JP6479629B2 - ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法 - Google Patents

ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6479629B2
JP6479629B2 JP2015220115A JP2015220115A JP6479629B2 JP 6479629 B2 JP6479629 B2 JP 6479629B2 JP 2015220115 A JP2015220115 A JP 2015220115A JP 2015220115 A JP2015220115 A JP 2015220115A JP 6479629 B2 JP6479629 B2 JP 6479629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ceramic
recycled material
glass
phase
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015220115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117637A (ja
Inventor
シュナイダー マイク
シュナイダー マイク
クンツェ ミリアム
クンツェ ミリアム
シュミットバウアー ウォルフガング
シュミットバウアー ウォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2016117637A publication Critical patent/JP2016117637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479629B2 publication Critical patent/JP6479629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法に関する。
電池又は蓄電池のリサイクルに関して、従来技術では使用済電池から金属をリサイクルすることに重点が置かれている。この場合、電池を面倒なやり方で完全に放電させ、分解しなければならず、その後、個々の金属を化学的にリサイクルするのが通常であるが、このようなプロセスは面倒でコストが高い。現在一般的に使用されている液体電解質のリサイクルは技術的に複雑であり、通常、費用対効果が高くない。本出願を通して、「電池」の用語は充電池(蓄電池)も包含すると理解されるものとする。
今後の電池設計においては部分固体電解質が利用される。固体電解質は、液体電解質又は高分子電解質と比較して可燃性ではないという利点を有し、また通常、空気又は水との接触により危険な反応物を生成しない。しかしながら、固体電解質は、希土類、貴金属又はゲルマニウム等の希少かつ高コストの出発材料を含むことが多い。これらの出発材料は、その価格のために、また一部入手し難い材料もあることから、固体電解質の大規模な利用を妨げている。
電池からの金属のリサイクルには、様々なプロセスが知られている。これらのプロセスの多くは、歴史的な理由により、鉛酸蓄電池からの鉛のリサイクルに関する(例えば、特許文献1参照)。カドミウム及びニッケルをリサイクルするプロセス(特許文献2)、亜鉛−炭素−酸化マンガン電池のスクラップから亜鉛及びマンガンをリサイクルするプロセス(特許文献3)も知られている。
より近代のリチウム電池に対しても、リサイクルプロセスが知られている。特許文献4によると、セパレータからの含有プラスチックのリサイクルをも可能とする複雑な方法が知られている。しかしながら、通常、そのリサイクルは含有金属、特にリチウムを対象とするものである(特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9参照)。これらの方法は全て、放電した電池を分解し、できる限り何も混ぜずに溶融するものである。
液体化学法又は化学的調製と加熱との組合せを利用することも知られている(特許文献10及び特許文献11参照)。
固体電解質のリサイクルは間接的にしか記載されていない。すなわち、特許文献12によると、様々な電池成分、更に特に固体電解質からのリチウムのリサイクルが知られているが、リチウムのリサイクルのみが取り上げられている。
米国特許第3,395,010号 独国特許出願公開第1583874号 欧州特許出願公開第0158627号 韓国特許第100796369号 特開2010−040458号 米国特許出願公開第2014/0069234号 米国特許出願公開第2014/174256号 米国特許出願公開第2014/060250号 米国特許出願公開第2014/0102256号 米国特許出願公開第2014/0227153号 米国特許出願公開第2013/0313485号 米国特許出願公開第2005/0100793号
上記に鑑みて、本発明は、費用対効果が高く、環境を汚染しない固体電解質の製造方法を開示することを目的とする。
本発明の目的は、
ガラスセラミックイオン伝導体を含む使用済電池からリサイクル材料を準備する工程と、
ガラス原料を添加する工程と、
前記リサイクル材料を溶融する工程と、
得られた溶融物を均質化する工程と、
ガラスを成形し、ガラスセラミックへと変質させる工程と、
を含むガラスセラミックイオン伝導体の製造方法によって達成される。
このような方法によって、本発明の目的が完全に達成される。
本発明によると、ガラスセラミックイオン伝導体の製造に際して使用済電池からのリサイクル材料を混合し、溶融プロセスを適用することによって、簡易で費用対効果の高いリサイクル材料利用が可能となる。個々の成分の選択的リサイクルのために化学的プロセスを特に必要としないため、この方法は特に簡易で、費用対効果が高く、環境を汚染しない。
ガラスセラミックへの転移は、ガラス冷却の際に自然発生的に起こることもあるが、殆どの場合において、転移を達成するために特定の焼戻しプロセス(セラミック化)を行ってガラスセラミックへの変質を達成する。
本発明の更なる展開によると、望ましくない残渣、特に有機残渣を排除するために、溶融前の前記リサイクル材料を、少なくとも500℃〜最大で650℃までで、好ましくは550℃〜620℃の範囲で、特に好ましくは約600℃で焙焼処理によりか焼する。
このような方法によって、望ましくない有機残渣を安全に排除することができる。そのため、有機残渣からリサイクル材料を事前に分離する必要がない。残渣の性質及びリサイクル材料の組成にもよるが、残渣は通常の溶融の際にも溶解することから、別途のか焼を省いてもよい。しかし、特別なプロセス順序で、特に溶融温度よりも低い温度で別途か焼を用いると、溶融物中に残渣を溶解することなく、残渣を安全に確実に排除することができる。
リサイクル材料は、まず別途溶融し、冷却、粉砕してから、その後ガラス原料と混合して溶融することが好ましい。
また、使用済電池、特に使用済リチウムイオン電池からの固体電解質及び/又は電極部分をリサイクル材料として利用することが好ましい。この場合、リサイクル材料は、電解質、特に固体電解質のみを含むか、又は付着材料若しくは含有材料と共に電解質を含むか、又は有機成分並びに電極部分、特にアノード及び場合によりセパレータの部分と共に電解質を含んでもよい。
前記リサイクル材料及びガラス原料の溶融を、酸化条件下で、好ましくは700℃を超える温度で行うことが好ましい。
このような方法によって、含有イオンの望ましくない還元(LiSiCon化合物中でのTi4+からTi3+への還元等)が回避される。このような還元が起こると、望ましくない電子伝導を生じる可能性があるため、イオン伝導体の製造に弊害をもたらす可能性がある。
これは、溶融を空気下で、又は、酸素バブリング等の酸化条件を安定化させる手段を更に採用して行うことによって達成することができる。
また、本発明に係る方法は、リチウムイオン伝導体の製造に使用することができることが好ましい。しかしながら、例えば、ナトリウムイオン伝導体、カリウムイオン伝導体、マグネシウムイオン伝導体等の他のガラスセラミックイオン伝導体も各々利用又は製造することができる。
本発明に係る方法は、リン酸リチウムゲルマニウム相、リン酸リチウムチタン相、リン酸リチウムジルコニウム相、ジルコン酸リチウムランタン相、チタン酸リチウムランタン相、スピネル相、ガーネット相又はこれらの類似相、特に同型相(isostructural phases)を含むガラスセラミックとして構成されるガラスセラミックイオン伝導体の製造に特に好適である。
しかしながら、700℃を超える溶融温度で、酸化条件下に溶融を行い得る場合、ガラス質又は部分的に結晶質の電解質系も利用することができる。
本発明に係る方法は、基本的に従来技術の固体電解質から知られているような(独国特許第102011013018号参照)(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)NaSiCON結晶相又はこれに類似の、特に同型のリチウム化合物を含むガラスセラミックイオン伝導体の製造に適用することが好ましい。
本明細書では、Li1+x−y5+ 3+ 4+ 2−x−y(PO(ここで、0≦x、y≦1であり、(1+x−y)>1であり、Mは、+3、+4又は+5の価数を有するカチオンである)を含むガラスセラミックイオン伝導体としてガラスセラミックを使用する。
本明細書では、M5+がTa5+及び/又はNb5+として構成される、及び/又は、
3+がAl3+、Cr3+、Ga3+及び/又はFeとして構成される、及び/又は、
4+がTi4+、Zr4+、Si4+及び/又はGe4+として構成されることが好ましい。
ガーネット型結晶相を含むガラスセラミックイオン伝導体としてガラスセラミックを製造する場合、製造は米国特許出願公開第2014/0057162号(その全体が引用することにより本明細書の一部をなす)に従って行えばよい。
したがって、ガラスセラミックは、以下の全体式のガーネット型結晶相を含む:
Li7+v−w 2+3−v 3+2−w 4+ 5+12
(ここで、M2+は価数2のカチオンであり、M3+は価数3のカチオンであり、M4+は価数4のカチオンであり、M5+は価数5のカチオンであり、好ましくは0≦v<3、より好ましくは0≦v≦2であり、0≦w<2、特に好ましくは0≦w≦1である)。
ガーネット型固体イオン伝導体は、自然発生的に結晶化する傾向がある。非晶質ガラスの製造は(通常の冷却速度では)可能ではないが、望ましい結晶相が自然発生的に結晶化するため、必要でもない。
ガラスセラミックイオン伝導体を製造するために、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%のリサイクル材料を添加することが好ましい。リサイクル材料に完全に何も混ざっていない場合でなくても、組成の変化が僅かであれば、最大約70重量%までリサイクル材料を添加してもよい。ガラスカレットの添加の際にガラス作製の原理において知られるように、リサイクル材料を添加することにより、通常、溶融挙動が改善する。
リサイクル材料の組成が十分正確にわかっている場合は、リサイクル材料の占有率を最大約90重量%又は95重量%まで更に増加させることができる。また、リサイクル材料の組成に十分に何も混ざっていなければ、基本的に、ガラス原料を更に添加しなくてもリサイクル材料の溶融は可能である。
望ましい組成ができる限り正確に維持されるように、リサイクル材料の既知又はほぼ既知の組成に、原料の混合物を合わせることが好ましい。
リサイクル材料を得るために、使用済電池、特にリチウムイオン電池をまず完全放電させてから、次いで分解することが好ましい。想定される液体電解質を除去し、次いで、その組成が製造するガラスセラミックイオン伝導体の特性を損なわない限りにおいて、選択部分、特にアノード(例えば、リチウム箔)、セパレータ及び想定される固体電解質を利用する。カソードも、問題のある成分を含まなければ、例えば、グラファイト又は二酸化珪素からなるものであれば、利用することができる。
リサイクル材料をガラス原料と共にガラス溶融物として均質化し、清澄(refined)すると、キャスト成形、ドロー成形、ロール成形、箔キャスト成形等の既知の成形プロセス、例えば、ドローダウン融解プロセスによって成形することができる。場合により高分子成分を添加して、粉末調製、更にはコーティング法、スクリーン印刷等を用いた加工を続いて行うこともできる。
特に本発明に従って製造したガラスセラミックイオン伝導体は、基本的に、固体電解質として、又は、好適な電池システム、特にリチウムイオン電池、全固体電池、リチウム空気電池若しくはリチウム硫黄電池用の電解質添加剤として用いることができる。
本明細書では、固体電解質としての直接的利用、薄層若しくは薄膜としての利用、又は、他の材料と共に電解質の一部としての利用等、全ての既知の一体化方法が想定され得る。電極又は筐体部分等の他の部分のコーティングとしての利用も可能であり、この場合高分子添加剤をバインダーとして添加することが好ましい。
本出願において、ガラスセラミックは、溶融により製造したグリーンガラスから出発した材料を、制御された条件下での選択的温度処理(セラミック化)により、ガラスセラミック(ガラス質相及び結晶相を含む)へと変質してなる材料であると理解される。
本出願において、特定の成分が組成に含まれるか、又は、組成が特定の成分を含む形態で組成が提示される限り、その組成はいかなる追加成分を含んでもよいと常に理解される(オープン組成)。
しかしながら、本発明の更なる態様においては、提示された組成は提示された特定の成分のみを含有すると理解されるものとする(クローズ組成)が、ガラス作製の性質により不可避不純物は存在してもよいものとする。利用する原料の純度に応じて、そのような不可避不純物は最大で1重量%、好ましくは0.5重量%、より好ましくは0.1重量%、又は、更には0.05重量%に制限してもよい。
本出願において、組成が特定の成分からなる形態で提示される限り、その組成は提示された成分のみを含有すると常に理解されるものとする(クローズ組成)が、ガラス作製の性質により不可避不純物は含まれていてもよいものとする。利用する原料の純度に応じて、そのような不可避不純物は最大で1重量%、好ましくは0.5重量%、より好ましくは0.1重量%、又は、更には0.05重量%に制限される。
本出願において、例における組成が特定の成分をリストすることによって提示される限り、そのデータはクローズ組成であると理解されるものとするが、ガラス作製の性質により不可避不純物は含まれていてもよいものとする。利用する原料の純度に応じて、そのような不可避不純物は最大で1重量%、好ましくは0.5重量%、より好ましくは0.1重量%、又は、更には0.05重量%に制限してもよい。
上記で説明した本発明の特徴及び以下で説明する本発明の特徴は、提示した組合せでのみ使用可能なものではなく、本発明の範囲から逸脱しない限り、異なる組合せでの使用又は独立しての使用も可能であると理解されたい。
本発明の更なる特徴及び利点が、以下の好ましい実施形態の説明から明らかとなるであろう。
実施例1
まず、A15.5重量%、LiO4.5重量%、P47重量%、Ta21重量%、TiO16重量%、SiO6重量%の組成を有するLiSiConガラスセラミックからなるガラスセラミック高分子膜及びポリエチレンオキサイド(PEO)を、600℃で4時間か焼し、次いで、冷却し、粉末化した。
このようにして得られた粉末30gを、Al5.4重量%、LiO5.2重量%、P45.9重量%、Ta23.1重量%、TiO16.4重量%、SiO4重量%の組成を有する混合物70gと混合した。
その後、混合物を、石英ガラスポット中1500℃〜1650℃で溶融し、均質化した後、銅板上に注ぎ、続いて、750℃から室温までゆっくりと冷却炉中で冷却した。外側領域において結晶化が殆ど生じていない濃い紫色のガラスが得られた。
続いて、ガラスを850℃で12時間セラミック化した。XRD調査によって、主結晶相がLiTi(POに類似のLiSiCon構造を有することがわかった。
このようにして得られたガラスセラミックから、伝導率測定のために、直径12mm、厚み1mmのディスクを作製し、金をスパッタリングした。10−2Hz〜10Hz、25℃〜350℃の範囲で、周波数又は温度依存性インピーダンスを測定することにより伝導率を測定した。
セラミック化サンプルの伝導率は室温で1×10−5S/cmであった。インピーダンス測定により得られた粉末コア伝導率(grain core conductivity)は、約1×10−4S/cmであった。
比較例1
従来技術のLiSiCon構造を有するガラスセラミックを以下のようにして製造した。
Al5.4重量%、LiO5.2重量%、P45.9重量%、Ta23.1重量%、TiO16.4重量%、SiO4重量%の組成を有する粉末を混合することにより混合物を調製した。
続いて溶融を行うことによりガラスを得た。キャスト成形及び続くセラミック化を実施例1に従って行った。
ここで得られたガラスセラミックからも伝導率測定のためのサンプルを作製し、同様に測定を行った。
測定許容範囲内の伝導率及び粉末コア伝導率は、上で実施例1に対して得られた結果と同様であった。また、XRD調査によって、LiTi(POに類似のLiSiCon構造の主結晶相が得られた。
このように、従来技術のLiSiCon構造を有するガラスセラミックは、その特性、特に電気伝導性において、本発明に従ってリサイクル材料を添加することにより得られたガラスセラミックとほぼ同様である。

Claims (24)

  1. ガラスセラミックイオン伝導体を含む使用済電池からリサイクル材料を準備する工程と、
    前記リサイクル材料を、ガラス原料へ添加する工程と、
    前記ガラス原料に添加された前記リサイクル材料を溶融する工程と、
    得られた溶融物を均質化する工程と、
    ガラスを成形し、ガラスセラミックへと変質させる工程と、
    を含むガラスセラミックイオン伝導体の製造方法。
  2. 前記ガラスを焼戻し処理によりセラミック化する、請求項1に記載の方法。
  3. 溶融前の前記リサイクル材料を、500℃〜650℃で焙焼処理によりか焼する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 望ましくない残渣を排除するために、溶融前の前記リサイクル材料を、550℃〜620℃の範囲で、焙焼処理によりか焼する、請求項3に記載の方法。
  5. まず、前記リサイクル材料を別途溶融、冷却、粉砕し、その後前記ガラス原料と混合して溶融する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 使用済電池からの固体電解質及び/又は電極部分を前記リサイクル材料として利用する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 使用済リチウムイオン電池からの固体電解質及び/又は電極部分を前記リサイクル材料として利用する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記リサイクル材料が有機成分を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記リサイクル材料及び前記ガラス原料の溶融を、酸化条件下で行う、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記リサイクル材料及び前記ガラス原料の溶融を、700℃を超える温度で行う、請求項9に記載の方法。
  11. 前記溶融を、空気下で、酸化条件を安定化させる手段を更に採用して行う、請求項9又は10に記載の方法。
  12. リチウムイオン伝導ガラスセラミック、又は、ナトリウムイオン、カリウムイオン若しくはマグネシウムイオン伝導ガラスセラミックとして構成されるガラスセラミックを、ガラスセラミックイオン伝導体として製造する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記リサイクル材料が、リチウムイオン伝導ガラスセラミック、又は、ナトリウムイオン、カリウムイオン若しくはマグネシウムイオン伝導ガラスセラミックから得られる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. リン酸リチウムゲルマニウム相、リン酸リチウムチタン相、リン酸リチウムジルコニウム相、ジルコン酸リチウムランタン相、チタン酸リチウムランタン相、スピネル相、ガーネット相又はこれらの同型相を含むガラスセラミックを製造する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. NaSiCON結晶相又は同型組成を有するガラスセラミックイオン伝導体としてのガラスセラミックを製造する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. Li1+x−y5+ 3+ 4+ 2−x−y(PO(ここで、0≦x、y≦1であり、(1+x−y)>1であり、Mは、+3、+4又は+5の価数を有するカチオンである)を含むガラスセラミックイオン伝導体としてガラスセラミックを製造する、請求項15に記載の方法。
  17. 5+がTa5+及び/又はNb5+として構成される、及び/又は、
    3+がAl3+、Cr3+、Ga3+及び/又はFe3+として構成される、及び/又は、
    4+がTi4+、Zr4+、Si4+及び/又はGe4+として構成される、請求項16に記載の方法。
  18. ガーネット型結晶相を含むガラスセラミックとしてガラスセラミックイオン伝導体を製造する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ガーネット型結晶相が以下の全体式を有するガーネット型結晶相である、請求項18に記載の方法:
    Li 7+v−w 2+ 3+ 3−v 4+ 2−w 5+ 12
    (ここで、M2+は価数2のカチオンであり、M3+は価数3のカチオンであり、M4+は価数4のカチオンであり、M5+は価数5のカチオンであり、0≦v<3及び0≦w<2である)。
  20. ガラスセラミックイオン伝導体を製造するために、少なくとも5重量%の前記リサイクル材料を添加する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ガラスセラミックイオン伝導体を製造するために、少なくとも10重量%の前記リサイクル材料を添加する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記リサイクル材料の組成が既知の場合、最大70重量%まで前記リサイクル材料を添加する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記リサイクル材料の組成が既知の場合、最大95重量%まで前記リサイクル材料を添加する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記リサイクル材料を得るために、リチウムイオン電池を完全放電させて分解し、想定される液体電解質を除去し、その組成が製造するガラスセラミックイオン伝導体の特性を損なわない限りにおいて、選択部分、特にアノード、セパレータ及び想定される固体電解質を利用する、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
JP2015220115A 2014-11-10 2015-11-10 ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法 Active JP6479629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014116378.8A DE102014116378B4 (de) 2014-11-10 2014-11-10 Verfahren zum Herstellen eines glaskeramischen Ionenleiters
DE102014116378.8 2014-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117637A JP2016117637A (ja) 2016-06-30
JP6479629B2 true JP6479629B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55802809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220115A Active JP6479629B2 (ja) 2014-11-10 2015-11-10 ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6479629B2 (ja)
KR (1) KR102098979B1 (ja)
DE (1) DE102014116378B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128719A1 (de) 2017-12-04 2019-06-06 Schott Ag Lithiumionenleitendes Verbundmaterial, umfassend wenigstens ein Polymer und lithiumionenleitende Partikel, und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionenleiters aus dem Verbundmaterial
DE102018102387B3 (de) * 2018-02-02 2019-06-27 Schott Ag Glaskeramik mit ionenleitender Restglasphase und Verfahren zu ihrer Herstellung
ES2962942T3 (es) 2018-08-29 2024-03-21 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la producción de una pieza en bruto de vitrocerámica para fines dentales
CN109449525B (zh) * 2018-12-21 2023-09-26 中南大学 废旧锂电池电解液的无害化回收处理方法及装置
TWI725589B (zh) * 2019-10-25 2021-04-21 輝能科技股份有限公司 氧化物固態電解質的原相回收方法、鋰電池製造方法及其綠色環保電池
DE102021128377A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Schott Ag Lithiumionenleitendes Material mit verbesserter Dendritenstabilität
CN115584397B (zh) * 2022-11-24 2023-03-24 中自环保科技股份有限公司 一种锂离子半固态电池中锂镧锆钛氧回收方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395010A (en) 1967-07-20 1968-07-30 Shoeld Mark Reclamation of lead-acid storage batteries
DE1583874A1 (de) 1967-08-11 1970-09-10 Duisburger Kupferhuette Verfahren zur Aufarbeitung von Ni-Cd-Schrott
AT381808B (de) 1984-04-10 1986-12-10 Voest Alpine Ag Verfahren zur rueckgewinnung von zink und mangan aus entladenen zink-kohle-manganoxidbatterien
US6340650B1 (en) * 1999-02-02 2002-01-22 Michael Joseph Haun Ceramic products made from waste glass, raw batch formulations, and method
US7608178B2 (en) 2003-11-10 2009-10-27 Polyplus Battery Company Active metal electrolyzer
JP2006327882A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス、結晶化ガラス建築材料及び結晶化ガラス物品の製造方法
EP1837314B1 (de) * 2006-03-20 2009-08-12 Schott AG Transparente, farblose Lithium-Aluminosilikat-Glaskeramikplatte mit blickdichter, farbiger Unterseitenbeschichtung
ES2344267T5 (es) * 2006-03-20 2015-11-02 Schott Ag Vidrio de litio, alúmina y silicato con unos cortos períodos de tiempo de ceramización
KR100796369B1 (ko) 2007-04-26 2008-01-21 주식회사 리싸이텍코리아 폐리튬이온전지로부터 유가금속 및 재생플라스틱의회수방법
JP5234933B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-10 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP2010040458A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウム回収方法及び金属回収方法
CN103380220B (zh) 2011-02-18 2015-03-11 住友金属矿山株式会社 有价金属的回收方法
JP5434934B2 (ja) 2011-02-18 2014-03-05 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
DE102011013018B3 (de) * 2011-03-04 2012-03-22 Schott Ag Lithiumionen leitende Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
JP5360118B2 (ja) 2011-04-15 2013-12-04 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP5360135B2 (ja) 2011-06-03 2013-12-04 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
FR2979756B1 (fr) 2011-09-07 2013-10-04 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage de batteries au lithium et/ou d'electrodes de telles batteries
DE102012207424B3 (de) * 2012-05-04 2013-06-20 Schott Ag Lithiumionenleitende Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer Lithiumionenleitenden Glaskeramik, Ionenleiter und Verwendung des Ionenleiters
KR101294335B1 (ko) 2012-05-25 2013-08-16 한국과학기술연구원 재활용을 통한 리튬 이차전지용 리튬인산철 양극활물질의 제조 방법, 이에 따라 제조된 리튬 이차전지용 리튬인산철 양극활물질, 리튬인산철 양극 및 리튬 이차전지
DE102014100684B4 (de) 2014-01-22 2017-05-11 Schott Ag lonenleitende Glaskeramik mit granatartiger Kristallstruktur, Verfahren zur Herstellung und Verwendung einer solchen Glaskeramik

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016117637A (ja) 2016-06-30
DE102014116378B4 (de) 2016-07-28
DE102014116378A1 (de) 2016-05-12
KR102098979B1 (ko) 2020-04-09
KR20160055710A (ko) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479629B2 (ja) ガラスセラミックイオン伝導体の製造方法
US10899648B2 (en) Ion-conducting glass ceramic having garnet-like crystal structure
JP6748058B2 (ja) セラミックリチウムイオン固体電解質の反応焼結
JP5940101B2 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミック及び前記ガラスセラミックの使用
JP5999094B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP6425450B2 (ja) ガラス電解質
KR102006118B1 (ko) 이온 전도성 잔여 유리상을 갖는 유리 세라믹 및 이의 제조 방법
WO2014136650A1 (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびリチウムイオン二次電池
CN103765645A (zh) 包括至少一个含锂玻璃陶瓷材料区的、用于锂电池的固体电解质及制造方法
CN111247106B (zh) 锂离子导体前体玻璃及锂离子导体
JP2016046000A (ja) 固体電解質用原料粉末
JP6420098B2 (ja) ガラスセラミックス
JP2015046359A (ja) リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス、固体電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2010105873A (ja) ガラス成形体および結晶化ガラス成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250