うことができる。また、複数のバッテリ2−1,2−2,・・,2−n及び予備バッテリ4を直列に接続したことにより、従来のように並列に接続した場合よりも少数のバッテリによって同等の電力を発生させることができるので、バッテリ装置1の小型化、軽量化、低コスト化等を図ることができる。更に、バッテリ入出力ライン5の状態が安定している場合、即ち電源からの電力供給が安定している場合にのみバッテリ2−1,2−2,・・,2−nの診断が行われるので、停電等による不安定な状況下で、バッテリ入出力ライン5からバッテリ2−1,2−2,・・,2−nが切断されることを防ぐことができ、負荷装置に安定した電力を供給することができる。
本発明に係るバッテリ装置の構造を示すブロック図である。 本発明に係るバッテリ装置におけるバッテリ制御部による制御例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 バッテリ装置
2−1,2−2,・・,2−n バッテリ
3 バッテリパック
4 予備バッテリ
5 バッテリ入出力ライン
6−1,6−2,・・,6−n バッテリ切替部
7 予備バッテリ切替部
8 バッテリ制御部
10−1,10−2,・・,10−n スイッチング素子
11 スイッチング素子
15−1,15−2,・・,15−n バッテリライン
16 バッテリライン
17−1,17−2,・・,17−n バイパスライン
18 バイパスライン
20 バッテリ切替制御部
21 バッテリ診断部

Claims (4)

  1. 複数のバッテリからなるバッテリパックと予備バッテリとが、電源から負荷装置までを電気的に連通させるバッテリ入出力ラインに接続され、
    前記各バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にするバッテリ切替部と、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にする予備バッテリ切替部と、前記バッテリ切替部及び前記予備バッテリ切替部を制御するバッテリ切替制御部と、前記バッテリ及び前記予備バッテリの状態を診断するバッテリ診断部とを備えるバッテリ装置であって、
    前記各バッテリ及び前記予備バッテリは、前記バッテリ入出力ライン上に互いに直列に接続され、
    前記バッテリ切替制御部は、前記バッテリ診断部により異常があると判定された前記バッテリが存する場合に、該バッテリを前記バッテリ入出力ラインから切断すると共に、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに接続する、
    バッテリ装置。
  2. 前記バッテリ切替制御部は、前記バッテリ入出力ラインの状態が安定していると判定された場合に、前記バッテリのいずれか1つ又は複数を前記バッテリ入出力ラインから切断し、
    前記バッテリ診断部は、前記切断されたバッテリに対して前記診断を実施する、
    請求項1記載のバッテリ装置。
  3. 電源から負荷装置までを電気的に連通させるバッテリ入出力ラインに、バッテリパックを構成する複数のバッテリと予備バッテリとが互いに直列に接続され、
    前記各バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にするバッテリ切替部と、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに対して接続又は切断可能にする予備バッテリ切替部と、前記バッテリ切替部及び前記予備バッテリ切替部を制御するバッテリ切替制御部と、前記バッテリ及び前記予備バッテリの状態を診断するバッテリ診断部とを備えるバッテリ装置に対する制御方法であって、
    前記バッテリ診断部が、前記バッテリに異常があるか否かを判定するステップと、
    前記バッテリ診断部により異常があると判定された前記バッテリが存する場合に、前記バッテリ切替制御部が、該異常があると判定されたバッテリを前記バッテリ入出力ラインから切断すると共に、前記予備バッテリを前記バッテリ入出力ラインに接続するステップと、
    を有するバッテリ装置の制御方法。
  4. 前記バッテリ入出力ラインの状態が安定している場合に、前記バッテリ切替手段が、前記バッテリのうちのいずれか1つ又は複数を前記バッテリ入出力ラインから切断するステップを有し、
    前記バッテリ診断部は、該ステップにおいて切断されたバッテリに対して、前記診断を実施する、
    請求項3記載のバッテリ装置の制御方法。
JP2008053232A 2008-03-04 2008-03-04 バッテリ装置及びその制御方法 Pending JP2009213248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053232A JP2009213248A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 バッテリ装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053232A JP2009213248A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 バッテリ装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009213248A true JP2009213248A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41185855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053232A Pending JP2009213248A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 バッテリ装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009213248A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165197A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 株式会社 日立製作所 蓄電システム
JP2015012663A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 富士通株式会社 電池
CN106569137A (zh) * 2016-10-20 2017-04-19 深圳市沃特玛电池有限公司 绝缘检测系统以及绝缘检测方法
JP2017158427A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation インテリジェントな電池の自己修復
KR101868785B1 (ko) * 2017-12-05 2018-06-19 주식회사 정우엔지니어링 고장 배터리 선택제어로 연속운전이 가능한 에너지저장 장치
JP2018170911A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本電気株式会社 組電池の制御方法、組電池システムおよび無停電電源装置
KR20210124598A (ko) * 2020-04-06 2021-10-15 한국철도기술연구원 배터리 랙, 이를 포함하는 배터리 관리 장치 및 이의 동작 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112630A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Toshiba Corp バッテリー・バックアップ装置
JPH05300672A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Fujitsu Ltd ホットスペアを持つバッテリ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112630A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Toshiba Corp バッテリー・バックアップ装置
JPH05300672A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Fujitsu Ltd ホットスペアを持つバッテリ−装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165197A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 株式会社 日立製作所 蓄電システム
JP2015012663A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 富士通株式会社 電池
JP2017158427A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation インテリジェントな電池の自己修復
CN106569137A (zh) * 2016-10-20 2017-04-19 深圳市沃特玛电池有限公司 绝缘检测系统以及绝缘检测方法
JP2018170911A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本電気株式会社 組電池の制御方法、組電池システムおよび無停電電源装置
KR101868785B1 (ko) * 2017-12-05 2018-06-19 주식회사 정우엔지니어링 고장 배터리 선택제어로 연속운전이 가능한 에너지저장 장치
KR20210124598A (ko) * 2020-04-06 2021-10-15 한국철도기술연구원 배터리 랙, 이를 포함하는 배터리 관리 장치 및 이의 동작 방법
KR102353239B1 (ko) * 2020-04-06 2022-01-24 한국철도기술연구원 배터리 랙, 이를 포함하는 배터리 관리 장치 및 이의 동작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850350B2 (ja) 電気装置に電力を供給するシステム及び方法
JP4450609B2 (ja) 記憶装置
JP2009213248A (ja) バッテリ装置及びその制御方法
US8390258B2 (en) Discharger and discharger control method including a manual switch to provide power to a control means from an input of the discharger
JP5028436B2 (ja) 電池コントローラの電位固定方式
JP6305358B2 (ja) セル監視装置、方法及びプログラム
CN111245041A (zh) 电源系统
JP6288722B2 (ja) 電池システム
JP4732403B2 (ja) 蓄電池システムの制御方法及び制御回路
JP2006230029A (ja) 無停電電源装置
US20170338678A1 (en) Vehicle electrical power system for jumpstarting
JP2016086506A (ja) 電池監視装置及び方法
US10115549B2 (en) Electrical storage system
JP3770212B2 (ja) バッテリ装置の制御方法
JP5392338B2 (ja) 電池監視装置
JP2008278666A (ja) 無停電電源装置
JP5819783B2 (ja) 無停電電源システム
JP5146514B2 (ja) 切替装置、切替装置制御方法、切替装置制御プログラム
JP2007209053A (ja) Ups切替制御システム
CN209948784U (zh) 直流供电系统
JP2005287174A (ja) 無停電電源装置
JP2011160639A (ja) 瞬低対策装置
KR20180096090A (ko) 무정전 전원 공급 시스템
JP2013074715A (ja) 充電装置
WO2021002020A1 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211