JP2012032395A - ヘモグロビン類の測定方法 - Google Patents

ヘモグロビン類の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012032395A
JP2012032395A JP2011152148A JP2011152148A JP2012032395A JP 2012032395 A JP2012032395 A JP 2012032395A JP 2011152148 A JP2011152148 A JP 2011152148A JP 2011152148 A JP2011152148 A JP 2011152148A JP 2012032395 A JP2012032395 A JP 2012032395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
column
meth
measurement
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011152148A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Oishi
和之 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Medical Co Ltd
Priority to JP2011152148A priority Critical patent/JP2012032395A/ja
Priority to US14/130,112 priority patent/US20140162369A1/en
Priority to CN201280033002.XA priority patent/CN103649745B/zh
Priority to JP2013523841A priority patent/JPWO2013008479A1/ja
Priority to PCT/JP2012/050309 priority patent/WO2013008479A1/ja
Priority to KR1020137032856A priority patent/KR20140035934A/ko
Priority to EP20120811126 priority patent/EP2730920A4/en
Publication of JP2012032395A publication Critical patent/JP2012032395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/96Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8822Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving blood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】ヘモグロビン類を短時間で高精度に測定することができるヘモグロビン類の測定方法を提供する。また、該ヘモグロビン類の測定方法を用いるヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法、及びヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法を提供する。
【解決手段】カラム充填剤として、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子を充填し、かつ、測定に用いる溶離液を1.0mL/分で送液したときの圧力値が9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下のカラムを用いる液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法。
【選択図】なし

Description

本発明は液体クロマトグラフィーを用いたヘモグロビン類の測定方法に関する。また、本発明は、該ヘモグロビン類の測定方法を用いるヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法、及びヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法に関する。
液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法は、短時間で測定でき、他の測定方法に比べて精度が高いため、特に糖尿病患者のヘモグロビンA1c値の管理に用いられている。
液体クロマトグラフィーによる従来のヘモグロビン類の測定方法は、短時間で測定を行うために一定速度以上の流速で溶離液を送液したり、高い精度を維持するために微小な充填剤粒子を使用するので、測定系に生じる圧力値が高くなっている。
例えば特許文献1に開示されている技術では、溶離液の流速が1.0mL/分の場合、測定系に生じる圧力値は約5MPaである。一般に行われるヘモグロビン類の測定における測定系に生じる圧力値は、特許文献1に開示されている技術と同等かそれ以上である。このように、従来技術では短い測定時間や高い精度を維持するために高圧条件下での測定にならざるを得ず、そのために高耐圧性の装置を用いている。
しかしこのような高圧条件下での測定は、流路への圧力の負荷が大きいために流路の接続部からの微小な液漏れや脈流によってクロマトグラムの変形を引き起こし、測定精度を低下させる場合がある。また高圧の条件は、カラムやフィルタ類を含む流路内への非特異吸着の有無、複数の溶離液を用いた場合の溶離液の切り替えの影響、環境温度の変化等によって生じる圧力値への影響が低圧条件下に比べて大きいため、測定精度を低下させる場合がある。これらの現象は高耐圧性の装置を用いた場合でも起こる場合がある。
特開平5−005730号公報
本発明は、ヘモグロビン類を短時間で高精度に測定することができるヘモグロビン類の測定方法を提供することを目的とする。また本発明は、このヘモグロビン類の測定方法を用いるヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法、及びヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法を提供することを目的とする。
本発明者は、ヘモグロビン類の測定方法において、特定の構造を有するカラム充填剤を充填したカラムを用いる場合、一定条件下で示される特定範囲の圧力値を示すカラムを選択することで測定の再現性が向上することを見出した。またその圧力値の範囲は、従来のヘモグロビン類の測定方法に用いられるカラムの圧力値とは異なる範囲であり、従来のカラムの圧力値よりも有意に低いことを見出した。
本発明は、カラム充填剤として、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子を充填し、かつ、測定に用いる溶離液を1.0mL/分で送液したときの圧力値が9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下のカラムを用いる液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法である。
以下に本発明を詳述する。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラム充填剤は、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子である。
架橋重合体粒子は、有機系の架橋性単量体又は有機系の架橋性単量体を主成分とする単量体類の混合物を重合した粒子であることが好ましい。なかでも架橋性アクリル系単量体又は架橋性アクリル系単量体を主成分とする単量体類の混合物を重合した粒子であることがより好ましい。また架橋性重合体粒子は、実質的にイオン交換性を有しない粒子であることが好ましい。
なお本明細書において「アクリル系」とは、アクリル基又はメタクリル基を有することを意味する。また本明細書において「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸又はメタクリル酸」であることを示し、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート又はメタクリレート」であることを示す。
架橋性アクリル系単量体としては、例えばポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート類、アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類、ヒドロキシアルキルジ(メタ)アクリレート類、分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリル基を有するアルキロールアルカン(メタ)アクリレート類等が挙げられる。
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類としては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート類としては、例えば、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート類としては、例えば、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール−テトラメチレングリコール)−ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールポリエチレングリコール−ジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサグリコールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ヒドロキシアルキルジ(メタ)アクリレート類としては、例えば、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシプロパン、2−ヒドロキシ−1−(メタ)アクリロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロパン、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、グリセロールアクリレートメタクリレート、ウレタン(メタ)ジアクリレート、イソシアヌル酸ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、1,10−ジ(メタ)アクリロキシ−4,7−ジオキサデカン−2,9−ジオール、1,10−ジ(メタ)アクリロキシ−5−メチル−4,7−ジオキサデカン−2,9−ジオール、1,11−ジ(メタ)アクリロキシ−4,8−ジオキサウンデカン−2,6,10−トリオール等が挙げられる。
分子内に少なくとも2個の(メタ)アクリル基を有するアルキロールアルカン(メタ)アクリレート類としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの架橋性アクリル系単量体は単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。またこれらの架橋性アクリル系単量体は、イオン交換基を有さない構造であることが好ましい。
架橋重合体粒子を構成する単量体としては、更に非架橋性単量体を用いてもよい。
非架橋性単量体は非架橋性アクリル系単量体であることが好ましい。
非架橋性アクリル系単量体は親水性の非架橋性アクリル系単量体が好ましく、例えば、(メタ)アクリル酸アルキル類、水酸基を有する非架橋性アクリル系単量体等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキル類としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。
水酸基を有する非架橋性アクリル系単量体としては、例えば、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、その他の水酸基を有する(メタ)アクリレート類等が挙げられる。
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート類としては、例えば、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシトリ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート類としては、例えば、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類としては、例えば、ポリ(エチレングリコール・プロピレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール・テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール・テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコール−モノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
その他の水酸基を有する(メタ)アクリレート類としては、例えば、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの非架橋性アクリル系単量体は単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。またこれらの非架橋性アクリル系単量体はイオン交換基を有さない構造であることが好ましい。
架橋重合体を構成する単量体として非架橋性単量体を用いる場合、架橋性単量体と非架橋性単量体との混合物における非架橋性単量体の含有量の上限は30重量%である。非架橋性単量体の含有量が30重量%を超える場合、得られるカラム充填剤の耐圧性及び耐膨潤性が低下し、ヘモグロビン類の正確な測定ができなくなることがある。非架橋性単量体の含有量のより好ましい上限は20重量%、更に好ましい上限は10重量%である。
架橋性単量体、又は、架橋性単量体と非架橋性単量体の混合物(以下、両者を合わせて「架橋性単量体類」ともいう)を重合する方法としては、例えば、重合開始剤の存在下での乳化重合法、ソープフリー重合法、分散重合法、懸濁重合法、シード重合法等の公知の重合法が挙げられる。なかでも、分散重合法、懸濁重合法、シード重合法が好ましい。
例えば、懸濁重合法の場合、架橋性単量体類に重合開始剤を溶解して適当な分散媒中に分散させた後、必要に応じて窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で攪拌しながら加温することにより、カラム充填剤として適当な架橋重合体粒子を得ることができる。
架橋性単量体類の重合に用いる重合開始剤としては、水溶性又は油溶性の公知のラジカル重合開始剤を用いることができる。例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩や、クメンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、o−クロロベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキサイド等の有機過酸化物や、2,2−アゾビスイソブヒロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、4,4−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。
重合開始剤の使用量は、架橋性単量体類100重量部に対して好ましい下限が0.05重量部、好ましい上限が5重量部である。重合開始剤の使用量が0.05重量部未満の場合、未反応の単量体が残存しヘモグロビン類の測定に悪影響を及ぼすことがある。また未反応の単量体を重合させるために長時間の重合を行うと、重合途中に凝集して粒子が得られなくなることがある。重合開始剤の使用量が5重量部を超える場合、急激な重合反応の進行により凝集物が発生することがある。
また架橋性単量体類の重合時に公知の添加剤等を添加してもよい。このような添加剤としては、例えば架橋重合体粒子にマクロポアを形成するための多孔質化剤、重合反応を制御するための各種連鎖移動剤、懸濁粒子を安定化させるための分散剤等が挙げられる。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラム充填剤は、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子である。
カチオン交換基としては、例えばカルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基等が挙げられる。なかでもスルホン酸基が好ましい。カチオン交換基を含む重合体は異なる複数種のカチオン交換基を有しても良い。
なお本明細書における「カチオン交換基」はカチオン交換基に付随する構造は問わないため、カチオン交換基を末端に有する全ての官能基を含む。例えば本明細書における「カルボキシル基」は、カルボキシルエチル基、カルボキシルプロピル基等を含む。
カチオン交換基を含む重合体は、カチオン交換基を含む単量体を重合させた重合体、又は、カチオン交換基に変換し得る官能基を含む単量体を重合させ、その官能基をカチオン交換基に変換させた重合体が好ましい。なかでもカチオン交換基を含む単量体を重合させた重合体がより好ましい。
カチオン交換基を含む単量体(以下、カチオン交換性単量体ともいう)は、重合反応性の官能基及びカチオン交換基を含む単量体である。
カチオン交換性単量体は、カチオン交換基を含むアクリル系単量体類であることが好ましい。
カルボキシル基を含むアクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルサクシネート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸等の(メタ)アクリル酸誘導体類が挙げられる。
リン酸基を含むアクリル系単量体としては、例えば、((メタ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート、(3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル)アシッドホスフェート等の(メタ)アクリル酸誘導体類等が挙げられる。
スルホン酸基を含むアクリル系単量体としては、例えば、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸等の(メタ)アクリル酸誘導体類等が挙げられる。
これらのカチオン交換性単量体は単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
またこれらのカチオン交換性単量体に加えて、他の非架橋性の親水性単量体を用いてもよい。非架橋性の親水性単量体としては、上記水酸基を有する非架橋性アクリル系単量体が好ましい。例えばポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、その他の水酸基を有する(メタ)アクリレート類等が挙げられる
これらのカチオン交換性単量体を架橋重合体粒子の表面で重合させたカチオン交換性粒子は、架橋重合体粒子及び重合開始剤の存在下で、カチオン交換性単量体を重合させた粒子が好ましい。なかでも重合開始剤を内部に含有する架橋重合体粒子の存在下で、上記のカチオン交換性単量体を重合させた粒子がより好ましい。
重合開始剤を内部に含有する架橋重合体粒子は、架橋重合体粒子を膨潤させることができ、かつ、重合開始剤を溶解できる有機溶媒に重合開始剤を溶解し、架橋重合体粒子をこの有機溶媒に含浸させた粒子が好ましい。
例えばカチオン交換性単量体を架橋重合体粒子の表面で重合させたカチオン交換性粒子としては、重合開始剤を架橋重合体粒子の内部に含有させた後、架橋重合体粒子を適当な分散媒中に分散し、該分散媒にカチオン交換性単量体を添加して重合させた粒子等が挙げられる。
カチオン交換性粒子は、架橋重合体粒子を調製する際の重合反応において、この重合反応が完了する前、すなわち重合開始剤が完全に消費される前に、カチオン交換性単量体を反応系に添加して重合反応を継続して得られる粒子が更に好ましい。この粒子は、架橋性重合体粒子の重合反応を行うために最初に添加した重合開始剤を利用して、架橋重合体粒子の表面に効率よくカチオン交換性単量体を重合させた粒子である。
またカチオン交換性粒子としては、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基に変換し得る官能基を含む単量体を重合させ、更に該官能基をカチオン交換基に変換させた粒子も好ましい。
カチオン交換基に変換し得る官能基(以下、反応性基ともいう)は、非イオン性の親水性基であることが好ましい。非イオン性の親水性基としては、例えば、水酸基、グリコール基、エポキシ基、グリシジル基、1級アミノ基、2級アミノ基、シアノ基、アルデヒド基等が挙げられる。なかでも、水酸基、エポキシ基、グリシジル基、1級アミノ基、2級アミノ基が好ましく、水酸基、エポキシ基、グリシジル基がより好ましい。
これらの反応性基を含む単量体(以下、反応性単量体ともいう)は、(メタ)アクリル酸エステル類が好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル類としては、例えば、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート類、アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類、エポキシ化又はヒドロキシル化(メタ)アクリレート類、アミノ化(メタ)アクリレート類、アルデヒド化又はシアノ化(メタ)アクリレート類等が挙げられる。
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート類としては、例えば、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシトリ(ポリ)エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート類としては、例えば、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類としては、例えば、ポリ(エチレングリコール・プロピレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール・テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール・テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコールポリプロピレングリコール−モノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
エポキシ化又はヒドロキシル化(メタ)アクリレート類としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アミノ化(メタ)アクリレート類としては、例えば、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2,3−ジアミノエチル(メタ)アクリレート、2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジアミノプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
アルデヒド化又はシアノ化(メタ)アクリレート類としては、例えば、(メタ)アクロレイン、シアノ(メタ)アクリレート、エチル−2−アクリレート等が挙げられる。
これらの反応性単量体は単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの反応性単量体を架橋重合体粒子の表面で重合させた粒子としては、上記のカチオン交換性単量体の代わりに反応性単量体を重合させた粒子が好ましい。この粒子は、架橋重合体粒子及び重合開始剤の存在下で、反応性単量体を重合させた粒子である。なかでも重合開始剤を内部に含有する架橋重合体粒子の存在下で、反応性単量体を重合させた粒子がより好ましい。
架橋重合体粒子の表面に反応性単量体を重合させた粒子の反応性基を、カチオン交換基に変換させた粒子としては、反応性基にカチオン交換基を有する化合物(以下、カチオン交換性化合物ともいう)を反応させた粒子が好ましい。
反応性基とカチオン性化合物を反応させた粒子としては、公知の化学反応を用いて反応性基とカチオン交換性化合物を反応させた粒子が挙げられる。例えば、反応性基として水酸基を表面に有する架橋重合体粒子と、カチオン交換性化合物であるブロムエタンスルホン酸ナトリウム等のハロゲン化エタンスルホン酸類やクロロ酢酸ナトリウム等のハロゲン化酢酸類を、水酸化アルカリ水溶液中で反応させて得られる、架橋重合体粒子の表面にスルホン酸基又はカルボキシル基を有するカチオン交換性粒子が挙げられる。
また、反応性基として水酸基を表面に有する架橋重合体粒子と、カチオン交換性化合物であるカチオン交換基を有するアルデヒド化合物を、酸触媒下でアセタール化反応させて得られる、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を有するカチオン交換性粒子が挙げられる。
更に、反応性基として水酸基を表面に有する架橋重合体粒子と、カチオン交換性化合物であるトリカルバニル酸、ブタンテトラカルボン酸等の多官能カルボン化合物を、脱水反応によるエステル化させて得られる、架橋重合体粒子の表面にカルボキシル基を有するカチオン交換性粒子が挙げられる。
加えて、反応性基として水酸基を表面に有する架橋重合体粒子と、カチオン交換性化合物である1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン等を、水酸化アルカリの水溶液中又は有機溶媒溶液中で反応させて得られる、架橋重合体粒子の表面にスルホン酸基を有するカチオン交換性粒子が挙げられる。
反応性基とカチオン性化合物を反応させた粒子としては、以下の1)、2)、3)等の粒子が挙げられる。1)反応性基としてエポキシ基又はグリシジル基を表面に有する架橋重合体粒子と、カチオン交換性化合物である硫酸ナトリウム、タウリン、グリコール酸等とを反応させて得られる、架橋重合体粒子の表面にスルホン酸基又はカルボキシル基を有するカチオン交換性粒子。2)反応性基としてエポキシ基又はグリシジル基を表面に有する架橋重合体粒子と、三フッ化ホウ素エーテラート及びカチオン交換性化合物である亜硫酸ナトリウムを加熱処理して得られる、架橋重合体粒子の表面にスルホン酸基を有するカチオン交換性粒子。3)反応性基としてアミノ基を表面に有する架橋重合体粒子と、エピクロルヒドリンやトリグリシジルエーテル等のエポキシ化合物を水酸化アルカリの水溶液中又は有機溶媒溶液中で反応させてエポキシ化した後、上記のエポキシ基又はグリシジル基の場合と同様の処理を行うことにより得られる、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を有するカチオン交換性粒子。
カチオン交換性粒子の体積平均粒子径の好ましい下限は5μm、好ましい上限は30μmである。カチオン交換性粒子の体積平均粒子径が5μm未満の場合、溶離液を送液した場合の圧力値が増大し、本発明で規定する圧力範囲内のカラムを得ることが困難である。体積平均粒子径が30μmを超える場合、カラム内の空隙率が増大して測定試料等が拡散してピークがブロード化しやすくなるため、測定精度が低下する場合がある。カチオン交換性粒子の体積平均粒子径のより好ましい下限は6μm、より好ましい上限は25μmである。
カチオン交換性粒子を充填したカラムは、カチオン交換性粒子の体積平均粒子径が小さくなるほどカラムの圧力値は大きくなり、大きくなるほどカラムの圧力値は小さくなる傾向がある。従って、カラムの圧力値を下げる場合はカチオン交換性粒子の体積平均粒子径を大きくし、上げる場合はカチオン交換性粒子の体積平均粒子径を小さくすることで、微調整が可能である。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラムは、上記カチオン交換性粒子を充填したカラムであって、測定に用いる溶離液を流速1.0mL/分で送液したときの圧力値が9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下である。
以下、測定に用いる溶離液を流速1.0mL/分で送液したときのカラムの圧力値を「カラム圧力値」、9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下の圧力範囲を「カラムの圧力規定値」ともいう。また、本明細書でいう圧力値は、送液ポンプとカラムの間に圧力計を設置し、測定時に用いる溶離液を上記流速で送液した場合に圧力計が示す値である。
カラム圧力値が9.8×10Pa未満のカラムを用いる場合は、測定系に生じる圧力値が安定しにくくなるため測定精度が低下する。また測定時間が長くなる場合がある。カラム圧力値が29.4×10Paを超えるカラムを用いる場合は、高圧下での測定となるため測定精度が低下する。本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラムは、カラム圧力値が4.9×10Pa以上、24.5×10Pa以下であるカラムが好ましい。
本発明のヘモグロビン類の測定方法において、上記のカチオン交換性粒子をカラム充填剤として充填するエンプティカラムとしては、金属製、樹脂製、ガラス製等の公知の素材のエンプティカラムを用いることができる。またカラム充填剤を収納するカラム本体と、フリットを含むエンドフィッティングからなる公知の構造のエンプティカラムを用いることができる。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラム本体の長さの好ましい下限は3mm、好ましい上限は70mmである。カラム本体の長さが3mm未満の場合、充填剤とヘモグロビン類との相互作用が不充分となるため、分離性能が悪くなり測定精度が低下することがある。カラム本体の長さが70mmを超える場合、測定時間が長くなり、またカラム圧力値をカラムの圧力規定値に設定することが困難になる。カラム本体の長さのより好ましい下限は5mm、より好ましい上限は50mmである。
カラム本体の長さは、短くなるほどカラムの圧力値は小さくなり、長くなるほどカラムの圧力値は大きくなる傾向がある。従って、カラムの圧力値を下げる場合はカラム本体の長さを短くし、上げる場合はカラム本体の長さを長くすることで、微調整が可能である。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いるカラム本体の内径の好ましい下限は1mm、好ましい上限は10mmである。カラム本体の内径が1mm未満の場合、カラム圧力値をカラムの圧力規定値に設定することが困難となり、測定精度が低下することがある。カラムの内径が10mmを超える場合、カラム内で試料が拡散して測定精度が低下することがある。また測定時間が延長する。カラム本体のより好ましい内径は2mm、より好ましい上限は4mmである。
カラム本体の内径は、小さくなるほどカラムの圧力値は大きくなり、大きくなるほどカラムの圧力値は小さくなる傾向がある。従って、カラムの圧力値を下げる場合はカラム本体の内径を大きくし、上げる場合はカラム本体の内径を小さくすることで、微調整が可能である。
本発明のヘモグロビン類の測定方法は、上記のカラムを接続した公知の液体クロマトグラフを用いて行える。例えば、測定試料を導入するための導入機構、溶離液を送液するためのポンプ、ヘモグロビン類を検出するための検出器等を備えた液体クロマトグラフである。本発明のヘモグロビン類の測定方法における液体クロマトグラフの構成の一例を図1に示す。
本発明のヘモグロビン類の測定方法に用いられる溶離液は、公知の塩化合物を含む緩衝液類や有機溶媒類を用いることが好ましく、緩衝液類を用いることがより好ましい。
緩衝液類としては、例えば、有機酸、無機酸及びこれらの塩類、アミノ酸類、グッドの緩衝液等が挙げられる。
有機酸としては、例えば、クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸等が挙げられる。
無機酸としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ホウ酸、酢酸等が挙げられる。
アミノ酸類としては、例えばグリシン、タウリン、アルギニン等が挙げられる。
またこれらの緩衝液類には、一般に添加される公知の成分、例えば、界面活性剤、ポリマー類、親水性の低分子化合物、カオトロピックイオン類等を適宜添加してもよい。
ヘモグロビン類の測定を行う際の緩衝液類の塩濃度の好ましい下限は10mmol/L、好ましい上限は1000mmol/Lである。緩衝液類の塩濃度が10mmol/L未満の場合、イオン交換反応が充分に行なわれないためヘモグロビン類を分離できないことがある。緩衝液類の塩濃度が1000mmol/Lを超えると塩類が析出しシステムに悪影響を及ぼすことがある。
ヘモグロビン類の測定を行う際には、測定系に生じる圧力値を9.8×10Pa以上、19.6×10Pa以下に設定することが好ましい。以下、測定時における測定系に生じる圧力値を「測定時の圧力値」、9.8×10Pa以上、19.6×10Pa以下の圧力範囲を「測定時の圧力規定値」ともいう。従って、流速1.0mL/分の流速で測定を行う場合は、カラム圧力値と測定時の圧力値は一致する。
測定時の圧力値が9.8×10Pa未満の場合は、測定時の圧力値が安定しにくくなる測定精度が低下する。また測定時間が長くなる場合がある。測定時の圧力値が19.6×10Paを超える場合は、高圧下での測定となるため測定精度が低下する。
測定時の圧力値は、溶離液の送液速度等を増減させる等により、調整が可能である。
本発明のヘモグロビン類の測定方法によれば、種々のヘモグロビン類を測定することができる。例えば、健常人が有するヘモグロビンA0、ヘモグロビンA1c、ヘモグロビンF(胎児性ヘモグロビン)、ヘモグロビンA2を測定することができる。また一般に異常ヘモグロビンと呼ばれるヘモグロビン類の一部を測定できる。異常ヘモグロビン類としては、例えば、ヘモグロビンS、ヘモグロビンC、ヘモグロビンD、ヘモグロビンE等が挙げられる。
なお本明細書において、上記ヘモグロビン類を「測定できる」とは、公知のヘモグロビン類の測定方法と同様、クロマトグラムに現れる全てのピーク面積の合計又は一部のピーク面積の合計に対する各ヘモグロビンのピーク面積を百分率で表示してその含有率を示すことができることを意味する。
本発明のヘモグロビン類の測定方法によれば、糖尿病の指標となるヘモグロビンA1cを測定できる。本発明のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cの測定方法も本発明の1つである。
本発明のヘモグロビン類の測定方法によれば、ヘモグロビンA1cと共に他のヘモグロビン類を同時に測定することもできる。ここでいう「同時に」とは、1回の測定でヘモグロビンA1cと他のヘモグロビン類のピークをクロマトグラム上に表示して測定対象の各ヘモグロビン類の含有率を示すことができることを意味する。
例えば、ヘモグロビンA1cの前にヘモグロビンFを溶出することにより、ヘモグロビンFとヘモグロビンA1cを同時に測定できる。本発明のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法も本発明の1つである。
また、ヘモグロビンA1cの後にヘモグロビンA2を溶出することにより、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2を同時に測定できる。本発明のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法も本発明の1つである。
更に、ヘモグロビンA1cの前後に異常ヘモグロビン類を溶出することにより、ヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類を同時に測定できる。本発明のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法も本発明の1つである。
本発明は、カラム充填剤として、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子を充填し、かつ、測定に用いる溶離液を1.0mL/分で送液したときの圧力値が9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下のカラムを用いる液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法である。上記の条件に適合するカラムを用いることにより、従来の高圧条件下での測定の欠点を解決し、更に短時間で高精度にヘモグロビン類を測定できる。また、ヘモグロビンA1cと他のヘモグロビン類を同時に測定できる。
本発明のヘモグロビン類の測定方法における液体クロマトグラフの構成の一例である。 実施例1のカラム及び測定条件を用いて、健常人血液のヘモグロビンA1cの測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 実施例1のカラム及び測定条件を用いて、異常ヘモグロビン類の測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 実施例1のカラム及び測定条件を用いて、ヘモグロビンA2の測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 比較例1のカラム及び測定条件を用いて、健常人血液のヘモグロビンA1cの測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 比較例2のカラム及び測定条件を用いて、異常ヘモグロビン類の測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 比較例2のカラム及び測定条件を用いて、ヘモグロビンA2の測定を行なった際に得られたクロマトグラムである。 実施例1及び比較例4のカラムを用いた場合の、測定時の圧力値と同時再現性試験におけるCV値の関係を示すグラフである。 実施例1及び比較例2のカラムを用いた場合の、測定時の圧力値と同時再現性試験におけるCV値の関係を示すグラフである。 実施例1及び比較例3のカラムを用いた場合の、測定時の圧力値と同時再現性試験におけるCV値の関係を示すグラフである。 測定例1〜7を用いて、健常人血液を繰り返し測定した場合のヘモグロビンA1c値の推移を示すグラフである。 測定例1〜7を用いて、健常人血液を繰り返し測定した場合の同時再現性試験時のCV値の推移を示すグラフである。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
実施例1〜4では、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカラム充填剤を調製し、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合するカラムを調製した。またこのカラム充填剤を用いて、本発明の「測定時の圧力規定値」に適合する条件で測定を行った例を示す。
(実施例1)
テトラエチレングリコールジメタクリレート(新中村化学工業社製)200g、ジエチレングリコールジメタクリレート(新中村化学工業社製)50g、及び、テトラメチロールメタントリアクリレート(新中村化学工業社製)100gに、過酸化ベンゾイル(ナカライテスク社製)1.0gを溶解した。得られた混合物を、5重量%のポリビニルアルコール(日本合成化学工業社製、「ゴーセノールGH−20」)水溶液2Lに分散させ、回転翼を用いて回転数300rpmで攪拌しながら、窒素雰囲気下で80℃に加温して1時間重合反応を行なった。1時間後に反応系にアクリルアミド−tert−ブチルスルホン酸(東亞合成社製)80gを溶解した水溶液200mLを添加して更に80℃で1時間重合反応を行い、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子(カラム充填剤)を得た。
得られたカラム充填剤を洗浄した後、粒度分布測定装置(ナイコンプ社製アキュサイザー780)により粒子径を測定した結果、体積平均粒子径は9.3μmであった。
カラム充填剤0.8gを、50mmol/Lリン酸緩衝液(pH6.0)30mLに添加して撹拌した後、5分間超音波処理してスラリーを調製した。ステンレス製エンプティカラム(カラム本体の内径4.6mm、長さ35mm)類を接続したカラム充填用パッカー(容量30mL、アズワン社製)にスラリー全量を注入した。カラム充填用パッカーに送液ポンプ(サイエンス社製、「PU−614GL」)を接続し、20MPaの圧力で充填してヘモグロビン類測定用のカラムを得た。
図1に示した構成の液体クロマトグラフ1に、得られたヘモグロビン類測定用のカラム(分離用カラム7)を接続した。送液ポンプ3とインジェクションバルブ5の間に圧力計4(長野計器社製、「デジタル圧力計GC61」)を接続して圧力値を測定した。測定条件を下記に示す。溶離液Aを流速1.0mL/分で送液した際のカラム圧力値は1300×10Paであった。
測定条件
・システム :LC−20Aシステム(島津製作所社製)
・溶離液 :溶離液A:200mmol/Lリン酸緩衝液(pH5.8)
溶離液B:400mmol/Lリン酸緩衝液(pH7.8)
・溶出条件 :0.0分〜1.0分:溶離液A100%
1.0分〜1.1分:溶離液B100%
1.1分〜2.0分:溶離液A100%
・流速 :1.0mL/分
・検出波長 :415nm
・試料注入量:10μL
上記のカラム及び測定条件を用いて、健常人血液中のヘモグロビンA1cの測定を行った。
測定試料は、フッ化ナトリウム採血したヒト健常人血液を、0.05%のTritonX−100(Sigma−Aldrich社製)を含むリン酸緩衝液(pH6.8)により200倍に溶血希釈したものを用いた。
上記の測定条件で測定した結果、得られたクロマトグラムを図2に示す。図2中、ピーク21はヘモグロビンA1c、ピーク22はヘモグロビンA0、ピーク23はヘモグロビンFを示す。ヘモグロビンA1cと他のヘモグロビン類が短時間内に良好に分離できた。また同じ試料を用いた測定を20回連続して行う同時再現性試験を行った。表1に示す通り、ヘモグロビンA1c値(HbA1c)とヘモグロビンF値(HbF)の再現性は良好であった。
Figure 2012032395
上記のカラム及び測定条件を用いて人為的に調製した修飾ヘモグロビン類を含む試料を測定した。
修飾ヘモグロビン類を含む試料として、レイバイルヘモグロビンA1c含有試料(試料L)、アセチル化ヘモグロビン含有試料(試料A)、カルバミル化ヘモグロビン含有試料(試料C)の3種類を公知の方法により調製した。試料Lは、健常人血液にグルコースを2000mg/dLとなるように添加し、37℃で3時間加温することにより調製した。試料Aは、健常人血液にアセトアルデヒドを50mg/dLとなるように添加し、37℃で2時間加温することにより調製した。試料Cは、健常人血液にシアン酸ナトリウムを50mg/dLとなるように添加し、37℃で2時間加温することにより調製した。
ヘモグロビンA1cと修飾ヘモグロビン類の分離性能は、修飾ヘモグロビン類を含む試料(試料L、試料A、試料C)のヘモグロビンA1c値から、修飾ヘモグロビンを調製する際の原料として用いた健常人血液のヘモグロビンA1c値を差し引いた値(Δ値)を算出して比較することにより評価した。その結果、表1に示す通りΔ値はいずれも0.2%未満であり、修飾ヘモグロビン類が含まれる試料においても、正確にヘモグロビンA1cを測定できた。
上記のカラムを用いて、異常ヘモグロビンのヘモグロビンS及びヘモグロビンCを含む試料(ヘレナ研究所社製、「AFSCヘモコントロール」)を測定した。得られたクロマトグラムを図3に示す。図3中、ピーク24はヘモグロビンS、ピーク25はヘモグロビンCを示す。異常ヘモグロビン類であるヘモグロビンS及びヘモグロビンCを良好に分離できた。また、表1に示す通り、同時再現性試験でのヘモグロビンS及びヘモグロビンCの再現性も良好であった。
上記のカラムを用いて、ヘモグロビンA2を含む試料(バイオラッド社製「A2コントロールレベル2」)を測定した。得られたクロマトグラムを図4に示す。図4のピーク26はヘモグロビンA2を示す。ヘモグロビンA2を良好に分離できた。また、表1に示す通り、同時再現性試験でのヘモグロビンA2の再現性も良好であった。
(実施例2〜4)
実施例1の重合反応時における撹拌時の回転数を小さくして重合を行い、実施例1と体積平均粒子径の異なるカラム充填剤を調製した。実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。重合時の設定回転数、体積平均粒子径、使用したカラムのサイズ、カラム圧力値、測定時の流速、測定時の圧力を表1に示す。なお、以下の実施例及び比較例におけるこれらの条件及び測定結果も全て表1に示す。
得られたカラムを用い、実施例1で用いた健常人血液、異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した結果、それぞれ図2、図3、図4と同様のクロマトグラムが得られた。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実施例1のカラムを用いた場合と同様に良好であった。
(実施例5、6)
実施例5、6では、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有し、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合するカラムを調製した。ただし、ヘモグロビン類の測定は、本発明の「測定時の圧力規定値」に適合しない条件で行った例を示す。
実施例1の重合反応時における撹拌時の回転数を大きくして重合を行い、体積平均粒子径の異なるカチオン交換性粒子を調製した。実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。重合時の設定回転数、体積平均粒子径及びカラム圧力値を表1に示す。
得られたカラムを用い、実施例1で用いた健常人血液、異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した結果、それぞれ図2、図3、図4と同様のクロマトグラムが得られた。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実用上問題のないレベルの良好な数値を示したが、実施例1〜4のカラムを用いた場合よりも若干CV値及びΔ値が大きかった。
(実施例7)
実施例7では、実施例5のカラム充填剤を用い、かつ、本発明の「測定時の圧力規定値」に適合するように条件を変更して測定を行った例を示す。
実施例5のカラム充填剤を、実施例1で用いたカラムより短いステンレス製エンプティカラム(カラム本体の内径4.6mm、長さ25mm)に充填した。カラム圧力値の測定結果を表1に示す。カラム圧力値は本発明の「カラムの圧力規定値」及び「測定時の圧力規定値」に適合した。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれの値も実施例5よりも向上し、実施例1〜4の結果と同等になった。
(実施例8)
実施例8では、実施例6のカラム充填剤を用い、かつ、本発明の「測定時の圧力規定値」に適合するように条件を変更して測定を行った例を示す。
実施例6のカラム充填剤を、実施例1で用いたカラムより短いステンレス製エンプティカラム(カラム本体の内径4.6mm、長さ25mm)に充填した。カラム圧力値の測定結果を表1に示す。カラム圧力値は本発明の「カラムの圧力規定値」に適合した。更に実施例1の測定条件における溶離液の流速を、1.0mL/分から0.8mL/分に変更して測定を行った。測定時の圧力値の測定結果を表1に示す。測定時の圧力値は本発明の「測定時の圧力規定値」に適合した。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれの値も向上し、実施例1〜4の結果と同等になった。
実施例7及び8から、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合するカラム充填剤を用いることにより良好な再現性が得られ、更に本発明の「測定時の圧力規定値」に適合する条件で測定することで再現性が向上することが確認できた。
(比較例1)
比較例1では、実施例1の重合反応時における撹拌時の回転数を小さくして重合を行い、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合しないカラムを調製してヘモグロビン類を測定した例を示す。
実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。重合時の設定回転数、体積平均粒子径及びカラム圧力値を表1に示す。
得られたカラムを用い、実施例1で用いた健常人血液、異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した。健常人血液を測定した結果、得られたクロマトグラムを図5に示す。図2と図5とを比較すると、比較例1で得られたカラムを用いた場合、ヘモグロビンA1c及びその他のヘモグロビン類の分離性能は悪かった。また、異常ヘモグロビン類やヘモグロビンA2は全く分離できなかった。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実施例1のカラムを用いた場合より悪かった。
(比較例2)
比較例2では、実施例1の重合反応時における撹拌時の回転数を大きくして重合を行い、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合しないカラムを調製し、これを用いてヘモグロビン類を測定した例を示す。
得られたカラムを用い、実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。重合時の設定回転数、体積平均粒子径及びカラム圧力値を表1に示す。
得られたカラムを用い、実施例1で用いた健常人血液を測定した結果、図5と同様のクロマトグラムが得られた。また、実施例1で用いた異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した結果、得られたクロマトグラムをそれぞれ図6、図7に示す。比較例2で得られたカラムを用いた場合、ヘモグロビンA1c及びその他のヘモグロビン類の分離性能は悪かった。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実施例1のカラムを用いた場合より悪かった。
(比較例3)
比較例3では、実施例1の重合反応時における撹拌時の回転数以外の条件変更により本発明の「カラムの圧力規定値」に適合しないカラムを調製してヘモグロビン類を測定した例を示す。
実施例1の重合時に用いた、アクリルアミド−tert−ブチルスルホン酸80gを160gに増やし、他の条件は実施例1と同様にしてカラム充填剤を得た。実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。重合時の設定回転数、体積平均粒子径及びカラム圧力値を表1に示す。
実施例1で用いた健常人血液、異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した結果得られたクロマトグラムは、それぞれ図5、図6、図7と同様、ヘモグロビンA1c及びその他のヘモグロビン類の分離性能は悪かった。
同時再現性試験の結果、及び、修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実施例1のカラムを用いた場合より悪かった。
(比較例4)
比較例4では、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有しないが、本発明の「カラムの圧力規定値」に適合するカラムを調製し、本発明の「測定時の圧力規定値」に適合する条件で測定を行った例を示す。
トリエチレングリコールジメタクリレート200g、ジエチレングリコールジメタクリレート50g、テトラメチロールメタントリアクリレート100g及びアクリルアミド−tert−ブチルスルホン酸(東亞合成社製)80gに、過酸化ベンゾイル(ナカライテスク社製)1.0gを溶解した。得られた混合物を、5重量%のポリビニルアルコール(日本合成化学工業社製、「ゴーセノールGH−20」)水溶液2Lに分散させ、回転数300rpmで攪拌しながら、窒素雰囲気下で80℃に加温して10時間重合反応を行なった。架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有しないカチオン交換性粒子(カラム充填剤)を得た。
実施例1と同様の方法により体積平均粒子径及びカラム圧力値を測定した。得られた結果を表1に示す。
実施例1で用いた健常人血液、異常ヘモグロビン含有試料、ヘモグロビンA2含有試料を測定した。健常人血液を測定した結果、得られたクロマトグラムは図5と同様であり、ヘモグロビンA1c及びその他のヘモグロビン類の分離性能は悪かった。また、異常ヘモグロビン類やヘモグロビンA2は全く分離できなかった。
同時再現性試験の結果及び修飾ヘモグロビン類含有試料を測定した場合のΔ値を表1に示す。いずれも実施例1のカラムを用いた場合より悪かった。
(評価)
実施例及び比較例のカラム充填剤又はカラムを用いて性能の評価を行った。
(1)カラム充填剤の構造が再現性に及ぼす影響
本評価(1)では、実施例1及び比較例4のカラム充填剤を用いて、測定時の圧力値を変化させ、実施例1で行った同時再現性試験におけるCV値への影響を調べた。測定時の圧力値の変更は、カラム充填剤をカラム本体の長さ35mmと15mmの2種類のエンプティカラムに充填し、流速を0.5mL/分〜2.5mL/分に変更することにより行った。
測定時の圧力値とCV値の関係を図8に示す。架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカラム充填剤(実施例1で得られたカラム充填剤)を用い、カラムの規定圧力値に適合したカラムを用いた場合は、良好な再現性が得られた。更に、測定時の規定圧力値に適合する条件の場合は再現性が向上した。
架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有しないカラム充填剤(比較例4で得られたカラム充填剤)を用いた場合は、カラムの規定圧力値に適合した条件であっても再現性は不良であった。また測定時の規定圧力値の影響は認められなかった。
(2)カラム圧力規定値の適不適が再現性に及ぼす影響1
本評価(2)では、比較例2のカラム充填剤を用いて、測定時の圧力値と、実施例1で行った同時再現性試験におけるCV値の関係を、上記評価(1)と同様の方法により調べた。
得られた測定時の圧力値とCV値の関係を図9に示す。比較例2のカラム充填剤は、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカラム充填剤だが、本発明の「カラムの規定圧力値」に適合しない。この場合は再現性が不良であり、たとえ測定時の規定圧力値に適合する条件で測定を行っても、再現性が向上しなかった。
(3)カラム圧力規定値の適不適が再現性に及ぼす影響2
本評価(3)では、比較例3のカラム充填剤を用いて、測定時の圧力値と、実施例1で行った同時再現性試験におけるCV値の関係を、上記評価(1)と同様の方法により調べた。
得られた測定時の圧力値とCV値の関係を図10に示す。比較例3のカラム充填剤は、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子だが、本発明の「カラムの規定圧力値」に適合しない。この場合は再現性が不良であり、たとえ測定時の規定圧力値に適合する条件で測定を行っても、再現性が向上しなかった。
上記の評価(1)〜(3)により、良好な再現性を得るためには、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカラム充填剤を用いる必要があること、及び、本発明のカラムの規定圧力値に適合するカラムを用いる必要があることが分かる。また測定時の規定圧力値で測定を行うことにより更に再現性が向上する。
(4)繰り返し測定の影響
実施例1、実施例5、比較例2、比較例3、及び、比較例4のカラム充填剤を用いて、同一の健常人血液試料を多数回繰り返して測定してヘモグロビンA1c値の推移を調べた。また、200回の測定毎に、実施例1で行った同時再現性試験を実施してそのCV値の推移を確認した。
各カラム充填剤を用いて測定例1〜7を調製した。各測定例の条件を表2に示す。表2の「本発明の条件への適不適」欄に、同条件に適合した条件は「○」、適合しない条件は「×」で示した。例えば測定例1は、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカラム充填剤であるため、カラム充填剤の構造は適合している(○)。また、流速1.0mL/分の溶離液を送液した場合の圧力値は1300×10Paであるからカラムの規定圧力値に適合している(○)。更に、測定時の圧力値は1300×10Paであるから測定時の圧力規定値に適合している(○)。
Figure 2012032395
これらの測定例で繰り返し測定を行ったヘモグロビンA1c値の推移を図11に示す。測定例1及び測定例2のヘモグロビンA1c値は3000回の測定後も安定していた。測定例3では2500回の測定以降でわずかに低下した。また、同時再現性試験時のCV値はいずれも3000回測定まで安定していた。
測定例4〜6では1500回の測定以前に大きく低下した。また、図12に示した同時再現性時のCV値の推移も同様の傾向を示した。本発明のカラムでは測定開始時のCV値が良好なだけでなく、その精度を多数回の測定の間維持できることが確認できた。
本発明によれば、ヘモグロビン類を短時間で高精度に測定可能な方法を提供できる。また本発明によれば、ヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法、ヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法、及びヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法を提供できる。
1 液体クロマトグラフ
2 溶離液切り替えバルブ
3 送液ポンプ
4 圧力計
5 インジェクションバルブ
6 プレフィルタ
7 分離用カラム
8 検出器
9 溶離液
10 オートサンプラ
11 廃液容器
21 ヘモグロビンA1c
22 ヘモグロビンA0
23 ヘモグロビンF(胎児性Hb)
24 ヘモグロビンS
25 ヘモグロビンC
26 ヘモグロビンA2

Claims (8)

  1. カラム充填剤として、架橋重合体粒子の表面にカチオン交換基を含む重合体を有するカチオン交換性粒子を充填し、かつ、測定に用いる溶離液を1.0mL/分で送液したときの圧力値が9.8×10Pa以上、29.4×10Pa以下のカラムを用いる
    液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法。
  2. カチオン交換基を含む重合体は、カチオン交換基を含む単量体を架橋重合体粒子の表面において重合させて得られたものである請求項1記載のヘモグロビン類の測定方法。
  3. カチオン交換基を含む重合体は、カチオン交換基に変換し得る官能基を含む単量体を架橋重合体粒子の表面において重合させて得られたものである請求項1記載のヘモグロビン類の測定方法。
  4. 測定系に生じる圧力値を9.8×10Pa以上、19.6×10Pa以下に設定する請求項1、2又は3記載のヘモグロビン類の測定方法。
  5. 請求項1、2、3又は4記載のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cの測定方法。
  6. 請求項1、2、3又は4記載のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cとヘモグロビンFの同時測定方法。
  7. 請求項1、2、3又は4記載のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cとヘモグロビンA2の同時測定方法。
  8. 請求項1、2、3又は4記載のヘモグロビン類の測定方法を用いる、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1cと異常ヘモグロビン類の同時測定方法。
JP2011152148A 2010-07-09 2011-07-08 ヘモグロビン類の測定方法 Pending JP2012032395A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152148A JP2012032395A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 ヘモグロビン類の測定方法
US14/130,112 US20140162369A1 (en) 2011-07-08 2012-01-11 Method for measuring hemoglobins
CN201280033002.XA CN103649745B (zh) 2011-07-08 2012-01-11 血红蛋白类的测定方法
JP2013523841A JPWO2013008479A1 (ja) 2011-07-08 2012-01-11 ヘモグロビン類の測定方法
PCT/JP2012/050309 WO2013008479A1 (ja) 2011-07-08 2012-01-11 ヘモグロビン類の測定方法
KR1020137032856A KR20140035934A (ko) 2011-07-08 2012-01-11 헤모글로빈류의 측정 방법
EP20120811126 EP2730920A4 (en) 2011-07-08 2012-01-11 METHOD FOR MEASURING HEMOGLOBINS

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010157012 2010-07-09
JP2010157012 2010-07-09
JP2011152148A JP2012032395A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 ヘモグロビン類の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012032395A true JP2012032395A (ja) 2012-02-16

Family

ID=47514407

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152148A Pending JP2012032395A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 ヘモグロビン類の測定方法
JP2013523841A Pending JPWO2013008479A1 (ja) 2011-07-08 2012-01-11 ヘモグロビン類の測定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523841A Pending JPWO2013008479A1 (ja) 2011-07-08 2012-01-11 ヘモグロビン類の測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140162369A1 (ja)
EP (1) EP2730920A4 (ja)
JP (2) JP2012032395A (ja)
KR (1) KR20140035934A (ja)
CN (1) CN103649745B (ja)
WO (1) WO2013008479A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073184A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2012073183A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
DE102013002801A1 (de) 2012-02-17 2013-08-22 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Dünnschicht-Fotovoltaikzelle
JP2014095638A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビンa0分画の分離方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105190305A (zh) * 2013-03-29 2015-12-23 东曹株式会社 液相色谱用阳离子交换体、其制造方法及其用途
CN103954717A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 重庆医科大学附属儿童医院 利用液相色谱串联质谱测定血红蛋白浓度的方法
JP6780290B2 (ja) * 2016-05-11 2020-11-04 東ソー株式会社 糖化ヘモグロビンの測定方法及び糖化ヘモグロビン測定装置
TWI848906B (zh) 2017-03-15 2024-07-21 美商歐卡生物系統公司 用於造血幹細胞移植的組合物及方法
JP7094958B2 (ja) * 2017-06-30 2022-07-04 昭和電工株式会社 液体クロマトグラフィー用充填剤及び液体クロマトグラフィー用カラム
US20190154707A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Smart Advisor for Blood Test Evaluation
CN113009025B (zh) * 2018-12-29 2023-04-07 江山德瑞医疗科技有限公司 一种测定值不受样本保存时间的影响糖化血红蛋白测定方法
JP7258276B2 (ja) * 2019-10-31 2023-04-17 株式会社レゾナック 糖化ヘモグロビン分析用カラムの充填剤の製造方法
JP7347156B2 (ja) * 2019-11-22 2023-09-20 株式会社レゾナック Hplc法による血液検体測定用の検体希釈液、及び糖化ヘモグロビンの測定方法
CN115315626B (zh) * 2020-03-13 2024-08-20 积水医疗株式会社 血红蛋白分析方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341635A (en) * 1980-12-16 1982-07-27 Helena Laboratories Corporation Microchromatographic column and method
US5292818A (en) * 1982-07-20 1994-03-08 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a carrier for cation exchange liquid chromatography and a method for determining glycosylated hemoglobins using the carrier
DE69022250D1 (de) * 1990-11-21 1995-10-12 Sekisui Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von trägern für die kationenaustausch-flüssigchromatographie sowie verfahren zur quantitativen bestimmung von glucose-hämoglobin unter benutzung dieses trägers.
JP2800509B2 (ja) 1990-11-30 1998-09-21 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフ装置
EP1103812B1 (en) * 1998-08-07 2015-11-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for determining hemoglobins
JP4420539B2 (ja) * 1999-09-24 2010-02-24 積水化学工業株式会社 ヘモグロビンa2の分離方法
JP2001349894A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2003207497A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 溶離液と溶血試薬及びヘモグロビン類の測定方法
WO2007063701A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. 親水性高分子微粒子、イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤及びイオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
CN101095958A (zh) * 2007-07-04 2008-01-02 山西医科大学第一医院 2型糖尿病大鼠模型的制备方法
JP2010236909A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP5446001B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-19 積水メディカル株式会社 液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法
JP2011047859A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP2011209040A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類測定用カラム充填剤、ヘモグロビンA1cの測定方法、並びに、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法
JP2012073184A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073184A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2012073183A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
DE102013002801A1 (de) 2012-02-17 2013-08-22 Fuji Electric Co., Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Dünnschicht-Fotovoltaikzelle
JP2014095638A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Sekisui Medical Co Ltd ヘモグロビンa0分画の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013008479A1 (ja) 2013-01-17
US20140162369A1 (en) 2014-06-12
KR20140035934A (ko) 2014-03-24
CN103649745A (zh) 2014-03-19
EP2730920A1 (en) 2014-05-14
EP2730920A4 (en) 2015-03-11
JPWO2013008479A1 (ja) 2015-02-23
CN103649745B (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008479A1 (ja) ヘモグロビン類の測定方法
EP1237938B1 (en) Large-pore chromatographic beads prepared by suspension polymerization
JP5446001B2 (ja) 液体クロマトグラフィーによるヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法
JP3927322B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法
JP5294941B2 (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP2009236768A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP5749031B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法
JP2010236909A (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP2014095638A (ja) ヘモグロビンa0分画の分離方法
JP5901081B2 (ja) ヘモグロビン類測定用カラム充填剤、ヘモグロビン類測定用カラム充填剤の製造方法、及び、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法
JP2011047859A (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1cの測定方法、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP2012073184A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP4758529B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤およびそれを用いた測定方法
JP5522772B2 (ja) カラム充填剤及びカラム充填剤の製造方法
JP2014095637A (ja) 安定型ヘモグロビンA1cの測定方法
JP6004516B2 (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤及びその製造方法
JP5684331B2 (ja) ヘモグロビン類分離用カラム充填剤、ヘモグロビンA1cの測定方法、及び、ヘモグロビン類分離用カラム充填剤の製造方法
JP5294942B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤、ヘモグロビンA1c及び異常ヘモグロビン類の測定方法、並びに、液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法
JP4203191B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP2012073183A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP2009243956A (ja) ヘモグロビン類の測定方法
JP5731464B2 (ja) ヘモグロビンA1cの測定方法
JP5408766B2 (ja) ヘモグロビン類測定用カラム充填剤、ヘモグロビン類測定用カラム充填剤の製造方法、及び、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法
JP2013156272A (ja) ヘモグロビン類測定用カラム充填剤、ヘモグロビン類測定用カラム充填剤の製造方法、及び、液体クロマトグラフィーによるヘモグロビン類の測定方法
JP5749030B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム充填剤の製造方法、液体クロマトグラフィーによる試料の測定方法、及び、ヘモグロビン類の測定方法