JP2022510189A - リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510189A
JP2022510189A JP2021529863A JP2021529863A JP2022510189A JP 2022510189 A JP2022510189 A JP 2022510189A JP 2021529863 A JP2021529863 A JP 2021529863A JP 2021529863 A JP2021529863 A JP 2021529863A JP 2022510189 A JP2022510189 A JP 2022510189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
mol
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157249B2 (ja
Inventor
サン チョル ナム、
チュン フン ソン、
クオン ヤン チェ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Priority claimed from KR1020190157312A external-priority patent/KR102327052B1/ko
Publication of JP2022510189A publication Critical patent/JP2022510189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157249B2 publication Critical patent/JP7157249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池に関し、正極活物質は、リチウム、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素を含み、ドーピング元素は、Zr、AlおよびTiを含むことができる。

Description

リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、電気自動車の爆発的な需要および走行距離増大の要求に後押しされ、これに適合するための高容量および高エネルギー密度を有する二次電池の開発が全世界的に活発に進められている。
特に、このような要求を満足するためには、Ni含有量の高いLi、Ni、CoおよびMn含有NCM(ニッケルコバルトマンガン)系正極活物質を使用しなければならない。しかし、このようなNCM正極活物質は、Ni含有量が高くなることによって、不安定なNi3+が安定したNi2+に還元しようとする傾向が増加する。これはつまり、焼成時にNi2+とLiのイオンの大きさが類似して、Ni2+がLiサイトに移動して、Liを表面に押し出す陽イオン混合(Cation mixing)現象により、表面部に抵抗成分として作用するNiOが形成され、これによって抵抗が増加する。
電気自動車の場合、四季の駆動特性が保障されなければならず、特に冬のように気温が下がる環境下での上り坂の際に始動がオフになる問題を解決するためには、二次電池を構成する素材の中で、特に正極活物質の初期抵抗および抵抗増加率を低くしなければならないという必要性が高まる。
したがって、初期抵抗および抵抗増加率が改善されるとともに、寿命特性および熱安定性などに優れた正極活物質の開発が急務である。
一実施形態は、サイクル寿命特性および熱安全性が向上し、減少した抵抗を示すなどの優れた電気化学特性を示すリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
他の実施形態は、上記正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
一実施形態によれば、リチウム、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素を含み、前記ドーピング元素は、Zr、AlおよびTiを含むリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
前記Zrのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.1モル%~0.5モル%であってもよい。前記Alのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.7モル%~3.3モル%であってもよい。前記Tiのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.05モル%~0.4モル%であってもよい。
前記ドーピング元素は、Wをさらに含むことができる。
このとき、前記Wのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.03モル%~0.1モル%であってもよい。
前記リチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式1で表されるものであってよい。
(化学式1)
Lia1[Nix1Coy1Mnz1t1(Zrh1Alg1Tiu1)O2-pX1
前記化学式1において、
X1は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
a1は、0.8≦a1≦1.3であり、
t1は、0.9580≦t1≦0.9915であり、
0.6≦x1≦0.95、0<y1≦0.2、0<z1≦0.2、0.0010≦h1≦0.005、0.007≦g1≦0.033、0.0005≦u1≦0.004、0≦p≦0.02である。
より具体的には、前記リチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式2で表されるものであってよい。
(化学式2)
Lia2[Nix2Coy2Mnz2t2(Zrh2Alg2Tiu2)O2-pX2
前記化学式2において、
X2は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
a2は、0.8≦a≦1.3であり、
t2は、0.9570≦t2≦0.9912であり、
0.6≦x2≦0.95、0<y2≦0.2、0<z2≦0.2、0.001≦h2≦0.005、0.007≦g2≦0.033、0.0003≦j≦0.001、0.0005≦u2≦0.004、0≦p≦0.02である。
また、前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は、1.1~1.2であってもよい。
前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、a軸の長さ(La)が2.8500Å~2.8800Åであり、c軸の長さ(Lc)が14.1800Å~14.2900Åであり、a軸の長さに対するc軸の長さの結晶軸間の距離比(c/a)が4.93~5.0であってもよい。
前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、平均結晶粒サイズ(crystalline size、Lc)が80nm~140nmであり、下記式1で表されるR-ファクター(R-factor)値が0.52~0.55であってもよい。
R-ファクター={I(006)+I(102)}/I(101) (式1)
他の実施形態は、前記正極活物質を含む正極;負極;および非水電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、サイクル寿命特性および熱安全性が向上し、減少した抵抗を示すなどの優れた電気化学的特性を示すことができる。
実施例2により製造された正極活物質の断面EDS測定写真である。 実施例2により製造された正極活物質のSAD(selected area diffraction、制限視野回折)写真である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例として提示されるものであり、これによって本発明が制限されず、本発明は添付する特許請求の範囲の範疇によってのみ定義される。
一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素を含み、このドーピング元素は、Zr、AlおよびTiを含む。
上記正極活物質において、上記Zrのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.1モル%~0.5モル%であってもよく、上記Alのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.7モル%~3.3モル%であってもよい。また、Tiのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.05モル%~0.4モル%であってもよい。
ドーピング元素がこのようなドーピング量を有する一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式1で表される。
(化学式1)
Lia1[Nix1Coy1Mnz1t1(Zrh1Alg1Tiu1)O2-pX1
上記化学式1において、
X1は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
a1は、0.8≦a1≦1.3であり、
t1は、0.9580≦t1≦0.9915であり、
0.6≦x1≦0.95、0<y1≦0.2、0<z1≦0.2、0.0010≦h1≦0.005、0.007≦g1≦0.033、0.0005≦u1≦0.004、0≦p≦0.02である。
このように、Zrのドーピング量が、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.1モル%~0.5モル%、より具体的には、0.2モル%~0.45モル%、0.2モル%~0.4モル%または0.2モル%~0.35モル%であってもよい。Zrのドーピング量が上記範囲の場合には、優れた常温および高温サイクル寿命特性、熱安定性を示し、低い初期抵抗を示すことができる。また、Alのドーピング量が、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.7モル%~3.3モル%、より具体的には、0.7モル%~2.8モル%、0.7モル%~2.5モル%、または0.7モル%~2.0モル%であってもよい。Alのドーピング量が上記範囲の場合には、優れた容量、熱安全性、および高温サイクル寿命特性を示し、かつ、低い抵抗増加率と平均リーク電流を示すことができる。
また、上記Tiのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.05モル%~0.4モル%であってもよく、より具体的には、0.05モル%~0.3モル%または0.1モル%~0.25モル%または0.05モル%~0.2モル%であってもよく、この範囲に含まれる場合、優れた放電容量、効率、常温および高温サイクル寿命特性を示し、抵抗増加率および平均リーク電流を示すことができる。
このように、正極活物質においてドーピング元素としてZr、AlおよびTiを用いた場合に、これを適用したリチウム二次電池は、優れた放電容量を示すとともに、向上した初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示す。また、低い初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流、発熱ピーク温度および発熱量を示すことができる。
このような効果は、Zr、AlおよびTiの三元系ドーピング元素を使用する場合に得られるものであって、もし、このうちの1つでも含まない場合には、所望の物性を得ることができない。例えば、Zrだけを含む場合には、平均リーク電流および熱安定性の向上効果がわずかである。また、ZrとAlだけを含む場合には、容量がやや減少し、平均リーク電流および初期抵抗の向上効果がわずかである。
また、上述のように、一実施形態による正極活物質は、正極活物質を構成する主要元素であるNi、Co、Mn以外に、Zr、AlおよびTiの元素を活物質表面にコーティングするのではない、ドーピング、つまり、正極活物質の内部にドーピングさせたものである。
つまり、本実施形態では、ドーピング元素として知られた多くの元素のうち、Zr、TiおよびAlをドーピング元素として用いたものであり、このような元素をドーピング元素として用いることによって、性能の減少なく構造安定化が可能になる。これによって、発熱ピークがより高温で現れる、つまり、優れた熱的安全性を実現することができる。
特に、このような効果は、Ni、CoおよびMnを含む三元系リチウム挿入化合物に上記三元素をドーピングする場合、ドーピング元素による酸素との結合力を増大させることが可能で、安全性を増大させることができ、かつ、Ni4+イオンのLi層への移動抑制による容量の損失がなくて極大化できる。
もし、ドーピング元素としてZr、AlおよびTi元素を用いても、LiCoOのようなコバルト系、LiNiOのようなニッケル系、LiMnOのようなマンガン系に使用する場合には、容量が著しく減少し、安全性の向上効果はほとんど現れないので、このような効果を得ることができない。
また、ドーピング元素として上記化学式1のようにZrを主ドーピング元素として用いても、これをMg、Co、Ag、Naなどの元素と共に四元系として用いる場合、容量が顕著に減少し、サイクル効率が著しく減少して適切でない。
ドーピング元素としてZrを使用する場合、Zrが正極活物質のLi層にあるLiサイトにドーピングされて、ピラー(pillar)の役割を適切に果たすことによって、活物質のa軸の長さおよびc軸の長さがやや減少し、これによって、初期効率および電気化学物性を全般的に改善することができる。
また、ZrとAlを共にドーピングする場合、層状構造を安定化させることができ、よって、a軸の長さはさらに減少し、c軸の長さは増加できる。このような層状構造の安定化によって、Ni2+により現れる陽イオン混合やスピネル相への転移現象が抑制できる。特に、平均結晶粒サイズが大きく減少して機械的な特性を改善することができ、これによって、サイクル特性が一部改善できる。さらに、リチウム二次電池の安定性が改善され、示差重量熱分析(DSC:differential scanning calorimetry)ピーク温度が大きく向上することが分かる。ただし、ZrとAlだけをドーピング、つまり、ZrとAlの二元系をドーピングする場合には、陽イオン混合インデックス(cation mixing index)であるI(003)/I(104)値が減少し、R-ファクターも適切な範囲から大きく減少して、活物質の初期容量および律速特性が低下しうる。
ここで、R-ファクターは、下記式1のように定義される値で、R-ファクター値が減少するのは、Ni含有量の高い正極活物質において結晶粒の巨大化を促進するため、これを適用したリチウム二次電池の電気化学的性能の減少をもたらす。これは、正極活物質が適切な範囲のR-ファクターを有する場合、優れた性能を有するリチウム二次電池を実現できることを意味する。
R-ファクター={I(006)+I(102)}/I(101) (式1)
一方、本実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、ドーピング元素としてWをさらに含むことができる。このとき、Wのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.03モル%~0.1モル%であってもよい。
ドーピング元素としてWをさらに含む実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式2で表される。
(化学式2)
Lia2[Nix2Coy2Mnz2t2(Zrh2Alg2Tiu2)O2-pX2
上記化学式2において、
X2は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
a2は、0.8≦a2≦1.3であり、
t2は、0.9570≦t2≦0.9912であり、
0.6≦x2≦0.95、0<y2≦0.2、0<z2≦0.2、0.001≦h2≦0.005、0.007≦g2≦0.033、0.0003≦j≦0.001、0.0005≦u2≦0.004、0≦p≦0.02である。
上記Wのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.03モル%~0.1モル%であってもよく、より具体的には、0.03モル%~0.06モル%または0.03モル%~0.05モル%であってもよい。このようにドーピング元素としてWを上記のドーピング量範囲でさらに含む場合、本実施形態による正極活物質を適用したリチウム二次電池の容量をより向上させることができる。さらに、このようにWをさらに含む場合には、放電容量がより増加し、平均リーク電流も向上するという点で非常に有利な効果を有する。
また、ZrおよびAlと共に、TiおよびWを追加的にドーピングする場合、陽イオン混合インデックス値およびR-ファクター値を向上させることができる。ドーピング元素としてTiおよびWを追加すれば、Alドーピングにより収縮されていたa軸の長さを増加させ、これによって、Liイオンの移動および構造を緩和することによってLiイオンの伝導度を上昇させることができる。これにより、本実施形態の正極活物質を適用する場合、リチウム二次電池の初期抵抗の改善が可能であり、充放電特性を大きく向上させることができる。
つまり、Zrにより基本的な物性を向上させることができ、Alドーピングにより構造安定性を大きく改善することができ、WおよびTiをドーピングすることによってイオン伝導度の向上により初期抵抗および初期効率を大きく向上させることができる。
ドーピング元素としてZrとAlの二元系を使用する場合には、容量が減少し、ZrとWの二元系を使用する場合には、安全性が劣化しうる。
また、ZrおよびTiの二元系を使用する場合には、容量が減少し、AlとWの二元系を使用する場合には、極めて高温で焼成を進行させなければならないことによって、陽イオン混合(cation mixing)が発生して、性能が顕著に低下して適切でない。
さらに、WおよびTiの二元系の場合には、容量低下の問題が発生し、Zr、AlおよびWの三元系の場合には、安全性が劣化することがあり、Al、WおよびTiの三元系の場合には、初期容量が低下して適切でない。
つまり、ドーピング元素としてZr、Ti、WおよびAlの四元系を使用する場合には、正極活物質の構造安定化が可能で、これを適用したリチウム二次電池の熱的安定性を画期的に改善することができる。
本明細書において、X線回折パターンの測定は、ターゲット線としてCuKα線を用いて測定したものである。
一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は、1.1~1.2であってもよい。
一般に、ピーク強度値は、ピークの高さ値またはピークの面積を積分して得た積分面積値を意味し、一実施形態によるピーク強度値は、ピークの面積値を意味する。
ピーク強度比I(003)/I(104)が上記範囲に含まれる場合には、容量の減少なく、構造安定化が増進して、安全性が改善可能であり、1.1未満の場合には、容量が大きく減少して適切でなく、1.2を超える場合には、陽イオン混合(cation mixing)現象の改善により容量は改善されるか、安全性が減少して適切でない。
上記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、a軸の長さ(La)が2.8500Å~2.8800Åであり、c軸の長さ(Lc)が14.1800Å~14.2900Åであり、a軸の長さに対するc軸の長さの結晶軸間の距離比(c/a)が4.93~5.0であってもよい。a軸の長さ(La)、c軸の長さ(Lc)が上記範囲に含まれる場合には、容量の減少なく安全性が改善されるので適切である。もし、a軸の長さ(La)が2.8500Å未満の場合には、容量が減少し、2.8800Åを超える場合には、安全性が減少し、c軸の長さ(Lc)が14.1800Å未満の場合には、律速特性が減少し、14.2900Åを超える場合には、安全性が減少しうる。また、上記a軸の長さ(La)および上記c軸の長さ(Lc)が上記範囲に含まれかつ、a軸の長さに対するc軸の長さの結晶軸間の距離比(c/a)が4.93~5.0の場合には、容量、律速特性、サイクル特性が類似の状態で安全性が改善可能であり、4.93未満の場合には、容量と律速特性が減少し、5.0を超える場合には、安全性が減少しうる。
上記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、結晶粒サイズ(crystalline size、Lc)が98nm~135nmであってもよい。結晶粒サイズが上記範囲に含まれる場合には、容量維持率および律速特性が改善可能であり、98nm未満の場合には、律速特性が低下し、135nmを超える場合には、容量維持率が低下しうる。
また、上記リチウム二次電池用正極活物質は、R-ファクター(R-factor)値が0.52~0.55であってもよい。R-ファクターは、ヘキサゴナルオーダー(hexagonal order)といい、その値が小さければ小さいほど構造内のヘキサゴナルオーダーが増加することを意味するものであって、R-ファクター値が0.52~0.55であることは、やや増加した、発達したヘキサゴナルオーダーを示すものであり、層状構造が安定化されたものであることを意味する。さらに、R-ファクター値が上記範囲に含まれる場合、向上した律速特性を示すことができる。
一実施形態において、上記リチウム二次電池用正極活物質は、少なくとも1つの一次粒子が造粒された二次粒子を含むことができる。
上記二次粒子は、コア部およびシェル部を含んでもよく、このようなコア部およびシェル部の区分がない構造を有してもよい。ここで、コア部およびシェル部の区分がない構造とは、コア部およびシェル部でニッケル濃度が実質的に類似して、コア部およびシェル部の組成が実質的に区別されない構造を含むことを意味する。
二次粒子がコア部およびシェル部を含む場合、このようなコア部およびシェル部でニッケル濃度が互いに異なる。この場合、シェル部のニッケル濃度が、コア部のニッケル濃度100モル%に比べて、4モル%~6モル%程度低い。
他の実施形態により、上記二次粒子は、ニッケルのモル含有量が一定の領域であるコア部と、上記コア部の外面を囲み、上記コア部との境界面から最外郭に至る方向にニッケルのモル含有量が漸進的に減少する濃度勾配(gradient)が存在するシェル部とを含むことができ、つまり、コア-シェル濃度勾配(Core-Shell Gradient、「CSG」)を有することもできる。このように、一次粒子がコア-シェル濃度勾配を有する場合、コア部では高いニッケル含有量を維持するので、高含有量のニッケルによる高容量を得ることができ、シェル部ではニッケルの含有量が漸進的に減少するので、つまり、ニッケル以外のMn、Co、選択的にMの含有量が増加するので、構造的安定性をより向上させることができる。
上記正極活物質は、一次粒子が造粒された(agglomerated)、つまり、1つ以上の一次粒子が造粒された二次粒子を含むものであって、上記二次粒子の平均粒径(D50)は、7μm~20μmであってもよいし、二次粒子の平均粒径(D50)が上記範囲に含まれる場合、充填密度をより向上させることができて適切である。一次粒子の平均粒径(D50)は、二次粒子より小さくかつ、適切に調節できるものであって、特に限定する必要はない。
また、上記正極活物質は、上記平均粒径(D50)を有する二次粒子でのみ構成されてもよく、大粒径粒子および小粒径粒子が混合されたバイモーダル(bi-modal)形態であってもよい。正極活物質がバイモーダル形態の場合、大粒径粒子は、平均粒径(D50)が10μm~20μmであってもよく、上記小粒径粒子は、平均粒径(D50)が3μm~7μmであってもよい。このとき、上記大粒径粒子および上記小粒径粒子も、少なくとも1つの一次粒子が造粒された二次粒子形態であってもよいことはもちろんである。また、大粒径粒子および小粒径粒子の混合比率は、全体100重量%を基準として、大粒径粒子が50~80重量%であってもよい。このようなバイモーダル粒子分布によってエネルギー密度を改善させることができる。
一実施形態において、上記正極活物質の上記二次粒子の表面に位置するコーティング層をさらに含んでもよい。上記コーティング層は、ボロン、ボロン酸化物、リチウムボロン酸化物またはこれらの組み合わせを含むことができる。ただし、これは例示に過ぎず、正極活物質に使用される多様なコーティング物質が利用可能である。また、上記コーティング層の含有量および厚さは適切に調節可能であり、特に限定する必要はない。
他の実施形態は、正極;負極;および非水電解質を含み、この正極は、前述した一実施形態による正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
上記正極は、正極集電体上に位置する正極活物質層を含む。正極活物質層は、正極活物質を含み、この正極活物質は、前述した一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質を含むことができる。
上記正極活物質層において、上記正極活物質の含有量は、正極活物質層の全体重量に対して、90重量%~98重量%であってもよい。
一実施形態において、上記正極活物質層は、バインダーおよび導電材をさらに含むことができる。このとき、上記バインダーおよび導電材の含有量は、正極活物質層の全体重量に対して、それぞれ1重量%~5重量%であってもよい。
上記バインダーは、正極活物質粒子を互いによく付着させ、また、正極活物質を電流集電体によく付着させる役割を果たす。バインダーの代表例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンラバー、アクリル化スチレン-ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能である。導電材の例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料が挙げられる。
上記正極集電体としては、アルミニウム箔、ニッケル箔またはこれらの組み合わせを使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記負極は、集電体と、上記集電体上に形成された負極活物質層とを含み、この負極活物質層は、負極活物質を含む。
上記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープ可能な物質、または遷移金属酸化物を含む。
上記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質としては、炭素物質であって、リチウムイオン二次電池において一般に使用される炭素系負極活物質はいずれのものでも使用可能であり、その代表例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に使用することができる。
上記リチウム金属の合金としては、リチウムと、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選択される金属の合金が使用できる。
上記リチウムをドープおよび脱ドープ可能な物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Snではない)などが挙げられる。
上記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。上記負極活物質層はさらに、バインダーを含み、選択的に導電材をさらに含んでもよい。
上記バインダーは、負極活物質粒子を互いによく付着させ、また、負極活物質を電流集電体によく付着させる役割を果たす。
上記導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能である。
上記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタン箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、導電性金属がコーティングされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
上記負極および正極は、活物質、導電材および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極の製造方法は当該分野にて広く知られた内容であるので、本明細書において詳細な説明は省略する。上記溶媒としては、N-メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
上記電解質は、非水性有機溶媒とリチウム塩を含む。
上記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動可能な媒質の役割を果たす。
上記リチウム塩は、有機溶媒に溶解して、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。
リチウム二次電池の種類によって、正極と負極との間にセパレータが存在してもよい。このようなセパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンフルオライドまたはこれらの2層以上の多層膜が使用可能であり、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータなどのような混合多層膜が使用可能であることはもちろんである。
リチウム二次電池は、使用するセパレータと電解質の種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池およびリチウムポリマー電池に分類され、形態によって、円筒形、角型、コイン型、パウチ型などに分類され、サイズによって、バルクタイプと薄膜タイプとに分けられる。これらの電池の構造および製造方法はこの分野にて広く知られているので、詳細な説明は省略する。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。そのような下記の実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
(製造例1:大粒径活物質ヒドロキシド前駆体)
1)金属塩溶液の製造
まず、ニッケル原料物質としてはNiSO・6HO、コバルト原料物質としてはCoSO・7HO、マンガン原料物質としてはMnSO・HOを用いて、Ni、Co、およびMnの濃度が互いに異なる2つの金属塩水溶液を製造した。
コア部形成のための第1金属塩水溶液は、蒸留水内で(Ni0.98Co0.01Mn0.01)(OH)の化学量論的モル比を満足するように上記各原料物質を混合した。
これと独立に、シェル部形成のための第2金属塩水溶液は、蒸留水内で(Ni0.64Co0.23Mn0.13)(OH)の化学量論的モル比を満足するように上記各原料物質を混合した。
2)共沈工程
2つの金属塩水溶液供給タンクが直列に連結された共沈反応器を用意し、それぞれの金属塩水溶液供給タンクに上記第1金属塩水溶液および上記第2金属塩水溶液を装入した。
上記共沈反応器に蒸留水を入れた後、反応器の温度を一定に維持して撹拌した。
また、キレート剤としてNH(OH)を使用し、pH調節剤としてNaOH溶液を0.1使用しかつ、工程の進行中に反応器内pH11.3に維持されるようにその投入量を適切に制御した。
上記pHが維持されキレート剤が供給される反応器に、この反応器に直列に連結された2つの金属塩水溶液供給タンクから、上記第1金属塩水溶液は0.4リットル/時間で投入しながら、反応器のインペラ速度を140rpmに調節して、沈殿物の直径が約11.1μmになるまで共沈反応を行った。このとき、流量を調節して溶液の反応器内の平均滞留時間は10時間程度となるようにし、反応が定常状態に到達した後に、上記反応物に対して定常状態の持続時間を与えて、より密度の高い共沈化合物を得るようにした。
次に、上記第1金属塩水溶液と上記第2金属塩水溶液との混合比率を変更させながら、全体供給溶液を0.5リットル/時間で投入しかつ、上記第1金属塩水溶液の供給速度は0.5リットル/時間で供給開始して、0.05リットル/時間で漸進的に減少させ、上記第2金属塩水溶液の供給速度は0.5リットル/時間で供給した。このとき、流量を調節して溶液の反応器内の平均滞留時間は20時間以内となるようにし、最終的に沈殿物の直径が14.8μmになるまで共沈反応を行った。
3)後処理工程
上記共沈工程により得られる沈殿物をろ過し、水で洗浄した後、100℃のオーブン(oven)で24時間乾燥して、粒子全体での組成が(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)であり、平均粒径が15μmである大粒径活物質前駆体を製造した。
(製造例2:小粒径正極活物質ヒドロキシド前駆体)
1)金属塩溶液の製造
製造例1と同一の第1金属塩水溶液および第2金属塩水溶液を製造した。
2)共沈工程
製造例1と同一の反応器を用いて、他の条件は同一にしかつ、各金属塩溶液の投入時間および投入量を異ならせた。
具体的には、上記第1金属塩水溶液を0.3リットル/時間で投入しかつ、反応器のインペラ速度を140rpmに調節して、沈殿物の直径が約3.75μmになるまで共沈反応を行った。このとき、流量を調節して溶液の反応器内の平均滞留時間は15時間以上となるようにし、反応が定常状態に到達した後に、上記反応物に対して定常状態の持続時間を与えて、より密度の高い共沈化合物を得るようにした。
次に、上記第1金属塩水溶液と上記第2金属塩水溶液との混合比率を変更させながら、全体供給溶液を0.5リットル/時間で投入しかつ、上記第1金属塩水溶液の供給速度は0.5リットル/時間で供給開始して、0.05リットル/時間で漸進的に減少させ、上記第2金属塩水溶液の供給速度は0.5リットル/時間で供給した。このとき、流量を調節して溶液の反応器内の平均滞留時間は15時間以内となるようにし、最終的に沈殿物の直径が5.0μmになるまで共沈反応を行った。
3)後処理工程
上記共沈工程により得られる沈殿物をろ過し、水で洗浄した後、100℃のオーブン(oven)で24時間乾燥して、粒子全体での組成が(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)であり、平均粒径が5.0μmである小粒径ヒドロキシド活物質前駆体を製造した。
(製造例3:大粒径酸化物前駆体の製造)
上記製造例1で製造されたコア-シェル濃度勾配を有する大粒径(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)の組成を有する前駆体を熱処理炉に装入して、空気雰囲気を200mL/分で流入しながら、熱処理を実施して大粒径の多孔性Ni0.88Co0.09Mn0.03酸化物前駆体を製造した。上記熱処理工程は2.5℃/minの昇温速度で700℃まで加熱した後、700℃で5時間維持する工程で実施した。
(製造例4:小粒径酸化物前駆体の製造)
上記製造例2で製造されたコア-シェル濃度勾配の小粒径(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)の組成を有する前駆体を熱処理炉に装入して、空気雰囲気を200mL/分で流入しながら、熱処理を実施して小粒径の多孔性Ni0.88Co0.09Mn0.03酸化物前駆体を製造した。上記熱処理工程は2.5℃/minの昇温速度で700℃まで加熱した後、700℃で5時間維持する工程で実施した。
(実施例1)
1)大粒径活物質の製造
上記大粒径の多孔性Ni0.88Co0.09Mn0.03酸化物前駆体、LiOH・HO(Samchun Chemicals、battery grade)、ZrO(Aldrich、4N)、Al(Aldrich、3N)およびTiO(Aldrich、3N)を均一に混合して混合物を製造した。このとき、混合比は、金属元素がドーピングされないLiNi0.88Co0.09Mn0.03を基準としてM=Ni0.88Co0.09Mn0.03と表記し、Mとドーピングされた元素の総和を1molとなるようにドーピング元素含有源の投入量を調節、つまり、Zrドーピング量0.003モル、Al0.017モルおよびTi0.002モルとなるように調節して、Li(Ni0.88Co0.09Mn0.030.978Zr0.003Al0.017Ti0.002が得られるように調節した。
上記混合物をチューブ炉(tube furnace、内径50mm、長さ1,000mm)に装入して、酸素を200mL/minで流入させながら焼成した。この焼成工程は480℃で5時間1次熱処理し、次に、昇温速度5℃/分で760℃まで昇温した後、この温度で16時間維持し、次に、焼成工程を実施した生成物を25℃まで自然冷却した。
次に、冷却生成物を水洗して、表面の残留リチウムを除去し、HBOを乾式混合し、この混合物を350℃で5時間維持して、正極活物質を製造した。製造された正極活物質はBが表面にコーティングされ、平均粒径(D50)が130nmの一次粒子が造粒された平均粒径(D50)が15μmである二次粒子の大粒径正極活物質であった。
製造された大粒径活物質の全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.978Zr0.003Al0.017Ti0.002であった。
2)小粒径活物質の製造
大粒径酸化物前駆体の代わりに、小粒径酸化物前駆体を用いて1)と同一に実施して、Bが表面にコーティングされ、平均粒径(D50)が90nmの一次粒子が造粒された平均粒径(D50)が5.0μmである二次粒子の小粒径活物質を製造した。製造された小粒径活物質の全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.978Zr0.003Al0.017Ti0.002であった。
3)活物質の製造
上記製造された大粒径活物質および小粒径活物質を8:2の重量比で混合して、最終正極活物質を製造した。
4)半電池の製造
上記製造された最終正極活物質、ポリビニリデンフルオライドバインダー(商品名:KF1100)およびデンカブラック導電材を92.5:3.5:4の重量比で混合し、この混合物を固形分が約30重量%となるようにN-メチル-2-ピロリドン(N-Methyl-2-pyrrolidone)溶媒に添加して正極活物質スラリーを製造した。
上記スラリーをドクターブレード(Doctor blade)を用いてAl箔(Al foil、厚さ:15μm)電流集電体上にコーティングし、乾燥した後、圧延して正極を製造した。上記正極のローディング量は14.6mg/cmであり、圧延密度は3.1g/cmであった。
上記正極、リチウム金属負極(厚さ200μm、Honzo metal)、電解液とポリプロピレンセパレータを用いて、通常の方法で2032コイン型半電池を製造した。上記電解液としては1M LiPFが溶解したエチレンカーボネートおよびジメチルカーボネートの混合溶媒(混合比1:1体積%)を使用した。
(実施例2)
大粒径および小粒径活物質においてドーピング元素としてWO(Aldrich、3N)を追加し、Wのドーピング量が0.0005モルとなるように含有量を調節したことを除けば、実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9805Zr0.003Al0.0170.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例3)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.014モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9805Zr0.003Al0.0140.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例4)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.01モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9845Zr0.003Al0.0100.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例5)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.007モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9875Zr0.003Al0.0070.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例6)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.025モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9695Zr0.003Al0.0250.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例7)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.03モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9645Zr0.003Al0.0300.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例8)
大粒径および小粒径活物質においてAlドーピング量が0.033モルとなるようにAl(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9615Zr0.003Al0.0330.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例9)
大粒径および小粒径活物質においてZrドーピング量が0.004モルとなるようにZrO(Aldrich、4N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9765Zr0.004Al0.0170.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例10)
大粒径および小粒径活物質においてZrドーピング量が0.002モルとなるようにZrO(Aldrich、4N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9785Zr0.002Al0.0170.0005Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例11)
大粒径および小粒径活物質においてWドーピング量が0.001モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.977Zr0.003Al0.0170.001Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例12)
大粒径および小粒径活物質においてWドーピング量が0.0008モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9772Zr0.003Al0.0170.0008Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例13)
大粒径および小粒径活物質においてWドーピング量が0.0003モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9777Zr0.003Al0.0170.0003Ti0.002であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例14)
大粒径および小粒径活物質においてTiドーピング量が0.004モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9755Zr0.003Al0.0170.0005Ti0.004であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例15)
大粒径および小粒径活物質においてTiドーピング量が0.001モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.9785Zr0.003Al0.0170.0005Ti0.001であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例16)
大粒径および小粒径活物質においてTiドーピング量が0.0005モルとなるようにWO(Aldrich、3N)の含有量を調節したことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.979Zr0.003Al0.0170.0005Ti0.0005であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(実施例17)
1)大粒径前駆体および大粒径活物質の製造
まず、ニッケル原料物質としてはNiSO・6HO、コバルト原料物質としてはCoSO・7HO、マンガン原料物質としてはMnSO・HOを用いて金属塩水溶液を製造し、これを金属塩供給タンクに装入した。
共沈反応器を用意し、上記共沈反応器に蒸留水を入れた後、反応器の温度を一定に維持して撹拌した。
また、キレート剤としてNH(OH)を使用し、pH調節剤としてNaOH溶液を0.1使用しかつ、工程の進行中に反応器内pH11.3に維持されるようにその投入量を適切に制御した。
上記pHが維持されキレート剤が供給される反応器に、この反応器に連結された金属塩水溶液供給タンクから、上記金属塩水溶液を0.5リットル/時間で投入しながら、反応器のインペラ速度を160rpmに調節して、沈殿物の直径が最終的に約14.7μmになるまで共沈反応を行った。このとき、流量を調節して溶液の反応器内の平均滞留時間は約20時間程度となるようにした。
上記共沈工程により得られる沈殿物をろ過し、水で洗浄した後、100℃のオーブン(oven)で24時間乾燥して、粒子全体での組成が(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)であり、平均粒径が約15.2μmである大粒径活物質前駆体を製造した。次に、上記前駆体を熱処理炉に装入して空気雰囲気を200mL/分で流入しながら、熱処理を実施して多孔性のNi0.88Co0.09Mn0.03酸化物前駆体を製造した。次に、上記大粒径酸化物前駆体を用いて実施例1の1)と同様の方法で大粒径活物質を製造した。
製造された大粒径活物質の全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.978Zr0.003Al0.017Ti0.002であった。
2)小粒径前駆体および小粒径活物質の製造
共沈工程で金属塩水溶液の投入速度および共沈反応器のインペラ速度を調節して沈殿物の直径が約4.7μmになるまで共沈反応を行ったことを除けば、上記1)と同様の方法で、組成が(Ni0.88Co0.09Mn0.03)(OH)であり、平均粒径が4.8μmである小粒径活物質前駆体を製造した。
次に、上記前駆体を用いて上記1)と同様の方法で小粒径活物質を製造した。製造された小粒径活物質の全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.978Zr0.003Al0.017Ti0.002であった。
3)活物質の製造
上記製造された大粒径活物質および小粒径活物質を8:2の重量比で混合して、最終正極活物質を製造した。
4)半電池の製造
上記製造された最終正極活物質、ポリビニリデンフルオライドバインダー(商品名:KF1100)およびデンカブラック導電材を92.5:3.5:4の重量比で混合し、この混合物を固形分が約30重量%となるようにN-メチル-2-ピロリドン(N-Methyl-2-pyrrolidone)溶媒に添加して正極活物質スラリーを製造した。
上記スラリーをドクターブレード(Doctor blade)を用いてAl箔(Al foil、厚さ:15μm)電流集電体上にコーティングし、乾燥した後、圧延して正極を製造した。上記正極のローディング量は14.6mg/cmであり、圧延密度は3.1g/cmであった。
上記正極、リチウム金属負極(厚さ200μm、Honzo metal)、電解液とポリプロピレンセパレータを用いて、通常の方法で2032コイン型半電池を製造した。上記電解液としては1M LiPFが溶解したエチレンカーボネートおよびジメチルカーボネートの混合溶媒(混合比1:1体積%)を使用した。
(比較例1)
ZrO(Aldrich、4N)、Al(Aldrich、3N)、TiO(Aldrich、3N)およびWO(Aldrich、3N)を用いないことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.03)Oであった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(比較例2)
ZrO(Aldrich、4N)のみを用い、Al(Aldrich、3N)、TiO(Aldrich、3N)およびWO(Aldrich、3N)を用いないことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.997Zr0.003であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
(比較例3)
ZrO(Aldrich、4N)とAl(Aldrich、3N)のみを用い、TiO(Aldrich、3N)およびWO(Aldrich、3N)を用いないことを除けば上記実施例1と同一に実施して、大粒径活物質および小粒径活物質を製造し、これを8:2で混合して正極活物質を製造した。製造された大粒径および小粒径活物質において、全体組成はLi(Ni0.88Co0.09Mn0.030.98Zr0.003Al0.017であった。
製造された正極活物質を用いて上記実施例1と同一に実施して、コイン型半電池を製造した。
*X線回折評価
上記実施例1~17および上記比較例1~3により製造された活物質の正極活物質の格子定数を、CuKα線を用いてX線回折の測定で得た。測定されたa軸の長さおよびc軸の長さを下記表1に示した。また、結晶軸間の距離比(c/a軸比)を下記表1に一緒に示した。
さらに、活物質の結晶粒サイズ(crystalline size)を測定して、下記表1に示した。
活物質に対してCuKα線をターゲット線として、X’Pert powder(PANalytical社)XRD装置を用いて、測定条件は2θ=10°~80°、スキャンスピード(°/S)=0.328、ステップサイズは0.026°/ステップの条件でX線回折測定試験を実施して、(003)面および(104)面の強度(ピーク面積)を得た。
この結果からI(003)/I(104)を求めて、その結果を下記表1に示した。ドーピングによる結晶学的考察のために、ハイスコアプラスリートベルトソフトウェア(high score plus Rietveld software)を用いてリートベルト(Rietveld)分析を実施し、この結果をR-ファクター(factor)として下記表1に示した。リートベルト(Rietveld)分析のためのXRD測定はCuKα線をターゲット線として、X’Pert powder(PANalytical社)XRD装置を用いて、測定条件は2θ=10°~130°、スキャンスピード(°/S)=0.328、ステップサイズは0.026°/ステップの条件で実施して、(006)面、(102)面および(101)面の強度を得て、この結果から下記式1によりR-ファクターを求めて、その結果を下記表1に示した。この結果から、GOF(Goodness of Fit)値が1.2以内で計算されることによって、Rietveld構造分析の結果は信頼に値する数値といえる。
R-ファクター={I(006)+I(102)}/I(101) (式1)
Figure 2022510189000002
上記表1に示す結果から、ドーピング元素およびドーピング量によりXRDで分析される結晶構造を示す因子の値が変化していることが分かる。特に、結晶粒サイズは、ドーピング元素およびドーピング含有量に応じて同一の焼成条件においても大きく変化していることが分かる。
特に、上記表1に示すように、Zrドーピングにより、a軸の長さとc軸の長さの変化は大きくなかったが、Zrのドーピングによりa軸の長さとc軸の長さが微細に減少することを確認することができた。
また、ZrとAlを共にドーピングする場合、a軸の長さはさらに減少したのに対し、c軸の長さは増加し、陽イオン混合インデックスであるI(003)/I(104)値が急激に減少し、また、R-ファクターも減少したことが分かる。
さらに、結晶粒サイズはドーピングされない比較例1の正極活物質に比べて、30nm以上の結晶粒サイズが減少するため、実施例1~17による三元系または四元系ドーピング正極活物質は98.4~134.6nmで得られることが分かる。
*EDS(Energy dispersive x-ray spectroscopy)分析
実施例2で製造された正極活物質をFIB(focused Ion Beam)で断面を切断し、エネルギー分散分光(Energy dispersive x-ray spectroscopy)分析で正極活物質内に存在する元素をマッピング(mapping)して、断面の形状、Ni、Mn、Co、W、O、Al、Zr、Ti分布を分析して、その結果を図1にそれぞれ示した。
図1に示すように、実施例2により製造された正極活物質は、高含有量のNi正極活物質であるので、NiとOが非常に鮮明にイメージとして現れており、MnとCoもよく現れている。また、ドーピング元素として用いたZr、Al、W、Tiの四元系元素も存在していることが分かるが、相対的にAlはドーピング量が大きくてよく現れるのに対し、Zr、WおよびTiは相対的にドーピング量が少なくて点として現れるが、均一に正極活物質の内部に存在することを確認することができる。
*SAED(selected area diffraction)写真
実施例2により製造された大粒径正極活物質の一次粒子1つに対する表面部および中心部に対して、TEMを用いて回折パターンを測定して得られたSAD写真を、図2の(a)および(b)にそれぞれ示した。図2の(a)および(b)に示すように、表面部および中心部ともLiNiOのロンボヘドラル(rhombohedral)層状系構造を有していることが分かる。
*充放電特性評価
上記実施例1~16および上記比較例1~3により製造されたコイン型半電池を常温(25℃)で10時間エージング(aging)した後、充放電テストを進行させた。
容量評価は205mAh/gを基準容量とし、充放電条件は定電流(CC)/定電圧(CV)2.5V~4.25V、1/20Cカット-オフ条件を適用した。初期容量は0.1C充電/0.1C放電の1回充放電を実施した後、0.2C充電/0.2C放電を1回実施して、放電容量を測定した後、その結果を放電容量として下記表2に示した。また、0.2Cの充電容量に対する0.2Cの放電容量比を求めて、その結果を初期効率で下記表2~表5に示した。
常温サイクル寿命特性は常温(25℃)で、高温サイクル寿命特性は高温(45℃)で0.3C充電/0.3C放電条件で30回充放電を実施して、1回の放電容量に対する30回の放電容量比を求めて、その結果を下記表2~表5に示した。
高温初期抵抗(直流内部抵抗:DC-IR(Direct current internal resistance))は電池を45℃で定電流-定電圧2.5V~4.25V、1/20Cカット-オフ条件で、0.2C充電および0.2C放電を1回実施し、4.25V充電100%で放電電流の印加後、60秒後の電圧値を測定して、これを計算して、その結果を下記表2~表5に示した。
抵抗増加率は高温(45℃)で初期に測定した抵抗(高温初期抵抗)対比、サイクル寿命30回後の初期抵抗の測定方法と同一に実施して抵抗を測定し、その上昇率を百分率(%)で換算して、その結果を下記表2~表5に示した。
平均リーク電流(Average leakage current)は55℃の高温で半電池を4.7Vに維持するとき、120時間経過する間の電流発生を測定して、その値の平均値を求めて、その結果を下記表2~表5に示した。
示差重量熱分析(DSC:Differential Scanning Calorimetry)は、半電池を初期0.1C充電条件で4.25Vまで充電後、半電池を分解して正極だけを別途に得て、この正極をジメチルカーボネートで5回洗浄して用意した。DSC用ルツボに洗浄された正極を電解液で含浸させた後、温度を265℃まで上昇させながらDSC機器でMettler toledo社のDSC1 star systemを用いて、熱量の変化を測定して、得られたDSCピーク温度および発熱量の結果を下記表2~表5に示した。DSCピーク温度は発熱ピークが現れた温度を示す。
Figure 2022510189000003
上記表2に示すように、ドーピング元素を含まない正極活物質を用いた比較例1の電池の場合、放電容量は213.1mAh/gと最も高いが、常温および高温サイクル寿命特性が非常に低く、抵抗増加率180%、平均リーク電流も0.56mAと非常に高いことが分かる。特に、熱安全性指標を示すDSCピーク温度は218.3℃と熱安全性が非常に低いことが分かる。
Zrを単独でドーピングした正極活物質を用いた比較例2の電池は、構造がある程度安定化されて、比較例1に比べて常温および高温サイクル寿命特性は少し改善されたが、依然として平均リーク電流が高く、これもDSCピーク温度はほとんど改善効果がなかった。
ZrとAlが同時にドーピングされた正極活物質を用いた比較例3の電池をみると、Alが1.7モル%ドーピングされる場合、容量は若干減少し、サイクル寿命特性と抵抗増加率に改善があり、特に、DSCピーク温度は234.5℃と大きな上昇幅はあったが、依然としてリーク電流および初期抵抗は高い水準であった。
一方、Zr、AlおよびTiの三元素が同時ドーピングされた正極活物質を用いた実施例1の電池の場合、高温サイクル寿命特性と抵抗増加率が比較例に比べて非常に改善されることを確認できる。
また、Zr、Al、TiおよびWの四元系元素を同時ドーピングした正極活物質を用いた実施例2の場合、放電容量は207mAh/g、初期効率90.1%と設計値と類似して発現し、特に、常温サイクル寿命および高温サイクル寿命特性、高温初期抵抗、抵抗増加率および平均リーク電流が顕著に改善されることが分かる。特に、DSCピーク温度は241.1℃で、Ni含有量が85モル%以上であるにも、非常に高い数値を示していることが分かる。
さらに、Zr、TiおよびWの量は一定に固定し、Al含有量だけを変化させた正極活物質を含む実施例3、4、6および7の電池結果も、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命および高温サイクル寿命特性、高温初期抵抗、抵抗増加率および平均リーク電流が向上し、DSCピーク温度および発熱量特性も改善されたことが分かる。
Al含有量が0.007モルの正極活物質を用いた実施例5の場合には、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率および平均リーク電流を示すことが分かり、Al含有量が0.033モルの正極活物質を用いた実施例8の場合、優れた初期効率を示し、低い高温初期抵抗、平均リーク電流を示し、DSCピーク温度および発熱量特性も改善されたことが分かる。
上記表2に示した結果から、Zr、Al、TiおよびWの四元系元素を高含有量のNiを含む正極活物質にドーピングする場合、電池化学特性を非常に向上させることができることが分かる。
Figure 2022510189000004
上記表3に示すように、Al、W、Tiの量を一定に維持しながら、Zrドーピング量を変化させた正極活物質を用いた実施例10の場合、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
Zrドーピング量が0.002モルの正極活物質を用いた実施例9の場合には、優れた初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
Figure 2022510189000005
上記表4に示すように、Zr、AlおよびTiの量を一定に維持しながら、Wドーピング量を変化させた正極活物質を用いた実施例12および13の場合、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
また、Wドーピング量が0.001モルの実施例10の場合、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
Figure 2022510189000006
上記表5に示すように、Zr、AlおよびWの量を一定に維持させながら、Tiドーピング量を変化させた正極活物質を用いた実施例15の場合、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗、抵抗増加率、平均リーク電流を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
Tiドーピング量が0.004モルの実施例14の場合には、優れた初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
Tiドーピング量が0.0005モルの実施例16の場合には、優れた放電容量、初期効率、常温サイクル寿命特性、高温サイクル寿命特性を示し、低い高温初期抵抗を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
また、三元系ドーピング元素を用いるとともにコア-シェル濃度勾配を有していない正極活物質を適用した実施例17の場合にも、優れた初期効率、常温サイクル寿命特性および高温サイクル寿命特性を示し、改善されたDSCピーク温度および発熱量を示すことが分かる。
本発明は、上記の実施例に限定されるものはなく、互いに異なる多様な形態で製造可能であり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施可能であることを理解するであろう。そのため、以上に述べた実施例はあらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (12)

  1. リチウム、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素を含み、
    前記ドーピング元素は、Zr、AlおよびTiを含む、リチウム二次電池用正極活物質。
  2. 前記Zrのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.1モル%~0.5モル%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 前記Alのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.7モル%~3.3モル%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 前記Tiのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.05モル%~0.4モル%である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 前記ドーピング元素は、Wをさらに含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. 前記Wのドーピング量は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびドーピング元素100モル%に対して、0.03モル%~0.1モル%である、請求項5に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  7. 前記リチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式1で表されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
    Lia1[Nix1Coy1Mnz1t1(Zrh1Alg1Tiu1)O2-pX1 (1)
    (前記化学式1において、
    X1は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
    a1は、0.8≦a1≦1.3であり、
    t1は、0.9580≦t1≦0.9915であり、
    0.6≦x1≦0.95、0<y1≦0.2、0<z1≦0.2、0.0010≦h1≦0.005、0.007≦g1≦0.033、0.0005≦u1≦0.004、0≦p≦0.02である)
  8. 前記リチウム二次電池用正極活物質は、下記の化学式2で表されるものである、請求項5に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
    Lia2[Nix2Coy2Mnz2t2(Zrh2Alg2Tiu2)O2-pX2 (2)
    (前記化学式2において、
    X2は、F、N、およびPを含む群より選択された1つ以上の元素であり、
    a2は、0.8≦a2≦1.3であり、
    t2は、0.9570≦t2≦0.9912であり、
    0.6≦x2≦0.95、0<y2≦0.2、0<z2≦0.2、0.001≦h2≦0.005、0.007≦g2≦0.033、0.0003≦j≦0.001、0.0005≦u2≦0.004、0≦p≦0.02である)
  9. 前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は、1.1~1.2である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  10. 前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、a軸の長さ(La)が2.8500Å~2.8800Åであり、c軸の長さ(Lc)が14.1800Å~14.2900Åであり、a軸の長さに対するc軸の長さの結晶軸間の距離比(c/a)が4.93~5.0である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  11. 前記リチウム二次電池用正極活物質は、X線回折パターンの測定において、
    平均結晶粒サイズ(crystalline size、Lc)が80nm~140nmであり、
    下記式1で表されるR-ファクター(R-factor)値が0.52~0.55である、
    請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
    R-ファクター={I(006)+I(102)}/I(101)
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の正極活物質を含む正極;
    負極;および
    非水電解質
    を含む、リチウム二次電池。
JP2021529863A 2018-11-30 2019-11-29 リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 Active JP7157249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0152147 2018-11-30
KR20180152147 2018-11-30
PCT/KR2019/016790 WO2020111893A1 (ko) 2018-11-30 2019-11-29 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR1020190157312A KR102327052B1 (ko) 2018-11-30 2019-11-29 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR10-2019-0157312 2019-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510189A true JP2022510189A (ja) 2022-01-26
JP7157249B2 JP7157249B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70853348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529863A Active JP7157249B2 (ja) 2018-11-30 2019-11-29 リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220093920A1 (ja)
JP (1) JP7157249B2 (ja)
WO (1) WO2020111893A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024501306A (ja) * 2021-02-24 2024-01-11 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 正極活物質、これを含む正極および二次電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033397A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2012252844A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、その非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
CN103531779A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 重庆特瑞电池材料股份有限公司 用于锂离子电池的层状镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855461B2 (en) * 2001-06-15 2005-02-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Cathode material for lithium rechargeable batteries
US7435402B2 (en) * 2002-11-01 2008-10-14 U Chicago Argonne Llc Method and apparatus for preparation of spherical metal carbonates and lithium metal oxides for lithium rechargeable batteries
JP5682172B2 (ja) * 2010-08-06 2015-03-11 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
KR102007411B1 (ko) * 2013-01-07 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
KR102277906B1 (ko) * 2013-11-28 2021-07-15 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 이차전지, 및 이의 제조방법
JP6150013B2 (ja) * 2014-07-07 2017-06-21 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材、それを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極材の製造方法
KR102570264B1 (ko) * 2015-05-15 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
JP6487279B2 (ja) * 2015-06-10 2019-03-20 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物、正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR102088508B1 (ko) * 2015-10-22 2020-03-12 주식회사 엘지화학 다층 구조의 금속 산화물들을 포함하는 양극 활물질 제조용 전구체 및 이를 사용하여 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR102026918B1 (ko) * 2016-07-04 2019-09-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조된 이차전지용 양극활물질
CN106532005B (zh) * 2016-12-16 2020-06-09 贵州振华新材料有限公司 球形或类球形锂电池正极材料、电池及制法和应用
KR102117621B1 (ko) * 2016-12-28 2020-06-02 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033397A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2012252844A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、その非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
CN103531779A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 重庆特瑞电池材料股份有限公司 用于锂离子电池的层状镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220093920A1 (en) 2022-03-24
JP7157249B2 (ja) 2022-10-19
WO2020111893A1 (ko) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7421039B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102327052B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2019114561A (ja) 正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
CN111056577A (zh) 基于镍的活性材料前体、其制备方法、基于镍的活性材料、和锂二次电池
JP2017084674A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP7241359B2 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
JP2024500898A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP7432732B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
JP7329696B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP7526266B2 (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP7157249B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
KR102683637B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102683638B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102683636B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2024513397A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2024533230A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2023021107A (ja) 正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
JP2024500473A (ja) リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウム二次電池
JP2024056857A (ja) 正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR20230095286A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2024066411A (ja) リチウム複合酸化物及びこれを含む二次電池用正極活物質
KR20210079130A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2020121905A (ja) リチウム複合酸化物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150