JP2012045321A - 眼底撮影装置 - Google Patents

眼底撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045321A
JP2012045321A JP2010192707A JP2010192707A JP2012045321A JP 2012045321 A JP2012045321 A JP 2012045321A JP 2010192707 A JP2010192707 A JP 2010192707A JP 2010192707 A JP2010192707 A JP 2010192707A JP 2012045321 A JP2012045321 A JP 2012045321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source module
fundus
light
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010192707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5753354B2 (ja
Inventor
Satoshi Aikawa
聡 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010192707A priority Critical patent/JP5753354B2/ja
Priority to EP11177043A priority patent/EP2422692A1/en
Priority to US13/208,377 priority patent/US8480232B2/en
Priority to KR1020110084309A priority patent/KR101447005B1/ko
Priority to CN201110249243.5A priority patent/CN102379681B/zh
Publication of JP2012045321A publication Critical patent/JP2012045321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753354B2 publication Critical patent/JP5753354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】観察光源と撮影光源の切換えは、ダイクロイックミラーによる光路分割によって実現していたが、構造が複雑で大きく、光量ロスを伴う。
【解決手段】波長の異なる複数の光源モジュールと、光源モジュールからの光束をリング状照明光に調整する調整部と、リング状照明光を被検眼の眼底に導く導光部と、被検眼の眼底像を観察または撮影するイメージセンサと、複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを、導光部により導光されたリング状照明光の光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、光路の中心軸とが一致する位置に移動可能な移動部と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、眼底撮影装置に関し、特に観察光源として赤外光を、撮影光源として白色光を用いる眼底撮影装置に関する。
眼底撮影装置、特に無散瞳眼底カメラにおいては、観察光源としては、被検者の縮瞳を防ぐために赤外光を、撮影光源としてカラー画像を得るために可視光を用いることが一般的である。
赤外光源として、以前は白色のハロゲンランプの光から光学フィルタによって赤外成分を抽出して利用していたが、LED技術の発達により、最近では赤外LEDを単独で用いることが可能となってきている。可視光源としては、未だにXe管を用いることで、瞬間的に十分な光量を持った光を得ている。
近年では、白色LEDでも十分な光量を持ったLEDが開発されてきており、白色LEDによる可視光源の実現の可能性が高まっている。
特許文献1では、ブロードな波長を発光する光源の前面に配置する光学フィルタを、赤外透過フィルタと可視光透過フィルタとの間で切り換えることによって、赤外光と可視光をメカ的に換える技術が開示されている。
特許文献2では、赤外LEDと白色LEDを円環状に交互に配置することで、円環状の面光源を得る技術が開示されている。赤外光と可視光の切り換えは電気的な切り換えにより行われている。
特許文献3では、円環状に非連続的に配置したLED光源を撮影時には回転することで、光源ムラを解消する技術が開示されている。
特開平07−008459号公報 特開2008−212327号公報 特開2008−212375号公報
一般的に観察光源と撮影光源とはダイクロイックミラーによって光路分割され、電気的スイッチングによって使い分けられている。しかしながら、ダイクロイックミラーを介することで、光量のロスが生じてしまう。また、光路が分割されることによって、光路も二箇所に用意する必要があり、スペース的に多く要することになり機器の大型化を招くとともに、構造や構成部品の複雑化を招いてしまう。
特許文献1では、LED光源という小型な光源は発光特性がブロードではなく赤外から可視光までを網羅する光源とはなり得ない。また、光源のほかに光学フィルタを2つ用意する必要があり、構成要素が多く複雑な構成である。
特許文献2では、1つの円周上に赤外LEDと白色LEDとが交互に配置されているので、赤外LED同士、白色LED同士のピッチが広くなってしまう。そのため、円環状に均一な照明が必要な観察/撮影光源としては満足のできる光源とはなりえない。
特許文献3では、残像現象により、観察光源としては実用できる可能性を持つが、撮影光源としては、結果露光時間を延長する必要があり、固視ずれなどによって画像にブレを生じてしまうので、十分な品質の撮影画像を得ることができない。
上記の課題に鑑み、本発明は、光量をロスを低減し、小型で簡易な構成によって複数の光源を切り換えることを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る眼底撮影装置は、
波長の異なる複数の光源モジュールと、
前記光源モジュールからの光束をリング状照明光に調整する調整手段と、
前記リング状照明光を被検眼の眼底に導く導光手段と、
前記被検眼の眼底像を観察または撮影するイメージセンサと、
前記複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを、前記導光手段により導光された前記リング状照明光の光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、前記光路の中心軸とが一致する位置に移動可能な移動手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、光量をロスを低減し、小型で簡易な構成によって複数の光源を切り換えることが可能となる。
眼底撮影装置の概略構成図。 光源ユニットの展開図。 光源部の機能構成図。 光源部における処理の流れを示すフローチャート。
(第1実施形態)
図1を参照して、眼底撮影装置の概略構成について説明する。この眼底撮影装置は、大まかに分けて照明光学系O1、観察/撮影光学系O2から構成される。光源ユニット11は、赤外光源としての赤外LED11aと、可視光源(白色光源)としての白色LED11bとを備える。光源駆動モータM1によって、照明光学系O1に対向するLEDが、赤外LED11aと白色LED11bとの間で切り換えられる。リングスリット12は、照明光学系O1に対して直交して円環状のマスクを形成し光源ユニット11からの照明光をリング状照明光に調整するマスク部材である。照明リレーレンズ13と、照明リレーレンズ15とによってリング照明は被検眼19に結像される。スプリットユニット14は、フォーカス指標を投影するためのフォーカス指標光源14aと、光源を分割するためのプリズム14bと、フォーカス指標の外形を示すフォーカス指標マスク14cとを備える。そして、スプリットユニット14は、プリズム14bおよびフォーカス指標マスク14cを観察時に照明光学系O1の光路上に進入(挿入)させる。そして図中矢印方向に移動することでフォーカス指標を光軸方向にシフト移動させる移動機構と、撮影時に照明光学系O1の光路上から退避させる進退機構とをさらに備える。
スプリットシフト駆動モータM2は、スプリットユニット14をシフト駆動してフォーカス指標の焦点を合わせ、かつ、スプリット位置検知センサS2は、スプリットユニット14の停止位置を検出する。また、スプリット進退駆動モータM3は、スプリットユニット14を照明光学系O1に対して進退させる。すなわち、眼底観察時には、スプリット進退駆動モータM3は、スプリットユニット14を照明光学系O1内に進入(挿入)させる。そして、観察像の中にスプリット指標を投影し、撮影時には照明光学系O1からスプリットユニット14を退避させ、撮影像の中にフォーカス指標が写りこむことが無いように制御される。穴明きミラー16は、中心に穴が明いた全反射ミラーであり、リング状照明光は外周のミラー部によって反射され、撮影光は中央の穴から透過するように構成されている。アライメント指標投影ユニット17は、アライメント指標を投影するための光源17aと、指標を作り出すライトガイド17bとを備える。
穴明きミラー16で反射されたリング照明が対物レンズ18によって被検眼19で結像し、リング状に被検眼の眼底を照明する。照明された被検眼の眼底像は対物レンズ18によって穴明きミラー近傍の絞り20の位置に結像しさらに観察/撮影光学系O2を進む。フォーカスレンズ21は、穴明きミラー16の中央の穴を通過した撮影光束の焦点調節を行うためのレンズであり、図中矢印方向に移動することにより焦点調節を行う。フォーカスレンズ駆動モータM4は、フォーカスレンズ21を駆動して焦点を合わせ、フォーカスレンズ位置検知部S4は、フォーカスレンズ21の停止位置を検出する。イメージセンサを構成する撮像素子22は、撮影光を光電変換する。撮像素子22で得られた電気信号は、不図示の処理回路によってA−D変換されて、デジタルデータとして、赤外観察時には不図示の表示器に表示され、撮影時には不図示の記録媒体に記録される。
図2を参照して、光源ユニット11に関して詳細に説明する。光源ユニット11は、赤外LED11aと、白色LED11bと、LEDホルダ11cと、LEDホルダ穴11dと、拡散シート11eと、コンデンサレンズ11fと、リングスリット11gと、光源地板11hと、光源駆動モータM1とを備える。
赤外LED11aおよび白色LED11bは、共に面実装タイプのパッケージに入ったLEDが一枚のプリント配線板上に円環状に配置されており、LEDホルダ11c上に一体に構成されている。これにより光源ユニット11からの光は大まかに円環状の光となる。LEDホルダ11c中にはLEDホルダ穴11dが形成されている。LEDホルダ穴11dは照明光学系O1に対して平行な穴であり、光源地板11hに形成されている不図示の軸に嵌合し回転可能に固定されている。拡散シート11eおよびコンデンサレンズ11fによって、赤外LED11a、白色LED11bの光束を拡散してLEDによる照明ムラをなくし、照度を均一化する。リングスリット11gは、大まかな円環状に均一化された光束に対して正確な円環状となるよう不要部分をマスクするマスク部材である。
つまり、光源ユニット11の赤外LED11aもしくは白色LED11bは、照明光学系O1に対向したときには、その円環状の配列がリングスリット12の環状開口に対向するよう配置される。これらは光源地板11hに取り付けられる。これらの構成要素は、光源駆動モータM1と共に光源地板11hに固定される。光源駆動モータM1に対して電力を供給すると、光源地板11hに対してLEDホルダ11cは回転する。そして、不図示のストッパによって位置が定められ、照明光学系O1に対して、図2の状態では白色LED11bが対向し、LEDホルダ11cが回転した状態では赤外LED11aが対向するようになる。
すなわち、図3を参照して後述する光源駆動モータM1は、赤外LED11a(第1の光源モジュール)、白色LED11b(第2の光源モジュール)などの複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを、リング状照明光が導光される光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、光路の中心軸とが一致する位置に移動可能である。また、複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを、光源モジュールの中心と、光路の中心軸とが一致しない位置にさらに移動可能である。一致する位置への移動と、一致しない位置への移動は、同一平面上でなされてもよく、1つのプリント配線板上に実装されていてもよい。なお、光路の中心軸と平行な軸を基準とした回転運動によって、光源モジュールの中心と光路の中心軸とが一致しない位置から一致する位置へ、または、一致する位置から一致しない位置へ、複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを移動可能であってもよい。
図3を参照して、光源部の機能構成を説明する。眼底撮影装置は、CPUによって全ての動作が制御されている。光源位置検知部S1は、照明光学系O1に対向する光源を検出する。光源駆動モータM1は、所望の光源を照明光学系O1に対向させるように制御することができる。赤外LED11aと白色LED11bとは、その点灯/消灯だけでなく、発光強度も制御されることが可能である。撮影スイッチSW1によるスイッチ操作を検出すると撮影動作が開始する。
電源スイッチSW2は、眼底撮影装置全体の電源ON/OFFを切り換える。眼底撮影装置の起動後においては、所定の撮影モードに設定されてもよい。所定の撮影モードとは、赤外領域に発光ピーク波長を有する赤外LEDと、可視領域に発光ピーク波長を有する白色LEDと、その他の特定波長が発光ピーク波長となる特定色LEDと、などを用いた各種撮影モードの何れかである。リセットスイッチSW3は、何らかの動作異常の際にCPUの動作をリセットし再起動させる。リセット動作後においては、所定の撮影モードに設定されてもよい。
図4のフローチャートを参照して、上記機能構成を用いた光源部における処理の流れを説明する。まず、電源スイッチSW2によって電源がONにされると処理が開始する。
S401において、CPUは、まずは赤外LED11aを照明光学系O1に対向するようセットする。光源位置検知部S1により位置をモニターしながら、光源駆動モータM1を駆動する。
S402において、CPUは、赤外LED11aを点灯させ、眼底観察のために赤外LEDを連続点灯させる。赤外LEDであるため、被検眼19は縮瞳せず検者は白黒画像によりアライメントを行うことが可能となる。
S403において、撮影スイッチSW1の状態を確認して、撮影スイッチSW1がONにされているか否かがCPUにより判定される。撮影スイッチSW1がONにされていると判定された場合(S403;YES)、ステップS404へ進む。一方、撮影スイッチSW1がONにされていないと判定された場合(S403;NO)、ONにされるまで待機する。
S404において、CPUは、赤外LED11aを消灯する。光源ユニット11を動かそうとしているので、動作中は照明ムラが大きくなるため、点灯している照明光源を消灯する。
S405において、CPUは、白色LED11bを照明光学系O1にセットする操作を開始する。
S406において、光源駆動モータM1は、光源位置検知部S1により位置をモニターしながら、撮影動作に必要な白色LED11bを移動する。そして、白色LED11bを照明光学系O1にセットする操作が完了したか否かが判定される。CPUにより、操作が完了したと判定された場合(S406;YES)、S407へ進む。一方、操作が完了していないと判定された場合(S406;NO)、操作が完了するまで待機する。
S407において、CPUは、タイマーを用いて所定時間をカウントする。光源駆動モータM1による駆動を停止しても、白色LED11b停止時の反動でバウンドする時間を見越してタイマーカウントを行う。
S408において、イメージセンサは、撮影状態へ移行して撮影動作を行う。詳細にはデジタルカメラの露光が開始し、次に白色LED11bが点灯する。白色LED11bが消灯すると露光終了なので、デジタルカメラの露光も終了する。
S409において、CPUは、赤外LED11aを照明光学系O1にセットする。
S410において、CPUは、S407と同様に、赤外LED11aのバウンドが収まるまで移動中であるとしてタイマーカウントを行う。
S411において、CPUは、移動完了した後所定時間経過後に、赤外LED11aを点灯して眼底観察状態に移行する。このように、移動中か否かで消点灯させる。その後、処理が終了する。
本発明によれば、簡単な構成で、小型に、光量ロスのない観察光源/撮影光源の切り換えを実現することができる。
(第2実施形態)
眼底像の観察においては、特定の波長により撮影して疾患の確認を行うことが有効である。その場合、撮影光源に対して特定波長以外の光束をカットする光学フィルタが配置されることが一般的である。このようなケースに本発明に係る眼底撮影装置を適用した場合について簡単に説明する。
第1実施形態では、撮影光源と観察光源とに関して述べ、撮影光源として白色LEDを用いたが、白色LEDに換えて特定色のLEDを用いることにより撮影モードに応じて種々の画像を取得することが可能となる。その場合、LEDホルダ11cに、赤外LED、白色LED、および特定色LEDをそれぞれ円環状に配置し、選択されたモードに応じたLEDを照明光学系に対向させることによって、特定の波長での撮影も実現できる。この場合、撮影条件が異なる複数の撮影モードを切り換える撮影モード切換によって、複数の光源モジュールのうち、切り換えられた撮影モードに対応する光源モジュールを、光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、光路の中心軸とが一致するように移動させればよい。
このような構成を取ることによって、特定波長での撮影が可能な眼底撮影装置を、簡単な構成で、小型に、光量ロスのない形で実現できる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. 波長の異なる複数の光源モジュールと、
    前記光源モジュールからの光束をリング状照明光に調整する調整手段と、
    前記リング状照明光を被検眼の眼底に導く導光手段と、
    前記被検眼の眼底像を観察または撮影するイメージセンサと、
    前記複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを、前記導光手段により導光された前記リング状照明光の光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、前記光路の中心軸とが一致する位置に移動可能な移動手段と、
    を備えることを特徴とする眼底撮影装置。
  2. 前記移動手段は、前記1つの光源モジュールを、前記光源モジュールの中心と、前記光路の中心軸とが一致する位置から一致しない位置にさらに移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の眼底撮影装置。
  3. 前記複数の光源モジュールは、赤外領域に発光ピーク波長を有する第1の光源モジュールと、可視領域に発光ピーク波長を有する第2の光源モジュールと、を含み、
    前記第1の光源モジュールと前記第2の光源モジュールとの何れか1つの光源モジュールを前記移動手段により移動させることにより、前記第1の光源モジュールと前記第2の光源モジュールとの間で光源モジュールを切り換える切換手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の眼底撮影装置。
  4. 前記切換手段により前記第1の光源モジュールから前記第2の光源モジュールへ切り換えられた場合、前記イメージセンサにより眼底像を観察する観察状態から、眼底像を撮影する撮影状態へ切り換わり、
    前記切換手段により前記第2の光源モジュールから前記第1の光源モジュールへ切り換えられた場合、前記撮影状態から前記観察状態へ切り換わることを特徴とする請求項3に記載の眼底撮影装置。
  5. 前記光源モジュールを、前記移動手段により移動中である場合は消灯させ、移動が完了した後であって所定時間経過後に点灯させる消点灯手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の眼底撮影装置。
  6. 異なる撮影条件で撮影するための複数の撮影モードを切り換える撮影モード切換手段をさらに備え、
    前記移動手段は、前記複数の光源モジュールのうち、前記撮影モード切換手段により切り換えられた撮影モードに対応する光源モジュールを、前記光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、前記光路の中心軸とが一致する位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の眼底撮影装置。
  7. 前記撮影モード切換手段は、前記眼底撮影装置の起動後またはリセット動作後においては、所定の撮影モードに切り換え、
    前記移動手段は、前記起動後または前記リセット動作後に、前記所定の撮影モードに対応する光源モジュールを、前記光路に対して直交する同一平面内で、当該光源モジュールの中心と、前記光路の中心軸とが一致する位置に移動させることを特徴とする請求項6に記載の眼底撮影装置。
  8. 前記光源モジュールの光源は、LEDであることを特徴とする請求項1に記載の眼底撮影装置。
  9. 前記調整手段が、前記光源モジュールからの光束をリング状照明光に調整するための環状開口を有するマスク部材であり、
    前記光源モジュールには、前記マスク部材の前記環状開口に対向するように、複数のLEDが環状に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の眼底撮影装置。
  10. 前記複数の光源モジュールは、当該光源モジュールの中心と前記光路の中心軸とが一致する位置にあるときも、一致しない位置にあるときも、前記光路に対して直交する同一平面内に配置されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の眼底撮影装置。
  11. 前記複数の光源モジュールは、1つのプリント配線板上に実装されていることを特徴とする請求項10に記載の眼底撮影装置。
  12. 前記移動手段は、前記光路の中心軸と平行な軸を基準とした回転運動によって光源モジュールの中心と前記光路の中心軸とが一致しない位置から一致する位置へ前記複数の光源モジュールのうち1つの光源モジュールを移動可能であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の眼底撮影装置。
  13. 被検眼を照明する照明光学系に設けられた赤外光源と、
    前記照明光学系に設けられた白色光源と、
    前記被検眼を撮影する場合に前記赤外光源を前記照明光学系の光路上から退避し且つ前記白色光源を該光路上に挿入する制御手段と、
    を有することを特徴とする眼底撮影装置。
JP2010192707A 2010-08-30 2010-08-30 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5753354B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192707A JP5753354B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム
EP11177043A EP2422692A1 (en) 2010-08-30 2011-08-10 Fundus imaging apparatus
US13/208,377 US8480232B2 (en) 2010-08-30 2011-08-12 Ophthalmologic apparatus
KR1020110084309A KR101447005B1 (ko) 2010-08-30 2011-08-24 안저 촬영장치
CN201110249243.5A CN102379681B (zh) 2010-08-30 2011-08-26 眼底摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192707A JP5753354B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045321A true JP2012045321A (ja) 2012-03-08
JP5753354B2 JP5753354B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=44651107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192707A Expired - Fee Related JP5753354B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8480232B2 (ja)
EP (1) EP2422692A1 (ja)
JP (1) JP5753354B2 (ja)
KR (1) KR101447005B1 (ja)
CN (1) CN102379681B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526419A (ja) * 2016-09-07 2019-09-19 レミディオ・イノベイティブ・ソリューションズ・プライベート・リミテッド 眼科用撮像装置
CN110573059A (zh) * 2017-04-28 2019-12-13 株式会社尼康 眼科拍摄光学系统、眼科拍摄装置、眼科用图像获取方法及眼科用图像系统
JP2021083657A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社タカギセイコー マイボーム腺観察可能な細隙灯顕微鏡

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550495B2 (ja) 2010-08-31 2014-07-16 キヤノン株式会社 眼底撮影装置
JP5665432B2 (ja) 2010-08-31 2015-02-04 キヤノン株式会社 眼科装置
US9655517B2 (en) 2012-02-02 2017-05-23 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Portable eye imaging apparatus
US20150021228A1 (en) 2012-02-02 2015-01-22 Visunex Medical Systems Co., Ltd. Eye imaging apparatus and systems
US9351639B2 (en) 2012-03-17 2016-05-31 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Eye imaging apparatus with a wide field of view and related methods
CN102613957B (zh) * 2012-04-05 2014-07-30 深圳典邦科技有限公司 一种眼底检查设备
FI125445B (fi) 2012-09-12 2015-10-15 Trividi Oy Katseenohjausjärjestely
JP6116188B2 (ja) * 2012-10-26 2017-04-19 キヤノン株式会社 眼底撮像装置
JP6173169B2 (ja) 2012-11-26 2017-08-02 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
CN103099601B (zh) * 2012-12-19 2015-11-11 苏州康捷医疗股份有限公司 一种眼底检查镜头
CN103099600B (zh) * 2012-12-19 2015-11-11 苏州康捷医疗股份有限公司 一种可视眼底检查仪
TW201513827A (zh) * 2013-10-04 2015-04-16 Univ Nat Chiao Tung 可攜式多頻段刺激光及紅外線照明之瞳孔偵測裝置
WO2015054672A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 The Regents Of The University Of California Ocular cellscope apparatus
US9986908B2 (en) 2014-06-23 2018-06-05 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Mechanical features of an eye imaging apparatus
CN107708524A (zh) 2015-01-26 2018-02-16 威盛纳斯医疗系统公司 用于眼睛成像装置的一次性隔离套以及相关方法
JP6822965B2 (ja) 2015-02-05 2021-01-27 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト ブロードライン眼底イメージングにおいて散乱光を低減するための方法および装置
TWI636767B (zh) * 2016-04-14 2018-10-01 明達醫學科技股份有限公司 光學量測裝置及其運作方法
WO2017180965A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 The Regents Of The University Of California Retinal cellscope apparatus
CN106073698B (zh) * 2016-06-14 2017-12-22 江苏大学 一种基于安卓的眼底成像方法
CN106618478A (zh) * 2017-01-16 2017-05-10 中国科学院上海光学精密机械研究所 照明主光线共光路的手持式眼底照相机
CN108174115B (zh) * 2017-12-26 2020-05-26 浙江大华技术股份有限公司 一种飞碟摄像机补光方法及装置
CN108324241B (zh) * 2018-01-22 2024-02-02 深圳盛达同泽科技有限公司 多光谱光源、眼底成像系统和成像方法
KR102225540B1 (ko) 2019-05-21 2021-03-09 한국과학기술연구원 망막 이미지 촬영 방법 및 장치, 및 망막 및 시신경 기능 평가 시스템
US20220192490A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Tesseract Health, Inc. Device-assisted eye imaging and/or measurement
KR102588910B1 (ko) * 2021-02-02 2023-10-13 인더스마트 주식회사 안과용 영상 촬영 장치 및 이를 포함하는 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081255A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kowa Co 眼底カメラ
JP2006174984A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kowa Co 照明装置及びその照明装置を用いた眼科撮影装置
JP2010119591A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 眼科装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078459A (ja) 1993-06-22 1995-01-13 Canon Inc 眼科撮影装置
JP3986350B2 (ja) * 2002-04-16 2007-10-03 興和株式会社 眼科検査装置
US7347553B2 (en) * 2004-09-24 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic image sensing apparatus
DE102005034332A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Carl Zeiss Meditec Ag Einrichtung und Verfahren zur Beobachtung, Dokumentation und/oder Diagnose des Augenhintergrundes
JP5031405B2 (ja) 2007-03-02 2012-09-19 キヤノン株式会社 眼科撮影装置、眼科撮影装置の制御方法およびプログラム
JP2008212375A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 眼科撮影装置
CN101352387B (zh) * 2008-08-26 2010-12-08 北京航空航天大学 弱视治疗仪的光源转动机构
JP5268583B2 (ja) 2008-11-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP5213772B2 (ja) * 2009-03-19 2013-06-19 キヤノン株式会社 眼底カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081255A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kowa Co 眼底カメラ
JP2006174984A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kowa Co 照明装置及びその照明装置を用いた眼科撮影装置
JP2010119591A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 眼科装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526419A (ja) * 2016-09-07 2019-09-19 レミディオ・イノベイティブ・ソリューションズ・プライベート・リミテッド 眼科用撮像装置
CN110573059A (zh) * 2017-04-28 2019-12-13 株式会社尼康 眼科拍摄光学系统、眼科拍摄装置、眼科用图像获取方法及眼科用图像系统
JP2021083657A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社タカギセイコー マイボーム腺観察可能な細隙灯顕微鏡
JP7220471B2 (ja) 2019-11-27 2023-02-10 株式会社タカギセイコー マイボーム腺観察可能な細隙灯顕微鏡
US11717158B2 (en) 2019-11-27 2023-08-08 Takagi Seiko Co., Ltd. Slit lamp microscope capable of observing meibomian gland

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120021206A (ko) 2012-03-08
CN102379681A (zh) 2012-03-21
EP2422692A1 (en) 2012-02-29
CN102379681B (zh) 2015-06-17
US8480232B2 (en) 2013-07-09
KR101447005B1 (ko) 2014-10-06
US20120050672A1 (en) 2012-03-01
JP5753354B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753354B2 (ja) 眼底撮影装置、眼底撮影装置の制御方法およびプログラム
US7677730B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
US8267516B2 (en) Fundus imaging apparatus and method therefor
JP2010269015A (ja) 眼底観察装置
JP2016007433A (ja) 眼科装置
KR101990376B1 (ko) 안저 카메라
US8752962B2 (en) Ophthalmic apparatus
US20100053316A1 (en) Ophthalmic photography apparatus
JP4545418B2 (ja) 眼底カメラ
WO2000064331A1 (fr) Retinographe
JP4319009B2 (ja) 眼科撮影装置
JP5550495B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2006334047A (ja) 眼科装置
JP4551118B2 (ja) 眼底カメラ
JP5631450B2 (ja) 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP7355194B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JP4503377B2 (ja) 眼底カメラ
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JP2002058646A (ja) 眼撮影装置
JP2024033983A (ja) 眼底撮影装置
JP2015150074A (ja) 眼科撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP2022042896A (ja) 眼底撮影装置
JP2017064188A (ja) 眼底撮影装置
JP2020028597A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5753354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees