JP2012033397A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033397A
JP2012033397A JP2010172297A JP2010172297A JP2012033397A JP 2012033397 A JP2012033397 A JP 2012033397A JP 2010172297 A JP2010172297 A JP 2010172297A JP 2010172297 A JP2010172297 A JP 2010172297A JP 2012033397 A JP2012033397 A JP 2012033397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonaqueous electrolyte
active material
positive electrode
secondary battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010172297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5485065B2 (ja
Inventor
Shinya Miyazaki
晋也 宮崎
Hiroyoshi Shirakata
宏宜 白方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010172297A priority Critical patent/JP5485065B2/ja
Priority to EP11175299A priority patent/EP2413415A1/en
Priority to CN201110213643.0A priority patent/CN102347510B/zh
Priority to KR1020110075779A priority patent/KR20120012436A/ko
Priority to US13/194,548 priority patent/US8802298B2/en
Publication of JP2012033397A publication Critical patent/JP2012033397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485065B2 publication Critical patent/JP5485065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高温保存特性やサイクル特性に優れた非水電解質二次電池を低コストで提供する。
【解決手段】正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、正極活物質が、Li(NiCoMn1−x−yZr(0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05)で表される化合物を含み、非水電解質は、シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、合計で非水電解質質量に対して0.1〜5質量%含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関し、詳しくは高い負荷特性を有する非水電解質二次電池に関する。
ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン等の携帯電子機器の小型・軽量化が急速に進展しており、その駆動電源として、高いエネルギー密度を有し、高容量である非水電解質二次電池が広く利用されている。
従来、非水電解質二次電池用の正極活物質としては、放電特性に優れるコバルト酸リチウム(LiCoO)が用いられていた。しかし、コバルトの資源量は少なく高価であるため、コバルトよりも資源量が豊富で安価なニッケルを用いた活物質材料(LiNiCoMn、0.9≦a≦1.2、0<b、b+c+d=1)に関する技術が注目されている。
ニッケル含有活物質材料の作製のためには、遷移金属源(ニッケル源、コバルト源等)と、必要量よりも多くのリチウム源とを混合し、且つ、コバルト酸リチウム作製時よりも低い温度でこの混合物を焼成する必要がある。
しかしながら、このような製造方法では、焼成された活物質の表面に、未反応のまま残存したリチウム源やリチウム源の焼成物等のリチウム化合物が残存し易く、このリチウム化合物が非水電解質と反応し、充放電反応に悪影響を及ぼす副生成物が生じる。このような反応は、高温環境で保存した場合やハイレート放電を行う場合に特に起こり易いので、高温保存特性や負荷放電特性が低下してしまう。
ところで、非水電解質二次電池に関する技術としては、特許文献1〜8がある。
特開2008-243448号公報 特開2010-73686号公報 特開2007-42302号公報 再表2007-102407号公報 特許第4082214号 特開2006-120650号公報 特開2009-176528号公報 特開2008-277086号公報
特許文献1は、下記一般式(1)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物であって、水銀圧入法により求められる該二次粒子の細孔分布曲線において、細孔半径1μmより大きく50μm以下にメインピークトップを有し、かつ、細孔半径0.08μm以上1μm以下にサブピークトップを有するリチウム遷移金属複合酸化物を用いる技術である。
LiNiαMnβCoγδ (1)
(式中、QはAl、Fe、Ga、Sn、V、Cr、Cu、Zn、Mg、Ti、Ge、B、Bi、Nb、Ta、Mo、Zr、CaおよびMoから選ばれる少なくとも一種の元素を表す。0.2≦α≦0.6、0.2≦β≦0.6、0≦γ≦0.5、0≦δ≦0.1、0.8≦α+β+γ+δ≦1.2、0<x≦1.2、0<Y≦0.1の関係を満たす数を示す。)
この技術によると、リチウム二次電池の正極材料として好適な高性能(高容量、高レート特性、抵抗特性等)のリチウム遷移金属複合酸化物を安価に提供できるとされる。
特許文献2は、一般組成式Li1+xNi(1−y−z+b)/2Mn(1−y−z−b)/2Co(ただし、MはTi、Cr、Fe、Cu、Zn、Al、Ge、Sn、Mg、Ag、Ta、Nb、B、P、Zr、WおよびGaよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を表し、−0.15≦x≦0.15、0≦y≦0.4、0≦z≦0.03、−0.1≦b≦0.96および1−y−z−b>0である)で表され、Niの平均価数が2.2〜2.9価であり、全一次粒子中、粒径が1μm以下の一次粒子が30体積%以下であり、BET比表面積が0.3m/g以下のリチウム含有複合酸化物の粒子を活物質とする技術である。
この技術によると、高容量で、熱安定性が高い非水二次電池を実現できるとされる。
特許文献3は、化1に示した平均組成を有する第1の正極材料と、化2に示した平均組成を有する第2の正極材料とを含む正極を用いる技術である。
(化1) LiaCo1-bM1b2-c
(式中、M1はマンガン(Mn),ニッケル(Ni),マグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),鉄(Fe),銅(Cu),亜鉛(Zn),ガリウム(Ga),イットリウム(Y),ジルコニウム(Zr),ニオブ(Nb),モリブデン(Mo),スズ(Sn),カルシウム(Ca),ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。a,bおよびcの値は、0.9≦a≦1.1,0≦b≦0.3,−0.1≦c≦0.1の範囲内である。)
(化2) LiwNixCoyMnzM21-x-y-z2-v
(式中、M2はマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),鉄(Fe),銅(Cu),亜鉛(Zn),ガリウム(Ga),イットリウム(Y),ジルコニウム(Zr),ニオブ(Nb),モリブデン(Mo),スズ(Sn),カルシウム(Ca),ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。v,w,x,yおよびzの値は、−0.1≦v≦0.1,0.9≦w≦1.1,0<x<1,0<y<0.7,0<z<0.5,0≦1−x−y−z≦0.2の範囲内である。)
この技術によると、エネルギー密度を向上させると共に、充放電効率を向上させることができるとされる。
特許文献4は、正極活物質として、一般式Li(但し、Nは、Co、Mn及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、Mは、元素N以外の遷移金属元素、Al及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素である。0.9≦p≦1.1、0.965≦x<1.00、0<y≦0.035、1.9≦z≦2.1、x+y=1、0≦a≦0.02)で表され、かつ、その表面層にジルコニウムを含有し、該表面層5nm以内における(ジルコニウム/元素N)の原子比率が1.0以上を有するリチウム含有複合酸化物粉末を用いる技術である。
この技術によると、高い作動電圧、高い体積容量密度、高い安全性、優れた充放電サイクル特性を有する非水電解質二次電池を実現できるとされる。
特許文献5は、正極活物質として、下記組成式(a)で示されるリチウム複合酸化物よりなり、このリチウム複合酸化物が、六方晶結晶構造に帰属する主回折ピークに加えて、LiとWの複合酸化物および/またはLiとMoの複合酸化物の回折ピークを含むX線回折図を示すものを用いる技術である。
LiaNibCocMnde2・・・・(a)
式中、Mは、WおよびMoの1種または2種を意味し、0.90≦a≦1.15、0<b<0.99、0<c≦0.5、0<d≦0.5、0<c+d≦0.9、0.01≦e≦0.1、b+c+d+e=1である(ただし、b+c+d=xとしたとき、1.00x≦a≦1.15x、0.45x<b<0.94x、0.05x<c≦0.35x、0.01x≦d≦0.2x、0.06x≦c+d≦0.55x、かつ0.0001x≦e≦0.03xであるものを除く)。
この技術によると、初期容量が高く、かつ充電後の熱安定性もより良好な、高性能の電池を実現できるとされる。
特許文献6は、非水電解液に、該電解液に対して合計含有量が0.1〜10質量%のシクロヘキシルベンゼン及びtert−アルキルベンゼン誘導体を少なくとも一種含有させる技術である。
この技術によると、過充電防止などの安全性、サイクル特性、電気容量、保存特性などの電池特性にも優れたリチウム二次電池を実現できるとされる。
特許文献7は、一定の比表面積(S)を有するリチウムニッケル複合酸化物に対し水洗処理を施し、水洗後の比表面積(S´)が0.5〜3.0m2/gであり、かつ水洗前後の比表面積の割合(S´/S)が1.5〜4.0であるリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質とすると共に、非水電解質にホウフッ化リチウム(LiBF4)およびtert−アミルベンゼン(TAB)を添加する技術である。
この技術によると、充放電サイクル特性および高温保存特性に優れた電池が得られるとされる。
特許文献8は、マグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)の少なくとも一種を含むコバルト酸リチウムを正極活物質に含ませ、非水電解質に1,3−ジオキサンを0.5〜3.0質量%含有させる技術である。
この技術によると、高温保存特性及び万が一過充電となった場合の安全性に優れた非水電解質二次電池が実現できるとされる。
しかしながら、これらの技術によっても、ニッケル含有活物質材料を用いた非水電解質二次電池の高温保存特性や負荷特性を十分に向上させることができないという問題があった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、ニッケル含有活物質を使用した非水電解質二次電池の高温保存特性及び負荷特性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するための第1の態様の本発明は、正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、前記正極活物質が、Li(NiCoMn1−x−yZr(0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05)で表される化合物を含み、前記非水電解質は、シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、合計で非水電解質質量に対して0.1〜5質量%含むことを特徴とする。
上記構成において、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物(Li(NiCoMn1−x−yZr)に含まれるタングステン元素Wは、その結晶構造中に固溶し、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物におけるリチウムイオンの挿入・脱離反応を円滑化させるように作用する。また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物に含まれるジルコニウム元素Zrは、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面を被覆して、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物からの遷移金属元素(Ni,Co等)の溶出を抑制するように作用する。これらの作用により、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応が抑制される。
また、非水電解質に添加された非水電解質添加剤(シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンの少なくとも1種)は、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面の活性点を保護して、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応を抑制するように作用する。
そして、これらの効果が相乗的に作用して、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応(副反応)が顕著に抑制される結果、副反応に起因する高温保存特性や負荷特性の低下が顕著に抑制される。
すなわち、上記構成によると、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物を用いた非水電解質二次電池の高温保存特性及び負荷特性が飛躍的に向上する。なお、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステン添加及びジルコニウム添加、非水電解質添加剤の添加のいずれか1つでも満たしていない場合には、このような相乗効果が得られず、高温保存特性及び負荷特性が向上しない。
ここで、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステン元素の添加量が過大であったり、ジルコニウム元素の添加量が過大であったりすると、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の構造安定性が低下して、高温保存特性及び負荷特性の向上効果が十分に得られない。
また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステン元素の添加量が過少であったり、ジルコニウム元素の添加量が過少であったりすると、上記高温保存特性及び負荷特性の向上効果が十分に得られない。よって、Li(NiCoMn1−x−yZrにおいて、タングステン元素の含有量xは0.001〜0.05とし、ジルコニウム元素の含有量yは0.001〜0.05とする。
また、上記非水電解質添加剤の添加量が過大であると、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の保護反応が過剰となり、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面での円滑なリチウムイオンの吸蔵・脱離反応が阻害されるので、高温保存特性及び負荷特性の向上効果が十分に得られない。また、上記非水電解質添加剤の添加量が過少であると、上記高温保存特性及び負荷特性の向上効果が十分に得られない。よって、上記非水電解質添加剤の添加量(質量)は、非水電解質質量に対して0.1〜5質量%とする。
また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の構造安定性を高め、良好な高温保存特性及び負荷特性を得るためには、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物(Li(NiCoMn1−x−yZr)において、ニッケルの含有量bは0.3〜0.6の範囲内、コバルトの含有量cは0.1〜0.7の範囲内、マンガンの含有量dは0〜0.4の範囲内とする。
上記課題を解決するための第2の態様の本発明は、正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、前記正極活物質が、Li(NiCoMn1−x−y−zZr(MはTi,Nb,Mo,Zn,Al,Sn,Mg,Ca,Srよりなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05、0.001≦z≦0.05)で表される化合物を含み、前記非水電解質は、シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、合計で非水電解質質量に対して0.1〜5質量%含むことを特徴とする。
上記第2の本発明は、ジルコニウム・タングステン添加リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物に、更なる異種元素M(MはTi,Nb,Mo,Zn,Al,Sn,Mg,Ca,Srよりなる群から選択される少なくとも1種の元素)が、モル比で0.001〜0.05含まれること以外は上記第1の本発明と同様である。この構成によっても、上記第1の本発明と同様の効果が得られる。
以上に説明したように、本発明によると、高温保存特性及び負荷特性に優れた非水電解質二次電池を低コストで実現できる。
本発明を実施するための形態を、実施例を用いて詳細に説明する。なお、本発明は下記の形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することができる。
(実施例1)
〈正極活物質の作製〉
Ni,Co,Mnの混合硫酸塩溶液に、炭酸水素ナトリウムを添加し、Ni,Co,Mnの炭酸塩を共沈させた。この後、共沈炭酸塩を熱分解反応して、遷移金属源としてのNi,Co,Mnの酸化物を得た。
上記遷移金属源と、リチウム源としての炭酸リチウムと、添加元素源としての酸化タングステンおよび酸化ジルコニウムと、を乳鉢で混合し、得られた混合物を空気中で焼成して、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を得た。この後、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を平均粒径が10μmになるまで粉砕した。
上記リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物の組成を、ICP(Inductivery Coupled Plasma:プラズマ発光分析)により分析したところ、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.9490.001Zr0.05であった。
この正極活物質と、導電剤としての炭素粉末と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンがN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に分散された分散液とを、固形分質量比94:3:3で混合して正極活物質スラリーとした。この正極活物質スラリーを、アルミニウム合金製の正極芯体(厚み20μm)の両面に塗布した。
この極板を真空乾燥し、スラリー調製時に必要であったNMPを揮発除去した。この後、圧延し、所定のサイズに裁断して正極を作製した。
〈負極の作製〉
負極活物質としての天然黒鉛と、結着剤としてのスチレンブタジエンゴムと、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースとを、質量比98:1:1で混合し、さらに水と混合して負極活物質スラリーとした。この後、この負極活物質スラリーを銅製の負極芯体(厚み12μm)の両面に塗布した。
この極板を真空乾燥し、スラリー調製時に必要であった水を揮発除去した。この後、圧延し、所定のサイズに裁断して、負極を作製した。
なお、黒鉛の電位はLi基準で0.1Vである。また、正極及び負極の活物質充填量は、設計基準となる正極活物質の電位(本実施例では4.3Vであり、電圧は4.2V)において、正極と負極の充電容量比(負極充電容量/正極充電容量)を1.1となるように調整した。
〈電極体の作製〉
上記正極と負極とポリエチレン製微多孔膜からなるセパレータとを、重ね合わせ、巻き取り機により巻回して、電極体を完成させた。
〈非水電解質の調製〉
エチレンカーボネート(EC)と、ジメチルカーボネート(DMC)と、メチルエチルカーボネート(MEC)と、ビニレンカーボネート(VC)と、tert−アミルベンゼン(TAB)と、LiPFと、を質量比25:47:10:2:1:15で混合して、非水電解質を調製した。
なお、ビニレンカーボネートは、黒鉛負極と反応して負極を保護する被膜を形成する添加剤であり、本発明の必須の構成要素ではない。
〈電池の組み立て〉
円筒形外装缶に上記電極体を挿入し、負極集電板を外装缶の缶底と、正極集電体を封口板に接続した。この後、上記非水電解質を注液し、外装缶の開口部をかしめ封口することにより、直径18mm、高さ65mmの実施例1に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例2)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例2に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例3)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.9490.05Zr0.001を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例3に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例4)
ECと、DMCと、MECと、VCと、TABと、LiPFと、を質量比25:47.9:10:2:0.1:15で混合した非水電解質を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例4に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例5)
ECと、DMCと、MECと、VCと、TABと、LiPFと、を質量比25:43:10:2:5:15で混合した非水電解質を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例5に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例6)
正極活物質として、Li(Ni0.6Co0.40.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例6に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例7)
正極活物質として、Li(Ni0.6Co0.3Mn0.10.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例7に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例8)
正極活物質として、Li(Ni0.6Co0.1Mn0.30.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例8に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例9)
正極活物質として、Li(Ni0.5Co0.3Mn0.20.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例9に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例10)
正極活物質として、Li(Ni0.5Co0.2Mn0.30.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例10に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例11)
正極活物質として、Li(Ni0.4Co0.3Mn0.30.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例11に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例12)
正極活物質として、Li(Ni0.4Co0.2Mn0.40.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例12に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例13)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.70.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例13に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例14)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.5Mn0.20.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例14に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例15)
tert−アミルベンゼン(TAB)に代えてtert−ブチルベンゼン(TBB)を用いたこと以外は、上記実施例2と同様にして、実施例15に係る非水電解質二次電池を作製した。
(実施例16)
tert−アミルベンゼン(TAB)に代えてシクロヘキシルベンゼン(CHB)を用いたこと以外は、上記実施例2と同様にして、実施例16に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例1)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.95Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例1に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例2)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.850.1Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例2に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例3)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.950.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例3に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例4)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.850.05Zr0.1を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例4に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例5)
ECと、DMCと、MECと、VCと、LiPFと、を質量比25:48:10:2:15で混合した非水電解質(TABを含まない非水電解質)を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例5に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例6)
ECと、DMCと、MECと、VCと、TABと、LiPFと、を質量比25:38:10:2:10:15で混合した非水電解質を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例6に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例7)
正極活物質として、Li(Ni0.8Mn0.20.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例7に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例8)
正極活物質として、Li(Ni0.6Mn0.40.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例8に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例9)
正極活物質として、Li(Ni0.4Co0.1Mn0.50.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例9に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例10)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.2Mn0.50.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例10に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例11)
正極活物質として、Li(Ni0.2Co0.80.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例11に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例12)
正極活物質として、Li(Ni0.2Co0.7Mn0.10.90.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例12に係る非水電解質二次電池を作製した。
(比較例13)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.9Al0.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例13に係る非水電解質二次電池を作製した。なお、アルミニウム源としては、酸化アルミニウムを用いた。
(比較例14)
正極活物質として、Li(Ni0.3Co0.4Mn0.30.9Mg0.05Zr0.05を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例14に係る非水電解質二次電池を作製した。なお、マグネシウム源としては、酸化マグネシウムを用いた。
[高温保存試験]
上記実施例1〜16、比較例1〜14と同じ条件で電池をそれぞれ1個作製し、各電池を25℃において、定電流1It(1500mA)で電圧が電圧4.2Vとなるまで充電し、その後定電圧4.2Vで電流が30mAとなるまで充電した。この後、定電流1It(1500mA)で電圧が2.75Vとなるまで放電した。この放電容量を保存前容量とした。
その後、25℃において、定電流1It(1500mA)で電圧が電圧4.2Vとなるまで充電し、その後定電圧4.2Vで電流が30mAとなるまで充電した。この後、70℃の恒温槽内に300時間保存した。この後、恒温槽から電池を取り出し、室温(25℃)まで電池を自然冷却した後、25℃において、定電流1It(1500mA)で電圧が2.75Vとなるまで放電した。この放電容量を保存後容量とした。そして、以下の式により容量維持率を算出した。
高温保存容量維持率(%)=保存後容量÷保存前容量×100
[負荷放電サイクル特性試験]
上記実施例1〜16、比較例1〜14と同じ条件で電池をそれぞれ1個作製した。これらの各電池に対して、25℃において、定電流1It(1500mA)で電圧が電圧4.2Vとなるまで充電し、その後定電圧4.2Vで電流が30mAとなるまで充電し、この後、定電流10It(15A)で電圧が2.5Vとなるまで放電する充放電サイクルを200回行った。そして、以下の式によりサイクル容量維持率を算出した。
サイクル容量維持率(%)=200サイクル目放電容量÷1サイクル目放電容量×100
上記各試験結果を、正極活物質組成及び非水電解質添加剤組成とともに下記表1〜3に示す。
Figure 2012033397
Figure 2012033397
Figure 2012033397
上記表1から、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にタングステンWを含まない比較例1は、高温保存容量維持率が89%、サイクル容量維持率が86%、タングステンWをモル比で0.1含む比較例2は、高温保存容量維持率が87%、サイクル容量維持率が87%であるのに対し、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にジルコニウムZrとともにタングステンWをモル比で0.001〜0.05含む実施例1,2は、高温保存容量維持率がともに93%、サイクル容量維持率が93%、94%であり、実施例1,2のほうが優れていることがわかる。
また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にジルコニウムZrを含まない比較例3は、高温保存容量維持率が84%、サイクル容量維持率が84%、ジルコニウムZrをモル比で0.1含む比較例4は、高温保存容量維持率が89%、サイクル容量維持率が88%であるのに対し、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にタングステンとともにジルコニウムZrをモル比で0.001〜0.05含む実施例2、3は、高温保存容量維持率が93%、94%、サイクル容量維持率が94%、93%であり、実施例2,3のほうが優れていることがわかる。
また、非水電解質にtert−アミルベンゼン(TAB)を含まない比較例5は、高温保存容量維持率が86%、サイクル容量維持率が85%、tert−アミルベンゼンを10質量%含む比較例6は、高温保存容量維持率が88%、サイクル容量維持率が87%であるのに対し、非水電解質にtert−アミルベンゼンを0.1〜5質量%含む実施例2、4、5は、高温保存容量維持率がいずれも93%、サイクル容量維持率が93〜94%であり、実施例2,4,5のほうが優れていることがわかる。
これらのことは、次のように考えられる。リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にタングステン元素が固溶することにより、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の充放電反応(リチウムイオンの挿入・脱離反応)が円滑化する。また、ジルコニウムがリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面を被覆することにより、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物からの遷移金属元素(Ni,Co,Mn)の溶出が抑制される。これらにより、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応が抑制される。
また、tert−アミルベンゼンがリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面の活性点を保護し、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応がさらに抑制される。これらが相乗的に作用して、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物と非水電解質との反応が抑制される結果、高温保存特性及びサイクル特性が飛躍的に向上する。
なお、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステン添加及びジルコニウム添加、非水電解質添加剤(tert−アミルベンゼン)の添加のいずれか1つでも満たしていない場合には、このような相乗効果が得られず、高温保存特性及びサイクル特性が向上しない。
また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステンの添加量が過大であったり、ジルコニウムの添加量が過大であったりすると、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の構造安定性が低下して、高温保存特性及びサイクル特性の向上効果が十分に得られない。
また、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物へのタングステンの添加量が過少であったり、ジルコニウムの添加量が過少であったりすると、上記高温保存特性及びサイクル特性の向上効果が十分に得られない。
よって、Li(NiCoMn1−x−yZrにおいて、タングステンの添加量xは0.001〜0.05とし、ジルコニウムの添加量yは0.001〜0.05とする。
また、非水電解質添加剤(tert−アミルベンゼン)の添加量が過大であると、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の保護反応が過剰となり、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物表面での円滑な充放電反応が阻害されるので、高温保存特性及びサイクル特性の向上効果が十分に得られない。また、非水電解質添加剤(tert−アミルベンゼン)の添加量が過少であると、上記高温保存特性及びサイクル特性の向上効果が十分に得られない。
よって、非水電解質添加剤(tert−アミルベンゼン)の添加量(質量)は、非水電解質質量に対して0.1〜5質量%とする。
また、Li(NiCoMn1−x−yZrにおいて、ニッケルの含有量bが0.3〜0.6、コバルトの含有量cが0.1〜0.7、マンガンの含有量dが0〜0.4の全てを満たす実施例2、6〜14は、高温保存容量維持率が92〜94%、サイクル容量維持率が91〜94%であり、ニッケルの含有量b、コバルトの含有量c、マンガンの含有量dの少なくとも一つが上記範囲を満たさない比較例7〜12の、高温保存容量維持率が83〜88%、サイクル容量維持率が71〜87%であり、実施例2、6〜14のほうが優れていることがわかる。
このことは、次のように考えられる。Li(NiCoMn1−x−yZrにおいて、ニッケルの含有量bが0.3〜0.6、コバルトの含有量cが0.1〜0.7、マンガンの含有量dが0〜0.4の全てを満たす場合には、タングステン、ジルコニウム添加リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の構造安定性が高まるが、上記範囲外であるとタングステン、ジルコニウム添加リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物の構造安定性が十分に高まらず、高温保存特性及びサイクル特性が向上しない。
よって、Li(NiCoMn1−x−yZrにおいて、ニッケルの含有量bは0.3〜0.6とし、コバルトの含有量cは0.1〜0.7とし、マンガンの含有量dは0〜0.4とする。
また、表2から、非水電解質添加剤として、tert−アミルベンゼン(実施例2)以外に、tert−ブチルベンゼン(実施例15)、シクロヘキシルベンゼン(実施例16)を用いる場合においても、良好な高温保存容量維持率(いずれも93%)及び良好なサイクル容量維持率(いずれも94%)が得られることがわかる。
また、表3から、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にタングステンWを含まない比較例1、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物にジルコニウムZrを含まない比較例3は、タングステンWに代えてアルミニウムAlが添加されたリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物を用いた比較例13、タングステンWに代えてマグネシウムMgが添加されたリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物を用いた比較例14は、高温保存容量維持率が84〜89%、サイクル容量維持率がともに83〜86%と、タングステンWとジルコニウムZrとが添加されたリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物を用いた実施例2の高温保存容量維持率93%、サイクル容量維持率94%よりも劣っていることがわかる。
このことから、優れた高温保存容量維持率及びサイクル容量維持率を得るためには、リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物に、タングステンとジルコニウムを同時に添加することが必要であることがわかる。
また、ジルコニウムとともにアルミニウムやマグネシウムが添加された比較例13、14と、ジルコニウムのみが添加された比較例1とでは、高温保存特性及びサイクル特性に大きな差がないことから、タングステンとジルコニウムとが添加されたリチウムニッケルコバルト含有複合酸化物に、さらにアルミニウムやマグネシウム等を添加しても、本発明の効果は得られるものと考えられる。
(追加事項)
正極活物質として、Li(NiCoMn1−x−yZr(0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05)で表される化合物以外に、コバルト酸リチウム、スピネル型マンガン酸リチウム、オリビン型リン酸鉄リチウム等の公知の正極活物質材料がさらに含まれていてもよい。
なお、上記ジルコニウム・タングステン添加リチウムニッケルコバルト含有複合酸化物を、正極活物質全質量に対して50質量%以上用いることが好ましく、70質量%以上用いることがより好ましい。
負極活物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、繊維状炭素、コークス、カーボンブラック等を用いることができる。
セパレータとしては、ポリプロピレンやポリエチレン等のオレフィン樹脂製の多孔質膜を用いることができる。多孔質膜は、単層構造であってもよく、多層構造であってもよい。
非水電解質の溶媒としては、プロピレンカーボネート・エチレンカーボネート・ブチレンカーボネート・ビニレンカーボネート・フルオロエチレンカーボネートに代表される環状カーボネート、γ−ブチロラクトン・γ−バレロラクトンに代表されるラクトン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネートに代表される鎖状カーボネート、テトラヒドロフラン・1,2−ジメトキシエタン・ジエチレングリコールジメチルエーテル・1,3−ジオキソラン・2−メトキシテトラヒドロフラン・ジエチルエーテルに代表されるエーテル、酢酸エチル、酢酸プロピルに代表されるエステル等を単独で、あるいは二種以上混合して用いることができる。
また、非水電解質の電解質塩としては、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CSO、LiAsF、LiClO、Li10Cl10、Li12Cl12、LiB(C、LiP(C等を単独で、あるいは二種以上混合して用いることができる。また、電解質塩の濃度は、0.5〜2.0M(モル/リットル)とすることが好ましい。
また、非水電解質に、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート等の公知の添加剤が添加されていてもよい。
以上に説明したように、本発明によれば、ニッケル系の正極活物質を用いた非水電解質二次電池の高温保存特性及びサイクル特性を飛躍的に向上できるという優れた効果を奏する。ニッケル系の正極活物質は、従来の正極活物質であるコバルト酸リチウムよりも低コストであるため、高温保存特性及びサイクル特性に優れた非水電解質二次電池を低コストで実現できる。したがって、産業上の利用可能性は大きい。

Claims (2)

  1. 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質が、Li(NiCoMn1−x−yZr(0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05)で表される化合物を含み、
    前記非水電解質は、シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、合計で非水電解質質量に対して0.1〜5質量%含む、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、
    前記正極活物質が、Li(NiCoMn1−x−y−zZr(MはTi,Nb,Mo,Zn,Al,Sn,Mg,Ca,Srよりなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、0.9≦a≦1.2,0.3≦b≦0.6,0.1≦c≦0.7,0≦d≦0.4,b+c+d=1,0.001≦x≦0.05,0.001≦y≦0.05、0.001≦z≦0.05)で表される化合物を含み、
    前記非水電解質は、シクロヘキシルベンゼン,tert−ブチルベンゼン,tert−アミルベンゼンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を、合計で非水電解質質量に対して0.1〜5質量%含む、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2010172297A 2010-07-30 2010-07-30 非水電解質二次電池 Active JP5485065B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172297A JP5485065B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 非水電解質二次電池
EP11175299A EP2413415A1 (en) 2010-07-30 2011-07-26 Non-aqueous electrolyte secondary cell
CN201110213643.0A CN102347510B (zh) 2010-07-30 2011-07-28 非水电解质二次电池
KR1020110075779A KR20120012436A (ko) 2010-07-30 2011-07-29 비수 전해질 이차 전지
US13/194,548 US8802298B2 (en) 2010-07-30 2011-07-29 Non-aqueous electrolyte secondary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172297A JP5485065B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033397A true JP2012033397A (ja) 2012-02-16
JP5485065B2 JP5485065B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44971142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172297A Active JP5485065B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8802298B2 (ja)
EP (1) EP2413415A1 (ja)
JP (1) JP5485065B2 (ja)
KR (1) KR20120012436A (ja)
CN (1) CN102347510B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109166A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2015176672A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR101590441B1 (ko) 2014-06-17 2016-02-02 전자부품연구원 다기능 2종 물질이 표면처리된 구형의 니켈코발트망간수산화물을 이용한 고온특성 향상용 비수계 리튬이차전지용 양극재료, 그를 갖는 비수계 리튬이차전지 및 그의 제조 방법
JP2017084676A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2020003848A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社豊田自動織機 層状岩塩構造のリチウムニッケルコバルトタングステン酸化物
JP2020501329A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 ポスコPosco リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP2022510189A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 ポスコ リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150280210A1 (en) * 2012-10-12 2015-10-01 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell, method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell, and non-aqueous electrolyte secondary cell
US10763491B2 (en) 2014-04-01 2020-09-01 The Research Foundation For The State University Of New York Low-temperature synthesis process of making MgzMxOy, where M is Mn, V or Fe, for manufacture of electrode materials for group II cation-based batteries
WO2017175978A1 (ko) * 2016-04-08 2017-10-12 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP6674631B2 (ja) * 2016-06-23 2020-04-01 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP7232814B2 (ja) * 2018-03-13 2023-03-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
KR102195186B1 (ko) * 2019-02-18 2020-12-28 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236725A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2006324235A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009140787A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nichia Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。
WO2011161755A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2398908T3 (es) 2000-10-03 2013-03-22 Ube Industries, Ltd. Célula secundaria de litio y electrolito no acuoso
JP3938194B2 (ja) 2000-10-03 2007-06-27 宇部興産株式会社 リチウム二次電池
EP1351327A4 (en) 2000-11-20 2004-08-18 Chuo Denki Kogyo Co Ltd NONAQUEOUS ELECTROLYTIC SECONDARY CELL AND POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL
JP2005339887A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5066798B2 (ja) 2005-07-29 2012-11-07 ソニー株式会社 二次電池
CN101331631B (zh) 2006-03-02 2010-09-29 Agc清美化学股份有限公司 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法
JP5135843B2 (ja) 2007-03-26 2013-02-06 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属複合酸化物、および、それを用いたリチウム二次電池用正極、ならびに、それを用いたリチウム二次電池
JP5153199B2 (ja) 2007-04-27 2013-02-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2009176528A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5405941B2 (ja) 2008-08-19 2014-02-05 日立マクセル株式会社 電気化学素子用電極および非水二次電池
JP2010176996A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236725A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2006324235A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009140787A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nichia Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池。
WO2011161755A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109166A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2015176672A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR20160120314A (ko) * 2014-03-13 2016-10-17 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
KR101888775B1 (ko) * 2014-03-13 2018-08-14 도요타지도샤가부시키가이샤 비수 전해액 이차 전지
US10910675B2 (en) 2014-03-13 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101590441B1 (ko) 2014-06-17 2016-02-02 전자부품연구원 다기능 2종 물질이 표면처리된 구형의 니켈코발트망간수산화물을 이용한 고온특성 향상용 비수계 리튬이차전지용 양극재료, 그를 갖는 비수계 리튬이차전지 및 그의 제조 방법
JP2017084676A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP2020501329A (ja) * 2016-12-12 2020-01-16 ポスコPosco リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
US11670766B2 (en) 2016-12-12 2023-06-06 Posco Holdings Inc. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method for preparing same, and lithium secondary battery comprising same
WO2020003848A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社豊田自動織機 層状岩塩構造のリチウムニッケルコバルトタングステン酸化物
JP2022510189A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 ポスコ リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413415A1 (en) 2012-02-01
CN102347510A (zh) 2012-02-08
KR20120012436A (ko) 2012-02-09
US20120028130A1 (en) 2012-02-02
CN102347510B (zh) 2016-02-24
JP5485065B2 (ja) 2014-05-07
US8802298B2 (en) 2014-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485065B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3625680B2 (ja) リチウム二次電池
JP5095098B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101045704B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP6399388B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5116329B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5247196B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20110023736A (ko) 리튬 이온 이차 전지
JP2010064944A (ja) リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
CN106663780B (zh) 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
US20170256801A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2020527840A (ja) 添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液、及びこれを含むリチウム二次電池
JP4530822B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP6799813B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008251212A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009218112A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5235307B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017112103A (ja) リチウムイオン(lithium ion)二次電池用正極とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2009266791A (ja) 非水電解質二次電池
WO2015045254A1 (ja) リチウムチタン複合酸化物
JP2009087647A (ja) 非水電解質二次電池
JP6072689B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN114556617B (zh) 锂离子电池以及用于制造锂离子电池的方法
JP2016058334A (ja) リチウム二次電池用正極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350