JP2012016793A - 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置 - Google Patents

穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012016793A
JP2012016793A JP2010156370A JP2010156370A JP2012016793A JP 2012016793 A JP2012016793 A JP 2012016793A JP 2010156370 A JP2010156370 A JP 2010156370A JP 2010156370 A JP2010156370 A JP 2010156370A JP 2012016793 A JP2012016793 A JP 2012016793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
speed
processing target
processing
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010156370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622463B2 (ja
Inventor
Hideki Uchiokura
秀樹 内生蔵
Nobuhiko Kitamura
暢彦 北村
Takamichi Iwamoto
学倫 岩本
Koshiro Sakamoto
晃司郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010156370A priority Critical patent/JP5622463B2/ja
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to CN201180033915.7A priority patent/CN103153508B/zh
Priority to KR1020137003478A priority patent/KR101676092B1/ko
Priority to US13/808,957 priority patent/US9333563B2/en
Priority to RU2013103039/02A priority patent/RU2570267C2/ru
Priority to CA2804863A priority patent/CA2804863C/en
Priority to PCT/JP2011/065708 priority patent/WO2012005356A1/ja
Priority to BR112013000640-4A priority patent/BR112013000640B1/pt
Priority to EP11803690.4A priority patent/EP2591870B1/en
Publication of JP2012016793A publication Critical patent/JP2012016793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622463B2 publication Critical patent/JP5622463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4163Adaptive control of feed or cutting velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/36Multi-layered
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49088As a function of, regulate feed as function of material, tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49097Material type of each layer to be drilled, to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/18Cutting by use of rotating axially moving tool with stopping upon completion of prescribed operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/18Cutting by use of rotating axially moving tool with stopping upon completion of prescribed operation
    • Y10T408/20Responsive to condition of work or product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】異なる材質の材料により形成されていることで区分される複数の形成領域を有するワークに穴を形成するために、穴が形成される2以上の加工対象層をドリルに作用する負荷トルクに基づいて自動的に判別可能とすると共に、加工対象層毎に設定された加工条件での穴あけ加工の容易化および加工効率の向上を図る。
【解決手段】異なる材質の材料で区分される形成層51〜56を有するワーク50に穴70を形成する穴あけ加工装置において、加工対象層判定手段は、穴あけ加工の開始とドリル4に作用する負荷トルクの変化とに基づいて加工対象層51a〜56aを穴あけ加工の順に判定し、加工条件決定手段は、各加工対象層51a〜56aの形成材料に対応した設定加工回転速度および設定加工前進速度を決定し、駆動制御手段は、ドリル4が設定加工回転速度および設定加工前進速度で穴70を形成するように、主軸モータおよび送りモータを制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワークと工具との相対的な回転運動・送り運動により、ワークに穴を形成する穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置に関し、より詳細には、異なる材質の材料により形成されていることで区分される複数の形成領域を有するワーク(例えば、積層体)に穴を形成する穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置に関する。
ワークに穴を形成するために、ワークと工具(例えば、ドリル)とに相対的な回転運動および送り運動を行わせる駆動装置を備える穴あけ加工装置は知られている(例えば、特許文献1〜5参照)。
このような穴あけ加工装置によりワークに穴が形成される場合、ワークの形成材料の材質や穴の深さなどに応じて、加工精度や加工効率の向上または切削工具の保護を図る観点から、ワークと工具との間での回転運動の回転速度または送り運動の送り速度を含む加工条件が、予めパターン化されて設定され(例えば、特許文献2参照)、また、穴あけ加工中の工具に作用する負荷トルクに応じて設定される(例えば、特許文献3〜5参照)。さらに、深い穴を形成するために、工具を暫定的に後退させて切粉を排出した後に、再度前進させるステップフィード加工が行われることもある(例えば特許文献2,3)。
特開2009−50942号公報 特開平5−50311号公報 特公平5−21683号公報 特開2004−1120号公報 特開2002−120219号公報
ところで、穴あけ加工の対象となるワークが、異なる材質の材料により形成されることで区分される複数の形成領域を有する場合(例えば、互いに接する層が異なる材質の材料により形成されることで区分される複数の形成層で構成される積層体である場合)、加工精度や加工効率の向上、工具の保護、または加工後のワークの品質(例えば、バリの有無)向上などの観点から各領域を形成する材料に好適な加工条件で穴あけ加工を行うことが望ましい。
また、強度に優れ、かつ軽量な複合材料の普及に伴い、複合材料、例えば、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics 炭素繊維強化プラスチック)と金属とで構成される積層体などの積層構造を有する部材に穴あけ加工が施された構造物も多くなっている。
しかしながら、このように異なる材質の材料により形成されることで区分される複数の領域を有するワークに対して、各形成領域での穴あけ加工の開始の度に、作業者が、該形成領域に対応する加工条件の設定や予め設定された加工条件の選択を行うのでは、手間がかかり、加工効率の低下を招来する。また、穴がワークを貫通する場合のバリやケバなどの発生や、互いに接する形成領域間または層間での剥離の発生など、穴が形成されたワークの品質を低下させる形状の発生を防止することが望ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、異なる材質の材料により形成されていることで区分される複数の形成領域を有するワークに穴を形成するために、穴が形成される2以上の加工対象層を自動的に判別可能とすると共に、加工対象層毎に設定された加工条件での穴あけ加工の容易化および加工効率の向上を図ることを目的とする。
さらに、本発明は、穴あけ加工装置のコスト削減を図ること、および、穴が形成されたワークの品質の向上を図ることを目的とする。
請求項1記載の発明は、ワーク(50,60)と前記ワーク(50,60)に穴(70)を形成する工具(4)との間で相対的な回転運動および相対的な送り運動を行わせる駆動装置(7,8)を制御する制御装置(15)を備える穴あけ加工装置による穴あけ加工制御方法において、前記ワーク(50,60)は、材質が異なる材料により形成されていることで区分され複数である所定数の形成領域(51〜56;61,62)を有し、前記制御装置(15)による前記駆動装置(7,8)の駆動制御工程は、前記工具(4)に作用する負荷トルク(T)を検出する負荷トルク検出ステップ(S11)と、前記ワーク(50,60)に対する穴あけ加工の加工開始を判定する加工開始判定ステップ(S12)と、2以上の前記形成領域(51〜56;61,62)を、前記加工開始と前記負荷トルク(T)の変化とに基づいて、前記送り運動の方向である送り方向に配列されている2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)として穴あけ加工の順にそれぞれ判定する加工対象層判定ステップ(S13,S18)と、前記加工対象層判定ステップ(S13,S18)で判定された前記加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)を形成している材料に対応した前記回転運動の回転速度(S)および前記送り運動の送り速度(F)を決定する加工条件決定ステップ(S14)とを含み、前記工具(4)は、前記2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)に亘って前記穴(70)を形成する穴あけ加工制御方法である。
これによれば、異なる材質の材料で形成されている所定数の形成領域を有するワークにおいて、穴あけ加工が行われる2以上の加工対象層が、工具に作用する負荷トルクの検出を通じて自動的に判定され、さらに判定された各加工対象層に対しては、加工条件決定手段が決定する加工対象層毎に対応した加工条件で穴あけ加工を行うことができる。この結果、穴が形成される2以上の加工対象層について、各加工対象層の厚さに対応させて、送り方向での加工対象層の位置を加工対象層毎に予め設定することや、送り運動の送り量を加工対象層が切り替わる度に設定する必要がないので、穴あけ加工の効率の向上が可能になる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の穴あけ加工制御方法において、前記制御装置(15)は、前記加工開始判定ステップ(S12)において、前記ワーク(50,60)と前記工具(4)との当接を前記負荷トルク(T)の変化に基づいて判定することにより前記加工開始を判定するものである。
これによれば、加工対象層を判定するために検出される負荷トルクを利用して穴あけ加工の加工開始が判定されるので、該加工開始を判定するための専用の検出手段が不要になり、穴あけ加工装置のコスト削減が可能になる。また、送り方向での工具の初期位置とワークとの間の距離の調整やワークと工具とが当接するまでの送り量の設定が不要になるので、加工効率の向上に寄与する。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の穴あけ加工制御方法において、前記穴(70)は、前記ワーク(50,60)を貫通する貫通穴であり、前記2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)は、前記穴(70)の終端開口(71)が形成される加工終了層(56a,61b)を有し、前記駆動制御工程は、前記加工終了層(56a,61b)において前記工具(4)が前記ワーク(50,60)を貫通する間際の貫通間際位置(Pa)にあることを判定する貫通間際判定ステップ(S15,S21)と、前記工具(4)が前記ワーク(50,60)を貫通して穴あけ加工を終了する加工終了位置(Pf)を検出する加工終了位置検出ステップ(S25)と、前記送り速度(F)を前記加工終了層(56a,61b)での加工前進速度よりも低速の低速前進速度とする送り速度減速ステップ(S24)とを含み、前記制御装置(15)は、前記工具(4)が前記貫通間際位置(Pa)から前記加工終了位置(Pf)まで前記低速前進速度で前進するように前記駆動装置(7,8)を制御するものである。
これによれば、工具が、ワークの加工終了層内での貫通間際位置から、ワークを貫通して加工終了位置に達するまでは、該加工終了層に対する加工前進速度よりも低速の低速前進速度で送り運動が行われるので、穴の終端開口が開口する加工終了層におけるバリやケバなどの品質低下形状の発生を抑制できて、穴が形成されたワークの品質が向上する。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の穴あけ加工制御方法において、前記貫通間際判定ステップ(S15,S21)は、前記加工終了層(56a,61b)を判定する加工終了層判定ステップ(S15)と、前記負荷トルク(T)が所定減少率以上で減少したことを判定する負荷トルク減少判定ステップ(S21)とを含み、前記制御装置(15)は、前記貫通間際判定ステップ(S15,S21)において、前記加工終了層(56a,61b)において前記所定減少率以上の前記負荷トルク(T)の減少が判定されたとき、前記工具(4)が前記貫通間際位置(Pa)にあると判定するものである。
これによれば、2以上の加工対象層を有するワークにおいて、加工対象層判定ステップにより加工終了層が自動的に判定され、しかも加工対象層を判定するために検出される負荷トルクを利用して該加工終了層における工具の貫通間際位置が判定されるので、貫通間際位置を判定するための専用の検出手段が不要になり、穴あけ加工装置のコストの削減が可能になる。さらに、貫通間際位置を判定するための送り量の設定が不要になって、加工効率の向上に寄与する。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法において、前記2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)において、穴あけ加工の順に先後の位置関係で隣接して配列されている2つの前記加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)を先行加工対象層および後続加工対象層とするとき、前記駆動制御工程は、前記先行加工対象層の穴あけ加工中に、前記負荷トルク(T)が所定トルク以上になったときに、前記工具(4)によるスラスト力を低減すべく前記先行加工対象層での前記送り速度(F)よりも低速のスラスト力低減用前進速度とするスラスト力低減ステップ(S16,S17)を含むものである。
これによれば、加工条件決定ステップで決定された先行加工対象層での送り速度がスラスト力低減用前進速度まで減速されることにより、後続加工対象層に作用するドリルのスラスト力が低減するので、該スラスト力の作用による後続加工対象層の撓みが抑制されて、先行加工対象層および後続加工対象層間での層間剥離の発生を抑制できて、穴が形成されたワークの品質が向上する。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法において、前記制御装置(15)は、前記加工対象層判定ステップ(S13,S18)において、前記負荷トルク(T)に対する前記負荷トルク(T)の変動トルク量の割合であるトルク変動率(ΔT)の絶対値が所定変動率以上であるか否かに基づいて前記各加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)を判定するものである。
これによれば、負荷トルクの相対値であるトルク変動率の変化に基づいて加工対象層が判定されるので、負荷トルクの絶対値の変化に応じて加工対象層を判定する場合に比べて、経年変化による工具の摩耗時にも、加工対象層の良好な判定精度を確保できる。
請求項7記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法において、前記制御装置(15)には、前記前記加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)に対応して、前記送り運動のステップフィード加工を行うためのステップフィード用負荷トルクとステップフィード用加工時間との関係が設定され、前記制御装置(15)は、前記ステップフィード加工における前記ワーク(50,60)と前記工具(4)との当接を前記負荷トルク(T)の変化に基づいて判定するものである。
これによれば、2以上の加工対象層の少なくとも1つに深穴加工が必要になる場合にも、加工屑を除去しながら穴あけ加工を行うステップフィード加工が行われるので、材質が異なる材料で形成された所定数の形成領域を有するワークに対して、高精度の穴あけ加工が可能になる。しかも、負荷トルクを利用してワークと工具との当接、したがって穴あけ加工の再開が判定されるので、ワークと工具とが当接するまでの送り量の設定が不要になって、加工効率の向上に寄与する。
請求項8記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法において、前記制御装置(15)は、前記加工対象層判定ステップ(S13,S18)で判定された直後の前記加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)における前記回転速度(S)または前記送り速度(F)が、前記加工条件決定ステップ(S14)で決定された設定回転速度(S1〜S6)または設定送り速度(F1〜F6)まで、前記加工対象層判定ステップ(S13,S18)での判定直前の前記回転速度(S)または前記送り速度(F)から徐々に増加または徐々に減少するように、前記駆動装置(7,8)を制御するものである。
これによれば、加工対象層判定ステップで判定された加工対象層に穴あけ加工が開始される際に、該加工対象層における回転速度または送り速度が、加工対象層判定ステップでの加工対象層の判定直前の回転速度または送り速度から徐々に変化した後に前記設定回転速度または前記設定送り速度に達するので、穴の加工精度が向上して、ワークの品質が向上する。
請求項9記載の発明は、ワーク(50,60)に穴を形成する工具(4)と、前記ワーク(50,60)と前記工具(4)との間で相対的な回転運動および相対的な送り運動を行わせる駆動装置(7,8)と、前記駆動装置(7,8)を制御する制御装置(15)とを備える穴あけ加工装置において、前記ワーク(50,60)は、材質が異なる材料により形成されていることで区分される複数である所定数の形成領域(51〜56;61,62)を有し、前記制御装置(15)は、前記工具(4)に作用する負荷トルク(T)を検出する負荷トルク検出手段(22)と、前記ワーク(50,60)に対する穴あけ加工の加工開始を判定する加工開始判定手段(31)と、2以上の前記形成領域(51〜56;61,62)を、前記加工開始と前記負荷トルク(T)の変化とに基づいて、前記送り運動の方向である送り方向に配列されている2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)として穴あけ加工の順にそれぞれ判定する加工対象層判定手段(33)と、前記加工対象層判定手段(33)で判定された前記加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)を形成している材料に対応した回転速度(S)および送り速度(F)を決定する加工条件決定手段(34)と、前記工具(4)が前記2以上の加工対象層(51a〜56a;61a,62a,61b)に亘って前記穴(70)を形成するように前記回転速度(S)の前記回転運動および前記送り速度(F)の前記送り運動を行わせるように前記駆動装置(7,8)を制御する駆動制御手段(41,42)を備える穴あけ加工装置である。
これによれば、請求項1記載の発明と同様の作用および効果が奏される。
本発明によれば、異なる材質の材料により形成されていることで区分される複数の形成領域を有するワークに穴を形成するために、穴が形成される2以上の加工対象層の自動的な判別が可能になると共に、加工対象層毎に設定された加工条件での穴あけ加工が容易になり、加工効率の向上が可能になる。
さらに、本発明によれば、穴あけ加工装置のコスト削減が可能になり、また穴が形成されたワークの品質の向上が可能になる。
本発明の実施形態に係る穴あけ加工装置の一部を模式的に示す図であり、(a)は、穴あけ加工装置の要部正面図であり、(b)は、(a)のb矢視図である。 図1の穴あけ加工装置により加工されるワークを説明する図であり、(a)は、ワークの要部断面を示し、(b)は、(a)のドリルの先端付近の拡大図であり、(c)は、ワークの加工対象層毎の材料、設定回転速度および設定送り速度を示す。 図1の穴あけ加工装置の制御盤の要部ブロック図である。 図1の穴あけ加工装置の制御盤による駆動装置の駆動制御工程の要部を説明するフローチャートの一部である。 図4のフローチャートの残部である。 図1図の穴あけ加工装置に加工される別のワークの、図2(a)に相当する図である。
以下、本発明の実施形態を、図1〜図6を参照して説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る穴あけ加工装置1は、ワーク50が位置決めされて固定される載置台3とワーク50に貫通穴である穴70を形成する切削用の工具としてのドリル4とを備える穴あけ加工機2と、穴あけ加工機2を制御する制御装置15とを備える。制御装置15は、中央演算処理装置を備える制御盤16と、穴あけ加工機2による加工条件およびワーク50に関する情報を含む加工データを作業者が予め設定するための操作部としての操作盤17とを備える。操作盤17を通じて入力された前記加工データは、制御装置15の記憶装置に記憶される。
穴あけ加工機2は、載置台3およびドリル4のほかに、支持台またはロボット(図示されず)に固定されて支持されるハウジング5と、ハウジング5に設けられたガイド部材(図示されず)により案内されて送り方向に平行に往復運動可能な保持体としてのラム6と、ラム6に設けられてドリル4を回転駆動する主軸駆動装置としての電動モータである主軸モータ7と、ラム6を送り方向に駆動する送り駆動装置としての電動モータである送りモータ8と、主軸モータ7の回転をドリル4に伝達する主軸用伝達機構9と、送りモータ8の駆動力をラム6に伝達する送り用伝達機構10とを備える。
ラム6、両モータ7,8および両伝達機構9,10は、ハウジング5内に収納される。ドリル4は、主軸用伝達機構9および主軸モータ7を介してラム6に保持され、送りモータ8に駆動されてラム6、主軸モータ7および主軸用伝達機構9と共に送り方向に移動する。
ここで、送り方向は、主軸用伝達機構9が備える主軸9aの回転中心線でもあるドリル4の回転中心線に平行であり、穴あけ加工の方向である前進方向と、前進方向とは反対方向の後退方向とからなるとする。
主軸モータ7は、ドリル4に回転切削運動である回転運動を行わせることにより、ワーク50とドリル4との間で相対的な回転運動を行わせ、送りモータ8は、ドリル4に送り運動を行わせることにより、ワーク50とドリル4との間で相対的な送り運動を行わせる。ここで、主軸モータ7および送りモータ8は、穴あけ加工機2の駆動装置を構成する。
また、送りモータ8は、該送りモータ8に作用するトルクを制限するトルクリミッタ8aを有する。トルクリミッタ8aは、前記トルクの上限値であるリミット値を設定するための力(例えば磁気力)を調整することにより、該リミット値を変更可能になっている。
主軸用伝達機構9は、主軸モータ7の回転軸に連結された主軸9aと、該主軸9aと一体に回転するように主軸9aの先端に設けられてドリル4が着脱可能に装着されるチャック9bとを備える。主軸モータ7および主軸9aは、筒状のラム6内に収納される。
送り用伝達機構10は、送りモータ8の回転軸に減速機構10aを介して連結されたボールネジ10cおよび該ボールネジ10cに螺合するボールナット10dから構成されるボールネジ機構10bと、ラム6に連結されると共にボールナット10dと一体に送り方向に移動するサポータ10eとを備え、送りモータ8の回転運動を、送り方向でのラム6、主軸モータ7、主軸9a、チャック9bおよびドリル4の並進運動に変換する。このため、ドリル4は、送りモータ8により駆動されて、送り方向に最大ストロークAの範囲で移動可能である。図1(b)には、最大ストロークAだけ移動したときのドリル4、チャック9bおよびラム6の各一部が二点鎖線で示されている。
図2を併せて参照すると、ワーク50は、異なる材質の材料により形成されることで区分され複数である所定数の、ここでは6つの形成領域としての形成層51〜56からなる積層構造を有する積層体であり、穴あけ加工の加工開始側から順に、第1〜第6形成層51〜56を有する。第1〜第6形成層51〜56において、ドリル4の送り方向で隣接する形成層51,52;52,53;53,54;54,55;55,56同士は互いに接触している。
第1,3,5形成層51,53,55は、第1材料である第1金属としてのチタン合金またはチタンを材料(図2(c)ではチタンと表示。)として形成され、第2,6形成層52,56は、第2材料である第2金属としてのアルミニウム合金またはアルミニウムを材料(図2(c)ではアルミと表示。)として形成され、第4形成層54は、第3材料である非金属材料としての複合材料、ここではCFRPを材料として形成されている。
そして、第1〜第6形成層51〜56は、穴70が形成される部位である第1〜第6加工対象層51a〜56aをそれぞれ有する。したがって、各加工対象層51a〜56aは、穴70が形成されたワーク50において該穴70の周辺部位である。
また、ワーク50を形成する異なる材質の2以上の材料の種類の組合せは任意であり、送り方向で隣接する加工対象層の材料の種類の組合せも任意である。
図2(a)に示されるように、ドリル4が、穴あけ加工を開始するために前進を開始する初期位置Psから、穴あけ加工が終了してドリル4の前進が終了する加工終了位置Pfまでの距離を加工ストロークBとするとき、該加工ストロークB内には、ワーク50と、ドリル4が初期位置Ps(すなわち、前進開始位置)からワーク50の第1加工対象層51aに当接するまでのアプローチ層Lsと、ドリル4がワーク50の第6加工対象層56aを貫通した後に第6加工対象層56aから加工終了位置Pf(すなわち、前進終了位置)に達するまでの貫通後前進層Lfとが存する。アプローチ層Lsおよび貫通後前進層Lfは、ワーク50での穴あけ加工の対象となる層に相当しない非加工層である空気層である。
また、穴70は、第1〜第6加工対象層51a〜56aのそれぞれを貫通して、第1加工対象層51aから第6加工対象層56aに亘って貫通して形成される。このため、第1加工対象層51aは、ワーク50において穴あけ加工が開始される加工開始層であり、第6加工対象層56aは、穴70の終端部としての終端開口71が形成されて穴あけ加工が終了する加工終了層である。
図3を参照すると、制御盤16(図1参照)は、穴あけ加工機2の状態を検出する検出部20と、各モータ7,8の作動を制御する制御部30とを備える。
検出部20は、送り運動をする部材であるドリル4(または主軸9a)の、送り方向での位置を検出する送り位置検出手段21と、送り運動の過程においてドリル4に作用する負荷トルクTを検出する負荷トルク検出手段22と、回転運動をするドリル4(または主軸9a)の回転速度S(図2(c)参照)として主軸モータ7の主軸回転速度を検出する主軸回転速度検出手段23と、ドリル4(または主軸9a)の送り速度F(図2(c)参照)としての送りモータ8の送り回転速度を検出する送り速度検出手段24とを備える。
負荷トルク検出手段22は、送りモータ8を駆動するためのモータ駆動信号値である電流値(以下、「モータ電流値」という。)を検出してドリル4の負荷トルクTを検出する。より具体的には、モータ電流値を所定の一定時間間隔毎に所定のサンプリング回数に亘ってサンプリングして、該サンプリング回数での移動平均法による平均値を負荷トルクTとする。
図2を併せて参照すると、例えばエンコーダにより構成される送り位置検出手段21は、原点としての初期位置Psを検出すると共に、該初期位置Psに対する送り方向でのドリル4の位置を検出する。ここで、初期位置Psは、ドリル4の先端4aが送り方向でワーク50から所定のアプローチ距離Dsだけ離隔した位置として予め設定される。さらに、送り位置検出手段21は、ドリル4による穴あけ加工の加工終了位置Pfを検出する。該加工終了位置Pfは、この実施形態では、ワーク50を貫通したドリル4の先端4aが、送り方向でワーク50から所定の貫通距離Dfだけ離隔した位置である。
この実施形態において、送り方向でのドリル4の位置は、ドリル4と一体に送り方向に移動するサポータ10e、ラム6および主軸9a(いずれも図1参照)の、送り方向での位置と等価である。
制御部30は、ワーク50とドリル4との当接を判定することで穴あけ加工の加工開始を判定する加工開始判定手段31と、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTに基づいて負荷トルクTのトルク変動率ΔTを算出するトルク変動率算出手段32と、ワーク50を形成している第1〜第6形成層51〜56のうちの2以上の形成層、この実施形態では第1〜第6形成層51〜56の6つの形成層を、送り運動の方向である送り方向に配列されている2以上の、ここでは6つの加工対象層である第1〜第6加工対象層51a〜56aとして、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTの変化に基づいて穴あけ加工の順に判定する加工対象層判定手段33と、各加工対象層51a〜56aを形成している材料に対応した各加工対象層51a〜56aでの回転運動の回転速度Sである加工回転速度および送り運動の送り速度Fである加工前進速度を含む加工条件を決定する加工条件決定手段34と、ステップフィード加工を行うためのステップフィード加工判定手段35と、送り運動するドリル4がワーク50に加えるスラスト力を低減すべき加工状態を判定するスラスト力低減用判定手段36と、穴あけ加工中のドリル4がワーク50を貫通する間際の送り方向での位置である貫通間際位置Paにあることを判定する貫通間際判定手段37と、負荷トルク検出手段22による負荷トルクTの検出条件を穴あけ加工機2の状態に応じて変更する検出条件変更手段38と、インバータを有すると共に主軸モータ7の回転速度(したがって、回転速度S)を制御する主軸駆動制御手段41と、サーボアンプを有すると共に送りモータ8の回転速度(したがって、送り速度F)を制御する送り駆動制御手段42とを備える。
ここで、主軸駆動制御手段41および送り駆動制御手段42は、駆動制御手段を構成すると共に、加工条件決定手段34により決定された回転速度Sおよび送り速度Fが得られるように、それぞれ主軸モータ7および送りモータ8を制御する。
図2を参照すると、操作盤17(図1(a)参照)は、例えばタッチパネル式のものであり、作動・停止スイッチ、入力部および表示部を備える。作業者は、前記入力部を通じて、ワーク50において穴70が形成される部位である第1〜第6加工対象層51a〜56aの配置を含むワーク50に関するデータと、回転速度Sの設定回転速度および送り速度Fの設定送り速度などの穴あけ加工に好適な加工条件に関するデータと、初期位置Ps、加工終了位置Pfおよびステップフィード時後退位置を含む送り方向での位置データとを含む前記加工データを、設定値として入力する。
ここで、加工対象層51a〜56aの配置は、ワーク50における穴あけ加工の順であり、前進方向での配置である。また、加工条件には、穴あけ加工機2の作動中であって、非加工時における穴あけ加工装置1の作動条件も含まれるとする。
前記設定回転速度には、ドリル4が各加工対象層51a〜56aを穴あけ加工するときの加工対象層51a〜56a毎の加工回転速度である設定加工回転速度S1〜S6と、貫通間際工程の際の貫通間際用回転速度である貫通間際用設定回転速度Sfと、アプローチ工程の際のアプローチ回転速度である設定アプローチ回転速度Ssと、原点復帰工程の際の復帰回転速度である設定復帰回転速度とが含まれる。アプローチ回転速度は、各加工対象層51a〜56aの加工回転速度よりも高速である。
ここで、貫通間際工程は、ドリル4が貫通間際位置Paから加工終了位置Pfに達するまでの工程であり、アプローチ工程は、ドリル4が初期位置Psからワーク50に当接するまでの工程であり、原点復帰工程は、ドリル4が加工終了位置Pfから初期位置Psに戻るまでの工程である。
また、設定送り速度には、ドリル4が各加工対象層51a〜56aを穴あけ加工するときの加工対象層51a〜56a毎の加工送り速度である設定加工前進速度F1〜F6、貫通間際工程での貫通間際用送り速度である設定低速前進速度Ff、アプローチ工程でのアプローチ前進速度である設定アプローチ前進速度Fs、原点復帰工程での復帰後退速度である設定復帰後退速度、ドリル4によるスラスト力を制限する際のスラスト力低減用前進速度であるスラスト力低減用設定前進速度、および、ステップフィード加工の際にドリル4が後退および前進するときのそれぞれのステップフィード時後退速度であるステップフィード時設定後退速度およびステップフィード時アプローチ前進速度であるステップフィード時設定アプローチ前進速度が含まれる。
アプローチ前進速度、復帰後退速度、ステップフィード時アプローチ前進速度およびステップフィード時後退速度は、各加工前進速度よりも高速である。設定アプローチ前進速度Fs、設定原点復帰後退速度、ステップフィード時設定アプローチ前進速度およびステップフィード時設定後退速度は、同一に設定されてもよく、ここでは送りモータ8での最高速度に設定される。
一方、低速前進速度は、加工終了層である第6加工形成層56aでの加工前進速度よりも低速であり、スラスト力低減用前進速度は、各加工前進速度よりも低速である。
図2(c)には、設定加工回転速度S1〜S6および設定加工前進速度F1〜F6の一例である数値が括弧内に示されている。
図2,図3を参照して、制御部30に関してさらに説明する。
加工開始判定手段31は、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTに基づいてワーク50とドリル4との当接を判定する。具体的には、ドリル4が初期位置Psから前進を開始してワーク50に当接するまで、アプローチ距離Dsを前進する間の負荷トルクTがほぼゼロの状態から、ドリル4と第1加工対象層51aとの当接に起因して負荷トルクTが加工開始用所定トルク以上になったとき、ドリル4がワーク50に当接したと判定し、したがって加工開始(すなわち、食いつき時)を判定する。
トルク変動率ΔTは、負荷トルク検出手段22により検出された最新の負荷トルクT(以下、「最新負荷トルク」という。)と該最新負荷トルクの直前に検出された負荷トルクT(以下「直前負荷トルク」という。)とに基づいて算出され、より具体的には、直前負荷トルクに対する変動トルク量(すなわち、最新負荷トルクと直前負荷トルクとの差)の比として算出される。
加工対象層判定手段33は、加工開始判定手段31により加工開始が判定されたとき、第1加工対象層51aを最初の加工対象層と判定する。さらに、加工対象層判定手段33は、第1加工対象層51aが判定された後、ワーク50において穴あけ加工の順で先後の位置関係で隣接して配列されている2つの加工対象層(例えば、第1,第2加工対象層51a,52a、第2,第3加工対象層52a,53a、第3,第4加工対象層53a,54aなど)を先行加工対象層(例えば、第1加工対象層51a)および後続加工対象層(例えば、第2加工対象層52a)とするとき、先行加工対象層に穴あけ加工をしているドリル4に作用する負荷トルクTが、該先行加工対象層での加工条件における穴あけ加工時のトルク変動率ΔTの絶対値が所定変動率以上に変動したとき、加工対象層が、先行加工対象層から、穴あけ加工の順で先行加工対象層の後に位置する後続加工対象層に変わったと判定する。
そして、加工対象層判定手段33は、加工開始判定手段31により加工開始が判定された後における所定変動率以上の負荷トルクTの変動の発生回数と、操作盤17を通じて予め設定されたワーク50の加工対象層51a〜56aの配置とに基づいて、前記最初の加工対象層(すなわち、第1加工対象層51a)以外にワーク50が有する残りの5つの加工対象層である第2〜第6加工対象層52a〜56a(すなわち、第2〜第6形成層52〜56でもある。)を判定する。
このようにして、第1加工対象層51a以外の加工対象層52a〜56aを判定する判定工程が、第1,第2加工対象層51a,52aの間、第2,第3加工対象層52a,53aの間、第3,第4加工対象層53a,54aの間、第4,第5加工対象層54a,55aの間および第5,第6加工対象層55a,56aの間で順次行われて、ワーク50における各加工対象層51a〜56aが穴あけ加工の順にそれぞれ判定される。
つまり、第1加工対象層51a以外の加工対象層52a〜56aについては、送り方向で互いに接する加工対象層51a,52a;52a,53a;53a,54a;54a,55a;55a,56a同士において、穴あけ加工が先行して行われる先行加工対象層を加工中のドリル4に作用する負荷トルクTの変化に基づいて、該先行加工対象層に続く後続加工対象層が判定され、この判定工程が、後続加工対象層が加工終了層(この実施形態では第6加工対象層56a)となるまで繰り返される。
ここで、前記所定変動率は、先行加工対象層および後続加工対象層の組合せに応じて、各加工対象層51a〜56aの形成材料に基づいて予め設定されている。
そして、加工対象層判定手段33により穴あけ加工が開始される加工対象層51a〜56aが判定されたとき、加工条件決定手段34は、加工対象層51a〜56aでの回転速度Sおよび送り速度Fを決定するために制御装置15の前記記憶装置に記憶された設定回転速度および設定送り速度を検索して、回転速度Sおよび送り速度Fを、各加工対象層51a〜56aに対応する設定加工回転速度S1〜S6および設定加工前進速度F1〜F6に決定し、各加工対象層51a〜56aの穴あけ加工が好適な加工条件で行われる。
スラスト力低減用判定手段36は、前記先行加工対象層および前記後続加工対象層の組において、先行加工対象層の穴あけ加工中に、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTが予め設定されたスラスト力低減用所定トルク以上になる加工状態を判定する。スラスト力低減用判定手段36によりスラスト力低減用所定トルク以上の負荷トルクTがドリル4に作用していると判定されたとき、加工条件決定手段34は、送り速度Fを、先行加工対象層に対応して決定された設定加工前進速度よりも低速のスラスト力低減用前進速度であるスラスト力低減用設定前進速度に決定する。
このスラスト力低減用前進速度は、後続加工対象層の形成材料や厚さ、および先行加工対象層での送り速度Fなどに基づいて、後続加工対象層の撓みを抑制する観点から設定される。
また、各加工対象層51a〜56aにおける穴あけ加工中にステップフィード加工を行う場合のためのステップフィード時設定負荷トルクおよびステップフィード時設定加工時間が、前記加工データの一部を構成するステップフィード加工開始条件として、CFRPで形成された第4加工対象層54aを除く各加工対象層51a〜53a,55a,56aに対応して、操作盤17を通じて予め設定される。
ステップフィード加工判定手段35は、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTがステップフィード用負荷トルクである場合、検出部20を構成する時間計測手段(図示されず)により該ステップフィード用負荷トルクに対応したステップフィード用加工時間が経過したことが検出されたとき、ステップフィード加工開始条件が成立したと判定する。
そして、ステップフィード加工判定手段35によりステップフィード加工開始条件が成立したと判定されたとき、加工条件決定手段34は、回転速度Sを加工中の加工対象層での設定加工回転速度に維持する一方、送り速度Fを、ステップフィード時設定後退速度およびステップフィード時設定アプローチ前進速度に決定し、ステップフィード加工が行われる。
そして、ステップフィード加工におけるワーク50とドリル4との当接は、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTの変化に基づいて、ステップフィード用加工再開判定手段により判定される。より具体的には、このステップフィード用加工再開判定手段は、ステップフィード時アプローチ工程での負荷トルクTが、ステップフィード加工での後退が開始された時点で加工中の加工対象層とドリル4との当接に起因してステップフィード時所定トルク以上になったとき、ドリル4がワーク50に当接したと判定し、したがって穴あけ加工が再開を判定する。
このステップフィード加工では、ドリル4が一時的に後退するステップフィード時後退工程における送り方向でのステップフィード時後退位置は初期位置Psに設定される。別の例として、該ステップフィード時後退位置が、ドリル4の先端4aが、ワーク50内の位置、または初期位置Psよりもワーク50に近い位置を占めるように設定されてもよい。
ドリル4がワーク50の貫通間際位置Paに近づくと、加工終了層である第6加工対象層56aにおいて加工残部の厚さが減少することにより、負荷トルクTが小さくなる。そこで、貫通間際判定手段37は、加工対象層判定手段33により加工対象層が第6加工対象層56aであると判定されていて、かつ、負荷トルクTに基づいて負荷トルク変動率算出手段32により算出されたトルク変動率ΔTが所定減少率以上の減少率であると判定したとき、ドリル4が貫通間際位置Paにあると判定する。前記所定減少率は、第6加工対象層56aの形成材料、第6加工対象層56aでの加工回転速度および加工前進速度、加工残部の厚さなどに基づいて実験やシミュレーションにより得られる。
そして、貫通間際判定手段37によりドリル4が貫通近傍位置にあると判定されたとき、加工条件決定手段34は、回転速度Sおよび送り速度Fを、貫通間際用設定回転速度および設定低速前進速度Ffにそれぞれ決定し、設定加工前進速度F6が設定低速前進速度Ffまで減速される。この実施形態では、貫通間際用設定回転速度は、第6加工対象層56aでの設定加工回転速度S6に維持されるが、別の例として、設定加工回転速度S6よりも低速に設定されてもよく、その場合には品質低下形状の発生防止効果が高められる。
ここで、品質低下形状とは、バリ、ケバまたは後記層間剥離など、ドリル4がワーク50を貫通した際に発生して、ワーク50の品質を低下させる形状である。
設定低速前進速度Ffは、品質低下形状の発生を防止する観点から設定され、第6加工対象層56aの材質に応じて設定される。また、設定低速前進速度Ffは、ドリル4がワーク50を貫通した後に、加工終了位置Pfに達するまで一定に維持される。別の例として、設定低速前進速度Ffは、貫通間際位置Paから加工終了位置Pfに達するまでの間において、品質低下形状が発生しないことを条件として、第6加工対象層56aにおける設定前進速度よりも低速である範囲内で変化してもよい。例えば、低速前進速度が大きくなるように調整することで、品質低下形状の発生を防止しながら、加工時間の短縮が可能になる。
また、加工条件決定手段34は、アプローチ工程の際には、送り速度Fを設定アプローチ前進速度Fsに決定し、ドリル4が加工終了位置Pfに達した後の原点復帰工程の際には、送り速度Fを設定復帰後退速度に決定する。
主軸駆動制御手段41は、主軸回転速度検出手段23により検出された主軸回転速度に基づいてドリル4が設定加工回転速度S1〜S6で回転運動をするように、主軸モータ7をフィードバック制御する。同様に、送り駆動制御手段42は、送り速度検出手段24により検出された送り回転速度に基づいてドリル4が設定前進速度で送り運動をするように送りモータ8をフィードバック制御する。
また、主軸駆動制御手段41および送り駆動制御手段42は、加工対象層判定手段33により加工対象層51a〜56aが判定された直後において、回転速度Sおよび送り速度Fの少なくとも一方の速度を、加工対象層51a〜56aに対して設定された設定加工回転速度S1〜S6および設定加工前進速度F1〜F6とは異なる値に設定可能なように、各モータ7,8を制御(以下、「オーバーライド制御」という。)する。
より具体的には、ドリル4がアプローチ層Lsを前進してワーク50に当接し、ワーク50の穴あけ加工(ここでは、第1加工対象層51aの穴あけ加工)が開始されるとき(すなわち、食いつき時)には、回転速度Sおよび送り速度Fの少なくとも一方の速度が、アプローチ層Lsでの設定アプローチ回転速度Ssおよび設定アプローチ前進速度Fsから、一旦、所定回転速度および所定送り速度までそれぞれ減速された後、第1加工対象層51aでの設定加工回転速度S1および設定加工前進速度F1までそれぞれ漸増するように、各モータ7,8がオーバーライド制御される。
ここで、前記所定回転速度は、設定アプローチ回転速度Ssおよび第1加工対象層51aでの設定加工回転速度S1よりも低速であり、前記所定送り速度は、設定アプローチ前進速度Fsおよび設定加工前進速度F1よりも低速である。
また、別の例として、加工対象層判定手段33により第1加工対象層51aが判定されたときに、ドリル4が、一旦、所定距離(例えば、1mm)だけ後退した後に、オーバーライド制御が行われてもよい。
そして、穴あけ加工が、高い硬度の材質の加工対象層から、より低い硬度の材質の加工対象層に移行する場合には、回転速度Sおよび送り速度Fの少なくとも一方の速度が硬度に応じて漸増するように、各モータ7,8がオーバーライド制御される。
また、穴あけ加工が、低い硬度の材質の加工対象層から、より高い硬度の材質の加工対象層に移行する場合には、回転速度Sおよび送り速度Fの少なくとも一方の速度が硬度に応じて漸減するように、各モータ7,8がオーバーライド制御される。
〈穴あけ加工開始時のオーバーライド制御〉
そして、この実施形態において、主軸駆動制御手段41は、穴あけ加工の開始時に、加工対象層判定手段33により判定された直後の第1加工対象層51aにおける回転速度Sが、一旦、設定アプローチ回転速度Ssおよび設定加工回転速度S1よりも低速の前記所定回転速度に減速された後、第1加工対象層51aに対して設定された設定加工回転速度S1まで、前記所定回転速度から徐々に増加するように、主軸モータ7をオーバーライド制御する。別の例として、穴あけ加工開始時のオーバーライド制御では、回転速度Sが、前記所定回転速度を経ることなく、直ちに設定加工回転速度S1とされてもよい。
同様に、送り駆動制御手段42は、穴あけ加工の開始時に、第1加工対象層51aにおける送り速度Fが、一旦、設定アプローチ前進速度Fsよりも低速の前記所定送り速度に減速された後、第1加工対象層51aに対して設定された設定加工前進速度F1まで、前記所定送り速度から徐々に増加するように、送りモータ8をオーバーライド制御する。
〈穴あけ加工中でのオーバーライド制御〉
また、主軸駆動制御手段41は、ワークでの穴あけ加工中に、加工対象層判定手段33により判定された直後の加工対象層52a〜56aにおける回転速度Sが、加工対象層52a〜56aに対して設定された設定加工回転速度S2〜S6まで、加工対象層判定手段33による判定直前の回転速度Sである設定加工回転速度S1〜S5から徐々に増加(すなわち、漸増)または徐々に減少(すなわち、漸減)するように、主軸モータ7をオーバーライド制御する。
同様に、送り駆動制御手段42は、ワークでの穴あけ加工中に、加工対象層判定手段33により判定された直後の加工対象層52a〜56aにおける送り速度Fが、加工対象層52a〜56aに対して設定された設定送り速度である設定加工前進速度F2〜F6まで、加工対象層判定手段33による判定直前の送り速度Fである設定加工前進速度F1〜F5またはスラスト力低減用設定前進速度から徐々に増加または徐々に減少するように、送りモータ8をオーバーライド制御する。
そして、回転速度Sおよび送り速度Fが徐々に増加または徐々に減少することの程度、すなわち速度の漸増または漸減の程度は、前記設定回転速度、前記設定送り速度、加工対象層51a〜56aを形成する材料の材質(例えば、硬度)などを考慮して、加工精度向上の観点から設定される。
例えば、オーバーライド制御時の第1〜第6加工対象層51a〜56aでの回転速度Sおよび送り速度Fは、加工対象層判定手段33により第1〜第6加工対象層51a〜56aが判定される直前のアプローチ層Lsおよび穴あけ加工中の第1〜第5加工対象層51a〜55a(穴あけ加工の順で隣接する2つの加工対象層の前記先行加工対象層に相当。)での前記設定回転速度および前記設定送り速度に基づいて、または、加工対象層判定手段33により第1〜第6加工対象層51a〜56aが判定された直後の第1〜第6加工対象層51a〜56a(穴あけ加工の順で隣接する2つの加工対象層の前記後続加工対象層に相当。)での前記設定回転速度および前記設定送り速度に基づいて、それぞれ設定される。
このため、オーバーライド制御時の回転速度Sおよび送り速度Fの設定の際にベースとなる前記設定回転速度および前記設定送り速度の一例として、加工対象層判定手段33により判定される直前・直後の加工対象層(穴あけ加工の順で隣接する2つの加工対象層に相当。)において、前記設定回転速度および前記設定送り速度が大きい方の加工対象層での前記設定回転速度および前記設定送り速度を常に選定することもできる。
なお、図2(b)に示されるように、ドリル4は、その先端4aから肩4b(ドリル4の外径が最大となる部位)まで外径が変化する錐形状部4cを有する。このため、オーバーライド制御は、錐形状部4cの長さLtが各加工対象層51a〜56aの厚さよりも短い場合に、各加工対象層51a〜56aにおいて、長さLt以下の所定厚さ範囲で行われることが好ましい。そこで、オーバーライド制御が行われる場合には、加工対象層51a〜56aの厚さ考慮してドリルを選定する、または、ドリル4と加工対象層51a〜56aの厚さとに応じてドリル4とワーク50とを組み合わせる必要がある。
さらに、送り駆動制御手段42は、送り回転速度の加速度制御による送り速度Fの加速度制御と、トルクリミッタ8a(図1(b)参照)のリミッタ値の制御とを行う。
具体的には、回転停止状態にあったドリル4が初期位置Psから前進を開始するとき、送りモータ8は、アプローチ工程(または、加工開始前層)において、送り速度Fの加速度は、ワーク50に対して穴あけ加工が行われているときの加工時加速度よりも小さいアプローチ工程時加速度に設定される。これにより、送りモータ8に供給される電流の急増を抑制できる。
また、送り駆動制御手段42は、ドリル4がワーク50に当接した時点でのドリル4に作用する衝撃を低減するために、アプローチ工程(または、アプローチ層Ls)において、および、ステップフィード時後退工程で一時的に後退したドリル4がワーク50に再度当接するまで前進するステップフィード時アプローチ工程において、トルクリミッタ8aのリミット値は、ワーク50を加工しているときの加工時リミット値よりも小さいアプローチリミット値に設定される。
負荷トルク検出手段22による検出機能を変更する検出条件変更手段38は、アプローチ工程およびステップフィード時アプローチ工程において、負荷トルク検出手段22により所定時間間隔毎に行われる前記サンプリング回数を、穴あけ加工中のサンプリング回数よりも少なくなるように変更する。これにより、ワーク50とドリル4との当接に起因するモータ電流値の変化(したがって、負荷トルクTの変化)を敏感に検出することができるので、ワーク50とドリル4との当接の検出が迅速化されて、穴あけ加工の開始時における主軸モータ7および送りモータ8の制御応答性を向上できる。
また、検出条件変更手段38は、トルク変動率ΔTの絶対値が所定変動率以上となる加工対象層の切替わり時に、切替わり直後のモータ電流値の急激な変動に起因する加工層判定手段による加工対象層の誤判定を防止するために、および、ステップフィード加工でのステップフィード時後退工程からステップフィード時アプローチ工程への移行直後のモータ電流値の急激な変動に起因する加工層判定手段による加工対象層の誤判定を防止するために、マスキング処理を行う。
このマスキング処理には、モータ電流値を検出しないこと、または検出されたモータ電流値を平均値の算出から除外することが含まれる。このマスキング処理により、負荷トルクTの検出に対してノイズとなるモータ電流値が無視されるので、負荷トルク検出手段22の検出精度が向上する。
図1〜図3を必要に応じて参照しながら、主に図4,図5を参照して、穴あけ加工装置1による穴あけ加工制御方法において、制御装置15により実行される主軸モータ7および送りモータ8の駆動制御工程について説明する。
操作盤17を通じて、ワーク50における第1〜第6加工対象層51a〜56aの配置および回転速度Sおよび送り速度Fなどの加工条件を含む前記加工データが設定され、次いで穴あけ加工機2の作動が開始された後、負荷トルク検出ステップとしてのステップS11で、負荷トルク検出手段22により、ドリル4に作用する負荷トルクTが、穴あけ加工機2の作動中、常時検出される。
次いで、加工開始判定ステップとしてのステップS12では、初期位置Psからワーク50に向かってアプローチ層Lsを前進しているドリル4の負荷トルクTが負荷トルク検出手段22により検出され、加工開始判定手段31により該負荷トルクTが加工開始用所定トルク以上に変化したか否かが判定される。加工開始判定手段31は、負荷トルクTが加工開始用所定トルク以上になったとき、ドリル4がワーク50に当接したと判定し、したがって穴あけ加工機2による加工開始であると判定し、負荷トルクTが加工開始用所定トルク未満であるとき、ドリル4がアプローチ工程にあると判定する。
ステップS13で、加工対象層判定手段33は、ステップS12において加工開始判定手段31が加工開始であることを判定したことで、その直後に行われる穴あけ加工の加工対象層が第1加工対象層51aであると判定し、次いでステップS14で、加工条件決定手段34が第1加工対象層51aに対応する設定加工回転速度S1および設定加工前進速度F1を決定する。そして、主軸駆動制御手段41および送り駆動制御手段42は、ドリル4が設定加工回転速度S1および設定加工前進速度F16で駆動されるように主軸モータ7および送りモータ8を制御して、第1加工対象層51aに穴あけ加工が行われる。
次いで、ステップS15では、ステップS13で判定された加工対象層が加工終了層(この実施形態では、第6加工対象層56a)であるか否かが判定される。今の場合、加工対象層は第1加工対象層51aであって第6加工対象層56aではないので、ステップS16に進んで、スラスト力低減用判定手段36により、先行加工対象層である第1加工対象層51aを加工中のドリル4に作用する負荷トルクTがスラスト力低減用所定トルク以上であるか否かが判定される。スラスト力低減用所定トルク以上の負荷トルクTがドリル4に作用していると判定されたとき、ステップS17において、後続加工対象層である第2加工対象層52aにドリル4のスラスト力に起因して撓みが発生することを防止または抑制するために、加工条件決定手段34は、第1加工対象層51aでの設定加工前進速度F1よりも低速のスラスト力低減用設定前進速度に決定する。
ステップS16で、第1加工対象層51aを加工中のドリル4に作用する負荷トルクTがスラスト力低減用所定トルク未満であるとき、ステップS18に進み、加工対象層判定手段33は、トルク変動率算出手段32により算出されたトルク変動率ΔTの絶対値が所定変動率以上であるか否かを判定する。
トルク変動率ΔTが所定変動率未満であるとき、ステップS19に進んで、ステップフィード加工開始条件が成立したか否かが判定され、該加工開始条件が成立したときには、ステップS20でステップフィード加工が行われる。ステップS19で、前記加工開始条件が成立しないとき、ステップS16に進み、ステップS16〜S18が実行されて、第1加工対象層51aの穴あけ加工が続行される。
ステップS18で、トルク変動率ΔTの絶対値が所定変動率以上であると判定されると、ステップS13で、加工対象層判定手段33は、加工対象層が第1加工対象層51aから第2加工対象層52aに切り替わったと判定し、ステップS14で、加工条件決定手段34が第2加工対象層52aに対応する設定加工回転速度S2および設定加工前進速度F2を決定し、主軸駆動制御手段41および送り駆動制御手段42によりそれぞれ制御される主軸モータ7および送りモータ8がドリル4を設定加工回転速度S2および設定加工前進速度F2で駆動して、第2加工対象層52aに穴あけ加工が行われる。
以下、ステップS15で加工対象層が第6加工対象層56a(すなわち、加工終了層)であると判定されるまで、ステップS13〜S20が繰り返し実行されて、第3〜第6加工対象層53a〜56aまでが順次判定される。
そして、ステップS13で加工対象層が第6加工対象層56aであると判定され、ステップS15で現在の加工対象層が加工終了層であると判定されて、ステップS21に進む。
したがって、ステップS13,S18は、ワーク50の形成層51〜56を送り方向に配列されている2以上の加工対象層51a〜56aとして穴あけ加工の順にそれぞれ判定する加工対象層判定ステップを構成し、ステップS14は、該加工対象層判定ステップで判定された加工対象層51a〜56aを形成している材料に対応した回転運動の回転速度Sおよび送り運動の送り速度Fを決定する加工条件決定ステップを構成する。また、ステップS16,S17は、ドリル4による後続加工対象層に作用するスラスト力を低減すべく先行加工対象層での加工前進速度よりも低速のスラスト力低減用前進速度とするスラスト力低減ステップを構成する。
ステップS21では、貫通間際判定手段37は、トルク変動率ΔTが所定減少率以上の減少率であるか否かを判定し、負荷トルクTが所定減少率以上に減少していないとき、貫通間際位置Paに達していないと判定し、ステップS22に進んでステップS19,S20と同様にステップフィード加工開始条件の成立時にステップフィード加工が行われ、該加工開始条件の不成立時には、ステップS21で負荷トルクTが所定減少率以上に減少したと判定されてドリル4が貫通間際位置Paに達したと判定されるまで、設定加工回転速度S6および設定加工前進速度F6で第6加工対象層56aに穴あけ加工が行われる。
ステップS21でドリル4が貫通間際位置Paに達したと判定されると、ステップS24に進んで、加工条件決定手段34が送り速度Fを設定低速前進速度Ffに決定し、回転速度Sが設定加工回転速度S6に保たれた状態で、送り速度Fが設定加工前進速度F6から設定低速前進速度Ffに減速される。
ドリル4は、加工終了位置Pfに達するまで設定低速前進速度Ffに維持されて、第6加工対象層56aに穴あけ加工を行い、穴70がワーク50を貫通した後には、加工終了位置Pfに向かって前進する。そして、ステップS25において、送り位置検出手段21によりドリル4が加工終了位置Pfに達したことが検出されると、ステップS26に進んで、加工条件決定手段34が送り速度Fを設定復帰後退速度に決定して、ドリル4が高速の設定復帰後退速度で初期位置Psまで後退する。
ここで、ステップS19,S20およびステップS22,S23は、ステップフィード加工を行うためのステップフィード加工ステップを構成する。
また、ステップS15,S21は、貫通間際判定ステップを構成する。したがって、該貫通間際判定ステップには、加工終了層を判定する加工終了層判定ステップであるステップS15と、負荷トルクTが所定減少率以上で減少したことを判定する負荷トルク減少判定ステップであるステップS21とが含まれる。
さらに、ステップS24は、送り速度Fを加工終了層での加工前進速度よりも低速の低速前進速度とする送り速度減速ステップを構成し、ステップS25は、ドリル4がワーク50を貫通して穴あけ加工を終了する加工終了位置Pfを検出する加工終了位置Pf検出ステップを構成する。
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
異なる材質の材料により形成されていることで区分される所定数の形成層51〜56を有するワーク50に穴70を形成する穴あけ加工装置1は、その制御装置15による主軸モータ7および送りモータ8の駆動制御工程において、加工対象層判定手段33が、負荷トルク検出手段22により検出された負荷トルクTの変化と加工開始判定手段31により判定された加工開始とに基づいて、2以上の加工対象層51a〜56aを穴あけ加工の順にそれぞれ判定し、加工条件決定手段34が、加工対象層判定手段33により判定された加工対象層51a〜56aの形成材料に対応した設定加工回転速度S1〜S6および設定加工前進速度F1〜F6を決定し、主軸駆動制御手段41および送り駆動制御手段42は、ドリル4が、設定加工回転速度S1〜S6および設定加工前進速度F1〜F6で、2以上の加工対象層51a〜56aに亘って穴70を形成するように、主軸モータ7および送りモータ8を制御する。
これにより、前記所定数の形成層51〜56を有するワーク50において、穴あけ加工が行われる2以上の加工対象層51a〜56aが、ドリル4に作用する負荷トルクTの検出を通じて自動的に判定され、しかも判定された各加工対象層51a〜56aに対しては、加工条件決定手段34が決定する加工対象層51a〜56a毎に対応した加工条件で穴あけ加工を行うことができる。この結果、穴70が形成される2以上の加工対象層51a〜56aについて、各加工対象層51a〜56aの厚さに対応させて、送り方向での加工対象層51a〜56aの位置を加工対象層51a〜56a毎に予め設定することや、送り運動の送り量を加工対象層51a〜56aが切り替わる度に設定する必要がないので、加工対象層毎に設定された加工条件での穴あけ加工が容易になり、加工効率の向上が可能になる。
制御装置15の加工開始判定手段31は、ワーク50と工具との当接を負荷トルクTの変化に基づいて、負荷トルクTが加工開始用所定トルク以上であると判定することで、加工開始を判定する。これにより、加工対象層判定手段33が加工対象層51a〜56aを判定するために検出される負荷トルクTを利用して穴あけ加工の加工開始が判定されるので、該加工開始を判定するための専用の検出手段が不要になり、穴あけ加工装置1のコスト削減が可能になる。また、送り方向でのドリル4の初期位置Psとワーク50との間のアプローチ距離Dsの調整やワーク50と工具とが当接するまでの送り量の設定が不要になるので、加工効率の向上に寄与する。
また、ドリル4の送り速度Fに関して、アプローチ工程でのアプローチ前進速度、原点復帰工程での復帰後退速度、ステップフィード加工でのステップフィード時アプローチ前進速度およびステップフィード時後退速度は、各加工対象層51a〜56aでの加工前進速度よりも高速であるので、加工時間を短縮できて、加工効率が向上する。
制御装置15による駆動制御工程において、貫通間際判定手段37が、加工終了層である第6加工対象層56aにおいてドリル4がワーク50を貫通する間際の貫通間際位置Paにあることを判定し、ドリル4が、ワーク50の第6加工対象層56a内での貫通間際位置Paから、ワーク50を貫通して加工終了位置Pfに達するまでは、第6加工対象層56aに対する加工前進速度よりも低速の低速前進速度で送り運動が行われるように送り速度Fが減速されるので、穴70の終端開口71が開口する加工終了層におけるバリなどの品質低下形状の発生を抑制できて、穴70が形成されたワーク50の品質が向上する。
制御装置15による駆動制御工程において、貫通間際判定手段37は、加工対象層判定手段33が加工終了層を判定し、トルク変動率ΔTに基づいて負荷トルクTが所定減少率以上で減少したと判定したとき、ドリル4が貫通間際位置Paにあると判定する。
これにより、2以上の加工対象層51a〜56aを有するワーク50において、加工対象層判定手段33により加工終了層である第6加工対象層56aが自動的に判定され、しかも加工対象層51a〜56aを判定するために検出される負荷トルクTを利用して第6加工対象層56aにおけるドリル4の貫通間際位置Paが判定されるので、貫通間際位置Paを判定するための専用の検出手段が不要になり、穴あけ加工装置1のコストの削減が可能になる。さらに、貫通間際位置Paを判定するための送り量の設定が不要になって、加工効率の向上に寄与する。
ワーク50の2以上の加工対象層51a〜56aにおいて、穴あけ加工の順に先後の位置関係で隣接して配列されている2つの加工対象層51a,52a;52a,53a;53a,54a;54a,55a;55a,56aを先行加工対象層および後続加工対象層とするとき、制御装置15の駆動制御工程において、スラスト力低減用判定手段36が、先行加工対象層の穴あけ加工中に、負荷トルクTがスラスト力低減用所定トルク以上であると判定したとき、加工条件決定手段34が、ドリル4によるスラスト力を低減すべく、加工前進速度を先行加工対象層での設定加工前進速度F1〜F6よりも低速のスラスト力低減用設定前進速度に決定する。
これにより、先行加工対象層での送り速度Fがスラスト力低減用前進速度まで減速されることにより、後続加工対象層に作用するドリル4のスラスト力が低減するので、該スラスト力の作用による後続加工対象層の撓みの発生の防止または撓みの減少により、該撓みが抑制されて、先行加工対象層および後続加工対象層間での層間剥離(すなわち、品質低下形状)の発生を抑制できて、穴70が形成されたワーク50の品質が向上する。
加工対象層判定手段33および貫通間際判定手段37は、負荷トルクTに対する負荷トルクTの変動トルク量の割合であるトルク変動率ΔTに基づいて、各加工対象層51a〜56aおよび貫通間際位置Paをそれぞれ判定するので、負荷トルクTの絶対値の変化に応じて加工対象層51a〜56aを判定する場合に比べて、経年変化による工具の摩耗時にも、加工対象層51a〜56aの良好な判定精度を確保できる。
主軸駆動制御手段41は、加工対象層判定手段33により判定された直後の加工対象層51a〜56aの回転速度Sが、第1加工対象層51aに関しては、前記判定の直前の回転速度Sである設定アプローチ回転速度Ssから、前記所定回転速度を経て設定加工回転速度S1まで、および第2〜第6加工対象層52a〜56aに関しては、第1〜第5設定加工回転速度S1〜S5から第2〜第6設定加工回転速度S2〜S6まで、漸増または漸減するように、主軸モータ7をオーバーライド制御する。同様に、送り駆動制御手段42は、前記判定の直後の加工対象層51a〜56aの送り速度Fが、第1加工対象層51aに関しては、前記判定の直前の送り速度Fである設定アプローチ前進速度Fsから、前記所定送り速度を経て設定加工前進速度F1まで、および第2〜第6加工対象層52a〜56aに関しては、第1〜第5設定加工前進速度F1〜F5またはスラスト力低減用設定前進速度から、第2〜第6設定加工前進速度F2〜F6まで、徐々に増加または徐々に減少するように、送りモータ8をオーバーライド制御する。
これにより、加工対象層判定手段33により判定された各加工対象層51a〜56aに穴あけ加工が開始される際に、該加工対象層51a〜56aにおける回転速度Sおよび送り速度Fが、加工対象層判定手段33による各加工対象層51a〜56aの判定直前の回転速度Sおよび送り速度Fから徐々に変化した後に前記設定回転速度および前記設定送り速度に達するので、穴70の加工精度が向上して、ワーク50の品質が向上する。
加工対象層51a〜56aに対応して、送り運動のステップフィード加工を行うためのステップフィード用負荷トルクとステップフィード用加工時間との関係が予め設定され、制御装置15が備える前記ステップフィード用加工再開判定手段は、ステップフィード加工におけるワーク50とドリル4との当接を負荷トルクTの変化に基づいて判定する。
これにより、2以上の加工対象層51a〜56aの少なくとも1つに深穴加工が必要になる場合にも、加工屑を除去しながら穴あけ加工を行うステップフィード加工が行われるので、材質が異なる材料で形成された所定数の形成領域を有するワーク50に対して、高精度の穴あけ加工が可能になる。しかも、負荷トルクTを利用してワーク50と工具との当接、したがって穴あけ加工の再開が判定されるので、ワーク50とドリル4とが当接するまでの送り量の設定が不要になって、加工効率の向上に寄与する。
制御装置15の前記記憶装置には、操作盤17からの操作により、穴あけ加工機2の作動開始前に、穴70が形成される順での加工対象層51a〜56aの配置と、各加工対象層51a〜56aでの回転速度Sの設定値である設定回転速度および送り速度Fの設定値である設定送り速度とが記憶されるので、回転速度Sおよび送り速度Fを、加工対象層51a〜56aの切替えの度に設定する必要がなく、加工効率の向上が可能になる。
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
工具は、ドリル4以外の周知の穴あけ工具であってもよい。
穴70は、前記実施形態では、所定数の層を有するワーク50において該所定数の層に亘って形成されたが、前記所定数以外の2以上の加工対象領域(または加工対象層)に渡って形成されてもよい。穴70は、貫通穴でなく、該穴70の終端部が閉塞された穴、すなわち有底穴でもよい。
駆動装置は、ワーク50に、または、ワーク50および工具の両者に、回転運動および送り運動の少なくとも一方の運動をさせてもよい。例えば、主軸駆動装置は、ドリル4の代わりに、主軸9aを介してワーク50を回転駆動してもよく、また、送り駆動装置によりワーク50が駆動される場合、送り位置検出手段21は、送り方向でのワーク50の位置を検出する。
負荷トルク検出手段22は、送りモータ8および主軸モータ7の少なくとも一方を駆動するためのモータ駆動信号値を検出するものであってよい。
ハウジング5は支持台に送り方向に移動可能に支持され、送り駆動装置が、ハウジング5および主軸駆動装置を一体に送り方向に駆動可能に該支持台に固定されてもよい。
材料の組合せは、複数の種類の金属、金属と合成樹脂、複数の複合材料であってもよい。非金属層は、繊維強化プラスチック以外のプラスチックであってもよく、またプラスチック以外の材料であってもよい。
駆動装置は、電動モータの代わりにエアモータであってもよく、その場合、モータ駆動信号値は、エアの圧力である。
ワークは、材質が異なる部材がインサートされたものであってもよい。例えば、図6に示されるように、ワーク60は、母材に、該母材を形成する材料とは異なる材質の材料が埋設される複数の形成領域61,62を有するものであってもよく、終端開口71を有する穴70が形成される周辺部位が第1〜第3加工対象層61a,62a,61bとして、局部的に積層構造を形成していてもよい。ここで、第3加工対象層61bは、加工終了層である。
貫通間際判定手段37は、送り方向での位置として、加工終了層以外の加工対象層である特定加工対象層を貫通する間際での貫通間際位置Paを判定するものであってもよい。より具体的には、送り方向での位置として、操作盤17を通じて予め設定された貫通間際位置Paを送り位置検出手段21で検出することにより、ワーク50の2以上の加工対象層が、穴70の終端部が形成される加工終了層と、加工終了層以外の加工対象層である特定加工対象層とを有し、駆動制御工程は、工具が特定加工対象層を貫通する間際の貫通間際位置Paにあることを判定する貫通間際判定ステップと、加工前進速度を特定加工対象層での加工前進速度よりも低速の低速前進速度とする送り速度減速ステップとを含み、制御装置15は、ドリル4が貫通間際位置Paから特定加工対象層を貫通するまで低速前進速度で前進するように送りモータ8を制御する。
これにより、工具が、ワーク50の加工終了層以外の特定加工対象層内での貫通間際位置Paから、該特定加工対象層を貫通するまで、該特定加工対象層に対する加工前進速度よりも低速の低速前進速度で送り運動が行われるので、貫通間際位置Paから特定加工対象層を貫通するまでの工具の送り運動に起因するスラスト力により、前進方向で特定加工対象層に隣接する加工対象層が撓むことが抑制されて、特定加工対象層と該隣接加工対象層との間での層間剥離の発生を抑制できて、穴70が形成されたワーク50の品質が向上する。また、特定加工対象層の形成材料自体が、例えば複合材料としての繊維強化プラスチックが繊維層の積層構造を有する場合には、該繊維層間の剥離が防止される。
加工終了層が複合材料(例えば、CFRP)で形成されてもよい。この場合、低速前進速度で前進することにより、終端開口71の周縁でのケバの発生や、複合材料自体が有する積層構造での層間剥離の防止が可能になる。さらに、前記特定加工対象層の形成材料自体が、例えば複合材料としての繊維強化プラスチックが繊維層の積層構造を有する場合には、該繊維層間の剥離が防止される。
オーバーライド制御時の第2〜第6加工対象層52a〜56aにおける回転速度Sは、該回転速度Sの漸増または漸減を経ることなく、それぞれ第2〜第6加工対象層52a〜56aでの設定加工回転速度S2〜S6であってもよい。
なお、前記した加工装置および加工制御方法は、単層の材料で形成されているワークに対しても、前記形成領域を、送り方向での位置に応じて区分された領域とすることで、適用可能である。
1 穴あけ加工装置
2 穴あけ加工機
4 ドリル
7 主軸モータ
8 送りモータ
15 制御装置
21 送り位置検出手段
22 負荷トルク検出手段
31 加工開始判定手段
33 加工対象層判定手段
34 加工条件決定手段
35 ステップフィード加工判定手段
36 スラスト力低減用判定手段
37 貫通間際判定手段
50,60 ワーク
70 穴
Pf 加工終了位置
Pa 貫通間際位置
S1〜S6 設定加工回転速度
F1〜F6 設定加工前進速度
Ff 設定低速前進速度

Claims (9)

  1. ワークと前記ワークに穴を形成する工具との間で相対的な回転運動および相対的な送り運動を行わせる駆動装置を制御する制御装置を備える穴あけ加工装置による穴あけ加工制御方法において、
    前記ワークは、材質が異なる材料により形成されていることで区分され複数である所定数の形成領域を有し、
    前記制御装置による前記駆動装置の駆動制御工程は、前記工具に作用する負荷トルクを検出する負荷トルク検出ステップと、前記ワークに対する穴あけ加工の加工開始を判定する加工開始判定ステップと、2以上の前記形成領域を、前記加工開始と前記負荷トルクの変化とに基づいて、前記送り運動の方向である送り方向に配列されている2以上の加工対象層として穴あけ加工の順にそれぞれ判定する加工対象層判定ステップと、前記加工対象層判定ステップで判定された前記加工対象層を形成している材料に対応した前記回転運動の回転速度および前記送り運動の送り速度を決定する加工条件決定ステップとを含み、
    前記工具は、前記2以上の加工対象層に亘って前記穴を形成することを特徴とする穴あけ加工制御方法。
  2. 前記制御装置は、前記加工開始判定ステップにおいて、前記ワークと前記工具との当接を前記負荷トルクの変化に基づいて判定することにより前記加工開始を判定することを特徴とする請求項1記載の穴あけ加工制御方法。
  3. 前記穴は、前記ワークを貫通する貫通穴であり、
    前記2以上の加工対象層は、前記穴の終端開口が形成される加工終了層を有し、
    前記駆動制御工程は、前記加工終了層において前記工具が前記ワークを貫通する間際の貫通間際位置にあることを判定する貫通間際判定ステップと、前記工具が前記ワークを貫通して穴あけ加工を終了する加工終了位置を検出する加工終了位置検出ステップと、前記送り速度を前記加工終了層での加工前進速度よりも低速の低速前進速度とする送り速度減速ステップとを含み、
    前記制御装置は、前記工具が前記貫通間際位置から前記加工終了位置まで前記低速前進速度で前進するように前記駆動装置を制御することを特徴とする請求項1または2記載の穴あけ加工制御方法。
  4. 前記貫通間際判定ステップは、前記加工終了層を判定する加工終了層判定ステップと、前記負荷トルクが所定減少率以上で減少したことを判定する負荷トルク減少判定ステップとを含み、
    前記制御装置は、前記貫通間際判定ステップにおいて、前記加工終了層において前記所定減少率以上の前記負荷トルクの減少が判定されたとき、前記工具が前記貫通間際位置にあると判定することを特徴とする請求項3記載の穴あけ加工制御方法。
  5. 前記2以上の加工対象層において、穴あけ加工の順に先後の位置関係で隣接して配列されている2つの前記加工対象層を先行加工対象層および後続加工対象層とするとき、
    前記駆動制御工程は、前記先行加工対象層の穴あけ加工中に、前記負荷トルクが所定トルク以上になったときに、前記工具によるスラスト力を低減すべく前記先行加工対象層での前記送り速度よりも低速のスラスト力低減用前進速度とするスラスト力低減ステップを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法。
  6. 前記制御装置は、前記加工対象層判定ステップにおいて、前記負荷トルクに対する前記負荷トルクの変動トルク量の割合であるトルク変動率の絶対値が所定変動率以上であるか否かに基づいて前記各加工対象層を判定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法。
  7. 前記制御装置には、前記前記加工対象層に対応して、前記送り運動のステップフィード加工を行うためのステップフィード用負荷トルクとステップフィード用加工時間との関係が設定され、
    前記制御装置は、前記ステップフィード加工における前記ワークと前記工具との当接を前記負荷トルクの変化に基づいて判定することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法。
  8. 前記制御装置は、前記加工対象層判定ステップで判定された直後の前記加工対象層における前記回転速度または前記送り速度が、前記加工条件決定ステップで決定された設定回転速度または設定送り速度まで、前記加工対象層判定ステップでの判定直前の前記回転速度または前記送り速度から徐々に増加または徐々に減少するように、前記駆動装置を制御することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の穴あけ加工制御方法。
  9. ワークに穴を形成する工具と、前記ワークと前記工具との間で相対的な回転運動および相対的な送り運動を行わせる駆動装置と、前記駆動装置を制御する制御装置とを備える穴あけ加工装置において、
    前記ワークは、材質が異なる材料により形成されていることで区分され複数である所定数の形成領域を有し、
    前記制御装置は、前記工具に作用する負荷トルクを検出する負荷トルク検出手段と、前記ワークに対する穴あけ加工の加工開始を判定する加工開始判定手段と、2以上の前記形成領域を、前記加工開始と前記負荷トルクの変化とに基づいて、前記送り運動の方向である送り方向に配列されている2以上の加工対象層として穴あけ加工の順にそれぞれ判定する加工対象層判定手段と、前記加工対象層判定手段で判定された前記加工対象層を形成している材料に対応した回転速度および送り速度を決定する加工条件決定手段と、前記工具が前記2以上の加工対象層に亘って前記穴を形成するように前記回転速度の前記回転運動および前記送り速度の前記送り運動を行わせるように前記駆動装置を制御する駆動制御手段を備えることを特徴とする穴あけ加工装置。
JP2010156370A 2010-07-09 2010-07-09 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置 Active JP5622463B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156370A JP5622463B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置
KR1020137003478A KR101676092B1 (ko) 2010-07-09 2011-07-08 천공가공 제어방법 및 천공가공장치
US13/808,957 US9333563B2 (en) 2010-07-09 2011-07-08 Drilling work control method and drilling work device
RU2013103039/02A RU2570267C2 (ru) 2010-07-09 2011-07-08 Способ регулирования процесса сверления и устройство для сверления
CN201180033915.7A CN103153508B (zh) 2010-07-09 2011-07-08 打孔加工控制方法以及打孔加工装置
CA2804863A CA2804863C (en) 2010-07-09 2011-07-08 Drilling work control method and drilling work device
PCT/JP2011/065708 WO2012005356A1 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置
BR112013000640-4A BR112013000640B1 (pt) 2010-07-09 2011-07-08 método de controle de trabalho de perfuração e dispositivo para trabalho de perfuração
EP11803690.4A EP2591870B1 (en) 2010-07-09 2011-07-08 Drilling work control method and drilling work device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156370A JP5622463B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016793A true JP2012016793A (ja) 2012-01-26
JP5622463B2 JP5622463B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45441332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156370A Active JP5622463B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9333563B2 (ja)
EP (1) EP2591870B1 (ja)
JP (1) JP5622463B2 (ja)
KR (1) KR101676092B1 (ja)
CN (1) CN103153508B (ja)
BR (1) BR112013000640B1 (ja)
CA (1) CA2804863C (ja)
RU (1) RU2570267C2 (ja)
WO (1) WO2012005356A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042740A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 三菱重工業株式会社 穴明け加工装置及び穴明け加工方法
JP2014172113A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Kobe Steel Ltd 低剛性複合材料の穴加工装置
DE102014008658A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Fanuc Corporation Numerische Werkzeugmaschinensteuerung zum Bohren
JP2017504886A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 工作装置と動力式送り機構とを備えた工作システムを制御する方法
JP2017520414A (ja) * 2014-05-26 2017-07-27 ノバトール アーベー ワークピースを加工するための方法、システム、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品
JP2018012164A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社リコー 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
JP2018039107A (ja) * 2016-08-08 2018-03-15 ザウアー ゲーエムベーハーSAUER GmbH 数値制御工作機械にてワークピースを加工する方法及び装置
JP2018083264A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 ビアメカニクス株式会社 ドリル加工装置及びドリル加工方法
US10674609B2 (en) 2014-03-31 2020-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Entry sheet for drilling
JP2020086485A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 ファナック株式会社 数値制御装置
JP2020151818A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Subaru 工具駆動装置、工具回転装置用の工具送り機構及び孔加工方法
JP2020204980A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社牧野フライス製作所 Ncプログラムの作成方法および工作機械の減速制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9555480B2 (en) * 2013-08-19 2017-01-31 The Boeing Company Fluid-fed vacuum cutters
KR102107857B1 (ko) * 2014-01-22 2020-05-07 두산공작기계 주식회사 소재 검출 장치 및 그 방법
JP6379536B2 (ja) * 2014-03-12 2018-08-29 株式会社ジェイテクト 数値制御装置及びncプログラム作成装置
CN104289738B (zh) * 2014-09-26 2017-01-25 天津大学 叠层结构制孔在线监测自适应加工方法
JP6582521B2 (ja) * 2015-04-28 2019-10-02 オムロン株式会社 制御装置、制御システム、制御装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
KR101864751B1 (ko) * 2015-05-29 2018-06-08 한국생산기술연구원 모니터링 센서를 이용한 탄소섬유강화 플라스틱 스택 가공 방법
KR101797668B1 (ko) * 2015-05-29 2017-12-13 한국생산기술연구원 Cam 프로그램을 이용한 탄소 섬유 강화 플라스틱 가공 방법
WO2017136546A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Milwaukee Electric Tool Corporation System and methods for configuring a reciprocating saw
EP3219422A1 (de) 2016-03-14 2017-09-20 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer werkzeugmaschine und werkzeugmaschine betreibbar mit dem vefahren
FR3058342B1 (fr) 2016-11-04 2021-01-01 Seti Tec Procede de percage comprenant une mesure de trainee(s), et dispositif de percage correspondant
KR102075933B1 (ko) * 2017-10-30 2020-05-19 한국생산기술연구원 공구의 마모에 따라 가공부하를 조절하는 로봇 시스템 및 이를 이용한 가공부하 조절 방법
WO2019177753A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Blade clamp for power tool
CN213646136U (zh) 2018-04-03 2021-07-09 米沃奇电动工具公司 电动工具
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
EP3858541B1 (en) * 2018-09-26 2024-08-21 Dalian University Of Technology Automatic hole-making method with self-adapting adjustment of processing parameter
CN109158955B (zh) * 2018-09-26 2019-12-27 大连理工大学 一种加工参数自适应调整的叠层构件制孔方法
KR102201173B1 (ko) * 2018-11-20 2021-01-13 한국생산기술연구원 공구 마모를 고려한 공구 위치 가변 가공 장치 및 이를 이용한 공구 위치 제어 방법
JP7023824B2 (ja) * 2018-11-22 2022-02-22 三菱重工業株式会社 貫通孔形成方法及び貫通孔形成装置
TWI704434B (zh) * 2019-12-03 2020-09-11 財團法人工業技術研究院 鑽削系統及其方法
CN112548676A (zh) * 2020-11-13 2021-03-26 南京航空航天大学 一种叠层材料振动钻削状态自适应监测方法
EP4063049A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-28 Airbus Operations, S.L.U. Device and method for drilling with automatic drilling parameters adaptation
CN114211630B (zh) * 2021-12-03 2024-01-26 锦州精合半导体有限公司 一种硅部件气孔的加工方法
JP2024035337A (ja) * 2022-09-02 2024-03-14 株式会社Subaru 工具駆動装置及び孔加工品の製造方法
US11980986B1 (en) * 2023-10-22 2024-05-14 Rathan P. Muruganantham Material hardness compensation in an automated milling system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190851A (ja) * 1984-10-05 1986-05-09 Syst Seikou Kk 多層印刷配線板の内層回路の基準位置表示マ−クの座ぐり露出法
JPH01281807A (ja) * 1988-04-28 1989-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd ドリルの制御方法
JPH1011125A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Meidensha Corp 加工ロボット装置及び連続送り速度制御方法
JPH11212618A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd Nc旋盤のワーク加工方法
JP2008140037A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 加工監視装置
JP2009226551A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 工具寿命検出方法および工具寿命検出装置
US20100025107A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Merkley Alan R Adaptive positive feed drilling system
US20110020084A1 (en) * 2006-06-22 2011-01-27 Peter Brett Drilling apparatus and methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418549A (en) * 1962-03-19 1968-12-24 Rohr Corp Combined numerical and torque control for a work and feed machine tool
US3259023A (en) * 1965-01-08 1966-07-05 Applied Machine Res Inc Metal working machine and machining process
US4346444A (en) * 1980-03-20 1982-08-24 Rohr Industries, Inc. Constant thrust adaptive control machine tool
JPS61136706A (ja) 1984-12-05 1986-06-24 Sugino Mach:Kk ステツプフイ−ド加工方法
US4688970A (en) * 1985-08-09 1987-08-25 Dresser Industries, Inc. Power drill and automatic control system therefore
JP2521683B2 (ja) 1987-01-07 1996-08-07 株式会社東芝 原子炉の出力分布監視装置
US4822215A (en) * 1988-05-26 1989-04-18 Allen-Bradley Company, Inc. Thrust and torque sensitive drill
GB9110171D0 (en) * 1991-05-10 1991-07-03 Univ Bristol Removing material from a workpiece
JPH0521683A (ja) 1991-07-12 1993-01-29 Seiko Epson Corp 半導体素子
JPH0550311A (ja) 1991-08-20 1993-03-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 深穴加工における送り制御方法
JPH06190851A (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 繊維強化プラスチック製単位板
DE4244407A1 (de) * 1992-12-29 1994-07-07 Deutsche Aerospace Airbus Automatische Bohrmaschine
FR2720308B1 (fr) * 1994-05-31 1996-08-09 Recoules Fils Ets Machine pneumatique d'usinage.
JP3436899B2 (ja) * 1999-09-10 2003-08-18 義昭 垣野 工具異常検出装置及びこれを備えた数値制御装置
JP2002120219A (ja) 2000-10-17 2002-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 脆性材の穴開け方法及び同装置
JP4662104B2 (ja) * 2001-06-18 2011-03-30 株式会社アマダ 穴明け加工装置
JP3533650B2 (ja) 2002-05-31 2004-05-31 ホーコス株式会社 穴開け加工制御方法
RU54546U1 (ru) * 2006-01-30 2006-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Инструментальная компания ЭНКОР" Вертикальный сверлильный станок
JP4915948B2 (ja) 2007-08-24 2012-04-11 株式会社スギノマシン 穴開け加工ユニット
SE532180C2 (sv) * 2008-04-18 2009-11-10 Atlas Copco Tools Ab Portabel borrmaskin med rotations- och matningsdrivning av borrverktyget
US8277154B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 The Boeing Company Adaptive thrust sensor drilling
FR2944722B1 (fr) * 2009-04-28 2014-10-10 Arts Tete de percage a vibrations axiales

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190851A (ja) * 1984-10-05 1986-05-09 Syst Seikou Kk 多層印刷配線板の内層回路の基準位置表示マ−クの座ぐり露出法
JPH01281807A (ja) * 1988-04-28 1989-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd ドリルの制御方法
JPH1011125A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Meidensha Corp 加工ロボット装置及び連続送り速度制御方法
JPH11212618A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd Nc旋盤のワーク加工方法
US20110020084A1 (en) * 2006-06-22 2011-01-27 Peter Brett Drilling apparatus and methods
JP2008140037A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Works Ltd 加工監視装置
JP2009226551A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 工具寿命検出方法および工具寿命検出装置
US20100025107A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Merkley Alan R Adaptive positive feed drilling system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042740A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 三菱重工業株式会社 穴明け加工装置及び穴明け加工方法
JP2014172113A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Kobe Steel Ltd 低剛性複合材料の穴加工装置
DE102014008658B4 (de) 2013-06-20 2018-12-27 Fanuc Corporation Numerische Werkzeugmaschinensteuerung zum Bohren
DE102014008658A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Fanuc Corporation Numerische Werkzeugmaschinensteuerung zum Bohren
US9665087B2 (en) 2013-06-20 2017-05-30 Fanuc Corporation Numerical controller of machine tool for drilling
JP2017504886A (ja) * 2013-12-20 2017-02-09 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 工作装置と動力式送り機構とを備えた工作システムを制御する方法
US10222784B2 (en) 2013-12-20 2019-03-05 Hilti Aktiengesellschaft Method for controlling a device system, which comprises a tool device and motorized advancing apparatus
US10674609B2 (en) 2014-03-31 2020-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Entry sheet for drilling
JP2017520414A (ja) * 2014-05-26 2017-07-27 ノバトール アーベー ワークピースを加工するための方法、システム、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品
US10150166B2 (en) 2014-05-26 2018-12-11 Novator Ab Method, system, computer programme and a computer programme product for working of a work piece
JP2018012164A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社リコー 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
JP2018039107A (ja) * 2016-08-08 2018-03-15 ザウアー ゲーエムベーハーSAUER GmbH 数値制御工作機械にてワークピースを加工する方法及び装置
JP2018083264A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 ビアメカニクス株式会社 ドリル加工装置及びドリル加工方法
JP7054587B2 (ja) 2016-11-25 2022-04-14 ビアメカニクス株式会社 ドリル加工装置及びドリル加工方法
JP2020086485A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 ファナック株式会社 数値制御装置
US11378937B2 (en) 2018-11-15 2022-07-05 Fanuc Corporation Numerical controller for controlling acceleration and deceleration of spindle feed rate
JP2020151818A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Subaru 工具駆動装置、工具回転装置用の工具送り機構及び孔加工方法
CN111715920A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 株式会社斯巴鲁 刀具驱动装置、刀具旋转装置用的刀具进给机构及孔加工方法
JP7283930B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-30 株式会社Subaru 工具駆動装置、工具回転装置用の工具送り機構及び孔加工方法
JP2020204980A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社牧野フライス製作所 Ncプログラムの作成方法および工作機械の減速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2570267C2 (ru) 2015-12-10
CA2804863A1 (en) 2012-01-12
EP2591870A4 (en) 2018-04-11
KR101676092B1 (ko) 2016-11-14
WO2012005356A1 (ja) 2012-01-12
BR112013000640B1 (pt) 2021-03-09
CN103153508B (zh) 2015-07-15
BR112013000640A2 (pt) 2016-05-24
JP5622463B2 (ja) 2014-11-12
CN103153508A (zh) 2013-06-12
EP2591870A1 (en) 2013-05-15
US9333563B2 (en) 2016-05-10
EP2591870B1 (en) 2021-03-31
CA2804863C (en) 2018-05-22
US20130189043A1 (en) 2013-07-25
RU2013103039A (ru) 2014-08-20
KR20140002602A (ko) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622463B2 (ja) 穴あけ加工制御方法および穴あけ加工装置
US8257002B2 (en) Method for machining workpieces on a cutting machine tool
KR101084517B1 (ko) 심공 가공 장치
JP2015052927A (ja) 穴加工方法および数値制御装置
US7172034B2 (en) Boring control method
US9665087B2 (en) Numerical controller of machine tool for drilling
CN109158955B (zh) 一种加工参数自适应调整的叠层构件制孔方法
US20220355391A1 (en) Method and apparatus for machining a workpiece
JP2010234478A (ja) 切削加工方法
JP3117939U (ja) タッピング装置
JP4575847B2 (ja) 心押台制御装置および心押動作の制御方法
JP6249904B2 (ja) 工作機械のワーク加工制御装置,該制御装置を用いたワーク加工方法,及びワーク加工プログラム
JP2011121139A (ja) 工具異常検知装置および検知方法
JP6020408B2 (ja) 深穴加工装置及び深穴加工方法
JP2007293715A (ja) 工作機械におけるワークの切削加工方法
JP2797205B2 (ja) 数値制御工作機械
JP6277857B2 (ja) 切削加工装置及び切削加工方法
US10315282B2 (en) Control device and control method
JP3787481B2 (ja) 工作機械における切削工具の負荷検出方法および装置
JP2005153077A (ja) 深穴加工方法
CN201223975Y (zh) 高精度主轴深孔拉铰刀
JP2011036984A (ja) 穿孔装置及び穿孔方法
CN209936445U (zh) 一种用于铣床的进刀限位结构
JP4476601B2 (ja) 工作機械、工具およびこれを用いた加工方法
Kudla Prevention against breakage of miniature drills

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250