JP2012043654A - リチウムイオン伝導性材料の製造方法 - Google Patents

リチウムイオン伝導性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012043654A
JP2012043654A JP2010184191A JP2010184191A JP2012043654A JP 2012043654 A JP2012043654 A JP 2012043654A JP 2010184191 A JP2010184191 A JP 2010184191A JP 2010184191 A JP2010184191 A JP 2010184191A JP 2012043654 A JP2012043654 A JP 2012043654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
conductive material
ion conductive
glass
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010184191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Nagakane
知浩 永金
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2010184191A priority Critical patent/JP2012043654A/ja
Publication of JP2012043654A publication Critical patent/JP2012043654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】特にリチウムイオン二次電池用固体電解質として好適なリチウムイオン伝導性材料を、安定かつ大量に製造することが可能な方法を提供する。
【解決手段】(1)組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含有する複合化合物を溶融してガラス化させる工程、および、(2)溶融ガラスを急冷することにより硫化物ガラスを得る工程、を含むことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料の製造方法、およびその製造方法により製造されたことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料。
【選択図】なし

Description

本発明は、特にリチウムイオン二次電池用固体電解質として好適なリチウムイオン伝導性材料の新規な製造方法に関するものである。
リチウムイオン二次電池は高容量で軽量な電源として、携帯電子端末や電気自動車に不可欠となっている。近年、用途がますます広がりつつあり、リチウムイオン二次電池の更なる安全性の向上および高性能化が要求されるようになっている。
リチウムイオン二次電池の安全性を確保する方法の一つとして、有機溶媒電解質に代えて無機固体電解質を用いることが有効である。有機溶媒電解質は、例えば過充電等、電池に負荷がかかった場合に、熱分解して二酸化炭素や酸素等のガスを発生しやすい。このようなガスが発生すると、電池が膨張したり、発火したりするおそれがある。一方、無機固体電解質は熱分解しにくく、有機溶媒電解質と比較して安全性が高い。
このような固体電解質としては、優れた電気伝導性を有するLiS−P系ガラス等の硫化物ガラスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。当該硫化物ガラスは、例えばLiSおよびPを含む原料を用いた溶融急冷プロセス法や室温でのメカニカルミリング法により製造することができる。
国際公開第2005/119706号パンフレット
溶融急冷プロセス法により製造を行う場合、原料であるPの沸点(514℃)がLiSの融点(938℃)より相当低いため、LiSが融解する前にPが揮発してしまうという問題がある。そのため、ガラス中のP成分の含有量を制御することが困難であり、ガラス組成の再現性に著しく劣る傾向がある。
一方、室温でのメカニカルミリング法による製造では、製造中Pが揮発するという問題は生じないが、バッチ式のプロセスであること、および、反応に長時間を要することから、大量生産には不向きである。また、反応性の低いLiSの一部が未反応のまま残留しやすく、リチウムイオン伝導性低下の原因となるという問題もある。
本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、特にリチウムイオン二次電池用固体電解質として好適なリチウムイオン伝導性材料を、安定かつ大量に製造することが可能な方法を提供することを目的とする。
本発明者等は鋭意検討した結果、リチウムイオン伝導性材料を溶融プロセスにより製造するに際し、通常使用されるLiSおよびPの各原料とは異なる特定の原料を用いることより、前記課題を解決できることを見出し、本発明として提案するものである。
すなわち、本発明は、(1)組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含有する複合化合物を溶融してガラス化させる工程、および、(2)溶融ガラスを急冷することにより硫化物ガラスを得る工程、を含むことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料の製造方法に関する。
このように、組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含む複合化合物を原料として用いることにより、従来の方法と異なり、溶融時にP成分のみが揮発するという問題が発生しないため、所望の組成を有する均質なリチウムイオン伝導性材料を安定して製造することが可能となる。また、当該方法によれば、未溶解の原料が残存しにくく、また組成のばらつきが小さいために、リチウムイオン伝導性の高い材料を安定して供給することができる。
第二に、本発明のリチウムイオン伝導性材料の製造方法は、複合化合物が、組成としてモル%表示で、LiS 50〜90%、P 10〜50%を含有することを特徴とする。
複合化合物が上記組成を有することにより、電気伝導性に優れた材料を得ることが可能となる。
第三に、本発明のリチウムイオン伝導性材料の製造方法は、さらに、(3)硫化物ガラスを、ガラス転移温度以上で焼成することにより硫化物ガラスセラミックを得る工程、を含むことを特徴とする。
硫化物ガラスをガラス転移温度以上で焼成して硫化物ガラスセラミックとすることにより、さらに電気伝導性に優れた材料を得ることが可能となる。
第四に、本発明のリチウムイオン伝導性材料の製造方法は、工程(3)において、硫化物ガラスの焼成を、真空雰囲気または不活性ガス雰囲気下で行なうことを特徴とする。
当該構成により、硫化物ガラスから硫黄成分が揮発することを抑制することができ、電気伝導性に優れた硫化物ガラスセラミックを得ることが可能となる。
第五に、本発明のリチウムイオン伝導性材料の製造方法は、硫化物ガラスセラミックが、Li11結晶またはLiPS結晶を含有することを特徴とする。
当該構成により、電気導電性に優れたリチウムイオン伝導性材料を得ることが可能となる。
第六に、本発明は、前記いずれかの方法により製造されたことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料に関する。
第七に、本発明は、前記リチウムイオン伝導性材料からなることを特徴とするリチウムイオン二次電池用固体電解質に関する。
第八に、本発明は、前記リチウムイオン二次電池用固体電解質を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池に関する。
本発明のリチウムイオン伝導性材料の製造方法は、(1)組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含有する複合化合物を溶融してガラス化させる工程、および、(2)溶融ガラスを急冷することにより硫化物ガラスを得る工程、を含んでなるものである。
組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含有する複合化合物としては、硫化リチウム(LiS等)と硫化リン(P等)の混合物、あるいは、硫化リチウム、単体リンおよび単体硫黄の混合物を固相反応させたものが挙げられる。これらの複合化合物はコストや取り扱いやすさの点から好ましい。
複合化合物は、組成として、硫化物換算のモル%表示で、LiS 50〜90%、P 10〜50%を含有することが好ましい。組成をこのように限定した理由を以下に説明する。
LiSは、リチウムイオン伝導性材料において、リチウムイオン伝導の主体となる成分である。LiSの含有量は50〜90%、特に60〜80%であることが好ましい。LiSの含有量が50%より少ないと、リチウムイオン伝導性材料の電気伝導性が低下する傾向がある。一方、LiSの含有量が90%より多いと、ガラス化しにくくなる。また、得られた硫化物ガラスを焼成した際に、リチウムイオン伝導性に優れたLi11やLiPS等の結晶が析出しにくくなり、硫化物ガラスセラミックの電気伝導性に劣る傾向がある。
はガラス形成能を向上させる成分である。Pの含有量は10〜50%、特に20〜40%であることが好ましい。Pの含有量が10%より少ないと、ガラス化しにくくなる。また、得られた硫化物ガラスを焼成した際に、リチウムイオン伝導性に優れたLi11やLiPS等の結晶が析出しにくくなり、硫化物ガラスセラミックの電気伝導性に劣る傾向がある。一方、Pの含有量が50%より多いと、リチウムイオン伝導性材料の電気伝導性が低下する。
上記成分以外に、ガラス形成能を向上させる成分としてSiS、B、GeS、Alを添加しても構わない。これらの成分は、複合化合物中に組成として含有していてもよく、溶融の際に、複合化合物とは別に添加しても構わない。
SiS、B、GeS、Alの含有量は、合量で0〜25%、特に0.1〜20%であることが好ましい。これらの成分の合量が25%より多いと、リチウムイオン伝導性材料の電気伝導性が低下しやすくなる。また、硫化物ガラスを焼成した際に、リチウムイオン伝導性に優れたLi11やLiPSなどの結晶が析出しにくくなり、硫化物ガラスセラミックの電気伝導性に劣る傾向がある。
固相反応の温度は、150〜600℃、特に180〜600℃であることが好ましい。固相反応の温度が150℃より低いと、反応が不十分となり、目的とする複合化合物が得られにくい。一方、固相反応の温度が600℃を超えると、硫化リンが揮発しやすく、所望の組成を有する複合化合物が得られにくい。
固相反応の時間は、各原料どうしの反応が十分に進むように適宜調整すればよい。具体的には、固相反応の時間は0.5〜30時間、特に1〜20時間であることが好ましい。
上記複合化合物を、例えば温度および雰囲気制御が可能な電気炉中で溶融してガラス化を行う。溶融温度は、ガラスの組成によって異なるため特に限定されるものではないが、500〜1000℃、特に700〜1000℃であることが好ましい。溶融温度が500℃未満であると、原料が未溶解で残存し、均質なガラス融液が得られないおそれがある。一方、溶融温度が1000℃を超えると、ガラス融液中のリンあるいは硫黄成分が揮発し、所望のガラス組成が得られないおそれがある。
溶融雰囲気は、酸素濃度1000ppm以下のアルゴン、ヘリウム、窒素などの不活性ガス雰囲気であることが好ましい。雰囲気中の酸素濃度が1000ppmを超えると、ガラス融液中の硫黄が酸素と置換し、リチウムイオン伝導性材料の電気伝導性が低下するおそれがある。
また、溶融雰囲気ガスの露点は、−30℃以下、特に−40℃以下であることが好ましい。溶融雰囲気ガスの露点が−30℃より高いと、ガラス融液中の硫黄が水と反応し、有毒な硫化水素ガスを発生するとともに、リチウムイオン伝導性材料中の硫黄含有量が低下するため、電気伝導性が低下するおそれがある。
溶融時間は、均質な融液が得られるよう適宜調整すればよい。具体的には、溶融時間は0.5〜10時間、特に1〜6時間であることが好ましい。
次に、所定時間溶融した後のガラス融液を急冷することにより、リチウムイオン伝導性材料である硫化物ガラスを得ることができる。
溶融ガラスの冷却速度は1K/sec以上、特に10K/sec以上であることがこのましい。溶融ガラスの冷却速度が1K/sec未満であると、望まない失透物が生じ、均質なガラスが得られないおそれがある。その結果、リチウムイオン伝導性材料の電気伝導性に劣る傾向がある。一方、上限は特に限定されないが、現実的には、10000K/sec以下、特に1000K/sec以下である。
得られた硫化物ガラスを、ガラス転移温度以上、具体的には150℃以上、特に200℃以上で熱処理することにより硫化物ガラスセラミックを得ることができる。これにより、リチウムイオン伝導性に優れたLi11やLiPS等の結晶を析出させることが可能となる。なお、熱処理温度の上限は、硫化物ガラスが熱分解しない範囲である限り、特に限定されない。具体的には、熱処理温度は600℃以下、特に500℃以下であることが好ましい。
また、熱処理時間は十分に結晶化反応が進むよう適宜調整すればよく、例えば0.1〜2時間、特に0.2〜1時間であることが好ましい。
硫化物ガラスおよび硫化物ガラスセラミックは、組成として、硫化物換算のモル%表示で、LiS 50〜90%、P 10〜50%を含有することが好ましい。また、SiS、B、GeS、Alを、合量で0〜25%、特に0.1〜20%含有することが好ましい。組成をこのように限定した理由は既述の通りである。
本発明の製造方法により得られたリチウムイオン伝導性材料の電気伝導度は、室温で1.0×10−6S/cm以上、1.0×10−5S/cm以上、特に5.0×10−5S/cm以上であることが好ましい。
本発明の製造方法によって得られたリチウムイオン伝導性材料は、大量に生産しても組成のばらつきを小さくすることができるので、リチウムイオン二次電池用固体電解質として好適である。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜8)
(1)複合化合物の作製
LiSとPの各原料粉末を表1に示す組成となるように調合した。この原料粉末を加熱することにより固形物(複合化合物)を得た。得られた固形物についてXRD測定を行ったところ、LiSおよびPの各結晶ピークは確認されなかった。
(2)硫化物ガラス粉末の作製
上記各複合化合物をアルミナルツボに投入し、電気炉を用いてアルゴン雰囲気下、900℃で1時間溶融を行いガラス化した。次いで、溶融ガラスをプレス急冷することにより、厚み0.1〜2mmの板状に成形した。板状ガラス試料をアルミナらいかい器で粉砕することにより硫化物ガラス粉末を得た。
(3)硫化物ガラスセラミック粉末の作製
上記各硫化物ガラス粉末を電気炉に投入し、アルゴン雰囲気下、300℃で30分間熱処理を行った。
(4)電気伝導度の測定
得られた硫化物ガラス粉末および硫化物ガラスセラミック粉末について、交流インピーダンス法(測定周波数;100Hz〜15MHz)により電気伝導度を測定した。表1に結果を示す。
(比較例)
表1の実施例1と同じ出発組成となるように、原料粉末として複合化合物の代わりに、LiSおよびPの混合物を用いて900℃で溶融を行ったところ、大半のPが揮発したため、所望の組成のガラスを得ることができなかった。
本発明の製造方法により得られたリチウムイオン伝導性材料を用いた固体電解質は、携帯情報端末、携帯電子機器、家庭用小型電力貯蔵装置、モーターを電力源とする自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等のリチウムイオン二次電池等に用いることができる。

Claims (8)

  1. (1)組成としてリチウム、リンおよび硫黄を含有する複合化合物を溶融してガラス化させる工程、および、(2)溶融ガラスを急冷することにより硫化物ガラスを得る工程、を含むことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料の製造方法。
  2. 硫化物ガラスが、組成として、硫化物換算のモル%表示で、LiS 50〜90%、P 10〜50%を含有することを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン伝導性材料の製造方法。
  3. さらに、(3)硫化物ガラスを、ガラス転移温度以上で焼成することにより硫化物ガラスセラミックを得る工程、を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン伝導性材料の製造方法。
  4. 工程(3)において、硫化物ガラスの焼成を、真空雰囲気または不活性ガス雰囲気下で行なうことを特徴とする請求項3に記載のリチウムイオン伝導性材料の製造方法。
  5. 硫化物ガラスセラミックが、Li11結晶またはLiPS結晶を含有することを特徴とする請求項3または4に記載のリチウムイオン伝導性材料の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法により製造されたことを特徴とするリチウムイオン伝導性材料。
  7. 請求項6に記載のリチウムイオン伝導性材料からなることを特徴とするリチウムイオン二次電池用固体電解質。
  8. 請求項7に記載のリチウムイオン二次電池用固体電解質を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2010184191A 2010-08-19 2010-08-19 リチウムイオン伝導性材料の製造方法 Pending JP2012043654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184191A JP2012043654A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 リチウムイオン伝導性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184191A JP2012043654A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 リチウムイオン伝導性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012043654A true JP2012043654A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45899730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184191A Pending JP2012043654A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 リチウムイオン伝導性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012043654A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195155A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 出光興産株式会社 固体電解質及び電池
WO2016089897A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
JP2017538266A (ja) * 2014-12-02 2017-12-21 ポリプラス バッテリー カンパニーPolyPlus Battery Company Liイオン伝導性硫黄系ガラスのガラス質固形電解質シート、及び関連構造、電池、並びに方法
KR20190132965A (ko) * 2017-11-02 2019-11-29 한양대학교 산학협력단 Li2S-P2S5-B2S3 글래스 세라믹 및 이를 고체 전해질로 함유하는 전고체 이차전지
US10601071B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Polyplus Battery Company Methods of making and inspecting a web of vitreous lithium sulfide separator sheet and lithium electrode assemblies
US10629950B2 (en) 2017-07-07 2020-04-21 Polyplus Battery Company Encapsulated sulfide glass solid electrolytes and solid-state laminate electrode assemblies
US10707536B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assemblies and methods of making
US10862171B2 (en) 2017-07-19 2020-12-08 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assembly fabrication and making thin extruded lithium metal foils
US10868293B2 (en) 2017-07-07 2020-12-15 Polyplus Battery Company Treating sulfide glass surfaces and making solid state laminate electrode assemblies
WO2022025268A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 Agc株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法及び硫化物系固体電解質
US11631889B2 (en) 2020-01-15 2023-04-18 Polyplus Battery Company Methods and materials for protection of sulfide glass solid electrolytes
WO2023149405A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 Agc株式会社 アルカリ金属元素及び硫黄元素を含む物質の製造方法
US11749834B2 (en) 2014-12-02 2023-09-05 Polyplus Battery Company Methods of making lithium ion conducting sulfide glass
US11984553B2 (en) 2014-12-02 2024-05-14 Polyplus Battery Company Lithium ion conducting sulfide glass fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2009093995A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2009093995A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195155A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 出光興産株式会社 固体電解質及び電池
WO2016089897A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
JP2017538266A (ja) * 2014-12-02 2017-12-21 ポリプラス バッテリー カンパニーPolyPlus Battery Company Liイオン伝導性硫黄系ガラスのガラス質固形電解質シート、及び関連構造、電池、並びに方法
US10147968B2 (en) 2014-12-02 2018-12-04 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
US10164289B2 (en) 2014-12-02 2018-12-25 Polyplus Battery Company Vitreous solid electrolyte sheets of Li ion conducting sulfur-based glass and associated structures, cells and methods
US11984553B2 (en) 2014-12-02 2024-05-14 Polyplus Battery Company Lithium ion conducting sulfide glass fabrication
US10601071B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Polyplus Battery Company Methods of making and inspecting a web of vitreous lithium sulfide separator sheet and lithium electrode assemblies
US11749834B2 (en) 2014-12-02 2023-09-05 Polyplus Battery Company Methods of making lithium ion conducting sulfide glass
US11646445B2 (en) 2014-12-02 2023-05-09 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
US10833361B2 (en) 2014-12-02 2020-11-10 Polyplus Battery Company Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods
US10840546B2 (en) 2014-12-02 2020-11-17 Polyplus Battery Company Vitreous solid electrolyte sheets of Li ion conducting sulfur-based glass and associated structures, cells and methods
US11646444B2 (en) 2014-12-02 2023-05-09 Polyplus Battery Company Vitreous solid electrolyte sheets of Li ion conducting sulfur-based glass and associated structures, cells and methods
US11171364B2 (en) 2016-05-10 2021-11-09 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assemblies and methods of making
US10707536B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assemblies and methods of making
US11817569B2 (en) 2017-07-07 2023-11-14 Polyplus Battery Company Treating sulfide glass surfaces and making solid state laminate electrode assemblies
US10629950B2 (en) 2017-07-07 2020-04-21 Polyplus Battery Company Encapsulated sulfide glass solid electrolytes and solid-state laminate electrode assemblies
US11239495B2 (en) 2017-07-07 2022-02-01 Polyplus Battery Company Encapsulated sulfide glass solid electrolytes and solid-state laminate electrode assemblies
US10868293B2 (en) 2017-07-07 2020-12-15 Polyplus Battery Company Treating sulfide glass surfaces and making solid state laminate electrode assemblies
US11444270B2 (en) 2017-07-07 2022-09-13 Polyplus Battery Company Treating sulfide glass surfaces and making solid state laminate electrode assemblies
US10840547B2 (en) 2017-07-07 2020-11-17 Polyplus Battery Company Encapsulated sulfide glass solid electrolytes and solid-state laminate electrode assemblies
US10862171B2 (en) 2017-07-19 2020-12-08 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assembly fabrication and making thin extruded lithium metal foils
KR102323724B1 (ko) * 2017-11-02 2021-11-09 한양대학교 산학협력단 Li2S-P2S5-B2S3 글래스 세라믹 및 이를 고체 전해질로 함유하는 전고체 이차전지
KR20190132965A (ko) * 2017-11-02 2019-11-29 한양대학교 산학협력단 Li2S-P2S5-B2S3 글래스 세라믹 및 이를 고체 전해질로 함유하는 전고체 이차전지
US11631889B2 (en) 2020-01-15 2023-04-18 Polyplus Battery Company Methods and materials for protection of sulfide glass solid electrolytes
US11876174B2 (en) 2020-01-15 2024-01-16 Polyplus Battery Company Methods and materials for protection of sulfide glass solid electrolytes
KR20230044203A (ko) 2020-07-31 2023-04-03 에이지씨 가부시키가이샤 황화물계 고체 전해질의 제조 방법 및 황화물계 고체 전해질
WO2022025268A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 Agc株式会社 硫化物系固体電解質の製造方法及び硫化物系固体電解質
WO2023149405A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 Agc株式会社 アルカリ金属元素及び硫黄元素を含む物質の製造方法
JP7440000B2 (ja) 2022-02-02 2024-02-28 Agc株式会社 アルカリ金属元素及び硫黄元素を含む物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012043654A (ja) リチウムイオン伝導性材料の製造方法
JP5838954B2 (ja) 硫化物固体電解質の製造方法
JP5999094B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP5616002B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP6380263B2 (ja) 硫化物固体電解質の製造方法
JP6581055B2 (ja) 硫化物固体電解質、リチウム固体電池および硫化物固体電解質の製造方法
TW201340437A (zh) 硫化物系固體電解質之製造方法
JP2015072773A (ja) 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法
JP2014169196A (ja) 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
JP6479629B2 (ja) ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法
JP2015204215A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質とその製造方法、および、全固体電池
JP2015232965A (ja) 硫化物固体電解質、および硫化物固体電解質の製造方法
KR20230044203A (ko) 황화물계 고체 전해질의 제조 방법 및 황화물계 고체 전해질
WO2014136650A1 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびリチウムイオン二次電池
JP2014029796A (ja) リチウムイオン伝導性結晶化固体電解質およびリチウムイオン伝導性結晶化固体電解質の製造方法
KR101832580B1 (ko) 황화물 고체 전해질의 제조 방법
JP2015196621A (ja) 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
CN111656460A (zh) 固体电解质
JP5685814B2 (ja) 硫化物固体電解質材料の製造方法
JP2020087633A (ja) 複合固体電解質の製造方法
JP5850397B2 (ja) リチウムイオン伝導体前駆体ガラスおよびリチウムイオン伝導体
WO2011059032A1 (ja) リチウムイオン二次電池正極材料の製造方法
JP2013237578A (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法
JP2016152220A (ja) 電解質、二次電池および電解質の製造方法
JP6162981B2 (ja) 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140908